Tumgik
#本棚屋
nanaiumi-campagne · 2 years
Text
Tumblr media
私の本棚
41 notes · View notes
readleafbooks2022 · 1 year
Photo
Tumblr media
【素敵な洋書絵本の再入荷案内】 いつも当ショップをご利用いただきありがとうございます。 下記の3冊が再入荷いたしました。 よろしければご覧くださいませ。 Elisabeth Helland Larsen「Life and I」 Natalia Chnrnysheva「The Return」 Edward Gorey「Thoughtful Alphabets」 #elisabethhellandlarsen #nataliachernysheva #edwardgorey #readleafbooks #art #picturebooks #本 #本棚 #絵本 #児童書 #絵本屋 #洋書絵本 #絵本が好き #絵本が好きな人と繋がりたい #芸術 #英語 #イラスト    @readleafbooks Webショップで紹介中。プロフィールからぜひどうぞ! https://www.instagram.com/p/CqaVhesvYKU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
honoya · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
店内パネル展示『被災地の10年後「本のある場所」のいま』開催のお知らせです。
10月1日(土)〜11月1日(火)まで、当店内にてパネル展示を行います。
2011年3月11日に発生した東日本大地震から10年。雑誌『ダ・ヴィンチ』2021年6月号で、宮城県、岩手県、福島県の新刊書店、古本屋、図書館、アーカイブ、出版社など「本のある場所」を取材しました。その記事をもとにしたパネル展を開催します。
来場されたかたには特製リーフレットを差し上げます。
被災地のいまを、実感してもらえれば幸いです。
(文章:南陀楼綾繁さん)
会場:本は人生のおやつです!!店内
会期:2022年10月1日(土)〜2022年11月1日(火)
会期中、土・日・月・火の10時〜18時
主催:石巻まちの本棚、一箱本送り隊、社団法人ISHINOMAKI2.0
協力:KADOKAWAダ・ヴィンチ編集部
2 notes · View notes
rabbworld · 11 months
Text
「Rooms」
B4 水彩色鉛筆 アクリルガッシュ
きっと行ってみたい
きっと住んでみたい
新しい扉とその向こうへ
#ギャラリー #展示 #イラスト #絵 #本 #本棚 #オリジナル #植物 #子供 #部屋 #探検 #illustration #illust #gallery #exhibition #picture #art #book #bookshelf #original #plant #child #room #expedition #future #rabb #rabbtheworks #rinfujii #藤井りん
Tumblr media
1 note · View note
tori-utsuwa · 1 year
Photo
Tumblr media
渋めのセレクトは、以前も拓磨さんの花瓶選んでくださった方 三名窯のカップ&ソーサーは一人暮らしの娘さんが使うそう、素敵 久しぶりにお会いする方や前職の仲間達も来てくれて賑やかな土曜日でした #小鹿田焼#坂本浩二窯#坂本拓磨#小石原焼#太田哲三窯#三名窯#野はら屋#うつわとくらし桃李#山口県#下関市#川棚温泉 https://www.instagram.com/p/CqxT1YTPWnv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
naganumapiano · 2 years
Photo
Tumblr media
どうぞのいす ある方の素敵なご提案から生まれた椅子。 難儀して居る人を見ると助けたくなる性分らしく、お店の前のバス待ちのご老人達がバス待ちの時間難儀して居るのを心を痛めて見ていたらしい。 ある日、絵本を持ち込んで「こういう椅子、置いてみませんか?」と提案されました。 実際探して見ると絵本と同じデザインの椅子は子供用でとても大人の体重は支えません。 壊れて怪我でもさせたら大変です。 ようやく頑丈な長椅子が手に入りました。 これなら大人3人が腰掛けてもびくともしません。 子供用の椅子は看板立てにしました。 看板を書いて提供してくれたのはモスガーデン(卵屋さん)の山口さん。 色々な方の無償の善意でできて居るって素敵ですよね。 #長沼 #カフェ #どうぞのいす #うさぎちゃんじゃなくてオッさんだけどね #原作は可愛いうさぎちゃん #お店の本棚に有ります #ご来店の際は見てみて下さい #暮らしの寺子屋様どうもありがとう #モスガーデン様どうもありがとう #カフェピアーノピアーノ #blog (Cafe Piano piano カフェ・ピアーノ・ピアーノ) https://www.instagram.com/p/ClTEFm3Jslp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
Photo
Tumblr media
#あっちこっち食器棚めぐり #伊藤まさこ #新潮社 芸術新潮での連載を一冊にまとめたもの。 著名人の書棚拝見や読書遍歴を辿る特集や本は結構ありますし、人の本棚を覗きたい願望も。 同じく生活に直結する食器棚を見たい願望もありますでしょうか🫣 料理家やデザイナーやクリエイターのおうちを伊藤まさこが探訪し、ご飯をご馳走になったりと17組が登場。 皆さんモノが増えること、物欲と戦いながら…、空気の流れを保ち整理整頓している感じが伝わります。 あわせてアンドプレミアムのうつわムック本も入荷してます。 お皿好きな方、キッチン周りのスタイリングの参考にいかがでしょうか📕 LIS摂田屋(@lis_nagaoka )に並べています、ぜひ。 ・ ・ ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #LIS摂田屋 #雑誌 #書籍 #写真集 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #新潟県 #長岡 #bookstore (Food & Lifestyle Store LIS) https://www.instagram.com/p/Ck2E4LmrDIW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 豊田の家|愛知県豊田市 大きなダイニングに隣接する書斎コーナー。 