Tumgik
#水芭蕉が一番好み
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は一日所沢の家の建て方でした。 レッカー車が入って来れない場所なので大工さん達による手ッカーで建て方を行いました。 明日も引き続き建て方を行いますが、とりあえずお疲れ様‼️ #地酒飲み比べセット #埼玉鏡山 #岩手南部美人 #京都北山脱兎 #群馬水芭蕉 #新潟吉乃川樽酒 #日本酒 #だって飲みたいんだもの #水芭蕉が一番好み #函館海や #酒場放浪記 #飲酒たぐらむ #所沢の家 #建て方 #手ッカー建て方 #埼玉出張中 #これでも出張中 #明日も建て方です (函館海や朝霞台店) https://www.instagram.com/p/Cjkj9CaLEkM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
runpenparis · 2 months
Text
るんぺんパリ 【RunPenParis】
Tumblr media
【自己紹介 2024年8月3日追記 4335文字】 三重県伊賀市(旧名:上野市)出身 伊賀市(旧名:上野市)に 1976年(3歳)から 1996年(23歳)6月まで住んでいた 1976年以前の記憶と出生は不明 津市にある施設にいたと聞いた覚えがある お兄さんいるらしいがあった事は一度もない 30代の頃に一度だけ電話で話をした
伊賀市でそこそこ有名なのが 伊賀流忍者で忍者屋敷は今も昔も変わらない内容で 営業している 伊賀牛は金谷のすき焼きが有名で 森辻が新しい様相なってから焼肉を食べた 個人的には伊藤の牛丼が好きだ 上野天神祭の鬼行列も有名かな ひょろつき鬼が子供の頃は本気で怖かった 銀座通りが歩行者天国になり 的屋がならぶ 高校生の頃はリング焼きが100円ぐらいで 何個も買って食べた 松尾芭蕉は俳句で有名で伊賀出身で 小学生の頃はがっつりと俳句を作らされる 俳句はいやいや作らされたので 俳句番組は見ない 俳聖殿の中には過去の優秀な俳句が収められていたかな 上野城のお堀の高さ日本2位? 中学生の頃は上野城で体育の授業があったり クロスカントリーレースで走らされたり 高校生のデートも上野城が定番だったのか それらしき男女がイチャついていた 夜のライトアップは不気味なお城に見えた 一応、桜の名所なのかな 伊賀の街には銀座通りとか丸の内とか 東京で聞くような名称が多く使われている 地元のうわさでは東京が伊賀の真似をして 街を作ったとの話がよく出てくるから 誰か本気でテレビとかで調べてほしい気もする 2004年(平成16年)11月1日に 伊賀市に変わってから 上野市駅が忍者市駅になり 近鉄の電車だったのが伊賀鉄道になり 電車がコスプレになった 駅前には銀河鉄道999のメーテルと哲郎の銅像があり 産業会館がハイトピア伊賀になった 産業会館だった時にマルキンのパン屋が近くにあった そこのシナモンパンが子供の頃から大好きで 今はもう手に入らない もう一度、あのシナモンパンが食べてみたい 新天地もなんかおしゃれなサビれかたで 「新天地Otonari」となった 街は高校生の頃の面影は薄くなったけど 何となく残っている上野市街は今でも魅力的だ 最近は実家で一人暮らしのおかんの様子を見に よく帰省するようになったけど 若い頃は年一回も帰省しなかった 最近の伊賀でよく立ち寄るのが 「菓匠 桔梗屋織居」と 「HANAMORI COFFEE STAND」と 「岡森書店白鳳店」で 岡森書店は、Kマーホの名で出版した 「トイレの閃き」が背表紙の色が抜けた状態で 25年以上も本棚に置いてくれている これを見ると初心に戻れて まだまた創作していこうとがんばれる
市部という地区だったと思う 依那古第一保育所に5歳から6歳の2年間通った おかんは自分の送り向かいのために 自転車を乗る練習して そのおかんが運転する自転車の後ろに乗って 途中の田んぼに二人で落ちて 泥だらけになった 小学校までは上野市依那具にある 市営の城ケ丘住宅で過ごした この市営住宅はもう40年以上も その雰囲気を変えずに今でも残っている ここは伊賀市の文化遺産にしていいほどの時間が止まった場所だ いまだに汲み取り式の便所の換気の煙突が立ち並んでいる このカオスな感じは小学���の頃の不便な生活を思い出させる あの生活で暮らしたから今があるのは確かだ 小学校の通学路にある 垂園森でよく遊んだ 現在も存在しているが オバケが出そうな森 この森は当時通っていた依那古小学校の校歌の歌詞にも出て来る イメージ的には幽霊が出そうな森だけど 何か不思議な生き物が住んで居そうな森に見えた きつねも出そうだし おばけも幽霊も心霊も もしかするとタイムスリップして 小学生の頃に戻れそうな気もする森だと変な懐かしさを感じる 近くには無人駅の市部駅とにらめっこしている森 中学校から市街の上野城の 城下町で過ごした 当時はカオスな市営城ケ丘住宅から出れる事が本当にうれしかった 小学校までの友達とも飽きてしまっていたので寂しくはなかった 当時から色々な物にすぐに飽きては新しい物が好きだったので そっちのワクワク感で本当にうれしかった そして築20年以上の中古の一軒家で2階建て 自分の部屋がありトイレは汲み取り式だけど洋式で あこがれの上野の街で住める事もあって本当にうれしかった
そして近くの崇廣中学校に通う事に 中学校の3年間は 転校生という立場と 中一で足の骨折 中二で腕の骨折 どちらも遊んでいての骨折2回 中三の高校受験で いい想い出は無い
高校2年生で 小学校の時にサッカーで出会った 旧友とバンドを組んだ RCサクセションのコピーで 「雨上がりの夜空に」「トランジスタラジオ」 「ベイベー逃げるんだ」「サマーツアー」 「サントワマミー」「いけないルージュマジック」 「いいことばかりはありゃしない」 旧友が作ったオリジナル曲「ガレージの上のR&Rバンド」 一番のモテ期だった気がする ただバンドをやっている自分を見て 好意を寄せられても違うなと思った バンドをしていない時はただのバイトに明け暮れた 高校生だったから だからそういう人には興味がなかったから 冷たい感じだったかも 本当にこの時期がこれまでで一番楽しかった。
1993年 一人暮らしを始める やっと自由になった気がした 2年間ぐらいは金が無くて 通帳の残高は毎月マイナス50万 カツカツ生活 1996年7月から 2003年7月の 7年間は茨城県と千葉県の県境 利根川の近くに住んでいた この界隈を走るタクシー運転手の 態度は本当にムカつくから こっちも態度悪く乗ると 気分の悪さはお互いさまになる 関東平野は景色が無く ここでの生活は落ち着かなかった 食文化も人も気候も水も 肌に合わなかった 特にうどんの汁が濃いだけのシンプルな味は げんなりさせてもらった ただ寺原駅近くの「ふる川」はよく通った とくにカレーめちゃくちゃ美味かった
1997年から パソコンをミドリ電化で38万で購入して 作詞やネットに興味を持つ まどみちお詩集を読みだす 作詞に近い詩を書き始める 「Kマーホ」という名で 詩を書き始める 目標を300篇と決めて 詩を思いついたら メモをつけるようになる 週末は家に引きこもり 一日中、��楽を聴きながら パソコンがあるのに まだワープロで詩を清書していた
1998年から2002年まで 「Kマーホ」の名で 詩に団体に参加したり 詩の賞に応募したり 詩集を自費出版したり この当時参加していた詩の団体には もうドロドロとした 詩を書く人や あまりにも読み解けない詩や 暴力的な人や いい人もいたけど 自分とは全然目指している方向が 違うので2年目ぐらいで辞めた それからは詩の団体に興味は無くなった それから 自費出版した詩集を 全国の小中学校や 全国の図書館へ寄贈して 活動を休止 理由は2000年に結婚してから 集中して詩を書く時間が無くなってきたから 2002年に2つの詩集を出版して 詩の事は全部段ボール箱へ入れた
2003年から2019年まで 育児に重点を置いて生活をする この時期は友達とも連絡を 切っていたので のちに死亡説や宗教説が出ていたらしい 2003年7月から 現在は静岡県在住 もう20年以上住んでいる
2019年 るんぺんパリ【RunPenParis】の名で 詩を書き始める SNSでの詩の発信を始める るんぺんパリ【RunPenParis】とは フランスはパリの街を ぺんを持って 走るという意味から 【RunPenParis】ができた 1973年8月1日生まれ(もう51歳) しし座 O型 右利き 詩・詩集・ことばをデザイン アート・写真・小説・ペン画 松尾芭蕉の生家がある伊賀市で 十代までを過ごし 俳句が幼少期から 身近に存在していた 二十代から詩を書き始めて 「Kマーホ」名で活動(1999-2002) 詩集6冊を出版して活動休止
その後 松尾芭蕉の俳句のような シンプルな言葉遊びを 詩で出来ないかと考えていた中で 令和元年(2019)に 「るんぺんパリ【RunPenParis】」の名で 活動を再開 SNSに140文字に 言葉をデザインした詩 「140文字詩」を 毎日投稿する活動を始める 2023年9月に140文字詩が 1200作品に到達した事で 「140文字詩」を全国へ さらに世界へと 俳句のように広く知られる 存在になって欲しい ◆るんぺんパリ【RunPenParis】作品一覧 【2023年】Amazonで販売 2023/12/27第2フォト集「ほちきす それでは あかんで」 2023/12/2 第1フォト集「とめても ええか ほちきすで」 2023/11/23 第16詩集「もあいの ねごとを よみとる」 2023/9/16 第15詩集「さんもじ もしくは よんもじ」 2023/9/9 第14詩集「のこりの あぶらは わるもの」 2023/9/2 第13詩集「あそびも しごとも たいふう」 2023/8/26 第12詩集「かいてきな しつどに おぼれる」 【2022年】Amazonで販売 2022/12/6 第11詩集「やくそくは よなかの おひるに」 2022/11/3 第10詩集「みさんがの ともだちの たまんご」 2022/10/7 第9詩集「くうきと さんその かつさんど」 2022/9/3 第8詩集「さついを こめた いもけんぴ」 2022/8/7 アート作品集「やさいに つめる にくえらび」 2022/2/14 アート作品集「よなかに ひかる かみぶくろ」 2022/1/1 第7詩集「みかんの むくちな きもち」 【2021年】Amazonで販売 2021/9/8 第6詩集「そんな ことばは さよなら」 2021/8/3 第5詩集「あさに おくれた なんて」 2021/6/5 第4詩集「すいかの たねの ちょうこく」 2021/5/31 第3詩集「たんぽぽの たまご ひとつで」 【2020年】Amazonで販売 2020/7/27 第2詩集「こよい こよりの そらから」 2020/3/2 詩小説「すきから あいへ おやすみ」 【2019年】Amazonで販売 2019/7/21 第1 詩集「ところで あした あいてる」 ◆Kマーホ 作品一覧(1999-2002) 【2002年】 2002/4/30 第6詩集「眠立体(ねむりったい)」 2002/4/4 第5詩集「コールサック」 【2000年】 2000/7/31 第4詩集「マガサス星人」 2000/1/31 第3詩集「おしりとサドルが あいますか」 【1999年】 1999/8/1 第2詩集「テレビジョン」 1999/5/1 第1詩集「トイレの閃き(ひらめき)」 【受賞】 2001年 詩「眠立体(ねむりったい)」第6回トワイライト文学賞 2000年 詩「永遠の親友」信越郵政局長賞 1999年 詩「トイレの閃き(ひらめき)」第1回万有賞 1998年 作詞「地球のウラハラ」第31回日本作詞大賞新人賞候補ノミネート
2 notes · View notes
doshinotake · 1 year
Text
The北海道ファーム~農家が作ったお米ソフト~
おいしいくりやま第40回は、栗山町の農産物取扱店「The北海道ファーム直営店」を紹介。
Tumblr media
田んぼの中に突如ソフトクリーム屋さんが出現
令和元年8月1日、道道3号線を角田から継立方面に向かう坂道の手前、栗山町旭台にオープンしたThe北海道ファーム直営店。
栗山の自社農場で育てた特別栽培米を“米麹の甘酒”として商品化。その甘酒を使用した“ライスミルクソフトクリーム”が看板メニュー。甘酒レベルが三段階で楽しめる。米麹のやさしい甘さが人気の甘酒フローズンもおすすめだ。
お土産には一日二十個限定の“北の白いプリンサルルン”が好評。栗山の自然の中で、お米を食べて育った黒翡翠鶏の水芭蕉卵を使用。卵の黄身は白く、プリンも真っ白で味の創造がつかないが、確かに濃厚な卵の味がする。新商品も続々登場しており、“米酢のピクルス”はカボチャやアスパラを使ったオリジナルのピクルスとなっている。
Tumblr media
葬儀屋さん、米を作る
The北海道ファームは、千葉県内で7つの葬儀場を運営する株式会社十全社のグループ会社。葬儀には欠かせない返礼品や料理に利用されるコメを自社で生産することを目的として、平成25年11月に設立された農業法人だ。同社は他にも葬祭関連で生花・料理・米販売事業も展開している。
農業法人立ち上げの際に北海道移住に手を挙げたのが、十全社の葬儀場の一つである浜野店で当時責任者を務めていた栗原直樹さんだった。現在は栗山町に移住し農業に従事、The北海道ファームでは取締役社長を務めている。
神奈川県出身で葬儀業歴約15年の栗原さんは葬儀業について「多くの人にとって初めての葬儀。ご家族のご相談にのり、フォローするやりがいのある仕事です。司会をはじめ業務は多岐に渡りますが、色々な方の人生を最後に少しだけ拝見させていただく、とても素晴らしい仕事なんです」と話す。
Tumblr media
千葉県は農業が盛んな地域であり、十全社に勤める従業員にも兼業農家が少なくない。根っからの葬儀屋さんである栗原さんが北海道に移住し就農するという大きな変化について、農業の厳しさを知っている従業員からは心配の声が上がったという。当の本人である栗原さんは、祖父が新潟で農業を営んでいたことで農業への興味があった事と、年数回旅行に訪れるほど北海道が好きで、関東に住んでいる自分が北海道に移住できるこの上ない好機だということでワクワク感しかなかったと話す。
栗山町で農業を営むということ
十全社の北海道への進出は、近年関東圏で北海道米がブランド米として認知度が高まっていること、企業としての大規模な農業展開を考えた時にまとまった農地が取得できるという理由からだった。十全社本社から羽田空港へのアクセスが良いこともあって、空港から近い栗山町は、食品加工場を持つ本社への生産物の輸送が容易であることもメリットが大きい。
「土地勘のない中での農地探しでしたが、実際にここで農業を始めて、土地のポテンシャルの高さに驚いています。環境に恵まれるとは正にこのことで、周りの農家さんがとても親切、風土もいい。栗山で良かったと心から思います」と栗原さんは話す。
Tumblr media
「企業が農業を始めるといっても、農業従事者となった自分たちは初心者だったわけです。毎日が新鮮で面白い。最初、“お米って花咲くんですね”って言ったら農家さんに笑われちゃいましたよ」と栗原さんは苦笑いした。
全く知識のないところから始まった栗原さんの米作り。基本に忠実に、おいしい米づくりを目指して真面目に取り組んだ結果、“北海道水芭蕉米むすぶ”が平成28年モンドセレクション金賞受賞。平成29年の第11回あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテストのプレミアム部門では優良金賞を受賞した。
十全社の本社機能を十分に生かした販売網も成長を加速させる。葬儀の返礼品だったお米が、実際に食べたお客様に好評なこともあって、購入を希望する人も増えてきたという。
「直営店をオープンしたことで、お客様の声が直に聞ける、顔が見える。やっぱりこれが一番嬉しいですね。会社が与えてくれた機会でしたが、今私たちはこの土地に住み、農作業をして生活を営んでいる。地域の一員としてこの土地、北海道、そして農業の魅力をもっと発信していきたいです」と栗原さんは語った。
2019.9.8 道新大竹販売所
The北海道ファーム直営店の情報
場所▶栗山町旭台168-63 TEL▶0123-72-2422
営業時間▶11:00~16:00 定休日▶不定休
※情報は変わることがあります。最新の情報は公式サイト・SNSでご確認ください。
0 notes
ari0921 · 2 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和四年(2022)8月27日(土曜日)
    通巻第7441号
 中国の湖が枯れて湖底がみえた。深刻な水不足、農作物は壊滅の懼れ
  番陽湖は35%の湖水に。屈原の洞庭湖も観光地・西湖も景観が激���した
************************
 中国最大の湖は青海湖。淡水湖で世界二位が番陽湖、日本人観光客は必ず訪れるのが杭州西湖、中国史が好きな人は洞庭湖。日本にも北はサロマ湖、支笏湖、洞爺湖、阿寒湖、十和田湖、田沢湖、猪苗代湖と幾多の湖があって、琵琶湖は日本一だが、世界ランキングでは百傑にも入らない(世界一はバイカル湖)。ちなみに番陽湖は琵琶湖の6倍の面積である。
 中国の自然災害は桁違い。豪雨が続くと、ダム決壊、洪水、地盤陥没、台風被害などで、道路は河となり、すさまじい犠牲がでる。
三年前はあまりの豪雨に世界最大の三峡ダムの決壊がさかんに言われた。
 
 こんどは逆だった。連日の猛暑、摂氏40度超え、干ばつが電力供給に大きな障害をもたらし、各地で計画停電。重慶はショッピングモール営業時間を午後四時~九時に制限。トヨタとホンダの工場は停まった。四川省は電力の八割が水力だからだ。
 四川省は昔の「蜀」。劉備玄徳が治め、杜甫が活躍し、諸葛孔明が戦略を編んだ地。トウ小平の出身地であり、成都、重慶など工業の拠点である。電力需要は6500万キロワット。前年比25%の需要増は、アップルや自動車工場が集中したからだろう。
 一ヶ月、雨がまったく降らなかった。摂氏40度(華氏百度)、農作物は枯れ、となりの湖北省と合わせて数千ヘクタールに被害が出た。成都市民のおよそ82万人は飲料水がない。水道がとまったからだ。
