Tumgik
#微生物から守る抗菌剤
log2 · 1 year
Text
【株式会社TSC】無溶剤系表面含浸材、表面保護剤5点が登録されました!
株式会社TSCは建物の超寿命化に貢献する新素材「リアルガード」を製造しています。
Tumblr media
リアルガードは、金属・樹脂を除く全ての表面改質材で、従来の強度が出なかったり、経年変化で劣化した物を改質し復元させる、新タイプのマテリアルです。表面改質だけでなく、優れた防水性による撥水効果で建物などを汚れから守ります。
また、塗膜による撥水剤ではないので、素材の質感を損なう心配はありません。 無機溶液なので腐敗することもなく、引火性も全くないので安心してご使用いただけます。
■リアルガードA・B リアルガードにはAタイプとBタイプがあり、Aは早期撥水タイプ、Bは撥水遅延タイプです。
Tumblr media
■リアルガードα 私たちが生活している自然界には、約40万種を越える菌が生息しているといわれています。 建築物廻りには120種、内部には60種の菌が確認されています。リアルガードαは本来のリアルガードシリーズに抗菌効果を持たせた新タイプのマテリアルです。リアルガードα抗菌作用だけでなく、表面改質、優れた防水性による撥水効果で建物などを汚れから守ります。また、塗膜による撥水剤ではないので素材の品質を損なう心配はありません。
Tumblr media
■リアルガードW
リアルガードWは本来のリアルガードを木材用に改良、そして抗菌効果を持たせたものです。
リアルガードWは抗菌作用だけでなく、表面改質、優れた防水性による撥水効果で建物などを汚れから守ります。また、塗膜による撥水剤ではないので木材の質感、色や通気性を損なう心配はありません。
Tumblr media
■リアルガードZ
建物の超寿命化に貢献する新素材リアルガードに、漏水修復タイプ『リアルガードZ』が新登場しました。
今まで止めることのできなかった0.5mm以下の微細クラックや、0.2mm以下のヘアークラックまでも埋めることができる世界でオンリーワンの新素材です。
Tumblr media
セメント劣化要因である中性化したコンクリートをアルカリ性に若返らせ、なおかつ撥水効果を長くさせることでコンクリートを保護する。
表面だけの美化だけではなく躯体のコンクリート強度も高める、株式会社TSCの製品をぜひご確認ください。
Arch-LOG  株式会社TSC   検索ページ  
※文章中の表現/画像は一部を  株式会社TSC  のホームページより引用しています。  
0 notes
miro1336-blog · 6 years
Photo
Tumblr media
環境に優しいエコゼリーでお花を生けてます! なんと99%が水で出来ているというエコ感!その名もエコゼリー! #ecojelly #エコゼリー #お花の給水剤 #お花の鮮度を高める #微生物から守る抗菌剤 #エコゼリーでお花長持ち #数日間放置ok #腐敗を防ぐ #ヌメリの発生を抑える #環境に優しい #天然素材 #化粧品原料 #可燃ゴミとして処分できる #三軒茶屋ペペロッソ #三茶 #三茶ランチ #三茶カフェ #三茶飲み #三茶会 #三茶開拓 #三茶イタリアン #ペペロッソ http://www.peperosso.co.jp/ (ペペロッソ 三軒茶屋 イタリアン cucina italiana)
1 note · View note
xf-2 · 4 years
Link
<何度も繰り返されてきたパンデミックとの闘い。新型コロナウイルスとの付き合い方は、歴史を学べば見えてくる──。感染症対策の第一人者、國井修氏による2020年3月17日号掲載の特集記事全文を、アップデートして緊急公開します>
歴史は繰り返す。
過去のSARS(重症急性呼吸器症候群)や新型インフルエンザ、エボラ熱の流行時と似たようなデジャブを感じる人も少なくないのではないだろうか。メディアは食い付き恐怖をあおり、SNSではフェイクや非難・中傷が行き交い、店からはマスクやトイレットペーパーがなくなり、便乗商法や悪質商法が横行する。
どうやら、これは現代のみならず、今から400年近く前にも同様の世相が見られたようだ。1630年にペストに見舞われたイタリア・ミラノを描いたアレッサンドロ・マンゾーニ著『婚約者(いいなづけ)』(1827年)には、外国人排斥、権威の衝突、専門家への軽蔑、暴走する世論、生活必需品の略奪、さらにユダヤ人が井戸に毒を投げ込んだというデマ、異分子への弾圧と迫害など、理性を失った人間が自らを恐怖の淵へと引きずっていく姿が描かれているという。
「見えない敵」は恐ろしく、実体より大きく感じてしまうもの。不安やパニックに陥ると人間は周りが見えなくなり、正しい判断がしづらくなるのはいつの時代でも同じらしい。
新型肺炎については、少しずつデータが出そろい、次第に敵の戦術や威力が見えてきた。中国、そして日本や韓国を含むアジアで感染者が流行し始めた頃は「思ったほど」怖くない相手と思っていた。3月初めごろまではそう思っていた欧米の専門家も多かったと思う。
しかし、欧州全域に広がり、死者が急増してから、このウイルスの「思ってもみなかった」威力も浮き彫りにされてきた。
私は学生時代にインドなどでコレラ、赤痢、マラリアなどにかかり、医師になってからは破傷風、デング熱、シャーガス病、リューシュマニア症、エボラ熱などの患者を診た。国連や国際機関を通じて、新型インフルエンザ、コレラ、HIV、マラリア、結核などの感染症対策にも当たってきた。
そんな私から世界の状況を見ると「なぜこんなに騒いでいるのか? 世界にはもっと騒ぐべきものがあるし、もっと注目すべきものがあるのに......」という本音もあった。
日本時間3月27日現在、世界の新型肺炎感染者数は202カ国・地域で51万2701人、うち2万3495人が死亡した。これに対して、昨年から今年(3月21日現在)の約6カ月間にアメリカのインフルエンザ流行による患者数は少なくとも推定3800万人、死者数2万4000人に上る。
有史以来、人類が闘い続けてきた結核は、今でも年間推定1000万人が発病し、150万人が死亡する。日本でも年間1万5000人が発病し、2200人が死亡する。日本国内の新型肺炎による患者数・死亡者数をはるかに超え、同じように飛沫感染する病気でありながら、結核に相応の注目は集まらない。
WHO(世界保健機関)の報告によると、新型肺炎感染者の8割は比較的軽症で、呼吸困難などを伴う重い症状や、呼吸不全や多臓器不全など重篤な症状、さらに死亡のリスクが高いのは60歳を超えた人や糖尿病、心血管疾患、慢性呼吸器疾患などの持病のある人だ。
8割が比較的軽症というのは安心材料で、感染しても無症状や軽い症状のため検査を受けていない人も含めると、この割合は実際にはもっと高いだろう。重症化しても、その半数が回復しているが、ウイルスによる肺炎には有効な薬がないことから治療が困難なことも確かだ。
ただし、新型肺炎でなくとも、統計上、日本では毎年9万人以上、1日平均で260人が肺炎で死亡しており、その多くが高齢者や基礎疾患のある人である。通常の季節性インフルエンザでも、日本では2018年の1年間で3000人(1日平均9人)以上が死亡しており、これらと新型肺炎の比較も重要である。
未知の病原菌が出現し始めた
もちろん、今やるべきことは、流行の拡大を抑えること。特に、オーバーシュート(感染爆発)を防ぐことだ。2月24日に日本の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が、「今後1~2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際だ」という見解を示し、データ上は拡大のスピードを抑えられたように見えている。
しかし、その後、流行拡大の中心は欧米に移り、今、まさに各地でオーバーシューティングが発生している時期である。
もはやウイル���を封じ込めることができそうにないが、このまま感染が拡大したらどうなるのだろうか。それを考える際に、感染症の歴史から学べることはないだろうか。
人類の歴史は感染症との闘いともいわれる。メソポタミア時代、既に疫病は四災厄の1つに数えられ、古代エジプトを含むさまざまなミイラのゲノム解析などから、天然痘など感染症との闘いの跡が見える。
感染症は歴史上、戦争を超える犠牲者をもたらしたといわれる。第1次大戦の死者1600万人、第2次大戦の死者5000万~8000万人に比べ、1918~1919年に大流行したスペインインフルエンザでは5000万人が死亡。
ペストは何度も世界的大流行(パンデミック)を記録し、特に14世紀にヨーロッパを襲った「黒死病」と呼ばれる大流行では、推計死者数は1億人に上るともいわれる。
ほかにも世界で7回のパンデミックを起こしているコレラ、強い感染力と致死力でインカ帝国やアステカ帝国を滅ぼした天然痘、「現代の黒死病」と呼ばれ、治療しなければ致死率が100%近かったエイズなど、「恐ろしい感染症」はたくさんある。
これらに対する医療技術や医学の進歩はつい最近のことである。初めてのワクチン開発が1798年、細菌の発見が1876年、抗生物質の発見が1928年で、わずか100~200年前の出来事だった。
このような治療薬やワクチン、診断法の開発、また公衆衛生の改善によって、人間は感染症との闘いで優位に立てるようになった。感染症を征服できるとの認識も高まり、1967年には米公衆衛生局の医務総監が「今後、感染症の医書をひもとく必要はなくなった」と述べている。
「勝率」を上げるだけでなく、「完勝」するための根絶計画、すなわち患者をゼロにし、病原菌をこの世から完全に排除する努力も行われた。そして、完全試合が成功した。1980年に根絶宣言をした天然痘である。
そして、次の完全試合として、小児麻痺を引き起こすポリオをターゲットにした。ところが、1970年頃より人類が遭遇したことのない未知の病原菌がこの世に出現し始めた。
ウイルスでは、SARS、エイズ、ジカ熱など、細菌では、腸管出血性大腸菌感染症(O157)、レジオネラ肺炎、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症(MRSA)など、寄生虫ではクリプトスポリジウム症、プリオン(蛋白質性感染粒子)ではクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)などがある。
ポリオという1つの病原菌を根絶する前に、40以上の新たな感染症がこの世に出現してしまったのだ。この多くは人獣共通感染症とも呼ばれ、もともと野生動物などにすんでいた微生物がヒトに感染したものだ。SARSはコウモリ、ラッサ熱は野生げっ歯類、高病原性鳥インフルエンザは水禽類(カモなど)が宿主と考えられる。
古くから分かっている病気も含めると、人獣共通感染症はWHOで確認されているだけでも150種類以上ある。
薬剤耐性菌という新たな恐怖 このように、新たな感染症が発生し流行する背景には何があるのだろうか。1つは近年、森林伐採や土地開発などに伴い、自然環境が破壊され、生態系が崩れる地域が増えたことだろうか。
私は1990年代に、エボラ熱が流行した中央アフリカのガボンを調査で訪れたことがある。熱帯雨林の中にある村に向かい、夜行列車やジープで何時間も移動した。
真っすぐで広い道が森の奥深くまで続く。外資系会社が直径数メートルもある巨木を伐採し輸送するためである。その道沿いでは、サル、ワニからネズミまで、さまざまな野生動物が売られていた。
そんな村の1つで、エボラ熱が発生し、周囲に拡大していった。以前なら村の風土病で終わっていたかもしれない。しかし、村から都市への人の移動、人口密度の増加、航空網の発達などによって、アフリカ奥地の風土病は都市に侵入し、さらに世界に広がる時代になったのである。
蚊が媒介する新興感染症、また人獣共通感染症も多い。蚊の種類は異なるが、デング熱、ウエストナイル熱、黄熱、ジカ熱、チクングニア熱、マラリアなどがそうだ。
これらは熱帯地方だけでなく、日本のどこでも流行する可能性がある。実際に、マラリアは大正時代以前は全国各地で流行し、年間2万人以上の患者、1000人以上の死者を出していた。
またデング熱は、1960~2010年で世界での発生率が30倍に増加した。人口増加、都市化、海外旅行の増加、地球温暖化が原因といわれている。世界で毎年推定1億〜4億人が感染するが、日本でも年間200例以上の輸入例が報告され、2014年には代々木公園を中心に160例の国内発生が報告された。
ウエストナイル熱も、起源であるウガンダのウエストナイル地方から世界に広がった。アメリカ大陸では1999年に初めてニューヨーク市で発生したが、その3年後には全米各州に流行が拡大した。2018年の全米の感染者数は2647人、死者数は167人に上る。
2つ目の背景として、近年では抗生物質に対する薬剤耐性菌が問題となっている。
病原菌が完全に死滅する前に薬を途中でやめてしまう、有効量よりも低用量の薬を処方または服用する、純度の低い粗悪な薬が出回る、などが原因で、生き残った病原菌が薬に対する耐性を強め、薬が効かなくなってくる。また、それが周囲に伝播していくのである。
世界で発生している薬剤耐性の3分の1を占めるのが結核だ。推定で年間48万人以上の薬剤耐性結核患者が発生しているが、診断・治療されているのは3割程度で、その治療成功率は56%である。
マラリアに対する薬剤耐性も課題である。特効薬とされたクロロキンを含め、これまで開発された薬剤のほとんどに耐性ができてしまった。薬剤耐性マラリアはいつも、東南アジアのメコン河流域の国々で発生し、世界に広がっていく。
薬の不適切な使用や偽薬の蔓延などが原因とみられている。近年開発された特効薬であるアーテスネート製剤にも耐性が出てきたため、現在、この地域では封じ込め作戦が展開されている。
抗生物質は人間だけでなく、畜産業、水産業、農業など幅広い分野で用いられ、そこで発生する耐性菌がヒトに伝播することも知られている。特に、家畜の病気の予防や成長促進のために大量の抗生物質が使用され、さまざまな耐性菌が発生し、人間にも伝播している。
対策がなければ、薬剤耐性菌による死亡者数は、2050年までに世界全体で年間1000万人に上り、経済損失は100兆ドルと推定されている。
このように、新興感染症として出現した病原菌のほとんどは、封じ込めや根絶ができていないが、国の自助努力と国際協力によって、その拡大はほぼ抑えられている。データやエビデンスを積み、研究・開発を進めることで、敵との闘い方が分かってきたものもある。
診断が困難で致死率が高かったHIVは、僻地の村の中でも15分で診断ができるようになった。完全にウイルスを除去できないものの、30種類以上の薬が開発されて死亡率は急減した。
新型肺炎についても、世界中に感染が広がっているが、オーバーシューティングを回避し、流行のピークを下げて遅らせるための介入ができれば、他の疾病と同様にうまく闘い、付き合っていけると思う。
新型肺炎との闘いはまだ終わっていない。いやまさにその真っただ中にあるものの、現存する他の感染症も忘れてはならず、また、将来の新たな感染症の出現も考えて、中長期的な準備もしなければならない。今後、われわれはどう対処すればいいのだろうか。
感染症には国境がなく、新たな病原菌はどこからやって来るか分からない。早い段階で疑わしき情報は全て把握し、確認して、対策を早めに実施しなければならない。
これに対して2000年にWHOは「地球規模感染症に対する警戒と対応ネットワーク(GOARN)」を立ち上げ、世界200カ所以上の研究・援助機関などと協力し、世界中の感染症流行への対策、調査、人材育成を推進している。
新たな感染症が発生した国が情報を隠す場合があるので、対策が遅れないよう、改正した国際保健規則(IHR)を遵守させ、WHOへの通報義務も強化している。
また、将来起こり得る感染症の流行を止めるワクチンの開発を目的として、2017年のダボス会議で「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」が発足した。政府、民間企業、慈善団体、市民団体などによる革新的パートナーシップだが、今回の新型肺炎でもワクチン開発のため製薬企業や大学などとの連携が進んでいる。
私が勤めるグローバルファンドは、3大感染症(エイズ、結核、マラリア)の2030年までの流行終息を目標に支援を進めているが、エボラ熱や新型肺炎では緊急支援を行い、新たな感染症流行への対応にもつながる保健システムの強化についても援助している。
3月28日現在、すでに26カ国の開発途上国から新型肺炎に関する支援要請があり、5日以内に申請書をレビューして支援を決定しているが、そこでは将来の新たな感染症にも対応できる検査室機能の強化やサーベイランス(感染症の発生動向調査)の強化なども支援対象となる。
将来に向けて、日本は何をすべきだろうか。今回のような危機が起こったときに出てくるのが、日本にもCDCをつくるべきだとの議論だ。CDCとは、ジョージア州アトランタに本部を置く米国疾病対策センターである。
感染症対策以外にも、慢性疾患予防・健康増進、出生異常・発達障害などさまざまな保健分野をカバーし、10以上の研究所・センターを持つ。関連事業も含めた予算は1兆円を超え、日本の国立感染症研究所の100倍以上。職員は1万人以上で、国立感染症研究所の約30倍近くもいる。
世界各国に事務所を抱え、低中所得国の感染症対策の支援も行っている。CDCの実力で驚くべきなのは、データ情報の収集・分析力、いつでもどこでも現場に駆け付けて対策を行う機動力、大規模な調査・実践・人材育成に費やせる資金力である。
人材育成では世界的に有名なEIS(Epidemic Intelligence Service)という2年間の専門家養成コースがあり、これまでに3000人以上を育ててきた。
現在の日本の国家予算でCDCと同じインフラ・人材を整えることは困難だろう。可能なのは、国立感染症研究所や国立国際医療研究センター、国立保健医療科学院などの国立の関連組織・施設に加えて、長崎大学熱帯医学研究所などの大学・研究機関、保健所などの行政組織、企業が持つ研究センターなどを有機的につなげることだ。
また、今回の世界への社会的・経済的インパクトに鑑みて、将来のバイオテロなどの危険性も考えなくてはならず、日本の自衛隊、その医務官との円滑な連携・協力も強化する必要がある。
米国にはCDC以外に、米国陸軍感染症研究所(USAMRIID)などのバイオテロを含む特殊災害・緊急事態に備えて研究・人材育成、有事の時に準備・計画をしている機関がある。さまざまな「最悪のシナリオ」を想定しながら、日本国内の関係機関・組織を強化、そしてつなげる必要がある。
心配なのが日本国内の人材だ。世界で多くの感染症が流行しているが、そこで働く日本人は少ない。危機管理は頭で考えて準備・計画するだけでうまく実践できるものではない。現場で場数を踏んだ専門家、オペレーションの分かる管理者が必要だ。
最近、国立感染症研究所の実地疫学専門家養成コース(FETP)や厚労省の感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラムなどを通じて、日本人専門家の養成も行っているようだが、彼らを実際にどのように有効活用するか、どうスキルアップさせるかも考える必要がある。
また、このような対策に必要な「専門性」にも様々なものがあり、単に「感染症の患者が診られる」医師だけで対策はできない。感染症疫学、公衆衛生の専門家はもとより、リスク・コミュニケーション、リスク・マネジメント、ロジスティクス、情報管理などの「本物のプロ」を平時から同定し、またそれが不足するのであれば育成し、有事にどのように活用するかを計画しておく必要がある。
今回、日本の状況を聞くと、必ずしも初動の段階から「本物のプロ」が活用されておらず、専門家会議の立ち上げも必ずしも早かったわけではないようだ。
感染症との21 世紀型の新しい闘い方も模索する必要があるだろう。新型肺炎では医療機関で感染が拡大し、医療従事者も感染している。問診、体温・呼吸・脈拍・血圧などのバイタル測定は医療従事者が直接診察しなくとも、ウエアラブルやスマートフォンでできる時代である。
人工知能(AI)による診断技術は分野によっては専門医に勝ることもある。世界ではその開発と応用が急ピッチで進んでいる。デジタルヘルスなど技術革新に期待したい。
新型肺炎の流行は、日本の健康危機管理の在り方を問うものでは���るが、より広い視野に立って、その背景にある世界の状況、地球環境の問題、ヒトと自然との共生・共存について考えるいい機会でもある。
人獣共通感染症の対策は、ヒトおよび動物の健康の両者が相まって初めてできるものだ。その実現と維持のためには、ヒトと動物の健康維持に向けた世界規模の取り組みが必要で、「One world-one health」、一つの世界、一つの健康という概念が広がっている。
さらに、人類がこの地球上で安全に安心して生きるには、人間の健康と命を考えるだけでなく、地球環境や生態系の保全、動物の健康や命の保護も積極的に考える必要がある。このような考え方をプラネタリー・ヘルス(Planetary Health) と呼んでいる。用語や概念だけでなく、実践につながるムーブメントになることを期待している。
