Tumgik
#学びの場
na1129 · 2 months
Text
きんようび通信No.692📚
2024年3月22日
▲先日、「ぽぽろスクエア」の第11期生卒業式に出席しました。一人ひとりを大切にした手づくりのプログラム、8名のこれからの歩みにつながる大切な節目になったと思います。送り出す在校生やスタッフ・地域のみなさんも輝いていました。参加出来てとても良かったです
▲「今この時だからこそ伝えておきたいことがあります」と切りだされた乙須所長の言葉が心に響きました。災害や戦火の中にいる人たちに思いを寄せ、「私たちの暮らしとつながっていることを知っておいてください」「人権と平和について考えてほしい」と優しく語りかけました
▲卒業作文発表が一番緊張する時間だったと思いますが、それぞれが自分の思いを率直に表現していました。ある人は文集に載せた後にギリギリまで見直したようで、堂々と読み上げていました。これから様々な課題に向き合った時に、この経験が活かされることを期待しています
▲所在地の松原市には、「松原市立松原第七中学校」という中学校があります。校歌を作ったのは、笠木透さんと坂庭省吾(賢亨)さん。フォークス時代に依頼され、生徒のみなさんと話し合いながら完成させました。前向きでのびやかな歌詞とリズムで羨ましい。先日、ライブで歌いました
▲さて教育を受ける権利は憲法に位置づけられた大切な権利ですが、侵害されている実態が多く存在しています。その一つが大阪府立特別支援学校の過密・過大化問題。教室が不足し劣悪な環境の中で障害のある子どもたちが授業を受けています。早急な改善と今後を見据えた対策を求めます
3月12日、newsおかえり(朝日放送)で「府立特別支援学校の過密・過大化問題」が取り上げられました。ぜひご覧ください
youtube
【今日は何の日📌】
【今週の一句🔖】
酒飲み🥃🍶川柳
あと10日
やり残したこと
ないですか
(いっぱいあります)
【今週の歌🎸】
・愛のしるし…soraya
JAZZの新世代として注目を集めるピアニスト【壷阪健登】とベーシスト/ヴォーカリストの【石川紅奈】によるユニット【soraya】のファーストアルバムから。ライブで聴いてみたいです😉
#soraya
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・祥龍…兵庫県神戸市・JR元町駅より徒歩2分
たまたま入ったお店。リーズナブルで美味しかったです🥟🍺
Tumblr media
【追伸☀️】
「節目」は誰にでも訪れるものですが、その時にどう臨むかが大事だなと卒業式が終わってあれこれ考えてしまいました。自分自身どうするか、よく考えたいと思います😙
#きんようび通信 #ぽぽろスクエア #学びの場#卒業式 #節目 #大阪府立特別支援学校 #過密過大問題 #笠木透 
0 notes
straycatboogie · 1 year
Text
2023/01/03
BGM: Oasis - Whatever
仕事中、自分自身と自閉症/発達障害の関係について考えていた。昔は私は自分は一生不幸に生きなければならないのだと思い込んでいた。発達障害ゆえに、定型発達者が楽しめるようなこと(私の場合は雑談や車の運転など)を楽しめないまま死んでいくのだと思って……だが40代の初めに出会った方々との縁、その方々と造り上げたグループがきっかけでやっと自分自身のことを受け容れ、愛することさえできるようになった。そのことから考えるに、私はどんな人もホームベースとなるべき居場所が必要なのではないかと思うようになった。私が所属する上述した���ループもまた私にとっては重要なホームベースであり、居場所である。
まだ私が若く、それゆえに現代思想の表層だけをかじって満足していた頃、私は「居場所なんて必要ない」「誰もが根無し草・ノマドになるべきだ」と思っていた。下手に帰属する場所(国家や血縁などの共同体)にこだわるから不幸になるのだ、と思ったのだった……そのような極端な発想(夢想?)に至った原因として、私が若い頃にいじめに遭ったりしてひどい人間不信に陥ったことが挙げられるだろう。昨日までニコニコして私と接してくれていた人が掌を返して私から離れていき、悪口を言い出す。そんな光景を何度も私は目撃してきたのだった……。