 くわえて山火事である。8月25日のApに拠れば、540世帯、1500名が非難し、消防隊5000名が動員されているが、未曾有の山火事は一帯をはげ山にしてしまうから、保水力が失われる。
 番陽湖は江西省の北西部、九江から南昌へ南下すると左手に広がる。淡水湖で中国一(世界一はキルギスのイシク湖)、湖面面積は3976平方キロだが、洪水期には5050平方キロに湖面が広がったことがある(ちなみに琵琶湖は670平方キロ)。
8月25日現在、水位は五分の一となって、湖中にある展望楼には歩いてけることとなった。番陽湖の中州に北欧企業がリゾートホテルを計画していると九江で政府関係者から聞いたことを思い出した。
 九江は洪水でも有名だが、付近は工業団地など開発がブームに沸いたことがあった。番陽湖の水量を調整し、農地へ配水する機能があることから「腎臓の湖」とも言われる。(番陽湖の「番」には、「こざと」)。
 歴史好き文学好きの人なら洞庭湖だろう。屈原は政治の腐敗に絶望し、汨羅で入水自殺した。詩人の杜甫は、「岳陽楼」を謳った。この洞庭湖は淡水湖では中国第二位。2820平方キロで関東平野より湖面が広いのだから桁が違う。
 杭州観光ではおなじみの西湖、ほかに九寨溝のエメラルド色などが観光客を引き寄せていたが、猛暑、干ばつで景観が激変した。
 ▲中国一の青海湖は周囲が360キロ、一周したことがある
 中国最大の青海湖は青海省の省都、西寧に宿を取って、中国人ツアーに紛れ、一周したことがある。
早朝八時だったかに出発し、帰ってきたのが午後八時、青海湖は周囲360キロの凸凹道だから12時間(途中、昼飯休憩などあり)かかった。
青海湖は塩湖、モンゴル語でココノールという。4635キロ平方キロ。108の河川から流れ込んだが、2022年8月には85%も水位が下がった。
 あれは小泉政権のときだった、ツアーで日本人と分かると、まだ日本へのあこがれがつよく残っている時代で、「小泉首相の靖国参拝をどう思うか」と聞かれた。
デジタルカメラを珍しそうに眺め、なかでも親子連れの父親がかなりのインテリで流ちょうな英語を喋った。
 「日本にもこのような湖はあるかい?」「琵琶湖(ピーパーフゥ)って東京からどういくのか?」
 内蒙古省のホロンバイル草原は有名だが、かつて日本軍の要塞があったハイラル(海拉爾)からバスで三時間。拠点となるのは「満州里」である。典型の炭鉱街。
満州里は、ロシアとの国境でもあり、鉄道がまたいでいる。そこからやや西へ開けるのがホロン湖(呼倫湖)で2335平方キロ。湖畔のレストランで湖魚を酒の肴にしたことがあるが、夏でも革ジャンを着込むほど寒かった。
 また思い出した。中国人作家で台湾に亡命した朴内夫(筆名=無名氏)が日本に来たとき、箱根の芦ノ湖を案内した。湖畔のレストランで、氏は松尾芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」は、この池(芦ノ湖)か?」と聞かれて驚いた。
中国人の感覚では、小規模な湖は「池」なのである。
 ▲じつは中国最大の湖は興凱湖だが、北京条約で75%がロシアに帰属する
 ついでにもうひとつ。
日本人が殆ど行かない最大級の湖がある。
黒竜江にある興凱湖で、4403キロと、番陽湖よりも湖面面積は広いが、じつは北京条約によって四分の三がロシア領に編入されている。十数年前に、高山正之氏等と行ったことがあるが、真夏なのに、日本の初冬の寒さだった。
したがって中国側の湖面は1000平方キロでランキングに入らない。
この興凱湖の真南が沿海州のウラジオストクだから、中国人にとってロシアは「癪の種」になる。ロシアがウクライナでへとへとになったら、中国は北京条約の廃棄をせまり、ウラジオストックを回収する挙にでるかもしれない。(詳しくは来月五日発売の拙著『ウクライナ危機後に、中国とロシアは破局を迎える』(宝島社)をご参照されたい)。
8月24日から降雨(慈雨)があって、四川省では25日あたりからようやく工場が再開されている模様である。
6 notes · View notes
myonbl · 3 years
Text
2021年4月17日(土)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、畑無農薬野菜・平飼い有精卵・特別栽培玄米、それに手打ち十割蕎麦、今回は甘夏の皮を練り込んだとのことである。タマネギとニンジンが一杯、タケノコとイタドリは下処理したものが入っている。来週から再びリモートワーク、毎日野菜を楽しもう。奥川さん、いつもありがとうございます。
ツレアイは緊急電話当番。
Tumblr media
ネギ煮麺+ヨーグルト+豆乳。
奥川ファームから定期便到着、今月分を振り込む。
Tumblr media
雨の中京都大丸へ、さんだかん工房でいつものようにハム・ソーセージ・ベーコン・燻豚・チキンロールを頂く。次回は、6/9(水)からとのこと。
帰りのバスを待つところにツレアイから連絡、要請があって訪問に出るとのこと。
Tumblr media
息子たちのランチ、三色炒飯。タマゴの黄、鮭の赤、ブロッコリーの緑。
ツレアイの帰宅は13時30分、毛蟹と🍶で慰労する。
録画番組視聴。
刑事コロンボ #54 華麗なる罠
ギャンブル好きの歯科医師ウェズリーは、多額の借金を義父に肩代わりさせていたが、ついに愛想をつかされ、離婚を言い渡される。そうなれば身の破滅となるウェズリーは、自分の患者で妻の不倫相手でもある有名俳優の歯に毒を詰めて殺害、彼女に容疑がかかるよう偽装する。妻の罪をかばう夫になりきり、義父に恩を売ろうとするウェズリーが企んだ時間差のトリックに、コロンボは四苦八苦!
これは見た記憶がない。
小雨の中、軽く町内ウォーキング。
Tumblr media
夕飯は奥川ファームの野菜でサラダ、届いたタケノコでご飯と佃煮、美味しい!
ブラタモリ 「日本の岩石スペシャル」
これまで6年間のブラタモリから「石」だけをピックアップ!スタジオには新しい石も登場!日本人の暮らしと石との関係の秘密をタモリさん・桑子アナ・浅野アナが解き明かす
今回もNHKのスタジオから▽石灰岩・チャート・ホルンフェルス・玄武岩…これまでブラタモリで取り上げてきた「石」についてのVTRをタモリさん・浅野里香アナウンサー・桑子真帆アナが楽しみながら日本人と石との関係に迫る!▽スタジオにも新たに4つの石が登場!▽日本の食文化を支えた石とは?▽松尾芭蕉の俳句に詠まれた岩の秘密▽五輪選手を癒やした石の音とは?▽「地震の化石」とも呼ばれる石とは?▽石だけの45分間
アナウンサー二人出ると、やはり桑子さんの上手さが目立つ。
Tumblr media
10,276歩、なんとか目標クリア。
4 notes · View notes
ayana-mikihara · 4 years
Text
100の質問が大好きなフォロワーさんから回ってきたので仕方なくやります。やりたくないけど(ぉ
質問はhttps://www.100q.net/100/question.cgi?que_no=2 を使っています。いにしえ・インターネットのことを思い出したので寒めのノリで書いていますが、虚言癖太郎である私にしては珍しく嘘はついてないと思います。
Q.1 あなたのハンドルネームを教えてください。
御樹原文奈は本名ですが……
Q.2 生年月日を教えてください。
2001年2月24日です。さいきん二十歳になりました。プレゼントは前後6ヶ月受け付けております。
Q.3 血液型を教えてください。
A型です。振り返るとA型のものではない部屋が広がっているので、血液型占いは当てになりません。
Q.4 病弱な方ですか?
昔新型インフルエンザが流行ったときにナウなヤングのわたしは当然かかったのですが、カルテに「元気」と書かれました。生まれてこの方虫歯の一本もないです。ナウなヤングなので今流行のなんたらウイルスにも感染しました(このタイミングで公開する情報じゃなくない?)マジで辛さ以外の味覚が全部消失するので、ちゃんと予防対策しましょう。
Q.5 自分が政治家になったとして、絶対に汚職しない自信はありますか?
今の私を見てると意外かもしれませんが、友人には「なんやかんやで権力を手にしそうだが、権力を一番与えてはいけない人間」だとずっと言われていました。そういうことです。
Q.6 歌は好きですか?
歌うのは好きなのでお風呂で歌ったりしますが、カラオケにはここ1年行ってません。ナウなヤングにバカウケのなんたらウイルスが全部悪い。
Q.7 よくカラオケで歌う曲は?
逆張りなのでたいてい皆さんに全く通じない曲を歌っていますが、健常者の音楽で一番よく歌うのはそばかすだと思います。
Q.8 ペットを飼っていますか?飼っている人は、ちゃんと世話していますか?
お祖母様の家に住んでいた頃はバカでうるさい犬がいましたが、引っ越したのでいません。
Q.9 ある程度上手に演奏することができる楽器はありますか?
高校の授業のおかげでギターが原義でちょっとだけ弾けましたが、気づいたら完全に忘れていました。中学の頃は音楽の成績が4でしたが、リコーダーがギターに変わった高校では5でした。そういうことです。
Q.10 高いところは平気ですか?何メートルくらいまでなら怖がることなくいられますか?
高いところはへっちゃらなので観覧車とかで怖がる人間はまじで意味わからないですが、重力が狂うと死ぬほど怖いので、急に後ろから抱えられたら20センチでも怖いです。あとジェットコースターはマジで無理です。いいのか?俺をジェットコースターに乗せようとすると本気で泣き喚き暴れる成人女性を目にすることになるぞ?
Q.11 あなたのよく使うゴミ箱には蓋(ふた)がついていますか?(回転式なども含めて)
我が家唯一の蓋がついているゴミ箱(収集してもらうときに入れとくペールは除く)は常にものが置かれており、ここ1年で開いたことは一度もありません。
Q.12 あなたの家にはどれくらい本がありますか?
同人誌を本とカウントしなければ、文学部学生にしてはかなり少ないほうだと思います。自分所有の本は3段ボックス2つに収まります。
Q.13 何かの本がその本の大半を占めていたりしますか?(漫画ばかり、小説ばかり・・・など)
同人誌を抜きにしてもほとんどが漫画で、あとは最低限のSF研究会要素でほとんど全部です。漫画もSFも買い出したのは大学に入ってからなので、高校以前の私には本を所有するという概念は殆どなかったとわかります。
Q.14 自由に飛べる翼を手に入れたなら、どのくらいの高さまで飛んでいきますか?
無計画に高く飛んで、太陽熱で翼が溶けるタイプの人間です。
Q.15 楽譜は読めますか?
一応読めますが、手先の器用さがそれについてこないので歌唱以外に活かされたことはないし、歌唱するのであればお手本を聴いたほうが楽に音程を取れます。
Q.16 命を除いて、一番大切なものは何ですか?
何人かの好ましい人間が平穏無事に暮らしてくれることは、命の次くらいに大事です。そのためならなんだってします。
Q.17 飲めば若返ることが出来る水があったら・・・どのくらい若返るまで飲みますか?
私は何歳に若返っても美少女なので、そういったものを欲してやまない人に高額で売りつけます。
Q.18 このままではいけないと思うことを一つ挙げてください。
このままだと卒業できません。
Q.19 努力を踏みにじられることを・・・どの程度許せますか?
努力らしい努力をしてこなかったから卒業が危ぶまれているわけですが、踏みにじられてよい努力などないと思う一方で、誰もが誰かしらの努力を踏みにじり得るし、それは権利であるとも思います。
Q.20 今、あなたの隣にあるものは何ですか?
赤いゴミ箱があるのをみて、今日ゴミを出しそこねたのに気づきました。
Q.21 喜劇と悲劇・・・どちらが好きですか?
AかBか、ではなく好きになったものが好きです。ただ悲劇は喜劇に比してそこまでの動機づけを丁寧にやらないと納得してもらえないぶん、私好みになる可能性が高い気もします。
Q.22 もしあなたが世界を手に入れたなら、まず何をしたいですか?
「皇居の横にそれよりでかい家を建てて天皇に引っ越し蕎麦を持っていきたい」と前々から言っているように、ピラミッドを建てさせたり黄金のあやなちゃん像を建てさせたりと悪目立ちしたいですが、そうなるとヘイトを買うので、バックアップを取るところからはじめようと思います
Q.23 たった一匹の小さな虫でも、殺すのが嫌になったことはありますか?
情がわいて……とかはないですが、虫が本当に苦手なので殺しても後処理できないな……とおもって嫌になることはしょっちゅうあります。
Q.24 良い嘘と悪い嘘の違いは何だと思いますか?
面白いか面白くないかです。
Q.25 どうしても忘れられない曲はありますか?
ジュエルペットてぃんくる☆のED曲、「空ニラクガキ」です。20歳になって以来、「大人になるその日が来て」しまったことに気づき、爆涙(ばくるい)するだけの毎日を送っています。みんなもジュエルペットてぃんくる☆を見てくれ……
Q.26 思い出の場所はありますか?
家の近くの神社です。
Q.27 酒に飲まれて失敗したことはありますか?
二十歳になって1週間くらいしか経ってない人間に聞いても面白くないですが、父上様は顔にマンホールの跡をつけて帰ってくるタイプの人間だったので、不安ではあります。
Q.28 大好きな飲み物をいくつでも挙げてください。
コーヒーとドクターペッパーの中毒患者です。まだまだお酒は未開拓ですが、いまのところコークハイがかなり好きっぽいです。
Q.29 あなたの生きがいは?
インターネットでこの世に生きとし生けるものたちの人生をつまみ食いバイキングすることです。
Q.30 最近、自分の歳を意識したことはありますか?
ここまで二十歳二十歳言ってたの見ました?
Q.31 ここまで質問に答えて、なんとなく懺悔(ざんげ)しているよう��気分になっちゃいましたか?
自分語りは楽しいですね。
Q.32 楽をしてお金を稼ぐならどんな方法が一番確実でしょう?
親のスネをかじり潰そうとしています。
Q.33 晴れと雨はどちらが好きですか?
晴れのほうが好きですが、たまには雨が降ってくれないと飽きます。
Q.34 雷は平気ですか?
パソコンさえ平気なら大丈夫です。雷を怖がる人間ってアニメ以外に存在するんですか?
Q.35 風は好きですか?
風という自然現象を好き/嫌いの評価軸に置いたことが今までありませんでした。多分あまり好きではないです。
Q.36 泳ぐのは得意ですか?
鋼鉄の肉体、御樹原文奈とはこの私のことです。背泳ぎ25メートルに1分かかります。
Q.37 これだけは負けられないという、誇りが持てることはありますか?
私が設立したあとに生えてきた二番煎じのコウメ太夫研究会がどれもまともに活動もしないまま自然消滅したなか、私達はそこそこやれている点じゃないですかね。これだけで就活を乗り切る気満々なので……
Q.38 ちゃんと睡眠取れていますか?
時間で言うならパーペキです。規則性は無で、寝たくなったときに起きたくなるまで平均12時間寝続ける生活を送っています。
Q.39 喧嘩は嫌いですか?
自分が勝てないので嫌いですが、自分が腕っぷし最強だったら大好きだったと思います。
Q.40 人ごみが苦手ですか?
今日のお出かけ中、梅田の地下鉄付近でだけ異様に鼻水が出たので、人間アレルギーだと思います。
Q.41 自分には全然出来ないことを他人が軽くやっているのを見て、燃える方ですか?
負けないが????????
Q.42 人の心を読めるとして・・・どれくらいで嫌になると思いますか?
人の心の断片を得るためにインターネットやってるような人間だし人間の心が醜いのは身を以て知っていますが、ちょっとやってみないとわからないので読心術を教えて下さい。おねがいします。おねがいしましたよ。
Q.43 自分のまわりには面白い人がたくさんいると思う?
こういうことを自分で言うから最悪ですが、そこらの「いつメンキャラ濃すぎwww」ちゅてる奴らよりは濃いメンツが揃ってると思います。
Q.44 昔、誰かに借りて、いまだ返していない物ってありますか?
会誌第二号の印刷費をつけてもらったっきり返してません。このままなんとか撒けないかなと考えています。
Q.45 逆に、貸したけど帰ってこないものってありますか?
パッと思いつくのだとゲーム機が2台ほど?もう引っ越したので気にしてもいませんが。
Q.46 甘党?辛党?
甘いのと辛いのは全部好きです。味がするとおいしい。
Q.47 熱い飲み物は苦手ですか?(猫舌とか)
飲み物ではないですが、たこ焼きなんかは剥がれる口の皮まで含めての料理だと思っています。
Q.48 コーヒーは苦い方が良いと思う?
物や気分にもよりますが、基本的には酸味寄りのものが好きです。
Q.49 破壊的に不味い物を食べたことはありますか?また、それは何ですか?
貝類が基本的に大好きなのですが、初めて食べたサザエで大外れを引いて以来、それだけは苦手です。
Q.50 マイブームってありますか?
栄養ドリンクを哺乳瓶で飲みながら女児アニメを観るのが好きです。
Q.51 温かいそばと冷たいそばはどっちが好きですか?
今はまだ寒���ので温かいそばが食べたいです。
Q.52 集中力に自信がありますか?
ここまで来るのに既に5回はツイッターを見ています。
Q.53 飽きっぽい性格だと自分で思いますか?
前の質問の回答から察してください
Q.54 楽器の名前を5つ挙げてください。
ギター、ギロ、ベース、マリンバ、タンバリン…………俺の中の芭蕉が勝手に!?
Q.55 面倒な事も進んで引き受けたりする。
誰から頼まれてるかによります。打算的な人間なので。
Q.56 人違いをして暴走したことがある。
ないです。限定的すぎない?
Q.57 自動車用信号の「黄色」についての見解を述べてください。
止まれ、止まれないなら行け
Q.58 裸足で歩くことについての見解を述べてください
冬場のお風呂上がりに裸足で歩いてるとぺたぺた言うし足跡がついてたのしい
Q.59 ○×形式の質問のほうが答えやすいと思いますか?
ややそう、部分的にそう
Q.60 「薬指」の重要性を語るとしたら、それは何?
結婚指輪の装備スロットであることくらいしかなくないですか?
Q.61 頭痛、腹痛、腰痛、関節痛、のうち、一番マシなのはどれですか?
頭痛には慣れっこです
Q.62 どの程度の温度が一番過ごしやすいですか?
