Tumgik
#五十嵐拓人
houteiyugi-movie · 7 months
Text
劇場パンフレット&オリジナルグッズ発売決定!
11/10(金)より『法廷遊戯』の劇場パンフレット&オリジナルグッズの販売を開始します。 上映劇場(一部除く)および東映ONLINE STOREにてお買い求めいただけます。
東映ONLINE STOREでは11/10(金)正午より販売開始! https://www.toei-onlinestore.com/shop/default.aspx
Tumblr media
◆パンフレット [850円(税込み)A4縦 36ページ] 永瀬廉さん、杉咲花さん、北村匠海さんのインタビューや、 原作・五十嵐律人先生×河村拓哉さん(QuizKnock)対談、深川栄洋監督、脚本・松田沙也さんインタビューほか、劇中のキーワード解説や、主題歌を担当したKing & Princeのコメント、「愛し生きること」の歌詞など…… 『法廷遊戯』の世界観を感じられる一冊になっております!
◆クリアファイルセット[820円(税込み)サイズ:A4サイズ用 素材:PP] セイギ・美鈴・馨たちが通った法都大学法科大学院と、セイギが開業したフィオーレ法律事務所の茶封筒をイメージしたクリアファイルの2枚セットです。 これで重要な書類も持ち運び可能です!
そのほか『法廷遊戯』をイメージした劇場オリジナルグッズが盛りだくさんです。 ぜひ劇場や東映ONLINE STOREにてお買い求めください。
※商品は数に限りがございます。売切れの際はご了承ください。 ※劇場によって取り扱いのない場合がございます。詳しくはご利用の劇場にお問合せください。
公式サイト
9 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
株式会社東京商工リサーチ新潟支店によると、酒類販売業者の有限会社酒の大塚屋(新潟県長岡市、設立1980年11月19日、資本金500万円、大塚拓也社長、従業員1名)は、9月22日に新潟地裁長岡支部より破産開始決定を受けた。 申請代理人は五十嵐広明弁護士(伊津・五十嵐法律事務所、新潟市中央区)、破産管財人には黒田隆史弁護士(黒田特許法律事務所、新潟県長岡市)が選任された。負債総額は約3,180万円。 1980年11月設立の酒類販売業者で、店頭小売に加えて卸業務も行い、2020年9月期には売上高9,700万円を計上した。しかし、2022年10月に酒類販売免許を巡る税務署の指摘を受け、小売以外の事業ができなくなり、これ以降の売上高は激減。 また、この事態を重く見た金融機関の支援が受けられず、県保証協会が代位弁済を実行するなど資金繰りもひっ迫していた。こうした中、事業継続が困難と判断し、今回の事態となった。
【指摘を受け、売上高激減】酒類販売業者の酒の大塚屋(新潟県長岡市)が破産開始決定 | 新潟県内のニュース
2 notes · View notes
nzchao · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日から2日間に渡って行われる、東中野cafeじみへん主催のサーキットフェス「ミュージックストリート」に参加します。 自分は1日目27日、ラーメン屋さんの楓屋にて15:55から弾き語りです。
1月27日(土)、28日(日) Cafeじみへん 東中野 ミュージックストリート2024 vol7
1 day pass 3,500円(1日フリーチケット、開催場所全店 出入り自由) 2days pass 6,500円(2日間、フリーチケット)
Cafeじみへん、らーめん楓家、Shed Yes、Hello Goodbye
●1月27日(土)タイムテーブル cafe じみへん 13:00 Izutakaya 13:30 Mihowatan 13:55 coloeye 14:25 MUSE 14:55 完治郎 15:20 鈴木將春&ミーサ 15:50 TORA 16:20 NAOMI 16:50 湯川トーベン 17:30 中川五郎 18:10 じみへんフォーク愛好会 18:40 よしだよしこ 19:20 瀬戸口修 20:00 本田史郎 20:40 朝野由彦 21:20 いとうたかお
ラーメン楓家 13:00 ありまじろう 13:25 保子 13:50 らんぶりんまっく 14:15 満井雄一 14:40 ばーやん 15:05 岡崎カコ 15:30 JULAN 15:55 ムラカミロキ 16:20 太田三造 16:45 ジョニーH 17:10 なかのひでお 17:35 丸山真弓 18:00 ばーぼんすず 18:25 路字山吟 18:50 またろう 19:15 ミック遠藤 19:40 フォーキー八田 20:05 さこ大介 w/ スマイルかしう
YES! 13:00 T&A 13:30 田中文一商店 14:00 オキアミ 14:30 キッカー 15:00 Standing Birds 15:30 五十嵐正史とソウルブラザーズ 16:00 佐藤GWAN博 16:40 チーム金子 17:10 東中野パラダイスキング 17:40 いわさききょうこ 18:20 るーずぱんてぃ 18:50 じゅんいち&The Mid Septembers 19:20 平田達彦 20:00 サスケ 20:40 佐藤龍一 21:10 野澤享司
Hello Goodbye 13:00 指田真理子 13:25 森人(もりんど) 13:50 カフェラテ 14:15 あん亭 14:40 sawako 15:05 りばでぃらん 15:30 内海謙次 15:55 ヒロッシー 16:20 りゅうちゃん 16:45 KayNick 17:10 Shieriasaka 17:35 深野一穂 18:00 金子ゆういち 18:25 どんぐり 18:50 雨宮弘哲 w/ 広瀬波子 19:15 井上智資
●1月28日(日) タイムテーブル
Cafe じみへん 13:00 こぎろおる 13:25 阪井誠一郎 14:05 平田達彦 14:45 コテコテ(清水仁・岡田信一・たひ) 15:25 辻村マリナ 16:05 ニシカワ MEETS フォーク 16:45 Mooney 16:50 阪井誠一郎 17:25 鴨川コンバース 17:50 ハリー 18:15 Flat Suger Field 18:45 いなのとひら・のとこば 19:15 村上律 19:45 ながいよう 20:25 大庭珍太 21:05 シバ
ラーメン楓家 13:00 ジャッキーイソエ 13:25 萬屋真之助 13:50 六神かなめ 14:15 LHKenny with Sachi 14:40 イサジ式 15:20 鬼頭つぐる 16:00 よねやまたかこ 16:25 辻井貴子 17:05 NORO 17:30 万吉ファクトリー 18:10 拓郎age 18:35 西山正規 19:00 ドム&ミッチ 19:25 北神祐介 19:50 藤縄てつや
YES! 13:00 虹色楽団 13:30 うえむらかをる w/ 中畑丈治 14:10 お祭り急行 14:40 はまち 15:10 飯島ひとし w/ 松本典明 15:40 Pore☆Pase 16:10 音星 16:40 阪本正義 with まじ 17:20 天伶知詠 18:00 よしだよしこ 18:40 マスミ with フォーキー 19:10 HALUKAユニット 19:40 中山ラビ レトロスペクティヴ 20:20 PS I love you 21:00 じみへんオールスターズ 21:30 中川五郎
Hello Goodbye 13:00 福満寛 13:25 かすけどん 13:50 由良一彦 14:15 ディック 14:40 鈴木論 15:05 湖春 15:30 坂井誠一郎 16:10 ヒロウエキ 16:35 足立研 17:00 小山トシヒロ 17:25 山口敦子 17:50 かおるね 18:15 トモロー 18:40 藤縄てつや
ミュージック ストリート2024のTシャツ販売予定しています。バックに参加ミュージシャンの名前入り。Tシャツデザインはツトム・イサジ氏。
地方発送致しますので、メッセージお待ちしています。[email protected] 大村まで 
1枚3500円
Yes! 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−8 http://shedyes.com/ YouTube Channel https://www.youtube.com/channel/UCgc8gzgoQizvIwv7hh7Dv2Q
楓屋 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目50−1 Instagram: @kaedeya.ramen https://www.instagram.com/kaedeya.ramen/
Rock Bar Hello Goodbye 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目54−6, Matsuya Building, 101 https://hellogoodbye715.wixsite.com/hello Twitter: @hellogoodbye715 https://twitter.com/hellogoodbye715
cafe じみへん jimihen https://cafejimihen.jimdofree.com/ 〒164-0003 東京都中野区東中野1-46-11 HIKOTAビル 1F Tel: 090-9242-6183 Mail: [email protected] Twitter: @cafe_jimihen https://twitter.com/cafe_jimihen Facebook Page https://www.facebook.com/%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%B8%E3%82%93%E6%9D%B1%E4%B8%AD%E9%87%8E-1379809692279642/
1 note · View note
thyele · 1 year
Text
2023年6月2日
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「ふなもっさんは6/28にも叩いてくれるよ。初期の曲もやろうと思います。この日は3番手で19:10~の予定。 (後日諸々詳細を出しますm(_ _)m) ご予約https://t.co/OJvfoXG8U7 https://t.co/LLP3yO0jW5」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1664246902442053633
横山企画室さん「ブロビ@仙台2と村上幸平 https://t.co/3OEl9cMbXQ #TheBrowBeat #ブロビ #村上幸平 #HUG」https://twitter.com/yokodile01/status/1664136989791383553
横山企画室さん「最高の時間でした〜〜〜〜〜✨ 寂しい‼️」https://twitter.com/yokodile01/status/1664252215966695424
拓馬(紫音)NEiN 6/3(土) 池袋手刀ドームさん「Lem 1st mini album 「Quintet」✨ トレーラー5曲目は【5つの矢が君をつらぬいて】🙌 発売間近です😊 是非ともCDを手にして下さいませ❗️ 通販サイトにて予約はこちら↓ https://t.co/6r7eMAGILX 宜しくお願い致します🤲 https://t.co/Ta5hwUn6YT」https://twitter.com/takuma_nein/status/1664252676161560576
亀🐢ぐしゃ人間、ジョ リッツ𓆉@6/4 原宿クロコダイルさん「6/18(日)東高円寺ミュージックバー音海 『モルカーメの会vol.1』 ACT:亀(ぐしゃ人間、ジョリッツ、フリむケバそコニカメ) Special Guest: 魚住英里奈、あや野(ex.ぐしゃ人間) こちら残り8席です ご予約はこちらまで https://t.co/fSTUNcYgsu」https://twitter.com/gusyaningen/status/1663572084495376387
Hitomi_Voさん「本日の主役じゃないのに、本日の主役かのようにめちゃ濃くて楽しい一日でした。本日の主役を差し置いて楽しんですまね。 本日の主役のSoan&五十嵐隆さん誕生日おめでとう! https://t.co/JlMDvZ40hu」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1664255243968999425
中島卓偉STAFFさん「【#中島卓偉 弾き語りTOUR ALL AROUND THE JAPAN】 アコギ1本を持って廻る全都道府県ツアーの第1ブロック🗾 次回は今月 10日(土)大分 11日(日)熊本 です。 熊本まだまだチケットに余裕あり❗️ お待ちしております。 7月の長崎公演残りわずかです💨 ▼チケット https://t.co/l5DpLGbkzd https://t.co/QkGKPdamDW」https://twitter.com/helter_takui_st/status/1664195086320812033
KING OFFICIALさん「【KING WEB予約】 本日チケ発 自動返信なしの皆様へ 「フライング通知」 「タイムスタンプ付き受信確認メール」 お送り全員完了しました 未着の方がおられましたらお手数ですが[email protected]までご連絡ください https://t.co/4sCIKAmGB1」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1664256994851844097
Ryuichi Kawamura officialさん「『大雨☔️』 #アメブロ https://t.co/fXB57S6gX1」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1664257422863794180
こもだまり𓃦昭和精吾事務所さん「#こもだまり祭り 2023初夏-夏 ⛩ACM::: 6/11(日)新宿ACBホール【Phaidia企画】 6/28(水)新宿アンチノック 8/23(水)池袋手刀 ※10/8(日)都内 ⛩昭和精吾事務所 6/27-7/31映像配信「糸地獄抄2023」【リオフェス】 7/2(日)池袋手刀【瀉葬文幻庫企画】 あと𓇼 𓇼 𓇼 7/27になんかあります🔥 https://t.co/HfR1d6XBg1」https://twitter.com/mari_air/status/1664258923216650245
亀🐢ぐしゃ人間、ジョ リッツ𓆉@6/4 原宿クロコダイルさん「ありがとうございました! 昨日は池袋手刀にて2回目の #フリむケバそコニカメ でした ACM:::、W.A.R.P.、THE DIGITAL CITY JUNKIES 歴史があり実直に音楽を続けてきたバンド達との共演、とても感慨深く演奏、パフォーマンスを観ていました。 次回フリカメは6/22池袋手刀! #フリむケバそコニカメ https://t.co/PNZHYA8ieP」https://twitter.com/gusyaningen/status/1664243957155651585
萩原有@6/7-11朗読劇さん「池袋手刀の『さらば!伍月よ・・・。』へ行ってきました。 ACM:::さん、格好イイー❗️ 低音が床から足裏に伝わって、膝上まで響いてきて、最終的には私のブカブカのズボンの布まで揺れていました。凄い…! こもださんはどの角度から見ても美しく歌も素敵だし、西邑さんのギター&ボーカルは痺れました。 https://t.co/rBFCqlMOMe」https://twitter.com/hanafudaHAGI/status/1663897908998180870
こもだまり𓃦昭和精吾事務所さん「先月言ってた《楽しそうな企画》、シンプルにやりたいな!と思ったので参加することにしました。 7月にもうひとつお会いできそうです。 まもなく情報出せるはず! どうぞお楽しみに✨ ひさびさのこっち方面のなにか! https://t.co/SZzlArgjFR」https://twitter.com/mari_air/status/1664262245801693184
源 依織さん「https://t.co/qN2WHNkYRK」https://twitter.com/prin_guitarist/status/1664273901617283073
[email protected] NEiNさん「まだまだ追い込むぜ。 1日の終わりに魂を全部吐き出すべψ(`∇´)ψ今週土曜のNEiNはヤバいぞ! そして共演してくれるVagu*Project 、bastard、MUNIMUNIはもちろん規格外なヤバさ🤘 最高の夜を一緒に遊びましょう。 待ってますxxx チケットはコチラから💁‍♂️ https://t.co/RenALEcs3j https://t.co/VjOm733mRb」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1664275843110273027
takuto_さん「about tess@池袋手刀終了しました。出演者みんなのおかげで非常に楽しく過ごす事が出来ました。ありがとう。about tess次回ライブは6月27日池袋手刀にて。是非。」https://twitter.com/takuto_/status/1664286312285999109
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「今夜はやっさんrecでした。 凄い作品が仕上がりつつある・・・! あと一息、頑張りましょう🔥🔥🔥 https://t.co/edw8nh5qWD」https://twitter.com/lucy_peter/status/1664286454263222272
真矢さん「ありがとうございました😊」https://twitter.com/331shinya/status/1664288865233018880
takuto_さん「6月2日(金)池袋手刀 19:00〜 ジグラットでギター弾きます。 是非。」https://twitter.com/takuto_/status/1664289146263973889
