Tumgik
#人工芝が敷かれていて
leomacgivena · 5 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーのイトウヨースケさん:「家具も地形も何も無い平坦な地面に人工芝敷いただけのスペースかつ繁華街の往来に面した全然リラックスできない場所に以上に人が吸い寄せられていて色々考えさせられる。みんな一方向を向いているが何かあるわけでもなくそこには道と人通りがあるのみ。」
13 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月8日(水曜日)
   通巻第8244号
 
北京から雄安新区へ新幹線が繋がった
  新都心プロジェクトに9兆円を投下して、現在『空っぽ』状態
*************************
 2017年はまだ中国夢想状態だった。 
 習近平の鶴の一声、河北省の農村地帯に新経済特区建設がきまり、第一段階は100平方キロの敷地、国際会議場、豪華ホテル、官庁街が突貫工事で進められ、2023年までに邦貨換算で9兆1500億円が投下された(ちなみにコロナ対策は7兆円余)。
 国家級の新区をめざし、上海の浦東、広東の深セン、重慶と並ぶ方針が決められた。当初の責任者は張高麗(当時=政治局常務委員第七位)だった。引退後、高麗は有名な女性テニス選手とのスキャンダルがでても、なにほどのお咎めもなかった。
 ブルームバーグは23年1月10日付けで「新都心は空っぽ」と報じた。
 強制移転組の役所があり、公務員の一部が在住しているだけで、無人コンビニに客が無人。高速道路はダンプカー、生コン、建設資材を運ぶ大型トラックの列が出来たが、コロナ禍以後はクレーンもとまった現場が多い。
 雄安都市がモデルとしたのは日本の「つくば学園都市」だった。つくばは構想から五十年、人口50万都市という大計画だった。現在ようやく23万人である。
 雄安新区は将来、2000平方キロの敷地面積となり、深センを越えるというグランドデザインだった。天津と北京と保定の三方からの風水線から選定されたため、「いまどき風水か」と批判も多かった。
 5月5日、北京西駅から雄安の白洋淀駅まで新幹線が繋がった。所要50分。2022
年12月に北京西駅と雄安駅とは新幹線が繋がっていた。都心部への延長路線で完成したのだが、写真を見る限り、乗客は少ない。
 「中国衰退」はもはや動かせない事実で、不動産バブルの瓦解、輸出不振、EV企業の倒産、若者の就労難など、コロナ禍の心理ストレスにくわえて、経済見通しの暗さは、あのタフな中国人にメンタルヘルスにや悩む人々を激増させているという(サウスチャイナ・モーニングポスト、5月7日)。
 ▼習近平は五年ぶりの欧州訪問でEU各個撃破の旅
 フランスを訪問しマクロン仏大統領と会談して歓待された習近平は、5月7日セルビアの首都ベオグラードへ入った。
 マクロンはウクライナの状況次第では『フランス外人部隊』の派遣を口にしたらしいが、ロシアの『プラウダ』(5月2日号)は「マクロンはナポレオン気取りか」と揶揄した。
旧ユーゴスラビア連邦の宗主国も、その後、七つに分裂し、セルビアに忠実なモンテネグロにも独立されたばかりか、コソボをもぎ取られた。そればかりではないミロセビッチ、カラジッチと歴代大統領が国際法廷で裁かれ、嘗ての民族の英雄は戦争犯罪人とされた。
 爾来、セルビアは中国に接近した。
 習近平がわざわざ5月7日をセルビア訪問日と選んだのは意図がある。
 25年前、何が起きたか?
米国はユーゴスラビアの中国大使館を『誤爆』し、三名が死亡した。近くに軍需工場があるので「ミステークだった」と言いつくろった。中国は怒り心頭、北京の米国大使館は襲撃され大使は命からがら逃げ出した。
 その三年後だった。筆者も現地を訪れてみた。旧中国大使館跡は芝生の更地となって犠牲者の追悼碑があった。そのとなりが、日本大使館である。セルビアとして国家編成以後、中国大使館はベオグラード旧市内へ移転した。
 セルビアにとって中国からの投資が最大となった。またEU諸国を除けばセルビアと中国の貿易は二番目に大きい。中国はコソボを承認していない。
 習近平はセルビア訪問を済ませると、5月8日にハンガリーを訪問する。
反ウクライナ、親中国のハンガリーはNATOの問題児、オルバンは『ハンガリーのトランプ』と言われる。
かくして習近平のフランス、セルビア、ハンガリー三ケ国訪問は、欧州の反ロシア、ウクライナ支援の協力体制に楔を打ち込もうとする外交の一環である。
 首脳会談で習の右隣が李希、左隣が王毅である。序列七位の李希がべったり張り付いている。これが中国の現在の『権力状況』を象徴している。
 秦剛外相更迭後、国務委員でもある王毅は若手に外相を譲っても良いはずなのに、世界中を『中国の顔』としてとび回り、習の覚えめでたしである。
外交方面とは無縁のポストにある李希は何者なのか?
かれは田舎で燻っていた地方官僚でしかなかった。李希が甘粛省延安市党書記の時にツキが回った。
文革で延安の隣村の洞窟に下放されていたのが習近平だった。その記念の建物などを建てて、李希は徹底して習近平に胡麻をすった。
下放時代に感傷的だった習近平は李希をいたく気に入り、その結果、地方官吏から政治局員となり、さらに上海市党書記に大抜擢され、トップセブン入りした。
李のポストは規律検査担当部署なのに、このところは場違いの外交について回っている。 嘗て中国外交に辣腕を発揮した楊潔チには出番がまったくなくなった。
5 notes · View notes
oka-akina · 1 year
Text
棕櫚の姫
 そのコンクリートの塀を城壁と呼んでいた。広い広い敷地を囲って、高さもあり、壁の上には有刺鉄線が張り巡らされいかめしい。書道教室の行き帰りにいつも通る道で、城壁の作る影は湿っていた。苔が生え、蟻や蜘蛛が這っていた。蟻を目で追い、歩いていると、足元がぼこんぼこん鳴った。壁とはちがう色のコンクリートで蓋がされており暗渠だった。かつて川だったところにかけられた蓋で、ところどころ揺れる。城壁だなんて巨大に感じていたのはわたしが小さかったためだろう。
 城壁の内側は二階建ての細長い建物で、庭が広いのでぽつんとして見える。クリーム色の壁がくすんでいた。そんなに豪華な建物ではないのでかえって城だった。余計な華美は避け、質素に屹立している。ほんとうの城はこうでなくっちゃと納得し、庭の芝生がかなり禿げていてそういう滅びの気配も城だと思った。どうやらどこか大学か会社の寮であるらしく、何々寮という文字が見えた。といっても、城門はめだたないつくりで奥まったところにありそっちへ行くのはこわかった。どんな寮だか、どんな人が住んでいるのか、ちゃんと見たことはなかった。
 わたしが見ていたのは壁と棕梠シュロだった。お城の庭には一本だけ、背の高い棕梠の木があった。灰色の壁の向こうですっくと伸びている。壁よりも建物よりも高く、ぼさぼさの幹が風にしなっている。棕梠という名を知ったのはもっとあとで、わたしはあれはヤシの木だと思っていた。あの揺れ方は南国だなあと、南国のことを知らないのに感心していた。雪の降りそうな寒い低い雲の日でも、冷たい風に手の甲が痒くても、壁の向こうのヤシの木だけ南の島で、お城の中だから当然だと思った。壁の外から見上げる葉はいつも影になり、動物の毛みたいにぎゅっと密集して見えた。
 この木の下にどんな人が住んでいるのだろう。なんとなく、人魚姫の姉たちを想像した。絵本の話、もっとわたしが小さかったころの話。母が、人魚姫の姉たちが泳ぎ回るページを開いて、「この中だったら誰が好き?」とわたしに選ばせた。深い意味はなかったと思うが——人魚の姉たちは色とりどりで、きっとわたしに色の名前を言わせたかった——、わたしは青い髪のお姉さんを指した。彼女の髪の毛はそんなに長くないがAラインにふわふわ広がっていて、ひたいに垂らしたアクセサリーが大人っぽく、いちばん素敵だと思った。そうして青い髪の人魚はその一ページだけの登場で、人魚姫に短刀を渡すシーンにはいなかった。それもよかった。きっと海の底で静かに悲しんだ。悲しみはするが彼女にはその後の人生があり、死なない。青い髪の姉についてわたしは幾度も想像した。棕梠のお城にいる誰かを想像すると、彼女になった。
 やがて暗渠の町からは引越して、わたしは川に挟まれた町に住むことになった。両親が離婚し、母と二人の家になり、近くに祖母と伯母が住んでいてちょくちょく行き来した。蓋のない、どころか、おおきなおおきな川で河川敷もだだっ広い。二つの川はカーブし、町はレモンの形をしている。アーケードの商店街があり暗渠の町よりだいぶ騒がしい町だったが、学校は小さかった。わたしの学年はそれまで三十九人で、わたしが引っ越してきたことにより四十人になり、あなたのおかげで一クラスだったのが二クラスになったのだと春休み明けの転校初日に先生に言われ、自分が福音なのか災厄なのかわからなかった。
 新学期早々ずっと休んでいる子がいて、盲腸で入院しているとのことだった。クラスみんなでお見舞いの手紙を書きましょうと先生が言った。色画用紙が配られ、一人一通、工夫してメッセージカードを作るよう言われ、まだ一度も会ったことがないのにわたしも書くんですかと先生に尋ねたら、「みんなクラスの仲間でしょう」とたしなめられた。でも知らないんだよな、となりのクラスの子たちは書かないのかな、わたしが来なければひとつのクラスだったのにな……と思った。
 どうせ知らない人に書くのなら棕梠のお城にいるはずの彼女、青い髪の人魚に宛てて書きたかった。棕梠のお城の人魚たちには足があり、城壁の外では完璧に人間のふりができる。王子に恋をせず生き続け、芝生の上を駆けたり寝そべったり、真夜中、お城の中でだけ人魚に戻る。庭に水をまいて海にするかもしれない。そうか、だから芝が禿げていた。棕梠の葉ずれの音を聞きながら足の使い方を練習し、人魚の下半身がいらなくなったらお城——寮から出て行く。でも彼女たちは人間のふりも人魚でいることも好きだから、のらりくらりお城に住みつづけ、出て行かない。棕梠はどんどん伸びてゆき、葉の重さで腰が曲がる。青い髪の彼女はぼさぼさの幹をやさしく撫でてくれる。それなら手紙を書けるのだ。書けるか? わたしはなにを書くだろう?