今より一回り暖かくなって上着のありなしをきぶんで選べるくらいの気候が良いです。
Q.63 好きな花火は何花火ですか?(線香花火、ロケット花火など)
花火は光って燃えるのでぜんぶ大好きですが、最初にあれを思いついた人があれを花火だと言い切った情熱を買ってヘビ花火、ということにしておきます。
Q.64 一番好きなことわざは何ですか?
三十六計逃げるに如かず
Q.65 敵に囲まれたとき、どうやって逃げますか?(どうしても戦わずに逃げねばならない)
どのくらいの文脈で敵なのか、どの規模の囲まれなのかによってくるとは思いますが、実際に窮地に立たされたら何もできずに捕まると思います。
Q.66 気になる言葉を一つ書いてみてください。
最近はニャホニャホタマクローブームが来ています。
Q.67 春の良いところは?
夏じゃないとこ
Q.68 夏の良いところは?
いずれ過ぎ去ること
Q.69 秋の良いところは?
夏じゃないとこ
Q.70 冬の良いところは?
誕生日があること
Q.71 一日何通くらいメールが来ますか?
去年は毎日1通づつ365分割されたドグラ・マグラがメールで届いていたのですが、今年はそれがないので来ない日すらあります。体感を平均すると2.5通くらいだと思います。
Q.72 届くメールがウィルスの確率はどれくらいだと思いますか?
目の届くところに来たことは一度もないです。ネットリテラシーたか子なので。
Q.73 届くメールが営業・宣伝などの確率はどのくらいだと思いますか?
これも目の届くところには来ないです。インターネットが上手なので。
Q.74 今、一番買いたい物は?
ブッダマシーンを誕生日にもらったことにより変なもの買いたい欲は少し収まったので、クソかわいいネコチャンのアロマディフューザ(リンクが機能してなかったので後で直します)がほしいです
Q.75 今、一番飼いたい生き物は?
生き物を飼う事によって発生する責任を負いたくないので概念としてのねこを飼いたいですが、今ねこを飼うとなると絶対に名前を「タマクロー」にしてしまうので、もう少しニャホニャホタマクローブームが落ち着いてからにしたいです。
Q.76 これだけは譲れないというポリシーはありますか?
逆張りにあらずんばオタクにあらず、の精神でスギ以外すべての花粉症で苦しむなど、多岐にわたる活動を行っています。
Q.77 どういう絵が一番得意ですか?(風景画、人物画、漫画など・・・)
筆記はほぼ満点でしたが、美術の成績は3です。
Q.78 好きなおつまみは?(未成年でも答えてください、おつまみだから)
ベタですがさきいかが好きです。それはそうとこの前生まれてはじめて鮭とばというものを食べましたが、「めちゃくちゃ旨い革紐」という感想でした。もともと革製品って鮭みたいなにおいしません?
Q.79 持病とかありますか?
コミュニケーションと手に難を抱えています。
Q.80 ホームページは持っていますか?
流石にそこまで老人じゃないですね。
Q.81 コーヒーには砂糖やミルクをどのくらい入れますか?
普段は入れませんが、苦く淹れて砂糖もミルクも狂ったように投入してどっちが勝つか眺めるのも好きです。
Q.82 一番使ってみたい武器は?(剣、弓、銃など・・・)
斧とか鎚とか、そういう「破壊!!!!!」って感じのものを振り回したいです。
Q.83 得意な料理は?
熱湯です。
Q.84 最近頑張ったことは?
今日は雨なのにお出かけしてえらかったと思います。おかげでよく眠れそうです。
Q.85 あなたの寝る部屋の床は畳ですか?
違います。
Q.86 どんな味が好みですか?
馬鹿舌なのでいわゆるパンチが効いてる味はだいたい好きですが、馬鹿舌を認めたくないので繊細なうま味(あじ)みたいなのも好んでいます。
Q.87 おすすめダイエット法は?
痩せようと思ったことがないです。超絶怒涛の最強美少女なので。
Q.88 ファンタは何味が好き?
グレープ以外を安定的に入手する手段がない以上グレープと答えざるを得ないのでは?
Q.89 好きな四字熟語を書いてください。
敵前逃亡
Q.90 完全な現実が0%で、完全な幻想を100%とすると、あなたの理想は何%くらい?
半々くらいがいいと思います。やなことがあったときに責任転嫁しやすいので。
Q.91 掃除の道具を一つ書いてみてください。
ちりとり!……もしかしてこれ、「ドス」とか「uzi」とか答えるべきやつですか?
Q.92 友情を音で表すと、どんな音になるでしょうか?
これがぶっちぎりで難しくて笑っちゃいました。パチパチ弾ける緑色の燐光、というイメージです。
Q.93 好きな虫は?
いません。
Q.94 あなたの今使っている消しゴムはどんなものですか?
「黒いこと」だけが決め手だったよくわからんやつです。汚れが目立たないのはストレスフリーで良いです。
Q.95 願いをするなら何にしますか?(例:星、仏、神)
私は私自身を唯一絶対の神とする非常に私的な宗教、私教を信仰しているので、私自身に祈るほかないです。
Q.96 あなたの一押しTVゲームは?
タイタンフォール2をみんなでやろう、地球最高のゲームなので……
Q.97 あなたの体で一番調子が悪くなりやすいのは?
頭がしょっちゅう痛くなります。これも全部気圧ってやつのせいなんだ。
Q.98 今、外国に行くならどこに行きますか?
虹の国ですかね。友人が建国するらしいので。
Q.99 この質問が、実は質問作成者の、大いなる野望の第一歩だとしたら、どうしますか?
どうするもこうするも、2003年に作ったものなんて忘れてるか忘れたくなってるかのどっちかじゃないですか?
Q.100 お疲れ様です。この質問をした感想をお書きください。
これ最後まで読む暇人とかいないと思うんですけど(汗)
って答えるのが正しいインターネットの作法です。覚えておいてくださいね。
5 notes · View notes
rhyming-slang · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
ライブハウスが続々と営業の自粛を余儀なくされイベントも出来ず、リリースしたものを売る場所も外出自粛でお客さんが減ってしまい、せめてご自宅にいる方に通販して欲しい思いもこめ4月いっぱいランダムにレーベル商品を中心にこちらで細かくレコメンドさせていただきます。 おうちでのお買い物の参考にしていただけると嬉しいです! できるだけ商品情報以外の内容も盛り込みますので読み物としても暇な時間に読んでいただければと思います。 今月webstoreに入荷したものの中でも一番新しいのがこちらのzine+2CDで、1500円(税別)という内容からしたら破格の商品です。 東京・高円寺を拠点にして音楽ライター/イベントオーガナイザーとして活動しているIan Martin が2005年に立ち上げたレーベル"Call and Response Records"が、15年間に50作品をリリースした記念に製作したコンピレーションCD2枚組+ZINE。 ブリストル出身のIANだけに、同じくブリストルのレーベルであるSARA RECORDSになぞられて100タイトルのリリースを終えた時点でレーベルを終了すると宣言していて、終了まであと50タイトル。 イアン本人は国内を自転車で旅をし各地のローカルバンドを発掘しライブに足を運ぶという偉業も成し遂げ、音楽やバンドへの好奇心や行動力にはいつも驚かされます。 今から7-8年前くらいに今はなき高円寺ONEというクラブで私がRhyming Slangの前身となるイベントを主宰しており、その頃からずっと交流があり、今回はzineに寄稿させていただきました。 2枚組のCDはそれぞれ、Disc1「Well Done」にこれまでにリリースされた楽曲をIANがセレクトし、Disc2「Rare」は未発表曲やデッドストック的に自宅に眠っていた音源を収録しています。 ライミングとしても年内にzine+MIXTAPEの作成を予定してまして、いつもライミングのMIXTAPEをご贔屓にしていただいてる方にも満足していただける内容かと。 【zine+2CD】 1500円(税別) Tracklist Disc 1 - WELL DONE 1. 地盤沈下-体内戦争 2. プラハデパート – Portrait Man 3. N’toko – Fashion Crisis 4. Jebiotto – AxNxC 5. Looprider – Farewell 6. Hysteric Picnic – Memai 7. P-iPLE – Eel Pie 8. 百蚊 – ヘアヌード 9. Velvet Ants – Wasp 10. 泣き顔ツインテール – 金魚 11. mechaniphone – P 12. Mir – 待ち合わせ芭蕉を決めておこう Disc 2 - RARE 1. 白痴-動物 2. 泣き顔ツインテール – Green Peas Pie 3. イグゼット漱石 – マダ 4. Sea Level – Untitled 5. Lo-shi – Je suis allé au cirque 6. Throbbing George Harrison – Enjoy the Shingun 7. SHARKK – A 8. Looprider – Gala 9. Tropical Death – Greaster 10. Mir – 息を止めて 11. 山本ミン – 名前がない
【取り扱い店舗】※クリックしていただくと販売ページに飛びます。 ・Rhyming Slang webstore ・Call and Response Records webstore ・Marking Records(松本) ・SUB STORE(高円寺) ※店頭販売のみになります。
youtube
youtube
また、イアンは今週から高円寺の自分の身近なライブハウスや飲食店へのドネイションも募っています。 私もお世話になっている SUB STORE (レコードショップ/カフェ/BAR) Green Apple (ライブハウス) Bamii (アジアンレストラン) 3店舗です。 いずれもイアンや私達がよく高円寺で遊びに行っている場所です。 小さい個人経営の店舗でコロナウイルスの感染拡大により、イベントのキャンセルや集客の激減などの経営危機に陥っています。 政府のグダグダな救済を待っていては、これから感染者や死者が増えると予想され最悪潰れてしまいます。 かくいう私も実は4月にSUB STOREでイベントを入れておりまして、数ヶ月開催するかキャンセルするかで迷っておりました。 3月末から4月に入るまでの周りの状況をみて今はたとえ小規模でも開催するべきではないという判断に至り、泣く泣くキャンセルする運びになりました。 水面下で企画を中止せざるを得なかったイベントやツアーはたくさんあると思います。 本来であれば一番サポートしなければいけないライブハウスやイベントを開催しているをサポートできない悔しさ…バンドやイベント主宰者この悔しさをみんな抱いています。 もしこの3店舗でイベントをやったことがあったり食べに行ったりしている方がいたら是非サポートお願いいたします。 これから行ってみたいという方も是非。500円からできます。 こちらのページでは毎日動画と無料ダウンロード音源をアップしてくれていますので、是非ともチェックしてみてください→こちら こういう時期ですが音楽への希望は捨てず、そして外出自粛要請が出ている地域の方は本当に外出はやめてください。 自分は大丈夫だろうという考えは捨ててください。 自分の健康のためだけではないですよ。その自覚を持って今は自宅でできることをしましょう。 また元気にライブハウスやCDショップで皆様に会える日まで、徹底的に感染予防をして絶対に無事でいましょう!
2 notes · View notes
cctrain0722 · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最高の星空を訪ねるキャンプツーリング!
前回の星見焚き火キャンプが忘れられず、直火OKでまわりに明かりのないキャンプ場を求めてツーリングに出かけてきました!
ここのキャンプ場の名は『星に手のとどく丘キャンプ場』。星が綺麗で有名でしたがこの日はまだ月明かりが強かった!(泣)それでも大雪山と星と焚き火、テント、バイクの組み合わせは最高でした。
道中のカタクリ・エゾエンゴサクも満開!観光地で見る花も好きですが自力で見つける、こういうのが自分に合っているのかも。
あっという間の春でしたが花とバイク、キャンプに星と十分に楽しめました。
一枚目【焦点距離】300mm【ISO】64【SS】1/640【F値】/4
二段目左【焦点距離】85mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/3.5  
二段目右【焦点距離】300mm【ISO】64【SS】1/200【F値】/6.3  
三段目左【焦点距離】450mm【ISO】250【SS】1/1250【F値】/4  
三段目右【焦点距離】450mm【ISO】320【SS】1/1000【F値】/4  
六枚目【焦点距離】85mm【ISO】64【SS】1/640【F値】/2.2  
五段目左【焦点距離】85mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/6.3 
五段目右【焦点距離】85mm【ISO】64【SS】1/2500【F値】1/2.5 
九枚目【焦点距離】20mm【ISO】3200【SS】20×8【F値】/1.8  
十枚目【焦点距離】85mm【ISO】64【SS】1/400【F値】/10  
30 notes · View notes
hi-majine · 5 years
Photo
Tumblr media
おせつ徳三郎 1/2
「番頭さん、まあ、こっちへおはいり。このあいだから折りがあったらおまえに相談しようとおもっていたが……なあに、ほかのことじゃあない。おせつのことさ」 「へえ、どういうことでございましょう?」 「まあ、おまえも知ってるように、あれも小さいときに母親をなくして、わたしが手ひとつでこれまで育ててきたが、もう年ごろだ。どうかいい婿をとって一日も早く孫の顔でもみて安心したいとこうおもってね、みなさんにおねがいしておいたところが、こんど伊勢屋さんからお世話くだすったのはいい男だったね。色白で、鼻すじが通って……これなら、おせつがよろこぶだろうとおもったら、『おとっつあん、ことわってください。あんまり色が白すぎていやらしいじゃあありませんか』とこういうんだ。そこで、色の黒いほうがよごれが目立たなくてよかろうとおもって、こんどは黒いのをみせた。もっともすこし黒すぎるとはおもったがね……すると、『おとっつあん、あのかたは、むこうをむいてるんですか、こっちをむいてるんですか?』というんだ。わが子ながら口のわるいのにおどろいた。いくら色が黒いたって、顔の裏表のわからない人間なんぞありゃあしない。背の高いのをみせれば、日かげのもやしみたいだとか、やせたのをみせれば鶏《とり》のガラみたいだとか、ふとったのをみせれば、おまんまつぶが水がめへおっこったようだとか、いろいろとわがままをいって、いくら見合をしてもはなしがまとまらない。どちらさまもみんなあきれてお世話くださらない。しかたがないからしばらくそのままにしておいた。すると、つい二、三日前、ご近所の若いかたたちのうわさに、店の徳三郎とおせつができているということをちらりと聞いて、いやもうびっくりしてしまった。おまえも店にいてそういうことを聞いているだろうに、かくしていられてはこまるじゃあないか」 「へえ、どうもご心配のことでございますが、わたくしははじめてうかがいましたことで……まさか、ご当家のお嬢さまにかぎってそのようなことはなかろうと存じますが………」 「ふん、おまえも知らないのかい……しかし、火のないところに煙は立たないというからね……それじゃあおまえはまったく知らないのかい?」 「へえ、まったく存じません」 「そんならしかたがないが、もしも、今後そんなうわさを聞いたら知らしておくれよ」 「へえ、承知いたしました」 「それじゃあ店へいっておくれ。そうして小僧にちょっとくるようにいっておくれ、あの定吉に……」 「かしこまりました」 「ああ、定吉か、なんだ、主人の前で突っ立っているやつがありますか。坐んなさい」 「旦那さま、ご用というのは急ぎですか?」 「なんのことだ?」 「いいえ、急ぎならば、このまま立っていて、ご用をうかがってすぐに駆けだしたほうが早いじゃあありませんか」 「小僧のくせに生意気《なまいき》なことをいうんじゃあない。いいから、うしろをしめてそこへ坐んなさい」 「へえ、坐りました。殺さば殺せ」 「だれが殺すといった? さあ、おまえはなぜ主人にものをかくしている?」 「いえ、なにもかくしたりしておりません」 「ないことはない。胸へ手をあててかんがえてみろ。わたしはなにもかも知ってるぞ」 「えっ、ご存知ですか? ……ごめんくださいまし。あれはお店をしまいまして、帳場格子をかたづけようとしましたら、お金がでてきましたので、旦那のところへ持っていかなければいけないとおもいましたが、『もう帳面もしめてしまったから、いまさら旦那のところへ持っていってもつまらない。縁《えん》の下の力持ちというものだ。そんなことをするよりもおすしを買って食べよう』と金どんがいいますから、わたしもそれがよかろうといったんで……」 「なぜそれがよかろうなんていうんだ? わるいやつだ。まだあるだろう?」 「ああ、湯銭の一件ですか? あれはわたしがわるいんじゃないんです。留どんがわるいんです。いっしょに風呂へいったんです。すると番台のおやじがいねむりしてるんです。留どんが『わからないから持ってきな』って……」 「なにを?」 「十銭玉を三つ……いいえ、わたしじゃないんです。留どんがいうもんですから……」 「それじゃあ、まるで泥棒だ」 「まあ早くいえば……」 「おそくいったっておんなじだ。なぜそんなわるいことをするんだ? ほかにもまだかくしてあることがあるはずだ」 「あっ、伊勢屋さんの猫の一件ですか? あれは芳どんがわるいんです。猫の首っ玉へ縄をつけて天水桶へほうりこんだから、わたしがちょいと棒でつっついただけなんで……」 「なぜそんなことをするんだ? いたずらばかりしゃあがる。まだあるだろう?」 「もうなにもございません。もう、これっきりです」 「うそをつけ! おまえがわすれているならいってやろう。この三月、おせつの供《とも》をして向島《むこうじま》へ花見にいったろう?」 「へえ、まいりました。あのときはおもしろうございましたよ」 「そのときのはなしをしろ」 「もうわすれてしまいました」 「こいつ、しらばっくれるな。おもしろかったといいながら、わすれたというやつがあるか」 「……ええ……あのときにはおもしろかったんですが、いまはわすれてしまいました」 「わすれたならおもいだせ」 「どうしてもおもいだせません」 「そうか……おい梅や、ちょっとここへきておくれ。その火鉢のひきだしにもぐさがはいっている。それをみんな盆の上へだしておくれ。