「見えない敵」との闘いは将来も続くだろうが、実はその敵とは自分自身、地球にとって最も恐ろしいのは人間なのかもしれない、と私は時々思う。こんなときほど、冷静に自分自身や自分たちの社会を見つめ直し、考える時間が必要なのだろう。
(筆者はジュネーブ在住。元長崎大学熱帯医学研究所教授。これまで国立国際医療センターやユニセフ〔国連児童基金〕などを通じて感染症対策の実践・研究・人材育成に従事してきた。近著に『世界最強組織のつくり方──感染症と闘うグローバルファンドの挑戦』〔ちくま新書〕)
<本稿は、本誌2020年3月17日号掲載の「人類と感染症、闘いと共存の歴史」を加筆・アップデートしたものです>
5 notes · View notes
shibaracu · 4 years
Text
▲バイオマス由来高分子での材料今の所 不可能らしい
本文を入力してください
▲バイオマス由来高分子での材料今の所 不可能らしい 子供の頃には 遠足などに行く時に 母か祖母かが 作ってくれた弁当。 竹の皮で包んだおにぎりを 食べるのが楽しみだった。 うちは貧乏だから中身は 少し千切った梅干しが入っていた。 無論周りは少し塩のかかった塩味のついたおにぎり。 少しずつ齧るのが楽しみだった。 子供なんて こんなことだけで幸せだった。 今の子は 弁当箱に色んなキャラクターなどをアシライ美味そうに飾ったもの。 夢があるから幸せなのかな。 私は普段はアルミの大きな厚みの弁当箱にご飯は押しつぶすように入っていて 真ん中に梅干しが一つ。 この弁当箱も何年かで梅干しか塩のおかげかで真ん中だけ腐って穴が開く。 あれは今わかっていることは錆びたのだろう。 子供の頃は なんで腐るのかなと不思議思ったもので有った。 いつ頃からか スーパーに並んでいるものは中身が透けて見えるラップがかかる。 受け皿は白いきれいなトレイに。 今は色んな柄の入ったものに変わっている。 今のものはほとんどが石油から加工したものばかり。 ラップは今の科学では自然由来の透明フィルムで密閉性のものは出来ないらしい。 トレイなども竹の皮を代用に使えないかと色々と調べてみたが作れるは作れるが高くついてとても歯がたたないようだ。 石油だけに依存して戦後ずっとそれに寄りかかっきたから。 フリーエネルギーなんてのも無理。 設備を研究するのにコストが高くて手が出ないようだ。 サウジアラビアが石油の増産を始めた。 販売価格がスダンどで せめて リッター100円まで落ちないのかな。 今の値段は 誰かどこかで値を上げているらしい。 30円は下がるようだ。これから先の話は総て闇の中。 フリーエネルギーも何度も発明したけど闇に葬られてしまっている。 私が書いたことは 今で言う 都市伝説。 真か嘘とか 真か嘘か。 面白い話か どうかな。今の時代 すぐにナンチャッテと 言ってごまかす。 それが落ちだろうね。下手すると死が待っている。     ●植物由来プラスチックへの期待と問題点 - 廃棄物資源循環学会 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/070525oku-1.pdf 資源がバイオマスでも石油でも、生まれつき「環境にやさしいプラスチック」などは 存在しません。育ててや さしくするのです。 (財団法人・生産開発科学研究所)奥  彬 1.環境にやさしい材料とはどのようなものですか? 世間には「環境にやさしい」という言葉が溢れていますが、それを正しく使用している例は少ないようです。 「リサイクル」や「エコ」という言葉が使われる場所でも、言葉の重さを考えずに 漠然と使われ、また真の姿を見せたくない本音が隠されています。 そもそも生産と消費活動には環 境負荷ゼロのものなどなく、そこにかなりのエネルギーと資源が投入されています。 バイオマスや資源作物から有機材料を作るときも、開墾・耕作・収穫・化学原料への変換に、多くのエネルギーと資機材用の資源が消費されています。 それを考えると「環境にやさしい」という言葉の多くは正しくないことがわかります。   ●日本バイオプラスチック協会.バイオマスプラQ&A http://www.jbpaweb.net/bp/bp_faq2.htm 2. バイオマスプラスチックの特徴と意義 Question1. バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック(グリーンプラ)はどう違うの? Answer1.    生分解性プラスチックは、プラスチックとしての機能や物性に加えて、ある一定の条件の下で自然界に豊富に存在する微生物などの働きによって、分解し最終的には二酸化炭素と水にまで変化する性質を持つプラスチックです。したがって、農業用のマルチフィルムや、食物など有機性廃棄物の堆肥化のための収集袋など、微生物分解性の機能を活用できる分野では、環境負荷低減に寄与することから注目されている素材です、これに対しバイオマスプラスチックは特別な性質を利用するものではなく、原料として植物などの再生可能な有機資源を使用することにより、枯渇が危惧され地球温暖化の一因ともされている石油にできるだけ頼らずに持続的に作ることができることから注目されている新しいプラスチック素材です。 したがって、バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックは、全く異なった2つの概念をもっています。 Question2. バイオマスプラスチックが最近注目されているのはなぜ? Answer2. バイオマスプラスチックの原料に使われる植物などの再生可能資源は、数億年の長い年月をかけて地中に蓄えられた化石資源と異なり、大気中の炭酸ガスを植物の炭酸同化作用(光合成)により吸収した結果蓄えられたものなので、使用後燃焼などにより二酸化炭素に戻っても、地球温暖化の原因と言われている大気中の温室効果ガスの濃度上昇を来たすことがありません。このようにバイオマスプラスチックは人間の快適な生活に必要な自然環境を維持しながら、有用なプラスチック素材を供給できることから、今後より一層の普及が期待されております。   ●Bee Eco Wrap / 地球に優しい、プラスチックを使わない ... https://www.beeecowraps.jp/ Bee Eco Wrapとは GOTSオーガニック認証を受けたコットン生地に、化学物質を一切使わず持続可能な方法で採集したミツロウとコールドプレス製法のホホバ油、木の樹脂を独自にブレンドしたWAXを浸透させ作られています。 天然の材料を独自のブレンドで製法することにより、どんな形にもフィットし、何度でも繰り返し使えるフードラップができました。 オーガニック素材を使用したこの商品は、製作工程も一つ一つ丁寧に全て手作業で作られています。   ●サランラップ®の豆知識 サランラップ®|商品紹介|旭化成ホームプロダクツ株式会社 https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/saranwrap/history.html 高品質のサランラップ®がどのように作られているのかをご紹介します。 1.サランラップ®ができるまで
2.サランラップ®の歴史 サランラップ®の誕生秘話や、歩んできた歴史をご紹介します。 20世紀初頭(1900年代) サランラップ®はいきなり誕生した商品ではありません。 20世紀初頭世界初の合成樹脂ベークライトが誕生しますが、以来アメリカでは合成樹脂の研究を熱心に進めていました。その研究の成果が(ポリ塩化ビニリデン)という形で実を結び、この合成樹脂をアメリカは戦争に活用しました。 この合成樹脂は、太平洋戦線で兵士を悩ませた蚊から身を守るための蚊帳、ジャングルを行進する兵士を水虫から守る靴の中敷き、銃や弾丸を湿気から守るための包装フィルムなどが、主な用途だったそうです。   ●透明な紙”って、なに? | Cellulose nanofiber Materials http://www.nogimasaya.com/research/transparent/ ”透明な紙”って、なに? 一般の方向けに、よくある質問をまとめました。 研究者の方は、末尾参照。 (2013年3月19日、一部書き換えました。) Q1.透明な紙って、何? これが、「透明な紙」です。 木材(セルロースナノファイバー)から作りました。 厚みは、30ミクロンです。、サランラップ(約10ミクロン)より、3倍ぐらい厚いです。 Q2.いつ、どこで、発明されたの? 2008年1月30日(水)23時40分頃、京都で発明されました。 今から2000年前、中国で紙が発明されて以来、ずうっと紙は「白色」でした。 当然、私も生まれてから、白い紙しか見たことがありませんでした。 だから、「透明な紙」ができた時は、ほんとにビックリしたし、目を疑いました。 あれから5年。。 いろんな人が、いろんな知恵を出して、どんどんレベルアップしています。 いよいよかも知れませんね!!   ●バイオプラスチックで問題は解決?-海洋プラスチック汚染の対策 https://lessplasticlife.com/marineplastic/responses/bioplastics/ 2018/09/16 バイオプラスチックという、いわゆる環境に優しいとされるプラスチックがあります。 石油を使わずに再生可能な植物などを原料に作られ、ごみになっても自然環境で分解される、そんなエコなイメージがあります。このバイオプラスチック、はたして海洋プラスチック汚染の救世主となるでしょうか。 最初に知っておきたい事実として、まず、すべてのバイオプラスチックが植物などの生物資源から作られるわけではありません。石油などの化石資源を原料にするものもあります。 すべてのバイオプラスチックが微生物に分解されるとは限らず、まったく分解されないものもあります。 目次 ・バイオプラスチックとは? ・バイオマスプラスチックとは? ・生分解性プラスチック(グリーンプラスチック)とは?  ・加水分解型と酸化分解型の生分解性プラスチック ・3種類のバイオマスプラスチック ・バイオプラスチックは海のプラスチック問題を解決するのか? ・自然環境を忠実に反映していない「生分解性」 ・一人歩きする生分解性プラスチックのエコなイメージ ・生分解性バイオマスプラスチックへの期待 ・まとめ:結局バイオプラスチックはどうなの? .バイオマスプラスチックとは? プラスチックは普通、石油などの化石資源から合成されて作られます。し��し、原料を石油ではなく、植物などのバイオマスを利用するプラスチックが”バイオマス“プラスチックです。 限りある化石資源を消費する従来のプラスチックの代替になるプラスチックとして期待され、研究・開発が進められています。   ◆「生分解性プラスチック」が地球に優しいウソホント | プラなし生活 https://lessplasticlife.com/marineplastic/driver/biodegradable_plastic/ 2017/10/24 「生分解性プラスチック」という言葉を聞いたことがあると思います。 捨てられても自然に分解される地球にやさしいエコなプラスチックとちまたに言われ、ここ数十年にその開発と製品化が活発に進められています(Ojeda 2013)。 生分解性プラスチックは、捨ててもいつかは消えてなくなると思われていました。ところが、「生分解性」プラスチックは必ずしも海の中で分解するとは限らないのです。 目次 ・海中では分解しない生分解性プラスチック? ・ 「生分解性」と表示することの問題点 ・酸化型の生分解性プラスチックの問題 ・海中で分解するタイプの生分解性プラスチック ・まとめ 現在市場に出回っている生分解性プラスチックの大半はポリ乳酸(PLA)ですが、これは生分解に50度以上の温度を必要とするため海洋環境中では分解されません。 海中で50度以上の環境は深海の熱水噴出孔付近くらいでしょう。「生分解性」と書いてあっても、それはコンポストという特殊な条件で生分解するのであって「海洋生分解性」ではないのです。仮に分解したとしても、それにはとてもとても長い時間が必要になります。   ◆プラスチックQ&A|プラスチックの世界|ポリオレフィン等衛生協議会 http://www.jhospa.gr.jp/plastics/faq.html 06.プラスチックに紙のような通気性がないのは、なぜでしょうか。 紙は、木材パルプを摺り潰して作った繊維を接着させて作られます。ですから天然紙は、バレーボールやテニスのネットを折りたたんだような、繊維同士が絡み合った構造になっていて、繊維と繊維との間には拡大鏡で見ることができるような相当大きなすき間があります。 これに対して、プラスチックは、繊維と繊維がからみ合ったような構造ではなく、均一で緻密な構造になっています。すき間は高分子の分子間にありますが、これは電子顕微鏡で見ても分からないほど小さいものです。したがって、プラスチックのフィルムは気体が簡単に通れないほど目の細かいフィルターの様なもので、紙のような通気性はありません。 プラスチックはそれぞれの特性を活かして使い分けられていますが、いずれにしても、穴の空いていないプラスチックでは、人間が呼吸できるほどの通気性はありませんので、プラスチックの袋を子供さんがかぶったりしないようにご注意下さい。 13.使い捨て(ワンウェイ)のプラスチック容器は、資源のむだ使いではないでしょうか? 容器包装材がワンウェイ化をたどっているのは、プラスチックが金属やガラス、紙などに比べ、軽くて強い、清潔で加工しやすいなどの利点から、流通の合理化が図れる事によります。その結果、生産者はコストを下げることができ、消費者は欲しい商品を安く買うことができるのです。 しかし、資源の有効利用や環境保護という観点で、使用後の処理方法については見直す必要があります。2000年4月から容器包装リサイクル法が施行され、現在は国や業界が、循環型社会をめざして、リターナブル容器やリサイクル可能な製品・材料の開発、再生可能な材料を使用した容器開発等を進めています。また、消費者においても安易な使い捨ての生活を見直し、ゴミを分別する、リサイクル可能な容器の回収に協力するなど双方の努力から、環境と利便性とのバランスが維持できるのではないかと考えます。 29.電子レンジでラップフィルムや容器を使用しても大丈夫でしょうか。 電子レンジというのは、食品自体に高周波(マイクロ波)をあて、食品自体を振動させ、その摩擦熱で食品中の水分を加熱する機器です。 ここで二つ疑問があると思います。一つは高周波をあてることによってラップ等に何らかの変化が起きるのではないかということですが、これに関しては、いろいろな実験から全く変化はないことが証明されています。 二つ目は熱による変化です。加熱された容器の熱が伝わり、容器自体も加熱されます。お芋やご飯など水分を主体としたものを包んで電子レンジに入れても100℃以上にはなりませんが、沸点の高い油性の物は、時として180℃以上になり、容器の耐熱温度を超える恐れがあります。 プラスチックには多くの種類があり、耐熱温度もまちまちですので、品質表示等にしたがって使用することをお勧めします。   ◆JP2003146358A - トウモロコシ皮や竹皮加工品 - Google Patents https://patents.google.com/patent/JP2003146358A/ja (57)【要約】 【課題】発泡スチロール成型容器は土中に埋立てしても分解せず、焼却すれば悪臭を発生するので公害になっていた。これを天然産品の竹皮やトウモロコシ実皮を積合して作った容器はその悪臭ガス発生や黒煙の発生がなく土中に埋立てても分解されるので、発泡スチロールの代換品として開発する事を目的とした。 【解決手段】発泡スチロール食品包装容器を天然品の竹皮1aやトウモロコシ実皮や葉蘭、バナナ葉を片面とし、これに接合剤3aを挟着して積合した紙質板を積合し、加熱成型した抗菌性発酵性食品容器。プラスチックを使用しても発酵性であるから土中に埋立てとしても分解し、二次公害性はない。   ◆会社情報|株式会社松本 http://www.takenokawa.com/corporate/index.html 株式会社松本は、竹の皮食品容器のパイオニアです。 BAMLEE製品は、環境にやさしい、時代の先端を行く最高品質ブランドです。 BAMLEEの輪は、人々を豊かに守る、世界に広がっていく輪です。 竹皮をさらに進化、より使い易く
当社は竹皮を取扱い100年余りとなります。 私たちの国日本では、遠く昔は鎌倉時代から食品を包む、運ぶ為に「竹皮」が使われて来ました。 スーパーマーケットが台頭し、ほとんどのパッケージがプラスチックに変わるまでは、竹皮は食品包材として広く使われており、おにぎり、ちまき、肉等においては、現在も使用されています。 一枚の竹皮が、蒸す、温める、冷凍、通気性、抗菌等の多くの機能を持っており、人工のものでは叶えられない天然ならではのすばらしい素材です。 当社はその素材を使い、更に使いやすくデザイン性のあるオリジナルの竹皮容器の製造を行い、現在では日本各地の駅弁、菓子容器として広く使っていただいています。 そして現在も更に竹皮容器を進化させた容器の開発を進めているところです。 天然素材の良さを皆様にお伝えし、活用方法を知っていただく事は、私たちの大きな役割だと考えています。 当社の理想は、「他社とは競争しないビジネス」であり、紙容器、プラ容器もオリジナル容器として商品化するなど商品開発に力を入れています。 又近年は、行政及び福祉施設と連携して放置竹林の整備を行い、その竹林で間伐した竹を粉砕して、乳酸発酵させ、土壌改良剤としての「竹パウダー」の製造販売を開始いたしました。 竹皮、竹の活用事業を積極的に推し進めたいと思っています。 「環境」と「福祉」をテーマに常に共創出来る会社であり続けたいと思っています。 代表取締役社長 松本彰   ◆国産竹皮10枚組 熟練職人が厳選してお届け|虎斑竹専門店 https://www.taketora.co.jp/fs/taketora/ki00031 国産の天然竹皮 竹皮は古くから身近で便利な食品の包材として多用されてきました。 天然の抗菌性に加えて通気性に優れており、おにぎりなどが蒸れずに美味しくいただけるのです。また竹皮特有の淡く甘い香りが食欲をそそります。  抗菌力と通気性 竹皮は抗菌作用と通気性に優れた自然素材です。しなやかな竹皮は丈夫で食品をしっかり包み込み、おにぎり弁当には最適の包材なのです。 また牛肉や魚類、和菓子などの包装材としても昔から重宝されてきており輸入竹皮が多くなった現在でも高級なこだわり食材には国産竹皮が使用されています。   ◆和のお弁当に早変わり。「竹皮」の使い方とアレンジまとめ 2018年10月10日 https://macaro-ni.jp/28533 見た目もすてきで食材も長持ちする「竹皮」に包んだお弁当。「自分でも使ってみたいけれどちょっとハードルが高くて…」という方のために、竹皮の使い方を詳しくご紹介します。案外簡単で、一度トライしたら、何度も使ってみたくなること間違いなしですよ♪ 竹皮に包まれたおにぎりを見ると「なんだかとてもおいしそう……!」と思いませんか?いつものアルミホイルなどのお手軽アイテムを竹皮に変えるだけで、雰囲気もぐっとすてきになります。 しかし、いざ自分で竹皮を使うとなると、その使い方がわからず、なかなかトライしてみることもできないもの。そこで今回は、竹皮の使い方を、活用法も交えながら詳しくご紹介したいと思います。 思いのほか簡単で、メリットもたくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね♪   ◆竹皮の使い方/包み方:白ごはん.com https://www.sirogohan.com/recipe/takekawa/ ●調理時間:10分以下 竹皮の包みを懐から取り出し、おにぎりとたくあんを、指に米粒をつけながらもぐもぐと食べる、 こんなシーンを日本昔ばなしや時代劇でよく見かけますよね。 古くから日本では竹皮が食べ物の包装手段のひとつとして、多くの人に使われてきました。 なぜ竹皮?ということもさることながら、まずはおにぎりを竹皮で包む、その包み方を紹介しようと思います。 ●竹皮を包むときの材料 (分量不問)    竹皮 … 適量 ●竹皮の使い方/包み方 1.竹皮の戻し方 まずはそもそもなぜ竹皮でおにぎりを包むのか? それは竹皮の持つ“防腐性”と“吸湿性”などの特徴に気づいた先人たちが使い始めたからだと思われます。 最近は東急ハンズなどでも取り扱いがあるため、比較的手に入れやすくなってきました。ぜひ一度お試しください↓ 竹皮は必要な枚数だけ水戻しするのではなく、予備で1枚くらい余分に戻したほうがよいと思われます(慣れないうちは特に)。 バットなどに竹皮を入れ、竹皮がしっかり沈むようにたっぷりの水を加え、竹皮が浮かないように重しをします。 戻す時間は最低1時間は戻したいものです。包む2〜3時間前に戻すことができれば十分だと思います。
2 notes · View notes
masatakahiroka-blog · 5 years
Text
ワンツーワン株式会社について
ワンツーワン株式会社について
 会社名: ONE TO ONE CO.,LTD.