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「【YouTube更新情報】『猫好きYOUのきまぐれYOUちゅ〜ぶ』更新しました‼️ 【Lem】limited project 『Lem』の5曲入り音源『Quintet』2023.6.5 on sale✨ https://t.co/PAF2T5GlhY ※サンプル音源のため実際の音質とは異なりますが、5曲を少しずつ公開❗️ フル音源はぜひCDを聴いてね💕 https://t.co/aXdvBauASn」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1664290291363491844
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「通販サイト https://t.co/DoJMSpEx1i」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1664291567308537856
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「ジャケットはボスが頑張ってくれております🙋‍♀️ 僕はデータ入稿用にDDPファイル作成&チェック🤚 音データは問題なさそうです😊 寝ます❗️ おやすみなさい💤 雨降ってますが、皆さま素敵な夢を✌️✨ https://t.co/o0fRqGR6RD」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1664333910606745602
源 依織さん「そう言えば今日久しぶりに「ガラム」って煙草を吸いました。 ガラムを買うために歩いて煙草屋を探して吸う。 当然ヤニクラ。 同時に懐かしい若かりし頃の思い出が過りました。 隣に居たのはkaname. 笑」https://twitter.com/prin_guitarist/status/1664295304852815872
Ivy darknessさん「シャンプー池袋EDGEに忘れたなぁ 無事かなぁ 池袋だからなぁ 6日まであればいいなぁ https://t.co/2Cv87x3ca3」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1664300668734287873
Hitomi_Voさん「さあラスト、5曲目のサンプル そして今日完成品が無事に届きました。 皆さんの手元に渡るのももうすぐ! https://t.co/O5IUsBjdwD」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1664311074433433601
Hitomi_Voさん「https://t.co/na7qmgDzdH」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1664311129169092608
横山企画室さん「H.U.Gがラジオ出演する的diq https://t.co/4jQdlI128t #HUG #横山和俊 #diq」https://twitter.com/yokodile01/status/1664332659655573505
こもだまり𓃦昭和精吾事務所さん「書斎机の配置換えついでにモニターアーム導入。 10年以上ぶりのデスクトップ体制に向けてモニターとキーボードを新調。 万全の体制で本体を待っておりました。 (写真のところ) で、本体来たんだけどマウスないと初期設定できない😳びっくりした!! なんせ10年以上ノート生活だったから… https://t.co/NOT1j6DhrZ」https://twitter.com/mari_air/status/1664410856384516096
朋さん「明日、パーティー! 6/3 池袋手刀 【出】NEiN / bastard / Vagu*Project / MUNIMUNI 【時】17:00/17:30 【チ】¥4000/¥4500 https://t.co/w323YTbMN5 健全時間にカマしますー。 https://t.co/kwfQEYJ3Qi」https://twitter.com/manicure_ojisan/status/1664411777122340864
V援隊 OFFICIALさん「@Deshabillz2022 @tomo1108gt @sivydish」https://twitter.com/v_entai/status/1664334733516623872
舜6/16NEiN吉祥寺さん「明日には雨も止むみたいです👍✨ 6.3(土)池袋手刀ドーム NEiN主催企画 ~舜生誕祭 No にゃんこ、No LIFE 2023~             出演 NEiN Vagu*Project bastard MUNIMUNI O 17:00 / S 17:30 前4,000円(+1D)/ 当4,500円(+1D) チケットはこちら↓ https://t.co/4wmqWBIoFX https://t.co/Nxn9zAjM2e」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1664414965615427584
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「俺はおはよう! 押忍!は? いやいやいや、今日は俺は撮影だ!一生懸命頑張りますんで宜しくお願いします! 押忍!笑、公開は? 探せごみ!俺は冷静だ!冷製パスタンだ!ナポリタン! 押忍!無いでしょ笑 #あたおかNEXT #エントリーNo4あーたーおーかー 押忍!なんちゅーハッシュタグすか笑」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1664418774634872832
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「誰もが人生の研究者 博士に教える事は無い 僕らの心はミルクティー 混ざり合ったなら離れない 十人十色のスケルトン 涙は全てを見透かした 内緒の言葉が宙を舞う 水の中で聴くオルゴール musicが好き あとは全部嫌い 君とmusicが好き 他に何も要らない 全てを手にしたシンデレラ 首輪を外せば野良猫に https://t.co/WTxtRzJPmR」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1664436316724154368
crap dollyさん「リリックホリック歌劇団「哭」MVを制作しました🎥 https://t.co/JjaK5teCBk DIRECTOR:黒川優一 @yuri_silence MOVIE:crap dolly」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1664434784918212608
crap dollyさん「Ms.EVA「好きでした」MVを制作しました🎥 https://t.co/0t1RJYIgN9 DIRECTOR:黒川優一 @yuri_silence MOVIE:crap dolly」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1664434754018750464
crap dollyさん「MIO「春睡」MVのリリックモーションで参加しました💻 https://t.co/3LiOlNZtRk MUSIC VIDEO:NAIFF Entertainment Inc. @rk_wing_naiff LYRIC MOTION:黒川優一 @yuri_silence」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1660830494244626435
crap dollyさん「カリギュラ「チョコっと⛧めらんこりっく」のリリックモーションとVFXで参加しました💻 https://t.co/Xa6liGNLDh MUSIC VIDEO:NAIFF Entertainment Inc. @rk_wing_naiff LYRIC MOTION & VFX:黒川優一 @yuri_silence」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1657277220686278657
crap dollyさん「梟「BitterChoco」を制作しました🎥 https://t.co/erVl2YUtKH DIRECTOR:黒川優一 @yuri_silence MOVIE:crap dolly https://t.co/S5e0iAogwQ」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1655429727426068480
crap dollyさん「恋愛シミュレーションゲーム『恋下統一~戦国ホスト~』さんの3周年記念ティザームービーを制作しました🎥 https://t.co/iblisYG9i3 DIRECTOR:TK MOVIE:crap dolly https://t.co/AmQTAUtV8B」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1654793251487113222
crap dollyさん「秘密結社ニルヴァージュ∀「Continue Distortion」の撮影に参加しました🎥 https://t.co/YSromVYPM0 DIRECTOR:NAIFF Entertainment inc. MOVIE:crap dolly https://t.co/QxVa60fMoN」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1654792867347591174
crap dollyさん「チャット系恋愛シミュレーションゲーム『アイドルプリンス』さんの楽曲と「虹」MVを制作しました🎥 https://t.co/1KO58HKWIP MOVIE:crap dolly DIRECTOR:TK SOUND:源 依織 @prin_guitarist https://t.co/vufFrlvdxc」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1647469875949092865
crap dollyさん「XANVALA「冥冥」を制作しました🎥 https://t.co/hlU5ifzzOZ MOVIE:crap dolly DIRECTOR:黒川優一 @yuri_silence https://t.co/2RSW1UhhaM」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1630446903560392705
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはようございます🙋‍♀️ やる事なくなった訳じゃないけどなかなか大変な事が終わると安心というよりなんかソワソワするw もうやんなくて良いのにw でもまだ入稿終わった訳じゃないからな。 そのせいかな。 ただ、、、 なんしよ今日www あ、アコギ練習しよう🙋‍♀️ この日はトップバッター✌️ よろしくです😁」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1664445213228814336
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「2023.6.1原宿RUIDO ノスタルジー Hello マザー 少年少女 窓 アンフェア 君の拍手、僕の明日。 【田澤孝介×森翼】 壊れかけのRadio(徳永英明) ラブ・イズ・オーヴァー(欧陽菲菲) ロビンソン(スピッツ) 春よ、来い(松任谷由実) ポプラ 君はパイロット acousticで広がる宇宙。贅沢な夜。 ありがとう✨ https://t.co/tSGo05Z5fQ」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1664452570394554368
The Brow Beat Officialさん「【LIVE】 The Brow Beat Live Tour 2023 "The Five Senses” 全国7大都市14公演 12公演目 6月1日(木) 仙台Rensa THANKS! 仙台Rensa 2日目公演にご来場の皆さま ありがとうございました。 明日、明後日、ツアーファイナル 渋谷公演にてお待ちしております。 13公演目 6月3日(土) LINE CUBE SHIBUYA… https://t.co/kfccQ7ChaZ」https://twitter.com/The_Brow_Beat/status/1664453951247519744
ザゴッドアンドデススターズさん「【前売りチケット発売中!】 大嵩潤 birthday LIVE 『JUNE 41』 6/25(日) 池袋手刀 open 17:30 / start 18:00 https://t.co/Ui19pe4TZQ the god and death stars 13周年記念公演『ANNIVERSARY OF THE GOD』 7/16(日) 下北沢SHELTER open 18:00 / start 18:30 https://t.co/A3R2IRHdv8 https://t.co/tJqCTNg54v」https://twitter.com/davidskullno/status/1664458353714794496
0 notes
artspacecooh · 1 year
Text
Tumblr media
日が出るでしょう。
それから日が沈むでしょう。
百年待っていて下さい。
また逢いに来ますから。
作・構成 今村よしこ
出演 岩崎一恵 滝口美也子 今村よしこ
12/30 (木)19:00開演
*開場は開演の30分前
料金 ¥2500(1ドリンク込み)
*コロナ対策の為定員の60%定員30名様となります
舞台監督・照明:清水義幸(カフンタ)
衣装:民鳥舎
撮影:Media工房
今村よしこ(ダンサー、振付家)
幼少よりクラッシックバレエを習得。モダンダンスを吉沢恵に師事。ソロダンス公演を軸に活動するフリーダンサー。近年はグループ作品の創作に取り組み、場と人を生かす作品作りに尽力する。音楽とライブ好き。ミュージシャンやプロジェクション・マッピング他表現の方々とのコラボ作品などにも意欲的に取り組んでいる。
note https://note.com/dancesheep/
Facebook https://www.facebook.com/yhdp.yoyoyo
Twitter @YoshikoImamura 随時更新
アートにエールを!「ひかり」https://www.youtube.com/watch?v=9V6BEEYI6vM
「ゆめ」https://youtu.be/7jG5toEDX48
★ソロダンス★
2017/5 「カフカ」@ムリウイ
2018/4 「ZOO」@ムリウイ
2019/5【DanChe】五十嵐あさか(cello) @自由学園明日館ホール
2020/5「ゆめ」高屋敷庄一(マリンバ)@ムリウイ
2021/9 「道」@ムリウイ
★自主企画★
【Yの部屋】 〜パフォーマンス & ダンスと音楽の会〜 @ムリウイ
(2015/ 7) vol,1   織原良次(fretkess bass)藤井千佳子 /ソらと晴れ女 /今村よしこ
(2015/12) vol,2  Gt 岩川光(ケーナ)アイハラミホ  /比屋定尚美/ソらと晴れ女 /yu-ki /今村よしこ
(2016/5)vol,3  行川さをり(vo)北田学(cl) /熊谷拓明(dance) /すこやかクラブ
(2016/10) vol,4  行川さをり(vo) 坂ノ下典正(gt)/小椎尾久美子/熊木梨乃/ひらのあきひろ/今村よしこ
(2018/7 )vol,5 佐藤芳明(acc) /小原美紗(人形劇団プーク) /わたなべあきこ(劇26.25団) /Byaku(acc) /今村よしこ
【August Moon】 (2019/8) 今西紅雪(筝) 松本一哉(波紋音)中山晃子(Alive Painting)今村よしこ(dance)
【ソラと海とココ】 (2019/12) 行川さをり(vo)ロブ・モレノ(プロジェクションマッピング)今村よしこ(dance)
【ゆめ】作・構成 今村よしこ  音楽 大野慎矢  衣装民鳥舎
出演:岩崎一恵/滝口美也子/佐野綾子/今村よしこXカイレパートリー劇場 新生TRY2021(2021/5/30) 他
★参加★
【低音デュオ】低音をめぐる冒険 ゲスト @北とぴあプラネタリウム
【カフェ・ムリウイ主催イベント 窓】vol.1 vol.5
【蓑笠の客人】作・演出 東保光 2018/12
【ファビュラス姉妹 】 (2017/10)をちこち , (2019/9)somebody’s daughter
2020〜「塔をめぐる話」 主催 平井光子  2021/1/24 TPAMフリンジ 8/9エディンバラフリンジ ライブ配信参加
0 notes
leenaevilin · 2 years
Photo
Tumblr media
[Update] 舞台『淡海乃海〜現世を生き抜くことが業なれば〜』(butai afumi no umi ~gensei wo ikinuku koto ga gou nare ba~)
cast update under the cut^^
Cast:
Ogawa Yuu Miura Kairi Nishikawa Shunsuke Horita Ryuusei Takagi Tomoyuki Takeda Tomoko Ryuuto Igarashi Takuto Nagatsuki Midori Uemura Souta Ootsuka Shinya Nakajima Akiko Komiya Takayasu Nagao Takuya Kouno Shoutarou Suzuki Shoon Ikkou Kemmochi Naoaki Miura Osamu Takano Asami Naka Bambi Kashuu Toshiki Uchiumi Kouji
homepage twitter natalie
3 notes · View notes
Text
Tumblr media
[Video] 2.5次元ダンスライブ 「ALIVESTAGE」 外伝 ZIX STAGE 「Break It!」 (2.5jigen dance live alive stage gaiden zix stage break it!)