造り付けの大きな本棚とカウンター机を備えます。 2枚目は小上がりの和室。 引戸で仕切られるようになっており、布団が2組敷ける広さ。 【クライアントの声】 Q6.青木昌則建築研究所に依頼して良かったと思う点はどこですか? A.限られた予算の中で最大限の心地良い家をつくっていただきました。家をつくっている途中経過自体がとても楽しかった事。クライアントMTG(ミーティング)を通じて他のクライアントさんと知り合え、喜びと刺激をもらえている事です。 #書斎 #本棚 #小上がり #和室 #畳コーナー #平屋 #青木昌則建築研究所 #マイホーム #一戸建て #新築 #家づくり #建築家 #建築家と建てる家 #設計事務所 #設計事務所愛知 #設計事務所岐阜 #設計事務所三重 #建築士 #建築 #設計 #住宅設計 #木の家 #自然素材 #丁寧な暮らし https://www.instagram.com/p/Cj6ZdTkvA2o/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
batacchi · 2 years
Photo
Tumblr media
珈琲と本と記憶と想像と 淡い時間は食べ物に似て #短歌 #短歌フォト #フォト短歌 #言葉 #詩 #tanka #スナップ #snap #三田 #本屋 #本棚 #三田カフェ #bookstore #coffee #ricoh #GRIIIx #GR3x #GRist #GRsnaps #gr_shooters #gr_meet_japan @book.okusyou https://www.instagram.com/p/Chv082dP-BY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
Tumblr media
Azran Legacy Guidebook: Page 28
Next Page: Page 29
Outside the University
Gressenheller University is the place the intellectuals of London gather. It was built with a neo-Baroque-style exterior, which over the past 20 years, has only become more distinguished-looking.
Excite your curiosity by visiting this centre for learning Universities are places for students to study, however Gressenheller University is also open to everyday citizens and tourists. Tours can be taken in some of the laboratories, giving you the chance to see the world’s most cutting-edge archaeological research up close. Keen professors and students from all places visit so that they can see the results of this research.
It is also possible to visit the office of the esteemed archeologist Professor Layton. But take care not to trip over the books on the floor.
Hint Coins:
At the end of the chimney on the left, where the two chimneys are
In the plants at the centre of the courtyard
At the circular part of the bus stop notice board
Brenda: Layton’s old university friend, and Luke’s mother. She’s very close to her husband, Clark. “My husband also works at the university, so he comes here often. It seems like Layton is the same as ever.”
Emmy’s Snapshot: Green Apple
Layton’s Office
The archaeology professor’s office is lined with archaeological artefacts and rare items. It is rumoured that if you look in his mirror on the wall, you will see an image of your ideal self.
Hint Coins:
Teapot on the stove
The books on the floor
The coral on the highest shelf on the righthand side
The right drawer of the green cupboard
Miniature Laytonmobile
(Note: The japanese is more like ‘a particular beloved car’. But the game's English translation kept it more literal.) Located in the cardboard box atop the central bookcase in Layton’s office. A miniature of Layton’s beloved car, which supposedly appeals to an English gentleman.
