Tumgik
#大和西大寺グルメ
myonbl · 7 months
Text
2023年12月10日(日)
Tumblr media
西本願寺で人権パネル展<「狭山事件から60年―無実の罪を晴らすために―」>が開催されるときいてやってきた。御影堂の前の大イチョウはさすがに葉を落としているが、すぐ隣の阿弥陀堂の前のイチョウは今が真っ盛り。毎年見ているはずだが、こんなに落葉期にズレがあるとは知らなかった。例年のことなのか、今年だけのことなのか、気になるなぁ・・・。
Tumblr media
5時45分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
ツレアイは奈良で太鼓の練習、近鉄東寺駅まで送る。
朝から大谷翔平がドジャースと契約したというニュースが大盛り上がり。
酢タマネギ仕込む。
段ボール箱の整理、関西古紙の回収タイミングが合わず、溜まる一方だ。
Tumblr media
西本願寺に行くために少し遠回り、昨晩の焼き餃子が物足りなかったので四条大宮の王将でランチ、餃子+焼きそば+🍺、うまい。
人権週間より御正忌報恩講法要までおよそ40日間を縁として、宗派が推進する「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)の具体的な取り組みのひとつとして開催しております。  今回は、「狭山事件から60年―無実の罪を晴らすために―」をテーマとして、下記期間にて展示しております。  警察による被差別部落への見込み捜査の結果、不当逮捕のうえ、無実の罪を言い渡された石川一雄さん(当時24歳)が84歳になられたことからも、事件の早期解決に向けて、これまでの取り組みや活動を通して、今、私たちにできることは何か、ということを考えていただく機縁となることを目的としています。  すべての人びとが自他ともに心豊かに生きることができるよう、共に学びを深めてまいりましょう。
会場は聞法会館、ホールの廊下のパネル展示、私にはことさら新しいものはないが、全国から訪れる門徒にアッピールするにはいい取り組みだ。
Tumblr media
それにしても暑い!
ツレアイから連絡、手違いで練習場が借りられずに戻ってきたと。
K姉からメッセージ、H兄から着信、いずれも昨日送った荷物が届いたとのこと。
Tumblr media
4人揃って早めの夕飯。
録画番組視聴。
「四国・宇和島〜“ギザギザ”は宇和島に何をもたらした?〜」
初回放送日: 2023年12月9日 今回の舞台は愛媛県宇和島市。宇和島城を築いたのは城づくりの名人?宇和島の海岸線はなぜ“ギザギザ”?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽絶品!宇和島鯛めし 「ブラタモリ#257」で訪れたのは宇和島。旅のお題「“ギザギザ”は宇和島に何をもたらした?」を探る▽道路の微妙な高低差で分かる!城下町づくり驚きの工夫▽朝の商店街でタモリさんがもだえる…なぜ?▽地元グルメ・じゃこ天が示す宇和島と仙台の深~い縁▽迫力満点!陽光に輝く石垣の段々畑で何を作った?▽ギザギザの海岸だからこそ!マダイとシマアジ養殖日本一▽宇和島市民が熱狂する闘牛がこの地に生まれたワケ
月亭文都 落語「不動坊」
初回放送日: 2023年12月10日 月亭文都さんの落語「不動坊」をお送りします(令和5年10月12日(木)NHK大阪ホール収録)【あらすじ】長屋に住む男に、家主が縁談を持ちかけてきた。相手は急死した講釈師・不動坊火焔が残した女房のお滝。かねてからお滝にほれていた男は大喜びで、今夜から家に来てほしいと頼む。気分よく風呂屋に行ったが、そこで長屋の連中の悪口を言ってしまった。これを聞いた長屋の徳さん、怒りがおさまらず復しゅうを企てたが…。
明日の夕飯用に、無水地鶏カレー仕込む。
片付け、入浴、体重は150g減。
内科受診まで残り2週間、まじめに減量せねば。
Tumblr media
今日はさすがによく歩いた。
3 notes · View notes
tabilist · 7 days
Text
【大阪】鶴橋「カナリヤ」
【ニノさん】#西野七瀬 思い出の巨大パフェ 『カナリヤ』2024/6/16放送 大阪府大阪市天王寺区下味原町2-9 #ニノさん #二宮和也 #菊池風磨 #生田斗真 詳しく見る↓
鶴橋駅「カナリヤ 本店(KANARIYA)」 食べログでcheck! ジャンボパフェで有名な老舗喫茶 リスト 住所 大阪府大阪市天王寺区下味原町2-9 TEL 06-6779-4582 行く前に!見どころ&口コミをチェック カナリヤ 本店(鶴橋/カフェ) – Retty [カフェ好き人気店☆]こちらは『カナリヤ 本店(鶴橋/カフェ)』のお店ページです。実名でのオススメが55件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!… 行く前にcheck!
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
nzchao · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4日土曜日、「アークラ大サーカス 2023」に「詩の会(静岡・詩織り会 + 東京・西荻草子)」として参加します。「詩織り会」からクイーカ、anna「西荻草子」から柚山颯、ムラカミロキという面子で野外アートパフォーマンスとして即興連詩を行います。
アークラ大サーカス 2023 #アークラ2023
「ごてんばアート・クラフトフェア」が生まれ変わった東部最大級の野外アートクラフトフェア「アークラ大サーカス」が今年も開催!  全国から約180店舗以上の個性豊かなショップが、富士山の麓、御殿場市に大集結する。黄金色に色付く銀杏並木でショッピングを楽しんだ後は、『カフェの小径』や『グルメ・フードの郷』で生演奏を楽しみながら舌鼓。サーカステントステージでは手に汗握るパフォーマンスが楽しめる。
【開催場所】 国立中央青少年交流の家
【開催日時】 2023年11月4日(土)10:00~16:00 2023年11月5日(日)9:00~15:00
【アート野外展示 アートパフォーマンス】 CB' DOPE (ARú & Surpass) mattari ✕ kikki 瞬時 great!!! 詩の会(静岡・詩織り会 + 東京・西荻草子)
【ステージ タイムテーブル】 ■11月4日(土) テントステージ MC: Mr mokke 10:10 fennel 11:00 わっしょいゆ~た 12:00 レトロ モダン サァカス 叶結 13:00 kagalibi 14:10 THE BLUE PORTRAIT IN THE CLOUD 15:10 スペシャルパフォーマンス
マシンステージ 10:30 生方洋佑 11:20 yuri plus 12:20 わっしょいゆ~た 13:10 Equinox Lily 14:10 テラサカ カイト 15:00 さとるんキッズ