そんな風に扱われると、私はどうしていいかわからなくなる。処世術として私は道化を演じることさえ試みたことがある。バカになろう、プライドなんて捨ててしまおう、そうすれば愛されるかもしれない、と思って……あるいは積極的に嫌われることをも己に課してきた時期がある。パブリック・エネミーとして生きようとさえ思ったこともある。今、前にも書いたが私には本当に信頼できる友だち・仲間がいる。その仲間がいること、その仲間とホームベースを介してつながっていることが私をして自暴自棄に走らせないある種の心の安全弁となっていると自覚できる。
今、思うのは自閉症/発達障害というレッテルが人を分断する方向に向いてほしくないということだ(だから、たとえジョークであっても「定型発達症候群」という概念が使われ、定型発達者こそ「気が散りやすく空気を過度に読みすぎる」といった形で笑いのネタになることを私は危惧する)。そのレッテルを考案した人は、きっと発達障害者たちが生きやすくなるように、引いては人間存在の深遠さがもっと浮き彫りになるように願ったのではないか。そう思うと、レッテルというものをもっとポジティブに利用できないものかと考えてしまう。私自身、生きている中でもっと自分の発達障害と向き合い、ホームベースとなる居場所において仲間から学べないかと思って、そうして生きている(つもりである)。
3 notes · View notes
tabiosuruki · 2 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🌳夏の日帰りフリーキャンプ🎣
2年ぶりにこの夏、自然がっこう旅をする木をフィールドとした「日帰りフリーキャンプ」を開催します。
用意されたカリキュラムもプログラムもないけど、毎回子どもたちの「やってみたい!」というチャレンジ精神と想像力、子どもらしいユーモアによって作られていく”フリーキャンプ”です。(スタッフとしても、その場で起こっていく偶然の出来事に毎年ドキドキと感動が入り混じる経験をさせてもらってます)
誰も答えを持っていない遊びや発想をカタチにしていく経験は、子どもたち自身が自分を肯定する小さなきっかけになっていきます。
いつもの教室、いつもの部屋を飛び出して、自然の中で自由に自分らしく。
旅をするように、偶然を楽しみながら、スタッフと一緒に夏の思い出を作りませんか?
---『夏の日帰りフリーキャンプ🏕』--- ■日程・対象 8/8(木)低学年(年長〜小3) 8/9(金)高学年(小4〜中3) ■会場 自然がっこう旅をする木(倉吉市関金町福原) ■費用 5,000円(体験・食事・保険込み) ■定員 各回15名程 ■申し込み先(多数の場合は抽選) ⚠️6/15(土)10:00からSNSとHPの「キャンプ」に受付フォームを発表しますので、そちらからお申し込みお願いします。 ■タイムスケジュール 9:00 集合(現地集合現地解散) 9:30 朝のミーティング(今日何しよか!?) 自由活動(川遊び、火遊び、工作、鬼ごっこ、料理など) 12:00 お昼ごはん 自由活動 15:00 おやつ 15:30 帰りのミーティング(1日どうだった?) 16:00 解散 ■スタッフについて 普段、旅をする木のようちえんと小学生の子どもたちと一緒に過ごしているスタッフが5名ご一緒します。 ■遠方の方 県外の方も参加可能です。宿泊先などの相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 ■問い合わせ先 DMもしくは、[email protected]
---information--- 🏳️‍🌈自然育児サークル(0〜4歳親子対象)募集中。次回は6/22。 🎬 自然スクールTOECを撮ったドキュメンタリー映画「自由な学校」の上映&WS決定しました!2024年9月14日(日)お楽しみに! 🚩ようちえん(年少)・小学生を追加募集中 🚩研修生(OJT)募集中 詳しくは@tabiosuruki のHP【お知らせ】&【自然育児サークル】をご覧ください。 ----------
0 notes
naritamarchaiswebsite · 10 months
Text
学生の貴重な学び(富谷市長と成田初代町内会長の話)
昨日、東北大学文学部の学生さんたちが再び成田に実習にきてくださいました。
今回は富谷の地域づくりについて学ぶ実習で、最初に成田町内会の初代会長・立古守男さんのお話でした。成田の地図を片手に、ここがどんな目的で造成された町なのかという説明から・・・
Tumblr media
熱心に話を聞く学生さんたち。
Tumblr media