大学前 ロンドンの頭脳が集うグレッセンヘラーカレッジ。ネオバロック様式で建てられた外観はい 20年の時を経てその威厳を増している。
探究心を刺激する学術の中心へも足を延ばして 大学といえば学生の勉強の場だが、このグレッセンヘラ-カレッジは市民や観光客にも門が開かれている。一部の研究室は見学もでき、世界最先端の考古学研究の姿を間近に見られるチャンス。その研究成果を見学するため、各地から���心な教授や学生たちが、絶えす訪れている。
高名な考古学者レイトン教授の部屋も見学可能。床の本につまずかないようこ注意を
左側に並んだ 2 本のうち奥の煙突の先/中庭の植え込み/バス停の表示板の丸い部分
ブレンダさん 夫が大学の関係者なので、来ることも多いんです。レイトンもあいかわらずみたいですね
レイトンの元学友であり、ル ー クの母親。夫のクラ ー クと仲よし。
青リンゴ
レイトンの研究室 考古学教授の研究室には、研究中の出土品など、珍しい品 々 が並ぶ。壁にある鏡で自分の姿を見れは、理想の自分が見えるというウワサも。
コンロの上のポット/床に置かれた本/右側の棚の一番上にあるサンゴ/右の緑のタンスの手前の引き出し
こだわりの愛車 レイトンの研究室の正面にある本棚のダンボ ー ルの中から見つかる。レイトンの愛車のミニチュアで、英国紳士の心をくすぐるという
22 notes · View notes
readleafbooks2022 · 1 year
Photo
Tumblr media
【素敵な洋書絵本の紹介】 「さみしがりやのクニット」は、体が小さくて臆病な性質で、ひっそりと隠れるように暮らしています。 彼は意を決して、旅に出ます。 旅の途中、いろいろな仲間たちと出逢いますが、恥ずかしがりやのクニットには話しかける勇気がありません。 でも、クニットよりも怖がりな少女スクルットからの助けを求める手紙を拾い、勇気をふりしぼって、スクルットを助けるための旅に出るのでした。 守りたい人ができる事で、強くなっていくスクルットの物語です。 Who Will Comfort Toffle?: A Tale of Moomin Valley (Moomin) Contributor(s): Jansson, Tove (Author) , Hannah, Sophie (Translator) EAN: 9781770460171 Publisher: Drawn & Quarterly Binding: Hardcover Copyright Date: 2010 Pub Date: November 09, 2010 Target Age Group: 06 to 09 Physical Info: 1.02 cms H x 28.63 cms L x 15.7 cms W (0.28 kgs) 24 pages Publisher Marketing: A SCANDINAVIAN MIDCENTURY CLASSIC BACK IN PRINT Who Will Comfort Toffle? is the timeless, magical tale of the wistful wallflower, Toffle-too shy to speak to anyone and too fearful of the world he is watching from afar. Lonely and sad, Toffle runs away from home and watches the magical cast of Moomin Valley-Mymble, My, Snufkin, the merry whompses and the Fillyjonk-celebrate and enjoy life. His insecurity continues to only serve his isolation until he has the courage to overcome his fears by reaching out to another frightened introvert, the mesmerizing Miffle. Who Will Comfort Toffle? is an endearing, introspective story that will speak to readers of all ages-anyone who has ever needed a friend to pull them out of their shell. Joining Drawn & Quarterly's archival series of Moomin The Complete Tove Jansson Comic Strip, Moomin, Mymble & Little My, and the Moomintroll chapter books is the glorious reprinting of the Tove Jansson classic children's book Who Will Comfort Toffle? with a loving translation by British poet Sophie Hannah. #tovejansson #readleafbooks #art #picturebooks #本 #本棚 #絵本 #児童書 #絵本屋 #洋書絵本 #絵本が好き #絵本が好きな人と繋がりたい #芸術 #英語 #イラスト #ムーミン #スクルット @readleafbooks Webショップで紹介中。プロフィールからぜひどうぞ! https://www.instagram.com/p/Co7APSgPa6w/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
xx86 · 2 months
Text
バニラヨーグルト
ルルルンハイドラVマスク28枚入り、オバジC酵素洗顔パウダー、ミノン薬用アクネケアミルク、VC3エッセンス、イチゴ柄の傘、落書きみたいな花柄の折り畳み傘、リボンタイのシャツ、ドット柄のシャツ、アイスブルーのデニムスカート。以上が私のGWの買い物である。たぶん。あとは食費やらネイル代なんかも乗っかってくるけれど。
GWどこに行ったかと聞かれたら、ドラッグストアに行った、としか答えようがないぐらい常にドラッグストアにいた。迷惑極まりなく蛍の光が流れるまでドラッグストアに居た。ウエルシアもツルハもマツキヨもサンドラッグもB&Dにも行った。ついでにロフトと東急ハンズのコスメフロアにも行った。買い物に狂う時というのがたまにある。これが欲しいと思ったら手に入れるまで発作が起こるのだ。朝でも夜でも車に飛び乗ってドラッグストアを梯子した。それはそれは幸福だった。
あとは1人でサイゼに行ってたらふくワインを飲み、酔いの回った頭のまま美味しいパン屋さんでパンを選んだのも楽しかった。酔っていて何を選んだのが覚えておらず、翌朝袋を開けたらほとんどハード系でウケた。顎が痛い。家に籠る日もなんか楽しいことがしたくて、水着を着て過ごしたりもした。私は自分を喜ばせる才能があると思ってる。
思い立ったら即行動しないと気持ち悪いので、5/6の夜22時から本棚の整理を始めたりもした。整理というか片付け。実家からダンボールに詰めてもってきた本がずっとそのままになっていたから。気の向くままぽんぽん並べたので、料理本の横に湊かなえの母性があって、その隣に伊豆のことりっぷが並んでいるようなめちゃくちゃさ。A型が見たら卒倒するかもしれない。まあ私もA型なんだけど。本屋さんは出版社別じゃなくて作家別に並べて欲しい派だといつも文句を言ってるくせに、自分の家の本棚はこの有様。一人暮らしを始めてから買い足した本ももちろんあるけど、実家から持ってきた本は選りすぐりなので本棚を見るだけでうっとりしてしまう。自分の好きな本だけ並ぶ本棚って最高じゃない?