 たとえばいつも棕梠を見上げていたこと。黒い葉。風。書道教室は畳の部屋で薄暗かったこと。流しの水がいつも細く、冷たくて、お湯は出ず、わたしは手についた墨汁をきれいに落とせなかった。黒く染まった指先をきつく握って、すれちがう人たちから隠した。なぜ隠さなければと思ったのか、わたしがあらゆる視線をおそれていたためだが、そそりたつ棕梠にはぜんぶばれている気がした。人魚を見守る南の島の木は、わたしのことだって知っていたはずだ。墨汁はいつも風呂で落とした。浴槽で足を伸ばし、そのころにはもう一人で風呂に入るようになっていた。墨の溶けた湯だからほんとうは透明ではない、目に見えない黒色の混じった湯なのだと思った。そういうことを書く。書いた。学校から帰ってきて便箋につづり、糊をなめて封をした。でもこれでは、わたしが思っていることを書いただけで、受け取る相手、青い髪の彼女に向けてなにか発信しているわけではないなとも思った。
 盲腸のクラスメイトには、画用紙を切ったり貼ったりして「飛び出すカード」を作り、おだいじにとか当たり障りのないことを書いた。
 レモンの町では書道教室に通わなかった。伯母はフラダンス教室の先生をやっており、招かれたので何度か見学したが、自分にはできる気がしなかったので(踊るのは恥ずかしい)、見学しただけだった。伯母はフラをやるからこまかいウェーブの髪がすごく長くて、想像の人魚よりも長かった。教室はおばあさんが多く、ハイビスカスの造花がたくさん飾ってあり、でもヤシの木はなかった。
 盲腸のクラスメイトとは友だちになれた。退院してすぐ話しかけられ、飛び出すカードすごくかわいかった、どんな子が転校してきたのだろうと楽しみだったと言われ、わたしはちょっと申し訳なく思った。
 だからというわけではないがかなり仲良くなった。すみれちゃんという名前で、しばしば自分の名前をSMILEと書いた。たとえば授業中に回ってくる手紙、ノートの切れ端にぎっしり書かれたいろいろの最後にSMILEとあり、それは署名だけども、受け取ったわたしには「笑って!」というメッセージにも見え、わたしはすみれちゃんの手紙がけっこう好きだった。
 きのうみた夢とか、好きな音楽とか、誰々が雑誌のインタビューでこう言っていた、ラジオでこんな話をしていた、いますごく眠い、親とケンカしてすげえムカついてる、そういう日記みたいな手紙で、いや日記でもないようないろいろで、思っていることを書くだけでもちゃんと手紙になることを知った。わたしが手紙を読むときすみれちゃんはもう眠くないし、すげえムカついた気持ちもいくらかおさまっている。その時差こそが手紙の肝だと思った。
 手紙ではたまにシリアスな悩みも吐露され、そういうときはSMILEの下に「読んだら燃やして」と強い筆跡で書かれていた。わたしはすみれちゃんの手紙を一度も燃やしたことはなかった。うちにはマッチもライターもなく燃やし方がわからなかったためで、ガスコンロで火をつけるのもこわかった。父親がいたらライターがあったろうか。ないな。たばこは吸わなかった。うちに小さな火がないのは父とは関係ない。父にはときどき会った。父も暗渠の町から引っ越したので暗渠の町に行くことはなくなった。
 中学に入り、すみれちゃんの家が建て替えすることになった。古い家をぜんぶ取り壊すからラクガキしていいよということになり、友だち何人かで誘われた。すでに家具はぜんぶ運び出されからっぽになった家の壁や床だ。油性マジックとか書道の墨汁とかカラースプレーとか、みんなでいろいろ持ってきて、こんなことは初めてだったから最初わたしたちはおそるおそるペンを握ったが、だんだんマンガの絵を描いたり好きな歌詞を書いたり、家じゅう思い思いにラクガキした。腕をぜんぶ伸ばし、肩がもげるくらい大きなマルを描いてみた。マルの中に顔も描いた。すみれちゃんの妹が壁いっぱいの巨大な相合傘を描いた。片側に自分の名前、もう片側はいろんな人の名前で、芸能人もマンガのキャラクターもあったがやがて尽きたのか、後半は「優しい人」「うそをつかない人」「趣味が合う人」と理想を並べていた。すみれちゃんは最後、床に大きく「ありがとう」「SMILE」と書き、このラクガキは家への手紙だったのかと思った。
 あとになってGoogleマップで暗渠の町を見たら棕梠のお城はなくなっていた。見つけられなかっただけかもしれないが、区画整理にひっかかったのか、暗渠の道もないように見えた。お城を取り壊すさい誰か壁にラクガキしたろうか。しなかったろう。だからすみれちゃんの家はとても幸運だったろう。そうして道の形が変わっても、地面の下にかつて川だった跡は残っているとも思った。
 あのとき人魚に宛てて書いた手紙が、このあいだ本棚のすきまから出てきて、なにを書いたかだいたいおぼえていた。恥ずかしいなと思いつつ封を開けたら、しかし便箋は白紙だった。文字はどこかに消えてしまったのか、書いたというのはわたしの思い込みだったのか、ぜったい後者なんだけど、後者なんだけど……と思う。すみれちゃんはマスカラを塗るとき、ビューラーをライターの火であたためる。小さな火を持っている。
Tumblr media
ペーパーウェルというネットプリントの企画に参加します。
セブンイレブン【24438044】 10/8 23:59まで
ファミマ・ローソン【DA5W82BGB9】 10/9 16時ごろまで
これは4年くらい前に書いたやつ。読んだことある人もいるかもしれない(覚えていてくださる方がいたらうれしい)。
今回のペーパーウェルのテーマが「時間」だったので、時間のことを考えながら書いた小説にしました。いやどこらへんが?って感じなんだけど、自分の中では…。過去のことを語るときの距離感、時間の長さとか流れを探りたかったというか。
つい最近読んだ川上弘美のインタビュー記事ですが、「年をとって記憶がいっぱい自分の中に貯まっているせいか、ある時期から、一瞬にフォーカスして書くよりも時間の流れを書くことが多くなってきた」とあって、なるほどなあと思いました。そして「でもコロナのもとで生活しながら小説を書いていると、なぜだか自然に、今この瞬間にフォーカスした書き方に回帰していくことになりました」と続き、とても興味深かった。
『群像』のweb記事で、「物語るために遠ざかり、小説全体であらわしていく」という題の鴻巣友希子との対談です。
10 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
埼玉県川口市でクルド人の犯罪が激増して問題になり、その対策が川口市政の中心的課題になっている!というエントリが度々ホッテントリ入りしている。またyoutubeのゆっくり動画等でも「クルド人」「川口」のテロップが入ったサムネの動画が投稿されている。結論から言うとそんな事にはなっておらん。川口市は『広報かわぐち』という広報誌を配布しているが、この10月号で犯罪認知件数が過去最低を記録しているとの広報を打っている。https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/3/202310-04.pdfこの一年で白昼の強盗事件、沿道商店に突っ込む大事故や死亡ひき逃げ、クルド人による病院での喧嘩騒乱などの事件が報道されて体感治安が低下している故だ。でも実際には治安は過去最高となっている。この問題を喧伝しているのはagora出身の石井孝明というライターで、産経新聞と夕刊フジがそれを元に記事を書くという構造になっている。石井のやり方は、川口、蕨を中心として、肌の浅黒い中央アジア、東南アジア系の人間が事故や事件、不法な業務、反マナー行動をしたものにクルド人を匂わす文言を付けて宣伝するという方法だ。それ故クルド人が毎日事件や不法行為をしているように見える。そんなにクルド人は増えているのか?日本にクルド人は何万人いるのだろうか?だが実際のクルド人の数は2000人程度である。人口60万人の川口市人口の0.3%だ。「あれもこれもクルド人」の安物ネガティブキャンペーンが成功しているのである。 それで今回はちょっとこの問題の背景を説明するよ。「クルド人とは何か、どういう民族か」などは産経以外の大マスコミや大学人が記事を書いてるからそういうのを参考してくれ。 地理「埼玉県川口市」でgooglemaps検索すると川口市の県境が表示される。https://www.google.com/maps/place/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82この一番左側の蕨駅付近が問題の舞台だ。まず、駅の東側にやたら細かい碁盤目で緑の線が入った地域があるのが判るだろうか?ここは芝2丁目と芝4丁目という地域になる。ここは一見整備された住宅地に見えるが、実は都市計画に乗っ取ったインフラ整備が間に合わなかったスプロール地域なのである。この碁盤目は元々は大正時代に田んぼを整地したものだった。緑の線は用水路跡で、今でも暗渠化された水路敷きになっている。この付近は江戸時代に作られた見沼代用水が通り、その分水も充実していた。そこで碁盤目に畔と用水路を整備して土地の権利も整理したものだ。ちょっと脱線するが、こういう整備された元田んぼ住宅地の近くにはL字の道と変形交差点を組み合わせたような地区がある事が多い。またそこには寺や神社がある事が多い。その場合、そこら辺は嘗ての村の集落があった場所である。行ってみるとせせこましい建売の中に突然田舎の農家のような大きな庭付きの家、時に藁ぶきだったりゴルビジェのサボア邸のようなやたらハイセンスの家が建っていて驚かされる事があるのでおススメだ。そこは付近の建売の元地主やマンションの大家である。この田んぼが戦後の高度経済成長期に売りに出され宅地化されたのがこの芝2、4丁目地区なのだ。元あぜ道は公道化されているのが多いが、そこから奥に入る道は幅が狭い砂利道のままだ。これは私道だからであり「その道路の権利は細切れになって付近の家の持ち主が持っている。故に権利関係がごちゃごちゃなので金を出し合って舗装工事をするという事が出来ない。更にこの路地は通り抜けが出来ない。真ん中に水路敷がある為だ。水路は元々の地主が権利を持っている筈だ。通り抜けにはそこに橋を掛けなきゃならないが、誰もその費用を負担したくないので碁盤目に見えて行き止まりの路地ばかりという事になっている。 1990年代初頭に建築基準法が改正されるとセットバックの義務と接道義務が定められた。接道義務とは、幅4m以上の道に2m以上接していない土地には建物建築不可という事である。これでこの路地の奥にある家というのは建替えが不可能になった。また、水路敷は舗装されていて道路に見えても道路じゃないのでセットバックの義務が無い。だからいつまで経っても道は広がらないから接道要件を満たす道にならない。散歩する時はこのせいで魅力的なのだが不動産的には不良である。この路地をストビューで見れば判るが、公道に面した家は新しい低層アパートで路地は4m拡幅、その奥の一軒は新しい戸建て(公道側隣家のセットバックで接道要件クリア)、その奥は築30年以上の古い戸建てや古アパート、となっている。奥の方の家は建替え出来ないので古いままなのだ。奥の方の家やアパートを借している場合、家が古くて車も入れない砂利道なので客付けが困難である。蕨駅から徒歩5~10分という好条件なのだがこういう状態なのだ。高度成長期中期の昭和30年代後半からこういうスプロール現象が問題になって規制が強化されたのだが、その前に家が建てこんだ地域なのだ。私有地である用水路の暗渠化は市が行ったが、これは下水道整備が間に合わず、水路に垂れ流しとなった為の代替政策だ。 さて、外国人というのは部屋が借り難い。これは差別の問題もあるが、家主としては万が一の時の連絡の問題、家賃不払いや退出後の内装補償、突如国に帰ってしまうリスク、それと土足の問題などがある。室内に靴を脱いで入るのは日本だけなのだ。最近じゃ米国都市部も日本式になって来てるが。だから土足で生活されて畳床等がダメになるリスクがある。故に外国人が部屋を借りるのはとても大変だ。