立古さんのお話は、住民でさえ初めてお聞きすることがたくさんあって驚いたり感激したり・・・成田東小学校の建設のために住民が集まって「どんな学校にしたいか」を話し合った、ということ、木がふんだんに使われた校舎にしたいというような夢を語り合ったこと。そのお話をお聞きして、家を建てたいと思ってあちこちを回っていた時、成田も候補のひとつとして訪れ成田東小学校を見た時に「ここに子どもたちを通わせたい」と思ったことを思い出しました。
また、交番が欲しいと思った時「建物があれば警官を配置します」と言われて、成田の住民たちで寄付を募ったりして建物を建てたという話にも驚きました。
「そうか、私たちはこんなにも恵まれたところで暮らしているのだ」ということをあらためて知る機会になりました。
立古さんのお話の後に、その町内会の願いを受けて地域と中学校が一緒になって行う「地域との防災活動」が立ち上がったことをお話させていただきました。
Tumblr media Tumblr media
立古さんのお話を聞いた後だったので、この「地域との防災活動」が成り立つのは、町内会の力、住民の地域への想いがあってこそだと、しみじみとありがたく思いながらお話させていただきました。
そして、何と富谷市の若生市長が多忙な中、駆けつけてくださって「富谷市の取り組みについて」お話をしてくださいました。
Tumblr media
パワーポイント56枚にも及ぶ膨大な内容を、たった40分ほどで一枚も飛ばさずに一気にお話しくださいました。
Tumblr media
どのページも驚くほどの内容ばかりで、話を聞き終わった時はみんなすぐには言葉もなくあっけにとられる・・・といった感じでした。
「村から町、町から市へ一度も合併しないで移行したこと」「1960年から現在に至るまでの63年間人口が増え続けてきたこと、100年間人が増え続けるまちを目指していること」「住みここちランキングは5年連続宮城県1位、4年連続東北1位などあらゆるランキングで県内や東北で1位であること」、なぜそのような結果が伴うのか、お話をお聞きしてと��もよくわかりました。
この写真は以前市役所で撮影したもの。
Tumblr media
住民でさえ、市長のお話をこうしてお聞きする機会はなかなかありません。今回こんなに間近でお聞きすることができて、本当に貴重な機会となりました。
最後は学生とスタッフの交流。「ここに住みたい!と思いました」「町内会は住民のコーディネーターだという話が印象的だった」「地元に帰ると『おかえり』と言ってもらえる、地元を離れ一人暮らしをしている人や移住者も温かく迎えてくれて第二の故郷となるような地域がいい」などなど、学生さんたちから共感して頷きたくなる感想をたくさんお聞きすることができました。
Tumblr media
今回、とっても嬉しかったのは小学生のころ私たちが開催していた「まかないつき寺子屋」に来てくれていた子が、今や高校生になって参加してくれたこと。しかも、それはそれは素晴らしい意見を述べてくれたことに全員で感激。中には涙ぐんでいるスタッフも・・・
Tumblr media
彼は「今日のような話をめんどくさい、うざいと思う人もいる。でも、それが悪いというわけではない。いろんな選択肢があって自分でそれを選べるということがいいと思う」と言ってくれました。すごいと思いませんか?
彼の言ってくれたことは、今回交わされたいろいろな話の中でも、一番鋭く、大事なことに切り込んだ発言だったと思います。そして、彼の言葉を深く考えてみることが、これからの地域づくりには欠かせない、とも感じました。私自身も、時間をかけて考えていきたいと思います。
「ずっと来たいと思っていた」と言ってくれて「夏休みに入ったのでやっと来ることができました」とも。「来月のマルシェかふぇはいつですか?」と聞いてくれたので、ぜひぜひ「マルシェかふぇ」でもっとじっくり話を聞かせてもらいたいです。
報告しきれないほどたくさんのことがあった一日でした。このような機会を持てたこと、本当に幸せでした。若生市長、立古さん、そして学生のみなさんや駆けつけてくれた若者たち、本当にありがとうございました。
最後におまけ・・・「いさわ屋」さんのマドレーヌを準備し、それを若者が配っているところ。
Tumblr media
「きゅうりのからし漬け」を作ってきてくれたスタッフもいて、美味しい時間にもなったことが私たちらしい、と思いました。
すべての出会いに感謝を込めて・・・
0 notes
ututumyou · 1 year
Text
居心地の良い場所  50代の殿方達に捧ぐ!