抱擁、あるいはライスには塩をダンボールの中から見つけてふうんと思ったりもした。意外。別に嫌いじゃないけど、3年に1度ぐらい読みたくなる本だと思っている。この時の自分は3年に1度のタイミングだったんだなと思う。
私は本を読み終えたら本棚にしまう前に本屋さんのカバーを外している。そのルールもしばらく無視していたので1ページ目を開きながらこれは読んだ、これは読んでないと分別した。積読というのがむかしはあまり理解できなかったけれど、いつからか本を読むことより本屋で面白そうな本を見つけて買うことがゴールになってしまった。本を分別したおかげで、本屋にふらふら吸い寄せられてもこの前買った本まだよんでないしなとはたと我に帰れるようになった。
本の整理を進めたらずっと前に父と母からそれぞれ借りた本が出てきて青ざめた。早く読んで返そう。
連休明けは気合い入れようと早く起きて、新品の服をおろして、ばっちりメイクして、髪の毛も可愛くしたらいつもより遅い時間に家を出る羽目になったあげく、雨のせいで道も混んでて仕方なし朝ごはんをパスする。ちなみに夜も22時を過ぎての帰宅でお腹も別に空いてなかったけど1日一食だと肌も髪もぱっさぱさになってしまうので、とりあえず冷蔵庫にあったバニラヨーグルトを食べた。22時過ぎの晩ごはんの正解を誰か教えてくれ。作る元気も食べる元気もないから適当に栄養取れるやつ。
バニラヨーグルトはむかしの上司が好きだったもので、食べるたびに思い出す。なぜなら上司からこのヨーグルトをもらわなければ私は一生自分で選ばなかった気がするから。教えてくれてありがとうの気持ち。
上司のことは時たま思い出す。顔に扇風機をあてていたら、肌が乾燥するから��元にあてなさいと言われたこと。どれだけ暑くても集中すれば顔に汗をかかずにいられるものよと言われたこと(いまだに習得できない)。私の生い立ちを憐れむのではなく、本気で一緒に悲しんで泣いてくれたこと。若いうちにこんな辛い思いをしたのだから、これから先は楽しいことばっかりだよと綺麗事も慰めも混じっていない力強い言葉で励ましてくれたこと。薄情な上司がきっと忘れてしまったようなことを、はたと思い出す。
同じように、誰かが何かを見た時私を思い出してくれたりするのだろうか。友人ではなく、袖を振り合ったぐらいの人で。
バニラヨーグルトは今日も美味しい。
22 notes · View notes
kinakolatte · 1 year
Text
House - Vocabulary
部屋 (へや) - room
居間 (いま) - living room
寝室 (しんしつ) - bedroom
台所 (だいどころ) - kitchen
浴室 (よくしつ) - bathroom
トイレ - toilet
ベッド - bed
テーブル - table
ソファ - sofa
椅子 (いす) - chair
洋服ダンス (ようふくダンス) -wardrobe
本棚 (ほんだな) - bookshelf
窓 (まど) - window
ドア - door
カーテン - curtain
ランプ - lamp
絨毯 (じゅうたん) - carpet
壁 (かべ) - wall
天井 (てんじょう) - celling
シャワー - shower Sentences:
部屋を片付ける (へやをかたづける) - clean the room
家具を移動する (かぐをいどうする) - move furniture
壁を塗り替える (かべをぬりかえる) - repaint the wall
カーテンを取り換える (カーテンをとりかえる) - change the curtains
照明を変える (しょうめいをかえる) - change the lighting
家具を買う (かぐをかう) - buy furniture
ドアを開ける (ドアをあける) - open the door
窓を閉める (まどをしめる) - close the window
ソファに座る (ソファにすわる) - sit on the sofa
144 notes · View notes
tori-utsuwa · 1 year
Photo
Tumblr media
