Tumgik
#函南
lovelikerock7 · 1 year
Photo
Tumblr media
#静岡グルメ #静岡ランチ #三島グルメ #三島ランチ #函南ランチ #ケーキカフェ #ストロベリーパイ #イチゴ #いちごスイーツ #美味しい #美味しいもの #イロドリ (【 irodori 】) https://www.instagram.com/p/CqP4NzRS9DL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
shikabecc · 10 months
Text
Tumblr media
0 notes
yoghurt-freak · 11 months
Text
Tumblr media
自然の味そのまんま 飲むヨーグルト
中標津のショッピングモール「東武 サウスヒルズ」で現地のご当地ヨーグルトを物色してた時にふと目についたこの商品・・・!
丹那牛乳さん😍
北海道の錚々たるご当地ヨーグルトが並ぶ中、静岡県が唐突に紛れ込んであって興奮💨
しかもこのパッケージ見たことない。
中身はきっとわたしの好きな「飲んでやさしいヨーグルト」。
なぜこんな姿に!!?
自然の味そのまんま
これは「自然の味そのまんま」というブランドで、「こだわりの味協同組合」さんが販売されているものらしい。
平成8年に静岡県の中小食品メーカーが中心となって立ち上がった組合で、食の安全性に関する独自基準をクリアしたものにだけ「自然の味そのまんま」のブランドマークを付与。
その理念を理解してくださるお店にだけ卸していらっしゃるんやって✨
まさか初対面が中標津になるとは。
スペック
丹那地区の限定酪農家さんの生乳87%。
牛さんが食べる飼料は分別生産流通管理(遺伝子組換え作物の意図せぬ混入を5%以下に抑える管理)されたもの。
お砂糖には精製・漂白をしていない洗双糖を使用し、N-1乳酸菌を配合して発酵させた飲むヨーグルト。
N-1乳酸菌
信州大学の細野明義教授(現名誉教授)と全国農協乳業協会の共同研究で発見された、生きて腸まで届くプロバイオティクス乳酸菌。
継続摂取で有害な菌が減少し、腸内フローラのバランス改善が期待できるそう。
腸内環境が良くなると腸内の代謝が活性化し、腐敗産物であるアンモニアやインドールが減少することで、お通じの嫌な臭いが抑えられるとか🚽✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
さらっとした軽い質感。
つんとした甘い香りが少々。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしーーーーー!
さらっさらの質感で、喉を鳴らしながらゴクゴク飲める爽快さ✨
なのに味わいはしっかり。
まろやかなお乳感と発酵のすっきり感が共存してて、腰に手を当ててグビグビ行きたい気持ちよさ😋🥛
一気飲みしたら勿体無いと思いつつも、喉が欲するヨーグルト。
夏バテ気味の体によく染み込む…ありがたや。
毎回思うけど、紙パックサラサラ系飲むヨーグルトの一般的なイメージで飲むとビビるぐらいおいしい。
無駄な味付けが一切ない、お乳に真っ直ぐなヨーグルト。
============================ 無脂乳固形分 8.9% 乳脂肪分 2.2% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 78kcal たんぱく質 3.0g 脂質 1.9g 炭水化物 12.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 110mg ————————————————— 原材料名 乳(生乳(静岡県産))、砂糖、乳製品 ————————————————— 購入価格 258円(税別) ————————————————— 製造者 函南東部農業協同組合 丹那牛乳処理工場 販売者 こだわりの味協同組合 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
jjf-hakaida · 1 year
Photo
Tumblr media
JR北海道 函館本線 函館駅 道南いさりび鉄道 70mm f4 1/15
1 note · View note
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は一日所沢の家の建て方でした。 レッカー車が入って来れない場所なので大工さん達による手ッカーで建て方を行いました。 明日も引き続き建て方を行いますが、とりあえずお疲れ様‼️ #地酒飲み比べセット #埼玉鏡山 #岩手南部美人 #京都北山脱兎 #群馬水芭蕉 #新潟吉乃川樽酒 #日本酒 #だって飲みたいんだもの #水芭蕉が一番好み #函館海や #酒場放浪記 #飲酒たぐらむ #所沢の家 #建て方 #手ッカー建て方 #埼玉出張中 #これでも出張中 #明日も建て方です (函館海や朝霞台店) https://www.instagram.com/p/Cjkj9CaLEkM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pezo-pvntp · 2 years
Photo
Tumblr media
先週の今日 昼ごはんの予定が晩ごはんに 函館まで8時間のはずが渋滞やらで ドライブすること10時間 日も暮れ始め、心折れ掛けながら 松前で海苔だんだん 蓋開けた瞬間に磯の香りが 一口食べてオイシィ!の後すぐ しょっぱい!が駆け抜けていく つける醤油控えた方が 海苔の風味が際立って絶対オイシィ 付け合わせも塩分過多なのに 水1杯で注いでもらえず、、 体力的にももう来ることないな #野菜もなく不健康 #道南は濃口にしても #我が家は元から薄口 #独立してさらに薄口 #老後の食事が心配 #この後函館に1時間で到着 https://www.instagram.com/p/Ci7s5iJvHIiyySvemFJkWTC3Tj_91hz7lgLeoU0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cctrain0722 · 30 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今年の冬を振り返る ~ぶらり函館ファットバイクの旅!~
道南にいった際、いつか函館の街をまったり自転車で走ったら面白いよな~と思っていました… という事でXtrailに車中泊装備とファットバイクを詰め込んで弾丸旅に行ってきました!
思った通り、歴史ある建物群が並ぶ街並みは見ていて面白い! 車だと駐車の関係で移動しにくい…しかし徒歩では行動距離に制限がある。そんなとき自由に停まれる&巡れる自転車は最高のギアになりました。
函館と青森を結ぶ船を眺め、次の旅の計画を練る。もしかしたら本州への自動車MTB旅ってハードル低いのでは?そんな旅の可能性を感じました。
一枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/800【F値】/2 二枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/2.2 三段目左【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/500【F値】/3.5 三段目右【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/1600【F値】/2.5 五枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/4.5 五段目左【焦点距離】300mm【ISO】72【SS】1/320【F値】/5.6 五段目右【焦点距離】450mm【ISO】72【SS】1/500【F値】/5.6 八枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/1600【F値】/2.5
26 notes · View notes
dadnews · 7 months
Text
Tumblr media
<秋の叙勲>道南から13人 [函館新聞] 2023-11-03
26 notes · View notes
maigeiko · 1 year
Text
The look of... VI: Morioka
Welcome to the 17th installment of this series (my 6th). This time, we’re having a look at the Geigi that work in Morioka.
Tumblr media
Historical context It's not known when Geigi in Morioka started to exist, but they trained with Tokiwazu Rinchu 常磐津林中 who lived in Morioka from 1892-93. At this time, Morioka had two Hanamachi: Hatamachi 幡街 and Honmachi 本街. Hatamachi was frequented by customers of the merchant class, whereas Honmachi was the government office district, so the Ryotei there were mostly frequented by government workers and politicians. From 1898 onwards, they were training dance with Wakayagi Rikiyo I 初代若柳力代, originally a Kabuki actor who turned to teaching in his later carreer. In 1911, 54 Geigi worked in Hatamachi and 41 in Honmachi. 30 Ryotei operated in the entire city. In 1913, the Morioka theatre was opened and the Joruri piece "Hanabutai chiyo kaomise" 花舞台千代顔見 was composed by Matsumoto Koshiro VII 七代目松本幸四郎, who invited the Morioka Geigi along him. The lyrics were passed down orally along with the choreography. This joruri piece is performed by the Geigi up to this day. Coming to the present day, the segregation of "Hatamachi" and "Honmachi" no longer exists. They are all "Morioka Geigi", no matter where in the city they live. The Kenban no longer exists and there are no Okiya, all Geigi are independent. After a span of 19 years with no fresh blood, two young Geigi debuted in Morioka in 2012, followed by two Hyoko (Maiko) in 2016.