私たちは、次亜塩素酸を主原料とする家庭用消毒製品を総合的に研究、製造する専門企業です。 製品は、民間人または医療目的に使用できます。 当社の製品には、高効率のアンチウイルス、スペクトル滅菌、アルコール、人間または動物への害はありません。
 R&D研究所と大規模生産設備によって、次亜塩素酸製品のさまざまなパッケージングとご使用に対する多様な顧客の生産ニーズに対応しています。 私たちの目的は、お客様に満足していただくことです。
 世界中の次亜塩素酸を使用した製品を購入することに関心のある方や企業を歓迎します。
 我々の使命
次亜塩素酸は、絶対に安全で効率的な消毒液です。 環境にやさしく、人間や動物に副作用はありません。 日本やヨーロッパの多くの病院や大規模な公共の場所で長年使用されています。
 したがって、私たちの長期的な使命は、これらの優れた製品を、世界中のグリーンに生きたいと考えている家族や個人、または環境保護に取り組む企業に推奨することです。
 私たちのビジネス哲学
世界と時代と共に歩む
  環境に優しい新技術を促進し、人間に健康的な生活をもたらします。
  良い社会を貢献しながら、企業に利益をもたらすことを目指します。
  研究開発、テクノロジー、インテリジェントな企業になりましょう。
  誠実さ、勤勉さ、努力そして顧客に役立つ革新的な価値を目指します。
 ビジネスパートナー
ワンツーワンの要件は、世界中のあらゆる種類のビジネスパートナーの選択と長い間連携に適用されます。 「ビジネスパートナー」という用語は、仕入先、下請業者、代理店、合弁パートナーまたはクライアントであるかどうかにかかわらず、ワンツーワンに関わる商業者を指します。
 ワンツーワンは、ビジネスパートナーの継続的な業績と、このポリシー(レビュー、サイト訪問など)の順守を、合理的な通知を与えて、直接または第三者を通じて評価および監視する権利を留保します。コンプライアンスを確認するために定期的な論文が要求される場合があります。このポリシーに準拠していないことが明らかになった場合、ビジネスパートナーは是正措置計画を開始することが期待されます。そのような是正措置計画が実施されない場合、ワンツーワンは契約の目的を再検討する権利を留保します。
 ビジネスパートナーは、自社のビジネスパートナーにこれらの原則、価値、およびポリシーを課し、この義務の順守を定期的に監視することも期待されています。
 私たちの確約
 関連する法律および規制の遵守をします。
国際および現地の法律、規制、規則の基準と要件を順守します。
倫理的なビジネス行動を維持します。
契約上の義務を尊重します。
情報の商業上の機密性を尊重します。
 ワンツーワンのすべての利点
次亜塩素酸滅菌の原理
次亜塩素酸は非常に浸透し、細胞壁や細胞膜などの微生物細胞の周辺構造に直接侵入し、微生物のコアに入り、DNA構造を破壊し、不活性にすることができます。 人間と動物の細胞は巨大細胞であり、次亜塩素酸分子は通過できません。
 次亜塩素酸3つの特徴
1.消毒
2.滅菌
3.脱臭
   滅菌技術の技術革新
 •医療消毒技術は、人間の健康のための基本的な技術であり、基本的な保証です。水の消毒の使命は、人間の健康のための小さな環境を構築することです。
•アルコール+ヨードフォアの時代は50年間続き、技術革命の到来を告げようとしています。
•効率的で安全、刺激なし、残留物なし、経口通気性、細菌およびウイルスの殺傷は、滅菌および消毒技術の発展の一般的な傾向としてみられるようになっています。
•技術革命は新興市場と新しい企業を生み出し、伝統的な業界が新たに形成されます。
 Jia OneWater®とは?
 Jia OneWater®は、ヒト白血球の免疫機構を模倣して開発された生体模倣消毒技術であり、
強力ですが、人体と環境に優しいです。 それは薬剤耐性を生み出さず、その後、水と非常に少量の塩に還元されます。
福崎智樹教授とは
1950年代後半、さまざまな国の生物医学および医学研究者が、ヒト白血球を殺す細菌の生物学的メカニズムを解明し、次亜塩素酸の殺菌効果を発見しました。日本では、次亜塩素酸殺菌技術が1982年に福崎智樹教授率��るチームによって開発されました。製造方法が確実ではないため、高耐性の次亜塩素酸は製造が非常に困難です。次亜塩素酸は常温下で簡単に分解および還元されます。世界には3つしか確実な仕入先がないので、生産能力は低いです。現在、日本病院でのみ利用されています。福崎智樹教授とDongfangXiao博士は、日本でNIKAINEブランドを共同設立し、日本で大量にJia OneWater®を製造し、日本の主要病院での臨床消毒の主な仕入先になりました。 Jia OneWater®Waterは、特許取得済みの製造プロセス技術を使用して、室温で次亜塩素酸分子を生成します。 24か月の減衰率が5%未満であるため、Jia OneWater®の大規模な使用への道が開かれました。 Jia OneWater®水の殺菌能力は、人間とほとんどの哺乳類の何百万年もの自然進化の結果です。ヒトの好中球(白血球の一種)は次亜塩素酸を分泌し、細菌やウイルスに侵入し、そのコア構造を破壊します。人間の免疫システムの重要なメカニズムになります。
 栄誉
1999年4月功労賞最高経営責任者賞を受賞
2003年5月日本抗菌・カビ学会から研究賞を受賞
2005年2月、Surface Technology Association Paper Awardを受賞
2005年12月、中国地域公的試験研究所の業績賞を受賞
2006年5月、日本抗菌・カビ学会の論文賞を受賞
2006年6月日本オゾン協会論文賞を受賞
2006年11月、山陽技術賞を受賞
2006年6月日本ゴム協会から第63回優秀論文賞を受賞
2008年5月、第3回村技術賞を受賞
2011年5月、日本抗菌・カビ学会の論文賞を受賞
2013年8月、日本オゾン協会論文賞を受賞
2013年12月、農業技術の表彰を受賞
2014年5月、日本食品機械工業委員会とグループ活動から表彰
2015年6月、国際食品産業展の受賞者、スクエアap賞
ワンツーワン製品シリーズ
殺菌スプレーセット(200ml。)
ウイルスと細菌の99.99%を殺します。
日本とヨーロッパの病院で何十年も使用されています
副作用なし
ホルモンなし
アルコールなし
刺激なし
--- 100%安全性---
使用例
指、マスク、歯ブラシ、義歯、食卓、まな板、浴室、寝室、介護用品などのウイルス対策。煙、ソファ、カーテン、インテリア、台所ごみ、トイレ、汗、靴の臭い、靴のキャビネット、ペット用トイレの脱臭、おもちゃの臭いの除去など
    Jia OneWater®を中和することは危険ですか?
 焦点:
品質(成分の安全性)
量(制御可能な濃度)
露出時間(制御可能な霧化量)
動物実験(白いマウス)
加湿後の空気中のmid-incipal®水溶液の吸入亜慢性毒性(90日pH8.4 FAC110ppm)
異常なし
・組織検査、学生の化学物質検査、肺の病理組織検査実施済み
 会社から研究の方向性
1専門医シリーズ
研究開発際に、 優れた滅菌と消毒性能により、新世代の消毒水は、人間の皮膚、目、口、生殖器などの従来の消毒剤が使用できない場所に適用できます。 市場の規模は計り知れません。
2その他の応用編
消毒剤のウェットワイプ、消毒マスク、絆創膏などにできます。同社は、 農業、水産養殖、食品加工、空港、鉄道駅、廃棄物投棄、特殊用途などの業界に対しては、殺菌、消毒、脱臭のための統合システムを提供しています。
3市場応用
技術的な変化は、より大きな新興の市場につながります。 新しい技術の幅広い応用分野も多くの市場を生み出し、企業の長期的な持続可能な発展のための十分な場を提供しています。
 お問い合わせ
ONE TO ONE CO.,LTD.
住所:T120-0005 東京都足立区綾瀬2-27-2
電子メール:[email protected]
1 note · View note
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋��獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
4 notes · View notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
マリーン・マッケーナ:抗生物質が効かなくなったらどうすればよいのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ペニシリンは全てを変えました。かつては、死に至っていた感染症が、迅速に治療出来るようになったのです。
しかし、マリーン・マッケーナがこの真剣なトークの中で語っているように、私たちはペニシリンと後継の抗生物質によって獲得した利点を無駄遣いしてしまいました。
耐性菌の存在は、私たちが「抗生物質以後の世界」に入��つつあることを意味しています。それは快い世界ではありません。しかしながら私たちには出来る事があるのです・・・今すぐに始めるのであれば。
歴史を溯ってみれば、殆どの人々が、私の大叔父のように亡くなっていきました。殆どの人々は、今日、西洋で私たちを苦しめている癌(悪性新生物)や心臓病といった生活習慣病で亡くなることはありませんでした。
彼らが、こうした病気で亡くならなかったのは、その病気にかかる程、長生きをしなかったからです。
彼らは、負傷によって簡単に死んだのです。オノで怪我をしたり、戦場で銃撃されたり、産業革命の新しい工場の一つで事故をおこしたりするとたいていの場合、その傷から始まる感染症があっさり命を奪ったのです。
抗生物質が登場してからこの全てが変わりました!!
「死の宣告」であった感染症が、突然、数日で回復するものとなったのです。奇跡のように思われました。それ以来、私たちは奇跡の薬による黄金期の中で生き続けてきました。
そして、今、その時代も終わりを迎えようとしています。私の大叔父は「抗生物質以前の時代」の最後に亡くなったのです。私たちは、今日「抗生物質以後が終わった時代」との境界に立っています。それは、ジョー叔父さんがわずらったような単純な感染が再び人を死に至らしめる時代の始まりです。
現にそれは既に存在しているのです。薬剤耐性と呼ばれる現象の為に、再び、感染症で人知れず死んでいく人がいるのです。端的に言うとそれはこういう事です。微生物は、互いを阻害する致死性の化合物を作る事によって互いにエサや供給源を求めて争うものです。
微生物の中には、身を守る為にこの化学物質による攻撃に対する防衛を進化させるものもあります。私たちが、初めて抗生物質を作った時、それらの化合物を実験室に持ち込み、その誘導体を作りました。すると微生物はいつものように我々の攻撃に反応しました。
次に起こったのはこれです。1943年にペニシリンが使用されるとその耐性菌が1945年までに現れ、あまねく広がりました。バンコマイシンは1972年に登場し、1988年にはその耐性菌が出現しました。イミペネムは1985年に登場し、1998年には耐性菌が出現しました。
最も新しい薬の一つであるダプトマイシンは2003年に作られ、翌年の2004年にはその耐性菌が出来ました。
70年間。私たちはいたちごっこをしてきました。我々の薬に耐性菌が現れ、次の薬、次の耐性菌、今、ゲームは終わりかけています。微生物があまりにも早く耐性を獲得するので製薬会社は抗生剤を作る事が自分たちの利益にならないと判断したのです。
それで、感染症が世界中に広まり、その為、市場に流通する100種類以上の抗生物質の中で2種類が効くけれど副作用がある感染症1種類しか効かないもの。ひとつも効かないものもあります。
アメリカとヨーロッパにおいて、年間5万人の人々がどんな薬も効かない感染症で人知れず亡くなっているのです。
私たちが考えたこともなく、思いもよらないことに、抗生物質は、現代の生活の殆ど全てを支えているのです。もし、抗生物質がなければ失うものを挙げてみます。まず、免疫システムが弱い人への保護があります。
次に、その体内に異物を留置する治療。梗塞に対するステント治療、糖尿病に対するポンプ治療、透析、関節置換術です。
逞しいベビーブーマーたちが新たな人工股関節や人工膝関節を必要とします。次に来るのは、おそらく手術が出来なくなることです。多くの手術は抗生物質の予防投与がされています。その保護がなければ、私たちは体の内部を切開する能力を失うでしょう。
心臓手術も出来なければ、前立腺生検も出来ず、出産による帝王切開も出来ません。私たちは、現在些細なものと考えている感染症に注意するようにしなければなりません。
この惑星に住むほとんどの食肉動物に日常的に抗生物質が与えられています。それは、病気を治療するためではなく、動物を太らせ、飼育施設の環境から保護するためなのです。
アメリカでは、毎年、売られた抗生物質の80%が人間にではなく農場の動物に使われており、農場から流れ出る、水、ちり、そして、出荷される肉の中に耐性菌が生まれるのです。
特に、アジアでは魚介類の養殖も抗生物質に頼っています。りんご、梨、柑橘類を病気から守る為に果実の生育を抗生物質に頼っています。
まるで、旅行者が空港で荷物を預けるように微生物は、互いのDNAを受け渡す事が出来るので、一旦私たちがその耐性を作らせてしまうとそれがどこに広がるかは分からないのです。これは予想可能な事でした。
実際、それはペニシリンを発見したアレキサンダー・フレミングが予測した事でした。彼は、1945年にその発見が評価され、ノーベル賞を受賞しました。そのすぐ後のインタビューで彼はこう語っています。
「ペニシリン治療を弄ぶ思慮のない人間は、道徳的見地からペニシリン耐性菌による感染症に倒れる人の死に責任を持っている」また、こう続けています「この悪弊が避けられることを願う」
私たちは、それを回避出来るでしょうか?新しい抗生物質に取り組んでいる会社があります。それは「抗生物質が効かない菌」が、目にしたことのない程、強力な薬です。そのような新薬がとても必要なのです。
私たちにはインセンティブ。開発に対する助成金、特許条件の優遇、褒賞、他の会社が再び抗生物質を作るように誘導すること等、が必要なのです。
でも、それだけでは十分ではありません。何故か?それは微生物の進化が必ず勝利するからです。微生物は20分ごとに新しい世代を生み出しています。薬学が新たな薬を得るのには10年かかります。
私たちは抗生物質を使うたびに耐性を獲得する何百万回もの機会を微生物に与えています。微生物が打ち負かすことの出来なかった薬は未だに一つもないのです。
これは非対称な戦いですが、結果を変えることは出来るのです。抗生物質の使われ方についてのデータを自動的かつ具体的に収集するシステムを確立することが出来ます。私たちは、薬剤注文システムに関門を設定出来ます。
どの処方箋も二重チェックされるようにです。私たちは、農業に抗生物質を使うのを止めるよう要求出来ます。何処に耐性菌が現れたかを知らせる監視システムを作ることも出来ます。
これらは技術的な解決策です。
皆さんの支援がなければ、これだけでは不十分です。抗生物質の耐性は習慣から生じました。習慣を変えるのが至難の技なのは、周知のことです。しかし、実社会で私たちはそれを過去に行ってきました。人々は、街頭にゴミを放り投げ、シートベルトを締めず、公��の建物の中で喫煙をして��ました。
今は、そんな事はしません。私たちは環境を汚したり、みすみす重大事故を起こしたり、他人を癌(悪性新生物)の可能性にさらしたりしません。それは、これらには金がかかり、有害で自分たちにとって、都合が良いものではないと判断したからです。
私たちは、社会システムの規範を変えたのです。同様に、人間の作る抗生物質の規範も変える事が出来るのです。
最後に、細菌(微生物)とウイルスは異なります。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
ラマナン・ラクシュミーナラヤン:迫り来る抗生物質の危機
シッダールタ・ムカジー:疾病が薬ではなく細胞によって治療される素晴らしい近未来
ダニー・ヒリス:プロテオミクスによって癌(悪性新生物)を理解する
ラス・オルトマン:薬を併用したときに何が起きるか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
yuukikimura · 4 years
Text
スイス、ボーモン・デュ CHUV病院の神経科医主任が教えるアルツハイマー病を理解する5つのヒント
https://cbdmednews.tokyo/cbd-%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87-%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af/60/
スイス、ボーモン・デュ CHUV病院の神経科医主任が教えるアルツハイマー病を理解する5つのヒント
Tumblr media
スイスの雑誌L’ILLUSTRÉのWEB版記事を要約してご紹介です。
アルツハイマー病は最も怖い病気の一つです。まず、それは一度に攻撃するのではなく、何年にもわたって隠れながら進行し、食べたり、服を着たり、買い物をしたり、愛する人々との会話などが困難になる病気です。
狂気の如く恐ろしいアルツハイマー病ですが、実のところその正体はまだ明らかにされていません。
ボーモン・デュ CHUV病院の神経科医主任であるジャン・フランソワ・デモネ氏教授の助けを借りて、非常に多くの疑問ともう少し明確にしてみましょう。
1.認知症・アルツハイマー病とはどんな病気でしょうか?
認知症・アルツハイマー病はパーキンソン病と同様に神経変性疾患です。記憶を正面から攻撃するため、物忘れ等が多発した時に最初に疑うべき病気です。
ジャン・フランソワ・デモネ氏によると、この病気は脳の特定の領域に2つのタイプの毒性タンパク質がゆっくりと蓄積することによって引き起こされます。一つ目はアミロイドβで、細胞外に微視的なゼラチン状のプラークを形成、二つ目はニューロン内に沈着し、神経原線維変性を引き起こすタウタンパク質です。アルツハイマー病の特徴を表す、これら2つの病変は、最新のMRIにより可視化可能になっています。
病気の主な症状は、記憶喪失、言語障害など、自分で服を着ることさえ困難になる可能性があります。65歳から90歳と疾患の有病率は年齢とともに増加し、60歳で1%、90歳で最大40%となっています。
2.患者数は増えていますか?
スイスでは、150,000人を超える人々が苦しんでいます。連邦保健局は、この数値は2040年までに2倍になると予測されています。同時に、世界では推定2億人の患者がいますが、疫学的に正確な数は予測困難で、認知症の症例の半分ほどしか診断されていないと言われています。そして、平均寿命が長くなるにつれ比例して増加し、25年前に行われた悲観的な予測が現在実現しているという状況です。
3.この病気から身を守ることはできますか?
一般的によく考えられていることとは対照的に、遺伝的要因のアルツハイマー病は非常にまれで、症例全体の1%にすぎず、多くの場合、長期的な生活習慣が原因となっています。 
心臓に良いものはすべて脳に良いと専門家が言うように、アルツハイマー病は心血管疾患とも関連し、糖尿病や高血圧(喫煙、過体重、運動不足、アルコール)に加え、加齢が進むに連れて発病していきます。
4.この病気は治療できますか?