. 渋いのも可愛らしいのもいろいろ充実 明日もよろしくお願いします_(._.)_ ───1月の営業スケジュール─── 4(水)~6(金) 【休み】 7(土)~10(火) 💠常設展示にてOPEN 11(水) 【休み】 12(木)~15(日) 💠常設展示にてOPEN 16(月)~18(水) 【展示替えの為休み】 19(月)~25(水) OPEN 💠トライバルラグとキリム展 ※会期中器の展示はありません 26(木)~2月中頃まで 【冬期休業】いたします_(._.)_ #小鹿田焼#坂本浩二窯#黒木昌伸窯#太田潤手吹き硝子工房#小石原焼#太田哲三窯#野はら屋#かじや窯#まゆみ窯#ふもと窯#下関市#川棚温泉#うつわ好き#手仕事#トライバルラグ#キリム#うつわとくらし桃李 https://www.instagram.com/p/CnG5diyvHGQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
findareading · 9 months
Text
いま、目の前に本を読んでいる人がいる。本を読んでいる姿というのは、見ていて気持ちが良い。ちなみに、読んでいる人が特に美しいというわけではない。ただの中年のおっさんだ。私が生きてきた50年のあいだ、読む人の姿は変わらず身近にあった。 百年後、街の本屋さんの姿は変わるのかもしれないし、消滅するのかもしれない。でも、人が本を読んでいる姿の美しさというのは、どんな形であれ、存在するのではないだろうか。
— 田尻久子著「本は絶滅しない」(『これはわたしの物語──橙書店の本棚から』2023年8月、西日本新聞社)
48 notes · View notes
Photo
Tumblr media
【ブックスはせがわオリジナルプロダクト】  ー本を仕舞うーBookKnockー ◉まわる卓上本棚 ブックスはせがわ×アクリル加工クワバラ ブックスはせがわオリジナルプロダクト=県内のクラフト作家や町工場に協力を仰ぎ「本を仕舞う」をテーマにプロダクト開発を行い製品化。 「本を仕舞う」とは、本の置き場として収納すること、飾ることや目印になることなどを指し、 本を中心に据えながら空間のアクセントやインテリアとして馴染むことを意識し協業で製作しました。 ブランド名は「BookKnock(ブックノック)」。 本にトントンと呼び掛ける、本がトントンと呼びかけてくる、という意味合いとアルファベットの字並びと音の響きが一定でフラットな感じが気に入り命名しました。 「協業で製作」とっいても私はものが全く作れず(むしろ苦手)、ああだこうだと言語化になっていない言葉を並べ伝え、各方々が具現化、製品化となりました。 まわる卓上本棚 ブックスはせがわ×アクリル加工クワバラ 長岡市アクリル加工会社クワバラ(代表桑原昭治)に依頼し製作(@kuwabara_kk )。 アクリルという素材(樹脂)は、まず一番に透明性に優れている、ガラスより透明性が高い。 その分繊細で、キズがつきやすく負荷をかけ間違うと割れることも起こりえます。 “アクリル素材を活かしつつどう本棚として成立させるか”を命題に、綺麗な本棚に仕上がりました。 いや、およそ本棚といえないものに出来上がった。 (村上春樹的な言葉の言い回しになってしまう)。 アクリルの仕切りが十字にあり、回転する。そう台座が回転する。 アクリルは光を通し、光の傾きでその存在そのものの印象も変わる。 その場に浮かび上がる影によっても変化する。 柔らかな光で、ダウンライトの照明で、暗闇で浮かび上がる本棚。 使い方次第で変化する小型の飾り棚がこの度完成。 オンラインショップにて販売中📕 サイズ���W260×H232mm 素材:透明アクリル、杉天然��、金具等 ※イメージ写真の小物等はつきません ・ ・ ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #写真集 #文庫 #本棚 #ブックエンド #小説 #magazine #book #新潟県 #長岡 #bookstore (ブックスはせがわ/移動本屋BookKnock) https://www.instagram.com/p/Cf44YEKBaij/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes