Tumgik
#発酵菓子
vegehana-food · 8 months
Photo
Tumblr media
✿ 葛餅 | Kuzumochi ・江戸時代からある伝統的な和菓子「くず餅」。東京を中心とした関東地方のくず餅は、小麦粉のでんぷん質を発酵させて作る和菓子で唯一の発酵食品です。そんなくず餅の元祖といえば、東京・亀戸天神の隣に本店を構える「船橋屋」。1805年の創業以来、第二次世界大戦時の東京大空襲では店舗が全焼するなどの被害に見舞われながらも、伝統の製法で「庶民のための甘味」であるくず餅の味を守り続けています。江戸時代から続く「関東のくず餅」同じ「くず餅」という名前の和菓子でも、関東と関西とではまったく別物。おもに関西地方で作られている「葛餅」は、葛粉に砂糖と水を加え、加熱してできた透明な餅にきな粉と黒蜜をかけた物ですが、関東で作られているくず餅は、小麦粉のでんぷん質を発酵させてできた白っぽい餅にきな粉と黒蜜をかけていただく物をいいます。
6 notes · View notes
yoghurt-freak · 1 month
Text
Tumblr media
ナチュレ 恵 megumi 植物生まれ
いよいよ雪印メグミルクさんからも植物性ヨーグルトが!
3/26、関東・中部・関西限定でえんどう豆バージョンのナチュレ恵が登場。
てっきり乳アレルギーやヴィーガンの方向けの商品かと思いきや、乳製品入り😳
ご注意を!
スペック
フランスから輸入したえんどう豆たんぱく質を主原料として発酵させたヨーグルトの代替品。
動物乳の割合が少ないから「発酵乳」は名乗れず、種別は「発酵えんどう豆食品(生菓子)」。
「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」を配合した「ナチュレ 恵 megumi」シリーズの一種なんやけど、原材料を見たらお砂糖や香料が入ってて、プレーンじゃないっぽい?
えんどう豆を原料とするメリット
①栽培時の環境負荷が少ない
大豆やアーモンドに比べて水の使用量やCO2の排出量が少なく栽培できるそう。
ただ、フランスから輸入してるしフードマイレージが気になるところ。
②アレルギーが少ない
えんどう豆はアレルギー表示28品目の対象外。
ただし乳製品が含まれているので要注意。
③低カロリー
牛乳のヨーグルトに比べて低脂肪・低糖質。
カロリー中のたんぱく質の割合が高い。
ただ、これは「えんどう豆たんぱく質」に精製された状態の原料を使ってるしかな?
えんどう豆を丸ごと使ってたらまた違ったことになりそう。
食物繊維も精製段階で抜けちゃってるからかイヌリンで追加されてて、どうも全体的にメリットをすっきりと書けない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
赤みのあるベージュで、つるんと真っ平らに凝固。
かなり離水あり。
すくうとホロホロ割れる質感。
わっ、近づいたらめっちゃお豆の香り!
酸味も効いた香りで、これは好き嫌い出そうな予感。
香料入りやしてっきり強い香りで誤魔化されてるかと思ったけど、だいぶ素材感あり🫘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あぁ…うぅ…んーーーー!!!!!!
慣れない味…!!!!!
いつかこれがおいしいと思う日が来るのかもしれんけど、とりあえず今はまだ。
例えるならば、子供の頃にすっぱめのお漬物を食べて苦手意識を感じたような、そんな抵抗感。
まず食感はかなり硬めでしっかり噛む感じ。
次に酸味、すごい強い!
お砂糖入ってるから多少なりとも甘いのを期待してたけど、かなり控えめ。
お豆の甘さなのかお砂糖の甘さなのかわからんぐらいに優しい甘さ。
なので、だいぶ酸っぱい⚡️
そして香り。
豆!!!