一方、建替不可で古くて前が砂利道で引っ越しのトラックも入れない、なんていう借家やアパートの大家は客付けが全然できない。この両者の利害が一致して賃貸借契約、とあいなる。お互い「こ��なボロ屋なのに高いが…」「外国人でリスクが高いが…」という妥協の産物だ。 このやたら細かい碁盤目地区はもう一か所ある。駅の反対側に線路で分断された川口市の飛び地みたいな三角の土地があるだろう。ここは芝園町と芝富士という地区なのだが、そのうち芝園町は元鉄道車両工場のUR団地(電車から見える屏風みたいな建物)、芝富士は元田んぼの細かい碁盤目地区だ。この芝富士地区は先の芝2・4丁目地区と全く同様の特徴と来歴を持っている。路地のセットバックが進んで4m以上が確保されて建替え可能になっている所が多いなど、スプロール化の程度は2.4丁目よりも改善されているのだが、それでも水路敷による路地分断などはあり、また建替不可家屋が密集する地帯もある。更にここは飛び地状態なので見捨てられた感もあり市政が行き届きにくいという特徴もある。中学校や幼稚園が線路の反対側で遠いのだ。ここも同様の理由で昔から外国人が多かった。 「蕨」なのに「川口市」であるのはこういう事で、駅の左右に川口市の不良宅地地区がありそこのアジア系の住民が住む事が増えたというのが原初としてあったのだ。「川口市は小規模の鋳鉄工場があり外国人工員を必要とした」という説明をしている記事もあるが間違いだ。鋳鉄工場地域は西川口から南側であって、蕨周辺は田んぼから住宅地に転換している。その転換が早すぎてスプロール化してしまったのだ。 始まりはヘイトデモクルド人問題がおかしな奴らの飯のタネになっている問題の根幹は在特会のヘイトデモに遡る。2009年に在特会はオーバステイフィリピン人の子息が通う中学校付近で「叩き出せ」といシュプレヒコールを上げるデモを行うようになった。この中学校や居宅は蕨駅の南側、西川口駅寄りだ。このデモに左翼運動からの転向者が合流すると一気に過激化し、「殺せ」「殺しに来た」というコールになり、警察に掴まらないような巧い仕方の暴力や、近所のヤジに対して「○○人の家だ」「お前日本から出ていけ」「殺せ」と連呼したり、お散歩と称してデモの後に落書きをしたり通行人に因縁を付けたりという行動をするようになった(後に警察官が解散地から駅まで随行するようになった)。転びアカが合流すると大抵こういう事になる。これに呼応して掲げられる旗も日章旗から旭日旗やハーケンクロイツとなっていった。そんな中で在特会は芝園団地付近でクルド人に住民が迷惑しているという情報を掴む。そこでヘイトデモの開催地は蕨駅~西川口駅から蕨駅北方になる。そこで鍵十字の旗が沢山はためき、「悔しかったらクルド野郎出てこい殺してやる」などのデモがされるようになった。但し、彼らは居住地区を知っていたから疑問なので警察がそこから外れるルートを許可していても判らなかったかもしれない。 こういう経緯で中東系や中央アジア系の人間の犯罪、不始末を「クルド」と称する動機が生まれてきた。事件が有る度に「これは在日朝鮮人」という差別デマがずっと流れていたが、それの中央アジア版だ。 もう一つの理由がトルコの少数民族問題で、トルコは親日国で、そこで問題化している少数民族のクルドは敵だ、という単純な世界観によるもの。元々国際問題を親日反日でしか捉えれない人間の頭の中なのでこれ以上はバッファオーバーフローである。そもそも少数民族問題は国家の宿痾であって国際政治学では必ず履修する項目であるのにそれを焚きつけて利益にせんとするあたり、ガソリンスタンドでタバコを吸うバカの如しである。 故にそれよりこの方ずっと「クルド」はやべぇ奴らの間の符丁となり、民族問題を理解するという動機にはならずに、彫りが濃い人間の不祥事は「クルド」とする文脈が生まれたのである。 続く https://anond.hatelabo.jp/20231004185255
蕨と川口とクルド人の問題に関して その1
2 notes · View notes
bearbench-tokaido · 10 days
Text
七篇 上 その二
京見物をしている弥次郎兵衛と北八。 着の身着のままの北八。 やっとのことで見つけた古着屋でのできことです。
北八はちらっと、弥次郎兵衛の方をみてから、 「それだから質におく時の算用からして、その値段では買われねえ。 この布子ではどう考えても、銀二十より外は貸すめえから銀十五も、損することになる。」 今度は亭主が、顔の前で手を振りながら、 「何を、おっしゃる。 後家の質屋へ持っていっても、ものも言わずに銀五十はすぐに貸すわいな。」 「とんだことを言うもんだ。 この布子でどうして、五十も貸しましょう。」 と北八は意地悪そうに、亭主を見ると、 「なに、銀五十の価値は十分ありましょがな。」 「それじゃお前さん。この布子で、うけなさるか。」 「うけるわいな。」 これは仮に質に入れたら銀五十の金をかすかと聞かれているのだが、亭主は慌てているのか即答する。
「そうは言っても当てにはならねえ。ならねえ。」 と北八は、すましたものである。 「それよりか、この間の股引きのごたごたはどうするんだ。 ほかにも、袴の一時貸しもあるし。 それもお前、子供たちが腹痛でかみさんがはやり病で死んじまって、葬式を出す金も工面が出来ぬとたっての頼みだから貸してあげたものを、義理のわるい。 いっそのこと、この布子はその袴の、担保にとっておきましょう。」 と北八は、あることないこと並べ立てる。 「ああ、何をいいなさる。 何だか、さっぱりわからん。 やっかいなことをいわっしゃる。 わしのかかあが、いつ疫病で死んだぞいな。 まったくけったいなこといわんすわいな。」 と亭主は、腹を立てている。
弥次郎兵衛おかしくなって 「どうも、この男は口が悪くてなりやせん。 まあ、勘弁してください。 それにしても何かと面倒じゃ。その布子、銀十枚にまけなえ。」 亭主も面倒になったのか係わり合いにならないほうがいいと思ったのか、 「よござります。朝商いじゃ。まけてあぎよわいな。しゃんしゃん。」 と手をうってしまう。 「これで、とりあえず、布こにありついた。」 北八はほっとして布をきた。
弥次郎兵衛はそれを見ながら、金を払ってやる。 北八は今まで着ていた木綿の合羽を、弥次郎兵衛に返すとさっさとこの店をでた。
それより北八は、にわかに元気を取り戻して、 「なんと弥次さん、たいしたもんだろう。 古着屋めを口からのでまかせで、はぐらかして銀三十五を十に見下すのは簡単だ。」 と手に入れた布を弥次郎兵衛に見せびらかすように、歩いている。 「ほれ見なせえ。まだ衿にあかもついていねえものを、いとも簡単に手に入れた。」 弥次郎兵衛はその様子に、 「そうだな。紺の布子だからお武家様の家来ってところで、俺のお供にぴったりだな。ちょうどいい。」 と笑っている。北八は、それには答えず、 「ところで、ここら辺は、何ていうところだろう。」 とあたりを見回している。
「えらく、いろっぽい女がうろちょろしている。」 弥次郎兵衛もそれにつられて、あたりをみまわし、 「ははあ、歌舞伎の役者がかぶるような紫ぼうしの野郎どもが見えるから、おおかた、宮川町あたりだろう。」 と答える。北八は、 「くるぞ、くるぞ、美しい妓どもがくる。 いい時に俺は、着物を買ってよかった。」 と汚れても居ない、自分の布をパタパタ叩くと、 「さっきみたいに裸の上にその木綿合羽じゃあ、あいつらとすれちがったときに格好悪くていけねえ。」 ととっさに襟をかきあわせる。
北八は見栄を張りながら、むこうより来る女形や芸妓とすれ違い通ると、一人の女形がふりかえって北八をみた。 「はつねさん。あの人の着物におっきな紋がついてじゃわいな。おお、可笑し。おほほほ。」 と指差して笑っている。 はつねと、呼ばれた芸子も、 「ほんに、あほらしい人さんじゃ。��かんやの、おほほほ。」 とこれも笑いながら、行き過ぎていく。 その様子に弥次郎兵衛が気がついて、 「おやおや、北八。お前の着物を見てみろ。 背中のよこっちょに大きな紋所がくっついていらあ。」 と北八の背中を叩く。 「どこにどこに。」 と脱いで背中のところを見てみると、ちょっと見ただけではわからないのだが、日のあたる所へ出ると大きな紋所がありありとすいて見える。 「しまった。こりゃ、大変、大変。」 と日に透かして、見える大きな紋所に、北八は苦い顔おをしている。
弥次郎兵衛は構わず、 「ははは、裾の方には、鯉の滝のぼりが見へるから、こいつはきっとどこかの店ののぼりを染めなおしたもんだな。」 北八は慌てて、弥次郎兵衛の指差すところを見ると、確かに鯉の絵が見える。 「ええ、古着屋めが。とんだ目にあわしやあがった。 どうりで安いとおもった。ぶんのめして来よう。」 「なに、ほっとけほっとけ。 だいたい、皆お前のせいじゃねえか。 古着屋も商売なんだし、こうなっちゃしかたがねえ。」 「畜生、いまいましい。」 と北八はつぶやきながら、不承不承また、その着物を着ると歩き出した。
さて二人は、四条通りに出てきた。 ここは名に聞こえた、賀茂川の東、祇園町である。 北側と南側の芝居小屋からはやぐらだいこを打ちながら、てんからてんからの音が客の足を止めている。 狂言名代の看板も華やかで、それぞれの木戸番も派手な衣装にみをつつんで、嗄れ声をあげている。 「さあさあ、評判じゃ、評判じゃ、今が三五郎の腹切じゃ。 このあとがあら吉と友吉が所作ごと。評判、ひょうばん。」 江戸で言うところの呼び込みは、ここ京大阪ではみな女で、その女が北八と弥次郎兵衛の袖をひいて、 「もしな、おまいさん方。ひとまく見てお出んかいな。」 とさそう。
「おおそうか。弥次さんちょっくら、京の芝居を見ようじゃあねえか。」 と北八が、弥次郎兵衛にいうと、 「おもしろかろう。女中いくらで見せる。」 「よござりますわいな。わたしがどうなとするさかい。 まあ、お出なされ。」 と女は二人を両方の手でひっぱり、引つれて芝居小屋に入ると、そのまま二階のほうへあげてしまう。 そこに桟敷をしきるさじき番がやってきて、二人を向こうさじきの前の方に入れる。
ちょうど幕の内にて芝居小屋の中では、売り子の声があちらこちらに響いている。 「みづから、うぢやま。(いずれもお菓子の名前) みづから、うぢやま。饅頭よいかいな。」 「茶、あがらんかいな。茶やどうじゃいな。」 「番付絵本、ほん。(パンフレットのようなもの)」 などと言っている。
「それにしても、こりゃ大入りだ。 しかし小屋の大きさが、江戸の半分しかねえ。」 と弥次郎兵衛が、あたりを見回していうと、 「ああ、退屈だ。一杯飲みたくなった。」 と北八は芝居が始まっていないので、手持ち無沙汰でいう。 「俺は、腹がへりまの大根(練馬の大根)だ。菓子でも買ってくおう。」 と弥次郎兵衛も、北八につられていう。 「みづから、うぢやま。饅頭よいかいな。」 「これ、まんじゅうを三つ四つ、くんなせえ。」 ���、北八が、売り子に声をかけた。 「はいはい、三文づつでござります。」 と隣のさじきの見物人が、売り子に言った。 「これ、まんじゅうやさん。どしたもんじゃぞい。 こちの弁当、踏み潰したじゃ。」 「はいはい、おゆるしなされ。」 と隣の見物人の方に頭を下げた。 「あいたたた。お前は、俺の足をふんでる。」 売り子ははずみで、弥次郎兵衛の足を踏んでしまう。
「はい、これは、もし、ちとおゆるしなされ。」 と売り子は、体をずらそうとする。 「こりゃ、どうしやがる。 人の頭の上を、金玉をひきずってとおりやあがる。ええ、きたねえ。」 込み合った桟敷から売り子が去っていくと、隣の桟敷の見物人の会話が聞こえてきた。 「おい、権兵衛さん。何買うてお出たぞいな。」 権兵衛と呼ばれた男が、 「太郎兵衛さんや。待てじゃある。わしゃ今、あこの桟敷でな恐ろしく美味い物くうてじゃさかい。」 と何やら食べている。 「それ見ていて遅なったわいな。さあさあ、こないなもんじゃ。」 と権兵衛が、太郎兵衛に竹の皮づつみを出す。 「なんや、鯖のすしかいな。こりゃ、ウマそうじゃ。」 「それより、その飯は弁当のかわりにして、魚ははがして酒の肴にさんせ。それがよいわいな。」 といわれて、権兵衛は、 「さよじゃ、竹の皮はもていんで、草履の鼻緒たてるわいな。 いや、さっそく一盃やろかいな。」 と小さなお猪口を取り出し、ふろしきにつつみしとっくりよりついで飲みだした。