■11月5日(日) テントステージ MC: ミュータン 9:30 小心ズ 10:30 レトロ モダン サァカス 叶結 11:30 moku 12:40 スペシャルパフォーマンス 13:50 ハモニカクリームズ
マシンステージ 9:20 わっしょいゆ~た 10:10 Pugmal Sensor 11:10 生方洋佑 12:00 tanutanu 13:00 SERi 14:10 ファイター
【フード】 Dining Azito 静岡 アメ富士 静岡 RAI4 静岡 うめぼしの松本農園 三重 skywalker bakery&cafe 静岡 種萬 廣田本舗 和歌山 テキーラダイナー 静岡 スペイン炭火焼BARBARO 静岡 yaizu blue + 寺岡けい吉商店 静岡 asian Su-Ha 静岡 肉汁うどんまえはら 静岡 雨のち林檎 静岡 cafe kitchen car mame no ne 静岡 HORAANA 静岡 ILUMINAR KITCHEN 静岡 焼菓子こがねいろ 静岡 渡辺ハム工房 静岡 COFFEE×BEER TRERRE 静岡 Lumos café 静岡 Nomu Suke Cafe 静岡 富士山麓の自家焙煎珈琲屋 赤富士 静岡 世界の丼∞遊流人∞ユルト 山梨 わたじろう 山梨 CAPU 静岡 SUNCAFE 静岡 みくりやそば振舞隊 静岡
【クラフトアート】 Applepheromone 静岡 グラスキャリコ 神奈川 でぼか硝子玉そうさく室 岐阜 あいらぼ 東京 nico glass and yarn 静岡 CRAFTSFARM 京都 鳥小屋 千葉 speakerscorner 神奈川 造り雑貨店SEIGETSU 静岡 ガラス工房veLa Branca 群馬 103craft 埼玉 Suie 東京 glint 静岡 二十三屋 神奈川
0-1camp 新潟 GINNEZU 東京 金属工房「飾」 宮城 komorebi コモレビ 静岡 hutte 京都 cb works 静岡 武器あります。 静岡 irugmod 静岡 金工舎2106 埼玉 Atelier Wald 長野 Share the travel 静岡
あはは工房 静岡 ISSEI 長野 crystalglitters 愛知 森製作所 静岡 siesta 山梨 aoya bags 神奈川 YOMORU WOOLY 神奈川 ツバメヤ 山梨 red beans 富山 アニマル専科真心堂 大阪 Atelier Roji 静岡 Gipsy 静岡 SILVER 広島 culthat 静岡 たかほりひろこ 茨城 YOPOOHRU 静岡 喜多屋商店 静岡 nunohana hana*hana 静岡 Folkie Works 愛知
merry note 群馬 KUBOZUKA YUSUKE 群馬 ハリガネ工房Tsukihi 静岡 HITO 神奈川 紙切り工房 みずぐちちはる 静岡
ropos 滋賀 creaturu 長野 KASSHIRIA 静岡 Rurikoyarn 愛知 ヤマシタ張り子店 山梨 くま店長の花屋イレポーレム 群馬 ankoro 静岡 一五八 山梨 CIHORU 山梨 山室畳店 神奈川 とんぼ屋 愛知 竹工房キコ 静岡 ボンドガール 長野 ソルティレイジュ 愛知 L CRAFT 神奈川
【ワークショップ】 ふじみ屋 fujimi-ya 埼玉 体験屋 おれんじ工房 山梨 moonchild 千葉 ametsuchi 静岡 UEYO hanasakka 静岡 Atelier.kianem 愛知 そらいろ~こどものアトリエ~ 静岡 ぴのこ家 静岡 東静岡アートラボ 静岡 I.S.M. 静岡 KISOU 〜tricot 静岡〜 静岡 森のクラフト もりくら 神奈川 あおいとゆみたのMLÉKO A KOČKY 静岡 SUGAR 沼津 ハンモック ReLife 沼津 kukkula 東京 あそびの広場 静岡 ミニチュアガーデン 静岡 Craft A 静岡 nabe * hanko 静岡
【スタートアップ】 ARANA 神奈川 横山 たくみ 静岡
【注意事項】 ・ペット同伴での入場は禁止です。 ・場内駐車場は事前予約制で、チケットが必要です。 ・近隣施設への無断駐車は禁止です。 ・御殿場駅と「アークラ大サーカス」会場を結ぶ無料シャトルバスは「御殿場駅富士山口7番線」から出発します。 ・新型コロナウイルスのまん延状況や天候により、やむを得ず中止となる場合があります。詳しくは「アークラ大サーカス」ホームページまたはSNSでご確認ください。
【アークラ大サーカス】 Mail. [email protected] Web https://www.xn--cckslyv9zped9563g.com Instagram: @artcraftcircus https://www.instagram.com/artcraftcircus/ YouTube Channel https://www.youtube.com/@user-acra Facebook Page https://www.facebook.com/artcraftcircus/
【国立中央青少年交流の家】 〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5 受付時間 日帰り・宿泊研修ご予約 10:00〜17:00 その他のお問い合わせ 8:30〜17:15 Tel. 0550-89-2020 FAX. 0550-89-2025(24時間受付) Mail. [email protected] Web https://fujinosato.niye.go.jp/ Facebook Page https://www.facebook.com/fujinosato.since1959/ Instagaram: @fujinosatogram https://www.instagram.com/fujinosatogram/
■詩織り会 Twitter: @shiorikai2023 https://twitter.com/shiorikai2023
■西荻草子 Instagram: @nishiogisoushi https://www.instagram.com/nishiogisoushi/ X(Twitter): @nishiogisoushi https://twitter.com/nishiogisoushi TwitCasting: @c:nishiogisoushi1995 https://twitcasting.tv/c:nishiogisoushi1995
1 note · View note
a2cg · 9 months
Text
instagram
憧れの地名と私
築地生まれ深川育ちという話をすると地方出身の方から「恵まれた環境で育っている」旨を伝えられますが横浜出身の人に「東京に憧れていない」と言われ少し戸惑いました。
長渕剛さんは「死にたいくらいに憧れた花の都大東京」と歌っていましたが、東京出身者からすると花の都と言えば「パリ」を思い浮かべます。
パリといえば大学時代に田無駅で「Paris吉祥寺」という店を見た時に、パリでも吉祥寺でも無いのに混乱しましたが、この店も同じような感じですかね?