それに線香を三本ばかりのせてきておいておくれよ。ああ、それでいい。ごくろうさま。もうおまえは、あっちへいってもいいから……さあ、定吉、子どもがものをわすれるというのは若もうろくだ。それには灸《きゆう》がいちばんいいというから、いま、おまえにすえてやる。これみろ。もぐさがこんなにある。小さな灸をすえたっておもいだせないから、脳天《のうてん》から爪《つま》さきまできくようにかためたやつをすえてやる。さあ、足をだせ」 「ごめんください」 「いいから、足をだせ」 「ごめんくださいまし。そんなに大きなのをすえられたら足へ穴があいてしまいます」 「そうすればおもいだ��る」 「ごめんくださいまし」 「いや、いえなければいうな。もうおまえには、年に二度の藪入《やぶい》りの休みもやらないからそうおもえ」 「そんな殺生《せつしよう》な……藪入りのお休みもくれないで、そんな大きなお灸をすえるなんて……」 「これ、泣くほどつらいならなぜいわない? いえば藪入りのほかにも休みをやるし、店の者にないしょで小づかいもあげる。さあ、どっちがいいかかんがえてみろ」 「へえ、すると、いわないと藪入りもだめで、お灸をすえられるんですか?」 「そうだよ」 「いえば藪入りのほかもお休みをくだすって、お小づかいもいただけるんでございますか?」 「そうだよ」 「こりゃあ、たいしたちがいだなあ」 「そうだとも、だからいっちまいな」 「じゃあ、すこしおもいだしましょうか?」 「なんだ、すこしとは……みんなおもいだしな」 「お嬢さんに店の徳どんにばあやさんにわたしと四人でおうちをでましたら、お嬢さんが、『砂ほこりの中を歩くのはいやだから、お舟でいきたいわ』っておっしゃったんで……」 「嬢が舟でいきたいといったのか?」 「その嬢がいいました」 「小僧のくせに、おまえが嬢というやつがあるか」 「へえ……それから柳橋の舟宿に着きました」 「それからどうした?」 「お嬢さんと徳どんが舟宿の二階へあがっちゃったんで、わたしとばあやさんと下で待っていたんですが、ばあやさんとふたりじゃあ色っぽくありません」 「ませたことをいうな……で、嬢と徳はどうした?」 「ええ、すこしたつとおりてきましたが、徳どんがみちがえるようにいい服装《なり》になって……どっかの若旦那みたいになりました」 「ふん、そうか」 「ふん、そうだ」 「まねするな。それからどうした?」 「舟に乗りました。大川へ舟がずっとでまして、 スチャラカチャン、スチャラカチャン、スチャラカチャン……吹けよ川風、あがれよすだれ、中のお客の顔みたや……スチャラカチャン、スチャラカチャン……」 「なんだ、それは?」 「芸者が三味線をひいて歌ったんです」 「芸者なんぞあげたのか?」 「いいえ、これはむこうの舟なんで……」 「むこうの舟なんぞどうでもいい」 「それがよくないんです。むこうの舟もこのはなしにかかわりがあるんですから……」 「どうかかわりがあるんだ?」 「徳どんが、むこうの舟で芸者がさわいでいるのをおもしろそうにながめていますと、お嬢さんが怒りました。『徳や、おまえ、むこうの芸者衆のほうが、わたしよりもいいんでしょ? わたし、くやしいっ』って、お嬢さんが涙をポロポロ……その涙で隅田川の水が急にふえました」 「うそをいえ。で、どうした?」 「あまりのくやしさに、お嬢さんは大川へドブンと……」 「あっ、あぶない! 早くとめてくれ!」 「なに、いまのことじゃありません。三月のはなしなんで……しかし、そのくらいに気をもむてえのも親子の情だ」 「生意気をいうな。とめたのか?」 「ええ、びっくりしてお嬢さんをとめました。そしたら、ばあやさんにしかられました。『おまえなんぞのでる幕じゃあない。そっちへひっこんでおいで』というんです。すると徳どんが『お嬢さん、わたしがわるうございました。もうむこうはかならずみませんから、どうぞごかんべんください』とあやまりました。そうすると、お嬢さんの怒って赤くなった顔がさめてまっ白になって、『じょうだんに怒ったのに、おまえ、そんなに真剣にあやまってはこまるじゃあないか。喧嘩ごっこしてみたのだから……おまえ、かんがえてごらん。女房の前で亭主が手をついてあやまるってのがあるものかね』っていいましたが、お嬢さんは徳どんの女房なんですか?」 「なにをばかなことをいってるんだ……それからどうした?」 「それから舟が向島の四めぐりの土手へ着きました」 「四めぐりというやつがあるか。三めぐりだ」 「一めぐりはおまけ」 「おまけなんぞはいらない。うん、それからどうした?」 「それからお花見をして帰ってきておしまい」 「なんだ、舟が柳橋をでて、向島の三めぐりに着いて、花見をして、それでもうおしまいか?」 「だって、わすれちまったんですもの……」 「わすれたのなら足をだせ。灸をすえてやるから……」 「ごめんください。それじゃあ、もうすこしおもいだします」 「どうした?」 「なんだか舟へ板がかかりました」 「うん、桟橋《さんばし》だ」 「すると、お嬢さんが、『定吉や、おまえさきへおあがり』とおっしゃいましたから、わたしがいちばんさきへあがりました。それから、徳どんがあがって、そのつぎにばあやがあがりました」 「うん、うん」 「ばあやのからだが大きいもんでございますから、板がゆらゆらゆれました」 「そうだろうなあ……で、おまえたちがあがって嬢がいちばん後か?」 「はい、お嬢さんがいちばん後でございました」 「そりゃああぶないなあ」 「ですから、わたしがお嬢さんの手をひっぱろうとすると、また、ばあやにしかられました。『おまえなんかさきに土手へあがってあそんでいればいいんだよ』って……子どもだとおもってばかにしてるんで……徳どんが、『お嬢さん、あぶないから、わたしがお手をおひきしましょう』っていうと、お嬢さんがまっ赤になって、『徳や、おまえならねがったりかなったり』……土手ではばあやがすべったりころんだり……」 「よけいなことをいうな。それから?」 「もうおしまいでございます」 「おしまい?」 「いえ、わすれちまいました」 「足をだせ」 「ごめんなさい。もうすこしおもいだしました」 「よくちびちびおもいだすな」 「くたびれたから、ここらでやすもうと、茶店へ腰をかけました」 「うん」 「お嬢さんが、『定や、きょうは遠慮なくなんでも好きなものをおあがり』とおっしゃいましたから、わたしがいろいろなものをいただきました。ゆでたまごを十三、大福を十八、おせんべいを二十八枚」 「よくそんなに食べられたな」 「へえ、このときとばかり食べまくりました。徳どんはなにを食べてるのかとみていましたら、ゆでたまごを半分食べて、のこりの半分を右手に持ったままひとりごとをいってるんです。『この半分のたまご、大家《たいけ》の若旦那か役者の食べかけなら、だれでもよろこんで食べてくれるだろうけれども、こんなわたしの食べかけ��から、だれも食べてはくれない』といってま��から、『徳どん、その半分はわたしが食べますよ』と手をだしたら、またばあやさんにしかられました。『なんだねえ、意地のきたない。たまごが食べたければいくらでもそっちのをお食べな。あれ、むこうをみてごらん。隅田川で都鳥が、かっぽれを踊ってるから……』といいますから、そりゃあめずらしいとおもってひょいとみたけれど、都鳥はかっぽれなんぞ踊ってません。それから徳どんのたまごはどうなったかとみると、たまごは行方不明」 「手品つかいじゃああるまいし、そんなに早くたまごがなくなるやつがあるもんか。どうしたい?」 「なんだか知りませんけれども、お嬢さんのほうをみましたら、口のところへ袂《たもと》をあてて、もぐもぐやってるんです。たまごの行方はこれにて一件落着《けんらくちやく》」 「なにをいってるんだ」 「しばらくすると、お嬢さんと徳どんと顔をみあわせて、くすっと笑ってるんです。いくら小僧でもみちゃあいられませんよ。ねえ、おとっつあん」 「なんだ、おとっつあんとは……ふーん、そんなことがあったのか。それでどうした?」 「それでおしまい」 「またおしまいか。よくしまいになるな」 「わすれちまいました」 「わすれたなら足をだせ」 「ごめんなさい。それじゃあもうすこしおもいだします」 「よく切れ切れにおもいだすな。わるいやつだ」 「それから午《うま》の御前さまにおまいりしました」 「向島のは午《うま》の御前じゃあない。牛の御前だ」 「へえ、角《つの》をおとしたんで……」 「よけいなことをいうな。まあ、おまいりとは感心だ」 「お嬢さんが、お賽銭《さいせん》をたくさんあげて、南無妙法蓮華経《なむみようほうれんげきよう》、南無妙法蓮華経とおがみました」 「うん」 「徳どんが南無阿弥陀仏《なむあみだぶつ》、南無阿弥陀仏、ばあやがオンガボキャアベーロシャノー……」 「みんなちがうんだな」 「お嬢さんが、『わたしが法華《ほけ》なんだから、みんなも法華にならなくっちゃあいけない。みんなちがうことをいうと、牛の御前の罰があたって牛になるよ』とおっしゃいましたが、牛の御前さまの罰があたると牛になりますか?」 「ああ、なるとも……おまえなんぞうそをつくから、きっと牛になるなあ」 「わたしは牛になったほうがいいんで……」 「どうして?」 「寝ていてご飯《ぜん》が食べられますもの」 「無精《ぶしよう》なことをいうな。それから?」 「それから、お腹がすいたから、ご飯《ぜん》を食べようというんで……」 「よく食うな。いまたまごやなんか食べたばかりじゃあないか」 「へえ……奥の植半《うえはん》という料理屋へいきました」 「植半ならなじみの店だ」 「道理で知ってましたよ。女中さんがでてきて、『おや、お嬢さま、よくおいでくださいました。ばあやさん、ごくろうさま。これは若旦那さまもようこそおいでくださいました。まあ、小僧さんもごいっしょで……』といったときに、わたし、ちょっと気にいらないから、ひとりでさきに帰ろうとおもいました」 「どうしてだ?」 「だって……お嬢さんをお嬢さまっていうのはあたりまえですよ。けれども、徳どんのことを若旦那といって、わたしのことを小僧さんとは……」 「おまえは小僧じゃあないか」 「でも、徳どんを若旦那とよぶんでしょう、せめてわたしのことをお坊っちゃんとかなんとか……」 「そんなきたないお坊っちゃんがあるもんか」 「すぐにお膳がでました。ずいぶんごちそうがでましたよ。吸いものに鯛の塩焼きに、お刺身に酢《す》のもの、うま煮《に》にきんとんなんて……旦那、勘定は安くないでしょうねえ」 「そんなことは、おまえが心配しなくてもいい」 「お嬢さんがくわいのきんとんをわたしにくださいました」 「そりゃあよかったな」 「徳どんもまねしてくれました」 「ふーん」 「ばあやさんはけちだから半分しかくれません」 「たいへんにきんとんをもらったな」 「へえ、いっしょうけんめいにわたしは食べました。もう、のどのところまでつまってしまって、下をむくとでてくるんで……」 「きたないやつだな。でるまで食うやつがあるか」 「それから、お嬢さんがお金をだして、『ばあや、うちへおみやげにするから、長命丸寺へいって桜餅《さくらもち》を買っておいで』とおっしゃいました」 「なんだ、長命丸寺というやつがあるか。長命丸てのは薬の名じゃあないか。あれは長命寺だ。門番が桜の葉をひろって、その葉へつつんだのが桜餅のはじめだ。よくおぼえておけ」 「へえ、それから?」 「門へはいると、その桜の木がある。その下に十返舎一九の碑がある。ないそんか腎虚《じんきよ》を我は願うなり、そは百年《ももとせ》も生き延びしのちとあるな。その奥に芭蕉の碑がある。いざさらば雪見に転ぶところまで――これは名代《なだい》の句だ。よくおぼえておけ」 「へえ、それから?」 「あすこへいって桜餅を食べないと、なんだか向島へいったような気分がしないな」 「へえ、それから?」 「それでおしまいだ」 「おしまい? じゃあ足をだせ」 「いうことがあべこべだ。それから、どうした?」 「おやおや、こっちへもどってきた。それじゃあぎりぎり一ぱいというところを申しあげますから……」 「ああ、みんないってしまえ」 「お嬢さんが、『定や、おまえはもう用がないからあそんでおいで』とおっしゃいましたから、わたしは表へあそびにでましたけれども、ひとりでおもしろくありませんからしばらくして帰ってくると、ばあやだけ坐っていて、お嬢さんも徳どんもおりません」 「どうした?」 「ばあやに、『お嬢さんはどうしました?』と聞きましたら、『お嬢さんは、癪《しやく》がおこって奥のお座敷でおやすみになっているよ』というじゃあありませんか。こりゃお家の大事、こうしてはいられないと、わたしが奥へいこうとしましたら、『おまえはいかないでもいい。この癪は徳どんにかぎる』というので、そのときにわたしは、ははあとおもいました」 「なにをなまいきなことをいってるんだ」 「それからないしょでいって、立ち聞きをしてやりました」 「なんといってた?」 「『徳や、おまえはなぜわたしのことをお嬢さん、お嬢さんというのだえ?』『でも、あなたは、ご主人さまのお娘さんだからお嬢さんといいます』『これからはもうそんなことをいわないで、せつやといってくれなけりゃあいやあ』って、ふふん……」 「変な声をだすな。もういい」 「それからね、旦那」 「もういい。おまえのようにぺらぺらしゃべるやつがあるか。よそへいってそんなことをしゃべると承知しないぞ」 「それからね、旦那」 「もういいんだ。うるさい。あっちへいけ」 「だって、旦那がしゃべれとおっしゃったじゃあありませんか。それから、旦那、ちょいとうかがいますがね」 「うるさいな。なにをうかがうんだ?」 「年に二度の藪入《やぶい》りのほかにもおやすみをくれて、お小づかいもくださるというはなしのほうはど��なります?」 「そんなことはどうでもいい」 「じゃあ約束がちがうじゃあありませんか旦那、おい!」 「おいとはなんだ?」  旦那も心配でございますから、番頭を呼んで相談をいたしまして、とにかく徳三郎を店においてはまずいからと、なんともつかず暇《ひま》をだすことになりました。徳三郎は、ひとまずおじのところへひきとられました。
7 notes · View notes
hi-highmt · 2 years
Text
テント泊デビューは笠取山
Tumblr media
「初めてのテント泊に最適」と噂の奥秩父にある笠取山で、念願のテント泊デビュー。テントは購入から7ヶ月、バックパックは購入から1年…。4月から5月に跨がるこの日、ようやく陽の目を見ることと相成りました。
たまたまだけど、全員青系のバックパック。左脇のOSPREYが私のもの。 1番容量が少ない(52L)のに大きく見えるのは、何故???
ちなみにOSPREYとはミサゴという鳥のことなんだそうですね。 だから鳥のマークなのか…今さらだけど。
Tumblr media
今回はリーダーが車を出してくれたので、バスではアクセス出来ない作場平口からスタート! GWにも拘わらず道がずっと空いていたので「笠取山も今日は人が少ないのかな」思いきや、臨時駐車場はなかなかの混み具合でした。
この登山口の手前にはベンチと公衆トイレもあるので何かと安心です。
Tumblr media
ここから山頂までは2時間ほどの道のりですが、登山道は非常によく整備されていて、案内版も多く出て来ます。
Tumblr media
とは言え、15キロ(何かパッキングを間違えた)を2時間背負って歩くので、今回は迷わずトレッキング・ポールのお世話になりました。
Tumblr media
このような細い沢を何度も渡ります。 「源流のみち」と言うだけあって、水がとっても綺麗♬
Tumblr media
ほどなく、一休坂分岐に到着。ベンチで休む人達がいました。 ここは山梨県の筈だけど、東京都水道局が管理しているんですね。
Tumblr media
ここ数日、結構雨が降ったので水量は豊富ですね。 晴れて暑くなって来たけれど、沢の音に癒されます。
Tumblr media
何度か沢を渡って、ヤブ沢に到着。 テント場まではあと20分ほどですが、ベンチで少し行動食を摂りました。
Tumblr media
この辺りにはモフモフの苔の生えた岩も。触ると気持ち良い♬
Tumblr media
途中、大菩薩嶺が見える尾根がありました。綺麗な山容ですね。
Tumblr media
程なく、テント場が見えて来ました! ちなみに道の左手に見えるのはバイオトイレ。臭くなくて綺麗でした。
Tumblr media
ここが笠取小屋です。 ビール(500円)やコーヒー&ソフトドリンク(200円)の販売もしています。 テントは1張り700円。
Tumblr media
小屋の前の広場。テーブルとベンチがあり、夕食・朝食はここで食べました。 水場はこの下にありました。
Tumblr media
小屋の裏手の綺麗に整地された場所を指定され、さっそく設営。 家で何度か練習はしたものの、先にペグを打たなかったせいでポールの組立に苦労しました。 長辺入口に拘ってのNEMOのアトム2Pでしたが、何だか一人で場所取ってますね…。
Tumblr media
昼食を作るため、水を確保。 うっかり1Lのプラティパスを持参したけれど、2Lの方を持ってくれば水汲みも一度で済んだな…と気付いたのでした。
Tumblr media
お昼は五木の「熊本もっこすラーメン」。 マルタイの棒ラーメンは2食入りですが、これは1食入りなので薄くて持ち運びに便利です(麺もマルタイよりやや太め)。 普段はラーメン断ちをしているので、山で食べると格別なのです。
テントを張った場所の正面に低いテーブルがあったので、そこで作りました。
Tumblr media
ランチの後は、笠取山の山頂へ向かいます。 先ずは歩きやすい木道で雁峠分岐まで。やっぱり東京都水道局の管轄なのね。
Tumblr media
何故かと言えば、ここには「小さな分水嶺」があるから。 ここに降った雨粒は3方向へ分かれ、多摩川、荒川、富士川となるそうで。 多摩川側の水は先ほどの沢→奥多摩湖→多摩川となって東京都民の口に入る。だから東京都水道局。なるほどね。
Tumblr media
詳しい説明はこちらをご参照くださいませ。
Tumblr media
私もここに降った水を飲んでいる訳ですね。 ほんの数センチずれただけで、違う川へと流れ込むとは面白い…雨粒の運命。
Tumblr media
南アルプス方面も見えました。
Tumblr media
さあ、いよいよ山頂アタックです。 これがかの有名な急登なのね…。ほぼ一本道ですな。
Tumblr media
斜面の中腹にて。下から撮って貰うとこんな感じ。 ここでも迷わずポールを使います。リーダーはテントに置いて来たそうで。
Tumblr media
見下ろすと、まるでゲレンデにいるかのよう。直滑降したくなっちゃう!
ここを登っている途中、山頂から戻ってくる女性と少し会話しました。 一休坂分岐やヤブ沢他、ベンチがある毎に座っていた方だなと思ったら、 登山靴のつま先が両方ともパッカン(剥離)してしまったのだそう。 だから気になってベンチがあるごとに座って様子を確認していたのね…。
何でも、山小屋でもらったガムテープでグルグル巻きにして応急処置したとか。 実際に目にしたのは10年前の屋久島以来だけど、可能性としてある事なのね。 やっぱりダクトテープと予備の靴紐を持ち歩くのは続けようっと!