the Blu-ray will be released on August 27th, 2021☆ ☆ ☆
☆ Blu-ray ♪ Amazon
5 notes · View notes
trinityt2j · 3 years
Quote
ダ-ティ・松本 不健全マンガ家歴30年[-α]史 ●はじめに  この文章は同人誌「FUCK OFF!7」において書かれたものをベースにして逐次増補改定を加えていき、いずれ歴史の証言として、[というほど大袈裟なものでは無いが…]一冊の本にまとめたいという意図のもと、近年どんどん脳が劣化していくダ-松の覚え書きとしても使用の予定。事実関係は間違いに気付き次第 訂正。同人誌発表時のものも今回自粛配慮して、実名、エピソード等を削除した箇所有り。有り難い事に某出版社よりすでに出版打診があったがまだまだその時期ではない、マンガを描く事が苦痛になったら活字の方も気分転換にいいかも…。 /*マークは今後書き加える予定のメモと心得たし。 ●前史/修行時代・1970 さいとうプロの短くて濃い日々……  1968年に上京。数カ月後東京は戦場に。熱い季節の始まりだった。 2年後親元を飛び出し友人のアパートに転がり込む。場所は渋谷から井の頭線で駒場東大駅下車、徒歩5分。地図で見ると現在の駒場公園あたり。昼間でも裸電球を付けなければ真っ暗という馬小屋のような部屋。数メートル先には当時の建設大臣の豪邸が…。前を通りかかるだびに警備のおまわりがじろり。  いつまでも友人に迷惑もかけられないのでとりあえずアシスタントでも…と手元にあったマンガ誌をひっくり返し募集を探す。幸いさいとうプロと横山まさみち氏のところでアシ募集があり両方応募。どっちか一つ通れば…と思っていたら何と両方受かってしまい、双方に条件を聞く。当時高円寺 のアパート、風呂無し4畳半の部屋で相場12000円の時代。前者一ケ月の給料10000円、後者20000円との事。給料の方がボロアパートの家賃より安いとは��!どう考えても前者は食う方法がないと判断し、後者さいとうプロへ入社。  ここに居たのはたったの半年に過ぎないけれど今思えばこれだけで本が一冊描ける位の濃い半年だった。しかしこのあと2X年分も書かねばならないことを思えば今回はいくつかのエピソードを書くだけに留めよう。  ダー松が入った時は小池一夫氏[クビ?]、神田たけ志氏や神江里見氏、きしもとのり氏[現・松文館社長]等と入れ替わりの時で、きし氏の女遊びの凄さと神江氏の絵のうまさは伝説になっていた。現在「亀有」「ゴルゴ」が歴代単行本の巻数の多いベスト1、2位だが[ともに100巻を越えた]、3位は神江氏の「弐十手物語」[70巻以上]だという事は知ってる人は少ないだろう。  当時の制作部は、さいとうたかを[以下ゴリ]をトップに石川班[ゴルゴ13、影狩り]、甲良班[バロム1]、竹本班[シュガー、どぶ等]の3つに分かれ、それぞれのキャップにサブ・チーフが一人づついて、ヒラが2~6人いるというシステムで総16名。独立し現在も活躍中の叶精作、小山ゆう、やまさき拓味の3名がそれぞれの班のサブ・チーフ。ダー松は石川班で左右1メートル以内に叶氏とゴリにはさまれ、のんびり出来ない状態で、はなはだ窮屈。叶氏はほとんどマンガ家になりたいとも思った事のなかった人で、設計事務所みたいなところで図面を引いていた人がなぜマンガプロダクションに来たのか不思議だった。格別マンガ好きというわけでもなかったせいか現在まで全ての作品が原作もので、オリジナルは一本もないのはそのせい?祭りなどの人がうじゃうじゃ出てくる群集場面が得意。 やまさき氏は大の競馬好き、現在競馬マンガを多く描くのは当時からの趣味が生きたというべきか。もう一つの趣味である風俗についてはここでは書くのは差し控えよう。小山氏は後日ここの事務の女性と結婚するが、当時はつき合っているとは誰も知らず、スタッフの一人がやめる時その女性に交際を申し込んだら、茶店に呼び出されて小山氏からと凄まれたと聞いたが嘘か本当かは不明。  ここでの生活は新入り[ダー松を含めて3名]は朝の9時前に会社に行き、タイムカードを押し、前日のごみをひとまとめして外に出し、トイレ掃除をして、16人分のお茶を2Fで入れて制作部のある3Fへの狭い階段をふらふら昇り、机ごとに置いて歩き、終れば、一息ついて買っておいたパンと牛乳を3分で食べて、やっとそれから仕事。しかし新入りの3名の内1人折茂は常に遅刻なのでいつも佐藤と2人でやっていた。佐藤も遅れる時はダー松1人で。辞めてから10年位、16人分のお茶を持って階段をふらふら歩きお盆をひっくり返す夢をよく見たものだが、実際ひっくり返したのは折茂と佐藤の2人で、よく茶碗を割っていた。 たまには夕方6時には帰れるが、普通は夜10時までで、��パートに帰って銭湯に行けばもう明日にそなえて寝る時刻、このくり返しの日々。週1日は徹夜で明け方に帰り、その時は当日の昼12時出勤。休日は日曜日のみで忙しい時はそれも取り消し。つまり休みは月3日。[これで給料2万円!]そんな日々の繰り返し。  夕方までは皆和気あいあいと仕事していたが、ゴリが夕方6時頃に「おはようさん」と現れると、全員無駄口がたたけなくなり、仕事場はシーンと静まり返り、以下その日が終わるまでは疲れる時間がただひたすら流れるのみ。 当時石川班は「ゴルゴ13」と「影狩り」を描いていたがゴリは主人公の顔と擬音のみ。マジックで最後に入れる擬音はさすがに入れる位置がうまいと感心。ゴルゴの顔はアルバムに大小取り混ぜてコピーがとってあり、忙しい時は叶氏がピンセットで身体に合わせて「これが合うかな~」といった感じで貼り付けていた。  その頃すでに「ゴルゴ」は近々終わると噂されていたが、現在もまだ続いているとは感嘆ものだ。 ゴリと石川氏が「ゴルゴ」の最終回の終わり方を話しているのを聞いたら、何ともつまらない終わり方。しかしあれから20年以上も経つ事だし、きっともっといい終わり方を考えてあるだろうなと思っていたら、先日TVで本人が最初から考えてある終わり方だと言うのを聞き、がっくり。企業秘密だろうから書かないが、作品の最初の方に伏線が数度出ているのでわかる人にはすぐわかる筈。  辞めた小池一夫氏とさいとうプロに何があったかは知らないが、漏れ聞く話では結構もめ事があったみたいだ。 「子連れ狼」で「ゴルゴ13」と同じ設定の回があった時、「小池のガキャー訴えたるー!」とゴリが吠えていたものだが、結局たち消え。さいとうプロ作品で脚本を書いた本人が辞めた後、他の作品で同趣向の作品を書いても著作権は脚本を書いた原作者のものだと思うがどんなものだろう。その回のタイトルは忘れたが、ある場所に居合わせた人々が武器を持った集団の人質となり、その中に素人だと思われていた主人公、実は殺しのプロフェッショナルがいて、次々とその集団を殺していく、といったプロットで、ミッキー・スピレーンの短編に同じような作品があり、本当に訴えていたら恥をかいたと思うが・・・。  そういえば事務の方には山本又一郎という男がいたが、後年映画プロデューサーとして 「ベル薔薇」や「太陽を盗んだ男」等を創る事になるが、この野郎が生意気な男で当時皆に対して10歳は年上、といった感じの振る舞いだったが後日俺と一つしか年が離れてなかった事を知り、そんな若造だったとは、と皆怒ったものだ。以来奴の事を「マタさん」から「クソマタ」と呼ぶようになる。  さて半年後に先輩たちが積もり積もった不満を爆発させる反乱事件が勃発し、2年は居るつもりでいたここでの生活も、辞めるか残るかの選択を迫られる。残ればさいとうプロの現体制を認める事となるので、ダー松も退社。 しかし反乱グループとは別行動をとって一人だけの肉体労働のアルバイター生活へ突入。超ヘビーな労働の製氷工場、人使いの荒い印刷所、命綱もない高所の足場で働く建設現場等々。トラックの助手をしていた時は運ちゃんが「本宮ひろしって知ってるか?うちの息子の友達でさぁ、昔、おっちゃんメシ食わしてくれーなんて言ってきたもんだが、今は偉くなっちゃってさー、自分のビル建てたらしいよ。赤木圭一郎みたいにいい男なんだ。」とうれしそうに話してくれたが、運ちゃんには悪いがそいつは今も昔も一番嫌いなマンガ家なんだ。あの権力志向はどうにかならんか。天下を取る話ばかりだもんなぁ。  ところで後日、単行本の解説で高取英が「さいとうたかをのヤローぶっ殺してやる!」とダー松が言ったなどと書いているが、小生はそんな危ない事言った覚えはないのでここできっちり訂正しておきます。 「会社に火ィつけてやる!」位は言ったかも・・・[嘘] 。 悪口は言っても別に怨みなど無い。ところでアシスタントとしてのダー松は無遅刻、無欠勤以外は無能なアシだったと反省しきり。理想的なアシスタントとはどんなものか、それはまた別の機会に。 *入社試験はどんな事を? *さいとうプロには当時ほとんどろくな資料は無かった? *ハイジャックの回の飛行機内部の絵は、映画「大空港」を社内カメラマンが映画館で写してきたものをもとに描く。 *当時のトーンは印刷が裏面にしてあり上からカッターでけずったり出来ない。 *トーンの種類は網トーンが数種、それ以外はほんの3、4種類位しかなかった。 *仕事中のB.G.M.はアシの一人が加山雄三ばかりかけるので大ひんしゅく。好評だったのは広沢虎造の浪曲「次郎長三国志」、初代桂春団次の落語。眠気もふっとぶ位笑えた。 ダ-松が岡林信康の「見る前に跳べ」をかけてるとゴリは「何じゃー!この歌は!」と怒る。名曲「私たちの望むものは」はこの男には理解不能。 ●1 9 7 1 ~ 1 9 7 4  持 ち 込 み & 実 話 雑 誌 時 代    当時は青年劇画誌全盛時代で、もともと望月三起也氏や園田光慶氏のファンで活劇志向が強く、 主にアクションもののマンガを描いて持ち込みに行っていた。今のようにマンガ雑誌が溢れかえって、山のようにマンガ出版社がある時代ではなく、数社廻るともう行くところがない、という状態で大手では「ビッグコミック」があっただけで 「モーニング」も「スピリッツ」も「ヤン・ジャン」も当然まだない。テーマを盛り込んだ作品を持って行くと編集から「君ィ、うちは商売でやっているんだからねぇ」と言われ、アクションに徹した作品を持って行くと「君ぃ、ただおもしろいだけじゃあねぇ」と言われ 「おい、おっさん!どっちなんだ?」とむかつく事多し。この辺の事は山のように書く事があるが、有りすぎるのでパス。 *そのうち書く事にする。  ただ金属バットで頭をカチ割って脳みそをぶちまけてやりたいような奴が何人もいたのは事実。今年[’97]「モーニング」に持ち込みに行って、断られた奴が何万回もいやがらせの電話をかけて逮捕された事件があったが、そのうちトカレフを持って殴り込みに行く奴が出てくるとおもしろい。出版社も武装して大銃撃戦だぁ!などと馬鹿な事書いてどうする!とにかく持ち込みにはいい思い出が何もない。そんな中、数本だけ載った作品は渡哲也の映画「無頼」シリーズの人斬り五郎みたいな主人公がドスで斬り合う現代やくざもの[この頃の渡哲也は最高!]、ドン・シーゲルの「殺人者たち」みたいな二人組の殺し屋を主人公にした『汚れたジャングル』、陽水の「傘がない」が好きだという編集さんの出したテーマで車泥棒とブラックパンサーの闘士とのロード・ムービー風『グッバイ・ブラザー』、拳銃セールスマンを主人公にした『ザ・セールスマン』、等々10本ちょい位。  さてその頃並行してまだエロマンガ専門誌といえるようなものがなかったような時代で、実話雑誌という写真と記事ページからなる雑誌に4~10ページ位を雑誌の味付けとして描かせてもらう。当時、お手本になるようなエロマンガなど皆無で、エロ写真雑誌を古本屋で買ってきてからみのポーズを模写。マンガで裸を描く事はほとんど初めてで、これがなかなか難しいのだがエロシーンを描くのは結構楽しい。当時出版社に原稿持って行き帰りにグラフ誌をどっともらって帰るのが楽しみだった。SM雑誌の写真ページも参考になる。なお当時のペンネームは編集部が適当につけた池田達彦、上高地源太[この名前はいけてます。