というわけで本日のランチは銀座8丁目の新橋会館にある #築地のさかな屋 #築地のさかな屋銀座店 です。
何かいい店は無いかウロウロしていたら魚の店を見つけたので入ってみました。頼んだのは限定メニューの #彩華膳 です。
予め準備をしていたのか頼んで間髪を入れずにやって来ました。お前の上にメインが2種に小鉢も含めて色々とあるのが見た目にも楽しいですね。
まずは #刺身 を頂きます。皮目を軽く炙った白身魚は新鮮で美味しい。続いての #銀だら は #西京味噌の甘さと程よい焼き具合で身がほぐれる感じも含めていいですね。
#まぐろ のお刺身も赤身の鮮度の良さを感じる旨さです。新鮮なサラダや、ナスの煮浸しなど脇を固める副菜も派手さは無いもののじんわりと美味しいですね。
アジフライを追加で頼んでいる人もいたので、次回は何かにアジフライを追加して頼んでみたいと思います。
#銀座ランチ #銀座グルメ #銀座和食 #銀座定食 #銀座海鮮 #新橋ランチ #新橋グルメ #新橋和食 #新橋定食 #新橋海鮮 #とa2cg
0 notes
marunii-kitchen · 1 year
Photo
Tumblr media
【遅いけど・・・本年もよろしくお願いいたします!】 ◆氏神様で終わって氏神様で始まる ◆今月営業日と来月営業日 ◆シェフのお正月 ◆氏神様で終わって氏神様で始まる 昨年末から年明けても何やらバタバタとしててあっという間に1月も中旬(;^_^A やばい!ブログも全くアップしてないやんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 遅いけど。。。あけましておめでとうございます 年末お節料理を買って下さった皆様にはご挨拶しましたが 他のお客様にはできてなかった(;^_^A 昨年夏に無事5周年迎えられたのも皆様のおかげです! 本年もよろしくお願いいたします 年末年始は氏神様で終わって氏神様で始まる我家 今年も氏神様詣りで始まりました! 自宅兼工房のある曽弥神社 道の駅かつらぎは寺口と太田にまたがってるんで 博西神社と海積神社、神明神社にお詣りします 神様のはしごはダメと言われますが。。。 これは仕方ない💦 氏神様の土地で商売させてもらってる御礼と感謝の気持ちでお詣りします 某宗教団体に入ってた両親の元生まれた私 氏神様詣りはしたこと無かった(初詣も無かった) 商売初めて氏神様にお詣りするのを知った それでわかったこと 長年商売してる方は氏神様のお詣りをかかさずされてる 商売繁盛の神社行く人も多いけど それでも氏神様を大切にされてる方が成功してることが多いって知ってた!? ◆今月営業日と来月営業日 ■1月道の駅かつらぎ納品お休み  1月19・25日  2月1・9・14・15・24・2日 ■香芝市関谷 出張レストラン太陽と森の児童館営業日 1月17日 2月7・21日 お席のご予約可能です ◆シェフのお正月 年末にパソコン買って設置(パソコンショップでゲーマー用パソコン買ったんやけど。。。これめちゃ大変やった件・・・またブログアップします(;^_^A) ついでにWi-Fiの電波が届きにくいので家の中心の高いところに位置を変更 お正月早々こんなことさせられてるシェフ(笑) 今年は皆様に楽しんでいただけるようシェフの休日ももっとアップします(;^_^A SNS見て下さいね~ #まる兄きっちん #お正月 #年末年始 #シェフの休日 #出張料理 #出張料理奈良 #奈良グルメ #イタリアン #フレンチ #和洋創作 #出張料理和歌山 #出張料理大阪 #出張料理京都 #出張料理三重 #出張料理兵庫  https://www.instagram.com/p/CneKWVvJDJk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yokoham · 2 years
Text
雑記20221009
久しぶりに近所のレストランに行ったら『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介されたという話を聞いて、マジかよと思ってチェックしたら本当に日村さん来てた。
もしかしたらTVerで見られるかも、と検索したら、今日で公開終了っていう奇跡のタイミングで見られた。なぎさ公園にあのマシン置いてました。
京阪石山坂本線・京阪京津線のびわ湖浜大津駅のど真ん前、アクセスが良い場所にある旧大津公会堂レストランっていう中に入っているレストランです。
京津線は京都市営地下鉄東西線と直通しているので、京都からのアクセスも良いです。JRだと最寄りは湖西線の大津京駅だけど、結局石山坂本線に乗ることになるので、京津線で逢坂の山を越えるのが時間は掛かるけどお勧めです。
びわ湖浜大津駅の周辺は電車が路面を走ることでも有名です。隣が三井寺駅で、秋は紅葉がきれいな場所なので、これからの季節は観光にも良いと思います。石山坂本線は石山寺や日吉大社、比叡山なんかに行くのも使えます。いいぜ。
昨日、配信で話していたふるさと納税のやつ。
崎陽軒の真空パックシウマイ150個(15個入×10箱)〈崎陽軒〉 (ふるさとチョイス)
【ふるさと納税】<新米> 《定期便6ヶ月》 【白米】 秋田県産 あきたこまち 5kg (5kg×1袋)×6回 計30kg 令和4年産(楽天市場)
崎陽軒のシウマイは当然うまいし、常温で長期保存できるのでめちゃめちゃ使い勝手がいいです。冷蔵も冷凍も邪魔だし。あきたこまちは隔月配送がデフォルトで指定できるので楽。一人暮らしだと1カ月に5キロもお米食べないからね。
0 notes
ramen-kobayashi777 · 2 years
Photo
Tumblr media
東京都内の絶対に食べて欲しい塩ラーメンが美味しいお店をまとめました🍜✨ 行った事ある人はぜひ感想をコメントに書いてください✨ 行った事無いお店があったらぜひ行ってみてください! 保存しておくと見返すのが便利です✨  #宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 🚃:雑色駅 🏠: 東京都大田区西六郷2-1-3 #SOBAHOUSE金色不如帰 🚃:新宿御苑前駅 🏠:東京都新宿区新宿2-4-1 第22宮庭マンション1F 105 #ramenbreakbeats 🚃:祐天寺駅 🏠: 東京都目黒区目黒4-21-19 アイビーハイツ 1F #神保町黒須 🚃:神保町駅 🏠:東京都千代田区神田神保町3-1-19 #らーめん改 🚃:蔵前駅 🏠:東京都台東区蔵前4-20-10 #ramenfeel 🚃:日向和田駅 🏠: 東京都青梅市梅郷4-695-1 #竹末東京premium 🚃:押上駅 🏠:東京都墨田区業平5-14-7 フラーリシ押上 #八咫烏 🚃:九段下駅 🏠: 東京都千代田区九段北1-9-2 エクセントビル九段 1F この投稿が分かりやすいと思ったら 保存して忘れないように🍜✨ @k.ramen.csp ラーメンソムリエのこばやしが今まで食べたラーメンを紹介してますのでぜひ😊✨ →→→→→→→→→→→→→→ #東京ラーメン #東京グルメ #ラーメン #らーめん #塩ラーメン #しおラーメン #塩らーめん #ラーメンまとめ (宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀) https://www.instagram.com/p/CjKOJhMvAt-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yuutanman · 2 years
Photo
Tumblr media
【焼き鳥の最高峰のお店】 気の良いマスターのいるお店です。高円寺の駅を出て直進します。カウンターと2人がけテーブル席がふたつと奥に部屋があります。自分、または常連にお願いして、ビールとグラスを冷蔵庫から取り出していただくのがこのお店のルール。最初は面食らうかもしれませんが、段々慣れていくので面白いものです。 マスターと常連さんと楽しくお喋りしながら、美味しい、焼き鳥を食べながらお酒を楽しめます。メニューも値札もないので、最初は緊張されるかもしれません。マスターのオススメが出てくるだけなんです。名物は殻ごと食べられるうずらの卵がおススメです。この製法が謎ですね。熱々のうずらの卵がおいしいです。焼き鳥は、ジューシー系からアッサリ系までいろんな種類ががあります。 また、メディア露出が大変多く、店内には芸能人とマスターの写った写真がたくさん!お腹いっぱいのころにご馳走様ーって言うと焼くのはやめてくれますので、気軽に声をかけましょう。オーダーがストップします。お代は食べた量とお酒の量で3000円から5000円だと思います。 焼き鳥を食べに行くというよりマスターや常連さんと楽しくおしゃべりをしにいけるお店ですね。 最近はコロナの影響もあり、食材の用意もあるので、予約をしてから行くのがおススメとのことです。 ●店名 大和鳥 ●住所 東京都中野区大和町2-44-8 ●交通手段 西武新宿線【野方駅】徒歩13分 JR中央線【高円寺駅】徒歩13分 野方駅から767m ●営業時間 19:00頃~翌2:00頃 日曜営業 ●定休日 不定(ほぼ無休) #love #photooftheday #happy #followme #follow #food #likeforlike #foodporn #東京美食 #高円寺 #高円寺焼鳥 #焼鳥 #大和鳥 #高円寺お酒 #広尾ランチ #野方グルメ #野方ごはん #野方ディナー #高円寺グルメ #高円寺ごはん #高円寺ディナー #yakitori #焼き鳥 #焼き鳥屋 #焼き鳥パーティー #焼き鳥好きな人と繋がりたい #焼き鳥屋さん #焼き鳥大好き #焼き鳥食べたい #焼き鳥とビール (大和鳥) https://www.instagram.com/p/CfxWYkWPPtl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
sushi-saiboku · 2 years
Photo
Tumblr media
生本マグロ 個人的な夏休み明けの中央卸売市場、出遅れたので新御堂筋が少し混んでいました。やはり6:30には着いておかないと余計しんどいな。酒井さんにサービスしてもらったので寝かせてから鉄火丼でも作ろうかな。うちはトロをあまり使わないので赤身が多く取れるブロックが理想、脂っこい部位は脳天で十分。赤身のヅケも色々やってきて今は5〜10分の即ヅケで提供しています。マグロは常温、シャリ温度は高め、薬味は和辛子というのがうちのスタンダード。今週末から使っていきます! #鮨西木 #お寿司勉強家 #豊中寿司 #曽根寿司 #曽根駅 #寿司好き #sushigram #寿司と日本酒 #寿司好きな人と繋がりたい #豊中グルメ #北摂グルメ #熟成寿司 #omakase #鮨とワイン #まぐろ寺本 #本マグロ #青森県大畑の鮪 (鮨 西木) https://www.instagram.com/p/CgcDXV4PqOY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
guangongtravel · 5 years
Text
【拉麵控注意】重食一蘭? 大阪必食5間人氣拉麵店
Tumblr media
大阪係港人旅遊熱門勝地,唔少人都會特登到訪品嘗各種日本料理,拉麵亦係其中一種香港人必食的食物之一。但山長水遠去到大阪,又不甘於只食一蘭、神座、一風堂等大路有名拉麵店,其實去到大阪覓食...以下五間都係當地必食拉麵店!
