Tumgik
#彫よし
wacofurudougu · 2 years
Photo
Tumblr media
🖼 \ 新企画 / アートのようなもの展 アートってなんか難しい...と感じているけど🤔 何となく『これアートっぽくない?』と ゆるい古道具屋視点で “アートのようなもの”たちを集めた企画 飾って楽しむ 愛でて癒されて 心が豊かになるもの 動物などの置き物 絵や写真 こけし人形 古い広告や雑誌の切り抜き また、額縁やフォトフレーム、鏡など “アートにまつわる道具”も集めました 今ならクリスマスリースやお正月飾りと ディスプレイしたり🎄🎍 お子さんの絵やずっと飾りたかったものを 額縁に入れてもいいですね🖼 新しい年に向けてお気に入りをひとつ、ぜひお迎えしてください🤗 ※picのお品ものは、12/10(土)より店頭にならびます ※通販は14日(水)〜に在庫状況をお知らせします 気になるお品ものがありましたら、DMにてお問合せください 🖼 🐼 🧸 🪞 🖼 🐼 🧸 🪞 『アートのようなもの展』 会期:2022.12.10(土)〜30日(金) close日月火 ※11日と25日の日曜日は営業します! ※在庫状況で早めに終了する場合があります 場所:waco店内 千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-34 東武アーバンパークライン馬込沢駅徒歩3分 #アートのある暮らし #フレームとミラー #アートのようなもの展 #額縁 #waco #環古 #古道具 #古道具のある暮らし #馬込沢 #千葉古道具 #アート #木彫りの熊 #ロイヤルペット #パンダ (古道具waco(わこ)) https://www.instagram.com/p/Clh5F6cvgVB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chaukachawan · 2 years
Text
どれだけかわいいポーズとっても
(20代 男性)ってつけられてしまう…
あ、コルクです。10月6日に二十歳になりました。
祝え!!!!!!!
既にたくさんの人に祝ってもらえてとても幸せです。誕生日迎えた日の夜はしばらくTwitterから離れられませんでした。いつもか。
もう少し10代でいたかった気もしますが、二十歳になったらやれることも増えるのでまあいいでしょう。もうお酒飲んでいいんですね。ほんとに飲んだことないので色々面倒見てくれそうなβと飲みに行きます。ごちそうさまです。
さて、今日の稽古なんですが、5限後から参加したので最初の方よく知らないんですよね…誕生日だから日誌当てられてしまいました。なので間違ってるかもしれないです。ではいきましょう。
1.発声
その間僕は説明不足すぎる実験の授業に頭を悩ませていました。
2.感情解放
その間僕はエラーしか表示しないよく分からん回路作成ソフトにキレていました。
…誕生日なのに…なんでこんな目に…
3.シーン練
ここでようやく合流しました。
気づけば本番まであと1ヶ月なんですね。早すぎます。そして先輩もあと1ヶ月で引退されるんですね。これも早すぎます。なんなら自分たちもあと1年しかないのもやばい。そして課題の締め切りも…これは一旦忘れましょう。ここで課題から目をそらすかそらさないかが僕とハクの違いです。
今回また新しいことに挑戦してます。アレを作ります。あ、Twitterの役者紹介で書いちゃったから言ってもいいや。はい、キャスパをつくります。目標は某31期先輩です。遠い……
とはいえエモかっこいいものを作るつもりです。皆さん是非是非楽しみにしていてください。
では。
1 note · View note
あのマスクが浮き彫りにしたのは「自分には必要無かったから全ての人にも必要が無かった」と考えるような、「福祉を考える事に全く向いていない人々」だったと思います。 「自分に必要無いから無駄」って考え方が浸透したら「バリアフリー社会」なんて崩壊しますよ。点字ブロックなどの視覚障害者向けの設備、いったい何割の人間が恩恵を受けるか考えた事がありますか? 自分はマスクの配布が決まった時に、配布を歓迎する介護施設の人々や障害者の人達の書き込みを見て「これで良かったのだ」と思いました。 「自分に必要無いから無駄」って考える人は「自分の住んでる場所には間に合わなかったから、全国的に間に合わなかった」って考え方をする。あれは「感染率が高い自治体優先」で配られたので配られた時期にも相当にバラ付きがあります。自分が住んでる世田ヶ谷は感染率が高かったので、まだドラッグストアの棚が空の頃に届きました。何でも自分基準で考えたらダメです。 何はともあれ、安倍晋三はマスクを手に入れられない少数を見棄てなかったし、多くの「リベラル」はそのための政策を「無駄」と決めつけた事、自分は一生忘れません。
(1) XユーザーのKatana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎)さん: 「あのマスクが浮き彫りにしたのは「自分には必要無かったから全ての人にも必要が無かった」と考えるような、「福祉を考える事に全く向いていない人々」だったと思います。」 / X
195 notes · View notes
chitaka45 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
京都 石像寺(しゃくぞうじ) 釘抜地蔵
 開基は弘法大師(空海)。819年(弘仁10)大師は石像を彫り、人びとを苦しみから救おうと「苦抜(くぬき)地蔵」と名づけられたが、後年「釘抜(くぎぬき)地蔵」と呼ばれるようになった。
kyoto shakuzoji temple
108 notes · View notes
wankohouse · 24 days