北八これを見ていて、小声で、 「弥次さん見てみろ。美味そうに飲んでやがる。まったくうらやましい。」 弥次郎兵衛は、買ったばかりの饅頭をほおばりながら、 「ええ、せこいことを言うもんだ。」 北八は何やら、考えていたが、 「これぼうず。この饅頭をひとつあげやしょう。」 とさっき買った饅頭の食い残しをひとつ隣のさじきの子供にやる。 北八はこれで、関係をつけて、隣の見物人の酒にありつこうとしたのだ。
つづく。
0 notes
minatocommons · 11 days
Text
みなとコモンズ オープン記念イベント、「コモニング・バザー」開催!出店者募集
みなとコモンズ オープン記念イベントとして、リサイクルバザーを開催します!
Tumblr media
「コモニング・バザー」
日時:10月12日(土)10:00-17:00
会場:みなとコモンズ3階スペース(旧三田図書館)〒108-0014 東京都港区芝5丁目28-4
みなとコモンズでは、新しい「居場所」のあり方を探るなかで、港区にもともとある魅力的な人・文化・施設といった財産、すでに存在する価値や資源を大切しながら、新しい空間や関係性をつくっていきたいと考えています。そこで、みなさんが持っている「自分ではもう使わなくなったけれど、誰かに手渡したいもの、ほかの誰かに大切にしてほしいもの」もしくは「自分の手で作って、誰かに大切に使ってほしいもの」を交換するリサイクルバザーを開催いたします。
出店をご希望される方は、以下の詳細をお読みいただき、お申込みください。
【募集要項】
出店料:無料
募集人数:15組(出店希望者多数の場合は抽選となります)
区画サイズ:2m × 2m
出店条件:港区在住の方、港区にお勤めの方、港区の学校に通っている方、港区拠点の団体など
出店のお申込みについては、地域の皆さまに広くご参加いただくため、1家庭1店舗とさせていただきます。
お申込者ご本人のみ、出店ができます。
未成年者の出店には保護者の同伴が必要です。
出店を取りやめる場合は、可能な限りお早めに芸術公社事務局までご連絡ください。
出店する品物について:
自分で大切に使っていたけれども、次の大切にしてくれる人に譲りたいもの。自分の手で作ったもので、誰かに大切に使ってほしいもの
出店できるものは一般家庭用品のリサイクル及び手作りの手芸・工芸品等に限ります。例)衣服、おもちゃ、本、アクセサリー、持ち運び可能な家具など
食べ物・生き物・薬品類・偽ブランド品・海賊版商品・壊れているもの、その他公序良俗に反するものは販売できません。
開催の趣旨に沿わない店舗の場合、出店をご遠慮いただく場合がございます。
お子様向けの玩具等の出品に際しては、衛生の観点から、予め消毒のうえご出品ください。
その他の品物についても、次の人が使いやすいよう適切な管理が行われたものを出品お願いします。
※みなとコモンズで使えそうな家具やおもちゃなどの寄贈も歓迎いたします!
郵送について:
当日の持込が難しい場合は、前日の10月11日(金)10時ー17時着の荷物に限り、郵送でお受けします。
宛名:〒108-0014 東京都港区芝5-28-4 旧三田図書館3階みなとコモンズ 担当:藤崎・吉岡 
電話番号:080 3936 6676 
日時指定:10月11日(金)10時ー17時のあいだで指定してください
サイズ:3辺合計160㎝、20㎏以内
内容欄に出品者名と「バザー参加用」と明記してください
送料は元払いで各自負担でお願いします
バザー終了後の郵送対応はこちらでは致しませんのでよろしくお願いします
開店(準備)及び閉店時間:
みなとコモンズ3階にて当日の受付を行ってください。
受付時間:午前9時00分 - 午前9時45分
出店同意書の内容をご確認いただき、ご署名をお願いいたします。
開店は午前10時から午後5時の間です。
閉店後は速やかに片付けをし、午後5時30分までに退出をお願いします。
受付時間内に受付が難しい場合、あらかじめ芸術公社事務局(TEL 080 5657 6051)へご連絡ください。
出店にあたってのご案内およびお願い:
当日は指定された場所(2メートル×2メートル)の範囲内で、はみ出さないように品物の準備をお願いいたします。
旧三田図書館内のエレベーター(入り口:横幅0.9m×高さ2.07m)はご利用いただけますが、大型のものは持ち込めません。
専用の駐輪場・駐車場はございません。近隣施設をご利用ください。
荷物のお預かりはしておりません。
台車やハンガーラックなどの貸出はいたしておりません。必要な方は、各自ご用意ください。
釣銭用の小銭は必ず各店舗でご用意ください。(両替も対応できません)
区画内に敷くシート、テープ等必要な物も、各店舗でご用意ください。
金銭管理は、各店舗で責任をもって行ってください。貴重品・金銭のトラブルや紛失等には運営側では責任を負いかねます。
持参された品物、出店終了後に出たゴミ等は全てお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。
アンケート:
今後のみなとコモンズ運営の参考にさせていただくため、当日アンケートを配布いたしますのでご協力をお願いいたします。
申し込み方法:Googleフォームよりお申し込みください
応募締め切り:9月25日(水)23:59
当選者発表:9月26日(木)
問い合わせ先:特定非営利活動法人芸術公社 事務局
担当:藤崎・吉岡
電話番号:080 3936 6676 
メール:[email protected]
Minato Commons "Commoning Bazaar" – Call for Vendors!
What is Minato Commons?Minato Commons is a new community space created within the former Mita Library, which ended its role as a library in 2022. It aims to provide a unique place for residents, workers, and students in Minato Ward to spend time. This space is envisioned as an urban "beach" where people can relax, have lunch, chat after work or school, play with children, or create art. It’s a welcoming environment where diverse people can share diverse experiences. Everyone is welcome to visit!
Event Details:As part of the opening celebration, we are hosting a recycling bazaar (rummage sale) called the "Commoning Bazaar."
Date: Saturday, October 12th
Time: 10:00 AM - 5:00 PM
Location: Minato Commons 3rd Floor (Former Mita Library), 5-28-4 Shiba, Minato, Tokyo 108-0014
This bazaar promotes reusing and sharing valuable resources and items. Participants are encouraged to bring items they no longer need but wish to pass on to someone who will cherish them or handmade items they crafted themselves.
Vendor Information:
Fee: Free
Space: 2m x 2m per booth
Number of Vendors: 15 (If applications exceed this number, vendors will be selected by lottery.)
Eligibility: Residents, workers, or students of Minato Ward, or groups based in the area.
Items for Sale:
Reusable household items
Handmade crafts (e.g., clothing, toys, books, accessories, small furniture)
Please note that food, live animals, pharmaceuticals, counterfeit items, and broken goods are prohibited. All items should be clean and well-maintained.
Donations Welcome:
We also welcome donations of furniture, toys, or other items that could be useful at Minato Commons!
How to Apply:Please fill out the application form via Google Forms.
Deadline: September 25th
Selection Announcement: September 26th
For any inquiries, please contact: Minato Commons Team Phone: 080-3936-6676 Email: [email protected]
We look forward to seeing you at Minato Commons!
-----Please read the guidelines before applying-----
Opening (Setup) and Closing Time:
Please check in on the 3rd Floor of Minato Commons on the day of the event.
Check-in time: 9:00 AM - 9:45 AM
Review and sign the vendor agreement at check-in.
Closing: Please clean up quickly after the event and leave by 5:30 PM.
If you can’t check in during the designated time, please contact the office in advance at 080-5657-6051.
Guidelines for Vendors:
Minors must be accompanied by a parent or guardian to participate as vendors.
Please keep your items within the allocated space (2m x 2m).
You may use the elevator in the former Mita Library (W: 0.9m x H: 2.07m), but large items cannot be brought in.