1. 網民大推餛飩配料 - 多カドヤ食堂 本店
カドヤ食堂 本店位於大阪新町,店内並無任何售票機,食客必須口頭點餐,對旅客而言稍為不便。而店内湯麵配菜一律為人手製作,一種網民大推餛飩為拉麵配料,皮薄餡料多。湯底選用豬肉,雞肉及海鮮熬製,建議食客要選擇最簡單的醬油拉麵。
Tumblr media
VOLVO850R @ Tabelog
カドヤ食堂 本店
地址:大阪府大阪市西區新町 4-16-13
2. 大熱魚湯拉麵- 烈志笑魚油 麺香房 三く
喜歡魚湯食客一定不能錯過!拉麵湯底選用大量鮮魚熬制,魚介湯頭表面更有一層薄薄的魚油,面頭再有師傅上菜前才撒上的魚粉,整個魚味甚濃。麵條選用札幌西山拉麵,唔止掛湯而且非常彈牙,與濃濃魚介湯非常合襯!
Tumblr media
Banbi217 @ Tabelog
烈志笑魚油 麺香房 三く
地址:大阪府大阪市福島區福島 2-6-5
3. 超長人龍店 - 燃えよ 麺助
由福島站南口行兩分鐘就到,通常營業時間前店外已經排一條長長的人龍。雖然開業只有短短三年,但在大阪已經無人不知。當中最受食客歡迎係紀州鴨肉蕎麥麵(紀州鴨そば),網民一律大讚燒過的伊比利亞豬叉燒入口即化,加上出其不意好吃的鴨肉以及海鮮湯底,獲得日本人大讚!
Tumblr media
毎日外食グルメ豚さん @ Tabelog
燃えよ 麺助
地址:大阪府大阪市福島区福島5-12-21
4. 另類口味 柚子雞湯底- ふく流らーめん轍 総本家
喜歡另類口味的食客就可以嘗試ふく流らーめん轍 総本家。店内主打柚子雞白湯拉麵,雞湯經過多小時熬至奶白色,味道濃郁,之後加上師傅即場打發,口感柔軟綿密的ESPUMA柚子泡沫,中和油膩感,兩者味道異常配合。叉燒食落有燒牛肉感覺,而拉麵口感順滑,令人一試難忘!
Tumblr media
タマモクロス @ Tabelog
ふく流らーめん轍 総本家
地址:大阪府大阪市天王寺区寺田町 2-5-6
5. 湯底落足心機- 手打ち麺 やす田
手打ち麺 やす田主打以鹽味及醬油拉麵,雖然一碗拉麵只有蔥花、筍乾、柴魚片、叉燒與麵條,但店家在湯底落足心機。湯底以日本產走地雞、昆布、小魚乾、鰹魚及蔬菜熬製 7 小時,清澈不油膩,深受當地人歡迎。食過拉麵後鰹魚味齒頰留香,叉燒軟嫩而不膩,值得一試。
Tumblr media
頑張れストマック @ Tabelog
手打ち麺 やす田
地址:大阪府大阪市東淀川区東中島 1-21-2 新大阪ハイツ106号
3 notes · View notes
mutsumihirose · 2 years
Text
4/24(日) 三鷹おんがくのじかん (東京)
2022/4/24(日)三鷹おんがくのじかん
料金は自由となります。
https://ongakunojikan.com/2022/04/24.html
open/start 12:30/13:00
humming pipoo/ヨガポテト/手塚桃子/鈴木健太
Tumblr media
ライブ後記
二日間の初東京ライブが終わりました。1日目の試聴室の公演詳細ページにライブ前期を載せたので、後記は2日目のこちらに載せることにします。
それと、食べたご飯がどんなふうに美味しかったかは、また別の機会にしっかり書きたいなと思ってます!だからあえて美味しかったとしか表現していないグルメたちが沢山登場しますが悪しからず。
...............