2018年、フランスでは現在処方されているアルツハイマー治療薬は、十分な効果を見いだせないとして、薬の処方の中止が決定されました。
アルツハイマー治療薬の問題は、薬が脳組織にうまく浸透しない為、したがって、効果がほとんど見いだせない事です。しかし、大半の患者は医師が薬を処方してくれると思っているので、医師が薬無しで患者との信頼関係を築くことが難しくなっています。もし薬の処方無しで、信頼関係を出来れば、患者の生活習慣の改善や、病気の進行を遅らせるために愛する人との関係を強化する事を助ける等。医師が出来る事は増えるはずです。
5.新しい効果的な治療法の到着を期待していますか?
世界中の多くの研究室でアルツハイマー病に挑戦する試みが行われてきました。 しかし、大手製薬会社が2002年以降に実施した500件の臨床実験のいずれも、新しい効果的な治療を見出す事はできませんでした。
製薬会社は慈善家ではなく、お金を稼ぐために存在しています。医薬品市場は、世界で2番目に大きな市場で、新薬の開発には約50億ドルの費用がかかります。しかし、アルツハイマー病の研究は、現時点では不採算で、さらに悪いことに、認知症治療の研究は癌治療研究の2倍も資金が必要になってくる為、研究が進んでいるとは言えない状況なのです。
6.他の治療法はありますか?
私たちは現在、多発性硬化症と同じように免疫系に作用し炎症を予防することに関心があります。しかし、免疫システムに介入することは非常にデリケートです。研究は、私のジュネーブの同僚であるGiovanni Frisoni氏によって、エジンバラ大学と共同で、腸内細菌叢を中心に行われています。また、アミロイドβを局所的に除去するための電磁的方法や超音波による脳刺激等がありますが、疾患の初期段階でのみ考慮できる手法になっています。
アルツハイマー病の患者を救う、カンナビノイド(CBD、THC)利用
ジュネーブ特別養護老人ホームは、5年前にカンナビノイド(CBD、THC)を処方して居住者の快適な生活を改善することを目的としたパイロット実験を開始しました。 多くの従来型EMSと同様に、アルツハイマー病の高齢患者の受け入れに特化した施設では、神経弛緩薬、抗不安薬、鎮痛剤を投与して患者の状態を改善し、治療ユニットによるケアを促進しています。 一部の人々は、神経遮断薬が十分に機能しません。このため、5年前にこの種の治療の行き詰まりを解決する為、連邦保健局からカンナビノイド(CBD、THC)をテストするための特別な許可取得しました。
素晴らしい効果
養護施設の住民へのパイロット実験は、2017年12月から2018年6月まで行われ、患者は1日最大はTHC 12 mgとCBD 24 mgを摂取してもらいました。効果は非常に顕著で、特に「筋肉の収縮への影響は劇的でした」自分で洗濯を出来るようになったり、多く人に痛みの減少があり、精神状態の改善が見られ人間関係の改善がみられました。 現在でも施設の55人の居住者のうち、19人はカンナビノイドを使った治療が続けられており。これにより、神経遮断薬と鎮痛剤の消費量が減少しました。
引用:https://www.illustre.ch/magazine/alzheimer-demente-maladie-tant-peur
0 notes
eikapon · 4 years
Photo
Tumblr media
今日も地球にはお日様たっぷり降り注いであったかい🌞みんなこの地球上で生きている。人間もコロナも。  コロナで心を痛めてる人や、大打撃をうけてる事業者さんも大勢いるので(うちの民泊も激ヤバ💦)コロナなんて撲滅してしまえ!と思ったりするよね。だけどホントは、撲滅より共存を目指さないと、地球がもっと息苦しいところになってしまうかもしれない。  みんながいま団結してやってる自粛や除菌も、実はコロナを撲滅させるためにやってんじゃなく、コロナと共存していくために重要なのよねホントは。  何言ってんの?って思われそうやけど😅 ここまで感染拡大したらもう、いつかは全員コロナに接する時が来るわけだし。そして世の中が混乱してる時こそ、何が正しいのか分からない時ほど、ものごとの真理から考える必要があると思うので。ちょっと生物学の目線から今日はシェアしてみます。  え…うまく書けるかな🤣 でも、やっぱり私ができる一番の社会貢献は、こういう情報発信だと思うので書いてみます!   まず、そもそもコロナ自体、人間を攻撃しようと思ってないよね。ただただ、存在しようとしてるだけ。ウイルスは宿主の人間が絶滅すれば、自分も絶滅するから、実は共存しようとしてるのね…意外でしょ⁉︎  だからコロナにとって人間は大事な存在で、絶滅されては困る。ガンガン感染できてる時はいいけど、あんまり感染できなくなってくると、あれ?もしかして人間殺しちゃってる⁉︎ じゃあもうちょい毒素弱くしとこうぜと、弱毒化する方向に進化します。ウソみたいなホントの話。新たな宿主を見つけづらい状況では『宿主を大切にする』弱毒の病原体が有利になる、ということ。だから感染ピークの先延ばしはすごく大切。  逆に、感染症を撲滅しようと大量の抗生剤やワクチンを使ったら…病原体を、どんな薬も効かない耐性菌に進化させてしまった実例も歴史にはある。畑にまく農薬と、人体に使う抗生剤で、このことをすでに私たちはよく知っているよね。  耐性菌の問題だけじゃなく、たとえば薬を使って悪玉菌を殺すと、善玉菌も死ぬ。土壌も、腸内環境も、皮膚も、たっくさんの微生物が縄張り争いしながら、お互い影響しながら、バランスを保って生きている。そのおかげでかからない病気も実はたくさんある。過度な殺菌はまた別の感染リスクにつながってしまう。  あとね、ウイルスのおかげで人間は元気に生きていられるっていう側面もある。たとえば子宮で赤ちゃんを育てて繁栄するという哺乳類の戦略、これも実はウイルス感染がもたらした進化。今でもそのウイルスのDNAがなければ、人間の胎盤は正常には作れない。  何が言いたいかっていうと、もうみんな共存を前提にやってかなきゃいけないってことです。 人間に都合いいように生態系をコントロールしようとしても、そもそも難しい。コロナだって必死に生きてるから。攻撃されれば、より強くなろうとする。   じゃあどうしたらいいの? それは…  「本気で免疫力を上げる」  もうね、ホンマこれしかないです。 コロナを攻撃してもうまくいかない。コロナより強い身体をつくる。それが一番大事なこと。 一人でも多くそうなれば、集団免疫が成立してピーク終了、かつ今後この集団免疫は人類を未来の感染症から守ってくれる可能性があります。  もちろん自粛、マスク、除菌での感染防止もいまは大事。さっきの弱毒進化の話でね。 でも除菌だけはやり方によって逆効果だから気をつけて。手がガッサガサになるほどアルコール除菌したら、皮膚バリアと免疫機能が弱って逆に感染リスク上がっちゃうよ😅イソジン等のうがいも然り。手洗いもうがいも、基本水で、頻度多くの方が良いと思う。ドアノブとかは除菌しまくっていいけど!  私が大事だと思うこと抜粋 ・五大栄養素をしっかりとる ・体温(内臓温度)を本気であげる ・足りない栄養はちゃんとサプリでとる ・乾燥肌は放置しない ・stay home より stay in nature   栄養しっかり摂るのはもう常識中の常識。自粛で引きこもってお菓子とインスタント食べるみたいな本末転倒な生活はやめましょう😂足りない栄養はサプリも本気で考えるべき。栄養は気合では増えないよ(笑)前も書いたけど特別な成分の前に、五大栄養素をしっかり見直して。  あと内臓温度は1℃下がるだけで免疫力は約30%下がります。35.5℃では本来の50%、半分しかない😱しっかり腹巻などして温める。  皮膚バリアは免疫の第一線。乾燥は大敵だから顔も手もきちんと保湿ケアして健康に保つ。私のサロンでも殺菌効果のあるアロマ精油入りのハンドクリームをキャンペーン価格でご案内しようと思ってます。 ちなみに亜鉛不足だと肌免疫の最大のキモ、タイトジャンクションという部分が弱るので要注意です。  あと引きこもりも有効だけど、ストレス溜めると免疫力スーパーガタ落ちするので、できるだけ自然にふれる。太陽の光浴びて、海や森林のマイナスイオン吸って、元気に身体を動かす。理由はこないだのニンジン投稿🥕のとおり。太陽あびて散歩だけでもいいと思う。 …やばい文字数たりない😂  次回に続く! (プライベートサロン Rayleigh) https://www.instagram.com/p/B_LvKrODze6/?igshid=zjnugkw7i1r6
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
【風邪に抗菌薬は必要なし あなたの処方は大丈夫?】 -  ヘルスUP | NIKKEI STYLE : https://style.nikkei.com/article/DGXMZO51038650W9A011C1000000/ 2019/10/28
 {{ 図版 1 : 写真はイメージ=PIXTA }}
医療の世界でも新しい研究が進み、情報は日々アップデートされている。同じ症例でも以前と今では治療法が違ったり、医師によって診断や処方が異なることもある。
昨今、特に注目されているのが、「複数の疾患を抱える高齢者などに飲み切れないほどの薬が処方され、健康被害を起こす可能性がある『ポリファーマシー問題』」(病院勤務薬剤師の青島周一氏)だ。厚生労働省は2018年5月に「高齢者の医薬品適正使用の指針」を発表。高齢者に処方される薬のリスクや不要な処方などについてまとめたこのガイドラインは大きな反響を呼び、漫然と行われてきたムダな医療を見直そうとする動きが広がってきている。
■《「万が一処方」と「お土産処方」はもうやめよう》
では、なぜムダな医療が多かったのか。「そのほとんどは、薬を出すリスクよりも出さないリスクを考えた“万が一処方”。以前は薬を出さない損失の方を重視していたが、最近の医療者は薬の害を損失と捉える傾向にある」(青島氏)。また、患者にせがまれて薬を処方してしまう“お土産処方”も実際には多いようだ。
************
ムダな医療の典型的な例が、「風邪に処方される抗菌薬(抗菌剤、抗生物質と同義)」だ。一般的な風邪は約90%がウイルス性。抗菌薬はその名の通り細菌に効くものであってウイルスには全く効果が無い。もちろん細菌感染症など抗菌薬が必要になるシーンはあるものの、風邪の患者に抗菌薬を処方して肺炎などの入院を防げる確率は1万2255人に1人[注1]。まさに“万が一”のための処方なのだ。 [注1]「Ann Fam Med 2013 Mar; 11(2):165-172.」による
また、「安易な抗菌薬の処方は、新たな薬剤耐性菌を生み出すリスクにもつながる」(青島氏)。院内感染などのニュースでよく耳にする「MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)」は、1960年ごろに生まれた薬剤耐性菌だ。「薬剤耐性を持つ細菌は、サミットの議題にも上る世界的な公衆衛生上の脅威。これが進むと、従来は簡単に治療できていた感染症で命を落とすという事態になりかねない。今、耐性菌によって死亡する人は世界で70万人。これが2050年には1000万人になり、死因のトップになるという予想もある」と、総合診療医・感染症コンサルタントの岸田直樹氏は指摘する。
抗菌薬の不適切な使用を背景として、WHO(世界保健機関)は15年に抗菌薬の使用を減らすアクションプランを採択した。それにもかかわらず、現実には多くの医療機関が風邪と診断した患者に抗菌薬を処方しているという。なかでも非常に多く処方されるのが、セフカペンやセフジトレンなど、「経口第3世代セフェム」と呼ばれるタイプの抗菌薬。だが、「体内への吸収率が低く、消化管でほとんど吸収されずに排せつされるため、“DU処方=だいたいウンコになる処方”と揶揄(やゆ)されているほど。腸内に影響を及ぼし、抗菌薬関連腸炎を起こすリスクもある。経口第3世代セフェム系抗菌薬が有効なこともあるが、ほぼ全てのケースで優先すべき別の抗菌薬が存在するので原則使用してはならない」とやわらぎクリニック院長の北和也氏は指摘する。
せき、鼻水、喉の痛みのうち複数が急に出現した場合は風邪、すなわちウイルス性上気道炎であり、厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」でも「感冒に対しては、抗菌薬投与を行わないことを推奨する」と記載がある。
============≫ 【風邪に抗菌薬】 →「抗菌薬はウイルスに効果無し」 一般的に風邪といわれる喉や鼻、発熱などの諸症状の多くは、細菌ではなく、ライノウイルスやコロナウイルスといったウイルスの感染によって引き起こされる。一方で抗菌薬は細菌の細胞壁合成などを阻害する医薬品。ウイルスによって起こる風邪には効果は無い。むしろ、腸内細菌に影響を及ぼし、体にとって必要な菌まで殺してしまう恐れがある。また、抗菌薬を繰り返し服用することで、世界的に問題視されている薬剤耐性菌が発生しやすくなるというリスクもある。 ≪============
≫――――――≪
■《同じ薬が高齢者ではリスクに》
 {{ 図版 2 : 高齢者が若い頃と同じ感覚で薬を飲み続けるのは危険。写真はイメージ=PIXTA }}
抗菌薬のような間違った処方でなくても、見直した方がいいケースもある。特に高齢者は年齢とともに体の生理機能が低下する。加齢により代謝や薬物動態が大きく変わるため、同じ処方でも副作用が大きなデメリットになる場合もある。若い頃と同じ感覚で薬を飲み続けるのは非常に危険だ。
高齢者が特に注意したいのが、「抗コリン作用」を持つ成分。「総合感冒薬」や「抗アレルギー薬」「抗うつ薬」「抗不整脈」など、比較的高い頻度で処方される医薬品に含まれる成分の一つで、副交感神経の伝達物質であるアセチルコリンの働きを抑制させる。喉の乾きや便秘、尿閉などの副作用が知られており、実際に「風邪を引いて総合感冒薬を飲んだら尿が出なくなったというケースは多い」(北氏)。
============≫ 【アレルギー性鼻炎 セレスタミンなど】 →「長期間の服用は注意」 耳鼻科などで比較的よく処方される「セレスタミン」や「エンペラシン」。症状が重い花粉症などでも効果があるといわれるが、これらはアレルギーを抑える抗ヒスタミン薬(クロルフェニラミン)と炎症を抑えるステロイド(ベタメタゾン)の合剤。ステロイドを長期間内服すると、糖尿病や骨粗しょう症、中心性肥満などのリスクが高まる。「長期服用を突然やめることで、副腎不全になる危険も指摘されている。あくまで症状がひどいときのピンポイント使用と考えたい」(青島氏)。 ≪============
============≫ 【糖尿病 オイグルコン、ダオニールなど】 →「低血糖になる恐れ」 「オイグルコン」や「ダオニール」など、膵臓(すいぞう)でインスリン分泌に関わるβ細胞に直接働き掛けるスルホニル尿素剤(SU剤)は、経口血糖降下薬のなかでも血糖値を下げる効果が特に高い。そのため、「SU剤の服用で低血糖になってしまい、救急搬送されるケースは意外と多い」(富家氏)。基準よりやや高めでSU剤を飲む人は、特に低血糖に注意しなければならない。糖尿病学会は、「高齢者では血糖降下薬の投与と経過観察を慎重に行うべき」としている。 ≪============
============≫ 【重度認知症 アリセプト】 →「継続投与のメリットが少ない」 「アリセプト」などのコリンエステラーゼ阻害薬は認知症薬として認可されているが、認知症を治すものではなく、認知機能が落ち込むのを一時的に抑えることを目的としている。「その効果は限定的で添付文書にも記載されている通り、認知症の病態そのものを改善するという成績は実は得られていない」(青島氏)。フランスでは18年に医療保険の対象から外された。ただ、薬そのものが介護者の“心のお守り”となっていることもあるので、中止することがデメリットになるケースもある。 ≪============
============≫ 【逆流性食道炎 PPI、H2ブロッカー】 →「徐々に減量していくことが望ましい」 逆流性食道炎を改善する薬として使われるPPI(プロトンポンプ阻害薬)とH2ブロッカー。どちらも長期に服用することのリスクが報告されている。PPIの場合は、低カルシウム血症などによる不整脈、心血管疾患や胃酸分泌抑制による肺炎など。「急に薬を中断するとリバウンドによる胃酸過多になる人も多いので、徐々に量を減らしていくことが望ましい」(北氏)。市販薬のH2ブロッカーも、長期間服用は避けるべき。「ただし安易に中断して胃潰瘍を起すこともあり、リスク評価を入念にした上で減らすことが大切」(北氏)。 ≪============
≫――――――≪
============≫ 【子供の鼻炎 抗ヒスタミン薬】 →「けいれんに注意」 アレルギー性鼻炎などで鼻水が出る子供に処方されがちな抗ヒスタミン薬。催眠作用もあるため、寝付きが良くなると感じる面もあるが、抗ヒスタミン薬は子供のけいれんを誘発するリスクがある他、抗ヒスタミン薬を飲んだことで熱性けいれんの持続時間が長くなるという調査もある。特に熱性けいれんの既往歴がある乳幼児は注意したい。厚生労働省のPMDA重篤副作用疾患別対応マニュアルでも、小児の急性脳症を起こすとして抗ヒスタミン薬などについて注意喚起している。 ≪============
============≫ 【気管支ぜんそく テオフィリン】 →「特に子供ではけいれんを起こしやすい」 ぜんそく治療に使われるテオフィリンは、効き目が強い半面、成分が有効である濃度の幅が狭く、副作用としてけいれんを引き起こしやすい。「特に子供に処方されたときは慎重になる。発熱が無いかや熱性けいれんの既往をチェックし、場合によっては他の薬に替えられないかどうかを医師と相談することもある」(イイジマ薬局薬剤師・飯島裕也氏)。 ≪============
============≫ 【複数の漢方薬】 →「生薬成分の重複を確認」 複数の漢方薬を処方された際は、生薬成分の重複に注意が必要だ。処方間で重複した成分があると、過剰摂取になってしまう可能性がある。例えば、「甘草」は医療用漢方薬148品目のうち109品目に採用されている。組み合わせによっては、甘草の主成分であるグリチルリチン酸がカリウムの排せつを促すため、取り過ぎると低カリウム血症を招きやすい。その結果、「手足のしびれや慢性疲労など、原因が分からない不定愁訴となることもある」(青島氏)。 ≪============
============≫ 【高齢者に降圧剤】 →「転倒などのリスクに気を付ける」 国内の75歳以上の高齢者のうち80%が高血圧に罹患しているといわれる。日本高血圧学会によるガイドラインの降圧目標は、75歳以上の場合140/90mmHg(収縮期/拡張期)未満。降圧剤は血圧を下げることが目的ではなく、高血圧による脳血管障害などを予防するのが本来の目的。「降圧目標をややオーバーした血圧を基準値に下げるために、高齢者に降圧剤を長期にわたって飲ませる必要があるかは疑問」(富家氏)。降圧剤の副作用には目まいやふらつきなどがあり、転倒などのリスクも発生する。 ≪============
============≫ 【高齢者に総合感冒薬】 →「特に男性は『尿閉』に注意」 風邪を引いた際に服用する総合感冒薬には何種類もの有効成分が入っているため、なかには自分の症状に不要な成分が含まれている可能性もある。高齢者が注意したいのはプロメタジンやクロルフェニラミンなどの抗ヒスタミン成分。眠気やふらつきだけでなく、それらが持つ抗コリン作用で口渇や頭痛などが起こる恐れもある。特に前立腺肥大の高齢者の場合、尿が出なくなる「尿閉」を起こすことも。「冬場に総合感冒薬を飲んで、『尿が出ない』と夜間外来に駆け込む高齢男性は多い」(北氏)という。 ≪============
============≫ 【高齢者に三環系抗うつ薬】 →「抗コリン作用による副作用が出やすい傾向」 うつ病の薬として古くから使用されている、アミトリプチリンなどの三環系抗うつ薬。99年以降、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)が登場するまでは、三環系抗うつ薬が代表的なうつ病治療薬の一つだった。三環系抗うつ薬は抗コリン作用が強いため、便秘や口の渇き、排尿困難、眠気などの副作用が出やすい傾向にある。特に高齢者の場合、眠気によるふらつきなどが転倒の原因になったり、排尿障害になったりと、QOL(生活の質)を下げるリスクが多い。 ≪============