Text
府中 彫剛 “牛頭天王”
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
府中 彫剛 “牛頭天王”
引用元(写真・ALT内の文): ↓
GAIN Magazine 08/ 22/ 2021
92 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos japonistasarqueologicos a una nueva entrega de Arqueología Japonesa en esta ocasión nos trasladamos a la prehistoria japonesa dicho esto pónganse cómodos que empezamos. - Tengo el placer de presentaros a las esculturas Haniwa, ¿Qué significa este término?¿Cuándo surgió? Y ¿Cuál era su funciones? - Las primeras preguntas para este capítulo serán: ¿Cuándo surgió? Datan de los siglos VI y VII d.C Como ya comenté en varias ocasiones la cronología japonesa es difícil de entender para ojos occidentales ya que hay que verla con ojos orientales. - La segunda pregunta será ¿En donde podemos encontrar estas obras de arte?: La Podemos encontrar en multitud de lugares pero vengo a destacar uno en especial se trata de uno de los mejores juegos de Nintendo y su nombre es Atsumare Dōbutsu no Mori. - Espero que os haya gustado el capítulo 1 y nos vemos en los próximos capítulos de esta serie de historia y arqueología un cordial saludo.
-
日本考古学へようこそ。新しい日本考古学へ。今回は日本の先史時代に移ります。そうは言っても、気を楽にして始めましょう。
-
埴輪彫刻についてご紹介させていただきます。この言葉はいつ頃から生まれたのでしょうか?そしてその機能は何だったのでしょうか? - この章の最初の質問は次のとおりです。それはいつ出現しましたか?それらは西暦 6 世紀から 7 世紀のものです。 すでに何度か述べましたが、日本の年表は東洋の目で見なければならないため、西洋の目には理解しにくいものです。
-
2 番目の質問は次のとおりです。これらの芸術作品はどこで見つけることができますか?: さまざまな場所で見つけることができますが、特に 1 つを取り上げます。これは任天堂の最高のゲームの 1 つであり、その名前は「あつまれ どうぶつの森」です。
-
第 1 章を気に入っていただければ幸いです。この歴史と考古学シリーズの次の章でもお会いしましょう。
-
Welcome japonistasarqueologicos to a new installment of Japanese Archaeology. This time we move to Japanese prehistory. Having said that, make yourselves comfortable as we begin.
-
I have the pleasure of introducing you to the Haniwa sculptures. What does this term mean? When did it emerge? And what were its functions?
-
The first questions for this chapter will be: When did it emerge? They date back to the 6th and 7th centuries AD. As I have already mentioned on several occasions, Japanese chronology is difficult to understand for Western eyes since it must be seen with Eastern eyes.
-
The second question will be: Where can we find these works of art? We can find them in many places, but I am here to highlight one in particular. It is one of the best Nintendo games and its name is Atsumare Dōbutsu no Mori.
-
I hope you liked chapter 1 and I will see you in the next chapters of this series of history and archaeology. Best regards.