Tumblr media
The look of Morioka Maiko Local Term: Hyoko ひよ妓 - used to be called Hangyoku 半玉 ※ Hairstyle: Momoware Katsura ※ Kanzashi: Manjugiku 萬寿菊 all year (2 sets: white/pink/green, white/red/green). Katsuyama and Daikan. First year with Shidare. Rice husk in the new year period. 1 Birabira, 1 Hirauchi, red Kanoko ※ Makeup: Oshiroi, both lips painted ※ Haneri: red with white embroidery, seldomly white ※ Kimono: Furisode without tucks ※ Obiage: flat, tied in the back. red/silver, red/white shibori, July-September: single colour pink and light yellow, white ※ Obi: Koken musubi ※ Obijime: round, flat, single knot ※ Footwear: Zori
Tumblr media
The look of Morioka Geiko Local Term: Geigi 芸妓 ※ Hairstyle: Geiko shimada ※ Kanzashi: Kushi, Maezashi, rice husk in the new year period ※ Makeup: Oshiroi, both lips painted ※ Kimono: Homongi, Kurotomesode ※ Haneri: white ※ Obi: Taiko musubi ※ Obiage: red, pink, white with red Shibori (with Kurotomesode always white/red), white ※ Footwear: Zori
Tumblr media Tumblr media
Casual look Young and old Geigi alike often opt for a simpler look, both when dancing and when playing Shamisen… ※ Hairstyle: Yohatsu ※ Kanzashi: none ※ Makeup: no Oshiroi ※ Kimono: Homongi, Kurotomesode ※ Eri: white ※ Obi: Taiko musubi ※ Obiage: white ※ Footwear: Zori
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Dances In comparison to other small Hanamachi, more than just two or three dances of their repertoire have been documented:  ※ Aki no yo 秋の夜 ※ Enkaina 縁かいな ※ Furyufunazoroi 風流船揃 ※ Hanabutai Chiyo Kaomise 花舞台千代顔見 ※ Haru kasumi 春霞 ※ Harukoma 春駒 ※ Kimigayo Shochikubai 君が代松竹梅 ※ Kishi no Yanagi 岸の柳 ※ Kanayama odori karame bushi 金山踊からめ節 ※ Mori no nagame 杜の眺め ※ Nanbu ondo 南部音頭 ※ Natsu to kabocha 茄子とかぼちゃ ※ Sekizoro せきぞろ ※ Yama wa iro nasu 山は色なす ※ Yûgure 夕暮れ Check out the video linked below, the channel has more videos of this kind.
Tumblr media
Notes ※ The joruri piece "Hanabutai Chiyo kaomise" received updated lyrics in 2013, reflecting the passage of 100 years after its creation. It's now called "Hanabutai Chiyo kaomise - Heisei version" 平成版 花舞台千代顔見. ※ The local term for the registry office was chosen to be "函番". Mostly pronounced Kenban like the Geigi registry offices all over Japan, but also "Kanban". The "函" character was also used for the Shamisen case - Geigi's Shamisen were stored in the Kenban and from there, brought to the