また使いたい]等。その数年後、逆にマンガが主で記事が味付けというエロマンガ誌が続々と創刊される。 *さいとうプロをやめたあと編集や知人に頼まれて数人のマンガ家の所へ手伝いに行く。秋田書店「漫画ホット」で『ジェノサイド』を連載中の峰岸とおる氏の所へ行き、仕事が終わったあとまだ売れてない頃の榊まさる氏も交え酒を飲む/川崎のぼる大先生のところへ数日だけ/3000円たこ部屋/小山ゆうオリオンププロ *当時のアルバイトは記憶によると時給150~200円位/大日本印刷市ヶ谷駐屯地/坂/ *一食100円/どんなに貧しい漫画家もみかん箱の上で書くやつはいない/TV萩原サムデイ *ろくでなし編集者 ●1 9 7 5 ~ エ ロ マ ン  ガ 誌 時 代 に 突 入   実話誌は意外とエロは抑え目で描くように口すっぱく言われていたのだが、以前活劇っぽい作品を描かせてもらってたが潰れてしまった出版社にいた児島さんが編集する「漫画ダイナマイト」で打合せも何にもなしに好きに描かせてもらい、ここでエロマンガ家としての才能[?]が開花する。描いてて実に楽しく眠る時間がもったいない位で、人に睡眠時間が必要な事を恨んだ程。出来る事なら一日中休まず描いていたい気分で完全にはまってしまう。  初の連載作品「屠殺人シリーズ」はこの頃から/『漫画ポポ』。中島史雄氏は大学時代にこの作品を見ていたとの事で、トレンチコートにドクター・ペッパー模様のサイレンサーつきマグナム銃で遊戯人・竜崎一也が犯しまくり殺しまくり、サディスト、マゾヒスト、殺人狂、まともな奴が一人も出てこない性と暴力の祭典。ちなみにタイトルページは描かないでいい、との事でどうするのかと思っていたら編集部が中のワンカットを拡大してタイトルページを創り、1ページぶんの原稿料をけちるというせこいやり方だった。けちるといえば、原稿の1/3にCMを入れる際、原稿料を1/3削った会社もあり。 ●1 9 7 6 ~   後に発禁仲間となる高取英と出逢い、『長編コミック劇場』で「ウルフガイ」みたいのをやろうと、怒りに震えると黒豹に変身してしまう異常体質の主人公を設定し、獣姦のイメージで「性猟鬼」なるエロマンガをスタート!しかしその号で雑誌が潰れる。この路線は今でもいけそうな気がするがどんなものだろう。  この頃の珍品に「快楽痴態公園」がある。タイガースに11-0とワンサイドで打ちまくられ、怒ったジャイアンツファンのおっさんが公園でデート中の女をずこずこに犯りまくり、その間にジャイアンツは9回裏に12-11とゲームをひっくり返してしまうのである!その時のジャイアンツの監督はもちろんミスター長嶋、先発堀内、打者は柴田、土井、高田、王、張本等々がいる。タイガース監督は吉田、ピッチャー江本、キャッチャーフライを落球する田淵、そしてあの川��もいる。解説は牧野…… ●1 9 7 7 ~   上記2作品を含む初の単行本「肉の奴隷人形」が久保書店より発行。後にリングスの会場で逢った佐竹雅昭氏はこの本が一番好きとの事だった。  「闇の淫虐師」もこの年スタート。一話完結でバレリーナ、バトンガール等々、毎回いろんな女たちをダッチワイフのごとくいたぶりまくるフェチマンガとして1979年まで続け、単行本は「堕天使女王」「裂かれた花嫁」「エロスの狂宴」「陶酔への誘い」「終りなき闇の宴」の全5巻。ちなみに今年「闇の淫虐師’97」を『コミック・ピクシィ』にて発表。いつか『闇の淫虐師・ベスト選集』でも出したいところ。 [’98に実現、’99には続刊が出る] ●1 9 7 8 ~   久保書店より第2弾の単行本「狂った微惑人形」。収録作品の「犯された白鳥」は持ち込み時代に描いた初のバレリーナもの。結構気に入っていた作品なのに、後年再録の際、印刷所の掃除のおばさんが捨ててしまい、この世にもはや存在しない不幸な子となる。[’99に宝島スピード・ブックに本より直接スキャンして収録]  エロ、グロ、ナンセンスの会心作「恍惚下着専科」を発表。サン出版より同名の単行本発行。また同出版より「コミック・ペット/堕天使画集」として今までの作品を続々単行本化。全10巻位。これは今でも古本屋で流通しているとの事で、まだまだ世間様のお役にたっているらしい。  この年、「堕天使たちの狂宴」を描いていた『漫画エロジェニカ』が発禁処分、来年でもう20年目となる事だし、当時の人たちと集まってその大放談を収録し「発禁20周年特集号」でも創ってみようかと計画中。さて当時の秘話としてもう時効だろうから書いてみるけど、前述の『堕天使画集』に「堕天使たちの狂宴」は収録される事となり、当然修正をガンガン入れて出版されるものと覚悟していたら、米国から帰国後出来上がった本を見ると発禁になった状態のまま再録されている!以下桜木編集長との会話 ダ/いや~、いい度胸してますね。 編/だって修正してあるじゃない。 ダ/その修正状態で発禁になったんですよ 編/・・・・・ ダ/・・・・ 以下どんな会話が続いたのか失念…… それにしてもサドの「悪徳の栄え」の翻訳本は発禁後20年以上して復刻されたけれど、「堕天使たちの狂宴」は半年もしない内に単行本になっていたとはエロ本業界とは何といいかげんな世界!しかし作品そのものは、今見るとリメイクする気にもならないどうという事もない可愛い作品で、結局あれもあの時代の姑息な政治のひとかけらに過ぎなかったのだろう。いい点があるとしたら一つだけ、それまでのエロマンガになかった瞳パッチリの少女マンガ的ヒロインを登場させた事位か。今の美少女エロマンガは本家の少女マンガもかくや!という位眼が大きいが当時としては画期的だったかも。 ●1 9 7 9 ~   この年の「淫花蝶の舞踏」は「堕天使たちの狂宴」よりずっといい/『漫画ソフト』。今年出た「別冊宝島/日本一のマンガを探せ!」でベスト2000のマンガがセレクトされているが、ダー松の作品の中ではこの作品が選ばれている。教師と生徒、二人の女たちが様々な男たちの手によってに次々ともてあそばれ、闇の世界を転々として再び巡り会う時、女たちは蝶と化し水平線の彼方に飛び去り、男たちは殺し合い血の海の中で屍と化す。ダー松作品にはこのように男根が女陰の海に飲み込まれてに負けるパターンが多い。[性狩人、遊戯の森の妖精、美少女たちの宴、人魚のたわむれ・・等々]  この年からスタートの「性狩人たち」シリーズ[劇画悦楽号]はバレエ、バイオレンス、SEXの三要素がうまくからみあい、それぞれが頂点まで達する幸福な神話的作品だ。ここから派生した路線も多く、美少年路線は’83の「聖少女黙示録」へ。身体障害者路線は’80の「遊戯の森の妖精」、’84からの「美姉妹肉煉獄」へと繋がる。’81の最終話「ハルマゲドンの戦い」ではせりふなしで24ページ全てが大殺戮シーンという回もあり、中でも一度やりたかった見開きで銃撃戦の擬音のみという事も実現。こんな事がエロマンガ誌で許される時代だった。ちなみにこの回は[OKコラルの決闘・100周年記念]だが、何の意味もない。単行本は最初サン出版より、その後久保書店より「白鳥の飛翔」「少女飼育篇」「ヘラクレスを撃て!」「眼球愛」「海の女神」の全5刊。現在入手出来るのは後の3刊のみ。[「海の女神」も最近在庫切れ]  この年出た「人魚のたわむれ」の表題作は性器に{たこ}を挿入するカットを見た編集長が「・・・[沈黙]・・・頭おかしいんじゃ・・ブツブツ・・気違い・・・ブツブツ・・・」と呆れてつぶやいていたのを記憶している。たこソーニューは今年出た「夜顔武闘伝」で久しぶりに再現。なおこの作品は’83にマンガと実写を噛み合せたビデオの珍品となる。水中スローモーションファックがなかなかよい。 ●1 9 8 0 ~   なぜか「JUNE」の増刊として作品集「美少女たちの宴」がサン出版より出版され、その短編集をもとに脚本化し日活で映画が創られる事となる。[「花の応援団」を当てたこの映画の企画者・成田氏は日活退社後「桜の園」等を創る。]その際、初めて映画撮影所を見学し、せこいセットがスクリーン上ではきちんとした絵になってるのを見て映画のマジックに感心。タイトルはなぜか「性狩人」で、’96にビデオ化された。監督・池田敏春のデビュー第2作となり現在までコンスタントに作品を発表しているが、出来のい��作品も多いのになぜか代表作がない。初期の「人魚伝説」が一番いいか。  この映画に合わせて「美少女たちの宴」を2~3回のつもりで「漫画ラブラブ」で描き出すがどんどん話がふくらみ、おまけに描いてる出版社が潰れたり、雑誌が潰れたりで雑誌を転々とし条例による警告の嵐がきた「漫画大飯店」を経て、「漫画ハンター」誌上で完結したのは’83になる。この作品でクリトリスを手術してペニスのように巨大化させるという人体改造ものを初めて描く。  この年の「遊戯の森の妖精」は身体障害者いじめ鬼畜路線の第2弾!森の中の別荘に乱入したろくでなしの二人組が精薄の少女の両親達を虐殺し、暴行の限りをつくすむちゃくちゃな作品で、雷鳴の中、少女の性器に男達のペニスが2本同時に挿入されるシーンは圧巻!しかしこのとんでもない男達も少女の性のエネルギーに飲み込まれ、朽ち果てていく・・・。 ●1 9 8 1 ~   美少女マンガ誌のはしり「レモン・ピープル」誌創刊。そこで描いたのが「白鳥の湖」。虚構の世界のヒロインを犯すというコンセプトは、アニメやゲームのヒロインをずこずこにするという今の同人誌のコンセプトと同じかも。バレエ「白鳥の湖」において悪魔に捕われたオデット姫が白鳥の姿に変えられる前に何にもされてない筈がないというモチーフにより生まれたこの作品は、悪魔に男根を植えつけられたヒロインが命じられるままに次々と妖精を犯して歩き悪魔の娘となるまでを描くが、あまり成功したとは言えない。ただ人形サイズの妖精をしゃぶりまくり淫核で犯すアイデアは他に「少女破壊幻想」で一回やっただけなのでそろそろもう一度やってみたいところ。「ダーティ松本の白雪姫」はその逆をいき、犯す方を小さくした作品で7人の小人が白雪姫の性器の中にはいり、しゃぶったり、処女膜を食べたり、と乱暴狼藉![ちなみに両者をでかくしたのが同人誌「FUCK YOU!3」の「ゴジラVSジュピター」]この童話シリーズは意外と好評で続いて「ダーティ松本の赤い靴」を上記の単行本に描き下ろして収録。童話は結構残酷なものが多く、この作品も切られた足だけが荒野を踊りながら去って行くラストは原作通り。 *近年童話ブームだがこの頃もっと描いておけば「こんなに危ない童話」として刊行出来たのにとくやまれる。 「2001年快楽の旅」もこの本に収録。快楽マシーンを逆にレイプしてしまう、珍しく映画「2001年宇宙の旅」風のSF作品。  掲載誌を決めずに出来る限り多くのマンガ誌で描こうというコンセプトで始めたのがこの年スタートした「怪人サドラン博士」シリーズ。「不死蝶」シリーズや「美少女たちの宴」シリーズの中にも乱入し、「漫画ハンター」最終号では地球をぶっ壊して[その際地球は絶頂の喘ぎ声をあげ昇天する!]他の惑星へ行ってしまう。今のところ10誌位に登場。いつかこのサドラン・シリーズだけ集めて単行本化したいところ。ちなみに「サド」と「乱歩」を足して「サドラン博士」と命名。作者の分身と言っていい。 [後年、「魔界の怪人」として全作品を収録して刊行、04年現在品切れ中]  この年描いて’82の単行本『妖精たちの宴』に収録の「とけていく・・」はレズの女たちが愛戯の果てに、肉体が溶けて一匹の軟体動物と化す、タイトルも内容も奇妙な作品。作者の頭もとけていた? ●1 9 8 2 ~ 1 9 8 3   ’83年に「美少女たちの宴」が完結。全てが無に帰すラストのページは真っ白のままで、このページの原稿料はいりません、と言ったにもかかわらず払ってくれた久保書店、偉い![明文社やCM頁の稿料を削った出版社=某少年画報社なら払わなかっただろうな……と思われる……]この作品以外は短編が多く、加速度をつけてのっていく描き方が得意のダー松としてはのりの悪い時期に突入。また10年近く走ってきてだれてきた頃でもあり第一次落ち込み期と言っていい。