55 notes · View notes
chamame01 · 10 months
Text
Tumblr media
皆さま、お久しぶりです。
ここ最近、絵を掲載するのはInstagramが主体になってます。
さて、つい先日私は和彫り、緊縛、黒髪、そしてラテックス…好きな物を大いに詰めて絵にしました。
この絵は脇の下をどうするかを最後の最後まで悩んで、結果何も施さずに完成させました。
ところで、皆さまは小さな達磨を脇の下に嵌めこむように彫る方法はご存じですか?
以前私はそれを目にする機会が幸運にも転がり込んできて、しかと脳裏に焼き付けさせて頂きました。今でも何度も明滅するぐらい強烈な思い出となっております。
脇にすっぽりとはめ込まれた達磨は、誰かがそこに秘かにしまい込んでおいた、ささやかな宝物のような趣がありました。その愛らしさに敬意と萌えを感じているので、最初はそれを絵で表現しようと思い試行錯誤…
しかしながら、二次元でそれをするのは今の自分の技術では難しいという結論に達しました。そんな脇の下の空白です。
171 notes · View notes
yoga-onion · 11 months
Text
Tumblr media
Buddha to his disciples, mini-series (14)
4 Types of people - Human Nature
Human nature is difficult to understand. It is like a bush with no visible entrance. In comparison, animal nature is easy to understand. This incomprehensible nature can be divided into 4 categories:
Those who suffer themselves and are based on wrong teachings.
Those who cause suffering to others, killing, stealing and committing other misdeeds.
Those who suffer themselves and cause others to suffer.
Those who do not suffer themselves and do not cause others to suffer, who live peacefully and free from greed, who abide by the Buddha's teachings, who do not kill or steal, and who live in clarity.
– Buddha (Majjhima Nikāya 51)
[Note: Images are the oldest surviving sculpture of saint Kūya (b. 903-d. 972). He was an itinerant Japanese Buddhist monk, or hijiri (lit. ‘saint’). In Kyoto, he helped people suffering from plague and poverty, and also developed social projects such as drilling wells, and at the age of 48 he founded Saiko-ji temple, the predecessor of Rokuharamitsu-ji temple. ]
Tumblr media
ブッダから弟子たちへ、ミニシリーズ (14)
四種類の人 〜 人間の性質
人の性質は、ちょうど入り口のわからない薮のようにわかりにくい。これに比べると、獣の性質のほうが分かりやすい。このわかりにくい性質を分類して、次の四つとする。
自ら苦しむ人で、まちがった教えに基づいている。
他人を苦しめる人で、殺しや盗み、非業の行為をする。
自らも苦しむとともに他人を苦しめる人。
自らも苦しまず、他人をも苦しめないで、欲を離れて安らかに生き、仏の教えを守り、殺しも盗みもせず、清らかに生きる人。
― ブッダ (マッジマ・ニカーヤ 51)
[注:上の写真は、空也上人(903年生-972年没)の現存する最古の彫刻である。遍歴僧または聖 (ひじり)。京都で疫病や貧困に苦しむ人々を救済し、井戸を掘るなどの社会事業を展開、48歳で六波羅蜜寺の前身である西光寺を創建した。]
178 notes · View notes
ken1ymd · 5 months
Text
メガソーラーパネル火災
Tumblr media
3月27日に起きた火災は、 4月8日で発生から12日となったが、実況見分はまだ行われていない。
爆発により消防隊員が負傷するなど、太陽光発電施設で災害が発生した際の対応の困難さが浮き彫りとなった。
69 notes · View notes
bertadelica · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
「泽雨」の入墨を作っていただきました!!!!!!!!
デザイン✐☡ RHさん(@heyhey_r)
椿,魚,人魚のモチーフを和彫りのようにしていただきました。
私ん中で素晴らしいおじ•メンズ•刺青といえばRHさんなのでお願いできて最高です。
イラスト2点目がRHさんのデザイン画!