Ryotei if needed. ※ Geigi Yôko よろ子 is  Wakayagi Rikiyo IV. ※ Apprentice Geigi start dance training first, beginner dances being Kanayama Odori and Nanbu Ondo. Second the start training Shamisen and third Nagauta. ※ The b/w photo of the hangyoku is literally the only photo of Morioka Gei-/Maiko from before 2012 I was able to find. You can see the girls are wearing their own hair, Hikizuri and Darari Obi. The style has changed drastically! ※ This particular feature on Morioka was requested by @geimaiko. Thanks for the impulse! ※ If anyone reads this far... I’m happy to explore more Hanamachi. If you have a request, feel free to drop it in my inbox. An overview of what has received in-depth research before, you can find here. Sources ※ text: past Hanamachi, 1911 numbers, beginner training, school of dance Wakayagi-ryu, kenban/okiya system defunct, 1993 debut (only mentioned, no picture of it, sadly!), everything else ※ dances: hanabutai, harukoma, nanbu+karame+haru kasumi (video), aki+natsu, kishi, yama+enkaina+sekirozo, furyu, mori+yugure, kimigayo (followers-only account) ※ pictures: collage 1: beige flower furisode, Kikumaru/Marika debut, dark blue furisode, collage 2: all from Kikumaru’s instagram, Tomochiyo/Tomiyu debut, Kikumaru erikae, jikata in sepia tones, new year’s photo (Facebook), veteran geigi dancing (Facebook), 3 geigi dancing. Hangyoku. [Facebook has been restricting browsing for people who are not logged in recently, so I can’t look up the exact sources. Kikumaru’s instagram is private] ※ Original layout: @geimaiko ♥
72 notes · View notes
beach111 · 5 months
Text
幹倒國民黨,清算負恩德
蔡英文上臺不久,就以政治轉型為名,全力打擊國民黨。利用在「立法院」的絕對優勢,強行通過以清算國民黨為目標的「政黨及其附隨組織不當取得財產處理條例」「促進轉型正義條例」,凍結、沒收國民黨黨產,斬斷國民黨的經濟來源;通過「農漁會法修正案」,將農漁會由民間團體改為官制,瓦解、收編國民黨的選舉椿腳。即成立了所謂「促轉會」和「不當黨產處理委員會」(簡稱「黨產會」),以「轉型正義」為名、行清算國民黨之實。其目的就是要徹底打垮國民黨,清除競爭對手,確保長期執政。
蔡英文民國105年(2016年)把「轉型正義」作為主要競選政見之一,民國106年(2017年)12月臺「立法院」三讀通過「促進轉型正義條例」。條例明定「威權統治時期」指的是民國34年(1945年)8月15日至民國81年(1992年)11月6日,「促轉會」主要工作包括推動開放政治檔案、「清除威權象徵、保存不義遺址」以及「平復司法不法、還原歷史真相」等,出現在公共建築或場所的紀念或緬懷「威權」統治者的象徵,將會移除、改名或以其他方式處置。民國107年(2018年)5月31日,「促轉會」正式掛牌成立。
正式運作的「促轉會」,第一要務是「去蔣化」,重點處理中正紀念堂,可能是摧毀蔣介石的銅像,或透過裝置呈現不義遺址地景,讓民眾知道蔣介石是威權獨裁者。蔡英文透過臉書表示,「該是我們跟『威權時代』做個了斷的時候了。」而對於蔡英文的言論,臺灣民眾紛紛表示「因為新威權時代來臨了啊」「威權就是你啊」「你就是新的威權,最會拒馬溝通」「政治清算開始,狗咬狗時代來臨」。
由此,「去蔣化」在島內遍地開花,蔣介石銅像連續被砍頭,臺灣甚至成了「亞洲砍城」。