マンガがスタンプを押すように描けないものか、などとふとどきな考えまで湧いてくる。思えば一本の作品には、いったい何本の線を引いて出来上がっているものなのか。数えた馬鹿はいないだろうが数千本は引いている筈。一ヵ月に何万本とペンで線を引く日々・・うんざりする筈です。  この頃のめぼしい短編をいくつか書くと、少女マンガ家の家に税務調査にきた税務署員が過小申告をネタにねちねちいたぶるが、アシスタントに発見された署員は撲殺される。そして板橋税務署は焼き討ちにあう、といった作品「[タイトル失念]xx税務調査」。[後日読者よりこのタイトルを「色欲ダニ野郎」と教えていただく。ひどいタイトル *編集者のつけるタイトルはその人のセンスが実によくわかる。しかしサイテ-の題だなこりゃ…。 果てるまで「おまんこして!」と言わせながら処女をやりまくる「美処女/犯す!」はラスト、狂った少女が歩行者天国の通行人を撃ちまくり血の海にする。「嬲る!」はパンチドランカーとなった矢吹ジョーが白木葉子をサンドバッグに縛りつけ、殴って、殴って、殴りまくる。段平おっちゃんの最後のセリフ「・・ブスブスくすぶっちゃいるが・・・」「打てッ!打つんだ!ジョー!」「お前はまだ燃えつきちゃいねえ!」とはエロ・ドランカーの自分自身に向けて発した言葉だったのかも。トビー・フーパーばりの「淫魔のはらわた」は電気ドリルでアナルを広げてのファック!とどめにチェーンソーで尻を切断!いまだに単行本に収録出来ず。[’98の「絶頂伝説」にやっと収録]「からみあい」は夫の愛人の性器を噛みちぎる。「危険な関係」はアルコール浣腸をして火をつけ尻から火を吹かせる。この手は『FUCK YOU!2』の「セーラー・ハルマゲドン」で復元。そういえばこの作品の序章と終章だけ描いて、間の100章位をとばすやりかたはこの頃の「禁断の性獣」より。女性器にとりつき、男性器に変身するエイリアンの侵略により地球は女性器を失い滅亡する、といったストーリーで当時聞いた話では谷山浩子のD.J.でこの作品がリスナーの投書でとりあげられ、ダー松の名はダーティ・杉本と読まれたそうな。ヒロインの少女がひろ子という名前なのでこのハガキが選ばれたのかもしれないが、作者は薬師丸ひろ子からとったつもりだったのだが・・。[別にファンではない。] 「女教師狩り」は映画館で観客に犯される女教師とスクリーン上の同名のエロ映画の二本が同時進行し、一本で二本分楽しめるお得な作品。 ’83は’80に「漫画エロス」にて描いた「エロスの乱反射」の最終回の原稿が紛失したため単行本が出せないでいたのを、またまた「仏の久保さん」に頼んでラスト近くをふくらませて「漫画ハンター」に3回程描かせてもらい、やっと’85に出版。見られる事に快感を覚えるファッション・モデルが調教される内に、次第に露出狂となっていき、街中で突然裸になって交通事故を起こさせたり、最後はビルの屋上でストリップショー。そしてカメラのフラッシュの中に飛び降りていき、ラスト1ページはその性器のアップでエンド!  本格美少年・ゲイ・マンガ「聖少女黙示録」も’83。レズの姉たちの手によって女装に目覚めた少年がホモのダンサーたちに縛られなぶられ初のポコチンこすり合いの射精シーン。そして性転換して女となった主いるが、その中の’84の「白い肌の湖」はタイトルで解る通りのバレリーナものだがポコチンを焼かれた男が、一緒に暮ら人公が手術で男になった少女と暮らすハッピーエンド。この作品は単行本「美少女ハンター」に収録されてす二人の女と一人の男に復讐するエンディングがすごい!まず男の性器を切り取り、片方の女の性器にねじ込んだあと、その女の性器ごとえぐり取る。そしてその二つの性器をつかんだまま、もう一人の女の性器にフィストファック!のあげく、その二つの性器を入れたままの女性器をナイフでまた切って、ほとんどビックマック状態でまだヒクヒクうごめく血まみれの三つの性器を握りしめるとんでもない終り方!全くダー松はこんな事ばかりやっていたのかとあきれかえる。もう鬼畜としか言い様がない!しかし「ウィンナー」を二枚の「ハム」で包むなんて・・GOODなアイデアだ、又やってみよう。 ●1 9 8 4 ~   「漫画ハンター」で「闇の宴」前後篇を描き、後日これをビデオ化。雪に包まれた六本木のスタジオで痔に苦しみながらの撮影。特別出演として中島史雄氏が絶妙の指使い、東デの学生時代の萩原一至が二役、取材に来たJITAN氏もスタジオに入ってきた瞬間、即出演で生玉子1000個の海で大乱交。カメラマンが凝り性で照明が気に入るまでカメラを廻さず、たった二日の撮影はやりたい事の半分も出来ず。撮影が終ると痔はすぐに完治。どうもプレッシャーからくる神経性だったみたいでこれに懲りてビデオは一本のみ。 この年の「肉の漂流」は親子丼もので、近所の書店のオヤジからこの本はよく売れたと聞いたが、一時よく描いたこのパターンは最近では「FUCK YOU!3」の「母娘シャワー」のみ。熟女と少女の両方が描けるところが利点。「血の舞踏」は久しぶりの吸血鬼もの。股間を針で刺し、噛んで血を吸うシーン等々いい場面はあるが、うまくストーリーが転がらず3回で止める。短編「果てるまで・・」は核戦争後のシェルターの中で、父が娘とタイトル通り果てるまでやりまくる話。被爆していた父が死んだ後、娘はSEXの相手を捜して黒い雨の中をさまよう。  またリサ・ライオンの写真集を見て筋肉美に目覚め、マッチョ女ものをこの頃から描き出す。しかしなかなか筋肉をエロティックに描くのは難しい。 ●1 9 8 5 ~   くたびれ果ててすっかりダレてきたこの頃、8年間働いてくれたアシスタント女史に代わってパワーのかたまり萩原一至、鶴田洋久等が東京デザイナー学院卒業後加わってダーティ・マーケットも第2期に突入!新旧取り混ぜておもしろいマンガをいろいろ教えて貰って読みまくる。「バリバリ伝説」「ビーバップハイスクール」「ペリカンロード」「めぞん一刻」「わたしは真悟」「Be Free!」「緑山高校」「日出処の天子」「吉祥天女」「純情クレイジー・フルーツ」「アクター」「北斗の拳」「炎の転校生」「アイドルをさがせ」「綿の国星」「いつもポケットにショパン」「バツ&テリー」「六三四の剣」永井豪の絶頂期の作品「バイオレンス・ジャック」「凄之王」「デビルマン」等々100冊以上とても書ききれない位で、う~ん・・マンガってこんなにおもしろかったのか、と感動! そこで眠狂四郎を学園にほうり込んで、今まであまり描かなかった学園マンガをエロマンガに、というコンセプトで始めたのが「斬姦狂死郎」。「六三四の剣」ばりに単行本20巻を目指すものの、少年マンガのノリは今では当たり前だが、当時はまだエロマンガとして評価されず、ほんの少し時代が早すぎたかも。’86に中断、今年’97に「ホリディ・コミック」にて復活!果たしていつまで続けられるか? →後に「斬姦狂死郎・制服狩り」、「斬姦狂死郎・美教師狩り」として刊行完結  前年末から始めた「美姉妹肉煉獄」は身障者いじめの鬼畜路線。盲目の姉とその妹を調教して性風俗店等で働かせ、娼婦に堕していく不健全・不道徳な作品で、肉の快楽にひたっていく盲目の姉に対し妹も「春琴抄」の如く己の眼を突き、自らも暗黒の快楽の世界にはいり、快楽の光に目覚めるラスト。 また、これからは女王様物だ!となぜか突然ひらめき「筋肉女」シリーズの延長としてフィットネス・スタジオを舞台に「メタル・クイーン」シリーズも開始。これは単行本2冊分描いたが、連載途中でヒロインの髪型を歌手ステファニーのヘア・スタイルにチェンジしたり、レオタードもたっぷり描けてわりと気に入っている。  10年近く描いた「美蝶」先生シリーズもこの年スタート!こうしてみるとマンガを描く喜びに満ちた大充実の年だったかも。 ●1 9 8 6 ~   この年は前年からの連載ものがほとんどだが、「エレクト・ボーイ」は空中でファックするシーンが描いてみたくて始めた初の超能力エロマンガ。コメディ的要素がうまくいかず2回で止める。この路線は翌年の「堕天使輪舞」で開花。  「夜の彷徨人」は自分の育てた新体操選手が怪我で選手生命を失ったため、その女を馬肉のごとく娼婦として夜の世界に売り渡した主人公という設定。しかし腕を折られ、女にも逆に捨てられ、そして事故によってその女を失ったあげく不能となってしまう。失った快楽を取り戻すため無くした片腕にバイブレーターを取りつけ、夜の街をさすらい次々と女たちをレイプしていくというストーリー。がっちり設定したキャラだったのにまったく話がはずまず、男のポコチンは勃起しないままに作品も不発のまま終る。  「斬姦狂死郎」が不本意のまま終わったため学園エロス・シリーズは「放課後の媚娼女」へと引き継がれる。当時見ていた南野陽子のTV「スケバン刑事・」とS・レオーネの「ウエスタン」風に料理。ラストの「男といっしょじゃ歩けないんだ」のセリフは一番好きな映画、鈴木清順の「東京流れ者」からのもじり。単行本は最初司書房から出て、数年後ミリオン出版から再販、そして’97久保書店より再々販ながら結構売れて今年また再版。この作品は親を助けてくれる有難い孝行息子といったところ。 ●1 9 8 7 ~   さいとうプロOBで那珂川尚という名のマンガ家だった友人の津田が「漫画ダイナマイト」の編集者になっていて、実に久しぶりに同誌で「堕天使輪舞」を描く。超能力エロマンガの第2弾。今回はエロと超能力合戦とがうまくミックスされ一応成功といっていい。この路線は「エレクト・ボーイ」とこの作品、そして’96の「夜顔武闘伝」も含めてもいいかも。一時、この手の作品は数多くあったが最近はめったに見かけない。しかし、まだまだこの路線には鉱脈が眠っているとにらんでいるがどんなものだろう。 ●1 9 8 8 ~   「放課後の媚娼女」に続いて抜かずの凶一無頼控え「放課後の熱い祭り」を2年がかりで描く。’89に完結し司書房より単行本化。そして今年’97に改定してめでたく完全版として復刊!この頃が一番劇画っぽい絵で、たった2~3人のスタッフでよくこれだけ描き込めたなと改めて感心!エロシーンがちょっと少なめながら中島史雄氏がダー松作品でこの作品が一番好き、とお褒めの言葉を頂戴する。  TVで三流アマゾネス映画を見ている内、むくむくとイメージがふくらみ、昔から描きたかった西部劇と時代劇がこれで描けると、この年スタートさせたのが「不死蝶伝説」なるアマゾネス路線。昔々青年誌の創世期にあのケン月影氏がマカロニ・ウエスタンを描いていたことを知る人は少ないだろう。俺もあの頃デビューしていたらウエスタンが描けたのに、と思う事もあったが、このシリーズでほんの少しだけその願望がかなう。  この頃、アシスタントやってくれてた格闘技マニアの鶴田洋久に誘われ、近所の空手道場通いの日々。若い頃修行のため新宿でやくざに喧嘩を売って歩いたという寺内師範は、もう鬼のような人で、行けば地獄が待っていると判っててなぜ行く?と不思議な位休まず通う。体育会系はマゾの世界と知る。組手は寸止めではなく顔面以外は当てて可だったので身体中打撲のあざだらけ、ビデオで研究したという鶴田の体重をかけたムエタイ式の蹴りをくらい、右手が饅頭のように腫れ上がる。先輩たちの組手の試合も蹴りがもろにはいってあばら骨が折れたりで、なぜこんなヘビーな事をする?と思うが、闘う事によって身体の奥から何か沸き上がってくるものがある。スリランカの元コマンドと組手をやった時、格闘家の気持ちが少しだけ判るようになった。 ●1 9 8 9 ~   ’94まで続く「美蝶」シリーズでこの年は『ノスフェラトウ篇』を描き、シリーズ中これが一番のお気に入り。同人誌の「王夢」はこれが原点。  短編では「悪夢の中へ」はスプラッタ・エロマンガで久しぶりにチェーンソゥでお尻のぶった切り!はらわた引きずり出し、人肉食いちぎり!顔面叩き割り等々でラストに「ホラービデオの規制をするバカは俺が許さん!」などと書いているので、この年が宮崎事件の年か?