 初めての遠征ライブ、せっかくなので1日前乗りして思いっきり東京を満喫した。行きたいところはたくさんあったし、ほとんど知らない街は歩いているだけでも興味が尽きなかった。例えば、東京の電車は運賃を1円単位で刻んでくる、とか。前来た時もへえと思った覚えがあるけど、そもそも久しぶりに来た東京だったので、改札を通って初めて思い出した。
 気付いたことの中でも特に大きな発見だったのは、「東京は大阪よりも緑が多い」ということ。東京は日本の首都で大都会なのに、街中にやたら緑がある。歩いても歩いてもどこかしらに緑が揺れている。一緒に泊まってくれた大阪出身東京在住の友達も激しく同意してくれたので、たぶん本当にそうなのだと思う。限られたスペースにも緑を植える心の余裕こそが東京マインドなんだなと思った。
 22日の朝にバスタ新宿に到着してから、新宿~代々木~渋谷区~北沢とそこそこの距離を一人で歩いて移動し、前乗り日の総歩行距離は約19キロ。我ながら元気だなあと思う。そう、私はかなり元気なんです。
 めいいっぱい歩いた分おいしいものもたらふく食べた。大学最初の夏に初めて東京に旅行した時に訪れて、お料理の美味しさとお店の洗練具合に衝撃を受けた場所、PATHのクロワッサン(5年振り)、フィナンシェ、そしてコーヒー。YeYeちゃんに東京のおすすめスポットをきいたら教えてくれた(というかそういえば一度ショートブレッドを分けてもらったことがあり、美味しいお菓子屋さんであることは知っていた)、sunday bake shopのチョコレートブラウニーとクッキー、衝撃の安さに惹かれて入った喫茶せざんぬの焼うどんとメンチボール定食(750円!)、前からずっと気になっていたMY PICNICのドーナツ、など。
 沢山歩いたとはいえ、目くるめく小麦三昧にさすがにお腹が苦しくなってしまう。午後9時を過ぎても、どう考えても美味しいご飯を美味しく食べれるコンディションではなかったので、晩御飯は仕事終わりに合流した友達と宿泊先のホステルで適当に済ませた。さけるチーズとあたりめ、そして昼間買ったクッキー。この、sunday bake shopのクランベリーカルダモンクッキーが抜群においしかった。なので少ない晩餐ながらも満足度上々。 
 銭湯でゆっくり湯船につかり、早めに就寝。
 23日朝、神保町試聴室でのライブ当日。ライブまで時間があったので浅草寺に行ったり周辺を散策した。
 浅草寺でお神籤を弾いたら大吉が出て嬉しかった。この上なく良いことしか書かれていなかったので晴れ晴れとした気分。お寺の前の観光街で売られていたおもちゃの犬がずっとけなげに鳴いているのを見て切ない気持ちになった。電池付き1890円とそこそこ安かったので連れて帰りたい気持ちが一瞬ぶわっと湧きあがったけど、冷静に考えてスーツケースにスペースがないしたぶん一時の気の迷いなのでやめた。
 写楽というたい焼き屋さんで手焼きのたい焼きを食べた。行ってみたかったお店に実際に行ってみて、おいしい!と思えるのはすごく嬉しいことだなと思う。お店の前で友達とたい焼きをかじっていると、法被姿のきれいなお姉さんが現れた。地元の人かなーと思っていたら、お店の人が「きょうこちゃんだよ」と教えてくれた。でもキョウコちゃんと言われても誰かわからないので首をかしげていたら「きょうこちゃんだよ。あの、はまぐちきょうこ」ともう一度お店の人が言った。
はまぐち、きょうこ?浜口、京子?浜口京子?あの?
 まさかの遭遇に友達とあたふたしていると、「写真撮ってもらいいなよ。いい子だから撮ってくれるよ」とお店のおじさんが笑った。実際、恐る恐るお願いしてみると二つ返事で浜口さんは写真を撮ってくださった。いい人だなあと思った。去っていく後姿を見ながら、友達と「めっちゃきれいやったな」と言い合った。
 それから、なんとなくタイ料理の気分だったので、近くのタイ料理屋を探し当て、歩いて行った。しかし着いてみるとまさかの定休日。仕方がないので行きしなにあった洋食屋さんでポークソテーの定食を食べた。美味しかった。タイ料理を食べたかった気持ちなんてすぐに忘れてしまったほどだった。隣のテーブルに座っていた男子大学生二人組がばりばりの��西弁で話していた。話を聞いている限り慶應生らしかった。東京っぽいなと思いつつ、どこの出身か気になった。大阪か、奈良か、京都か、兵庫か、和歌山か。なんとなく大阪か京都っぽいなと思ったけど、違うかもしれない。
 他に行きたいところもなかったし、ライブ前に活動しすぎると疲れそうだったので、そのあとは大人しく宿に戻った。残っていたクッキーをちょっと食べたりした。衣装を着て行こうか持って行こうかちょっと迷った結果、荷物が増えるのは面倒だという結論に至り、部屋から着て行った。
 地下鉄浅草駅から乗って九段下駅で降り、歩く。途中のセブンイレブンで揚げ鳥を買ったら、なぜかななチキもくれた。もうちょっとで時間になっちゃうので、サービスです、と言われた。コンビニでサービスとかあるんや、ありなんや、と思った。大阪では聞いたことがないけど、東京はあるんだろうか。いや、大吉効果かもしれない。
 ライブ終わり、見に来てくれていた例の友達とロイヤルホストに入った。遠征先でチェーン店というのはちょっと無粋な気もしたけど、時間も時間でまだ営業しているお店を探す方が億劫だったし、大前提としてロイホはどこでも美味しいので、入った。年末に神戸のロイホに行った時に初めて食べたカシミールカレーがかなり美味しかったことを思い出し、また食べようかなとも思ったけど、結局「国産豚と彩り野菜の黒酢ソース&雑穀ご飯」と「オニオングラタンスープ」にした。前者はお初にお目にかかるご飯で、後者はいつも食べる一品。パフェにも心惹かれたけど、翌日のライブ終わりにもし時間が許せば、絶対に資生堂パーラーに行こうと心に決めていたので我慢した。相変わらずロイホの料理は美味しくて、無難に大満足だった。チェーン店にはチェーン店特有の安心感がある。
 宿に戻ってすぐ、疲れた体を奮い立たせて銭湯に向かった。前日とは別の、ちょっと大きめの銭湯。結構混んでいて、みんな夜遅くまで頑張ってはるんやなあと思った。湯上りにガリガリ君温州みかん味を食べた。食べるたびに思うけど、ガリガリ君は求めているよりも甘く、量が多い。
 24日、おんがくのじかんでのライブ当日。なぜかグロテスクで猟奇的なSF風の夢で目覚める。最悪の起床。まだしばらく時間があったので二段ベッドの上でごろごろしていると、突然大学の履修登録をミスしたことに気が付いてしまった。前期の単位がゼロになる可能性が浮上。絶望感に駆られる。留年するかもしれないという憂鬱な気分で出発。朝ごはんは残っていたクッキーの最後の1枚。ご飯どころの心地ではなかった。
 新宿へ向かう電車の中で、実は履修ミスなんてしていなかったことに気付く。つまり、勘違い。心からの安堵と共に謎のパワーが湧いてくる。いい風吹いてるんちゃう、これ。やっぱり大吉は伊達じゃないわ。俄然やる気が漲ってくる。朝騒いでごめん、いけてたわ、と友達に連絡を入れる。しばらくしてから、ほんまやで!よかったな!と返信が来た。
 三鷹市は地図で見る限り、宿泊していた浅草からはかなり距離がある。遠いな、と思っていたけど実際に電車の時間を確認してみると意外にすぐ着きそうで拍子抜けした。東京は電車が速いし、イメージより小さくて近い。交通が発達しているだけかもしれないけど。
 三鷹駅に到着。いつもドラムをたたいてくださっているsenoo rickyさんにおすすめされていた三鷹ラーメンに行ってみようかと思うも、満腹では歌えない質なので泣く泣く断念。駅に入っていたパン屋さんでカヌレとパリ・クロワッサンなるものを買う。