Tumblr media
山頂(山梨県側)に到着。本当の山頂は更に奥なのだそうです。 ここの尾根が、山梨と埼玉の県境なのですね。 先ほどよりも雲が増えて、真っ正面の富士山が殆ど隠れてしまいました。
Tumblr media
リーダーがお湯を沸かしてくれたので、粉末のカフェ・オ・レを!
Tumblr media
他に誰も居ない山頂で、優雅な時間を過ごしました♬
Tumblr media
ちなみに、本当の山頂(埼玉県側)はこちら。1,953m。渋い! ここまでの道は思っていた以上に険しく、切れ落ちている箇所もありました。
Tumblr media
ここからの景色も良し。 手前の岩の模様が不思議…というか、不気味。
Tumblr media
お次は「水干(みずひ)」に向かいます。 ここはあと数週間でシャクナゲ(石楠花)ロードになりそうですね。
Tumblr media
水干へのショートカットルートを下って来ました。 ここもなかなか急な坂でした…靴紐締めてなくて、つま先が痛い。
Tumblr media
水干に到着。奥の洞穴へとしみ出した一滴が、多摩川の源流だそうです。 先ほどの分水嶺に降った雨水が、地層を通ってここに出て来る…と。 東京湾まで138km、長い道のりですね〜。
Tumblr media
詳しくはこちら。多摩川の最初の一滴、しかと見ました!
Tumblr media
テント場へ戻り、夕飯と朝食用の水を汲みに。 先ほどは気付かなかった水芭蕉が咲いていました。もう終わりかけですね。
Tumblr media
夕飯は豪華メニュー。ステーキ、お餅ピザ、キノコソテー、水餃子…。 お肉は生藤山で見て以来、頭に焼き付いてしまった私のリクエスト。 リーダー、2キロもある鉄板を運ばせてゴメンナサイ…。 A4ランクの希少部位、とっても美味しかったです!
Tumblr media
私は4種のキノコソテーと具沢山のポテトサラダを担当。 なんちゃってコーラと共に頂きました。 本当はデザートも用意されていたのですが、満腹なので明日の朝食後に。
夕飯を食べている途中から霧が濃くなり、星空は拝めませんでした。
Tumblr media
テントの中。メルカリで買ったCARRY THE SUN(キャリー ザ・サン)。 吊る仕方が逆ですね。帰って写真見て気付きました。 家で試しに吊した時は正しく出来てたのに…テンパってたな、私。 それなりに明るかったから全然気付かなかった…。
天井には予めガイラインを張っておき、靴下などを干しました。
それにしても、回りのイビキが煩いな〜。耳栓持って来て良かったよ〜。
Tumblr media
本当は御来光を見る予定でしたが、21:30頃から雨が降り出し、明け方まで。 そのまま朝食だけ食べて下山も寂しいので、霧の中を分水嶺まで散歩。 昨日は別の山のように、南アルプス方面も真っ白になっています。
Tumblr media
これが昨夜頂く予定だったデザート。杏仁豆腐の苺添え。 山での食事とは思えません…。持ち寄り料理、楽しいですね。
食後は、木々からポタポタ降ってくる水滴と闘いながらのテント撤収。 濡れたテントを片付けるのは確かに大変だったけれど、 初めてのテント泊でコレを経験しておけば、次回以降は楽になるはず! お陰で、パッキングについて改善すべき点が浮き彫りになりました。
Tumblr media
帰りはお喋りしながらノンストップで一休坂分岐まで。 往きは気付かなかったけれど、オオカメノキの花が綺麗に咲いていました。
作場平まで降りると、昨日山頂手前で会話した女性に遭遇。 大型のバイクにテントを括り付けて荷造り中とは…格好良すぎる!!!
Tumblr media
下山後は「道の駅たばやま」にある「丹波山温泉のめこい湯」でサッパリし、 リーダーの希望で奥多摩湖沿いにある定食屋「島勝」さんへ。 テレビでも取り上げられる有名店らしく混んでおり、外で少し待ちました。
こちらの人気メニューは「とろろめし定食」(写真奥)らしいのですが、 店名からトンカツの店と勘違いしていた私はすっかりカツの口になっており、 たまたまカツ丼定食があったので迷わずそちらを注文しました。 ちなみに他の3人は、ちゃんと名物の定食を食べていましたよ。
それにしても、今回は完全に肉食旅だったなぁ。 はぁ〜、体重計に乗るのが怖い…(しっかり増えてた)。
初めてのテント泊、星空と御来光はお預けとなったものの、 雨の降る夜を経験出来たのは、ある意味収穫。 帰ってからの道具の後片付けが大変だったけれど、それも経験ということで。
まだ少し先になりそうですが、次回のテント泊が楽しみです♬
1 note · View note
kachoushi · 4 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和3年3月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和2年12月2日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
ストーブの炎恋せし居候 世詩明 マスクせし老人重く愚痴こぼす ただし 冬の夜の赤き造花のうす埃 同 秋薔���刺びつしりと人住まず 清女
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月3日 うづら三日の月 坊城俊樹選 特選句
花丸に思ひめぐらす古暦 由季子 心身はやじろべごとき師走なり さとみ 大掃除埃はたいて懐かしむ 同 年忘れ良きも悪しきも生ありて 同 炉辺明り老いたる顔のぬつと出し 都 荒地野に武者の声聞く虎落笛 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月5日 零の会 坊城俊樹選 特選句
矢切とはさみしいところ大根汁 いづみ 美男とは寒き黒衣の修行僧 光子 風天がちやんちやんこ着て小買物 荘吉 読経にかぶさり冬の歌謡曲 順子 冬の雨粒寅次郎も見ただらう 和子 背から寅さんらしき嚏して 眞理子 錆走る雨傘で土手冬ざるる 和子 亀戸大根恥ぢらひもなく束ねられ 要 水仙の岸へ帰らぬ渡し守 光子 柴又の風呂吹き啜りたれば情 順子 冬の雨絡む電線にもからむ 和子 おいちやんもおばちやんも子もちやんちやんこ 荘吉
岡田順子選 特選句
女将炊く煙高きへ極月へ 三郎 仕舞屋の煤のカーテン日短 光子 一斗缶ちりとりにして冬の朝 小鳥 葉牡丹の芯をあふるゝほどの雨 同 冬ざるる帝釈天を母の歩と 季凛 ポスターの笑顔褪せゆく熱き燗 慶月 冬ざれを架空の男徘徊す 荘吉 実万両今日は誰かの野辺送り 三郎 着ぶくれてちくととらやに入らんとす 俊樹 黒き背を向け水禽のめざす沖 光子 葛飾は都のはづれ片時雨 梓渕 葉牡丹を植ゑしばかりや川甚は 千種 矢切とはさみしいところ大根汁 いづみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月8日 萩花鳥句会
門川は鴨の楽園水面幾重 祐子 冬に入るイルミネーション古駅舎 三恵子 災・厄・禍GOTO空へ煤払ふ 健雄 短日や妻の伝言簡潔に 吉之 そこここを置きざりにして年の暮 陽子 会ひたくて会へない母にセーターを ゆかり 疫病の終り願ひて冬籠 明子 川岸に朽ち果てし舟冬ざるる 克弘
………………………………………………………………
令和2年12月10日 さゞれ会
饒舌も寡黙も往き来街師走 かづを 苑師走これより黙の日々となり 同 星の綺羅咲きゐる苑の枯木立 同 鴨浮寝水面に映る雲に乗り 同 湯豆腐の土鍋どかりと卓の上 匠 極月や九十男の空威張り 同 大いなる夢を抱いて山眠る 啓子 里山に月の兎の散歩道 同 するすると蛇穴に入るだけのこと 雪 乳母車にも木の葉降る日向かな 和子 お精舎の投網のごとし枯木立 千代子 枯木立省くものなし影さへも 希 尼寺の無住となりて干大根 天空
………………………………………………………………
令和2年12月10日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
冬の橋琵琶湖疎水の流れたる 令子 けんちん汁味見して子の話聞く 裕子 蔦紅葉朽ちゆく空き家包みたる 紀子 水屋には使はぬ火鉢師も老いて 令子 映し絵の母は丸髷花八手 同 九頭竜川流れのなかを浮寝鳥 同 七十路の母の背伸びや煤払 登美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月11日 芦原花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
湖面打つ伝統漁や寒日和 けんじ しみわたる風ぞ子の刻冴ゆる時 依子 一本のちびたクレヨン冬紅葉 孝子 しぐるるや若き我ゐる夢の中 よみ子 吾ひとり広き炬燵に小半日 孝子 天袋の奥の奥より古日記 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月11日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
湯屋跡に残る煙突冬銀河 悦子 時雨虹浜の芥火小さく爆ぜ 都 結界に尼僧も御座す十夜寺 益恵 冬の浜貝殻拾ふ杖二人 幸子 汚れたる白に鎧ふよ冬の薔薇 美智子 身を埋む小春日ふいに素気なく 都 湯治して大根買ひにゆく湯宿 すみ子 故山とは白たんぽぽの返り咲く 和子 冬木剪る空師チェンソー響かせて 宇太郎 蒼天を冬の皇帝ダリア仰ぐ 和子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月12日 札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
一門の其角が好きで芭蕉の忌 美江 百窓に灯す百灯クリスマス 同 大枯木星は鎖を連ねたる 同 枯芒風の素顔でありにけり 同 柚子風呂をわかしてをりし一人の夜 寛子 冬帝に射すくめられて電撃婚 晶子 鈴の音を待ちし聖夜の子供部屋 のりこ 熱燗を黙つて注ぎて情けあり 岬月 採血の血管叩く寒さかな 同 海女ていふ矜持は捨てず虎落笛 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月14日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
田の中の蟬丸塚に初しぐれ 世詩明 炬燵守昔むかしを読み継げり みす枝 著ぶくれて母そつくりの歩き振り みす枝 白亳に触れず僧らの煤払ひ 世詩明 門灯を四時に点せば雪催 上嶋昭子 シャッター街迷つて着きぬ納め句座 清女 着膨れて水たつぷりと米を研ぐ 世詩明 命舞ふ畑の花の冬の蝶 錦子 薪ストーブ炎の踊り見て飽かず みす枝 数へ日となりて暦のひらひらと 錦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月14日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
帰港待つ笑顔を包む冬日向 史空 冬日向縁側恋し亡母恋し エイ子 蒲団さへ重く感ずる齢かな 怜 病みし夫重さを託つ綿蒲団 あき子 大冬日石仏長き影法師 三無 マシュマロを頰張る婆に冬日さす 貴薫 石垣に手を置き冬日濃きことを ます江 定位置に母の座布団冬日向 エイ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月16日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
幾何学の模様の如き毛糸編む 世詩明 句会終へ微笑み交し年惜む 千代子 早朝の靴音高し街師走 泰俊 街角の交番先の年の市 同 美しきものとし食ぶる蟹であり 昭子 おばあちやん正月ふくゐ帰れぬかも 令子 襁褓洗ひし川は暗渠に寒の水 清女 熱燗に酔ひ人情にほだされる よしのり 度忘れの多くなりたる師走かな 同 穴まどひてふ人の世に惑ふもの 雪 山神の降らす落葉を畏みぬ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月17日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
散りきつて影美しき冬木立 かづを 声嗄らし師走の街に商へり 同 虎落笛築城の悲話碑に 同 木の鳥居石の鳥居も神の留守 雪 音無きは天の忍び音初時雨 同 冬帽子水子地蔵に冠せけり 富子 下校児のランドセルにも雪積る 同 冬の空どこへ消えしか流れ星 輝子 部子姫に掛くる白無垢雪帽子 やす香 雪女女人高野を憚らず 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月17日 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
端唄の碑ほろと時雨の色となり 志津子 霜の夜の確かに母に呼ばれたる 美穂 ほろほろと酔ひとろとろと炉火を焚く 孝子 顔中を榾火に染めて無口なり さえこ 鮟鱇や涎どうにかならぬのか 同 山眠る夢は何色問うてみむ 同 山眠るハーケンの音遠くして 睦子 蝋涙のひとすぢ十二月八日 豊子 胸に抱く埋火ひとつ母忌日 同 山眠る火を噴く山を置きざりに 同 晩学の火照り静めて山眠る 朝子 悲しみを大きく吐け��息白し ひとみ 山眠る湖も墨絵を纏ひけり 志津子 小屋閉ぢて眠れる山と別れ来し 光子 山眠る誰もいつかは覚めぬまま ひとみ 夫知らぬ妻に埋火ありしこと 喜和
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月20日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
道化師のやうに着脹れ影法師 久子 枯尾花ばかりの残る渡し跡 秋尚 北風に耳削がれゆく狛ぎつね 慶月 すがれ蘆水に流るる風のこゑ 幸風 数へ日の朽舟謎を積みしまま 久 枯蘆の大音声を聞く湾処 千種 水底は蒼穹の色冬の川 亜栄子 鷺立てり枯野に光る針となり 千種 挙り立つ冬芽の空の穢れなき 斉 流木をたつぷりからめ名の木枯る 眞理子 堰超ゆる時の白さや冬大河 三無
栗林圭魚選 特選句
枯尾花ばかりの残る渡し跡 秋尚 手押し井戸よりほたほたと冬の水 眞理子 枯蘆の吹かれて淡き県境 千種 鷺立てり枯野に光る針となり 同 挙り立つ冬芽の空の穢れなき 斉 冬日ため花苗小さく商へり 幸子 空つ風に向き少年のトランペット 政江 枯芒枯れの極みの日の色に 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年12月21日 鯖江花鳥俳句會 坊城俊樹選 特選句
よく笑ひよく叱られし箱火鉢 雪 手捻りのぐい呑みで待つ鮟鱇鍋 上嶋昭子 雑踏をたのしみたくて年の市 同 犬に吠えられ引返す年の暮 同 煤逃げを詫びて包丁研ぐ日暮 一涓 貰ひ来て手を焼く猫よ漱石忌 同 千本の干大根とは美しき 洋子 満々と力を貯めて山眠る 同 生涯の古傷癒す柚子湯かな たゞし 聞き捨てることも情愛おでん鍋 中山昭子 看護婦や白なる色の毛糸編む 世詩明 寡婦にして片手袋の忘れもの 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
runpenparis · 2 months
Text
るんぺんパリ 【RunPenParis】
Tumblr media
【自己紹介 2024年7月14日追記 3538文字】
三重県伊賀市(旧名:上野市)出身 伊賀市(旧名:上野市)に 1976年(3歳)から 1996年(23歳)6月まで住んでいた 1976年以前の記憶と出生は不明
伊賀市で有名なのが 伊賀流忍者 伊賀牛 松尾芭蕉 俳句 上野城 2004年(平成16年)11月1日に 伊賀市に変わってから 上野市駅が忍者市駅になり 近鉄の電車だったのが伊賀鉄道になり 電車がコスプレになった 駅前には銀河鉄道999のメーテルと哲郎の銅像があり 産業会館がハイトピア伊賀になった 新天地もなんかおしゃれなサビれかたで 「新天地Otonari」となった 街は高校生の頃の面影は薄くなったけど 何となく残っている上野市街は今でも魅力的だ
最近は実家で一人暮らしのおかんの様子を見に よく帰省するようになったけど 若い頃は年一回も帰省しなかった 最近の伊賀でよく立ち寄るのが 「菓匠 桔梗屋織居」と 「HANAMORI COFFEE STAND」と 「岡森書店白鳳店」で 岡森書店は、Kマーホの名で出版した 「トイレの閃き」が背表紙の色が抜けた状態で 25年以上も本棚に置いてくれている これを見ると初心に戻れて まだまた創作していこうとがんばれる
市部という地区だったと思う 依那古第一保育所に5歳から6歳の2年間通った おかんは自分の送り向かいのために 自転車を乗る練習して そのおかんが運転する自転車の後ろに乗って 途中の田んぼに二人で落ちて 泥だらけになった