世間は彼が日野日出志・作のホラービデオ「ギニーピッグ」を見てあの犯罪をおかした、としてさんざんホラービデオの規制をやっといて、結局見てもいなかったとわかったあとは誰一人日野日出志氏にもホラービデオさんにも謝らす゛知らんぷり。残ったのは規制だけで、馬鹿のやる事には全く困ったもんである。先日の「酒鬼薔薇・14才」の時も犯罪おたくの心理学者が、「これはマンガやビデオの影響です。」などと���も変わらずたわけた寝言をぬかしていたが、馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまま。少しは進歩しろよ!お前だよ、お前!短絡的で幼稚な坊や、小田晋!よぅく首を洗っとけ!コラ!  「獣人たちの儀式」は退学者や少年院送りになつた生徒、暴走族、ヤクザ達が集まって酒盛りしながら女教師たちをずこずこにしてOB会をひらく不健全作品。編集長が「また危ない作品を・・・」とこぼしたものだが、岡野さん、田舎で元気にお過しでしょうか。この頃の「漫画エロス」には「ケンペーくん」だとか「アリスのお茶会」だとかおもしろい作品が載っていたものです。「爆走遊戯」は伝説のストーカー・ろくでなしマンガ家の早見純が一番好きな作品と言ってくれたが、なぜだかわからない。人の好みはいろいろです。以上3本は単行本「熱き唇の女神」に収録。 「ふしだらな女獣たち」はフェミニストの女二人が美少年をいじめる話。これは「氷の部屋の女」に収録。 ●1 9 9 0 ~   この年の「美蝶」シリーズは『ダンシング・クイーン篇』。マネキン工場跡でJ・ブラウンの「セックス・マシーン」にのせて5人プレイをするシーンや文化祭でのダンスシーン等々結構好きな場面多し。暗くて硬い作品が多いので、この「美蝶」シリーズは肩肘張らずに、かなり軽いノリでキャラクターの動きに任せて、ストーリーも、そして次のコマさえも先の事は何にも考えず、ほとんどアドリブで描いた時もある。  「不死蝶伝説」に続いてシリーズ第2弾「不死蝶」は2誌にまたがって2年位続ける。これも結構お気に入りの一遍。 ●1 9 9 1 ~ 1 9 9 3   「性狩人たち」の近未来版、といった感じの「夜戦士」は学園物が多くなったので、マグナム銃で脳天をぶっとばすようなものが又描きたくなって始めたミニシリーズ。全5話位。松文館より単行本「黒い夜と夢魔の闇」に収録。  この年から知り合いの編集者がレディス・コミックを始める人が多く、依頼されてどうしたものかと思ったが、エロなら何でもやってみよう精神と何か新しい世界が開けるかも、という事から’94位までやってみたものの結果的に不毛の時代に終わる。与えられた素材が体験告白物という事で、非現実的なものは描けないという事は得意技を封印して戦うようなもので苦戦を強いられ、これって内山亜紀氏がやまさき十三原作の人情話を描いたようなミス・マッチングで不発だったかな。今後、もしやることがあれば美少年SMのレディス・コミックのみ。そんな雑誌が出来れば、の話だが。  いくつかやったレディコミの編集の一人「アイリス」の鈴木さんは同じさいとうプロOBで、マンガ・アシスタント、マンガ家、マンガ誌の編集、そして今はマンガ学校の講師、とこれだけ多くのマンガに関わる仕事をしてきた人はあまりいないだろう。これでマンガ評論でもやれば全て制覇だが・・・。  この頃はいつもと同じ位の30~40本の作品を毎年描いていたが、レディコミは一本30~40枚とページが多く結構身体にガタがきた頃で、右手のひじが腱傷炎になり1年以上苦痛が続く。医者通いではさっぱり痛みがひかず、電気針で針灸治療を半年位続けてやっと完治。その後、住んでいたマンションの理事長を押しつけられ、マンション戦争の渦中に巻き込まれひどい目にあう。攻撃するのは楽だが、話をまとめるなどというのは社会生活不適格のダー松には大の苦手で「お前等!わがままばかり言うのはいいかげんにしろー!」と頭をカチ割りたくなるような事ばかりで、ひたすら我慢の日々で血圧がガンガン上がり、病院通いの日々。確実に寿命が5年は縮まる。あの時はマジで人に殺意を抱いたものだが、今でも金属バット持って押しかけて奴等の脳みそをクラッシュしたい気分になる時もある。いつかこの時の事をマンガにしようと思っていて、まだ誰も描いてない「マンション・マンガ」というジャンル、タイトルは「我が闘争」。え?誰も読みたくない?  この間に出た単行本は「血を吸う夜」、「赤い月の化身」「熱き唇の女神」[以上・久保書店] /「牝猫の花園」「真夜中の人魚たち」[以上久保書店]、「美蝶/放課後篇」「美蝶/ダンシング・クイーン篇」「不死蝶/鋼鉄の女王篇・上巻」[以上ミリオン出版]。 ●1 9 9 4 �� 1 9 9 5   ろくでもない事が続くのは厄払いをしなかったせいか、このままここにいたら頭がおかしくなる、と15年以上いたマンションから引っ越し。板橋から巣鴨へ移動し気分一新!以前からうちもやりましょうよ、と言われていた同人誌創りをそのうち、そのうちと伸ばしてきたものの遂に申し込んでしまい、創らざるをえなくなる。しかもそれが引っ越しの時期と重なってしまい大いに後悔する。しかしいろんな人にお願いして何とか一冊でっちあげ、ムシ風呂のような夏コミに初参加。これが運命の分岐点。レディコミもこの年で切り上げ、以下同人街道をまっしぐら。現在まで「FUCK OFF!」が9まで、「FUCK YOU!」が4まで計10+&冊創る。  ’95からダーティ松本の名前にも飽きてきたしJr,Sam名でも描き始める。 レディコミ時代は松本美蝶。あと2つ位違うペンネームも考案中。  この間の単行本「氷の部屋の女」「双子座の戯れ」[久保書店]、「黒い夜と夢魔の闇」[松文館]、「危険な女教師/美蝶」[ミリオン] ●1 9 9 6 ~   美少女路線の絵柄もこの年の「夜顔武闘伝」あたりでほぼ完成、今後また少し変化させる予定。しかしこの作品は超能力、アマゾネス、忍法エロマンガとでも呼ぶべきか。「グラップラー刃牙」みたいに闘技場での勝ち抜き性武道合戦までいきたかったけれど、残念ながらたどり着けず。  「冬の堕天使」は久しぶりの吸血鬼もの。都営住宅で生活保護をうけている吸血鬼母子のイメージが浮かび、そこから漫画家協会・加藤芳郎を撃つ有害図書騒動のマンガへ。吸血鬼少年が光の世界との戦いに旅立つまでを描き、「闇に潜みし者」は時空を越えて近未来での戦い。その間を描く作品を今後創らなければ。  「FUCK CITY 2006」はクソ溜めと化した近未来のTOKYOを舞台に久しぶりにダーティ・バイオレンスが炸裂!ハード・エロ劇画と同人誌風・美少女路線の合体は果たしてうまくいったかどうか?30ページほど描き足して、’97、9月にフランス書院のコミック文庫にて発売。[「少女水中花」]  「放課後の媚娼女」と「人形愛」刊行。[いずれも久保書店刊]前者は以前、上下巻だったのを一冊にまとめて。後者は近作を集めた同人時代を経ての初単行本で、同人誌を知らなかった読者はショックを受ける。メタルフアンから以下のようなお手紙を受け取る。「これはジューダス・プリーストの『ターボ』だ。ラストの『眠れる森の少女』は『レックレス』にあたる。しかしジューダスもその後『ラム・イット・ダウン』や『ペイン・キラー』という傑作を世に出した事だし、今後を期待したい」という意のダー松のようなメタルファン以外は意味不明の激励をうける。 ●1 9 9 7   同人誌「エロス大百科シリーズ」スタート!いろんな項目別に年2刊づつ計100ページ位を別刊シリーズとして出し続ければ10年で1000ページになり、以前「谷岡ヤスジ1000ページ」という枕に最適の本があったが、これも一冊にまとめて枕にして寝れば、目覚める頃は3回夢精しているなんて事に・・・などとまだたった40ページの段階で言っても何の説得力もないか。飽きたら2~3号でSTOPするだろうし・・。[推測通り「毛剃り」「美少年SM」「女装」3号でストップ中]冬にはやおい系にも進出の予定。  今年出した単行本は厚くて濃いエロマンガを集めた久保書店MAXシリーズ第2弾!「放課後の熱い祭り/完全版」と「夜顔武闘伝」オークラ出版。ともに大幅描き足して25周年記念出版として刊行。ティーツー出版よりJr,Sam名で「昼下がりの少女」、9月にはフランス書院より「少女水中花」の文庫本が出る予定で現在、この同人誌と並行して描き足し中。「斬姦狂死郎」第2部も「ホリディ・COMIC」誌にて6月よりスタート!年内創刊予定の『腐肉クラブ』なる死体姦専門のマンガ誌にも執筆予定。  さてさて25年間、旅行の時を除いて、現在まで2日続けてマンガを描かなかった事はほとんどない。これはその昔、伊東元気氏というマンガ家とお会いしたとき「今月何ページ描いた?」との問いに、「今月仕事ないんでぜんぜん描いてません」と答えたら、「そんな事じゃ駄目だ。仕事があろうがなかろうが、毎月100頁は描かなきゃ。」と言われ、以後その教えを守り[描けるページ数は減ったが]、マンガは仕事ではなくなり、朝起きたら顔を洗うのと同じで生活そのものとなり現在に至る。  今は何でも描けそうなハイな状態で、以前はたまには外出しないと煮詰まってしまうので週いち位ガス抜きをしていたものだが、最近はせいぜい月いち休めば十分の「純エロマンガ体」。[純粋にエロマンガを描くためだけの肉体、の意。ダー松の造語]  こうしてふり返ると、この路線はまだえぐり足りない、これはあと数回描くべし、なぜこれを一度しか描かない!等々、残り時間にやるべき事、やりたい事の何と多い事! 爆裂昇天のその日まで・・・      燃 え よ ペ ン !  なお続きは 1997年後期 1998年 INDEX
http://www.rx.sakura.ne.jp/~dirty/gurafty.html
17 notes · View notes
geidaicomposition · 5 months
Text
コンサート:Research for Electro-Acoustic Music  - REAM - Vol.5
【日時】 2024年3月17日(日)18時30分開演 (18時15分開場予定) 入場無料
※  開演時間は、当日の状況によりやや遅れる場合があります。 ※※ 事前のお申し込みが必要です。下記フォームよりお申し込みください。
◆3月12日(火)午前10:00までに入場申請してください◆
【会場】 :東京藝術大学音楽学部 第6ホール
※当日、ライブ配信を予定しています。(コンサート当日までに、このページ上でご案内します。)
ライブ配信
【学外の方向け】入場申請
【学生・教職員】入場申請
- お問い合わせ -
Tumblr media Tumblr media
【プログラム】  (演奏順未定)
折笠 敏之:アンサンブルによる新作(2024) 
◆2023年度「大学院生ミクスト試演会」初演作品◆
田野辺 賢治 (修士3年):Circus Communis(2023)   - piano, live electronics -
杉浦 瑛優 (修士2年) :追懐サーキュレーション(2023) - 尺八, live electronics -
中瀬 絢音 (修士2年):The Exploding Whale(2023) - heckelphone (& oboe), live electronics -
【出演】
小鍛冶 邦隆(指揮) 折笠 敏之(コンピュータ・オペレーション/電子音響 統括) 長堀 拓斗(piano 田野辺作品) 屋代 紗央里(尺八 杉浦作品) 酒井 弦太郎(heckelphone & oboe 中瀬作品) 田野辺 賢治(コンピュータ・オペレーション) 杉浦 瑛優(コンピュータ・オペレーション) 中瀬 絢音(コンピュータ・オペレーション)
Ensemble REAM(アンサンブル・リーム)*
鎌倉 有里(flute), 酒井 弦太郎(oboe), 五十嵐 美羽(clarinet), 小門 萌美(harp), 北川 琴葉(violin), 高月 怜(violoncello)