(文 竹下順子) [日経トレンディ2019年10月号記事を再構成]
0 notes
nyantria · 7 years
Quote
 米国食品医薬品局(FDA)が9月2日、「トリクロサン」をはじめ19成分を配合した抗菌石けんの販売禁止を発表した。日本でも厚労省が9月30日に同じ19成分を使った薬用石けんについて、他の成分への切り替えを促進する措置を発表。日本でもトリクロサンは姿を消しそうだ。だが、厚労省の措置には代替成分の安全性検証が抜けている。米国は「抗菌石けんは効果なくリスクだけあるから不要、普通の石けんで十分」という考えだが、日本は「FDAが禁止した19成分だけ変更すれば抗菌石けんの継続販売OK」で、大差がある。代替成分の中には、あの「ファブリーズ」の殺菌成分としても知られる「塩化ベンザルコニウム」があり、微量でも胎児や赤ちゃんへの有害影響を示唆するデータが出ている。筆者試算では液体歯みがきやボディシャンプーの使用で安全な摂取量を超えるため、注意が必要だ。その危険成分を含む資生堂『ハンドソープ』など3点、禁止される19成分を含む製品9点を図にまとめたので(画像4, 5)、消費者として自己防衛してほしい。 【Digest】 ◇EUに続きアメリカでも禁止された「トリクロサン」 ◇抗菌石けん規制に44年かけたアメリカ ◇日本の厚労省は企業の自主的変更を支援するだけ ◇代替品で危ないのは「塩化ベンザルコニウム」 ◇液体歯みがき、ボディシャンプーの使用で安全量を超える可能性 ◇サンスター「厚労省の承認を得ているから安全」 ◇資生堂「各国法規を遵守し、製品の安全性に万全を期している」 ◇EUに続きアメリカでも禁止された「トリクロサン」  2015年8月12日の記事で、欧州連合(EU)が石けんやシャンプーなどヒトの衛生用品に殺菌剤トリクロサンの使用を禁止したことをお伝えした。 ■花王ハンドソープ『ビオレU』はEUで使用禁止の殺菌成分「トリクロサン」入り 環境ホルモン作用、皮膚に浸透  その時に、アメリカでも食品医薬品局(FDA)が規制の見直しを進行中と書いていたが、その結果、アメリカでも9月2日、トリクロサンをはじめとする19成分の殺菌剤について、家庭用の抗菌石けん・ハンドソープ・ボディウォッシュなどへの使用を禁止するという最終決定を発表した。  1年の猶予期間以内にメーカーは販売を中止するか、成分変更をする必要がある。  アメリカの動きには機敏に反応する日本政府は、菅官房長官が9月7日午後の定例記者会見で、記者からの質問に対して、「アメリカで禁止された19成分の国内での販売実態調査および必要な措置の検討に早急に行う」と回答。  それを受けて厚労省は、9月30日に「トリクロサンなどを含む薬用石けんの切り替えを促しますというプレスリリースで、薬用石けんの製造販売事業者に対して、同成分を含む流通製品の把握と、1年以内に成分を切り替え、承認申請することを求め、その際に承認審査を迅速化すると発表した。  日本が素早い措置を取った点は評価できるものの、日米の禁止措置にはかなり大きな隔たりがあり、日本の対応だけでは安全性に懸念が残る。  殺菌成分のトリクロサンは環境ホルモン作用や耐性菌の発生の可能性が指摘され、EUやアメリカの環境NGOの間では、使用を禁止すべき化学物質として、キャンペーンされてきた物質だ。  今回のFDAの評価では、事業者に対して有効性と安全性に関する追加データを求めたものの、十分なデータが提出されなかったとして、禁止措置が最終的に決定した。 10/18 2016
日米でトリクロサン禁止も、資生堂『ハンドソープ』・サンスター『GUMデンタルリンス』等は危険な代替成分「塩化ベンザルコニウム」入り:MyNewsJapan http://www.mynewsjapan.com/reports/2283
4 notes · View notes
gghghhgghgghhg-blog · 7 years
Text
 後輩ちゃん続き。
 日曜日独特の空気というものがある。その独特の空気のなかを、後輩ちゃんと俺はコインランドリーに向かって歩いている。ふだんならスクーターで行くのだが、今日は後輩ちゃんもいることだし、歩いていくことにした。どのみち数分の距離である。でっかいランドリーバッグには、どこかに押しやっていてそのまま放置されていた毛布、敷ふとんカバー、シーツ、あとタオルケットなんかがぐしゃっと入っている。 ��そんで……。 「なあ、これ恥ずかしくないか……?」 「そういうのがいいんじゃないですかー」 「俺には軽めの拷問に思えるんですが……」  ほら、すれ違うおばちゃんが驚異的に微笑ましい顔でこっち見てる。あれ微笑ましいっていうよりもうちょっと下品な表情だったよな。 「……ちょっとだけ、見てほしいっていう気分もあったりします。その、新婚さんっぽいこと、してみたいというか」  そう言われては黙るしかない。  住宅街のなかの狭い道を歩く。どこかで子供の歓声が聞こえる。暑いとはいっても、湿度は低くてからっとしている。なんとなく無言になって歩く。決して不快ではない、その沈黙。けどやっぱおばちゃんとかの視線はだめだろこれ……。
 住宅街を抜けると、田舎の国道って雰囲気の道に出る。畑があって、牛丼屋とかもあって、野菜の無人販売なんかもある。そして、真新しいコインランドリーもある。コンビニくらいの大きさで、前面はガラス張り。中にはでっかい洗濯乾燥機が何台も並んでいる。 「ふぃー」  中に入ると、ややきつすぎるくらいのエアコンが効いていた。 「先輩、どれ使うんです?」 「えーと、なんだっけ、表があったんだよな、上のほうに」  毛布1枚が何キロとかそんな感じ。で、衣類の総重量にあわせて洗濯機を選ぶって感じだ。 「えと、タオルケットが1枚、シーツが1枚……」  後輩ちゃんがでっかいテーブルの上に置いたランドリーバッグをごそごそやって調べる。なんとなくなんですけど、生活探られてるっていうか、さっきあんなことがあったもんで、においチェックとかされてるみたいで居心地悪いです。尻穴あたりがむずむずします。性的な意味でなく。 「大は小を兼ねるってことで、この20キロのでっかいやつにしましょう」 「ま、そんなもんかな」  洗濯物を放り込む。  必要な金額は700円。 「たっか!」 「だいたいこんなもんだと思うけど。それより両替だ」 「あ、先輩、それ私やっていいですか?」 「別にいいけど……」  不思議に思いつつ、後輩ちゃんに千円札を渡す。  両替機の前にたたたっと駆けていって、妙に慎重な手つきで千円札を投入。ジーッと音がして、千円札が飲み込まれる。すぐにジャラジャラジャラ、と百円玉が落ちてくる。 「お金、入れますね」 「お、おう」 「これ、洗剤も自動で出てくるんですねー」 「むしろ出てこないことを想定してなかった」  スイッチを押して、運転開始。  中が見える窓をじっと睨む後輩ちゃん。洗濯物が左右に揺れて、水が出てきて、やがて、ぐるぐる回り出す。 「ほぇー、ドラム式……」 「規模はでかいけど、別に珍しいものでもないだろ?」 「あ、うち、二槽式なんですよ。洗濯するとこと、脱水するとこと、別のやつ」 「いまどき!?」 「なんかー、お母さんが言うには、お父さんが現場仕事だから、汚れ落ちは二槽式のやつのほうがいいって」 「ふーん」 「あ、先輩、靴洗うやつです!」 「それな。使ったことないけど。靴なんか風呂とか入ったついでに洗うし」 「え」  後輩ちゃんが固まった。 「洗わない? 靴」 「……全裸で?」 「そりゃ風呂だし」 「……先輩もしかして、お風呂で一緒に歯も磨いちゃう人ですか?」 「? むしろ磨かないの?」  後輩ちゃんは、若干引いている。  深刻な顔をして、それから首を二往復ばかり左右に振った。 「これは、よくないです」 「あーそういや靴洗うのはやめろって母親によく言われた気がする」 「それだけじゃなくて!」  先輩ちゃんは一歩ずいっと前に出た。 「いいですか、先輩」 「は、はい」 「生活の乱れは心の乱れです。分けるべきところは、ちゃんと分けなきゃだめです。でないと、生活がだらしなくなっちゃいます」 「歯磨くくらいはよくね?」 「だ め で す」  一音ずつ区切るように後輩ちゃんは言った。なんだろう、この子、こういうところで仕切るタイプなんだろうか。 「やっぱり、私がしっかりしてないとだめですね」  ふんすっとばかりに鼻息も荒く後輩ちゃんが言った。  あらためて思う。  人の生活環境というのは千差万別だ。たとえば店の仕事なんかでも、俺はけっこう雑なところがあって、食器用のふきんみたいなのでついでにカウンターとか拭いてしまったりする。マニュアル上それがだめなことはわかっているのだが、ちょっと汚れがあったので拭いてしまった。どうせ洗うなり殺菌すれば一緒だろとしか思わないから。そしたら、パートのおばちゃんにめちゃくちゃ怒られた。  コインランドリーには椅子もある。なんとなく二人して並んで座っている。ふと思い立って聞いてみる。 「トイレのさ」 「はい?」 「トイレの便座あんじゃん。あれオヤジがよく上げっぱなしにしてて、母親がしょっちゅうキレてて。そんで、上げっぱなしなのを発見したら罰金っていうことにしたんだよね。それ以来、うちでは便座が上げっぱなしにするのは厳禁って感じになった」 「あー……」  後輩ちゃんは顔をしかめる。こんな表情もかわいいってほんと隙ねえなこの子。そしてどこのうちも似たようなもんであるらしい。 「もしなんだけど、たとえば後輩ちゃんと俺が同居したとするじゃん」 「それ、プロポーズですか!?」  めっちゃ食いつかれた。 「たとえ話だ!」 「せめて高校は卒業するまで待ってもらわないと……」  顔を赤らめるな。 「で、たとえば同居したとすんじゃん。そしたら、こういう細かい違いみたいなのって、きっといっぱい出てくるんだ���な」 「スルーですか……」  そうだよスルーだよ。スルーしなかったらなんかマジでそういう話になっちゃいそうで怖いでしょ。そうでなくても後輩ちゃんとこの両親、けっこう前のめりなんだから。 「先輩がうちに婿入りしてあわせればいいのでは?」 「そこから離れる気ないんだね……」 「でもー」  後輩ちゃんは、話を合わせる気があるのかないのか、自分のペースで話を続ける。 「そういうの、きっと平気なんじゃないでしょうか」 「うちの両親見てるとそうとも思えねーけどなー」 「私、そういう意味ではまだ子供だと思うので、自信があるわけじゃないんですけど」  足をぶらぶらさせながら、後輩ちゃんは言う。 「たとえば、先輩がお風呂で歯磨かなきゃいやだって言って、私がそれを絶対にやめさせようとするじゃないですか。どっちも譲らないとしたら、それって、なにを守ってるんだろうって思うんです」 「……ほう」 「一緒に暮らすって、そういうのじゃないって思います。どういう結果になるのかはわからないけど、一緒にいるって、そういうのじゃなくて……うまくいえないですけど」 「ちょっと、驚いた」  後輩ちゃんとは年齢差があるんだけど、ふだんそれを明白に感じることは、実はあまりない。それは本質的にこの子が賢いからだ。 「私、なんか変なこと言いました……?」 「いや、ぜんぜん。正しいと思うよ」 「よくわからないですけど……」  会話は途切れる。洗濯機が回る音が店内に響く。  平和な日曜の午後だ。  コインランドリーの前の国道はわりと混雑しているが、店内まで騒音らしきものが入ってくることはない。  一緒にいて違和感がないということ、退屈しないということ。これって人間関係においては、ちょっと珍しいくらいのことなんじゃないかと思う。洗濯物が仕上がるまで1時間。本も読まずに待つにはちょっと苦痛なくらいの時間。その時間を、人と過ごすことが別に苦痛じゃない。 「なんか、飲むか」 「先輩、すぐにジュースとか買いますよね……」 「いいじゃん別に」 「私が財布の紐を握ったら、そういうのけっこううるさいですよ」 「飲まないの?」 「……ちょっとは喉かわいたなって思ってましたけど」
 店内でしばらくどうでもいい話をしていると、洗濯の終了を知らせる電子音が鳴った。後輩ちゃんが洗濯機を覗き込む。 「これ、もういいんですよね?」 「そのでっかいカートみたいなの。それに乗せて、このテーブルの上でたたむ」 「……見ればわかりますけど」  後輩ちゃん、わかりきったこと言われるのけっこう嫌う傾向がある。  がこんとレバーを開けて、洗濯物を取り出す後輩ちゃん。 「わー、すごい、これめっちゃふわって仕上がってます」 「そうなの?」 「家で干してもこうはならないですよー。コインランドリーすごい」  取り出したタオルケットに顔をうずめる。 「……においは取り切れてないですね。先輩のにおいがします」 「加齢臭みたいな言いかたやめてくれる……?」  まだ平気なはずだ。まだ。……平気だよな? 「まめに洗わないからこうなるんですよ……」  手早くテーブルに広げて、どんどん畳んでいく。なんていうか、こういうところにきっちりした家庭の娘さん感漂うんだよなこの子……。 「700円はどうかなって思いましたけど、これだけ仕上がりがいいと、ちょっとアリかなって思っちゃいますね」 「なんか布団のレベルでも洗えるらしいし」 「それはいいかも!」
 帰りもやっぱりランドリーバッグは半分ずつ持つはめになった。  不思議なことに、行きよりは抵抗感がなかった。単に慣れたのかもしれないが。  帰り道もいろいろとどうでもいい話をした。  さっき両替をしたかったのは、子供のころからバスに乗ったときに両替機にお金を入れるのが好きだったから。それをしたいがために、PASMOを使わずにバスに乗りたがって母親が迷惑していたこと。親のどんな手伝いをしているか。二槽式洗濯機の使いかたのコツ。  ひとつひとつの内容は、きっと俺にとってさほど興味のあることじゃない。それでも退屈しないのは、実に単純な話で、この子がどうやって今日まで生きてきたかとか、それ自体に興味があったからなんだと思う。  数分も歩けば家には着く。けれど俺はなんだか、もっと遠い場所までゆっくりと歩いていく、その道の過程にいるような、不思議な気分だった。
1 note · View note
afiri8backlog · 4 years
Link
https://ift.tt/2Qzkf95
睡眠不足is DEAD!というくらい地球上の自然のメカニズムに人類は逆らっている。睡眠は人類だけにあるものではない・・人間の三大欲求のひとつを満たすか?抑制するか?で大きく変わる。睡眠は生命の万能薬のお話
sleep is your superpower
字幕表示にすればわかります
この動画の中で言ってる事をまとめるとこんな感じ
人類の中にいる最強の自立型対がん・ウイルス決戦兵器のナチュラルキラー細胞の活動は、睡眠不足時は-70%も活動が減少され、これにより、DNAの異常、体調不良から発生する奇形細胞のコピーで生まれるがん細胞の発生を抑える事ができなくなり、大腸がん、乳がん、前立線がんなどのがん発生のリスクが大幅に高まってしまうらしい
一言で言えば 睡眠不足とがんの関連性が非常に高い という研究レポートだ
そのほか以下のような事も語っている
WHOが夜勤を伴う仕事を発がん性があると分類して認めている!?Σ(゚Д゚)
睡眠時間が短ければ短いほど、寿命も短くなる、短時間睡眠には様々な死亡リスクがある
睡眠不足によって蝕まれるのは生命の構造(DNAの遺伝子コード)そのもの
睡眠不足はDNAの損傷 と極めてスルーできる問題ではない
損傷する免疫系DNAと悪質なDNAの活性化
健康な成人で睡眠6時間と8時間でそれぞれ1週間後の状態のDNAの検証データ結果について、8時間を基準にした場合、睡眠が短い6時間のほうは遺伝子の数が711傷ついていたらしい
その傷ついた711のうち半数の遺伝子が免疫系の活性化を行うDNAだった事から、免疫不全が起こっている事が判明
またその傷ついた半数の半数の遺伝子は、腫瘍発生の活発化に関する遺伝子や、体内の慢性的炎症を引き起こす遺伝子、ストレスを発生させる遺伝子など・・病気を誘発するようなものばかりが活発化していたと判明
この事から 睡眠不足状態で健康体を維持できる保証はない との事
睡眠は人類だけではなく地球上のあらゆる生命に備わっている
人は特に理由もなく意図的に自ら睡眠不足に陥る唯一の生物
動画の講義の中で語られていた言葉で、実におもしろい言い方だけど、物凄い哲学ですよこれ?
自然界のあらゆる生物は太陽が昇り、陽が沈んだ暗闇では電源が切れたように眠る。夜に眠るために、肉食の狩りの時間は決まっていて残業はしないでちゃんと寝る。食べられない日は食べられないで終わる。野生だろうとペットだろうと動物も人間と同じように眠ている訳です
そう考えると自然界の食物連鎖の生体メカニズムは、日の入りから日の出に沿って行動し決まった時に睡眠をとるルーティーンを繰り返しているが・・人間だけが、眠りに逆らい、栄養剤飲んで、24時間戦えますか?みたいな事をやっているので
確かに自然の中で、唯一、睡眠不足になる不自然な存在 と言える
この自然の摂理から考えれば、睡眠は贅沢品でもライフスタイルの選択でもなく、議論の余地なく生物学的に必要な生命維持装置であり、母なる自然が限りなく生命の不死を目指した結果の賜物
不死の意味は・・後半で( ̄ー ̄)ニヤリ Σ(゚Д゚)
先進国の仕事スタイルは生活リズムの破壊に壊滅的な影響を及ぼしつつあるため、睡眠不足の進行が静かに蔓延していて、公衆衛生における最大の課題としてWHOが警告しているほど重要だが・・
多くの人はそんな当たり前の事にすら気づかないし、気づいても変える事もできない資本主義社会構造
故:数学の天才ホーキング博士の預言の遺言のひとつの言葉
「人類の脅威はロボットではなく、資本主義社会」
そう、あなたの睡眠を奪っているのは、睡眠時間を削ってまで働かなければ生活が成り立たないように作られている資本主義社会。資本主義の社会経済を維持するために、多くの人が先行投資という名の借金に追いかけられ、働き続けなければ解放される事がないという
借金奴隷制度 に捉われているという事
これが人類にとって脅威である という理由のひとつに睡眠不足は大きく関係してると考察します
眠りたいのに寝れないんだよ!という方へ
限られた時間で眠りたいけど眠れない・・そ���な不眠症に悩む人に一番大事なのは、脳の認知を変える事 というおもしろい対策が推奨されています
ベッドや布団は眠る時以外近づかない
一例として挙げていたのが、食卓についてから空腹になるまで待つ そんな人はいないだろ?です
すごくわかりやすいですね!食欲も睡眠欲も人間の三大欲求のひとつで、単純明快な行動原理と一緒です。お腹すいてない時に飲食店に入ってお腹すくまで時間を潰さないように、眠くもないのにベッドにいって眠くなるまで待つはそもそもがおかしいという訳です
特に現代の場合、布団で寝転んでスマホを見たりゲームをしたりと色々しますからね。働く時間帯(日勤、夜勤)もバラバラなのもあり、脳の認知がおかしくなってしまっているとの事
この対策として、眠くなるまでベッドや布団には近づかない が効果的だそうです。要は、犬猫のトイレの場所のしつけと同じで、眠くならない限りそこにはいかないエリアを創る事
言いえて妙ですが、おそらく絶大な効果を発揮すると思います
睡眠不足は日々の健康を形作っているDNAの核酸の配列さえ改悪してしまうため、以下の対策も有効だそうです
有害なカフェインやアルコールを避ける
夜ねられないなら昼寝をしないように
規則正しい生活リズム、同じ時間に就寝し、同じ時間に起きる(平日でも週末でも)
規則正しい生活は睡眠の量と質を改善する
体温は低めに、眠りに付き体の深部体温を摂氏1~1.5℃ほど下げる
眠る部屋の温度は暑過ぎず、少し寒いくらいがちょうどいい
あとは、根本的な不安が眠りを妨げているケースの場合は、潜在意識がネガティブ状態の可能性が高いです。そもそも不安を抱えてなければぐっすり眠れますからね
イラストでわかる!潜在意識を変えるたったひとつの正攻法(成功法)
睡眠メカニズムは個人的にずっと追い続けているテーマ
眠りはなぜ人類すべてに備わっていて、最高12~24時間で限界になり、意識を失うのか?