122 notes · View notes
maruhi · 7 months
Text
Tumblr media
statue of the Bodhisattva Kannon 観音菩薩
Tumblr media
名勝16羅漢岩には22体の石像が彫ってある、16体じゃないの?って思うかもだけど、こうして観音菩薩とか仏教縁の石像もあるんだよ、探してみてね☆ それじゃまたね、アヴァロキティー!(←)
41 notes · View notes
cracjpn · 30 days
Text
[映画] 呉充功(オ・チュンゴン)監督作品上映会 / チケット払い戻し手続きのご案内
呉充功監督作品上映会 たくさんのご来場ありがとうございました。
上映に不備がございましたこと、あらためてお詫び申し上げます。
当日、「後日YouTubeで完全版をアップする」とご案内しましたが、監督の意向によりアップロードはしないことになりました。
したがいまして、参加費1000円はすべての方に返金いたします。
チケットの購入方法によって返金の手続きが違いますので、以下ご案内します。
★PassMarket でクレカ/PayPay で決済された方
→そのまま口座に返金されますので、何もしなくて大丈夫です。
★PassMarket でコンビニ決済で購入された方
→大変お手数ですが、以下をご記入いただき、 [email protected]までメールでお送り下さい。  ・ご注文時のお名前  ・チケットIDまたは注文番号  ・振込先銀行口座  ※払い戻し期限=2025年9月1日
★その他の方法で購入された方
→大変お手数ですが、以下をご記入いただき、 [email protected]までメールでお送り下さい。  ・ご注文時のお名前  ・振込先銀行口座  ※払い戻し期限=2025年9月1日
以上、お手数をおかけして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Tumblr media
関東大震災後の朝鮮人虐殺の史実に迫る呉充功(オ・チュンゴン)監督の代表作と、この秋完成予定の最新作ダイジェスト版を、一挙上映します!
日時:9月2日(月)18:00 開場 18:30 上映開始 場所:日比谷図書文化館地下1階コンベンションホール 参加費 1000円 チケット:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027f7isjyay31.html お問い合わせ C.R.A.C. [email protected]
[上映作品]
★隠された爪跡 制作:麦の会/出演:曹仁承、浅岡重蔵ほか/カラー58分/1983年
虐殺を目の前で目撃した人々の生の証言が、隠しようもない殺戮の事実をこれでもかと浮き彫りにする。現代日本人必見の名作!!
〈2024年新作プレビュー〉※タイトル変更となりました ★名前のない墓碑 〜関東大震災101年、ジェノサイドの歴史否定(ダイジェスト版)
虐殺から101年を経過してなお爪跡は隠されつづけ、遺族は名前のない墓を前にして遺骨の帰還を待ち続けている。歴史否認とデマとヘイトスピーチの嵐が吹き荒れるなかで、当事者たちは何を思うのか。この秋公開予定の新作を、一足先にプレビュー。
14 notes · View notes
wankohouse · 3 months
Text
栗浜陽三 (文・写真) 『九十九里浜』 より 雑誌MLMW (ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
 
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
九十九里浜・しなやかな風景 写真と文 栗浜陽三 
九十九里浜が、何県にあるかを知らない人でも、その名の持つ雰囲気に、何か特別のイ メージをお持ちであろうと思う。太平洋に面した、その茫漠たる長い長い浜の風物は、浜というものが持つ様々の要素を凝縮させて、 我々の期待感や夢を満たしてくれるかのように思える。しかし残念ながら今では九十九里浜の魅力の殆どは、過去のものとなってしま った。一体、十数年前の、あの素朴で夢のよ うに美しかった九十九里浜は何処に行ってしまったのか。この僅か数年の間に、都会人の荒々しい神経で浜は汚され、美しい砂の起伏は姿を消し、近代化の手は浜に沿って長々とハイウエイを引いてしまった。九十九里浜にとって、全く無意味としか思えないこのハイウエイプランを耳にした時、私は自分の心の中の大切な部分を引きさかれる思いがしたが、土地の政治家というある人は、それは芸術的