◆制作・運営:   藤川 大晃(作曲科 非常勤講師)   中嶋 達郎(作曲科コンピュータ研究室 教育研究助手)   妹背 佑香 小島 夏香(以上、作曲科 教育研究助手) ◆演奏会進行等スタッフ:   大畑 眞 中村 みちる 小泉 勇人   林 梨花 廣庭 賢里 前田 朱音   天野 由唯 鷲山 幸希   
◆第5回「REAMコンサート」のご案内◆
“REAM”(Research for Electro-Acoustic Music)は、2016年度、科研費による研究助成および青山財団(現・青山音楽財団)による支援を受けて、東京藝術大学音楽学部作曲科の当時の主任、小鍛冶邦隆教授(現・名誉教授)の呼びかけにより、作曲科における「コンピュータを援用した創作」分野の教育・研究を目的として設置されました。同研究グループには野平一郎教授(現・名誉教授)及び鈴木純明准教授(現・作曲科教授)も名を連ね、我が国の作曲研究領域に於けるこの分野の創作、演奏水準を向上すべく、それぞれの先生がご尽力されてきた経緯があります。研究初年度末より2019年度まで3度の公演を順調に重ねたこの「REAMコンサート」でしたが、その後コロナ禍の影響による中断を経て、昨(2023)年3月に4年ぶりに再開されました。第5回目となる今回は、2023年10月の学内向け公演「大学院生ミクスト音楽試演会」にて初演された、修士課程の学生3名(田野辺賢治、杉浦瑛優、中瀬絢音)によるミクスト音楽作品に加えて、REAM開始当初より藝大作曲科でこの分野の実際の教育を担当しており、それを統括する立場にある折笠による、コンピュータ援用等による方法論に基づくアンサンブル新作が演奏されます。
発足当初のREAMに於いては、コンピュータを援用した「目に見える」「分かり易い」成果としての「電子音響音楽」領域の作品演奏に本来の必要以上の重点が置かれる傾向がありましたが、当初より藝大作曲科における「コンピュータを援用した創作」教育自体は、より現代的な水準で、電子音響の有無にかかわらない創作の可能性を追求しています。これは、とりわけアコースティクな創作におけるコンピュータ援用の一定の重要性が、国際的な創作の現場では既に常識的なものとなって久しい状況であることを踏まえての対応です。
そのような観点から、一連の研究との関連で組織された「Ensemble REAM」の位置付けも今後益々重要となり、新たな展開も期待されます。近年、日本音楽コンクール作曲部門等の機会での現代音楽演奏が高く評価されている同アンサンブルですが、今回も創設者である小鍛冶名誉教授の指揮による演奏を是非お聴きいただければと思います。尚、当日は、このところ藝大作曲科で頻繁に実施しているライブ配信も予定されています。
東京藝術大学 音楽学部 作曲科 准教授(コンピュータ関連分野統括)
折笠 敏之
Tumblr media
0 notes
nzchao · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日から2日間に渡って行われる、東中野cafeじみへん主催のサーキットフェス「ミュージックストリート」に参加します。 自分は2日目23日、ラーメン屋さんの楓屋にて19:40から弾き語りです。
----------------------------------------------
1月22日(土)、23日(日) Cafeじみへん 東中野 ミュージックストリート2023 vol6  
One day pass 3500円 2days pass 6000円
One day pass でどのお店も1日出入り自由です。 入ったお店ではなるべく一杯のオーダーお願いします。 楓家を除いてドリンクはソフトドリンクも含めて一杯700円になります。 ドリンクの持ち込みはご遠慮願います。
室内ではマスク着用。随時の手指の消毒などご協力お願いします。各店舗では入れ替わりの時に換気予定です・
----------------------------------------------
●1月21日(土)タイムテーブル cafe じみへん 13:00 Miho watan 13:25 Pore☆Pase 13:55 中山昭 14:20 MUSE 14:50 鴨川コンバース 15:20 太田三造 15:45 よしだよしこ 16:25 イサジ式 17:05 ひがよしひろ 17:45 星ノ飛ブ夜 18:25 鎌倉研と瀬戸口修 19:35 じみへんフォーク愛好会 20:05 村上律 20:45 朝野由彦 21:25 中川五郎
ラーメン楓家 13:00 ハリー 13:25 六神かなめ 13:50 金子ゆういち 14:15 湖春 14:40 ジャッキー・イソエ 15:05 レンゾー 15:30 保子 15:55 内海謙次 16:20 ありまじろう 16:45 ジョニーH 17:10 またろう 17:35 sawako 18:00 りゅうちゃん 18:25 萬屋真之助 18:50 どんぐり 19:15 さこ大介
YES! 13:00 太田真人 13:30 LH Kenny with Sachi 14:00 MWF(マスミwフォーキー) 14:30 高田拓美+市岡あやな 15:00 岡崎カコ 15:30 佐藤GWAN博 16:10 トラ 16:40 雨宮弘哲 eith 広瀬波子 17:10 いわさききょうこ 17:50 飯島ひとしw/松本典明 18:20 るーずぱんてぃ 18:50 辻井貴子(やぎたこ) 19:30 阪本正義withまじ 20:10 小林怜央 20:40 HALUKAユニット 21:10 サスケ
●1月22日(日) タイムテーブル
Cafe じみへん 13:00 Breezin' 13:30 ゼファーななはん 13:55 亀ヶ森真哉 14:20 いなのとひら・のことば 14:50 コテコテ(清水仁・岡田信一・たひ) 15:30 辻村マリナ 16:10 Mooney 16:50 阪井誠一郎 17:30 ひがよしひろ 18:10 シバ 18:50 石井明夫 19:30 佐藤龍一 21:10 大庭珍太 20:50 ながいよう 21:30 いとうたかお
ラーメン楓家 13:00 フォーキー八田 13:25 福満寛 13:50 又吉Factory 14:15 湯川トーベン 14:55 阪井誠一郎w/なにわのてつ 15:25 満井雄一&岡崎カコ 15:40 NORO 16:05 らんぶりんまっく 16:30 丸山真弓 16:55 北神祐輔 17:20 鬼頭つぐる 18:00 よねやまたかこ 18:25 たまやん 18:50 井形大作 19:15 夕凪禅次郎 19:40 ムラカミロキ 20:05 子田ちとみ 20:30 鎌倉研
YES! 13:00 虹色楽団 13:40 じゅんいち&TheMidSeptembers 14:10 うえむらかをるw/中畑丈治 14:50 Srtandhing Birds 15:20 お祭り急行 15:50 こぎろおる 16:20 ニシカワ MEETS フォーク 17:00 天怜知詠 17:40 角刈デートクラブ 18:10 藤縄てつや(なにわのてつ) 18:50 五十嵐正史とソウルブラザーズ 19:20 よしだよしこ 20:00 中川五郎 20:40 西山正規 21:10 ホールデンコールフィールド 21:40 じみへんオールスターズ
Hello Goodbye 13:00 森人 13:30 あん亭 14:00 ヒロウエキ 14:30 ミーサ 15:00 あつし 15:30 小山トシヒロ 16:00 漆原瑞穂 16:30 りばでぃらん 17:00 指田真���子 17:30 かおるね 18:00 田淵公明 18:30 魅酒健太郎 19:00 井上智資
Yes! 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−8 http://shedyes.com/ YouTube Channel https://www.youtube.com/channel/UCgc8gzgoQizvIwv7hh7Dv2Q
楓屋 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目50−1 Instagram: @kaedeya.ramen https://www.instagram.com/kaedeya.ramen/
Rock Bar Hello Goodbye 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目54−6, Matsuya Building, 101 https://hellogoodbye715.wixsite.com/hello Twitter: @hellogoodbye715 https://twitter.com/hellogoodbye715
cafe じみへん jimihen https://cafejimihen.jimdofree.com/ 〒164-0003 東京都中野区東中野1-46-11 HIKOTAビル 1F Tel: 090-9242-6183 Mail: [email protected] Twitter: @cafe_jimihen https://twitter.com/cafe_jimihen Facebook Page https://www.facebook.com/%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%B8%E3%82%93%E6%9D%B1%E4%B8%AD%E9%87%8E-1379809692279642/
https://murafake.hatenablog.com/entry/2023/01/21/151425
1 note · View note
mishi74 · 4 years
Audio
13 notes · View notes
artspacecooh · 2 years
Photo
Tumblr media
日が出るでしょう。
それから日が沈むでしょう。
百年待っていて下さい。
また逢いに来ますから。
作・構成 今村よしこ
出演 岩崎一恵 滝口美也子 今村よしこ
12/30 (木)19:00開演
*開場は開演の30分前
料金 ¥2500(1ドリンク込み)
*コロナ対策の為定員の60%定員30名様となります
舞台監督・照明:清水義幸(カフンタ)
衣装:民鳥舎
撮影:Media工房
今村よしこ(ダンサー、振付家)
幼少よりクラッシックバレエを習得。モダンダンスを吉沢恵に師事。ソロダンス公演を軸に活動するフリーダンサー。近年はグループ作品の創作に取り組み、場と人を生かす作品作りに尽力する。音楽とライブ好き。ミュージシャンやプロジェクション・マッピング他表現の方々とのコラボ作品などにも意欲的に取り組んでいる。
note https://note.com/dancesheep/
Facebook https://www.facebook.com/yhdp.yoyoyo
Twitter @YoshikoImamura 随時更新
アートにエールを!「ひかり」https://www.youtube.com/watch?v=9V6BEEYI6vM
「ゆめ」https://youtu.be/7jG5toEDX48
★ソロダンス★
2017/5 「カフカ」@ムリウイ
2018/4 「ZOO」@ムリウイ
2019/5【DanChe】五十嵐あさか(cello) @自由学園明日館ホール
2020/5「ゆめ」高屋敷庄一(マリンバ)@ムリウイ
2021/9 「道」@ムリウイ
★自主企画★
【Yの部屋】 〜パフォーマンス & ダンスと音楽の会〜 @ムリウイ
(2015/ 7) vol,1   織原良次(fretkess bass)藤井千佳子 /ソらと晴れ女 /今村よしこ
(2015/12) vol,2  Gt 岩川光(ケーナ)アイハラミホ  /比屋定尚美/ソらと晴れ女 /yu-ki /今村よしこ