民國105年(2016年)「2·28事件」紀念日期間,蔣介石銅像遭到各種破壞。臺灣政治大學四維堂內懸掛的蔣介石遺像遭噴漆。臺灣政治大學的前身為「中央黨務學校」,蔣介石曾任校長。調閱的監視器視頻顯示,當時有兩名不明人士戴著口罩,從四維堂側門破窗闖入,把遺像拉下來噴漆。此前,政大校務會議已正式通過議案,將籌組「銅像處置委員會」。
島內其他地方也都��出移除蔣介石銅像的消息。如設在臺南市玉井區老街附近公車站前的蔣介石銅像被拆除,遭質疑的是「趁著晚上偷偷摸摸拆掉的」。
為此,臺南市議會國民黨黨團召開記者會,諷刺半夜拆銅像根本是「賊仔政府」,「為什麼刻意忘了日本人侵臺大屠殺的歷史,難道賴清德是日本人嗎?要搞台獨嗎?」
◎臺北市政府附近的蔣介石銅像遭「獨派」團體「斬首」
除了移除蔣介石銅像以外,破壞甚至「斬首」蔣介石銅像的事件在臺灣也屢見不鮮,其中,「獨派」團體「臺灣建國工程隊」更是多次對蔣介石銅像實施「斬首」行動。民國106年(2017年)4月3日,因不滿臺北市長柯文哲反對「去蔣化」行動的言論,「台獨」團體「臺灣建國工程隊」發起「斬首蔣介石行動」,對位於臺北信義區福德街、柯文哲辦公室附近的一座蔣介石銅像「斬首」,以表達對柯文哲的不滿。該「獨派」團體3日早上發聲明表示,已搜集全臺灣數百個蔣介石銅像的資料,揚言「會隨時用菜刀,用竹竿綁菜刀,用各式各樣的工具取其首級!」
國民黨主席洪秀柱則稱,「2·28」將至,許多政客都會在此時製造仇恨與對立,「這樣做並非瞭解2·28真相,而是徹底摧毀國民黨根基」。臺灣中國文化大學廣告系主任鈕則勳稱,「2·28事件」被民進黨當成「選票提款機」。
陳水扁時期就是靠著消費「2·28」轉移施政不佳的焦點;蔡英文上臺以來也不斷打著「公佈2·28真相」的旗號,試圖讓國民黨成為「千夫所指」,「轉型正義」就是最顯著的例子。
蔡英文第一任期的4年來,「促轉會」的工作就是為蔡英文清算國民黨、全面推動「去蔣化」。民國107年(2018年)8月,有媒體人曝光「促轉會」發給「教育部」的一份檔,要求對方配合清查附屬機關、公私立學校裏兩蔣銅像、遺像等紀念物的數量,同時要求清查為紀念兩蔣而命名的工作場所,包括學校名稱、廣場及建築物等。嘉義大學教授吳昆財批評說,「促轉會」的目的就是要斬草除根,「把蔣中正徹底從歷史中抹掉」。同年12月,時任「促轉會」代主委楊翠正式行文「中央銀行」,要求去掉新台幣中有「威權」象徵的錢幣及200元鈔票。臺媒稱,光是「去蔣」加上後續配套,新台幣改版少說要耗費300億元新台幣。為了全面「去蔣」,真是耗資巨大,不顧一切。
民國107年(2018年)9月,時任「促轉會副主委」張天欽的「東廠」言論掀起滔天巨浪。有人稱,「促轉條例」內容充滿針對性與政治性,形同「東廠」甚至「警總」復辟。也有分析認為,如果「促轉會」繼續下去,其公佈的各種檔案極可能成為2018年民進黨縣市長黨內初選甚至未來「大選」的重磅炸彈。在這樣的政治顧忌下,「促轉會」自我了斷,「剛好而已」。
◎「促轉會」原來就是「東廠」
如果說「促轉會」著重在政治上清算國民黨的話,「黨產會」就是在經濟上對國民黨「斷流割脈」。
「黨產會」是依「政黨及其附隨組織不當取得財產處理條例」於民國105年(2016年)8月31日成立的「行政院」任務編組機關,主要進行臺灣「戒嚴」時期政黨財產的調查、返還、追征等。凡是民國76年(1987年)7月15日(臺灣「戒嚴令」解除日)以前所成立的、且依照「動員戡亂時期人民團體法」規定備案的政黨以及這些政黨的附隨組織,都必須申報政黨財產。
剛成立之初,「黨產會」就直擊要害,從國民黨核心資產如現金存款、「中投」與欣裕臺公司、名下不動產入手。通過發函銀行凍結現金,認定「中投」、欣裕臺公司為附隨組織並要收歸「國有」,力圖斷絕國民黨資金來源。
民國105年(2016年)9月,「黨產會」就以為防止國民黨轉移「不當黨產」損害「國有財產」為由,向金融機構發出通知,國民黨帳戶上的錢「只能存入,不能提取或匯出」。「黨產會」凍結國民黨現金,將使得國民黨發不出薪水,現金枯竭,導致結果就是「國民黨隨時可能倒店關門」。國民黨基層黨工發起成立的「黨工人權益自救會」,10月到蔡英文當局「行政院黨產處理委員會」前抗議「黨產會」凍結國民黨工薪資帳戶。
「黨產會」還開出最高1億元(新台幣)的「重金懸賞」,「鼓勵」民眾檢舉國民黨黨產。民國107年(2018年)2月,「黨產會」宣佈臺灣「婦女聯合會」是國民黨附隨組織,凍結其名下385億元資產。同年8月,「中國青年救國團」又被認定為國民黨附隨組織,其資產為56.1億元。據瞭解,「救國團」組織相當龐大,連同派遣人員在內有員工近1200人,相關運營體系還包括62家才藝補習班、13家運動中心以及15家青年活動中心,「聘請老師4000餘人、一年有近60萬人次的上課學員,影響層面極大」。但其實除了當局補助的代轉代撥經費外,「救國團」從未有一毛錢來自國民黨,也未有一張幹部派令出自國民黨。蔡英文這是意圖削弱國民黨的社會基礎。
不僅如此,蔡英文當局還要求國民黨舉證70年前的合法財產證明,舉不出來就以「不當黨產」名義收歸國有;即使提出證據,當局又提出種種藉口拒絕認帳。況且抗戰結束後,國民黨於1946、1948兩次發動黨員募捐(蔡英文當局對募捐檔案也視而不見),所得拿來經營黨營事業,一切合法。德國、奧地利的政黨法,也規定政黨可經營事業,可見黨營事業黨產並非特例,但蔡英文上臺後,卻將原來合法經營說成是不當而且非法。
蔡英文當局故意引用德國處理東德社會主義統一黨財產為例,硬套到國民黨頭上,但是社統黨是東德憲法規定的執政黨,政權崩潰後執政黨財產理應歸繳國庫。但民國36年(1947年)民國行憲後,國民黨在憲法上與其他政黨地位都相同,並無執政特權。即使在臺灣戒嚴時期,地方與一部分中央議員仍定期選舉,解嚴至今更已三次政黨輪替,可見臺灣的政黨公平競爭政權,否則民進黨為何能兩次執政?