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
 
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
しなやかな風景●九十九里浜
・・・は黒ダンの前袋の両脇から黒々と毛をかき出して男らしさを競ったといい、亦、漁から浜に帰って来る舟は、長い竿を舟の両側につき出して、その先に黒褌を結びつけ、尾長鶏の尾羽根のように海風になびかせてもどって来たと話してくれた。
私がせめて十数年早く九十九里を訪れていたら、目にしたであろうこれは誠に九十九里の匂いのする昔語りであった。 それでも私は消えてゆく残り火の色を見る ように、時折浜で数少ない漁師の浜仕事や、 女達のフラミンゴの踊るような鮮やかな作業っぷりを見る事が出来た。
度び重なる私の九十九里訪問につれて、私の仕事友達や学生達が浜を訪ねるようになり、若々しい彼等の裸身が浜をにぎわすようになった。彼等はアっと いう間に海風にやけ、町中まで褌姿でのし歩き地引網を楽しみ、九十九里独特の丸板の波乗りをし、別人のように生き返った。
私は丸裸で浜仕事をする漁師をたびたび目にしたが、 この風俗は戦後アメリカ人の手前禁じられてしまったその名残りであった。中年の漁師が性器の先をワラシベや布切れで結んで褌の代用としている様も、決して雑でも奇異なものでもなく、浜の風物の中ではごくノーマルに感じられた。これは海水に濡れたままの褌の不衛生さを彼等がきらったからだという。
浜の女達はよく働いた。小柄でたくましいマイヨールの彫刻のような彼女達は、舟を浜に 引き上げる時には男以上の働きを見せた。母 親の仕事を見ている少女の背中の、赤ン坊の顔には、一刷毛はいたようにウッスラと砂が乗っていた。
十年以上訪ね続けている私の目には、浜の舟の数が年々少くなって行くのがよく解った。最初一、二年の間、浜にそびえていた何艘かのK家の船もいつしか姿を消した。民宿が急激に増え、そしてドカンと音のするようにハイウエイが浜に沿って走り、浜と村を引きさいたのである。庭から海に裸で飛び出してゆけた私達もトンネルをぬけて海に出る為に廻り道をしなくてはならなくなった。浜は見る見る中にゴミが打ち上げられ、マイカーが波打ぎわを走りぬけ、ビーチパラソルが立ち、その下で一日中マージャンをするという馬鹿げた男達が東京からやって来た。日本人は本当のゼイタクの楽しさや味わい方を知らないし、知ろうともしない。なぜ九十九里に都会生活をそのままズルズルと引きづって来る必要があるのだろうか。彼等は潮騒をきく代りに、浜でトランジスタラジオをきこうとする訳なのである。民宿になった素朴な土地の家で、海の香りを味い、あるがままの九十九里の生活に思いきり身をまかしてこそ、本当のゼイタクの楽しさではないだろうか。ハイウエイは私如き人間の知らない理由で必要なのかも知れないが、その代り、日本一のあの美しい浜の風景は二度ともどってこないのである。
K家にはその頃四年程続けて、ある外国の大使館の青い目の客が来るようになった。映画スターのような見事な美女達であった。私の友人の若者達とこの美女達は、伸々打ちとけ合う機会がなかったのだが、ある日、彼女達がK家の前庭の椅子に腰をおろして読書を楽しんでいる最中に、この若者達が海からもどってきたのである。彼等はオイルで鋼のように輝く背中をみせてタオルやマットを干し始めた。その姿を一人のブロンド娘がしみじ ・・・
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
 
以上の写真と文は雑誌MLMW(ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事『九十九里浜』より
これらの文章を読むと、栗浜は性的にも、性的な物を離れても伝統を残したままの海やそこに暮らす漁師を愛していたことが判る様だ。また、他の記事を読むと祭りについても性的にも、性的な物を離れても愛していたことが判ると思うよ。
栗浜のオリジナルは持ってないからウェブから集めた画像だけど、九十九里浜は良い画像がなかったんだ
一応拡大して補正はしておいたけど画質はちょっと残念だね
世間一般では本名の藤井千秋でイラストレーターとして有名な人なんだよ~
藤井千秋は画像検索したらいっぱい出てくるよ
2つの名前の作風の違いに驚くよー!
51 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 7 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーのこんな彼氏が好き+人生観、恋愛観さん: 「「メランコリー」と呼ばれている彫刻で、 これは、愛する人を失った後、悲しみが残す空虚さを表現した作品なのだそう。 本当、こうなる感じだよね。 https://t.co/klqJHy3QEJ」 / X
25 notes · View notes
moko1590m · 4 days
Quote
2024年09月17日 08時00分 人間の子どもは「ごっこ遊び」や「何かのふり」を驚くほど早くから学ぶという研究結果 「何かのふりをする」というスキルは、子どもの頃にするごっこ遊びやおままごとに役立つだけでなく、パートナーの好きなものに自分も興味を持っているように振る舞ったり、仕事に熱意を持っているように上司へアピールしたりと、生涯を通じて役に立つ重要なスキルです。0歳~4歳の子どもの発達を調べた新たな研究では、子どもは驚くほど早い時期から「ごっこ遊び」や「何かのふり」を身につけることがわかりました。 The Early Pretending Survey (EPS): A reliable parent-report measure of pretense type development for 4- to 47-month-olds - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0885201424000686 August: Babies pretending | News and features | University of Bristol https://www.bristol.ac.uk/news/2024/august/babies-pretending.html We Learn to Pretend Surprisingly Early in Our Lives, Study Shows : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/we-learn-to-pretend-surprisingly-early-in-our-lives-study-shows イギリスのブリストル大学で心理学教授を務めるエレナ・ホイカ氏らの研究チームは、イギリス・アメリカ・オーストラリア・カナダに住む合計902人の親を対象に、出生時~生後47カ月(3歳11カ月)の子どもの行動についてアンケートを実施。「ごっこ遊び」や「何かのふり」といった行動を取ったかどうか、それはどのような行動だったのかについて聞き取りました。 その結果、子どもたちは早ければ生後4カ月で、何らかのごっこ遊びや何かのふりをすることを理解し始めることが判明。生後13カ月までには、約半数の子どもが何らかのふりをしていることがわかりました。 生後すぐの段階で行われる「何かのふり」の内訳には、自身の体が関与する「寝たふりをする」といったものが多かったとのこと。また、「指で歯を磨くふりをする」「空のコップから水を飲むふりをする」「何かの物体や道具のまねをする」など、物体や行動にまつわるジェスチャーも含まれていました。 そして1歳児になると、「バナナを電話に見立てて電話で話すふりをする」など、ある物体を別の物体に見立てるごっこ遊びをするようになると報告されています。このようなごっこ遊びをすることで、子どもたちは創造的な遊びのセンスを拡張できるとホイカ氏は考えています。 2歳児はより抽象的な思考を示すようになり、「ロケットのおもちゃを飛ばす」など、日常的な生活ではしないような動作をまねするようになります。また、この年齢になると全身を使って「木や動物、他の人、アニメなどのキャラクターのふりをする」ようになるそうです。この頃には言語スキルも発達しているため、精巧なストーリーラインを作って遊ぶこともあるそうです。 最後に、3歳児は「宇宙を飛ぶマンガのキャラクターになりきる」「空想上の友達と一緒に遊ぶ」など、非常に創造的なごっこ遊びをし始めます。ホイカ氏は、「私たちの発見は、ふりをすることがいかに複雑で、進化するプロセスなのかを浮き彫りにしています。それは人生の非常に早い段階から始まり、認知的・社会的スキルの発達を助けます。『ふり』は子どもたちの学習・創造性・友達作り・他者理解の重要な部分なのです」と述べました。 今回の研究はあくまで親からの申告に基づいて行われたものであり、必ずしも子どもの正確な状況を反映したものではない可能性があります。しかし、過去の研究では親によるレポートが実験室での観察と相関していることが示されているとのこと。 研究チームは子どもの発達段階における「ふり」を調べることで、親や幼児教育の教師たちが子どもたちの発達をより良く理解し、学習や創造性、友達作りを支援できるようになることを期待しています。ホイカ氏は、「さらに研究が進めば、この研究結果は幼児期の発達の違いを診断するツールとして使える可能性があります」とコメントしました。
人間の子どもは「ごっこ遊び」や「何かのふり」を驚くほど早くから学ぶという研究結果 - GIGAZINE
10 notes · View notes
foucault · 5 days
Text
Tumblr media
登川均・線彫り4.5寸マカイ。柔らかな線。お向かいの神社では今日も蚤の市を開催しているようです。熱中症にはみなさんお気をつけて。
9 notes · View notes