(2016/5)vol,3  行川さをり(vo)北田学(cl) /熊谷拓明(dance) /すこやかクラブ
(2016/10) vol,4  行川さをり(vo) 坂ノ下典正(gt)/小椎尾久美子/熊木梨乃/ひらのあきひろ/今村よしこ
(2018/7 )vol,5 佐藤芳明(acc) /小原美紗(人形劇団プーク) /わたなべあきこ(劇26.25団) /Byaku(acc) /今村よしこ
【August Moon】 (2019/8) 今西紅雪(筝) 松本一哉(波紋音)中山晃子(Alive Painting)今村よしこ(dance)
【ソラと海とココ】 (2019/12) 行川さをり(vo)ロブ・モレノ(プロジェクションマッピング)今村よしこ(dance)
【ゆめ】作・構成 今村よしこ  音楽 大野慎矢  衣装民鳥舎
出演:岩崎一恵/滝口美也子/佐野綾子/今村よしこXカイレパートリー劇場 新生TRY2021(2021/5/30) 他
★参加★
【低音デュオ】低音をめぐる冒険 ゲスト @北とぴあプラネタリウム
【カフェ・ムリウイ主催イベント 窓】vol.1 vol.5
【蓑笠の客人】作・演出 東保光 2018/12
【ファビュラス姉妹 】 (2017/10)をちこち , (2019/9)somebody’s daughter
2020〜「塔をめぐる話」 主催 平井光子  2021/1/24 TPAMフリンジ 8/9エディンバラフリンジ ライブ配信参加
0 notes
leenaevilin · 3 years
Video
youtube
[Video] 音楽劇「黒と白 -purgatorium- amoroso」(ongakugeki kuro to shiro -purgatorium- amoroso)
youtube
youtube
youtube
7 notes · View notes
Photo
Tumblr media
[Video] 音楽劇「黒と白 -purgatorium- ad libitum」(ongakugeki kuro to shiro -purgatorium- ad libitum)
the Blu-ray will be released on June 25th, 2021☆ ☆ ☆
☆ Blu-ray         ♪ Amazon ☆ Blu-ray         ♪ CD Japan
1 note · View note
ikemenfangirl · 5 years
Text
[A3! : Anime TV]
A3! _Act! Addict! Actor!
https://www.a3-animation.jp/
PV : https://youtu.be/3UsUbW1Mlfg
youtube
Tumblr media
【Cast】
🌸 Spring Troupe 🌸
Tumblr media
Sakuma Sakuya VA.Sakai Koudai #酒井広大
Tumblr media
Usui Masumi VA.Shirai Yusuke #白井悠介
Tumblr media
Minagi Tsuzuru VA.Nishiyama Koutaro #西山宏太朗
Tumblr media
Chigasaki Itaru VA.Kotaro Asanuma Shintaro #浅沼晋太郎
Tumblr media
Citron VA.Igarashi Masashi #五十嵐雅
☀️ Summer Troupe ☀️
Sumeragi Tenma VA.Eguchi Takuya #江口拓也
Rurikawa Yuki VA.Toki Shunichi #土岐隼一
Sakisaka Muku VA.Yamaya Yoshitaka #山谷祥生
Ikaruga Misumi VA.Hirose Daisuke #廣瀬大介
Miyoshi Kazunari VA.Ozawa Ren #小澤廉
🍁 Autumn Troupe 🍁
Settsu Banri VA.Sawashiro Chiharu #沢城千春
Hyodo Juza VA.Takeuchi Shunsuke #武内駿輔
Nanao Taichi VA.Hama Kento #濱健人
Takeshi Fushimi VA.Kumagai Kentaro #熊谷健太郎
Furuichi Sakyo VA.Hose Yuichi #帆世雄一
❄ Winter Troupe ❄
Tsukioka Tsumugi VA.Tamaru Atsushi #田丸篤志
Takato Tasuku VA.Satou Takuya #佐藤拓也
Mikage Hisoka VA.Terashima Junta #寺島惇太
Arisugawa Homare VA.Toyonaga Toshiyuki #豊永利行
Yukishiro Azuma VA.Kakihara Tetsuya #柿原徹也
Tumblr media
Tachibana Izumi VA.Nazuka Kaori #名塚佳織
13 notes · View notes
Tumblr media
[January] J-Actors Birthday Calendar
Tumblr media
♪ January 1st
◎ Harashima Motohisa 原嶋元久 1993
◎ Mizuishi Atomu 水石亜飛夢 1996
Tumblr media
♪ January 2nd
Tumblr media
♪ January 3rd
◎ Shiono Akihisa 塩野瑛久 1995
Tumblr media
♪ January 4th
◎ Kanda Masakazu 神田聖司 1994
◎ Wada Takuma 和田琢磨 1986
Tumblr media
♪ January 5th
◎ Hayashino Takeshi 林野健志 1980
◎ Koike Teppei 小池徹平 1986
◎ Mashiko Atsuki 増子敦貴 2000
◎ Murakami Kisuke 村上貴亮 1995
Tumblr media
♪ January 6th
◎ Akira 瑛 1997
◎ Kizu Tsubasa 木津つばさ 1998
◎ Matsumura Yuu 松村優
◎ Momiki Yoshito 籾木芳仁 1992
◎ Tanaka Suguru 田中精 1977
◎ Yokoo Rui 横尾瑠尉 1984
Tumblr media
♪ January 7th
◎ Ishiwatari Mashuu 石渡真修 1993
◎ Kashiwagi Souta 柏木湊太 1995
◎ Okamoto Yuuki 岡本悠紀 1989
◎ Shindou Gaku 進藤学 1980
◎ Tomita Shou 富田翔 1982
Tumblr media
♪ January 8th
◎ Kazunari 和成 1989
Tumblr media
♪ January 9th
◎ Imari Yuu 伊万里有 1988
◎ Oosumi Yuuta 大隅勇太 1995
Tumblr media
♪ January 10th
◎ Ishiguro Hideo 石黒英雄 1989
◎ Kiyama Haruki 丘山晴己 1985
Tumblr media
♪ January 11th
◎ Akazawa Ryoutarou 赤澤遼太郎 1997
Tumblr media
♪ January 12th
◎ Iwata Tomoki 岩田知樹 1996
◎ Kubota Hidetoshi 久保田秀敏 1987
◎ Tsujimoto Yuuki 辻本祐樹 1985
Tumblr media
♪ January 13th
Tumblr media
♪ January 14th
◎ Fuchino Yuuto 渕野右登 1995
◎ Hashimoto Atsushi 橋本淳 1987
◎ Takeda Kouhei 武田航平 1986
◎ Tamaki Hiroshi 玉木宏 1980
Tumblr media
♪ January 15th
Tumblr media
♪ January 16th
◎ Ichichi Raito 伊地智頼統 2000
◎ Jinnai Shou 陳内将 1988
◎ Utsumi Akiyoshi 内海啓貴 1995
Tumblr media
♪ January 17th
◎ Izaki Ryuujirou 伊崎龍次郎 1994
◎ Kanshuuji Reo 勧修寺玲旺 1998
◎ Niihara Takeshi 新原武 1981
◎ Satou Ryuuji 佐藤流司 1995
◎ Takamatsu Kouichi 鷹松宏一 1991
Tumblr media
♪ January 18th
◎ Ayukawa Taiyou 鮎川太陽 1991
◎ Yamagiwa Kaito 山際海斗 1995
Tumblr media
♪ January 19th
◎ Higano Shou 日向野祥 1991
◎ Oota Motohiro 太田基裕 1987
◎ Watanabe Aoto 渡辺碧斗 1998
◎ Yamamoto Yuusuke 山本裕典 1988 
Tumblr media
♪ January 20th 
◎ Doi Kazumi 土井一海 1989
◎ Kubodera Akira 窪寺昭 1977
◎ Yanagihara Rin 柳原凛 1995
Tumblr media
♪ January 21st
◎ Miyamoto Hidemitsu 宮元英光 1992
◎ Suzuki Youta 鈴木遥太 2000
◎ Sonomura Masashi 園村将司 1998
Tumblr media
♪ January 22nd
◎ Nagata Akira 永田彬 1985
◎ Nukanobu Taishuu 糠信泰州 1998
◎ Sano Daiki 佐野大樹 1979
◎ Toda Shingo 戸田慎吾 1988
Tumblr media
♪ January 23rd
◎ Sawada Takurou 澤田拓郎 1993
Tumblr media
♪ January 24th
Tumblr media
♪ January 25th 
◎ Kitamura Ryou 北村諒 1991
◎ Kishi Kouhei 貴志晃平 1998
◎ Miyazaki Yuu 宮崎湧 1995
◎ Ozawa Ryouta 小澤亮太 1988
◎ Sugawara Takuma 菅原卓磨 1978
◎ Yamaki Toru 山木透 1995
Tumblr media
♪ January 26th
◎ 
Tumblr media
♪ January 27th
Tumblr media
♪ January 28th
◎ Itagaki Rihito 板垣李光人 2002
◎ Katou Ken 加藤健 1997
◎ Sakamoto Kota 坂本康太 1992
◎ Yokoi Shoujirou 横井翔二郎 1991
Tumblr media
♪ January 29th
◎ Kaji Masaki 加治将樹 1988
◎ Mende Tomoyuki 免出知之 1985
Tumblr media
♪ January 30th
◎ Ara Kazuharu 荒一陽 1995
◎ Imagawa Aoi 今川碧海 1999
Tumblr media
♪ January 31st
◎ Igarashi Maasa 五十嵐麻朝 1985
◎ Kimisawa Yuuki 君沢ユウキ 1985
◎ Mayama Akihiro 真山明大 1988
◎ Tarumi Keisuke 夛留見啓助 1987
28 notes · View notes