Genden-TukuRich®️の世界へようこそ!VOL.235 居心地の良い場所(安心、安全)をコンフォートゾーンという。 人間の脳(潜在意識)は変化を嫌がるという。 Cork,…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
canvaskenkyujo · 1 year
Photo
Tumblr media
#キッズ研究員募集中 #ワークショップお申込み /  STEAM講座・上級編 「オリジナル工場をつくって、カワサキエンジニアになってみよう!」  3ヶ月シリーズ お申込み開始❢ \ 4月9日(日)は、体験会もお申込み受付中です👧👦 少しでも気になる方は、ぜひ体験してみてくださいね💗 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ●3ヶ月シリーズ(4月〜6月) ●小学3年生~中学生クラス ●10:30~12:30(120分) ●原則第二日曜 プログラム提供:#川崎重工業株式会社 🏭 4/9㊐ *体験会開催❢ 工場システムを知ろう!CANVAS@竹芝 🏭 5/14㊐ 工場システムを作ろう! CANVAS@竹芝 CANVAS@竹芝 🏭 6/11㊐ 実機ロボットをプログラミングで動かそう! Kawasaki Robostage@お台場 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 工場になぜロボットが必要か知っていますか? ふだんなかなか目にすることができない 工場の世界。 そのレイアウトや、そこで働くロボットには ものすごいテクノロジーや効率化の秘密が…。 今回は、川崎重工さんが高専で実施している授業を 小学生でも楽しめるようにアレンジして企画した プロジェクト型探求ワークショップです! 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ◯お申込み・詳細はQR、下記リンクから✈ https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba_kawasaki2023_1st.php #STEAM教育 #ロボット #産業用ロボット #工場設計 #工場システム #工場設計 #高専 #ロボット好きと繋がりたい #ものづくりが好き #対話 #探求 #試行錯誤 #創造力 #小学生 #中学生 #遊びと学び #失敗できる #キッズクリエイティブ研究所 #CANVAS #東京ポートシティ竹芝 #kawasakirobostage https://www.instagram.com/p/CpxFITztsSq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月25日(水) #仏滅(癸未) 旧暦 1/4 月齢 3.3 下弦 年始から25日目にあたり、年末まであと340日(閏年では341日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 出張転勤馴れしてる同僚というか 私よりも一回りも二回りも離れた 若い奴なのですが、凄く生意気で 人生を何十年も生きて来たみたい に悟り開いた様な事を言ってた💦 「先ず、その土地に慣れ親んでは 止めましゅね✋」これが、ここに 来て最初に声をかけらた言葉です。 「親しみが湧くと別れが辛いよ」 確かに、今、本当に感じます。 だから、奴は仕事オンリーで何処にも 出かけず、何も買わないが鉄則。 (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデスw . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■.  #初天神(ハツテンジン).  その年の最初の天神を祀る神社の縁日。  古典落語の演目のひとつにもあります。  『初天神』は、古典落語の演目。  元々は上方落語の演目の一つである。  毎年1月25日に天満宮で行なわれる年の初めの祭りに出かけた、父親と息子の絆を描いている。 . . #仏滅(ブツメツ).  六曜における大凶日。  「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。  また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。 . #天恩日(テンオンビ).  天の恩恵をすべての人が受ける日。 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は天から恩沢が下り、任官・婚礼などの慶事を行なうのに大吉とされる。 . #小犯土(コツチ).  選日の一つ。  「小犯土」は、戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間を指します。  「大犯土」と「小犯土」この期間は土に関することは一切してはいけないとされています。  