眠っている間に意識がなくなるのはなぜか?どうして眠っている間に夢を見るのか?
夢にも自由に動ける夢(自覚夢・幽体離脱)と見せられるだけの夢があるのはなぜか?
これらの精神世界、意識、魂という方向性の探究に加え、最近は自分の意識がない時の肉体的な変化として、脳波の状態と睡眠の深さを研究したばかりです
免疫力を上げる深い睡眠に入るコツを掴んだ話
これによって脳波が深い睡眠状態では夢を見る事もなく、寝起きも快適で病気をも完治する(※実際、風邪の引き始めの発熱や頭痛症状の頃に症状を翌日に引きずらない)事を経験している
その観点からやはり人間の睡眠って不思議だな・・と思っていた時にこの講演動画と出会うのも不思議な縁(導き?)
動画の序盤で説明している電極をつけて睡眠を検証する事で、深い睡眠を得ている状態は脳にも良い!というのは、まさに私がこのガジェットで実践した脳波コントロール実験の裏付けでもありますからね( ̄ー ̄)ニヤリ Σ(゚Д゚)スゲェ
自分の脳波で曲を創るAIが気になって「LUUNA」レビュー
この動画では睡眠時間が短いといくつかの遺伝子が傷つき、その傷ついた遺伝子の中でも、数が減少した半分は自己回復を促進する遺伝子で、逆に傷ついて活性化しているのが、腫瘍発生に関する遺伝子や体内の慢性的炎症に関する遺伝子、ストレスに関する遺伝子という構図を知り
まるで腸内フローラや口内フローラの善玉悪玉菌の対立バランスのように、何かしらの外部の影響(睡眠の質)によって、良い遺伝子(善玉)が壊され、悪い遺伝子(悪玉)に優勢に働いてしまうという状態に近いのかもしれないという関係性がわかったのはおもしろい
歯周病菌(ジンジバリス)が体内に悪玉菌が増える原因だった!?
ここで関係のない雑学としておすすめしたいのがはたらく細胞という漫画(アニメ)
今回の睡眠に関する動画の中で登場するナチュラルキラー(NK)細胞だけじゃなく、そのほかの免疫系統が体内でどのようなメカニズムで活動しているのかについてよくわかるだけじゃなじゃなく単純におもしろいのでおすすめ(笑)
【中古】【全品5倍】はたらく細胞 <1−5巻セット> / 清水茜(コミックセット)
posted with カエレバ
楽天市場で検索
Amazonで検索
その中で、外部から混入してくる未知のウイルスに対しては無類の強さを発揮するまさにリーサルウエポンがNK細胞。これはアニメだけじゃなく、医学的にも認められているメカニズム
NK細胞はがん細胞やウイルスを倒すだけじゃなく、他の細胞として補う事もできるという万能細胞・・なのに、これが睡眠不足で70%も活動減少している事がどれだけ自分の体を蝕んでいるか?自分の体を大切にしていないかが目に見えてわかりますね
体に鞭打って、ウイルスなど外的要因、資本主義社会からの肉体的、精神的ストレスに耐えるために常に消費されるビタミンCをサプリや栄養剤で補充するよりも・・ただ深く眠るだけで体を正常に戻してくれる、それをサポートしてくれる奴らが体の中にいる
最強の生命の万能薬、それが睡眠
そして同時に不思議な世界へ繋がる扉もまた・・睡眠(;゚Д゚) Σ(゚Д゚)
第七感で繋がる並行次元を楽しむために知っておく事
おまけ:生命の不死を目指すとは?
死とは個体の死(寿命)だけど、生命の死はシステムの死を意味する と考えます これは一は全、全は一のワンネスの考え方に似ているかもしれません
ご存知のとおり自然界の食物連鎖は完璧で無駄がありません
空の上の雷ドーン!(電気分解、水と亜硝酸塩等、天然の肥料散布)から地中奥深くの微生物(分解して栄養素へ)に至るまで、その役割は全て【食物連鎖】というサイクルシステムで繋がっています
常識の中の非常識 プラスとマイナスの真理
だから・・そこからひも解ける結論は、おそらく実験を行うための環境(シミュレーション)という事(深堀すると長いので興味があれば読んでw)
この世はVR説を考察 今のレベルのVRを体験しておかないとヤバい理由
さて、そう考えた時、睡眠不足によって人間に起きた実験結果を見ればわかるとおり、生命のプログラムとも言えるDNAの設計図に傷が生じるという事をわかりやすく言えば、壊れて破損したデータを読み込んでソフトウェアが動き続けるという状態であり、その先に一体何が起きるのか予測不能な状態になる事を意味しています
これは個体のDNAが子々孫々に受け継がれる要素に限った事ではなく、その生物を糧として食べた別の生命体にとっても、その血や肉から細胞に吸収され個体DNAに影響がでる可能性がある事が言えます
そのため、DNAの損傷というイレギュラーがでないように、一日の中に睡眠という形で必ずメンテナンスの時間を設け、その間に傷ついた遺伝子コードの自己修復及び、DNAデータの破損がないかの確認をするメカニズムを用意すると思います
じゃないと地球上の全ての生命を一斉にメンテナンスするのは大変ですからね(;´∀`)
なんでそんなメンテをするかって?それは完璧なプログラミングを用意した実験環境において、意図的に加える気候変動や天敵の出現等による種の保存、繁栄、進化等を正確にシミュレーションするために予期せぬイレギュラーを防ぐためだと思います
そして、その状態を保つ事こそが 生命の不死=自然サイクルのバランスの安定 と言えるからです
だから野生動物というのは、以下に天敵であれ、命の取り合いが日中にあったとしても、夜は陸の動物から海深くの魚までみんな眠ります
逆に言えば、この完成された自然界のDNAを改変、遺伝子組み換えするというのは、ある種の実験の妨害であると同時に、不死の生命サイクルの破壊。これは明確に神(プログラムor設計者)の意志に反する行動であり、地球上で行われているシミュレーションへ強制介入的な出来事
それを人類にさせるように扇動及び先導しているのが、神・設計者と同等のクラスの者なのか・・それとも文明の発展と共に傲慢になった人類が地球の癌化したのか・・
あぁ・・そうか(;´∀`)そういう事か、腸内フローラと同じ原理だ
悪玉菌:資本主義社会(DNA改変)
善玉菌:自然と共存派(DNAいじるな)
日和見菌:どっちもでいいやな人たち
儲けのためには地球破壊もビジネスにする悪玉菌が優勢になれば、与えられた常識社会に順応するだけの日和見菌は一斉に悪玉化するので、7:3くらの比率でそら 人類は地球にとってのがん(爆発的な細胞増殖) と言える
うん、ほんとマクロとミクロは連動してる(;´∀`)この話はまた別の記事で掘り下げよう
いずれにせよ、元の実験を見守っていた存在にとって自然界のDNAに変化を及ぼすこの現状は許さないと思いますね
だからバッタが?(;゚Д゚)一応聖書の預言にも蛆害ってあるし?
バッタの大量発生について思う事
あるいは・・
なにするんだよ┐(´д`)┌もう・・最初から人類やり直しじゃないか・・ Σ(゚Д゚)マサカリセット
シーソーゲームはAIの歌 さよなら人類は木星人類の嘆き歌説
そうやって考えると、なぜや人や動物は夜になると眠るのか?眠りには抗えないのか?自然から生まれた存在に必ず備わっている睡眠の謎がひとつわかった気がします
それと同時に、やはり生命とは何かに作られた存在なんだな~って、そしてシミュレーションされてるなら、自分たち人類が今、自然にとってイレギュラーになりつつあると理解した上で
どう向き合うべきかを考えて想像と探究の翼を広げなければ( ̄ー ̄)ニヤリ (゚д゚)(。_。)ウン
自然の不思議と魅力
0 notes
shizen-chiyu-blog · 5 years
Text
癌の真実・正体
「ガンの正体。治療可能だ」 原文 シモンチーニ癌センター 毎年、世界中で約8百万人以上がガンで亡くなっている。 アメリカだけでも50万人以上に及んでおり、2030年には世界中で1,200万人に上ると予想されている。 85歳以下の人々の死因で最も多いのがガンであり、アメリカでは4人に1人がガンで亡くなっている。 「テロから一般大衆を守る」為に、私達の自由が日ごとに奪われていく一方で、 これらの人々全員が、闇の輩達と製薬カルテルが治療する事を組織的に拒んでいる。 その疾患により、毎年多くの人々が苦しみ、亡くなっていく。 一緒になれば、治療法を見つけることが出来る。一緒になら私達には出来る。だが製薬会社が絡むとなると話は別だ。「治療法」の探求に毎年莫大なお金が慈善事業を通して集められているが、体制側にはそれを探求する意思は無い。 ロックフェラーが操る優生学 推進 組織、家族 計画 連盟(Planned Parenthood)の代表リチャード・デイ博士が、1969年にピッツバーグでの医師たちの会議で、���たるべき国際社会の��革についてどう発言していたかを以下綴ろう。 個々の計画的変革が書かれた長いリストの詳細を述べる前に、彼は集まった医師達に「録音器具の電源を切り、メモを取らない様に」求めた。だが、ある医師はメモを取り、後にそこで話されていた事を公にした。 40年後の現在、私達は、デイ博士が如何に並外れて正確だったかを確かめる事ができる。1969年に彼が医師達へ話した以下の内容にある。 「ほぼ全てのガンは今すぐ治療可能だ。それに関する情報はロックフェラー研究所内のファイルにあるが、それが今後公開される可能性は薄い。」 人々をガンで死なせれば人口増加に歯止めをかける事になるだろうとデイ博士は語った。「あなたは他の病気でよりも、ガンで死ぬ確率が高い」。 こういった人々に情は存在しない。だからこんな事が出来るのである。 ガンの症状に対し、破壊的な薬、細胞や人体を殺す化学療法の様な激薬によって処置する事で莫大な富を得ている以上、大手製薬会社はそれを治療したいという願望を持ってはいない。だが、本来それはお金の為ですらない。例の闇の輩は人口削減の方法として、人々が必要以上に早く苦しんで死んで欲しいのだ。 そうした訳で、製薬大手陰謀グループの外部の誰かが効果的なガンの処置法を発見すると、医療体制派や政府機関にすぐさま目を付けられるのである。 聡明で勇敢なイタリアの医師 Tullio Simoncini(トゥリオ・シモンチーニ)は、その一つの例である。彼は、ガンの正体とその対処法を突き止めた後に直面することになった巨大な圧力に屈することを拒み、それに立ち向かい続けた。 シモンチーニの「犯罪」とは、ガンが カンジダ という健康な人の体内でさえ少量存在する、イースト(酵母)菌に似た有機体によって生じる真菌である事を、発見した事である。 普段は免疫系がそれを抑制しているが、カンジダが強力な菌に変異する時、 いくぶん深刻な健康問題が発生することになる。ガンもそれである。 ワイト島のシェン・クリニックのマイク・ランバートは、カンジダについてこう述べる。 「特に真菌とカンジダは、宿主の体を分解し、それを食べる事で成長します。  単独では繁殖できないので、その為にも人体を必要とします。  慢性疲労の健康状態が、多くの場合、カンジダのコロニー形成に起因することは驚くに値しません。  患者は、身体的にも精神的にも非常に心地悪くなります。」 ガンとはこのカンジダ真菌感染症であり、細胞機能不全であるとする従来の説明は明らかに間違っているとシモンチーニは主張する。 シモンチーニは、腫瘍学、糖尿病や代謝不全の専門医だが、彼はそれ以上の存在だ。彼は患者の為に真実を追い求め、型にはまった見解を機械的に繰り返したりしない真の医師である。証明されていない全ての仮説、嘘、操作、欺瞞に基づく「知的整合性」にシモンチーニは挑戦している。ガンの世界的な流行に対し、役立たずの「処置法」を追求し続ける医療体制派に、彼は極めて辛らつであり続けている。 医学界に入った時から、彼はガンの処置法に関して何かが深刻に間違っていると気づいていた。 「私には酷い苦痛が解る。小児科のガン病棟に勤務していた時、全ての子供達が死亡した。その哀れでかわいそうな子供達が化学療法と放射線で死んでいくのを目の当たりにして私は苦悩した。」 その挫折と悲しみが、この破壊的な疾患を理解し治療する為の新たなる探求の道へと彼を導いた。主流の「医学」や「科学」に教化され凝り固まったいかなる前提にも汚されていない、開かれた心と白紙の地図を手に、彼はこの旅を始めた。 人々が医者を全知の「神」と見なすのを止め、途方もない規模の無知がその中にあると気づく前に、あとどれだけの人々が苦しまなければならないのか? シモンチーニは、ガンが体内のどこにあろうと、あるいはどんな形をとろうと、 全てのガンが同じように振る舞うことに気がついた。そこには共通項があった。ガンの「しこり」が常に白い事だ。 白い物とは何だろう? カンジダである。 シモンチーニは、細胞増殖が激しくなったと主流医学が信じていたもの、 すなわち「ガン腫瘍」が、実はカンジダの攻撃から体を守る為に細胞を生成している免疫系であることに気がついた。彼が主張するその順序は次の通りである。 ・通常カンジダは、免疫系によって抑制されているが、免疫系が蝕まれて弱体化した時にカンジダは増殖し、「コロニー」の形成が可能になる。 ・ついには、そのカンジダが臓器に広がり、免疫系はその脅威に対して別の方法で反応しなければならなくなる。 ・この「方法」とは、それ自体の細胞で防御壁を形成することであり、この増殖を「ガン」と呼ばれている。  体内の他の部位へのガンの転移は、発生源から広がる「悪性腫瘍」の細胞群に起因するとされているが、シモンチーニは、これはまったく誤っていると主張する。ガンの転移は、真の原因であるカンジダ菌が発生源から広がる為に引き起こされるのである。 ガンの発生を許しているのは弱体化された免疫系である。免疫系が効率的に機能していれば、免疫系は手に負えなくなる前に問題を処理する。この場合は、カンジダを抑制する事である。 では、世界中でガン患者の数が急上昇しているので、何が起こっているかを見渡してみよう。人間の免疫系に対する計画的な戦争がそこにはあり、10年ごとにますます騒々しくなってきている。 飲食物の添加物、化学農業、ワクチン接種、電磁気やマイクロ波のテクノロジーや周波数、調合薬、近代「生活」によるストレスによって、私たちの免疫系は弱体化させられ、攻撃されている。 今日の子供達は、25種類のワクチン接種とそれらの混合物が与えられて、いったい防御できるのだろうか!?2歳になる前の、免疫系がまだ育っている最中だというのに!! 何という事だ…。 これこそが例の闇の輩が人口を間引くやり方だ。疾患に対する人体の自然免疫能を弱体化させるという手段によってである。 いま、真の恐怖映画が目前にある。何よりも早く免疫系を破壊するものは何だろうか?化学療法、放射線もその一つである。 化学療法とは、細胞を殺す為に考案された激薬である。 主流なガン「処置法」の「最先端」は、 患者を薬漬けにし、死んでしまうほど健康な細胞を破壊する前に、ガン細胞を抑える事を期待する。 だが、待ってほしい。問題の化学療法の劇薬は免疫系細胞をも殺し、めちゃめちゃにする。そしてカンジダはまだそこに在るのだ。 この損なわれた免疫系は、カンジダに対して効果的に反応できなくなり、 カンジダは再び進行を始める為に、体内の他の部位に移って乗っ取り、ガンが転移する原因となる。手術と化学療法の後、回復して「異常なし」と判断された人達でさえ、その体内では時限爆弾の針が鳴っている。 患者の免疫系はその時点で粉砕されていて、カンジダが再発を引き起こすのは時間の問題である。言い換えるとこういう事だ。 「化学療法は、治癒するはずの人々を殺している。」 化学療法は、私達がもし治癒するとすれば健康で丈夫である事が必要だが、まさしくその組織そのものを破壊する激薬である。 シモンチーニは、ガンが真菌の感染もしくは蔓延であると気付くと、その真菌を殺し��悪性腫瘍を除去できる何かを探し始めた。彼は、「抗真菌剤」は作用しないと気付いた。何故なら、真菌は自己防衛の為にすばやく変異し、真菌を殺す為に処方された薬物を取って食べ始めさえするからだ。 その代わりにシモンチーニは、もっとずっと簡素なものを見つけた。重炭酸ナトリウムである。これは重曹の主要成分だが、決して重曹と全く同じ成分ではないと強調しておく。重曹は他の成分も含んでいるからだ。 彼が重炭酸ナトリウムを使った理由は、それには強力な殺菌力があり、 薬物とは違い、カンジダはそれに「適応」することが出来ないからだ。 患者は、医者が手術無しで患者の体内を調べる為に使う内視鏡や細長いチューブのような体内用具によって、経口で重炭酸ナトリウムを投与される。これにより重炭酸ナトリウムをガン、すなわち真菌に直接かける事が可能になる。 古代エジプト人は、抗真菌物質の治療特性を知っていたし、千年前のインドの書物は、実際にガンの処置には「アルカリが有効」であると薦めている。 1983年にシモンチーニは、肺がんで余命数ヶ月のイタリア人患者ジェンナーロ・サンジェルマーノの処置にあたった。数カ月後、彼は死ぬ事なく健康体に戻り、ガンは消えていた。 さらなる成功が続き、シモンチーニは自分の研究結果が有効だった事を示す為に、科学的見地から公認された治験が開始される事を願って、イタリア保健省にそれを提出した。しかし彼は医療の不正操作とペテンの本当の規模を知る事になった… (巨大製薬会社 vs 言論の自由) 当局は彼の文書を無視しただけでなく、彼は承認されていない治療法を処方した為に、イタリア医療組合(Italian Medical Order)から除名された(!)。 そう、確かにこう言われた。承認されていない治療法を処方した為、と。 彼は、情緒的なマスコミによる猛烈な嘲笑と非難のキャンペーンにさらされた。 更に、彼が治療にあたっていた患者を「不法死亡」させたとして3年間も投獄された。あらゆる方向から、「シモンチーニを捕まえろ!!」という声が聞こえてきた。 医療の体制派は、彼の重炭酸ナトリウムについての主張は「狂っている」とか「危険だ」と言い、ある「一流の医師」でさえ、馬鹿にした様子で重炭酸ナトリウムは「麻薬」であるとした。 常に何百万もの人々が、効果的な処置を受けられた筈のガンで死んでいるが、体制派は全く意に介さない。 ありがたいことに、トゥリオ・シモンチーニは腰抜けではなかった為、自身の仕事をインターネットと講演によって広め続けている。 シモンチーニは、重炭酸ナトリウムを使って、いくつかの本物の後期過程のガンでさえ激減させ、全て除去する事に成功をしている。いくつかの症例では、この治療法は何ヶ月も掛かることがあるが、簡単に腫瘍に到達できる乳がんの様な他の症例では、数日あればもう十分という事はありうる。 2人の英国人科学者で研究者、ガン治療薬発見グループ(the Cancer Drug Discovery Group)のゲリー・ポッター教授とダン・バーク教授による研究結果に関する記事の中で、ガンが真菌であるという事実について記述された。彼等の合同の研究結果は、次の事を明らかにする。 ガン細胞は、普通の細胞にはない独特の「バイオマーカー」、CYP1B1(発音はシップ・ワン・ビー・ワン)と呼ばれる酵素を持っている。酵素とは、化学反応(の率の上昇)を「触媒する」タンパク質の事である。 CYP1B1は、多くの果物と野菜の中に自然に見つかるサルベストロール(Salvestrol)と呼ばれる物質の化学構造を変化させる。この化学変化がサルベストロールをガン細胞を殺す因子に変えるが、健康な細胞へは危害を加えない。 共時性(シンクロニシティ)は完璧だ。CYP1B1酵素は、ガン細胞内にのみ現われ、果物と野菜の中のサルベストロールに反応してガン細胞だけを殺す化学物質を作る。 ガンが真菌であるという事に関しては、ここに核心がある。 サルベストロールは、真菌の攻撃に対する果物と野菜の中の自然な防衛システムである。そういう訳でサルベストロールは、カビ(真菌)害にさらされる生物種の中にしか見つからないのである。 それは、イチゴ、ブルーベリー、キイチゴ、葡萄、クロフサスグリ、アカフサスグリ、クロイチゴ、クランベリー、リンゴ、梨、青物野菜(特にブロッコリーとキャベツ類)、アーティチョーク、唐辛子と黄ピーマン、アボガド、ミズガラシ、アスパラガスやナスなどである。 さらに言えば、巨大製薬/バイオテクノロジー企業カルテルは、この全てを知っていて、ガン、すなわち真菌の攻撃に対する自然免疫能を弱体化させる為に、2つの重大な事を行った。 ・近代農業で使われている化学殺菌スプレーは、人為的に真菌を殺している。  そしてこの事は、植物や農作物がその防衛力、サルベストロールを発動する必要が無い事を意味する。今日では、有機栽培食品の中にしか、それは見られない。 ・もっとも広く使われている殺菌剤は、CYP1B1に対する非常に強力な遮断剤になっている。だから、もし化学的に生産された食物を十分に食べれば、どれだけサルベストロールを消費したかは重要ではない。サルベストロールは、本来のガンを破壊する因子として発動しなくなる。 