小学校までは上野市依那具にある 市営の城ケ丘住宅で過ごした この市営住宅はもう40年以上も その��囲気を変えずに��でも残っている ここは伊賀市の文化遺産にしていいほどの時間が止まった場所だ いまだに汲み取り式の便所の換気の煙突が立ち並んでいる このカオスな感じは小学生の頃の不便な生活を思い出させる あの生活で暮らしたから今があるのは確かだ
小学校の通学路にある 垂園森でよく遊んだ 現在も存在しているが オバケが出そうな森 この森は当時通っていた依那古小学校の校歌の歌詞にも出て来る イメージ的には幽霊が出そうな森だけど 何か不思議な生き物が住んで居そうな森に見えた きつねも出そうだし おばけも幽霊も心霊も もしかするとタイムスリップして 小学生の頃に戻れそうな気もする森だと変な懐かしさを感じる 近くには無人駅の市部駅とにらめっこしている森
中学校から市街の上野城の 城下町で過ごした 当時はカオスな市営城ケ丘住宅から出れる事が本当にうれしかった 小学校までの友達とも飽きてしまっていたので寂しくはなかった 当時から色々な物にすぐに飽きては新しい物が好きだったので そっちのワクワク感で本当にうれしかった そして築20年以上の中古の一軒家で2階建て 自分の部屋がありトイレは汲み取り式だけど洋式で あこがれの上野の街で住める事もあって本当にうれしかった
そして近くの崇廣中学校に通う事に 中学校の3年間は 転校生という立場と 中一で足の骨折 中二で腕の骨折 どちらも遊んでいての骨折2回 中三の高校受験で いい想い出は無い
高校2年生で 小学校の時にサッカーで出会った 旧友とバンドを組んだ その時が一番楽しかった。
1993年 一人暮らしを始める やっと自由になった気がした 2年間ぐらいは金が無くて 通帳の残高は毎月マイナス50万 スレスレ生活
1996年7月から 2003年7月の 7年間は茨城県と千葉県の県境 利根川の近くに住んでいた この界隈を走るタクシー運転手の 態度は本当にムカつくから こっちも態度悪く乗ると 気分の悪さはお互いさまになる 関東平野は景色が無く ここでの生活は落ち着かなかった 食文化も人も気候も水も 肌に合わなかった 特にうどんの汁が濃いだけのシンプルな味は げんなりさせてもらった ただ寺原駅近くの「ふる川」はよく通った とくにカレーめちゃくちゃ美味かった
1997年から パソコンをミドリ電化で38万で購入して 作詞やネットに興味を持つ まどみちお詩集を読みだす 作詞に近い詩を書き始める 「Kマーホ」という名で 詩を書き始める 目標を300篇と決めて 詩を思いついたら メモをつけるようになる 週末は家に引きこもり 一日中、音楽を聴きながら パソコンがあるのに まだワープロで詩を清書していた
1998年から2002年まで 「Kマーホ」の名で 詩に団体に参加したり 詩の賞に応募したり 詩集を自費出版したり この当時参加していた詩の団体には もうドロドロとした 詩を書く人や あまりにも読み解けない詩や 暴力的な人や いい人もいたけど 自分とは全然目指している方向が 違うので2年目ぐらいで辞めた それからは詩の団体に興味は無くなった それから 自費出版した詩集を 全国の小中学校や 全国の図書館へ寄贈して 活動を休止 理由は2000年に結婚してから 集中して詩を書く時間が無くなってきたから 2002年に2つの詩集を出版して 詩の事は全部段ボール箱へ入れた
2003年から2019年まで 育児に重点を置いて生活をする この時期は友達とも連絡を 切っていたので のちに死亡説や宗教説が出ていたらしい
2003年7月から 現在は静岡県在住 もう20年以上住んでいる
2019年 るんぺんパリ【RunPenParis】の名で 詩を書き始める SNSでの詩の発信を始める
るんぺんパリ【RunPenParis】とは フランスはパリの街を ぺんを持って 走るという意味から 【RunPenParis】ができた
1973年8月1日生まれ(もうすぐ51歳) しし座 O型 右利き 詩・詩集・ことばをデザイン アート・写真・小説・ペン画
松尾芭蕉の生家がある伊賀市で 十代までを過ごし 俳句が幼少期から 身近に存在していた
二十代から詩を書き始めて 「Kマーホ」名で活動(1999-2002) 詩集6冊を出版して活動休止
その後 松尾芭蕉の俳句のような シンプルな言葉遊びを 詩で出来ないかと考えていた中で
令和元年(2019)に 「るんぺんパリ【RunPenParis】」の名で 活動を再開
SNSに140文字に 言葉をデザインした詩 「140文字詩」を 毎日投稿する活動を始める
2023年9月に140文字詩が 1200作品に到達した事で 「140文字詩」を全国へ さらに世界へと 俳句のように広く知られる 存在になって欲しい
◆るんぺんパリ【RunPenParis】作品一覧 【2023年】Amazonで販売 2023/12/27第2フォト集「ほちきす それでは あかんで」 2023/12/2 第1フォト集「とめても ええか ほちきすで」 2023/11/23 第16詩集「もあいの ねごとを よみとる」 2023/9/16 第15詩集「さんもじ もしくは よんもじ」 2023/9/9 第14詩集「のこりの あぶらは わるもの」 2023/9/2 第13詩集「あそびも しごとも たいふう」 2023/8/26 第12詩集「かいてきな しつどに おぼれる」
【2022年】Amazonで販売 2022/12/6 第11詩集「やくそくは よなかの おひるに」 2022/11/3 第10詩集「みさんがの ともだちの たまんご」 2022/10/7 第9詩集「くうきと さんその かつさんど」 2022/9/3 第8詩集「さついを こめた いもけんぴ」 2022/8/7 アート作品集「やさいに つめる にくえらび」 2022/2/14 アート作品集「よなかに ひかる かみぶくろ」 2022/1/1 第7詩集「みかんの むくちな きもち」
【2021年】Amazonで販売 2021/9/8 第6詩集「そんな ことばは さよなら」 2021/8/3 第5詩集「あさに おくれた なんて」 2021/6/5 第4詩集「すいかの たねの ちょうこく」 2021/5/31 第3詩集「たんぽぽの たまご ひとつで」
【2020年】Amazonで販売 2020/7/27 第2詩集「こよい こよりの そらから」 2020/3/2 詩小説「すきから あいへ おやすみ」
【2019年】Amazonで販売 2019/7/21 第1 詩集「ところで あした あいてる」
◆Kマーホ 作品一覧(1999-2002) 【2002年】 2002/4/30 第6詩集「眠立体(ねむりったい)」 2002/4/4 第5詩集「コールサック」
【2000年】 2000/7/31 第4詩集「マガサス星人」 2000/1/31 第3詩集「おしりとサドルが あいますか」
【1999年】 1999/8/1 第2詩集「テレビジョン」 1999/5/1 第1詩集「トイレの閃き(ひらめき)」
【受賞】 2001年 詩「眠立体(ねむりったい)」第6回トワイライト文学賞 2000年 詩「永遠の親友」信越郵政局長賞 1999年 詩「トイレの閃き(ひらめき)」第1回万有賞 1998年 作詞「地球のウラハラ」第31回日本作詞大賞新人賞候補ノミネート
2 notes · View notes
takefucafe · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
第三十四回 武生をかえる哲学カフェ 9月19日(土)14:00 ~ 16:00  テーマ「旅って何だろう」 男性4名
前回の「近さ、遠さ」の参加者から提案されたテーマ。どうしてなのか尋ねませんでした。しかし、コロナウイルスの感染拡大による移動の「自粛」が関係しているだろうと推測します。外出を避けた生活が安全とされる時だからこそ、旅に出たいと思った方も多いのではないかと思います。「旅」って何だろうと対話しました。(若泉)
 まず、「旅」の国語辞典としての意味を紹介しました。
 デジタル大辞泉より 1 住んでいる所を離れて、よその土地を訪ねること。旅行。「かわいい子には旅をさせよ」 「日々―にして―を栖(すみか)とす」〈奥の細道〉 2 自宅を離れて臨時に他所にいること。 「あるやうありて、しばし、―なる所にあるに」〈かげろふ・上〉 [下接語]御(お)旅・帰らぬ旅・神の旅・死出の旅・長旅・俄(にわか)旅・一人旅・船旅・股(また)旅・宿無し旅
そのほか、英語の「旅」を表す言葉についても説明しました。
Travel:比較的長く、本格的な「旅行」 Journey:travelよりも、さらに長い「旅行」 「Life is a journey.」(人生とは旅である)など比喩としても用いられる Trip:どこか目的地へ行って戻ってくるような「旅」 Tour:何カ所か目的地を回り、一巡して出発地点へ戻ってくる「旅行」
*******
<旅とは…> ・芭蕉、西行、吉田兼好などを連想する。共通項として、「好きなところへ行く」「行きたいところへ行く」ということがあると思う。それらは「世俗を離れる」ということが理由と言える  →旅とは人との邂逅(出会い)遭遇を引き起こす。若山牧水が歌ったような、「人の心のふるさと」を求めゆくということではないかと思う ���江戸時代は東海道中膝栗毛や股旅もののように、何日もかけてのんびり旅をした。現在はバスに乗って目的地に行くけれども、「旅」と言えるのか疑問がある  →Go To トラベルなど、旅ではなく「物見遊山」だと思う。現代の旅は物見遊山 ・中世の日本人は活発に移動していたらしい。(富山の薬売りなどのように)仕事をしながら旅をしていた  →被差別部落の人たちが芸をしながら旅もしていた。一方で、一般の人々もお伊勢参りなどは行っていた  →かつての旅には事故や盗賊など危険性がつきものだったのではないか。現在のGo To トラベルには危険性がない  →福島県相馬の人たちは、加賀藩からの移住者を先祖にする人たちが多い。農民の次男など移動する途中で殺されたりした人も多いとのこと。  →藩にとっては、コメは経済の基だから百姓が外に出ていくことは国力が下がるため禁じるだろう  →お伊勢参りは神宮参詣でありながら、一方で遊郭で女遊びする場でもあった。一種のガス抜き(不満のはけ口)だったのだろう ・芭蕉の「奥の細道」序文「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」は、普通の旅は狭義の旅であり、生きていること自体が旅ということを言っていると思う  →3か月前に妻を亡くした。現在、妻とのことやそれ以外の自分の歴史などを書き記しているが、「生きていることが旅」と感じる  →旅には「(いろんな意味で)外に出る旅」と、大きな時間の中での「円環する旅」というものがあると思う  →亡くなった父が生前書き残していたものがあり、何か考える必要があるとき、それらを取り出してみることがある。普段は手に取らないが。そこにはなにかヒントが書かれていると感じたりする  →旅とは、必然ではなく偶然に支配されるということだと思う  →それは人生と同じと感じる  →吉田松陰が富士山にあこがれて実際に見たときに、落胆したことを歌で書き残している。旅もがっかりすることも含めて、旅だと思う ・2回目の世界旅行は妻と行った。しかし、写真は一枚も撮らなかった。写真を撮ると、撮ることに意識が向かい、現地を見たり感じたるすることが疎かになると考えたから。それがいいというのではない。写真を撮らなかったけれども、妻と価値観の共有は行えたと思う  →昔は写真などなかったけれども、写真や映像が広まり、世界中でいろいろな国や地域の“エキゾチック”なイメージが広まり、そのことで旅が促されたこともあっただろう
<移動するとは…> ・バスなどに乗って景色を見るのと、自分の足で歩きながら冷たい川を歩くのとでは、自然の見方も変わるだろう  →昔は旅に出るには「(危険性、死など)覚悟」して出た  →大学時代にユーラシア、アフリカ、中近東など半年くらい旅をした。今の言葉で言えば「じぶん探しの旅」だったと言える。旅に出る際に、家族、好きな人などに遺書を書いた
<旅に出たいとは…> ・昔は、生まれたところから出たことがないという人も多かった。そういう人が「旅に出たい」と思うのはどうしてだろうか  →西方浄土(阿弥陀如来を教主とする西方の浄土。人間界から西方に十万億の仏土を隔てた所にあるという。極楽浄土。西方極楽。西方世界。 デジタル大辞泉より)という思想、宗教的な考え方が外に出たいと思わせたということもあったのではないか。「あいつは浄土を探しに出ていったが、そっとしておいてやろう」というような態度も人々にあったのではなか  →福島県で福島第一原発事故後にボランティアに長期間参加した時、「自分の身を投げ出す」と、自然と邂逅する、予期せずにいろいろなことに出会うという体験をした。旅とは、そうした「自分の身を投げ出す」という行為ではないか  →自分は自分以外のものになれない。そのことに苦しむということがあり、そこで「自分を変える」場としての旅、という捉え方ができるのではないか  →僕は「自分とは何か」、分からないと感じる。自分を説明する属性(先祖、家の歴史など)はある。旅とは「じぶん探し」ではなく、「じぶん発見」ではないか  →大学時代に本を読むことで「頭でっかち」になると感じた。それより、即物的に外の世界に出ていく(旅に出る)ことで自分を変えることを選択した。一方、旅にはマルコ・ポーロの「東方見聞録」のように、見聞を広める意味もある  →昔は、他所に行った人が「こんなところだったよ」と語ったりして、行きたいと思うようになり旅に出たということもあっただろう。現代は、きれいに整えられ与えられるものになっているのではないか  →テレビの旅番組でも対象地域が狭く、細かくなり、そこに行って「確認する」という内容のものもある  →例えばキリスト教の巡礼などを追った記録などは、私の考える「旅」と近い。お遍路さんも同じ  →巡礼は出発点があり、目的地がある。つまり、日常の世界とは異なる、別の「時間」、「システム」というようなものに入るということではないか。別の時間を通して、普段の時間を見つめ直すということではないか。巡礼という大きな枠の中で、巡礼者一人一人は自分の感覚で旅を進める ・芭蕉の「虚に居て実を行ふべし。実に居て、虚にあそぶ事はかたし」という言葉は、色即是空ということだと思う。実が日常の生活、虚が旅という風に捉えると、両方の関係性を考えることが大切なのではないか ・人の誕生も精子が卵子へと旅して結合する旅の結果、細胞分裂して生物として「進化」する旅をするとも言えるのではないか。誕生した後は、死に向かって旅をする
<仮想旅行をもとに考える>※掲示の記事の写真を参照 ・人間は自然との関係性を基盤に置くことが大切ではないかと思う。自分が自然から働きかけられ、何かを感じるというような捉え方が大切ではないか  →仮想旅行よりも、ゲームの方がどきどきすると思う  →仮想旅行は、人間の感覚の「(実際の時空間しか受け入れないというのではない)柔軟さ」とも言えるのではないか。そのことによって、何か遠いところの危険性を見つけるなどもあり得るのではないか  →妻の先祖が富山なのだけれども、インターネットでどのようなところなのか、写真で見ることがたやすくできる。しかし、そこで終わらず、実際に行ってみたいと思った  →仮想旅行も体が自由に動かせない人などにとっては歓迎されるなど、いろいろだろう。実際に旅にすることは、歩いて見て歩く、ということだと思う  →5Gなどにより大量の情報が一瞬でやり取りできるようになることなど、新しい技術を生み出していくのは、資本主義の宿命ではないか。そこのとに私たちは左右されていて、旅についても「こういうものが旅なのだ」と思わされているという面があるのではないか
 <これも“旅”か…> ・旅は、普段の生活、時間の外に出て、また普段の生活に戻るということであるなら、戻ってこない旅もあるのではないか。惑星探査機が地球から離れ、地球の外から地球を見るような旅に出たとしたら、何を感じるのだろうか  →かぐや姫が月に帰っていくというような、もう帰って来ないという感じではないか ・旅とは「自分の行きたいところに行く」とするなら、行きたいくないけれども移動する「旅」は難民なのではないか。あるいは、帰りたいのに帰れない人として「残留(取り残された)」者がいるのではないか。宙づりになった人たち、そういう「旅」もあるのではないか
 【次回予告】 2020年10月17日(土)14時~16時 第35回テーマ:快適さ 空気を読むことも、忖度も、知らず知らず行っていることに気づくという方も多いのではないでしょうか。僕もそうです。すべては「快か、不快か」を探知することから始まっているのではないか。いろいろなサービスや電子機器など、そうした快適さを支えているものに囲まれている私たち。 じゃあ、快適さって何だろう……。哲学カフェでともに考えてみませんか?