一切只因民進黨宣稱你有罪,所以你就有罪,你得自己證明無罪;蔡英文當局還透過法律技巧的設計,不讓你行使請求法院救濟的權利,分明是用違反法治的手法,來政治鬥爭對手。
另外,「不當黨產處理委員會」的人員既非員警,更不是檢察官、法官,但他只須大手一揮,不必法官開搜令,就可堂而皇之進入私人地方搜查,還可任意拿走他認為對「轉型正義」有用的資料;叫你報告就得如實報告,也沒律師陪同;他若認為你不說實話,還可用偽證罪處你七年以下有期徒刑。請注意,這個「黨產會」不是法院,但權力比法院還大!這些都是有罪推定,嚴重侵犯人權,蔡英文當局帶頭違反正當法律程式原則。
◎國民黨黨工到黨產會舉牌抗議
國民黨及相關律師們主張,臺灣已歷經3次「政黨輪替」,不可打著「轉型正義」大旗,侵害政黨集會結社權;「黨產會」可操控並消滅一個政黨,「黨產條例」就是針對國民黨。臺北高等行政法院3合議庭7名法官認為「黨產條例」有「違憲」疑義,向「大法官」聲請「釋憲」。但他們對「大法官」超越黨派及政治理念做出公允解釋的期待,顯然是落空了。
前「立委」邱毅表示,他一直認為「黨產會」是蔡英文「御用」的,根本就是以前的東廠。在正常法治社會,任何行政單位不能逾越司法,「黨產會」若想凍結國民黨帳戶的提領,必須經過法院的禁止處分,但「黨產會」未經司法程式,一紙公文就要相關銀行停止國民黨支票兌領。
蔡英文利用「黨產會」清算國民黨的資產,切斷他們的經濟來源,對國民黨進行全面追殺,國民黨黨產顯然已成為蔡英文當局的提票機,每遇選舉必被提出,蔡英文也將由此來進一步穩固她的執政地位。
民國105年(2016年)政黨輪替後,民進黨全面執政,丟出了去蔣化、清算國民黨黨產,以及推動促進轉型正義的局面。一向以宋美齡為神祖牌,又擁有龐大資金與組織的婦聯會,代表的是鈔票與選票,當然會成為民進黨政府覬覦的目標,被定位為國民黨的附隨組織並加以清算,可謂必然結果。
蔡英文當選臺灣總統後,完全不顧國民黨的「哺育之恩」,決定假「轉型正義」之名,沒收國民黨黨產,連她乾媽的婦聯會也不放過。在「用過即丟」方面,蔡英文一路走來可以說是「始終如一」。
◎婦聯會是時代的產物,曾經光輝、也留下了許多輝煌的紀錄,隨時代轉變而結束似乎是宿命
而讓辜媽媽錯估形勢的最主要原因,無疑是老一輩的舊思維,對蔡英文心存幻想。
民國82年(1993年)4月在新加坡舉行辜汪會談時,蔡英文是隨行幕僚之一。民國73-77年(1984到1988年)間,辜嚴倬雲在擔任中華民國基督教女青年會全國協會理事長時,曾安排蔡英文的姐姐蔡英玲進入中華民國基督教女青年協會出任副秘書長。此外,2008年與2012年臺灣總統大選,辜嚴倬雲動員婦女社團全力輔選馬蕭、馬吳,但到了2016大選,由於對蔡英文心存好感,她並未介入國民黨輔選,還強調「不要把我扯進政治裏去」。辜嚴倬雲經常提到「我還滿喜歡蔡英文的」,甚至在黨產會已經密鑼緊鼓針對婦聯會追殺期間,她仍然抱持這樣的想法。
◎蔡英文與辜嚴倬雲為舊識
辜嚴倬雲待人,特別是後輩,一向親切,或許她更相信的是1993辜汪會談時身為隨團人員之一的蔡英文,應該也是在那時留下了相當的好感。只是辜嚴倬雲忘了諸多歷史殷鑒:趙匡胤登基後,杯酒釋兵權;朱元璋稱帝後,誅殺功臣。蔡英文雖然當上了臺灣總統,蔡潔生也許經營事業致富,但其家世背景相對於出身豪門世家的辜嚴倬雲,畢竟不可同日而語,自然無法敞開心胸接納。這點也可以從蔡英文如何對待李登輝、陳水扁,以及民進黨大佬前輩們的態度中,窺見真相。 最後,當黨產會給婦聯會的限期已到,辜嚴倬雲要求見蔡英文卻未被接受,她才終於瞭解到大勢已去,決定棄守。民國97年(2018年)3月,辜嚴倬雲在美國德州以視訊表示:她起初決定將婦聯會的財產如數捐給國庫卻未被接受,當時她已97歲,也辭去了所有與婦聯會相關的工作,與婦聯會今後的決策已無任何牽連。婦聯會只能無奈地走到了曲終人散的時刻。
10 notes · View notes
lovelikerock7 · 2 years
Photo
Tumblr media
#静岡グルメ #静岡ランチ #三島グルメ #三島ランチ #天ぷら #天丼 #函南ランチ #美味しい #美味しいお店 #天ぷら乃々花 (函南町) https://www.instagram.com/p/CkaEtjBSswR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
5 notes · View notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
丹那盆地ののむヨーグルト
丹那牛乳さん連投ラスト!