これは偶然ではなく、周到な計画であり、過去の事も現在の事も、トゥリオ・シモンチーニを失脚させる為の体制派の企みと同様である。 人々がガンを克服する事では無く、ガンで死ぬ事が例の闇の輩達の望みである。彼等は精神的・感情的に病んでいて、人類を羊か牛と思っている。 彼らは、自らが行う不正操作と抑圧によって、困窮や苦痛や死をどれだけ引き起こそうと気にしない。彼らの狂った観点によれば、多ければ多いほど良いという事だ。つまり、こういった人々が何者かといえば…精神異常者だ。 しかしシモンチーニは屈することなく、解っている事はガンに対する有効な処置法がある、という運動を続けている。一方で「現実」世界では、ガンによる死亡者の数がひっきりなしに増加を続けているが、それは効果のない処置法が真実ではない仮説に基づいている動かす事の出来ない事実である。 シモンチーニ・がんセンターの新サイト(最新情報の発信)  シモンチーニ氏の日本語 字幕動画 〒100- 0005 東京都 千代田区 丸の内 1-8-3 Tel: 03-6439-3585  Fax: 03-6439-3586  メール: [email protected] シモンチーニのサイト  シェン・クリニックのサイト 以下はあるBBSサイトの投稿より 『癌の正体 http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/345.html イタリアの医学者の、「癌の正体は真菌」という情報は、この無職コムさんのどこかのスレッドで紹介したことがある。 私自身、20年以上病院で働いてきた。 癌の診断には携わってきた。その時には、まさしく、私自身が、今の私が「お人形」と、揶揄するような人間だった。「癌」とは、抗生剤治療、放射線治療、外科治療なくしては、治療の仕様がない!と、思い込まされていた。勉強会、学会などでは、製薬会社が協賛しての催し物です。各小さな団体も、資金源として、製薬会社、医療製品会社が協賛しなければ、情報の伝達、会場の設定・・・などは難しい物でした。各種の圧力がありますからね。 そして、がん患者に対しては、選択肢が無い位に、懇切丁寧な脅しの説明が行われていたのです。説明する側も、お人形です。洗脳されて、それしかないという事を、自身が信じているのですから、どうしようもない事です。 現在は、隠されていた事が、公になる時に来ている。この事は、自身がその気になって調べれば解る事です。解らなければ、自身の知識不足でしかないのですが、その前に、自身が判断する時の知識自体を疑わなければならないという課題があります。ものすごく難しいことです。専門の医者を前にして、持論を展開する事は、治療を拒否するような物です。患者自身は苦しんでいるのです。その患者が、自分の親、兄弟、子供だったりすると、どうしても、医療従事者の言う事に従わなければならないという強迫観念に取り付かれます。 真に持って、よく出来たシステムです。患者自身が人質状態ですからね。 病気とは一体どのようなものなのか!? 私自身、無職になって丸7年。怪我とかはしたけれども(洗い物を割って、手に傷を負ったが、そのままほっとけば治癒した)、風邪一つ引かない状況です。仕事をしている時には、年に数回は風邪を引き、発熱で、受診し、薬を貰っていた(買っていた)。私の知識の範囲内では、ストレスで、私自身の免疫機能が低下しているのだという認識でしたが、今となっては、そうでもないと思うようになっている。 病気そのものの原因をしっかりと考える必要があると想う。 私は幾度も「消毒と殺菌」についてメモしてきた。微生物と共存関係にあるのを、人類の一方的な考えで断ち切っている・・・事もメモしてきた。 季節性のウイルス感染症などは、本当に、季節性なのでしょうか!?今年は、春から夏にかけて、インフルエンザが、オリンピック病といわれている周期的な病気の罹患率が高くなっています(冬に多くなるインフルエンザが、ここ数年、春から夏にかけて多くなる現象が見られる)。何が本当の事であり、何がそうでないのかを、今一度しっかりと見極めなければならないと思う。その情報は、少しづつ出てきています。 その為には、今までの知識を疑う事をしなければならないのだとい事です。 そして、一人ひとりがより一層、何が本当の事であり、何がそうでないのかを考え、感じ、判断出来る位のにならなければならない。と、想う。』
0 notes
hakusyo · 7 years
Quote
驚異的な核酸の働き 新陳代謝を即す 美顔・脱毛・精力増強に効果を発揮します。 成人してからは増殖しない脳神経細胞などの特殊なものを除くとほとんどの細胞は新陳代謝で新しくなります。部位によっては、速いサイクル、例えば皮膚は20日、髪の毛は毎日50~60本、精子は3~10日、小腸は1日30g分が新たに生まれ変わります。ということは、核酸を補給し始めて最も速く効果が現れるのもこういう部位です。 血流を良くする 冷え性・脳血栓・動脈硬化・心筋梗塞などの血流障害と非常に密接な関係があります。DNAやRNAの核酸を構成する成分の一つ、アデノシンという物質には強力な末梢血管拡張作用があり血流を増加させます。また胃腸の血流量も増加するので消化力もアップ。 抗酸化作用 活性酸素から遺伝子を守るビタミンEよりも強い働きが核酸成分にあるため遺伝子の損傷を未然に防ぎます。老化やがん、白内障など活性酸素が原因の症状に効果的です。 ダイエット ダイエットに運動が欠かせないのは新陳代謝を活発にするためです。ですから新陳代謝を促す核酸をとれば必然的にダイエットできるというわけです。核酸に含まれるアデノシンという物質には糖の分解を鮭の白子エキスを原料とする核酸食品にふくまれるプロタミンという��基性タンパク質には脂肪の吸収を遅らせる働きがありますからダイエットには好都合です。 痴呆症の防止、記憶力を良くする アルツハイマー型痴呆症は、活性酸素による脳細胞の減少により、リポフィスチンという物質が脳内に蓄積されることや脳内のRNAが減少する等が原因と考えられています。核酸は脳細胞を修復してリポフィスチンの増加を防ぐと考えられています。脳血管性の痴ほう症は、核酸成分のひとつアデノシンが末梢血管を拡張して血流を良くするので効果的です。 病気の予防や治療、健康促進に役立つ核酸 核酸は生命の源です。中国、フランスでは鮭の白子から脂肪やコレステロールなどの気になる部分を取り除いた抽出エキスが、すでに医薬品として使われています。日本では、現在、健康食品として取り扱われています。 核酸は、新陳代謝を活発にしたり傷ついた遺伝子を修復するため、病気の予防や治療ばかりでなく健康な人にも十分有効です。一人でも多くの方に核酸の重要性を理解していただき自らの健康を守っていただくお手伝いになればと思います。 核酸不足によって加速される老化現象 細胞の分裂・増殖が遅くなることによるもの 肌の老化(肌荒れ、肌のたるみ、小じわ、シミ) ……表皮基底層の細胞分裂が遅くなるため 核酸はがん細胞の増殖を抑えます 日本人の死亡原因のトップのがんは、今や国民病。死にいたる病であるにもかかわらず、医療の現場では決定的な治療法を見いだせないのが現状です。しかし、原因については遺伝子の異常によって起こることがはっきりしてきました。1976年、人間の正常細胞の中にもがん遺伝子とそっくりな遺伝子・がん原遺伝子が存在することが判明しました。このがん遺伝子が何らかの方法で傷ついてしまう(突然変異)とがん遺伝子に変質することがわかっています。一方、細胞ががん化するのを防ぐがん抑制遺伝子も存在しますが、万能ではなく遺伝子を損傷する物質によって破壊されてしまうことがあります。こうして狂ってしまったのががん細胞です。例えば紫外線の強い浜辺で4~5時間の日光浴をするだけで1つの細胞につき100万個もの遺伝子が傷つきます。いずれにせよ、毎日数10~100個もの細胞ががん細胞に変化し40歳を過ぎたらがん細胞のない人は言われるほどです。1個のがん細胞が臨床的に早期発見される1gの塊になるまでには少なくとも30回の細胞分裂が必要で5~15年かかります。 核酸は細胞分裂を活発にしますから正常細胞のみならずがん細胞も活発に増えてしまうのではないかと心配になります。しかし、がん細胞は主として、体内(主に肝臓)で作られた核酸をもとに増殖することが分かり、食事性核酸はがん細胞に利用されにくいことが明らかになってきました。体内の核酸の量は一定ですから核酸を食べると体内で合成される量は減ることになります。ということは、がん細胞の栄養分が減り、がん細胞の増殖はおとろえることになります。また抗がん剤は、がん細胞を選択的に殺すと言われていますが、健康な正常細胞、中でも髪の毛の毛母細胞や血液細胞を作る骨髄細胞のように盛んに分裂する細胞に激しいダメージを与えます。(髪の毛が抜けたり白血球、赤血球の数が激減する)アメリカでは、核酸の持つ「正常細胞の栄養にはなるが、がん細胞にはなりにくい栄養」を生かし、核酸を抗がん剤の副作用の防止に使う研究が進んでいます。 核酸は抗がん剤の副作用を軽減します 抗がん剤5-フルオロウラシルを1日あたり300mg投与されたがん患者26名の白血球の変化をみると白血球数は著しく減ります。しかし、抗がん剤と一緒に鮭白子エキス(DNA)を与えると白血球の減少は抑えられます。同様に血小板についても核酸が、抗がん剤の副作用を減らすことがわかります。(下図)*1985年第2回国際会議ビタミンと微量栄養素によるがんの調節、森重博士、松本博士報告。   皮膚がんの複数のマウスに抗がん剤5-フルオロウラシルと核酸成分(ウリジン)を投与して実験を行ったところマウスの生存率、がん細胞の大きさに変化が現れました。(右下図)*1989年ジョージワシントン大学クラブス博士とアメリカ国立がん研究所ジネス博士。 皮膚がんと正常な皮膚細胞両方を培養し、抗がん剤(MTX)を投与すると正常細胞もがん細胞も死にますが、抗がん剤と同時に核酸成分(チミジン)を一緒に与えるとがん細胞は死滅しましたが、正常細胞はダメージを受けませんでした。*1991年アメリカハーバードメディカルスクールのラティシフ博士。 皮膚ガンのネズミに、抗がん剤(5-FU)と核酸成分(ウリジン)を選別的に投与した場合の効果 グループ 抗がん剤(mg/kg/日) 0.9%の食塩水 ウリジン 16日後の生存率 がん細胞の大きさ(注) ① 0 与える 投与せず 8/8 ② 200 与える 投与せず 8/8 90% ③ 400 与える 投与せず 5/8 45% ④ 600 与える 投与せず 3/8 35% ⑤ 0 与えない 投与 8/8 ⑥ 200 与えない 投与 8/8 99% ⑦ 400 与えない 投与 8/8 38% ⑧ 600 与えない 投与 8/8 34% (注)抗がん剤を投与しなかったグループのガン腫瘍の重さに対する比率。 こういった一連の研究は、「外から入った良質な核酸は、がん細胞の栄養になりにくく正常細胞の栄養になる」ということを示唆しています。 驚異的な核酸の働き 新陳代謝を即す 美顔・脱毛・精力増強に効果を発揮します。 成人してからは増殖しない脳神経細胞などの特殊なものを除くとほとんどの細胞は新陳代謝で新しくなります。部位によっては、速いサイクル、例えば皮膚は20日、髪の毛は毎日50~60本、精子は3~10日、小腸は1日30g分が新たに生まれ変わります。ということは、核酸を補給し始めて最も速く効果が現れるのもこういう部位です。 血流を良くする 冷え性・脳血栓・動脈硬化・心筋梗塞などの血流障害と非常に密接な関係があります。DNAやRNAの核酸を構成する成分の一つ、アデノシンという物質には強力な末梢血管拡張作用があり血流を増加させます。また胃腸の血流量も増加するので消化力もアップ。 抗酸化作用 活性酸素から遺伝子を守るビタミンEよりも強い働きが核酸成分にあるため遺伝子の損傷を未然に防ぎます。老化やがん、白内障など活性酸素が原因の症状に効果的です。 ダイエット ダイエットに運動が欠かせないのは新陳代謝を活発にするためです。ですから新陳代謝を促す核酸をとれば必然的にダイエットできるというわけです。核酸に含まれるアデノシンという物質には糖の分解を鮭の白子エキスを原料とする核酸食品にふくまれるプロタミンという塩基性タンパク質には脂肪の吸収を遅らせる働きがありますからダイエットには好都合です。 認知症の防止、記憶力を良くする アルツハイマー型認知症は、活性酸素による脳細胞の減少により、リポフィスチンという物質が脳内に蓄積されることや脳内のRNAが減少する等が原因と考えられています。核酸は脳細胞を修復してリポフィスチンの増加を防ぐと考えられています。脳血管性の痴ほう症は、核酸成分のひとつアデノシンが末梢血管を拡張して血流を良くするので効果的です。 核酸は免疫力を高めます 核酸には、病気にならないよう体を守ったり、病気から回復させる力を強める作用があります。 母乳で育てた赤ちゃんと粉ミルクで育てた赤ちゃんを比較研究したところ病気に対する抵抗力やアレルギーなどの体質に差があることがわかりました。原因は、核酸。体質の差は、母乳にはたくさんの核酸が含まれているのに粉ミルクには少なかったということでした。腸内ビフィズス菌、高度不飽和脂肪酸、鉄、コレステロールの吸収の違いも核酸を母乳と同じ程度加えると解決されます。 マウスを使った実験でも黄色ブドウ球菌に感染させたマウスに、核酸が入った餌と入っていない餌を与えると、核酸は入っていない餌を食べたマウスは、6日目に全部死んでしまい、核酸が入った餌を食べたマウスは6日目まで一匹も死ななかったとの結果が得られています。核酸は、免疫力を高めるといっていいでしょう。エボラ出血熱、エイズ、O-157と襲ってくる集団感染症に弱い現代人にとって免疫力を高めることは、重要な課題です。 核酸はアレルギー症状を改善します。 現代人に急増するアトピー性皮膚炎には、特定の食べ物、ダニ、ほこりなど様々な原因が取りざたされています。最近では、遺伝子の損傷が原因とする学説もあります。異物が体内に入るとヒスタミンという物質がでて湿疹などのアレルギーを起こす元になります。また、小腸の機能が低下すると悪玉細菌が住みやすくなって結果的にアレルギーを起こしやすくなります。 核酸をとると小腸の機能が活発化し、リンパ組織が活性化します。そうなると体外から侵入した異物を撃退する力が強くなるので健康を維持しやすくなります。 又、核酸成分のひとつであるアデノシンはヒスタミンに対抗し、アレルギー症状を改善します。核酸は肝機能を高める働きがあるので肝疾患をかなり防ぐことができます。お酒を飲む前に核酸をとると二日酔いしないという声も多く聞こえてきます。 核酸は高血圧、動脈硬化に役立ちます 高血圧と動脈硬化は深い関わりあいがあります。高血圧には腎臓病や甲状腺、脳下垂体、副腎など内分泌臓器の病気によって起こる二次性高血圧と、病気ではなくても歳と共に血圧が高くなる一次性高血圧があります。いずれにしても高血圧が続くと動脈硬化も進行しやすくなります。 動脈硬化の大きな原因は、動脈壁の内側にできる細胞の死骸やコレステロールなどの脂質、アテロームによる場合です。又、血液中の活性酸素や脂質(とくに過酸化脂質)が多いと血管壁の正常な細胞が死んで、コレステロールや脂質沈着物などがたまってその異常が血管内皮から中皮に進行していきます。やがて血管内は狭くなって血液の通りが悪くなり、さらに高血圧症が進行して心筋梗塞や脳血栓、脳出血にまでいたることになります。高血圧や動脈硬化のいずれかをもっている人は血液の粘度を下げて流れやすくし、血栓(血のかたまり)を防ぐのにDHA(ドコサヘキサエンサン)やEPA(エイコサペンタエンサン)といった不飽和脂肪酸が多い魚を摂ることが大切です。 しかし、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸は不飽和度が高いため酸化されて過酸化脂質になりやすく、逆に動脈硬化の原因になりかねません。核酸を同時にとるとその成分がコレステロールの合成を抑え脂質代謝の改善に役立ちます。高核酸食は、過酸化脂質の生成、悪玉コレステロールの合成を抑え、さらに血管拡張、血流の改善、血管新生を促進して、高血圧、動脈硬化など循環器系の疾患に効果があります。     松永政司(まつなが・まさじ) 1944年 北海道生まれ 北海道大学、京都大学卒業 京都大学工学博士 昭和大学医学博士 NPO法人 遺伝子栄養学研究所 理事長 食品素材としての核酸(サケ白子DNA、ビール酵母RNA)の研究開発・普及に努める。 核酸には美肌効果があります 女性が一番早く老化を感じ取るのは、どうやらお肌のようです。若いうちは、20日間サイクル、500億位の皮膚細胞がアカとなって剥がれ落ちて新しく生まれ変わります。歳をとるにつれてちょっとした日焼けあとが、シミやシワとして残るのは、体内の核酸量の減少によるものです。日焼け(紫外線)によって傷ついた細胞は、若いうちは、丈夫な肝臓で核酸をたくさん合成できますが、年齢を経るごとに肝機能が衰え核酸を作る量が減り新陳代謝が落ちシミ、シワの原因になります。しかし、核酸を積極的にとれば、皮膚の老化を遅らせることができます。皮膚細胞は、とりわけ生まれ変わるのが早いところですからテキメンに分かって頂けるでしょう。コラーゲン、エラスチンなどの合成にも核酸が関与していて、肌との関わりは密接です。 既に核酸を配合した化粧品も開発されています。核酸原料の鮭の白子と人間皮膚の遺伝子は、紫外線の吸収波長が全く同じなので皮膚の表面に塗った核酸に紫外線が吸収され、皮膚はダメージを受けないで済むというわけです。また、塗った核酸は、一部肌から吸収され皮膚細胞の新陳代謝に利用されたり、肌の保湿、皮脂分泌コントロール効果もあります。口から核酸を、さらに肌からも核酸をとればいっそうの効果が期待できます。   鮭白子エキス(600mg)によるパネルテスト 合計223人(女性のみ)内容 効果を感じた人数 (8)10代 (113)20代 (55)30代 (25)40代 (13)50代 (9)60代 (人)% シミが目立たなくなった 37 1 13 9 7 5 2 16 ニキビがなくなった 58 3 35 16 3 1 0 26 小じわが目立たなくなった 35 0 12 8 6 6 3 15 肌荒れがなくなった 116 3 56 31 14 8 4 52 柔らかく弾力のある肌となった 76 2 31 20 12 8 3 34 血色よくツヤツヤしてきた 84 2 39 22 10 8 3 37 肌がすべすべしてきた 97 3 48 26 11 5 4 43 化粧のノリが良い 125 4 58 33 15 11 4 56 疲れにくくなった 96 4 42 31 9 6 4 43 体力がついた 47 2 15 16 5 4 5 21 性欲が増した 4 0 1 1 1 1 0 2 二日酔いをしなくなった 31 1 18 5 5 2 0 13 便秘が解消した 102 3 55 27 10 5 2 45 白髪の根元が黒くなってきた 8 0 3 2 1 1 1 3 目覚めがさわやかである 94 7 40 26 9 7 5 42 よく寝られる(寝付きがよい) 131 7 69 29 13 6 7 58 尿の回数が増えた 102 6 54 23 10 6 3 33 胃腸の調子が良くなった 75 2 34 25 7 4 3 33 物忘れが少なくなり頭脳がさえてきた 16 0 8 3 2 2 1 7 (株)ジェットスキン調べ トラブルスキン出ない人、白髪ではない人等を含めてテストを行っているため改善率は少なくなっています。トラブルを持った人たちの中では、高い改善率を示しています。   核酸はダイエットサポートも行います 核酸の中でも特にプロタミンを含む鮭白子エキスには強力なダイエットサポート効果があります。鮭白子エキスには、高分子DNA核酸が30~40%含まれていて、残りの大部分はプロタミンという特殊なたんぱく質です。愛媛大学の奥田教授らの研究によるとプロタミンには、脂肪の消化吸収を抑える働きがあり動物実験でエサにプロタミンを混ぜて与えると明らかに肥満抑制効果があったといいます。また、核酸をとると全身の細胞分裂や脂肪の働きが活発になり基礎代謝量がアップします。実際、鮭白子エキスを毎日1gとっていたら平熱が36.2度から36.7に上がったと言う人がいたり、又、身長156cm、体重66kgだった女性が核酸を撮り続けて4ヶ月で12kg減量したという例もあります。脂肪の多い食事が好きだったり、基礎代謝低い人には、お勧めしたいものです。
核酸は人類に不可欠な最後の必須栄養素
0 notes
Text
こんにちは、キレイ女子を応援する美容情報発信サイトFU・WA・RI編集部です。
今回は2017.4.1にリニューアルされるHANAオーガニックのメイクシリーズのご紹介です!
花精油やオーガニックハーブを使ったHANAオーガニックの製品は、心身両面に働きかけて自らが持つチカラを取り戻してくれるコスメ。 そんなHANAオーガニックのウェアルーUVが、PM2.5などの環境ストレスにも対応した日中用美容液ベースとして生まれ変わります。
パワフルなオーガニック成分を新配合して進化した、ウェアルーUVの魅力をたっぷりお伝えしてきます。
HANAオーガニックついて
HANAオーガニックはフランスの国際的なオーガニック認証団体を基準にして、オーガニックコスメを研究開発するブランドです。 基準を満たした植物を世界中から集めて作られたHANAのオーガニックのコスメは、石油系成分、動物性成分を一切使用していません。 化粧品を塗る、だけでなく天然植物から抽出した花精油の香りにもこだわり、自律神経にも働きかけるホリスティック美容。 植物の力で肌の再生力、免疫力を高めてくれるので、どんな年齢、どんな肌質の人にもおすすめできます。
HANAオーガニックが考える美白とは
■ シミ=大切なもの。但し、とどまり続けるシミは、肌が不健康なサイン ■ 美白=肌を本来の白さ、健康な状態へ導くこと
この肌の不健康なサインをもたらしているのは「肌内部で起こる微弱炎症」。 今回リニューアルされたウェアルーUVは、「肌の炎症」に着目し、その原因から肌を守る機能を強化。 肌がもつ本来の透明感を取り戻します。
あらゆる肌悩みは炎症から始まる
HANAオーガニックが考える美白は「肌内部で起こる炎症」を防いで、本来の白さ、健康な状態に導くこと。 この肌内部の炎症は、シミくすみの原因になるだけなく、肌の乾燥、しわやたるみなどあらゆる肌悩みを引き起こす原因だと知っていましたか?
特に慢性的な微弱炎症が肌の老化を進めしてまう大きな原因となっていることが分かりました。
▶炎症のメカニズム
新生ウェアルーUVの魅力
2017年春にリニューアルしたHANAのベースメイクシリーズの中でも 特に注目したいのは日焼け止めベースの「ウェアルーUV」です♡ これまでの日焼け止め効果はそのままに、肌内部の炎症を未然に防ぐパワフルな植物エキス3種類が新配合されています。
◇4/1発売開始ウェアルーUV商品詳細
内容量 30ml 通常価格 4,000円(税別) UVカット効果(SPF値) SPF30 PA++ カラー ピンクベージュ・イエローベージュ
ウェアルーUV2色のサンプルがついた7日間トライアルセットが1480円でお試し可能です♡
▶▶▶HANAオーガニック7日間トライアルセット公式サイトへ
ウェアルーUVの2色の比較がこちら。ベースをイエローベージュ、鼻すじなどをピンクベージュで際立たせるなどパーツで使い分けるのもおすすめです♥ HANAオーガニックのトライアルセットにはウェアルーUVが2色同時にお試しできます。 オーガニックコスメならでは花精油の香りもおすすめです。
▶▶▶HANAオーガニック7日間トライアルセット公式サイトへ
◇コンセプトは「時間美容」
私たちの肌のトラブルのほとんどが日中の環境が原因で起こると言われています。 今回のコンセプトは、日中のダメージから肌を守り、くすみや揺るぎない健康な肌を育む「時間美容」です。 ・紫外線 ・PM2.5や化学スモッグなどの大気汚染物質 ・スマートフォンやLED電球からのブルーライト などの日中に受ける様々な肌ダメージに多角的にアプローチすることで、「日中に必要なスキンケア」を実現しています。
◇大注目!新配合の植物エキス3種類
日中の外的ストレスから肌を守ってくれる新配合の植物エキスは3つ。 それぞれの働きをまとめてみました。
1⃣イザヨイバラエキス イザヨイバラキスは、肌表面の抗炎症作用ではなく、肌内部の炎症を抑える働きがあります。 特に紫外線ダメージを受けた細胞から放出されるDAMPs(ダンプス)は炎症を連鎖させてしまう原因物質。 イザヨイバラエキスはこのDMAPsの発生とそれによっておこる肌内部の炎症をを防ぐので、早い段階でシミや老化原因に対応が可能。 HANAオーガニックは、この不必要に炎症を引き起こす原因物質DAMPsを防ぐエキスとして100種類もの植物から厳選してイザヨイバラエキスを配合しています。 時間美容に取り入れることで、日中のダメージから肌を守ります。
2⃣オウゴンエキス PM2.5や排気ガス、たばこの煙などの大気汚染物質による環境ストレス。この環境ストレスによる肌老化に効果のある成分として大注目の成分がオウゴンエキスなんです。 環境ストレスにさらされることで肌の内部に炎症が起こることが分かってきました。生薬にも使われるオウゴンエキスは、炎症作用が原因で起きるコラーゲン繊維の分断を抑え、肌のハリの維持をサポートしてくれます。
3⃣ホワイトカカオエキス スマートフォンやパソコン、LEDライトなどから知らず知らずのうちに浴びてしまうブルーライト。 最近はブルーライトカット眼鏡が発売されるなど、目や体への影響が懸念されていますね。 ブルーライトの体への影響として睡眠障害や自律神経の乱れ、新陳代謝の低下などが報告されています。 ホワイトカカオエキスはブルーライトによって引き起こされる肌内部のたんぱく質オプシンの凝縮を防ぎ、ブルーライトストレスを和らげる働きがあります。また酸化チタンはブルーライトも紫外線も跳ね返すので、日中だけでなく夜間のスマホ、パソコン仕事にも強い味方になってくれそうです。
◇ウェアルーUVのおすすめポイント
新生ウェアルーUVの魅力は新配合成分だけではありません。従来の魅力も合わせておすすめポイントをまとめてみたので、初めての人もそうでない人もぜひ参考にしてみてくださいね。
♥UVカット、化粧下地、ライトフファンデーションが一つになった心強い日中用美容液 ♥ノンケミカルなのに高い日焼け止め効果(SPF30 PA++) ♥紫外線散乱剤、ミネラル粒子をオイルでコーティングすることで肌に直接触れない設計 ♥化粧持ちが大幅UP。化粧崩れを防ぐ植物由来成分配合で密着感とメイクの持続時間がUP ♥クレンジング不要(石けん、洗顔料で落とせます) ♥心にアプローチする6種類の花精油を配合 ♥皮膚の常在菌バランスを整えるバイオエコリア配合
もちろんこれまでのHANAオーガニックの厳しい独自基準「10の約束をクリア」しています。
▶HANAオーガニック「10の約束」
☑ナノ化原料の不使用 ☑紫外線吸収剤の不使用 ☑石油系合成界面活性剤、合成ポリマー、石油由来成分、合成防腐剤は一切使用していません。
リニューアルしたメイクシリーズ
HANAオーガニックのメイクシリーズが生気メイクシリーズとしてリニューアル♬ 全アイテムにイザヨイバラエキスが配合され、日���でもスキンケア効果を実感できるメイクアイテムに生まれ変わっています。
ウェアルーパウダールーセント 内容量:12g 通常価格:3,200円(税別) SPF値:SPF20 PA+ フェイスパウダーにはUVカット効果がプラス。上質ミネラルの光反射作用できめ細かく透明感のある肌に仕上げます。 従来からの独自アプローチに加えて、日中の外的ストレスに対応する植物エキスや皮脂バランスを整えてバリア機能を強化する植物エキスなどさらに多角的にアプローチすることで、メイクしながら素肌をコンディショニングしてくれます。
#gallery-0-5 { margin: auto; } #gallery-0-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-0-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-0-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */
左が新しくなったウェアルーパウダールーセント。従来のパウダーに比べるとパフがスリムになってコンパクト自体の厚みもかなり薄くなっています!化粧ポーチもかさばらないので、嬉しいですよね♪ ウェアルーカラーヴェール 内容量:7g 通常価格:3,500円(税別) チークにもリップにも使えるカラークリームです。体温でとろける天然植物オイルをベースにピュアミネラルを配合。肌本来の血色を再現する色設計なので、どんな肌色にもしっくりなじんでくれます。 イザヨイバラエキスで肌内部の炎症を防ぎながら、カミツレエキスが血行促進。血色のいい健やかな印象に仕上がります。
ウェアルーマルチアイズ 通常価格 3,800円(税別) アイブロウ、アイシャドウ、ハイライトの3役をこなすマルチパレットです。 天然ミネラルで陰影をつけて、立体感のある表情を美しく見せてくれます。 顔の中でも皮膚が薄い目元。植物オイルを配合して乾燥はもちろん外的ストレスからのダメージに配慮した処方となっています。
炎症のメカニズム
今回リニューアルされたウェアルーUVは日中の外的ストレスからくる「肌の炎症」にアプローチ。 肌内部で起こる炎症がシミくすみだけでなく肌老化を早めてしまうそのメカニズムについてまとめていますので、 参考にしてみてくださいね。
まず炎症と聞くと、肌あれ、敏感肌、赤みやかゆみを思い浮かべる人も多いと思います。
炎症は肌に入り込んだ異物に対して、健康な細胞が攻撃されないように守りながら、異物を攻撃する仕組み。 この仕組みが肌の老化を進めます。 通常健康な肌はバリア機能が外部刺激を跳ね返し、異物の侵入を防いでくれています。
肌に受ける外部刺激の主なもの
・紫外線 ・ほこり ・PM2.5などの汚染物質 ・化粧品などに含まれる化学物質 ・アレルギー物質(花粉、金属など)
これらの外部刺激が肌に入り込んだ時、肌は炎症を起こします。
◇炎症が肌老化を進める仕組み
肌の内部に炎症が起きたとき、肌が真っ先にすること。それは
1.メラニン色素で守る まずは、今以上に紫外線が細胞を傷めないようにメラニン色素を作りだします。
2.コラーゲン繊維を分断 肌のハリや弾力を保ってくれるコラーゲンですが、体は異物と戦うことを最優先するためにコラーゲン繊維を分断し、血管を太くします。 目的は血流を増やして白血球(細菌と戦う免疫細胞)を送り込むためです。
外部刺激と戦う肌は、肌としての活動を一時的に停止してしまうので、炎症が起きるとシミができやすく、うるおいが不足するためにしわやたるみができやすくなってしまいます。 肌のバリア機能が弱い敏感肌が老けてみられることが多いのはこの炎症が慢性的に起こっているから。
◇肌あれが治らない?
異物がいなくなるとお肌は通常モードに戻るはず。 ですが、肌荒れが長引いたり、敏感肌がなかなか治らないという人が多いのはなぜでしょうか? ここ数年でも敏感肌の人を対象としたコスメも多数販売されるようになってきていますね。 実は多くの女性の肌に、慢性的な炎症が起きてしまっています。
=炎症が慢性化する主な理由= 1⃣外部刺激となる異物の増加 紫外線やほこり、化粧品などの化学物質に加えて、PM2.5など環境汚染物質やスマートフォンやパソコンから浴びるブルーライトなどこれまでにないほど肌環境は攻撃を受ける機会が増えています。 2⃣炎症メカニズムの乱れ 免疫システムの司令塔とも呼べる「NF-kB(エヌエフカッパビー)」は、肌に外部刺激を受けると真っ先に反応して、活性化されます。 これが炎症やメラニンを作り出すスイッチとなり、刺激が収まれば通常モードに切り替わってくれるのですが、刺激過多の状態が続くと、常にNF-kBが活性化して炎症が慢性化してしまいます。さらに外部刺激によって突然死んでしまった細胞から放出されるDAMPs(ダンプス)と呼ばれる物質も、周りにある健康な肌に連鎖して不必要な炎症反応を起こし続けます。 3⃣自律神経の乱れ 免疫細胞である白血球の増減は自律神経と大きく関係しています。自律神経が乱れると炎症時と通常時のモードの切り替えがスムーズでできなくなってしまうんです。
これらの原因で肌の炎症が慢性化している女性は、肌荒れや乾燥肌、敏感肌がなかなか治らず肌老化を早めてしまっているかもしれません。 新しく生まれ変わったHANAオーガニックのベースメイクシリーズは肌の炎症を引き起こす原因にアプローチ。 肌の内側から抵抗力を高めてくれるので、肌のバリア機能が高まり本来の白さを取り戻し、健康な肌へと導いてくれます。
まとめ
いかがでしたか? 肌を老化させてしまう肌の内部炎症は紫外線や大気汚染物質など、日中の外的ストレスがほとんど。 今回リニューアルしたベースメイクシリーズは日中の外的ストレスから肌を守りながら、血色のいい生命感のある肌に仕上げてくれるのでメイクしながらも日中に必要なスキンケアを可能にしています。UVカット、化粧下地、ライトフファンデーションが一つになった日中用美容液「ウェアルーUV」は特におすすめ。 紫外線やPM2.5、たばこの煙など外的ストレスに揺るがない強い肌を実現してくれます。
ウェアルーUVをサンプルが付いたHANAオーガニックのお試し7日間セットなら朝晩のスキンケアからすべてラインで使ってみることができます。 まだHANAオーガニックを試したことない人は是非一度美白ラインを試してみてください。
▶▶▶HANAオーガニック7日間トライアルセットはコチラ
[HANAオーガニック]花粉やPM2.5にも打ち勝つ新生ウェアルーUVの魅力! こんにちは、キレイ女子を応援する美容情報発信サイトFU・WA・RI編集部です。 今回は2017.4.1にリニューアルされるHANAオーガニックのメイクシリーズのご紹介です! 花精油やオーガニックハーブを使ったHANAオーガニックの製品は、心身両面に働きかけて自らが持つチカラを取り戻してくれるコスメ。 そんなHANAオーガニックのウェアルーUVが、PM2.5などの環境ストレスにも対応した日中用美容液ベースとして生まれ変わります。 パワフルなオーガニック成分を新配合して進化した、ウェアルーUVの魅力をたっぷりお伝えしてきます。 HANAオーガニックついて HANAオーガニックはフランスの国際的なオーガニック認証団体を基準にして、オーガニックコスメを研究開発するブランドです。 基準を満たした植物を世界中から集めて作られたHANAのオーガニックのコスメは、石油系成分、動物性成分を一切使用していません。 化粧品を塗る、だけでなく天然植物から抽出した花精油の香りにもこだわり、自律神経にも働きかけるホリスティック美容。 植物の力で肌の再生力、免疫力を高めてくれるので、どんな年齢、どんな肌質の人にもおすすめできます。 HANAオーガニックが考える美白とは ■ シミ=大切なもの。但し、とどまり続けるシミは、肌が不健康なサイン ■ 美白=肌を本来の白さ、健康な状態へ導くこと この肌の不健康なサインをもたらしているのは「肌内部で起こる微弱炎症」。
0 notes