犯土(ツチ)期間には、土公神(ドクシン・ドコウシン)が本宮、あるいは土中にいるため土を犯してはならない。 . . #宝塚大劇場焼失(#兵庫県宝塚市栄町). 1935(昭和10)年1月25日(金)友引.午前7時55分、舞台裏から出火、火は客席に移り3階建て大劇場をなめつくした。 . #日本最低気温の日. . #ホットケーキの日. . #中華まんの日(#あったか旭川まんの日). . #美容記念日. . #一室入魂の日. . #菅公学生服の日. . #主婦休みの日. . #石ノ森章太郎誕生記念日. . #とちぎのいちごの日. . #左遷の日. . #お詫びの日. . #ギョーザの日. . . #初天神(毎月25日). . #プリンの日(毎月25日). . #バーンズ生誕日(バーンズ・サッパー). . . ■本日の成句■. #怒りは敵と思え(イカリハテキトオモエ). 【解説】 人の反感を買い冷静さを失う。 怒りはわが身を滅ぼす敵と思い、慎まねばならないという教訓。 . . 1992(平成4)年1月25日(土)友引. #有末麻祐子 (#ありすえまゆこ) 【ファッショ���モデル、女優、タレント】.  . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cnz7tqAhW0oai9ZOdSov_k-UoIBhMuS5P1eDD80/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ataru-mix · 8 months
Text
最近数年、ヒップホップミュージシャンがよく私の外来に訪れます。大麻取締法で逮捕されたのを機に、弁護士さんから「治療プログラムに参加しなさい」と指示されてやってくるわけです。 ほぼ全員が20年あまりの長きにわたって毎日タバコ感覚で大麻を吸ってきた人たちです。いずれもこれといった健康被害もなく、よきミュージシャン、よき家庭人でした――大麻愛好家であることを除いては。 しかし、逮捕を機に生活を改め、それこそ20年ぶりに大麻なしの生活を始めます。大麻の場合、覚醒剤のような強烈な渇望感を自覚することもないので、みなさん、拍子抜けするほどあっさり断薬します。 ただ、周囲はかなり迷惑します。実際、家族から、「大麻をやめたのはよかったが、最近キレやすく、物忘れやなくし物が増えた。大麻の後遺症ではないか?」と相談されます。 しかし、よくよく話を聞いてみると、大麻使用以前からの問題であることが判明するわけです。たとえば、小学校時代は授業中に私語が多いとか、突然、教室内を歩き回ったり、教室から出て行ったりして、始終教師から注意されたり、親の呼び出しを受けたり、自分だけ教壇に横に机を置かれて授業を受けさせられたり、といったエピソードです。 つまり、大麻愛好家ラッパーの多くがADHDであり、どうやら大麻――それも特に「サティバ種」――にもまた、ADHD治療薬としての効能があるようなのです。 そこで、治療のなかで大麻の代わりにADHD治療薬を投与することがあります。もちろん、効果はあります。態度は穏やかになり、物事を落ち着いて判断できるようになります。 しかし、問題もあります。「治療しすぎてしまう」のです。ADHD治療薬を服用すると、多動を解消するついでに、ラッパー独特の手振り身振りが目立たなくなり、その人からラッパーっぽさが消えてしまいます。 それから、治療薬はADHD独特の「過集中」を改善してしまいます。大麻の場合には「過集中」を改善しないので、それを生かしてラップのリリック書きに没頭できます。ところが、治療薬の場合には変にまったりとしてしまい、あの、一気呵成にリリックを書き上げる勢いが失せてしまうようです。 誤解を怖れずにいうと、ヒップホップミュージシャンにとっての大麻とは、ADHDを治療しすぎずに「その人らしさ」を残す、という魔法の治療薬なのかもしれません。
「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦) – OHTABOOKSTAND
797 notes · View notes
chinopan2 · 2 years
Photo
Tumblr media
#お腹に優しい #今日のラーメン #初訪問のお店 #麺処びぎ屋 #駐車場は8時から100円 #学大夜の徘徊 (麺処 びぎ屋) https://www.instagram.com/p/CetJ14wvsnm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moznohayanie · 8 months
Text
(...) 数年前になりますが、東京国際フォーラムへあるコンサートを聴きに行くことがありました。その日、とてもコンサートへ行くような気分ではないほど、落ち込んでいたのです。
できることなら家で寝ていたい、誰とも会いたくない。でも、友人と約束をしていたので、行かないわけにはいきません。
地下鉄を降り、会場へと地下道を歩いていたとき、ふと思いついたのです。