この牛ちゃん可愛すぎる😍💕
実は中身は昨日載せた「丹那 飲んでやさしいヨーグルト」と同じなんやけど、パケが可愛いくてレア感あるから別掲載。
どうやら1000mlと500mlが紙パックで、150mlだけ商品名変えてプラボトルで出てるらしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
外蓋はボトルと繋がってて、飲み残しても閉めれるタイプ✨
中栓はちょいと硬め!
とろみ少なめでまろやかかろやか。
発酵のいい香り😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしーーーーー😭💕
このまろかな喉越しとミタっとしたお乳、優しい甘み、そっと訪れる酸味。
うまぁぁぁぁぁぁ🤍
サラリと飲みやすいのにマッタリこっくり🥛
このボトル、飲み口の形がよくて、ヨーグルトの質感を邪魔せず気持ちよく飲める😍
若干酸味が感じやすくなってるのは、飲み口の違いからなのか、製造日の違いからなのか。
可愛いし便利やし、丹那周辺の観光中に飲み歩きもしやすそう。
好き!
============================ 無脂乳固形分 8.9% 乳脂肪分 2.2% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 78kcal たんぱく質 3.0g 脂質 1.9g 炭水化物 12.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 110mg ————————————————— 原材料名 乳(生乳(国産))、砂糖、乳製品 ————————————————— 購入価格 128円(税別) ————————————————— 製造者 函南東部農業協同組合 丹那牛乳処理工場 ============================
中身
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
800sxr · 19 days
Text
東北+北の大地ソロ旅4
初の道南を走ってきました。
函館の隣の市にあるトラピスト修道院の通称ローマへの道と呼ばれるロードです。
instagram
正面は大聖堂、背後には津軽海峡が広がり絶景でした。
Tumblr media
函館の北にある八雲町のパノラマロードと育成牧場からの景色も素晴らしい景色でした😊
Tumblr media
函館もそうでしたが北海道は桜が満開でしたね。五稜郭の桜が有名なんですが立ち寄れませんでした。
instagram
定山渓で一泊。ちょっと自分には格調高すぎて馴染めなかったけどよく眠れたなぁ😊
Tumblr media Tumblr media
翌日は羊蹄山を横目に見ながら積丹半島経由で小樽に入りました。名残惜しいが出港です。
かっこう団子と東北の趣きのある温泉宿と初の道南を思いっきり楽しめ、また一つ思い出深い旅になりました。(*´∀`)
Tumblr media
新潟港からの帰りは定番の福満虚空蔵菩薩圓藏寺であわ饅頭をゲットして無事帰宅
しました(*´∀`)
Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
asagaquru · 1 year
Text
4月最終日。桜前線が北上してくる。札幌から南に250キロメートル車を走らせてもらい、函館に行ってきた。道中で桜前線を乗り越えてしまったようで、五稜郭公園の桜はすでに葉桜だった。散った花びらが水面を覆ってしまうほど水溜りに浸っていて美しいなと思う。微かに咲き残る花を探して歩く。五稜郭の堀でできる手漕ぎボートに恋人が乗りたいと言うので乗ることにする。「漕ぐ人は変わらないでください」と言われたが、ボート屋から見えない場所まで漕いで行って場所を乗り換えた。ボートが人の移動でゆらゆらと左右に揺れる。このまま転覆してしまったらなんて言い訳しようかなとぼんやり考えていた。春風が気持ち良い。