 参加無料
 ◎哲学カフェは対話が目的であり、決して特定の思想などを押しつけるものではありません◎マスクをしてご参加ください
0 notes
bububonbo · 5 years
Text
2019/10/13 「茶の湯 禅と数寄」展
Tumblr media
2019/10/13 「茶の湯 禅と数寄」展
相国寺 承天閣美術館
ある日Twitterをダラダラと眺めていると、RTでたまたま発見したのが「茶の湯 禅と数寄」展の感想ツイートでした。なんと玳玻散花文天目茶碗が展示されているではないですか。これは行かねばと思い、三連休の間に行こうと決心しました。
さて、鞍馬口駅で下車し、相国寺へ到着。展示と共に相国寺の特別拝観も開催されているので、まずはそちらから。
相国寺は金閣寺や銀閣寺を含む末寺をまとめる臨済宗相国寺派大本山です。足利義満が完成させたと言われています。可能光信作鳴き龍が有名ですね。この日は横の幼稚園が運動会だったようで、運動会で流れる激しめの曲を聞きながら、お坊さんに導かれ龍の描かれた法堂へ。説明を���けてから法堂の回りを龍の目を見ながらぐるりと回ります。どこへ行っても龍の目はずっとこちらを睨んでいて、緊張が高まります。狩野派独特の力強い墨の濃淡が、龍の目に力を宿しているように思いました。睨まれながら中央の仏様にお参りし、入り口に戻ります。ここからが楽しみだった鳴き龍体験に挑みます。「鳴き龍」とは指定のポイントで音を鳴らすと自分の回りだけ音が響くというものです。順番待ちをし、手を叩いてみます。パンという音が何重にも反響し、自分の回りだけで響きます。不思議でした。
次は方丈と開山堂へ向かいます。こちらでは部屋の襖絵や庭を観ることができます。庭がとにかく美しい。手入れを丁寧にされているのだなぁと思います。今はまだ紅葉していませんが、葉が色付くともっと美しい景観になるのでしょうね。
Tumblr media Tumblr media
さて、お目当ての承天閣美術館へ。承天閣美術館は相国寺の敷地内。承天閣美術館へと続く道がとても美しいです。
館内では靴を脱ぎます。マットがふわふわしていて、疲れた足に優しいです。会場内は非常に静かな空間が漂っています。息を飲む音すら聞こえてきそうで、少し緊張。
今回の展示は「茶の湯―禅と数寄」。禅宗美術には茶の湯がつきものです。茶の湯と一言でまとめても、その中には唐物を主とする時代や、千利休が見出だした侘び茶の時代など様々です。相国寺に伝わり、禅とともに育った茶の湯の展示。私は茶碗が好きなので、そちらをメインに鑑賞しました。
第一章 禅と茶
《羅漢図》では羅漢の横で天目台に乗せた天目茶碗を持つ従者が描かれています。手前に展示されていた《禾目天目茶碗》と《倶利天目台》を踏まえて観ると、どのように茶の湯を嗜んでいたかが知れて面白いですね。
第二章 権力者と茶
なんと《座敷飾花の子細伝書(君台観左右帳記)》が!たまたまこの時期、「君台観左右帳記」を勉強していたので、写しとはいえ興奮してしまいました。
第一会場の中では《夕佳亭》のセットがあり、その中でも茶碗が展示されています。こちらはなんと月替わりです。今月の茶碗はメモしそびれてしまいました。無念です。
第三章 隔蓂記の茶
「隔蓂記」とは鳳林承章の自筆の日記です。第三章は鳳林に関係のある作品が展示されています。
こちらで一番目を引かれたのは《砧青磁茶碗 銘雨龍》です。少し緑がかった水色な釉薬の、口縁が広い茶碗です。一部ひび割れには金継ぎが施されており、それがまた素敵なのです。「雨龍」という名前もまた良いですね。名前負けしていない素敵な茶碗です。隔蓂記にはこちらの茶碗で茶の湯を嗜んだことが書かれているようです。
Tumblr media
伊藤若冲《鹿苑寺大書院旧壁画 月夜芭蕉図床貼付》も展示されていました。こちらは常設。墨でさらさらと描かれた芭蕉の葉が美しい。芭蕉独特の固さ重さ、風で擦れる音が響いてくるようです。
Tumblr media
第四章 数寄者の茶
いよいよ《玳玻散花文天目茶碗》のお出ましです。奥にピンで展示されているのをチラチラ伺いながらここまで来ました。
玳玻散花文天目茶碗……、初めて鑑賞してみて、これほどまでに印象の変わる茶碗は無いなと思いました。今まで見たことのある写真や画像は一列に茶色や亀の甲の色としかわからず、全体のイメージが掴みにくかったのですが、ライトの当たる内側は茶にも見えるし、山吹色や赤茶色にも見えます。反射色は仄かに紫のような、銀のような色です。外側はまるでべっこう飴のようで、ちょっと美味しそう。高台は低くて驚きました。
《玳玻散花文天目茶碗》の横には、対比されるかのように本阿弥光悦作《赤楽茶碗 加賀》が並べられていました。赤楽茶碗は楽焼のうちのひとつです。天目茶碗は形や模様が整った印象ですが、赤楽茶碗は自然に委ねた素朴なイメージがあります。色は綺麗な夕焼け色で、暗い会場内に映えていました。
外に出るともう夕方でした。この時期、夕方はもう肌寒いですね。先ほど鑑賞した《赤楽茶碗 加賀》の色を思い出す空でした。
0 notes
zucheio-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
「熱海完全旅遊指南」熱海觀光景點、伴手禮、推薦住宿詳細解說! https://zuche.io/tumblr 熱海小簡介熱海是位於神奈川縣旁的靜岡縣內的溫泉勝地。熱海與海相接,是日本國內廣富盛名的度假區。同時,這裡臨近東京,從東京搭乘新幹線只需50分鐘,普通列車則只要2個小時就能到達。因此這裡也是關東近郊人們的首選觀光景區之一。對於海外遊客,推薦大家在逛完東京後,花上2天1夜來這裡看看。這裡有著在全日本溫泉量數一數二的優質溫泉,歡迎大家來這裡放鬆享受,感受與東京都內不同的氛圍。目錄1.前往熱海的交通方法2.熱海內的交通3.熱海的觀光導覽所4.熱海的推薦觀光景點5.熱海溫泉與熱海溫泉的區域導覽6.能夠當往返的熱海溫泉景點7.熱海的慶典與活動8.熱海的伴手禮9.熱海的住宿10.熱海的氣候與服裝11.其他相關旅遊情報前往熱海的交通方法照片提供:靜岡縣觀光協會位於熱海的JR熱海站連接著新幹線、東海道線、伊東線等列車。從東京前往熱海可以搭乘東海道新幹線「回聲號(Kodama/こだま)」,特急列車「舞者號(Odoriko/踴り子)」或者巴士。其中新幹線的時間最短,為50分鐘,需要4000日元。而費用上則為高速巴士最便宜,為1,500~2,000日元,所需時間則為2小時30分~3小時。從大阪或京都前往熱海最為便利的是新幹線。費用為12,000日元左右,所需時間為3小時。關於前往熱海的詳細方法可查閱《從東京當日往返的溫泉與度假區,熱海的前往方式(日文)》。熱海的交通在熱海觀光時可選擇電車或巴士作為交通方式。不過這裡相較東京交通並不是很便利。有些時候前往最近車站也需要一定的時間,前往某些景點有時候搭乘計程車是最為方便的。如果是為了溫泉而來的話,可以選擇計程車或是電車。若是想要前往各個觀光景點,則選擇巴士,或是自駕是最為方便的。電車在熱海站有JR的東海道新幹線、東海道線、伊東線這3條線路。熱海近郊的東海道線的停靠站為熱海站和位於湯河原溫泉的湯河源站,根據目的地不同,在湯河原站下車的情況也會發生。伊東線是連接著熱海和伊豆的線路,這裡的停靠站有熱海、來宮、伊豆多賀、綱代、宇佐美、伊東。熱海至綱代一代為溫泉地。根據住宿場所或溫泉的位置有時候也需要從熱海站搭乘伊東線換乘。巴士從熱海站前往各個觀光地或溫泉時,可以搭乘環繞各個主要觀光景點的周遊觀光巴士「遊〜湯〜巴士(遊〜湯〜バス)」(1次250日元、1日內隨意搭乘套票700日元)。在熱海站前的巴士停靠站就能搭乘。關於「遊湯巴士」的詳細情報可參考東海巴士(東海バス)的官方網站。。租車自駕前往各個觀光景點的另一個推薦交通方式是租車自駕。在熱海站附近有一間「豐田租車公司(トヨタレンタリース)」。不過有些溫泉並不配備停車場,請大家前往溫泉前先事先確認好停車場所。豐田租車公司(トヨタレンタリース)地址/交通方式: 靜岡県熱海市春日町2-9 熱海駅前第2ビル1階/熱海駅より徒歩1、2分電話號碼:0557-81-0100營業時間:8:00~20:00(1/1~12/31)※年中無休關於在日本的租車方式可以查看《在日本如何租車?基本資訊和所需費用整理介紹!》。熱海的觀光導覽所在熱海也有許多觀光導覽所,若是大家在規劃旅程中遇上了困難,請來這邊諮詢。熱海觀光案內所地址:熱海市田原本町 熱海駅ビル「ラスカ熱海」1F營業時間:9:00~20:00休息日:年中無休伊豆山溫泉觀光協會・旅館組合地址:熱海市田原本町9-1第一ビルB1營業時間:9:00~17:00休息日:周日、節假日熱海市觀光協會(ワカガエルステーション)地址:熱海市諸町2018-8親水公園レインボーデッキ內(靠近初川)營業時間:4月~9月9:00~17:30、10月~3月9:00~17:00、12月30日~1月2日10:00~16:00休息日:年中無休熱海的推薦觀光景點1.熱海梅園照片提供:靜岡県観光協會熱海梅園內的梅花據說是日本第一處綻放的名地。在每年11月下旬至12月上旬,這裡的梅花最早開放。園內共有59種,472棵梅花樹,其中還有樹齡超過100年的高齡古樹。每年的1月至3月(2017年為1月7日(周六)~3月5日(周日))園內還會舉辦梅花慶典。在活動期間園內會開放泡腳池和伴手禮店鋪。在特定的日子裡還能免費品嘗到甜酒,觀賞、參加到特定的節目,每年都有許多人前來,熱鬧非凡。此外,在11月中旬~12月上旬這裡還會舉辦紅葉慶典。屆時共有約380棵紅葉樹在園內綻放異彩。地址:靜岡県熱海市梅園町8-11營業時間:入園的時間不限(點燈展只在“紅葉慶典”期間開展)定休:無休入園費:梅花慶典期間為300日元。其他時間免費官方網站:http://www.ataminews.gr.jp/ume/2.來宮神社照片提供:靜岡縣觀光協會在來宮神社所供奉的是自古以外的熱海守護之神—來宮大明神。在神社本殿的旁邊,有一處被指定為國家天然紀念物的神木—「大楠」,這裡也是知名的風水寶地。這棵神木已有2千年以上的樹齡,寬為24米。在夜晚也會轉點上霓虹燈,在早中晚,大家都能觀賞到神木不同的樣子。地址:靜岡県熱海市西山町43-1交通方式:從熱海站搭乘前往南西山方向的巴士,經15分鐘,在來宮神社前下車3.MOA美術館這家擁有30年以上歷史的MOA美術館於2017年2月5日重新裝潢開張。館內收藏有3500件國寶和重要文化財產,藝術品主要以東洋美術繪畫、書記、工藝品為中心。該美術館建於熱海的高地,從這裡可以觀賞到大海和伊豆大島。同時這裡的景色四季迥然,在春天可以觀賞到櫻花與杜鵑,夏季可以觀賞綠葉,秋季則能欣賞到美麗的紅葉,魅力非凡。地址:靜岡県熱海市桃山町26-2營業時間:9:30 〜16:30休息日:周四(若周四為節假日則開館)、展示品交換日、年末年初入館費:一般1,600日元、高校生・大學生1,000日元、小中學生 免費、65歲以上1,400日元官方網站:http://www.moaart.or.jp/4.AKAO HERB ROSE GARDEN(アカオハーブ&ローズガーデン)在AKAO HERB ROSE GARDEN,您能看到由世界各地匯集的玫瑰與薄荷。園內設有12處花園,您可以搭乘富有導覽的專用遊覽巴士環繞整個園區。歡迎大家在這處天然的花海中感受自然的美麗吧。在這裡除了能觀賞到美麗的花朵外,還能購買到用薄荷與玫瑰制成的周邊產品、美食和化妝品。而在2月到4月還能觀賞到櫻花呢。地址:靜岡県熱海市上多賀1027-8交通方式:6號線 搭乘前往網代方向的東海巴士 經15分鐘,在“ハーブローズガーデン”下車開園時間:9:00~17:00(入園截止至16:00)入園費金:大人1,000日元 兒童500日元、【5/15~6/10】大人1,200日元 兒童600日元、【12/1~2/28】大人700日元 兒童400日元休息日:12月・1月の每周二(※12/29~1/3營業)※天氣不好時閉園官方網站:http://www.garden-akao.com/index.html5.熱海城熱海城是能觀賞到熱海美景的一大景點。雖然稱為城,但這裡並不是歷史上的建築物,而是能夠了解江戶和戰國時代歷史文化的娛樂設施。從天守閣或1樓的泡腳池的陽臺可以眺望到熱海的街道和大海。地址:靜岡県熱海市曽我山1993營業時間:9:00〜17:00定休:無休入園料:大人900日元、小・中學生450日元、4歲~6歲300日元官方網站:http://www.atamijyo.com/6.起雲閣照片提供:靜岡縣觀光協會起雲閣是1919年作為別墅而建立起來的。這裡原本是3為富豪的所有地,在1947年這裡重新改造為旅館後,深受日本的代表作家們的喜愛。現在這裡以為熱海市的所有地,許多觀光客都會前來此處遊覽。作為起雲閣中心的庭園,是名為“池泉回遊式庭園”的經典日本庭園,大家可以環繞池塘漫步遊覽,盡情欣賞園內的景色。周圍充滿歷史的和館與洋館宛如包圍著庭園一般,佇立在四周。歡迎大家來這裡一邊優雅地漫步園內,一邊感受四季吧。地址:靜岡県熱海市昭和町4-2交通方式:從熱海站出站後徒步20分鐘,或達成前往梅園、相之園團地方向、清水町環繞巴士,經10分鐘至“起雲閣前”下車營業時間:9:00〜17:00(入館截止至16:30)休息日:周三(周三為節假日時開館)、12/26~30入園料:大人510日元、中學生・高校生300日元、小學生以下免費官方網站:http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=893#7.伊豆山神社照片提供:靜岡縣觀光協會這裡是德川家康前來參拜過的神社,該神社歷史悠久,同時這裡也是“伊豆”這個地名的起源地。同時這裡還是源頼朝與北條政子結合之地,因此該神社在求緣方面十分有名。本殿位於海抜170米的高地,可以眺望到相模灣。地址:靜岡県熱海市伊豆山上野地708 番地1交通方式:JR熱海駅到伊豆山神社搭巴士(伊豆山神社行又或是七尾行)約7分。官方網站:http://r.goope.jp/izusanjinjya8.熱海Sun Beach從熱海站徒步15分鐘就能到達熱海Sun Beach。這裡是度假氛圍濃厚的海灘,在夏天也有很多人前來此處享受海水浴。在夜晚此處還有點燈展,歡迎大家在這裡享受夢幻般的夜晚。地址:靜岡県熱海市東海岸町9.初島照片提供:靜岡縣觀光協會初島是在伊豆半島東部的相模灣上的小島。前往初島需要在熱海港搭乘快艇,單程需約30分鐘。島內設有能夠360度全景觀賞大海的露天澡堂還有佇立在山丘上的別墅型旅館,大家可以在這裡盡情潛水、觀星或者釣魚,體驗各種貼近自然的活動。地址:靜岡県熱海市和田浜南町交通方式:熱海港・伊東港搭船30分官方網站:http://www.hatsushima.jp/10.宮之松/貫一阿宮之像照片提供:靜岡縣觀光協會在Sun Beach附近就是熱海有名的景點——宮之松貫一阿宮之像。熱海在明治時代是許多文豪的偏愛之處,許多人在這裡書寫了之後的名作。其中具有代表性的就是尾崎紅葉的《金色夜叉》一書。這本小說中的一個場景就是以熱海海岸的宮之松為背景描寫的,熱海也因此受到了注目。這裡也是熱海的代表性的拍攝紀念照的場所。地址:靜岡県熱海市東海岸町熱海溫泉與熱海溫泉的區域導覽據說熱海最早是於奈良時代湧現溫泉,因此這裡是十分具有歷史的溫泉地。在江戶時代更有初代將軍德川家康拜訪過此地,傳聞德川家康十分喜愛這裡的溫泉,甚至將此處的溫泉水運會江戶(現在的東京)。而在明治時代也有許多文豪拜訪於此。之後這裡更成為了日本少數溫泉量不減、且溫泉水優質的溫泉地。現在到訪熱海溫泉的遊客也是絡繹不絕。熱海周邊的溫泉導覽在熱海周邊有,位於市區四周的熱海溫泉、網代溫泉、伊豆山溫泉、南熱海的伊豆多賀溫泉和同樣位於南熱海的湯河原溫泉等溫泉。熱海溫泉熱海溫泉是以熱海市區為中心的溫泉。這裡有許多公眾浴場和酒店與老字號旅館的溫泉,溫泉設施豐富。伊豆山溫泉從熱海岸前往位於東北的伊豆山就能看到伊豆山溫泉。這裡的源泉是在1300年前發現的“走り湯”,這��與兵庫縣的有馬溫泉、愛媛縣的道後溫泉並稱為日本的三大古泉。前往伊豆山溫泉需從熱海站乘車數分鐘。網代溫泉(南熱海溫泉)伊豆半島的網代溫泉在江戶時代曾作為港口小鎮繁榮興盛。從熱海站搭乘JR伊東線經13分鐘就能能到達網代站。伊豆多賀溫泉(南熱海溫泉)網代溫泉和熱海溫泉之間是伊豆多賀溫泉。距離這裡最近的車站是伊豆多賀站,從JR熱海站搭乘伊東線9分鐘就能到達。能夠當日往返的熱海溫泉景點熱海內有許多能夠當日往返的溫泉。在這裡向大家介紹5處。1.湯宿一番地這家溫泉住宿設施位於距離熱海岸2分鐘步程的源泉不回灌的,地理位置絕佳。內部的露天溫泉分為由伊豆石堆積制成的“紅葉之湯”和能夠俯瞰海之街的“芭蕉之湯”。市內溫泉也有2間,都是男女分段入內的。若是想奢侈一把,也可以體驗一下包場。地址: 靜岡県熱海市春日町1-2交通方式:JR熱海站出站後徒歩2分鐘當日往返入浴的營業時間:13:00〜18:00、包場 14:00~ 15:00~ 16:00~費用:1,400日元(含稅)、包場需額外增加3,500日元(含稅) 配有礦泉水和毛巾(50分鐘)官方網站:http://www.yuyado-ichibanchi.jp/spa/daytrip.html2.湯宿 みかんの木這裡是使用自家源泉湧出的源泉不回灌的溫泉,在這裡還可以體驗巖石浴場、露天浴場、內湯、按足之湯等。無論是哪種浴場都能感受到日本風情,能夠悠閑享受溫泉的療癒。地址:靜岡県熱海市東海岸町1-11交通方式:JR熱海駅徒歩10分當日往返入浴的營業時間:13:30~18:00(最終接待時間)費用:1,230 日元(含消費稅・入湯稅)官方網站:http://www.mikannoki.co.jp/3.料理旅館 諸館這裡有各式各樣的具有不同風情的8種浴場,從旅館內還設有能夠眺望大海的露天溫泉和感受洞窟風的巖石浴場。在8間浴場中有6間是可以包場的。位於最高處的露天溫泉“貫一之湯”還能眺望太平洋,開放感十足。地址: 靜岡県熱海市諸町11-11交通方式:JR熱海站出站後徒歩15分當日往返入浴的營業時間:11:30〜17:00料金:4,500日元※3小時,可以利用半個房間(不含消費稅、入浴稅)官方網站:http://www.nagisakan.jp/4.日航亭 大湯“大湯”是當年德川家康拜訪的代表熱海的源泉,這裡則是能體驗到“大湯”的當日往返溫泉設施。這裡同樣是不會額外加水加溫的源泉不回灌的。這裡原本也是旅館,市內寬廣的休息室與木質的館內建築也十分具有日本風情。地址: 靜岡県熱海市上宿町5-26交通方式:JR熱海站出站後徒歩12分鐘,或是由JR來宮站出站後徒步6分鐘營業時間:9:00〜20:00休息日:周二(若周二為節假日則改為周三休息)費用: 大人1,000日元、兒童500日元(含入浴稅・消費稅)HP:http://shizuoka.mytabi.net/izu/archives/nikkoutei-ooyu.php5.大月ホテル和風館這裡的浴場寬廣舒適,內部更是使用了樹齡300年的高野槙進行裝潢。