No dedicated parking or bicycle storage is available. Please use nearby facilities.
We cannot store your belongings.
Trolleys and hanger racks are not available for rent. Please bring your own if needed.
Vendors must bring their own change (we cannot provide change).
Bring your own floor sheets, tape, or other necessary materials for your booth.
Vendors are responsible for managing their own money and belongings. We are not liable for any losses or issues.
Please take all unsold items and any trash with you after the event.
If you need to cancel your participation, please inform the Minato Commons office as soon as possible.
Shipping Information:If it’s difficult for you to bring all your items on the event day, we accept shipments on Friday, October 11th, between 10:00 AM and 5:00 PM only.
Recipient Address:5-28-4 Shiba, Minato-ku, Tokyo, 108-0014 Minato Commons (Former Mita Library), 3rd Floor Attn: Fujisaki / Yoshioka
Phone Number: 080-3936-6676
Delivery Date: Specify delivery between 10:00 AM and 5:00 PM on October 11th (Friday).
Package Size: Maximum of 160 cm total (L+W+H), and 20 kg.
Label: Include the sender’s name and "For Bazaar" in the content description.
Shipping Cost: Prepaid by the sender.
We do not provide return shipping after the bazaar.
Survey: To help us improve the operation of Minato Commons, we will distribute a survey during the event. Your cooperation is appreciated!
0 notes
locationhunting · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎯ロケーションハンティング™️
◆松本町 / 吉見町◆広大な敷地と複合施設が利用可能なレンタルスタジオ。
【埼玉県 東松山市 / 約8,600㎡ / ¥440,000/day / iD : 28555】
埼玉県は東松山市。松本町にある広大な敷地に建つ会場のご案内です。 約8,600㎡の敷地には470㎡の大ホールや80㎡の小ホールの他、バールームやダンスルーム、リフォームされたキッチン、エントランス、教会、 人工芝の半野外バルコニーなどの施設があります。 複数の控室そして大型駐車場があり、大人数の利用にも対応できるこちらのスペースは、 各種撮影やイベントでのご利用におすすめです。
🚩会場ご提案サービス
提案サービスご利用無料。 会場利用費以外にご料金はかかりません。
豊富な知識と経験を持つ担当が ( 展示会 / ポップアップ / イベント / ギャラリー / 撮影 / 動画配信) など、会場のご希望をお伺いし即日提案を行っております。
(用途・エリア・広さ・ご予算・他ご要望 )を記載いただき、 下記お問合せ先で承っております。
🚩掲載会場募集のご案内
上質な会場を取り扱うレンタル予約案内サービスです。 タイプを問わず、質の高い会場を募集しております。
弊社の顧客を御社会場にご案内し、御社の会場運営に貢献できればと考えております。お気軽にお声がけくださいませ。
(会場のウェブサイトまたはお写真、住所)を記載いただき、下記お問合せ先までお声がけくださいませ。
🚩問い合わせ先 📩 [email protected]
*公式ウェブサイト 🖥 https://locationhunting.jp
🎯「イベントスペース」のスペース一覧 https://locationhunting.jp/3330
🎯「写真 / 動画撮影スタジオ/動画配信会場」のスペース一覧 https://locationhunting.jp/category/purpose/shooting
*ロケーションハンティング™️ 製作委員会
0 notes
shintani24 · 4 months
Text
2024年5月22日
JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド3回戦 東京ヴェルディ 2-3 サンフレッチェ広島@味の素スタジアム 6150人/6分 大橋 祐紀、14分 大橋 祐紀、74分 見木 友哉、83分 見木 友哉、78分 川村 拓夢
大橋祐紀選手/チームでとったゴール
……まず1点目。いいところにいましたね。
大橋●あれは、もうみんなで崩したから。(新井)直人のゴールかなと思います。
……クロスのところは、あそこに入ってくると確信していた。
大橋●そういう確信は持ってないですけど、直人が折り返してくれた。いやもう、本当にチームのゴールっていうか、直人に感謝したいなと思います。
……2点目のところはもう、相手のパスコースを読んでいましたか。
大橋●いやいや、読み切ってはないです。ラッキーでした。入ってよかったなと思います。
……ピエロス ソティリウ選手に預けてそのまま走って、落ち着いて決めましたね。
大橋●はい。
……中2日の疲れもあったと思うんだけど、前半からアグレッシブに行けたっていうのは一つの勝因だったと思うけど。
大橋●先に点を取れたってことが良かったなと思います。
……そこでみんなも勢いに乗った。
大橋●はい。勝つってことが、カップ戦では大事なので、勝ち切れたことは良かったなと思います。
……今日の45分のプレーになりましたが。
大橋●(もっと早く)3点目を取れたら。もっと自分たちのペースに持ってこれたと思います。次もチームとして勝てるように、準備したいなと思います。
……京都、そしてこの試合と連続3得点っていうところで、チームはしっかりと勝ち切れるようになったって感じはする。
大橋●いやもう、とにかく次の試合に向けて準備したいですね。
……C大阪戦まで中3日。
大橋●本当に勝ちたいと思うので、中3日でもチーム全員でいい準備ができるようにやっていきたい。
川村拓夢選手/自分のミスを取り返そうとした
……ナイスゴール。
川村●その前に……、1失点目は僕のミスからだった。あの失点がなければ、無失点でゲームを終えることができた。ああいうミスは以前もリーグ戦でしてしまっているので、そっちの悔しさの方が大きいですね。
……そういう意味では、もう絶対に得点を狙ってやろうって感じだった。
川村●そうですね。東京Vは終盤に粘り強さがあるチーム。アディショナルタイムに同点にしたり、勝ち越す力はすごく持っている。1失点目が嫌な流れだったんですけど、相手のビルドアップでボールを奪えて得点できた。よくゴールにできたと思います。
……松本泰志選手のクロスを受けたときに、当然シュートを狙っていたと思うけど、落ち着いていたね。
川村●もう本能で決めました。
……まっすぐサポーターに向かった。
川村●平日にも関わらず、東京のスタジアムまで足を運んでくれたので、サポーターと一緒につかみ取ったゴールだと思ったので。
……疲れがある中でも、アグレッシブにできたのはよかったと思いますね。
川村●連戦の難しさもありましたしね。前半をいい形で終えた中で、後半はギアが落ちてしまった。そこは次の課題です。京都に勝つまでは、勝ちきれないっていうところが多かったので、今日はどんな形であれ、勝ち切れた。それは良かったかなと思います。
……疲れた?
川村●めっちゃ疲れました(苦笑)。もうめちゃくちゃ、重かったですね。
……またすぐC大阪戦が待っています。
川村●公式戦で2連勝しましたし、いいチーム状況にまた戻ってきたので、しっかり勝って3連勝で終えたいなと思います。
ピエロス ソティリウ選手/ケガは大丈夫
……ケガは大丈夫ですか?
ピエロス●大丈夫です。連戦なのでリスクを負いたくなかったっていうところですね。そんなに悪くはない。ただ、大事をとって(監督に交代を)お願いしたんです。(あの展開から)ここまで苦しむとは思っていなかった。結果としてはしっかりと次のラウンドに進めたのでよかったんですけど、2-1にされてから相手に押し込まれる時間帯も多かったので、ちょっと危なかったなと思います。
……2点目のところ、いいパスでした。大橋祐紀選手とのコンビネーションでしたね。
ピエロス●自分としても良いコンビネーションを見せれたかなと思います。おおちゃん(大橋)にシンプルなプレーでアシストできてよかったです。
……周りを使うプレーも巧い。
ピエロス●ありがとう(笑)。若い頃は10番をつけてプレーして最後のパスを出すようなプレーヤーだったんです。でもゴールを自分で決めたいし、スコアするっていうところもやっていきたいなと思います。
……C大阪戦は大丈夫ですか。
ピエロス●もちろん。
……C大阪は相性がいい相手です。
ピエロス●C大阪はいつも良いチーム作ってきてますし、今年もすごくいいシーズンなんじゃないかなと思っています。我々は勝点3を取るために大阪に乗り込むので、そこを目指して頑張っていきたい。
……ゆっくり休んでください。
ピエロス●ありがとうございます。
ミヒャエル スキッベ監督/今日は自分たちの方がよかった
スキッベ監督●東京ヴェルディに勝って次のラウンドに進むために、今日は東京にきました。自分たちはたくさんチャンスを作り、ゴールも3点決めた。また、今日の勝利によって、プレーオフラウンドへの進出を決めたことに対して非常に満足しています。それは、今日の選手たちが見せたパフォーマンスに関しても、同様です。
後半は失点して1点差に追いつかれてしまいましたが、自分たちはリードを守れるっていう自信もありました。とにかく、しっかりと点を取ったところが勝利に繋がったと思います。
……後半の頭に2人、それから割と早い段階でピエロス ソティリウを交代させた意図を教えてください。
スキッベ監督●3人とも疲れてたので、代えないといけなかった。
……次のC大阪戦も考慮にあったってことですか。