 おんがくのじかんに到着してすぐ、そのはす向かい10メートル先くらいにフレッシュネスバーガーを見つけた。さっき買ったパンのことをすっかり忘れて、フレッシュネスに吸い込まれてしまう。クラシックアボガドバーガーとポテトSを注文。すぐに運ばれてくる。やっぱりフレッシュネスは美味しい。普段はアボガドバーガ―なんて頼まないけど、なぜかこの日は即決だった。東京に来てチャレンジ精神が旺盛になっていたのかもしれない。アボガドが思ったよりたっぷり入っていておいしかった。モスとかフレッシュネスはやっぱりおいしい。でもマクドも好き。あれはもう好きとか嫌いとかではない。
 お腹がいっぱいになって満足したので、気合をいれておんがくのじかんに向かった。
 ライブ終わり、アドレナリンと達成感でふわふわしながら電車に乗る。新宿に到着、友達と合流して資生堂パーラーへ急ぐ。さすが銀座、と言いたくなるような高級感あふれる雰囲気の建物。5年前に初めて来たとき、かなり緊張したのを思い出した。案内されるがままにエスカレーターで3階へ上がり、360度どこから見ても上品で格好いい紳士に導かれ、真ん中のテーブルにつく。メニューの冊子の重厚さにそれだけでどきどきしてしまった。色々と迷った結果プリン・アラモード・パフェにする。
 しばらくして運ばれてきたパフェは気品と愛らしさを兼ね備え、何とも堂々とした佇まい。バニラとキャラメルの層が発するオーラは完全に金色で、その中で色とりどりのフルーツがごく自然に輝いている。こんなのなんてことない、ごく普通の日常ですわ、とでも言いたげな苺やメロンやオレンジの定位置感。根っからの江戸っ子ってこんな感じかもな。どうだろう。イメージが先行しすぎているかもしれない。強いていうなら私はなにわっ子(by rickyさん)で、そんな私からすると江戸っ子と呼ばれる人たちは、さっぱりと気前がよくて度胸もある、いかした都会人、という印象。
 大事に、丁寧に、きらきらのパフェをいただき、その後は銭湯へ。帰りのバスまで時間があったので月島まで行くことにした。この最後の銭湯は今回浸かった3つの湯船の中で一番お湯が熱かった。地元のおばあちゃんたちに話しかけてもらい、しばしおしゃべり。きっちり髪を乾かしてから外へ出た。
 バスタ新宿に向かうにはまだ絶妙に早く、暇つぶしに近くのマクドナルドに入った。すっきり白ブドウとポテトsを購入後、壁に貼ってあったポスターに誘惑され、ベーコンポテトパイも買った。友達と二人、やっぱりマクドのパイはアップルパイが一番おいしいという結論にたどり着く。どうでもいい話と3日間の感謝を伝えて解散。
 一人新宿へ向かう。
 日曜の夜のバスターミナルには人が溢れていて、改めて東京って首都なんだなあと思った。バスの行き先を見ながら、仙台までバスで行ける距離なんだとしみじみ関東と関西が全然違う場所であることも再確認。しばらくするとバスが来たので、首枕と耳栓、アイマスクを手荷物に移して搭乗した。席は6列目のAで窓側。行きのバスで掴んだ、夜行バスでよく眠るコツみたいなものをゆっくりと頭の中でシュミレーションし直していたら、東京に来てから初めて、大阪が恋しくなってきた。バスが出発してしばらくは起きていたけど、気が付いたら眠っていた。草津と京都で一瞬目が覚めた他は殆ど熟睡。しっかり目が覚めた頃にはもう梅田だった。新幹線は確かに速いけど、バスだって別に速くないわけではないかもな、と今回の遠征を経て考えた。
0 notes
usamierina · 2 years
Text
Tsukiji Sushi Omakase
Tumblr media
I made a reservation at and went to a sushi restaurant in Tsukiji that is reputed to be super-cosy. I had a plan to go to there, Tsukiji Sushi Omakase in Tsukiji.
築地の超コスパが高いと評判のお寿司屋さんに予約を入れて行ってきました。築地にある「築地すしOmakase」は、たしかTwitterのグルメ系の方が紹介されて知った、とかだったかな?1月頭から予約を入れていたので、超ワクワクの訪問です。
軽い雨の中、築地駅からテクテク。 築地本願寺は派手ですなあ。
Tumblr media
こちらが本日のお店「築地すしOmakase」さん。想像していたよりこじんまりした一軒家タイプ。想像していたより、ちょっと観光で行くお店感がある建物だったw
Tumblr media
いただきます!
本日注文したのは、8800円の「愛」コース。握り12種+つまみ10種のコースです。
まずはあったかいものからスタート。こちらは「しじみとムール貝のロワイヤル」。
Tumblr media
ロワイヤルっていうのは、いわゆる洋風の茶碗蒸し。かなりしっかりしたムール貝とバターの濃厚な旨味で、たしかにザ・洋風!っていう感じでした。
最初のお寿司は手巻きの「とろがっこ 山わさびがけ」。 マグロユッケといぶりがっこの手巻き鮨です。
Tumblr media
個人的にはめちゃめちゃお腹空いてるタイミングなので、濃厚なものが出てくるのはとっても嬉しいです。
Tumblr media
美味し〜!
お店の紹介では、「お酒を入れる前に少しご飯を入れましょう」とのこと。その方針、最高。最初にビールを頼んだのですが、たしかに空きっ腹だと酔いやすくなっちゃうもんね。
つまみとお寿司が交互に出てくるスタイルなので、お次はお刺身。
Tumblr media
チャイロマルハタ、というハタ科の白身で、なんと19日熟成だそうです。 ねっとりした歯応えと、白身だけどしっかりとした旨味。
あとからサイトで拝見したのですが、こちらのお店の熟成は「津本式究極の血抜き熟成魚」というスタイルだそうです。津本式...究極の血抜き...!すごそうな手法です。
お次も熟成もの、「12日熟成のメジナ」です。
Tumblr media
さっきのチャイロマルハタと一緒で、白身だけどかなりねっとりしっかりしたネタ。熟成されているので、少し水分が抜けて旨味が凝縮している感あります。
交互って言いつつ、お寿司が連続することも。 お次は、熟成サメガレイ。上に乗っているのはエンガワの炙り。
Tumblr media
ああ〜!このエンガワの炙りはめちゃめちゃ脂がしっかりしていて美味しかった〜!
ここで、牡蠣とほうれん草の摺流し。
Tumblr media
これ、色はかなりほうれん草で、最初は青っぽいクリームスープ的な感じかな?と思ったのですが、口に入れた瞬間に、もうトロットロにされた牡蠣の旨味がブワッと広がってめちゃめちゃ最高... 一滴たりとも残したくない、スプーンで側面の液体をこそげ回したいくらい美味しかったです。
最初の乾杯にはビールを頂いたのですが、順に日本酒に切り替えていきます。 これは...なんだったかな...
Tumblr media
日高見あたりだったかな...オンメニューの日本酒でした。 オンメニューのもの以外にも、季節のかなりいろんな銘柄があるので、あとで拝見させていただくことに。
お次は、煮鮑と肝ソース。
Tumblr media
美しい、厚切り波切りの鮑と、この うまみしかない 緑の肝ソース...
Tumblr media
美しすぎる。映えすぎる。
鮑を食べ終わったあとは、
Tumblr media
ちいさいシャリを入れてもらって、肝ソースをできるだけたくさん絡めてリゾット風に。ああ〜!さいこう〜!この肝の旨味、さらに残ったほんの僅かすら、べろんべろん舐めたい衝動に駆られるくらいにおいしい〜!