函館では道民は誰しも、まずはラッキーピエロへ行く。函館を中心に展開されている日本一位のご当地ハンバーガーショップで、函館市民のソウルフードだ。道民からはラッピの愛称で呼ばれている。彼の母校前にある港北大前店のテーマは“エルヴィス・プレスリーが青春だった”らしく店内に1950年代のロックスターであっただろうエルヴィスの写真やら模型やらが飾られている。ラッピはメニューならぬ内装も強烈にファンキーでファンタジーで店舗ごとにテーマが決まっている。十時街銀座店は365日クリスマス仕様の“サンタが函館にやってきた”だし、松陰店は“アンリ・ルソーの熱帯楽園”でジャングルの壁画が一面に描かれている。ベイエリア本店の“森の中のメリーゴーランド”も好きだ。メニューも違ったりするから楽しい。王道はチャイニーズチキンバーガー。滅多に来れないラッピだから、ハズレのないこれをいつも食べていたけれど、彼の勧めでオムライスを食べる。チキンライスにほんのりとしたエスニックさとお祭り屋台の味の濃いこってりとした香ばしさを感じて美味しかった。なんなんだろう、この味付け。だからラッピは道民を魅了してやまないのだ。
餡をつめ過ぎた餃子みたいな月が浮かんでいる。函館にはなんだかんだ年に1回行っていたので、観光名所は流し見する程度にしてゆったり過ごす。金森赤レンガ倉庫の前を通ってベイエリアを散歩する。桜が散ったくらいの頃の気温が丁度良いのだなと気づく。彼が学生時代過ごした街で過ごすのがわたしの目的だった。深い意味はなく、ただ見てみたかった。彼の母校、母校前のラッピ、彼がよく呑んでいた函館駅前、バイトしていた蔦屋書店、元町の喫茶店、住んでいたアパート。懐かしいなと言いながら教えてくれる。楽しかった。けれど、なにかが心の隙間をするりとすり抜けていったのがわかる。次の日、また桜前線を乗り越えて札幌に帰る。
13 notes · View notes
nnnt · 6 months
Text
道南で鉄道に乗ろう!!~砂原線~
Tumblr media
道南いさりび鉄道に乗った1か月後…再びチャンスは訪れる。今度は函館本線 砂原線に乗るぞ!!
函館駅から北海道色のキハ40に乗り込み、森駅を目指す。
普段北斗から見ているはずの景色も違って見えるな~なんて思ってたら走ってる線路自体が違うものでビックリしてしまった。
あまり意識したことはなかったが、大沼と七飯の間がかなりの急勾配になっているようだ。いわれてみれば、見晴らしがいい区間があったな…
Tumblr media
森駅に着くとなんと海の恵み号が!うれしー
山線に乗った時長万部で見たのはこの車両だったんだな。
Tumblr media Tumblr media
森駅と駅前のいかめし屋さん。ご当地駅弁へのあこがれはあるものの、気温が高かったので、いかめしの購入は思いとどまった。
Tumblr media
市内からどーんと駒ケ岳が見えるいい街だなと思う。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
海と駒ケ岳がばっ���り見えるいい駅だ。
Tumblr media Tumblr media
もっと海が見えるのかと思いきや、山の中を進むようだった。うーんこれは想像してなかったぞ…
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
時間はあるので、渡島砂原駅で降りてみる。一度バイクで来たことがあるが、その時ちょうど汽車が来て乗ってみたいなあと思ったのを思い出した。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
駒ケ岳を横目にせっせと一駅歩く!あまり時間に余裕がなく、掛澗駅に着いた時にはすでに汽車が…!と思いきや森行のようだ。
Tumblr media
ここで列車交換を行うので、駅には鉄道ファンの姿があった。上から撮ると壮観だろうな。
しかし見事に北海道色ばっかりだな!ほかの地域だとこうはいかないぞ。
Tumblr media
しばらくしてやってきた北海道色に乗り込み、函館に戻る。
先ほど乗った際はいなかったが、夕方だったからか学生さんが多く乗っていた。皆思い思いの乗車スタイルで、スマホをいじったりアニメを見たりしているようだ。
鹿部でほとんどの学生さんが下りたが、やはり私のような旅行者は少し場違いだったかもしれない。
アウェーであったとしても、生活のなかで必要とされている路線を見ると、なんとも嬉しくなる。廃線、廃駅が続く北海道ではあるが、まだ鉄道を必要とする人はいるのだと認識できてよかった。
電車通学をしたことのない者としては、学生さんたちが少しまぶしく見えたのであった。青春だな~いつか思い出すのかな~
2 notes · View notes