スキッベ監督●まあ、大ケガに繋がるようなことではない。次のC大阪戦までには回復して、(現在の離脱者を除いて)全員が試合に出られる状態になるとは思います。今日は次の試合のことより、勝利を味わいたい。
……1点差にされた後に奪った川村選手のゴールは、広島らしさが爆発したシーンだったと思いますが、彼のこのゴールについて教えてください。
スキッベ監督●いい形で点は取れたと思います。一方で、相手のチャンスは2度の失点シーンの他には、あと1つくらいあったかどうかって感じです。(1点差の試合でしたが)今日は、自分たちの方が良かったんじゃないかと思います。
Tumblr media
西飛行場跡地に「多目的スポーツ広場」整備進む 少年野球・サッカー対応の人工芝グラウンド(テレビ新広島)2024年5月22日
広島市の西飛行場跡地に全国大会に対応したスポーツ広場の整備が進められています。来年3月のオープンに向けて工事が進む現場にカメラが入りました。
広島市西区の西飛行場跡地に整備が進む多目的スポーツ広場、「広島観音新町運動広場」です。
広島市 スポーツ振興課 渡部 友裕 主事 「これまで広島市には小さなスポーツ広場はあったが、大きな大会を1か所で開催できる広場はなかったので、この広場をつくろうとなった」
元々滑走路があったおよそ3・3ヘクタールの敷地に少年野球やソフトボール、サッカーができるグラウンドが整備される予定で、およそ2年前から造成工事が始まりました。
当初、2023年度中の完成を目指していましたが、G7広島サミットで臨時のヘリポートになったため1年遅れとなり運用開始は来年3月29日の予定です。
総事業費はおよそ19億円。そのうちの6億円はカープ球団からの寄付が活用されています。
野川キャスター 「河口、その先は穏やかな海も広がっていて、まさに『川の街、水の街ひろしま』らしい風景が広がっています。そして、反対側こちらにいくと、だいぶ緑の防球ネットも整備が進んでいて姿かたち、くっきり見えるようになってきています」
21日からは人工芝グラウンドの下地となるアスファルトの敷設もスタート。
渡部 主事 「土のグラウンドを比べて、人工芝を敷設したところは、水たまりができにくく、翌日でもグラウンドを使えるという利点があるので人工芝を張る」
また、グラウンドのすぐ横には…。
野川キャスター 「こちらはだいぶ大きな木がありますが」
渡部 主事 「こちらは広島駅の南口に植わっていたものを持ってきた」
広島駅南口の再開発で駅ビルの2階に乗り入れる路面電車の新たな線路を敷くため、去年2月に「駅前通り」から撤去されたクスノキが移植されています。
渡部 主事 「しっかりと活用させていただいて、みなさんの目に触れるところで見ていただけたらと思う」
駐車場は乗用車約150台、大型バス10台分を整備します。
渡部 主事 「県内でも随一の広さをもつ人工芝を敷設した広場になるので、県大会以上の大会とかを開催できる広場になればと思っている」
利用料金も決まり、野球の場合「4面」とれますが、全てを使用する場合、大人の利用は、1時間6000円、少年野球など子どもが利用する場合は1時間3000円です。
また、練習などで一面のみ使いたい場合は、それぞれ全面料金の4分の1となります。市は今後、命名権の取得希望者の募集もすることにしています。
なかなか公園で思うように遊べなかったり、木村さん、子どもたちがスポーツに触れ合う場所が減っているなんて声もありますが、こうしたところができると楽しみですよね。
コメンテーター 木村文子さん 「本当にそうですね。子どもたちが思いっきり体を動かすことができる場所でもありますし、『水はけが悪いと試合などが中止になる』そんな声も聞かれるので、人工芝というところにも期待したいです」
Tumblr media
民俗学者・柳田国男の調査カード、掛川の図書館で発見 「村」がテーマ 語彙集編さんの基礎資料か(静岡新聞 5月22日)
Tumblr media
6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増(共同通信 5月22日)
Tumblr media
6月使用分の電気・ガス料金の見通し
6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるため。前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となる。
再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響した。その他の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、北海道が17.2%、中国が14.4%となる。
Tumblr media
新紙幣発行で「従来のお札が使えなくなる」は誤情報 日本銀行が注意喚起(オトナンサー 5月22日)
新紙幣の発行が7月3日から開始されます。そんな中、日本銀行が、「従来のお札が使えなくなる」といった誤った情報や詐欺行為などに注意するよう、Xの公式アカウントや公式サイトで注意を呼び掛けています。
日本銀行は、新紙幣発行後の旧紙幣の使用可否について、「従来のお札は、新しいお札が発行された後も、引き続き、使うことができますので、新しいお札に交換いただく必要はありません」とXでコメントしています。
新紙幣は発行開始日以降、日本銀行から金融機関に支払われ、準備が整った金融機関から、順次、金融機関の窓口やATMなどで入手できるということです。
このほか、日本銀行は、新紙幣の交換について、「日本銀行では、汚染、損傷その他の理由により使用することが困難となった日本銀行券の引き換えは行っていますが、両替や新しい日本銀行券(新券)への単純な交換は行いません」と公式サイトで説明。
0 notes
aiyco · 5 months
Text
騙されたと思ってポストの中に人工芝を敷いてみて下さい→ネット民「これいいかも」「ガチで凄いアイデアやん」「私も10年以上してる」「この手があったか!」「実用的」 - いまトピ
なるほどね、外にポストある人はやってみる価値アリだね。
室内にポストがあることが多い集合住宅にいると必要ないかもな~
0 notes
sumio22moon · 11 months
Text
Tumblr media
【想像の丘でお昼を食べた日】
先日 あしもとにゆらぐ5の搬出作業の休憩時間に、植物園の芝生でゆっくりパンを食べてごろごろしてからというもの、芝生でのぐ~たらタイムの虜になってしまいました。
そんな訳で、その日も冷蔵庫で待機していたコロッケパンと、レジャーシートと、大好きな画家の画集、ひらめきをメモをする為のミニノート、ホットコーヒーをタンブラーに拵えて、出発したのでした。
大きい通りまで来てみると、園の門に着く前からなんだか人が多くて、ちょっとだけ違和感…。それでも気を取り直して「ま、休日だものね。」と門を潜ると、そこには出店がたくさん、お神輿まで展示してあって、ドンドン太鼓の音が響いているのです。
「ま、芝生までいけば静かでしょう~」と思ったのだけれど、奥に行くほどに騒がしくなり、何やらマイクでイベントの進行をしているような司会者の声、スピーカーから響く大音量の音楽…。
ちらっと木々の間から芝生を覗くと、案の定 たくさんの人と、設置された会場が見えて、私が寝転んで過ごそうと思っていたその場所は、完全にイベントに占拠されていたのでありました。
こういう時、「えー!何のイベント!?」とわくわくできる人間ならばよかったなぁと振り返ると少し思うのだけれど、元来 私はダンゴムシのような感じで どちらかというと隅のほうで、自分だけの楽しみを見つけながら生きてきた人間でありましたので、それを今更変えようとしたって仕方のない話なのです。
せっかくここまで来たのだけれど、自分が求めていた時間は過ごせそうにないと判断した私は、くるりと元来た道を辿り門を出たのでした。
そうして とぼとぼ歩いて時間をかけて帰宅し、我が家の玄関のドアをガチャリと閉めて、ふぅ…とひと息…。ただ重いリュックを背負って自宅と植物園とを往復した人になってしまった…と肩を落とし、リュックから先ほど詰め込んだ荷物を取り出そうとしたその時ーーー。
私の中のわくわく職人が、「いや、まて!」と。
「君はこのまま終わっても良いのか?」と問うてきたのです。
(え、でも…帰ってきちゃったし…終わるしかないじゃないの…。)と私。
すると わくわく職人が小さくため息を吐きながらも微笑んで、「ちょっと見ていなさい。」と、取り出した荷物をまたリュックに戻して、それを持って家の中にズンズンと入って行くではありませんか。
わくわく職人は、私がいつも絵を描いたりブローチを作るときに使っている作業机の椅子をどかして、その下にレジャーシートを敷き、その上に座るように私を促しました。
「人間には何のために想像力というものが授けられているのか…。楽しむためである…!」
腕を組んで、そう かっこいい決め台詞を残してわくわく職人は消えて行きました。
今のは一体なんだったのでしょう。…
でも確かに。芝生でそうしようと思っていたように、そこにはレジャーシートが敷いてあり、有意義な時間を過ごすために用意した物たちが詰まったリュックもここにある。
心地良い風と青空こそないけれど、不思議と不足は感じないのでした。
私は寝転んで、想像しました。
ここは植物園の芝生も通り過ぎて、もっと自然の場所。誰もいない綺麗な緑の草が茂った丘の上…。(私はよく理想の丘を想像するとき、アニメーション映画の『銀河鉄道の夜』で夜にジョバンニが寝転んでいたあの丘を思い浮かべる。)
そういう世界に浸った上で、身体を起こして、リュックを開けてタンブラーを手にホットコーヒーを一口飲んでみる。…ズズズ…う、うまい…
コロッケパンの包みを開けて、ぱくり。…おお、やっぱり いつもお家の机の上でする食事よりも美味しい気がする…。
そういえば、私、幼稚園や小学生の頃はごっこ遊びがとっても好きだったなあ。
あの時は一緒に世界をつくるお友達がいたけれど。ごっこ遊びって、ひとりでも出来るんだなあ。
なんて考えながら食事を終え、ゆっくり持参した画集を眺めたのでした。(もちろん丘の上で。)
日常で過ごす時間は、お仕事のある平日はもちろんのこと、休日さえも、同じことの繰り返しに思えてしまうこてがあるけれど、想像力とちょっとの工夫さえあれば、同じ場所でも全然違う時間を過ごせるのだなという発見はとっても大きなものでした。
わくわく職人に感謝~。                         
0 notes
kennak · 1 year
Quote
・雨が当たるベランダ100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り&乾燥を繰り返し建物の劣化が進んでいる。定期的にコーキング必須。・天窓100%漏水する。太陽の位置の関係で、夏は暑く冬は太陽が入りにくく、メリットが低い。・出窓雨が当たる部分は100%漏水する。窓の断熱性能を下げまくる上に、最終的に収納になるだけなのでメリットが皆無。・ウッドデッキ天然木は腐ったり刺さるので論外。人工木は割れる。接合部分から漏水したり床下が湿気と虫たまり場になって建物に悪影響なのでメンテできないならやめるべき。・アルミサッシ、樹脂複合サッシ自明。・無垢のフローリング寿命が長いらしいが歪んでゴミや水が隙間に入ったりするし、何より高すぎる。突き板か挽き板で十分で、劣化が目立ったら交換すればいい。・窯業系の外壁窯業系サイディングはどんな高性能でも金属より寿命が短く、塗装を小まめにしなければならない。なぜ未だに主流なのかわからない謎の建材。・アルミカーポート敷地が狭いならいらない。家はすごくいい感じなのに、カーポートで台無しになってる家が多すぎる。もし敷地が広いなら、家に合わせた車庫のほうが絶対にいい。・埋め込���式のポスト家に埋め込み式をつけるのは断熱性能が下がるので論外。塀であっても埋め込み式は交換ができないのでやめるべき。近年は宅配ボックス一体型ポストが増加傾向にあるので時代に合わせて交換できるようにしておこう。・芝生綺麗なまま芝生を維持するのは一般人には無理。普通の人・車持ってる人はコンクリート、予算がなければ砕石。芝生がどうしても欲しい人は人工芝、植物で覆いたいならヒメイワダレソウかクラピアを植えよう。・高性能のインターホン今はスマートドアベルへの過渡期なのでインターホンは安物で済ませておくべき。アマゾンやグーグルのドアベルを付けたい人はつけてもいいが、今後色んなメーカーが出してくるので交換しやすいように配管や電源は確認しておこう。・多機能の壁スイッチ調光、タイマー、センサー等は壁スイッチに埋め込むな。スマート化が進むと照明側でなんでも制御するようになっていくので壁スイッチはオンオフ以外の機能を付けてはいけない。もしかしたら壁スイッチ自体いらないかも。・電球色メインの照明計画雰囲気重視で電球色ばかりにするな。電球色にしていいのは、エクステリア、廊下、階段、トイレくらい。長時間いる場所で電球色は歳とってから目につらいだけ。
注文住宅で15年後に後悔すること
2 notes · View notes
bearbench-tokaido · 6 months
Text
四篇 上 その三
そのまま、このふた川の宿場を通り過ぎ、はやくも大岩小岩を通り過ぎて、岩穴の観音をふしおがみて、一首詠む。
行がけの 駄賃におがむ 観音も 尻くらいとは 岩穴のうち
そんなことを高声に話して、歩いていたが、あくびをしながら北八が言う。 「ああ、退屈だ。しかも、くたびれた。こんな小さな風呂敷包みや紙合羽もどしてこうして、結構、荷物になるものだ。 どうだい、弥次さん。お前の荷と俺の荷を一緒にして、坊主と出会うたびに持ち換えるってのはどうだい。」 弥次郎兵衛は、ポンと手を打ち、 「そりゃいい。ちょうどいいところに、竹が捨ててある。」 と、道端の竹を拾い上げて、二人の荷物を括り付けて、 「さあ、これでいい。北八、お前から先に持っていけ。」 北八が、 「いいや、こういうもんは、年上のものからと決まっている。」 と、首をふる。 「そんなら、ジャンケンで決めよう。」 と、弥次郎兵衛と北八はジャンケンをはじめる。 「ひい、ふう、みい、おっと勝ちだ。」 「ええい、畜生め。」 北八が負けて、荷物を持って歩き出す。
二人が歩き出してまもなく、向こうから旅の僧侶が来た。 どうやら、この僧侶は、法花宗とみえて、 「だぶだぶだぶ、だだだぶだぶだぶ、ふにやふにやふにや、だぶだぶだぶ。」 と、訳のわからない念仏をとなえている。 北八は、弥次郎兵衛の方を見ると、 「そりゃ、弥次さん。お前の番だ。ほれ、受け取りな。」 と、弥次郎兵衛に荷物を渡す。 「あらよっと、どれどれ、次の坊様は、来ないか。早く来ればいいものを。」 と、弥次郎兵衛が道の向こうを見ると、馬にゆられる人が来るのが見えた。 馬につけた鈴の音が「シャンシャンシャン」と鳴っている。 馬方の歌も聞こえてきた。 「たかい~山から~、谷底~、見れば~え、おまん~かわいや~布さらす~なあ~え。」 弥次郎兵衛が、鈴の音や馬方の歌に吊られるように見ていると、 「きたきた。あの馬には、天皇の御祈願なさる寺の絵札が付いてる。 ということは、馬のうえの人物は、これから出家する者だろう。」 北八も、それに気づいて、 「ちくしょう、えらく早いな。」 と、荷物を受け取って行く。
しばらく行くと、道の側にしゃがんでいる男が居る。どうやら、脚が悪いようだ。 その男が話しかけてきた。 「ご覧の通り、足が悪くて、難儀しております。ぜひ、ご奉仕を。」 すると、北八が、 「いやこれは、坊主だ。弥次さん。一文やれや。」 と、言うと、弥次郎兵衛は、懐から一文だしてやる。 「ほれ、とりな。でも北八、前から見ると坊主の様だが、後ろから見ると、ぼんのくぼに毛が残っている。こりゃ、坊主じゃないわ。」 北八は、言い返せなくて、 「はあ。」 と、いったきり、すたすた歩いていく弥次郎兵衛を追いかける。
その後から、尼が三人連れでやってくる。 指に竹の管をつけて、ガチャガチャ鳴らしながら、歌っている。 「身をやつす~、賊が思いと~夢ほど~、あなたに知らせたや~、ああ、そりゃ~、夢ほどさめに~知らせたや~、さあさ、さんがらえ~、さんがらえ~。」 「なんとも、色っぽい声がする。」 と、北八、目をこらして、 「ひゃ、ありゃ、尼だ。尼だ。さあ、弥次さん、これを受けとりな。」 と、弥次郎兵衛に荷物を渡す。 「ええい、いまいましい。」 と、悔しがる弥次郎兵衛の横を澄ました顔で、北八が歩いていく。 「人に、荷物を持たせるのは、なんとも、いいものだ。 これは、まさしく、お供を連たってところだな。ホントにいい気持ちだ。 おっ、弥次さん、見てみろ。さっきの尼さんが、俺を見てる。たまらねえぜ、畜生め。」 弥次郎兵衛は、荷物を持ち替えながら、 「ありゃ、別に、愛嬌があるわけじゃねえ。ただ、顔にしまりがねえんだ。」 「おやおや、悪いことを言うもんだ。」 と、北八は、笑顔で尼を見ている。
さて、その後になり先になり歩いていく尼は、三人連れだ。 二十二三と十一二の尼と、あと一人は、四十過ぎの年増。 その中の二十二三の尼が、北八の側に寄って声をかけてきた。 「もし、あなた、火はおざりませぬか。」 「はいはい。今、点けましょう。」 と、北八は、すり火うちを出してカチカチとやり出す。 火がつくと、北八は、 「さあ、使いなせ。ところで、お前さんがたは、どこまで行きなさる。」 と、いいながら、さしだす。 「はい、名古屋の方に参ります。」 「そうだ、今夜、一所のところに泊ろうじゃねえか。どうだ、赤坂まで行こう。」 と、北八が言うと、尼は、顔を輝かせて、 「それは、ありがとうおざります。ところで、お煙草を一服いただけませんか。 どうやら、買うのを、忘れてしまったようなので。」
尼さんの言いように、北八は、 「さあさあ、煙草入れを出しな。みんなあげよう。」 と、さっさと、入れてしまう。 「それでは、あなたがお困りでおざりましょう。」 北八は、手を顔の前で振りながら、 「なに、いいってことよ。で、お前さんがたのようにうつくしい顔で、なぜ、髪を剃りなさった。なんとも、みるからにおしいことだ。」 と、じっと尼さんの顔を見ている。 尼さんは、 「いやいや、私どもは、例え、髪が有ったとしても、誰もかまってはくれません。」 と、言うのに北八は、 「そんなことはないだろう。俺なら、一番先にかまう。 いや、なんとしてでも、かまわしてくれ。」 と、いう。 尼さんは、妖しいほどの笑みを浮かべている。 それを見て、北八が、 「ああ、早く、一つ所に泊まりたい。弥次さん、この先の宿へ、もう、泊まろうじゃねえか。」 と、いうのに、弥次郎兵衛は、 「馬鹿言え。くそ、坊主がこなくなった。」 と、こごとを言いながら歩いて行った。
火うち坂を過ぎ、二軒茶屋というところに着くと、尼たちは、急にわき道に折れてしまう。 北八がこれに気づいて、 「これこれ、お前たちは、どこへ行く。そっちじゃ、あるめえ。」 これに、尼さんが答えて、 「はい、これで、お別れいたします。私共は、この田舎の方を回ってから参りますから。」 と、野路をさっさと行き過ぎる。
北八は、あきれて見おくると、その様子を見ていた弥次郎兵衛が、ふきだし、 「ははは、北八、お前、ついてないな。」 「ええい、だまされた。でも、残念だ。」 と、立ち止まっていると、後ろから来た人が、ぶつかってきた。 北八が振り替えりながら、 「アイタタタ。前を見て歩け。いったい誰だ。」 と、ふりかえり、みれば、旅の僧だ。 「おっと、荷物を渡そう。ほらほら。」 苦りきった顔で、荷物を受け取ると、 「こりゃ、やれん。」 と、いやいや、荷物を受け取ると、とぼとぼと歩いていく。
やがて、吉田(愛知県豊橋市付近)の宿場に着いた。 ここで、弥次郎兵衛が、一首詠む。
旅人を 招くススキの 穂くちかと ここも吉田の 宿の娼(よね)たち (吉田の宿場の遊女をススキの穂が揺れるのにかけた)
この宿場の外れから、遠国の団体を組んで神社仏閣を参詣する輩らといっしょになった。 ただ、どういうわけか、少々シャレた口の利き方をしている。
その中の一人、肩の所に、色あせたつぎあてをしている安物の木綿の縦じまを肩に引っ掛け、風呂敷包みを持て居る男が、後ろ振り返り、声高に話しかける。 「おおい、源九郎義経、やいやい、早く、来んなさいの。」 弥次郎兵衛と北八はそれを聞いて、おかしく思い、この義経と呼ばれる男を見てみれば、これも、安物の木綿の縦じまに、手に風呂敷包みを抱えていて、なんとも、不細工な顔の男。 しかも、髪の毛がうすくなっている。
「かめ井殿や、片岡殿は、たいそう、足が丈夫なようだ。私の踵はあかぎれで、石ころを踏むと、痛くて歩かれない。」 かめ井は、そんな義経をほっておいて、 「そういえば、静御前は、どうしたの。」 と言うと、義経は、チラッと後ろを振り返って、 「ああ、それか。さっきの宿場で、静御前の持病の疝気がおこって、両目を吊り上げて、死ぬの死なぬと、なんだかんだと騒ぎだした。 その上、六代御前が、牡丹餅を三十も食って、お腹が痛いとのたうち回る。 更に、弁慶は、団子のくしで、自分の咽をついたと泣き出し始末。 仕方がないので、俺の親戚の平友盛殿らで、三人を介抱してたから、ぼちぼちとくるだろうて。 まったく、何にも知らずに、突っ走るように歩いて、幸せもんだの。」
弥次郎兵衛は、この話をおかしく聞いていたが、 「お前さん方、いったいどこまで行くんだね。」 と、話しかけた。 すると、義経が、 「はい、お伊勢さまへ参ります。」 と、答える。 「さっきから聞いてると、お前さん方、義経だの、弁慶だのと言ってるが、いったいどう言う事だ。」 弥次郎兵衛は、さっきからの疑問を問いかけてみた。 「ああ、知らん人が聞きなさったら、おかしく思われるじゃろうが、実は、私らが国を出る前に祭礼があって、その時『義経千本桜』という芝居をやりまして、その中で、よしつねだの、べんけいだのと、つけた役名を忘れないようにとたびたび呼んでいたのが、今でも、そのままおどけて言っているので。」 弥次郎兵衛は、その話に納得して、 「なるほど。ということは、お前さんは、義経になったという事だね。」 と、問いかけると、義経は、胸を張るように、 「そうでおざる。 実は、その前に、私らの国に、江戸芝居が来て、『天神さま』の芝居をやったんじゃが、まあ、聞いてくれ、びっくりしたでよ。」 「・・・」 「なにがって、藤原時平(ふじわらしへい)とやら五兵衛とやらいう悪人に騙されて、天神さま(菅原道真)が島流しになるという話で、みこしに乗って出てくると、見物していた女どもが、なんともいとおしい事だと涙をこぼして、まるで、本願寺の法王を通るように米だ銭だと、舞台へ撒き散らしだして。」 「・・・」 「その上、見物の中から、馬を商っている与五左という乱暴者が、舞台に駆け上がって、 『こんな芝居はやらせな。なぜ、天神さまが、島流しになるんだ。 さっき出てきた、長楽寺の閻魔にそっくりな、お公家どのが悪人だ。 天神さまには、なんの罪もない。いかに芝居だといって、人を馬鹿にしたもんだ。』 と、時平をやっつけるといいだした。 なにしろ、御年具米の二俵くらいなら簡単に持ち上げるほどの力もちの男だから、誰もびっくりして、止めるに止められなくなって、見物も口々に、与五左の言うとおりだと言い出した。」 「・・・」 「時平を、引き出してぶちのめせと、村中の若い者たちが楽屋へ怒鳴り込んで、乱暴し出したんだ。そうなると、江戸役者の時平役は、こりゃ、たまらんと、尻に帆をかけて、逃げ出した。 それから名主のところで相談して、もう、この村へ江戸役者は入れないことになったんだ。 その後、私らが、芝居をやり出したんだが、江戸芝居より面白いというんで、何百回もやりました。」 と、勢い込んで、喋っている。