お次は小肌。
Tumblr media
結構ネタ大きめ。オイチー 小肌とシャリの間には、大葉とガリが挟んであって、味わいにアクセントがあっておいしいです。(ちょっとだけ小肌の内側がパサついていた気がするけど)
お次は太刀魚なんですが、低温調理ですこし熱が入っているもの。
Tumblr media
右端がピンと上がっているところがかわいいw 上に載っているソースは赤酢です。
低温調理なので、シャキシャキの魚感ではなく、柔らかくて脂がすこし染み出した旨味が楽しめます。コレモオイチー
ここでおつまみ。
Tumblr media
上は穴子の西京焼、左は赤かぶ、右はまじゃこ味噌。 実はこの右下のまじゃこ味噌が曲者で、味噌の中にふんわりと魚の甘味があって、ーー日本酒に...合う...!!!
Tumblr media
どれもおいしいのですが、じゃこ味噌の減り方が一番はやいw もちろん穴子の西京焼きもおいしいし、どしどし日本酒が進みます。あっという間になくなったので、おかわりさせていただきます。
Tumblr media
これは、なんだったかな、まんさくの花だったかな。おいしいやーつ。
ここで、お次はマグロです。
Tumblr media
マグロはどこのお店で撮ってもビジュ最高。キラキラしてる!!
Tumblr media
美しい。
もちろん綺麗にサシも入っていて、切り目からホロホロトロトロと溶けていくまぐろ。最高です。やっぱり強いですね。
おつまみも少しずついろいろ出してくださるので、日本酒が進む! こちらは、大根の千枚漬け、甘エビと鯛の酒盗巻き。
Tumblr media
甘エビのとろっとしたうまみ、千枚漬けのさっぱり感。中身を箸でほじくって食べたい欲に駆られるレベルw
さらに登場したのは、QRコード付きの最中。
Tumblr media
こちらはお店の名物の最中で、中にあん肝とスイカの奈良漬、金柑ときゅうりの白和えが入っています。
Tumblr media
後ろからと、前から。綺麗だね〜!
Tumblr media
美しい...!
Tumblr media
中のあん肝をほじくりながら、日本酒を飲みます。おいしい...! その前に出てきた千枚漬け巻きとも合わせて、本当に日本酒が進みます。
Tumblr media
お次は、塩麹で締めた鯖の”瞬間燻製”!ガラスの蓋の中の鯖が、スモークで満たされています。「5分待ってから開けてくださいね」ということで、日本酒とつまみをちびちびいただきながら待ちます。
Tumblr media
/ぱかー\ ぱかーからのズームw
Tumblr media
こちらは私の鯖。
Tumblr media
しっとりした鯖に、綺麗なスモークの香りがついてておいしい♡ 5分待ってくださいね、ということだったので、開けた瞬間のスモークはあんまり強く残っていなかったのですが、ここでいただいた瞬間スモークより香りが強くなくて食べやすかったです。(あっちはあっちで美味しかったけどw)
Tumblr media
ここで、お酒がなくなったので次のを。メニューに載っている以外にもいろいろありますよ、ということ���、出していただいて決めたのが、三重県の「作」SAKE NOUVEAU BY 2021。(私たちが座ったが、入り口横のカウンター端だったのですが、その後ろに日本酒がめっちゃいろいろ入っている冷蔵庫があって、その中から出していただきました)
Tumblr media
最中に書いてあるQRコードから、お店のInstagramをフォローすると、1品サービスで出していただけるということで、さっそくフォローして出していただいた自家製のカラスミ。これでさらに、ーー...日本酒が...進む...止まらないね...!!!
まだまだお鮨が出てきます。こちらはホタルイカとウニの手巻き。
Tumblr media
両方とも私の大好物♡ウニたっぷり、春の美味のホタルイカ♡
Tumblr media
どの角度から撮っても美味しそうだな〜!(そして実際においしい)
そして、浅漬けのカブと一緒に出していただいたのは、白だしがかかった真鱈の白子のお茶漬け。
Tumblr media
白子も大好物、とろとろがすぎる。美味し。あったかいお出汁がかかっているので、きっちり全部飲み干させていただきます。
さあさあ終盤、こいつが出てきたらもうコースも終わり。煮穴子です!
Tumblr media
綺麗な煮穴子!
Tumblr media
どの角度から撮っても可愛い!
Tumblr media
上にかかっている煮ツメ(タレ)がしっかり甘くて、上にかかったゆず皮の香りと合わさって本当に口の中に爽やかな香りが広がります。あったかい煮穴子は本当にほろほろで、皮目の脂もおいしいし、最高...!まじ口福!
焼かずに蒸し上げたスフレたまご、が出てきました。
Tumblr media
サビ干瓢が出てきて、お鮨は終了です。
Tumblr media
最後に和芥子と合わせた赤だしと、きな粉のプリン。
Tumblr media
こちらのお店のコースは、8800円の愛コースと、12300円の優コースがあるのですが、どちらも同じ品数で、出てくる部位が違うだけということだったので、8800円のコースでも十二分に楽しめました。
「月1回の自己肯定感を上げる贅沢鮨」というよりは、「工夫と職人の技で、発見が楽しめるお鮨」というお店でした。こういうのもいいよね。
1 note · View note
Photo
Tumblr media
おはようございます 2月23日(水、祝) #西多賀眼科医院 水曜日は手術日になりますので一般診療は休診となります また日曜日と祝日は休診となります ⁡ #天皇誕生日 (Emperor's Birthday) 1960(昭和35)年のこの日、皇太子浩宮徳仁親王(今上天皇)が誕生した。 ⁡ 1943年 誕生日 #北大路欣也 (俳優) ⁡ 【おすすめ仙台グルメ】 仙台の家系ラーメンで、一番好きなラーメン屋さんです。 仙台駅裏の新寺にあります。 一杯一杯丁寧に作るので、混んでいるときはかなり待ちます。 完成された醤油とんこつはもはや芸術です。 ⁡ 横横家 仙台店 022-792-7060 宮城県仙台市若林区新寺1-4-31 百反仙台ビル 1F https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040103/4015746/ #仙台グルメ #宮城グルメ #仙台ラーメン #ラーメン ⁡ 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ ⁡ #眼科 #仙台 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #メガネ #眼鏡 #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #秋保 #秋保温泉 #名取 #長町モール #日帰り手術 #誕生日 #今日は何の日 (横横屋) https://www.instagram.com/p/CaTIGiRPHkU/?utm_medium=tumblr
0 notes
ramen-kobayashi777 · 2 years
Photo
Tumblr media