源泉的“藤沢湯“據說有美肌效果。地址: 靜岡県熱海市東海岸町3-19交通方式:JR熱海站出站後徒歩12分鐘當日往返入浴的營業時間:12:30~20:00(最後入館)費用:大人 1,800日元(含稅)、小學生 900日元(含稅)官方網站:http://www.wafuukan.com/spa/higaeri.html番外編・家康之湯在熱海站前有一間名為“家康之湯”的足浴設施。在這裡每天都有人前來換水清掃,請大家放心。歡迎大家前來免費感受不回灌的的溫泉水。地址: 靜岡県熱海市田原本町11-1(熱海站前)營業時間:9:00~16:00休息日:無休關於其他的當日往返溫泉設施和熱海溫泉,請查看《無論是當日往返還是悠閑度假,總有一家適合妳。熱海精選20間溫泉景點》。熱海的慶典和活動熱海的一大魅力就是在不同季節都會舉辦當季的活動。最為有名的是夏日召開的煙花大會。其他還有賞花活動、梅花慶典、美食活動和在神社佛閣舉辦的慶典神事。接下來就將介紹最為有名的一些活動。熱海梅園梅花慶典 1月7日~3月5日(2017年)在熱海梅園會舉辦梅花慶典(梅まつり)。園內有59種、472棵梅花樹,其中還有樹齡超過100年的古木。該慶典每年都吸引了許多人前來。在活動期間還有免費的甜酒等活動。舉辦場所:熱海梅園地址:靜岡県熱海市梅園町8-11官方網站:http://www.ataminews.gr.jp/ume/熱海櫻 糸川櫻慶典 1月21日~2月12日 (2017年)在日本最早盛開的櫻花就是熱海的熱海櫻。一般的櫻花都是在3月末開花,而在市中心流淌著的糸川沿岸的熱海櫻則在1月下旬開始就迎來了開花期。在櫻花慶典期間,還有觀賞到點燈展、品嘗到櫻花等。舉辦場所:糸川人行道地址:靜岡県熱海市銀座岸町官方網站:http://www.ataminews.gr.jp/event/208/伊豆山神社例大祭 4月14日~16日(每年固定)例大祭是神社之中最重要的慶典。在伊豆山神社舉辦神女舞、實朝的舞奉奏等,許多人慕名前來。舉辦場所:伊豆山神社地址:靜岡県熱海市伊豆山上野地708-1官方網站:http://izusanjinjya.jp/夏季熱海海上煙花大會 8月5日・8日・18日・20日・24日(2017年度)照片提供:靜岡縣觀光協會這是在熱海岸每年都會舉辦的夏季煙花大會。在海邊的煙花迫力非凡。在許多酒店和旅館內也能觀賞到煙花。舉辦場所:熱海灣地址:靜岡県熱海市來宮神社例大祭 7月14〜16日(每年固定)&日式花車大賽照片提供:靜岡縣觀光協會來宮神社的例大祭是為了像海邊的神明們傳遞供奉額“炒麥子”而舉辦的,因此別名“炒麥祭”,在例大祭一定會供奉炒麥子。同時,在8月15〜16日,在熱海市市內街道和國道135號線上還有擡著日式山車前行的“日式花車大賽”。這一項夏季活動,每年都有30臺以上的日式花車,30臺以上的神轎前來參賽,場面熱鬧非凡。舉辦場所:來宮神社地址:靜岡県熱海市西山町43-1官方網站:http://www.kinomiya.or.jp/熱海的伴手禮熱海作為觀光地,有著許伴手禮,其中包括以日式零食為中心的甜品和和使用了魚類幹貨的加工食品和仙貝等視頻。而在這之中,要說起日本人印象中的熱海伴手禮則是“溫泉饅頭”。特別是一些老字號的店鋪內的溫泉饅頭,更是經過精心制作,無比美味。溫泉饅頭一般都不大,大家可以嘗嘗不同家的味道再購買。下面將介紹一些人氣店鋪的饅頭。1櫻井商店的熱海溫泉饅頭這是位於熱海站前平和大道商店街中的老字號店所銷售的饅頭。茶色的饅頭內包郵長時間熬制的粒狀紅豆餡,而在白饅頭裡則有細膩香甜的豆沙餡,不同的餡外都包裹著柔嫩的面團。兩種饅頭均為1個含稅80日元。銷售地:桜井商店地址:熱海市田原本町6-4營業時間:8:00~18:00休息日:周三(節假日不定期休息)2.熱海 櫻花饅頭(あたみ さくらまんじゅう)這家的饅頭以粘糯的口感為特征,內陷是十分罕見的山藥。這是以日本最早盛開的櫻花——熱海櫻為概念制作的。饅頭的味道除了有櫻花的香味之外還有一點點的鹹味。價格為3個含稅 330日元,6個含稅650日元。熱海站出站後的古董商店“A-PLUS”等店鋪就能購買。3.いいらまんじゅう這是阿部商店的招牌商品“いいらまんじゅう”(1個含稅160日元)。店內有帶有黑糖香味的饅頭和將抹茶、紫蘇加入免費裡一同制作的饅頭。這裡的饅頭在溫泉饅頭之中已經是較大的了,同時內陷為粒狀紅豆餡。銷售地:阿部商店地址:靜岡県熱海市田原本町5-7營業時間:9:00~18:00休息日:不定期休息官方網站:http://abeshouten.com/4.あたみだいだい饅頭熱海特産の柑橘類「橙(だいだい)」の果肉、皮、果汁を白あんに練り込んだオリジナリティ溢れるおまんじゅう。爽やかな香り之白あんの風味は好相性。価格は3個入り稅込300日元、6個入稅込600日元。銷售地:みなみ製菓地址:靜岡県熱海市清水町6-27營業時間:9:00~19:00休息日:水曜5.炒麥饅頭 來之宮 健康面包(こがしまんじゅう 來の宮 健康パン)在熱海來宮神社的例大祭的“炒麥祭”上能找到這種饅頭。這種饅頭使用的是自古供奉給船名的“炒麥”的粉制作而成的。優質甜美的麥香是這種饅頭的一大特征。價格為3個不含稅300日元。銷售地:來の宮 健康パン地址: 靜岡県熱海市福道町7-9營業時間:9:00~18:00休息日:周三除此之外,這裡還有許多溫泉饅頭和伴手禮。想要了解更多關於熱海伴手禮或溫泉饅頭情報的朋友可查看《熱海的經典伴手禮!精選8種人氣的溫泉饅頭@(日文)》。熱海的購物若是想要在熱海購買伴手禮,在熱海站周邊就能購買到喲。距離熱海站1分鐘倴城的“熱海站前平和大道商店街”上有饅頭店、零食店、餐廳、幹貨店和無產店等,各個店鋪都人氣旺盛熱鬧非凡。大家可以在觀光結束後順路前來。不過這裡的店鋪大多在下午6點就會關門,請大家註意。在2016年開張的車站大廈“ラスカ熱海”內也有日式點心店、幹貨店、伴手禮店、餐廳和車內餐店等店鋪。熱海站前平和大道商店街地址:靜岡県熱海市田原本町ラスカ熱海地址:熱海市田原本町11-1營業時間:購物 9:00〜20:00,餐廳、咖啡: 11:00〜21:30熱海的旅館、飯店和住宿費用熱海內有許多酒店和旅館。大部分的住宿設施內都設有溫泉和浴場,其中也不乏一些帶有能看得到海的浴場或客房的酒店和旅館。而住宿的費用也會根據選擇的酒店有所不同,大部分的酒店都��15,000日元〜30,000日元左右。在這裡將向大家介紹一些推薦的住宿設施和大致的價格。~旅館篇~1.古屋旅館1806年創業的“古屋旅館”帶有“清左衛門之湯”,該溫泉是熱海最為古老的源泉“熱海七湯”之一的,而這家旅館則是唯一一間能享受到這處溫泉的旅館。大家在這裡泡湯時能享受到從源泉直接流入的不回灌的名泉水。1晚附帶2餐大致為25,000日元〜45,000日元前後。地址:靜岡県熱海市東海岸町5-24電話號碼:0557-81-0001交通方式:JR熱海站出站後徒步15分鐘,或是搭乘計程車約5分鐘。官方網站:http://atami-furuya.co.jp/2.星野Resort界熱海對於想要住得稍微高級的朋友推薦這家“星野Resort界熱海”。在這裡大家能感受到日本的大和氛圍,整間旅館也比較有品位。該旅館的溫泉是日本的三大古泉之一,伊豆山溫泉的“走り湯”所流出的泉水。溫泉同樣為不回灌的溫泉。在泡完露天溫泉後,還能在“青海Terrace(青海テラス)”感受宛如漂浮在大海上方一般的體驗。大家可以在這裡一邊品嘗自己喜歡的飲品,一邊享受美景。1玩附帶2餐為30,000日元〜60,000萬日元前後。地址:靜岡県熱海市伊豆山750-6電話番號:0570-073-011(日本國外打入時為+81-50-3786-1144)交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車約5分鐘官方網站:http://kai-ryokan.jp/atami/3.湯宿一番地這裡是在當日往返溫泉中也介紹過的湯宿一番地。這裡距離車站很近,溫泉同樣為不回灌的溫泉,費用也不貴。推薦只住1晚的人使用。標準房1晚附帶2餐為15,000日元〜25,000日元左右。地址: 靜岡県熱海市春日町1-2電話番號:0557-81-3651交通方式:JR熱海站出站後徒歩2分鐘官方網站:http://www.yuyado-ichibanchi.jp/spa/daytrip.html4.熱海溫泉 旅館 立花這裡距離大海步行只有30秒,推薦想要欣賞自然美景的人前來。這裡不僅離海近,同時從旅館的露天溫泉內也能眺望到伊豆的群山。旅館內溫泉的浴池不僅量多,還特別設有能讓人長時間泡湯的低溫浴池。1晚附帶2餐的費用為12,000日元〜40,000日元左右。地址:靜岡県熱海市昭和町5-13電話番號:0557-81-3564交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車約6分鐘官方網站:http://www.ryokantachibana.com/5.夢いろは這裡推薦給預算有限又想要好好泡湯的人。這裡除了能享受到源泉不回灌的溫泉外,住1晚只需5,000日元左右,(不帶早、午餐)。1晚附帶2餐為10,000日元〜15,000日元。地址:靜岡県熱海市咲見町4-6電話番號:0557-82-1151交通方式:JR熱海站出站後徒步15分鐘官方網站:http://www.oizumi-dining.co.jp/yumeiroha/index.html~飯店篇~1.熱海後楽園飯店這間酒店均為海景房,且在酒店內的天然溫泉大浴場內還能一覽大海。飯店內配有餐廳和酒吧。1晚附帶2餐為20,000萬日元〜30,000日元。地址:靜岡県熱海市和田浜南町10-1電話番號: 0557-81-0041交通方式:JR熱海站出站後搭乘接送巴士10分鐘官方網站:http://www.atamikorakuen.co.jp/2.熱海新富士屋飯店(ニューフジヤホテル)這裡是具有歷史的熱海酒店。酒店內配備可以治愈疲勞的大浴場、卡拉OK、乒乓球、麻將,夏天還能免費使用酒店內遊泳池。1晚附帶2餐為10,000萬日元〜15,000日元左右。同時酒店內還提供從東京上野站到酒店的2500日元往返巴士優惠券(※需要預約)。地址:靜岡県熱海市銀座町1-16電話番號:0557-81-0111交通方式:JR熱海站出站後徒歩10分鐘,或是搭乘免費接送巴士3分鐘官方網站:http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/811_newfujiya/tabid/165/Default.aspx3.Hotel New Akao(ホテルニューアカオ)酒店全海景房,距海只有5米,酒店內配有露天浴場。此外,在約一公裡的海岸線下有大小2個用泳池,酒店內還設有餐廳、SPA等能讓住宿旅客優先使用的設施,能夠觀賞玫瑰和薄荷的AKAO HERB& GARDEN是這裡的附屬設施。1晚附帶2餐為12,000日元〜25,000日元左右。地址:靜岡県熱海市熱海1993-250電話番號:0557-82-5151交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車10分鐘官方網站:http://i-akao.com/dayuse/spa/index.html4.熱海溫泉飯店貫一(熱海溫泉 ホテル貫一)該酒店是使用自家源泉不回灌的溫泉酒店。客房分為日式房間和西式房間,從房間內能觀賞到大海,是個十分愜意的空間。酒店內的設有普通大浴場和展望露天溫泉,從展望露天溫泉可以眺望到整個相模灣和初島。在展望露天溫泉(2,160日元/40分鐘(需當日在前臺預約)感受最棒的開放感吧。1晚帶2餐為15,000日元〜35,000日元左右。地址:靜岡県熱海市東海岸町1-2電話番號:0557-81-3595交通方式:JR熱海站出站後徒步13分鐘官方網站:http://www.atamikanichi.com/5.熱海煙鬥之霧飯店(熱海 ホテルパイプのけむり)這裡是配有天然溫泉的露天溫泉和大浴場,同時還能包場溫泉的酒店。1晚附帶2餐為6,900日元〜11,500日元,晚飯以西式和日式菜品為中心的自助餐,一部分酒也能任人暢飲,是十分實惠的酒店。地址: 靜岡県熱海市西山町16-53電話番號: 0557-86-1777交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車約10分鐘官方網站:http://www.paipunokemuri.com/atami/※住宿費用會隨季節與客房類型二改變。詳細請參考各個酒店的官方網站進行確認。熱海的氣候與服裝熱海距離東京只有1小時左右的車程,因此熱海的天氣與東京基本沒什麽差別。服裝大家可以以東京為基準。不過因為這裡臨海,風比較強,冬天也會比東京感覺更冷一點。在秋冬和春天,都請大家多準備點衣服防寒。旅遊小情報・在進入溫泉前,���以查看《【抹茶講堂】日本風呂、溫泉、錢湯 文化及泡澡禮儀須知》,幫您解除入浴方法的疑問。・若是想兌換日幣,除了銀行的兌換服務外,還可以使用7-11的ATM。詳細可查看《【抹茶貼心懶人包】日元現金沒帶夠?!換匯找準這4個地方》。・手上沒有現金的時候,可以尋找帶有“PLUS”標示的ATM機。這種ATM機可以使用海外的提現功能。詳細可查看《【日本旅遊必讀】日本plus標識提款機的設置場所》。・下面介紹住宿酒店時或許會用上的簡單日語短句。《日本旅遊,酒店實用簡單日語10選!》。・在日本,有面向海外遊客的Wi-Fi服務“Japan Connected-free Wi-Fi”,請大家提前下載好軟件。詳細可查看《什麽是Japan Connected-free Wi-Fi服務?日本旅遊免費wifi地點整理》。 #靜岡 #zuche #汽車租賃 #租车 #租車 #自驾游 #自駕遊 #hirecar ##matcha-jp https://zuche.io/2018/12/13/359/?feed_id=708&_unique_id=5d924730f2e0c
0 notes
a62 · 5 years
Text
第四講|日本について考えてみよう
日本人は素材で和風と洋風を区別したり、様式で和と洋を分けて感じることをしている。それを素材による 「コード編集」 と、様式による 「モード編集」 があるというふうに見ています。
日本は外国から 「コード」 、いわゆる文化や技術の基本要素を取り入れて、それを日本なりの 「モード」 にしていく、様式にしていくということが、古代からたいへん得意だった国。
古代から中世まではもっぱら中国とか朝鮮のコードを輸入し、その後は南蛮文化をどんどん取り入れて、明治以降はヨーロッパ文化、最近はもっぱらアメリカの文化や技術ばっかり気にするようになった。基本的には素材としての 「コード」 を輸入して、それをもとに日本なりの様式としての 「モード」 を生み出す独特の編集力を発揮してきた。これを 「外来コードを内生モードにする日本」 というふうに説明しています。こういう日本の 「編集方法」 にこそ、日本文化の重要な独創的な特質が潜んでいると思っています。
ギリシア神話は、父なる神ゼウスとたくさんの女神たちとのあいだに生まれた息子たち、アポロン、ヘルメス、ペルセウス、ディオニソスといった神神らの英雄的な物語がいくつも集まってできています。
日本に限らず、神話そのものがすこぶふ魅力的なもので、生と死をめぐる非常に多様な物語があって、矛盾に満ちていて、暴力的でもあるけれど、やさしさも哲学も愛もある。
能やお茶や生け花といった日本の代表的な伝統文化は、ほとんどが室町時代にできている。今日の京都にも平安期のものはほとんどない。ほぼ室町期のものが一番古いものです。平安時代は公家によって、鎌倉時代になると武家によって、常観を根本にしながらそれぞれの美意識や文化が展開していったわけでした。
室町時代になると「座」の文化というものがでてきます。人々が寄り集まって、情報を交換し、そこから共同で文化を生み出していく。これを「一座建立」といいます。もともと「座」は農村の寺社を背景にした「宮座」が先行していたのですが、それがさまざまな領域にも転化していきました。そうした「座」から生まれた文化でその後の日本文化に大きな影響を与えたのが「連歌」です。人々がつながりあって趣向を求めあったこと、そのために独特の「場」や「席」をもうけたこと、日本語のさまざまな特徴を磨きぬいていったこと、貴族と民衆とが同じレベルの楽しみを共有したこと。連歌師か仕つらえた「座の文化」は、日本人の花鳥風月をめぐる「好み」を育み、それが能や茶や花の「好み」にも転じて、とりわけ「茶の湯」という様式を生んでいったのです。茶道の原型は連歌師がつくったものだったんです。
今なお、これほどの美学がないのではないかと思えるほどのコンセプトが「冷えさび」というもの。これは「すさび」がいっそう突き進んで、冷たく凍てついた冬ざれの風物をこそ美しいと感じるような美意識をさします。
もともと日本人は庭がちょっと荒れて雑草が風になびいているとか、家屋が少し荒れているとかといった光景を、「すさび」という言葉でいとおしんでいました。徒然草はとくに「すさび」の感覚を愛しましたね。その感覚をもっと深めていくと、庭の草花がすっかりなくなった光景や枯木が澄んだ空気のなかで林立しているような光景も、めったにない美しさだということになっていったのです。これを言い出したのは連歌師の心敬で、彼はまた日本における「冬の美」の発見者でもありました。じつは、それまでの万葉集も古今和歌集もほとんどが春と秋の歌で、冬の歌はほとんどなかった。
心敬いわく、氷が一番美しい。
この「冷えさび」の「さび」はワビ・サビのサビですが、ちゃんと書くと「寂び」
「冷えさび」は寂しさの美のなかでも最も突き進んだ「寂び」です。この「寂び」がやがて江戸時代に芭蕉のサビになっていく。
その後、北条時宗の時代に中国から入ってきた禅宗にそれまで中国仏教になかった老荘思想をとりこんで、さらに「冷えさび」の美学と禅が結びついて中国にはなかった禅林文化というものが生まれてきます。その代表的なものが「枯山水」です。竜安寺とか大徳寺が有名。
もともと「庭」は自然をインスピレーションしたもの。古代日本では神の降りてくる場所として天皇や豪族たちがつくっていました。
夢窓疎石を筆頭とする禅僧たちは「苔寺」で有名な京都の西芳寺や竜安寺や銀閣寺、あるいは岐阜の永保寺などの庭園を作っています。
「止観」
止めて、観る。写真がそうで、止めて見ると、逆にそのなかにいろいろなものがずっと見える。人生や世界が見えてくる。禅もそうやって真理というものをつかんで、悟りを開いていった。引き算のほうがずっといいときもある。ずっと美しいこともある。
時分の花
人間のほんの一瞬の美しさのことであって、とどめようとしてもとどめることができないもの。やがて肉体的な美は失おうとも、「まことの花」というものに至る。
いまが「時分の花」ですか。まだ花は蕾ですか。でも、めざすものは「まことの花」です。
0 notes