(すれ違う人の幸せを祈りながら歩こう)
そして、(あのお姉さん、今日デートがうまくいきますように)(あのおじさんが今日、美味しいビールを飲めますように)(あのおばさんが、ダイエットに成功しますように)などなど。
一人ひとり、設定は適当な内容ではありますが、すれ違う人の幸せを祈る。夕方の日比谷駅ですから、地下道は混雑しています。前から押し寄せる人に向けて、心の中で早口で祈ること10数分。
会場に着いたとき、胸の奥からあたたかい喜びがあふれてきて、自然と口角がきゅっと上がっていることに気づきました。
脳科学的に言うと、このようにポジティブに、感謝の気持ちや人の幸せを祈るときなど、脳内にはベータドルフィン、オキシトシンなどの快感物質が分泌され、幸福感を得るそうです。
人間の脳の仕組みがそのように作られていることに、私は深い感動を覚えます。「こう行きなさいね」という示唆が、このホルモンの仕組みに込められているような。
いつも上機嫌といかない自分…心も身体もいい状態に保つための処方箋とは
409 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
石川 澪は、日本のAV女優。プロダクションALIVE所属。 ウィキペディア
生年月日: 2002年3月20日 (年齢 21歳)
身長: 158 cm
スリーサイズ: 82 - 58 - 86 cm
デビュー: 2021年
ブラサイズ: B
モデル内容: AV女優
出身地: 日本
出身地について2023年1月17日時点のウィキペディアでは「東京都」となっていたが、石川本人は「出身地は言っていないような気がする。明かしていないと思う。なぜか東京都になってます。」と述べている。また同時点でのウィキペディアで職業として「YouTuber」が挙げられていたが、この点について「イベントなどで、YouTubeから知りましたと人から言われ嬉しいけれど、断じてYouTuberではない。」と述べている。
高校時代の部活はチアダンス部。部長を務め週6あるいは週7練習していたが、決して強い部ではなく、卒業してから同部は全国大会出場したという。一方で運動はある程度できるが、インドア派であり、(幼少時は)『TOKYO MXとBS11で育った』と語るほど新旧問わずアニメ作品を好む。「私にとってアニメは、大げさでなく生きる意味。この世界からアニメがなくなったら、死んじゃいます」とも述べている。漫画に関してもアニメ原作を中心に2022年時点で自宅に1,000冊、電子書籍1,000冊を保持している。石川は「セクシー女優の趣味がオタクなんじゃなくて、私の場合はオタクがたまたまセクシー女優をやっているだけ」と、これらの趣味について言及している。
初体験は高校1年生、15歳。学生時代は「自分から告白をしたことがない」と述べているが、「モテたとかじゃなく、ちゃんと好きな人とは付き合えたっていうか」と当時の恋愛環境を説明している。
ほとんどAVを見たことはなかったが、エッチなことは好きだった。好きだった理由は普通に気持ちいいから+ストレス発散。
デビューのきっかけはひとり暮らしがしたかったこと。プロの技を体験してみたかったこと。1対1で本気で向き合っている姿に感銘を覚えたから。FLASH取材では「学費のためもあった」と答えている。親にはデビュー半年後に職業を伝え、「やりたいことなら応援する」と回答をもらった。
プライベートでは正常位、寝バック、たまに騎乗位程度だったため、AVでの体位の豊富さに驚いた。またプライベートではセックス中にしゃべらないため、行為中も会話をするというAV撮影がすごい不思議だったという。
目と髪の色は茶色で、色白の顔立ちが関係者やファンに「なんちゃら坂の誰々」と言われるが、国内の女性アイドル事情に疎く「私がぜんぜんわからないので、言われても覚えてられないんです」と述べている。
好きな配信者はもこう。(アニメ以外は)テレビは観ず、インターネット配信(主にニコニコ動画配信)を見て育った。自身では闇属性のオタクと表現している。
人見知りするタイプだが、オタク気質なので趣味のこととか、気持ちが盛り上がる話がはじまると早口でめちゃめちゃ話すという。
好きな食べ物はアイスクリーム、自宅の冷凍冷蔵庫には大量のアイスクリームが常時ストックされている。毒展を通じ、2023年時点では虫食と毒きのこ類にも関心を持つ。
デビュー作以降、いわゆるパイパンである。「髪の毛以外の体毛は不要」と考えており、高校時代に親の許可を得て脱毛を行ってパイパンにした。回りの友達がパイパンが多く、「楽だよ」と聞いて「じゃ私もやろっかな」と思ったという。また全身の脱毛をしている。下半身の脱毛は母に相談したうえで高校生で永久脱毛している。
自室に陰毛およびすね毛を落とされて以来、歴代の交際相手にも脱毛を求めている他自分のベッドでセックスするのも嫌い。潔癖症である。友人にも自宅には足を洗ってから入ってもらっている他男性は自宅に入れないレベルの潔癖で、水回りは特に綺麗にしている。
舞台版月ともぐら 胸キュングランプリの感想として「舞台で演技をしたことがないし、そもそもみんなでイベントをするような経験自体が初めてだったので、会場に着くまでずっと緊張してた」「私たちはそんなに順位にこだわってなかったからね」と答えている。
   
299 notes · View notes
kennak · 7 days
Quote
私自身も、かれこれ40年前の学生時代、身に覚えのない冤罪で、逮捕は免れたが、任意で呼び出された八王子警察署で、懇切丁寧な指紋採取の直後、突然、態度が豹変し、「犯人はお前しかいない!」と机を叩き、酷く恫喝され(昔の刑事ドラマとほぼ一緒)、決めつけたら最後、こちらがどう、何を説明しようが、全く聞く耳を持たず、40年後の今もトラウマとして深く心に刻まれている。この時感じたのは、人間、狭い空間で、言い分を聞き入れない高圧的な支配下に置かれると、強気な相手に飲まれるというのか、埒があかず、なぜか諦めムードになって、ついつい相手(警察)の言い分に屈してしまうという、普通では、あり得ない感情に陥るということだ。任意であってもこの場から逃れたいという心理が働く。この警察官は「任意なので自発的に話せるように取り調べた」とあるが、これは嘘、あり得ない。体験した者でないと理解しがたいだろうがここに断言しておく。
“冤罪”で12年間服役 看護助手にうその自白させた警察官 自身の正当性を主張 大津地裁(関西テレビ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
120 notes · View notes
daruma1004 · 3 days
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたこ��に由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
112 notes · View notes
tabiosuruki · 7 days
Text
Tumblr media Tumblr media
ずっと図工🎨
時間割もチャイムもない自由な学び舎では、朝から帰りまで、ずっと何かを作ってることがある。
この日はパソコン、ケータイ、Switchを作っていた2人。
コントローラーを取り外せたり、コードがあったり、画面にはオリジナルゲームが描かれている。
誰か評価されるわけでもなく、見せるわけでもない工作たち。
ゲラゲラとお��ゃべりしながら作っていく2人。
作ろうと思った時が吉日、とばかりに、2人の集中力は止まらない。
※自由な学び舎(小学生)の入学受付中です🌱
----------
🏳️‍🌈自然育児サークル(0〜4歳親子対象)募集中。次回は6/22。
🎬 自然スクールTOECを撮ったドキュメンタリー映画「自由な学校」の上映&WS決定しました!2024年9月14日(日)お楽しみに!
🚩ようちえん(年少)・小学生を追加募集中
🚩研修生(OJT)募集中
詳しくは@tabiosuruki のHP【お知らせ】&【自然育児サークル】をご覧ください。
----------
0 notes
canvaskenkyujo · 1 year
Photo
Tumblr media
#キッズ研究員募集中 #ワークショップお申込み /  STEAM講座・上級編 「オリジナル工場をつくって、カワサキエンジニアになってみよう!」  3ヶ月シリーズ お申込み開始❢ \ 4月9日(日)は、体験会もお申込み受付中です👧👦 少しでも気になる方は、ぜひ体験してみてくださいね💗 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ●3ヶ月シリーズ(4月〜6月) ●小学3年生~中学生クラス ●10:30~12:30(120分) ●原則第二日曜 プログラム提供:#川崎重工業株式会社 🏭 4/9㊐ *体験会開催❢ 工場システムを知ろう!CANVAS@竹芝 🏭 5/14㊐ 工場システムを作ろう! CANVAS@竹芝 CANVAS@竹芝 🏭 6/11㊐ 実機ロボットをプログラミングで動かそう! Kawasaki Robostage@お台場 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 工場になぜロボットが必要か知っていますか? ふだんなかなか目にすることができない 工場の世界。 そのレイアウトや、そこで働くロボットには ものすごいテクノロジーや効率化の秘密が…。 今回は、川崎重工さんが高専で実施している授業を 小学生でも楽しめるようにアレンジして企画した プロジェクト型探求ワークショップです! 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ◯お申込み・詳細はQR、下記リンクから✈ https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba_kawasaki2023_1st.php #STEAM教育 #ロボット #産業用ロボット #工場設計 #工場システム #工場設計 #高専 #ロボット好きと繋がりたい #ものづくりが好き #対話 #探求 #試行錯誤 #創造力 #小学生 #中学生 #遊びと学び #失敗できる #キッズクリエイティブ研究所 #CANVAS #東京ポートシティ竹芝 #kawasakirobostage (Canvas) https://www.instagram.com/p/CpwOMEjyC95/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
g-men-movie · 10 months
Text
G組メンバーが男子学生を前にぶっちゃけトーク!男子学生限定試写会イベントレポート
この度、8月16日(水)に『Gメン』の公開直前イベントとして男子学生限定試写会を実施!岸優太、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。が登壇しました。MCを務めるりんたろー。の呼び込みで客席を通ってキャストが登場するやいなや、抽選で選ばれ集まった男子学生266人から割れんばかりの拍手が!本作の主人公・門松勝太を演じた岸は「よろしくお願いします!男の子がこれだけ集まると拍手が力強いですね。いつもとは違う空気感で楽しんでいければと思います」と挨拶しました。
Tumblr media
本作について、男子目線で「この人のここが熱い!」と感じたポイントについて聞かれると、岸は「アクションは本当に熱かったと思います。いざアクションシーンになるとスイッチが入って、みんなの役者としてのプロ意識がみえました」と回答。竜星が「現場も暑かったよね」と言えば、すかさず矢本が「りんたろー。さんは制服もぴちぴちで」と重ねるとりんたろー。は「違うんです。あれは太ったんです。最後のシーンは撮影期間が空いたから、幸せ太りで体がデカくなってるんですよ。でも悠馬くんは作品に向けて10キロくらい増量していたのに撮影期間が空いたら、体が小さくなってるんです」と撮影の“アツい”裏話を披露。
Tumblr media
モテるための技を聞かれると、岸は「寝る前に香水をつけます。寝て香りが落ちるとナチュラルになって。これはマリリン・モンローもやってたんですよ!」と自信ありげに回答、さらに「モテるためにかっこいい言葉を使えるようになりたくて四字熟語を覚えていて。最近だと四面楚歌、あとは滑稽とか…」とまさかの二文字の単語が飛び出すと、「こっけい!?」とキャスト一同が持ち前の天然っぷりに驚き、場内は大爆笑!森本は「自分らしくいればモテるかなって。海が好きで、高校生の時は日焼けした肌に派手な海パンを履いてましたが……モテなかったですね」と自身のエピソードを披露。りんたろー。が「寝ないやつが一番かっこいいんですよ」とコメントすると、一同から総ツッコミが。岸は「最後に四字熟語ください」と言われると「百…」と言おうとしたが、浮かばず「森羅万象とかでいいですか?」と疑問形で返し、岸ワールド全開で会場が笑いに包まれました。
Tumblr media Tumblr media
イベント後半では、「こんな男子学生、何人いるかクイズ」と題して、会場の学生に挙手で答えられる質問を投げかけ、何人の手が上がるかを予想する企画を実施。1問目で敗色濃厚かと思われたりんたろー。が逆転し最も離れた数字を選んだ森本が罰ゲームとしてマル秘エピソードを披露することに。ハードルの高すぎる罰ゲームに頭を抱えた森本だったが、5人で輪になり小声で相談した後、意を決したようにステージのセンターに立ち「え~皆さん1分ほどお時間よろしいでしょうか」とトーク。「『Gメン』では1年G組の男子校ノリがたくさん出てくるんですが、プライベートでもG組メンバー5人のグループメールがありまして。そこに送られてくる内容の9割はセクシーなお姉さんの画像なんですね。そしてそれを送っているのはほとんど私という。男子校ノリで皆さんに笑いを届けていました」と森本が身を切ったエピソードを披露!全力でやり切った森本に、会場からは大きな笑いと拍手が集まりました。
Tumblr media Tumblr media
いよいよ来週末公開となった本作。最後は全員が作品への想いを語り、「このメンバーじゃなきゃ出せない空気感が出せたと思います」(りんたろー。)「8月25日に公開するのでまたぜひ映画館で楽しんでください」(森本)「『Gメン』を気に入っていただけたら、この作品を皆さんの手で育ててください。お願いします」(矢本)「男なら誰しも楽しめる作品になりました。皆さんで観に行っていただけたらと思います」(竜星)と挨拶。岸は集まった男子学生たち一人一人の顔を見ながら「本当に笑えて泣けて感情を出せる、様々な要素が凝縮された映画になっています。夏の思い出として、一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」と座長らしく締めました。 さらにフォトセッションでは男子学生達と「夏だ!青春だ!Gメンだー!!」の掛け声で会場中一体となり大盛り上がりのうちにイベントの幕が閉じました。
Tumblr media
242 notes · View notes