東京都内の絶対に食べて欲しい醤油ラーメンが美味しいお店をまとめました🍜✨ 行った事ある人はぜひ感想をコメントに書いてください✨ 行った事無いお店があったらぜひ行ってみてください! 保存しておくと見返すのが便利です✨ #ramenbreakbeats 🚃:天現寺駅 🏠: 東京都目黒区目黒4-21-19 アイビーハイツ 1F #ramenfeel 🚃:日向和田駅 🏠: 東京都青梅市梅郷4-695-1 #人類みな麺類東京本店 🚃:恵比寿駅、代官山駅 🏠: 東京都渋谷区恵比寿西2-10-3 プラネックスアンペール 1F #麺処ほん田秋葉原本店 🚃:秋葉原駅 🏠: 東京都千代田区神田花岡町1-19 #手打麺祭かめ囲 🚃:柴崎駅 🏠: 東京都調布市菊野台1-55-1 #手打式超多加水麺ののくら 🚃:亀有駅 🏠: 東京都葛飾区亀有3-11-11 マーベラス大協ビル 1F #トイボックス 🚃:三ノ輪駅 🏠: 東京都荒川区 東日暮里1-1-3 1階 #饗くろ㐂 🚃:秋葉原駅、浅草橋駅 🏠: 東京都千代田区神田和泉町2-15 四連ビル3号館 1F この投稿が分かりやすいと思ったら 保存して忘れないように🍜✨ @k.ramen.csp ラーメンソムリエのこばやしが今まで食べたラーメンを紹介してますのでぜひ😊✨ →→→→→→→→→→→→→→ #東京ラーメン #東京グルメ #ラーメン #らーめん #醤油ラーメン #しょうゆラーメン #醤油らーめん #ラーメンまとめ (Ramen Break Beats) https://www.instagram.com/p/Ci_rydJPaao/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yuutanman · 2 years
Photo
Tumblr media
【焼き鳥の最高峰のお店】 気の良いマスターのいるお店です。高円寺の駅を出て直進します。 カウンターと2人がけテーブル席がふたつと奥に部屋があります。 自分、または常連にお願いして、ビールとグラスを冷蔵庫から取り出 していただくのがこのお店のルール。最初は面食らうかもしれませんが、 段々慣れていくので面白いものです。 マスターと常連さんと楽しくお喋りしながら、美味しい、���き鳥を食べながら お酒を楽しめます。メニューも値札もないので、最初は緊張されるかもしれません。 マスターのオススメが出てくるだけなんです。名物は殻ごと食べられるうずらの卵が おススメです。この製法が謎ですね。熱々のうずらの卵がおいしいです。 焼き鳥は、ジューシー系からアッサリ系までいろんな種類ががあります。 また、メディア露出が大変多く、店内には芸能人とマスターの写った写真がたくさん! お腹いっぱいのころにご馳走様ーって言うと焼くのはやめてくれますので、気軽に声をかけましょう。オーダーがストップします。お代は食べた量とお酒の量で3000円から5000円だと思います。 焼き鳥を食べに行くというよりマスターや常連さんと楽しくおしゃべりを しにいけるお店ですね。 最近はコロナの影響もあり、食材の用意もあるので、予約をしてから行くのが おススメとのことです。 ●店名 大和鳥 ●住所 東京都中野区大和町2-44-8 ●交通手段 西武新宿線【野方駅】徒歩13分 JR中央線【高円寺駅】徒歩13分 野方駅から767m ●営業時間 19:00頃~翌2:00頃 日曜営業 ●定休日 不定(ほぼ無休) #love #photooftheday #happy #followme #follow #food #likeforlike #foodporn #東京美食 #高円寺 #高円寺焼鳥 #焼鳥 #大和鳥 #高円寺お酒 #広尾ランチ #野方グルメ #野方ごはん #野方ディナー #高円寺グルメ #高円寺ごはん #高円寺ディナー #yakitori #焼き鳥 #焼き鳥屋 #焼き鳥パーティー #焼き鳥好きな人と繋がりたい #焼き鳥屋さん #焼き鳥大好き #焼き鳥食べたい #焼き鳥とビール (大和鳥) https://www.instagram.com/p/CfxWYkWPPtl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
wangwill66 · 3 years
Text
Tumblr media
台灣日記
博客來介紹:
作者:小林賢伍
譯者: 湯雅鈞, 林嘉慶
出版社:時報出版
出版日期:2019/04/23
目錄
前言 まえがき
 
Chapter 1 - 祕境 
東西南北-臺灣的祕密基地 | 台湾の秘密基地
聖母山莊登山步道|櫻花陵園|鷹石尖|仙洞巖最勝寺|幼坑瀑布|淡蘭古道|孝子山|白青長茶作坊&新峯友茶|茶壺山|新山夢湖|水牛坑|鳶山風景區|瑞芳廢煙道區|石梯嶺���道|草漯沙丘|三民蝙蝠洞|桃園忠烈祠暨神社文化園區|水濂洞及幽靈瀑布|新豐紅樹林|卓蘭大峽谷|苗栗落羽松|火炎山|合歡山馬雅平臺|夢谷瀑布|雙龍瀑布水源吊橋|108K 楓之谷|金龍山觀景臺|埔里|鳶嘴山|一線天入口|萬年峽谷|金億陽洋菇農場|姊妹潭|二延平步道|燕子崖、青年嶺、千年蝙蝠洞|諦願寺|富山農牧場|墾丁國家公園|神山瀑布|錐麓古道|石門麻糬洞
島の宝島-離島之美 | 離島ノ美
金門馬山觀測場|大坵島|西瀛虹橋|烏鬼洞|蘭嶼
春夏秋冬-風景攝影 20 選 | 風景撮影 20 選
龜山島|林安泰古厝民俗文物館|大屯山助航臺觀景平臺|水尾漁港神祕海岸|烘爐地南山福德宮|千島湖|林本源園邸|桃園市大溪橋|頭前溪豆腐岩|魚藤坪斷橋|霧峰林家宮保第園區|高美濕地|日月潭|忘憂森林|正統鹿耳門聖母廟|四草綠色隧道|大津瀑布|三仙臺風景區|翡翠谷|大農大富平地森林園區
Chapter 2 - 原住民 
簡述|はじめに
概要、歷史、語言、人口、禁忌|概要、歴史、言語、人口、禁忌
 
排灣族 パイワン族
大鳥部落-笆扎筏 | 小さな盆地
拉勞蘭部落-與青年同行 | 青年と共に
瑪家部落-婚禮 | 婚儀
古樓部落-Tjagaran家族宗親會 | チャガラン家族の宗親会
 
卑南族 プユマ族
泰安部落-丁丁 | デンデン  
 
布農族 ブヌン族
初來部落-泛靈信仰 | アニミズム
永康部落-烏尼囊 | ありがとう
馬遠部落-杵音 | きねのね 
 
阿美族 アミ族
太巴塱部落-黑澤隆朝
吉拉米代部落-閃耀的稻田 | 輝く稲田
靜浦部落-東海岸的土地 | 東海岸の土地
 
原住民活動
阿米斯音樂節 | アミスミュージックフェスティバル
Chapter 3 -  餐廳與甜點 | レストラン&スイーツ  
餐廳 | レストラン
之間 茶食器| TOWN by Bryan Nagao |晉江茶堂| Gumgum Beer & Wings雞翅啤酒吧| I HA LA 愛哈拉酒食屋|宵夜煎餃|新太平洋 1 號店|陶甕百合春天|良金牧場
小吃 | B 級グルメ 
麥釀|春米鐵板吐司|郭家豬腳|春蘭割包|赤崁炸粿
甜點 | スイーツ
Jeff’s Bakery 陋窯烤麵包專賣店|朝日夫婦|獅子甜點|深夜裡的法國甜點|呷滴 Jia Dee |天和鮮物旗艦店| Sugar Miss | Gate 傑特曼紳士茶飲|町 · 走馬|小庭找茶|金帛手製|人來走走手作雪花冰刨冰|二馬豆花
Chapter 4 - 人生
島嶼故事 | 島国の物語
後記 あとがき
0 notes