義経の自慢話を、聞くとはなしに聞いていると、いつのまにか、大雲寺に着いた。
つづく。
0 notes
maiho-sail · 1 year
Text
「ハート社のインターン生による記録」
ハート社の工場は、ホームページで見るよりもうんと大きかった。ここの工業地帯には似たような白い工場がたくさん並んでいるけれど、ひときわ大きかったと思う。回転扉の入り口を抜けると、だだっ広い廊下が続く。インターン生同士は特別話すこともなかったから、みんな黙って歩いた。工場を見学する前に、一人ずつこちらの部屋にお入りくださいと、人事担当者に言われて、会議室のような場所に通された。その部屋はこじんまりとしていて、スクリーンの目の前にパイプ椅子がひとつ置かれていた。座ると、すぐに映像が流れた。短い間だったけど、あれは確かに完全なハートの形だった。本物だった。自分が今まで見てきたハートは偽物だったんだとすぐにわかった。それだけが本当で、あとはない。そう確信した。その後、全員で実験室のような部屋にまとめて案内された。部屋の中央にはライトグリーンの人工芝が円型に敷き詰められていて、僕らインターン生たちはそれを囲むような形なった。ミントのような匂いは、人工芝を育てる照明によるものだと思われる。放っておいた奥の虫歯がひどく痛んだ。芝生の上には、ミニサイズの牛が寝そべっていて(正確な数は忘れてしまったが、四匹くらいはいたように思う)寝ているのもいたし、芝生を食べているのもいた。どちらにせよ、彼らは寝そべっているんじゃなくて、立てないというような感じだった。僕らは人事担当者から、歯医者でうがいをするとき用の、可愛らしい柄が特徴的なパステルカラーの小さな紙コップを渡された。「牛たちは小さいので、ミルクは凝固してしまうんです。さあ、お召し上がりください」とだけ言われた。僕は困惑した。そこに入れられた、どろっとしたゼリー状の白い物体は、とてもじゃないけど新鮮には思えなかったから。だが他のインターン生は皆、人事担当者に好印象を与えるために、顔色ひとつ変えずに飲み込んでいた。
0 notes
nakaigumii · 1 year
Text
事務員の現場インタビュー④地域福祉センター前公園整備工事その2(完)
前回から引き続き、湯浅町地域福祉センター前公園の現場にお邪魔しました。当社田辺支店 直営の大ベテラン、山田 貢さんと、現場監督の木本誠司さんがインタビューにお応え下さいました。
Tumblr media
色違いのブロックを敷き詰めたインターロッキング舗装。手前左側にかまどベンチ、奥にあずまや、右側にソーラー式照明灯
Q:7月末で工事完了という事で、今はどんな作業をされていますか。 A(木本さん):田辺支店の直営さんが駐車場のアスファルト舗装を施工しています。駐車場が完成すれば工事も終わりです。
Tumblr media
  駐車場のアスファルト舗装作業。バックホウで下地作り
Tumblr media
        重機が入れない狭所は人力で作業
Q:田辺支店直営の山田さんに質問です。お仕事で大切にされている事は? A(山田さん):仕上がりです。車が走りやすい道になるよう、mm単位までこだわります。
Q:お仕事で気をつけている事は? A(山田さん):若い世代とのコミュニケーションです。 幅広い世代が一緒に仕事をするので、常に仲間意識を高めあう事が大事だと思っています。
Q:ぜひ、一言お願いいたします。 A(山田さん):先代会長の時から、この仕事に就いて43年目になりますが、ずっと元気で、若い世代と一緒に働けていることがありがたい。
Tumblr media
        振動ローラーで砕石を転圧(敷き均す)
Tumblr media
     プレートランマーでマンホール周りも丁寧に転圧
Tumblr media
        駐車場部分のアスファルト舗装中
Tumblr media
          車椅子専用ラインを施工中
Q:最後に木本監督に、工事完了に際して一言お願いします。 A(木本さん):予定通りに工程を進められ、無事故で工期に余裕を持って完了できたのでホッとしています。
Tumblr media
         青々とした芝生スペース
Tumblr media
       上空からドローン撮影した公園全景
インタビューへのご協力ありがとうございました!
こちらの公園は今月末に竣工式が行われ、9月にオープンします。
公園の名前は「方津戸(ほうづと)コミュニティ広場」です!
0 notes
khrbuild · 1 year
Text
ドッグランランラン♪
富田林古民家まるっとリフォーム工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
いつも皆様にお支えいただき本当にありがとうございます。
急にかしこまってですね(^_^;)
水間村の先輩、K坊君!!
仕事での出勤途中にブログを読んでくれるという。
ありがたやありがたや。
Tumblr media Tumblr media
先日K坊君の御子息現場に来てくれました。
大事に手厚くご接待させていただきましたw
ええ子ですな〜。
私もこれくらい若い頃は 、
既にバカでした(-_-;)
比べるまでもなかった(-_-;)
水間村といえば、もちろんうちのキアヌもそうですが、
先日からドッグランランラン♪の工事をしてくれてるのも、水間村の植木屋
植勘造園のまこちゃん。
まこちゃんといえば、昔から痩せの大食いでね!
若い頃はジムに一緒に行って帰りに飯食いに行ったら、財布空になるほど食うてたけど、さすがにもうこの歳なるとね〜、
と思いきや、ゴールデンウィークに一緒にキャンプ行ったら、
やっぱりめちゃくちゃ食ってたなー!w!
Tumblr media
そうそうドッグランランランね!
今日は朝から真砂土を入れて整地をしたところに、芝を敷き詰めてくれてます。
Tumblr media Tumblr media
相棒のかぁーこちゃん、これまた水間村w!
水間村率高くないかw
ここ富田林やけどね(^_^;)
一面に芝を敷き詰めるとその上に
目土と言って芝の上にお布団のように砂を撒いていきます。
Tumblr media
芝が見えない!
パター練習でけへんやん(-_-;)
Tumblr media
この目土は芝を管理するのに重要な役目をします。
根っ子の水の乾燥を防いでくれ、下の真砂土の流れをとめてくれます。
敷き詰めた芝の根が下の真砂土に根付くまで早くて1ヶ月と言われます。
それまでの間は毎日下の土が湿るまで水やりが必要。
涼しければ2日に1回でもよいみたいですが、今は毎日ね。
それと夏の間はホースで水撒きする時に最初に熱い水が出てきますよね、
これは植物にしては火傷するのと同じ水温!
人間でもたまにはビックリする熱さのときありますからね。
まずは熱い水を流しきってから、冷たいお水を撒いて上げましょう。
川魚なんかでもそうなんですが、私達の手で長らく魚をつかんでいると火傷して弱ってしまうことがあります。
今ちょうどシーズンに入った鮎の友釣りで、おとりと呼ばれる鮎を買って仕掛けにつけるのですが、素早く仕掛けにつけて川に戻さないと、もたもたしてると川にはなした途端、ぷっかーなるんですね。
釣る前から鮎ゲットーて、本末転倒ですねw
友釣り、またわからなかったら調べてね。
魚の話書いたら私 長くなるんで(^o^;)
お外の暑い仕事をしてくれてるまこちゃんを尻目に、
あたくし鮎なもので、家の中で工事しております。
いつもの現場なら、中も結構ムシムシ暑いですよと言うところですが、
標高が貝塚市の蕎原と同じくらいと言うことで、扇風機で快適工事させてもらってます。
ほんまにすごいね。
標高高くなったら太陽に近いから暑いはずなんやけどな?
と小学生のような疑問もちながら今週もお仕事完了!
地道に地味に下地作ってます。
Tumblr media Tumblr media
お盆まであっという間やからね。
来週なったら、もう7月の月末やからね。
怖い怖い。
頑張っていきましょう。
今週もお疲れ様でした。
PS、K坊またゴルフ誘ってね〜。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
0 notes
sugarsui · 1 year
Text
2023/7/18
 読書会をバーミヤン、デニーズと場所をぐるぐるしながらやっていたが、そういえばこの近くにサイゼリヤがあった、ということを思い出し、今日はそこでやっていた。試験終わりか、学期終わりということもあってか、ランチ時なのに高校生が多くいた。もうよく思い出せないが、学期終わりって海の日が明けてからだったような気がする。当然大学生の夏休みが対比されるが、高校生の夏休みもそう考えると十分長かった。集団で高校生がやってくれれば、そりゃあ騒々しくもなるのであって、それは仕方ないが、周囲の音量が上がるにつれて、こちらも声を大きくせねばならず、あたかも居酒屋でトーンアップしていくようであって、喉が簡単につぶれていく。私も高校生の時に試験や学期終わりにそうやってがやがやわいわいとしていたかどうかはよく思い出せない。思い出せないこととか、記憶があやふやなことばかりだ。
 読書会のほとんどを雑談して過ごしたあとに、煙草と紅茶だけを買いに吉祥寺へ。gclefでサバラガムワを買う予定で、とりあえずそれだけ試飲させてもらうつもりであったが、頼んでもいないのに、くわえてダージリン1stフラッシュとアッサムの1stフラッシュ、そしてジャムまで出してもらって、あいかわらず試飲を越えて喫茶店のようになる。
 東武の屋上に喫煙所があるということを知り、探しに行った。屋上が好きであるものの、吉祥寺東武の屋上には行ったことはなかった。どうやらエレベーターか階段でしか行けないような場所もあってか、もちろん暑いせいもあるが、人があまりおらず良いところだった。屋外の人工芝が敷かれたゾーンと、それをぐるりと取り囲むようなデパートの室内、そしてベンチといった具合で高校生カップルや親子連れがちらほらいた。なかでも奇妙だったのは、外の隅のベンチで女子大生と思しき二人組が、白いノースリーブのカットソー、ショートパンツ、膝までのソックスという格好で、自撮りのための自立型の円盤ライトまで備え付けて、何かを撮影し続けていた。私が一服して、屋上をぐるりとするあいだ、終始やっていたようで、楽しいならばそれに越したことはないにせよ、この炎天下で彼女らをそこまでの準備をして続けさせるものが一体何なのか気になる。
1 note · View note