むわっとお豆の香りが上がってくるんやけど、酸味とどうしてもミスマッチなのよなぁ💦
大豆のヨーグルトもこれがネック。
香料入りらしいけど全然マスクされてなくて、ストレートにお豆。
味の系統はかなり大豆のヨーグルトに近いけど、食感が荒く酸味がきついから、両方並んでたら大豆に逃げてしまうかも。
といいながらも、これ書きながら何口か食べ続けてたら、不可能ではなくなってきた。
アレンジ研究して攻略したいな👩🏻‍🍳
雪メグさんの公式のアレンジも見てみたけどわたしにはあんまりヒットせず、取り急ぎ家にあるものでしっくり来たのは桜の蜂蜜🌸🍯
このマスキング力は絶大👏
えんどう豆の良さも引き出しながらクセを隠してくれて和菓子感が出る。
えんどう豆の存在感ごと消したい場合はメープルシロップのダークや黒糖。
ぜひお試しを。
============================ 栄養成分(100gあたり) エネルギー 37kcal たんぱく質 4.2g 脂質 0.5g 飽和脂肪酸 0.1g 炭水化物 4.7g - 糖質 3.3g - 食物繊維 1.4g 食塩相当量 0.14g ※全量は400g ————————————————— 原材料名 えんどう豆たんぱく質(フランス製造)、マルトデキストリン、食物繊維(イヌリン)、砂糖、乳製品/香料 ————————————————— 希望小売価格 260円(税別) 購入価格 100円(税別) ————————————————— 製造者 雪印メグミルク株式会社 京都工場池上製造所 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
casey-nyn · 1 year
Photo
Tumblr media
@casey_nyn ☜look!!𓃠 嬉しいいただきもの𓃠💛 バターフィナンシェ 発酵バターと蜂蜜の組み合わせでほっぺが落ちそうになる甘さが最高です🐝 牛乳やコーヒーのお供に最強に合う 贅沢な味のフィナンシェでした😽💛 甘くて幸せー!! A happy gift𓃠💛 Butter financier The combination of fermented butter and honey makes your cheeks almost fall off. The sweetness is the best.🐝 It goes best with milk and coffee. It was a luxurious taste financier😽💛 Sweet and happy!! ✴︎ BUTTER&bee ✴︎ @butter_bee_official . . . #ぬい撮り #猫のぬいぐるみ #plushielife #バターアンドビー #butterandbee #焼き菓子好きな人と繋がりたい #発酵バター #フィナンシェ #はちみつ https://www.instagram.com/p/Cp2VsZ6vSdv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yosikawa1962 · 2 years
Photo
Tumblr media
包装を開けた瞬間にバターの香りが #今日の甘いもの #ココナッツサブレ発酵バター #お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ https://www.instagram.com/p/CkYLKgPL-zD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gimixxdesign · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
兵庫県芦屋市に小さな工房を構える自家製天然酵母パンとベイク菓子のお店BAKERさんの5周年を記念して今秋発売予定の「BAKER どうぶつクッキー缶(仮)」のイラストを担当させていただいています。
中のクッキーもイラストをすごくかわいく再現していただいていて嬉しいです。 https://bakermasako.shop/
21 notes · View notes
megane-yarou · 10 months
Text
ダイエット停滞で見直す事リスト。 ・摂取カロリー 肉魚の量 炭水化物の量 お菓子やジャンク ・腸内環境 お通じの調子 発酵食品の追加 野菜、果物の追加 ・消費カロリー 1日の活動量 よく歩いてるか ・自律神経 脂質は足りてるか 睡眠時間 寝付きの良さ 汗はかけるか やる気や活力はあるか 日光浴 ・ストレス管理 息抜き 心の底から笑ってるか 趣味は楽しめてるか SNSに張り付いてないか
コアラ小嵐【YouTuber】さんのツイート
15 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
ロバ菓子司 対象商品:「釜蒸し蔵(消費期限2024/3/25~2024/3/28)」「釜蒸しケーキ(消費期限2024/3/25~2024/3/28)」「黒だべー(賞味期限2024/3/25~2024/4/6)」「□さくらシフォン(消費期限:2024/3/25~2024/3/28)」ツバキ薬粧 対象商品:「発酵高麗あか人参」薫製倶楽部 対象商品:「倉敷ソーセージ(ほそびき)JANコード4526417001301」「金太郎ソーセージ(ほそびき)JANコード4526417001547」イオン 対象商品:「トップバリュ ベストプライス」回鍋肉の素、麦麹使用でふんわり肉まん、麦麹使用でふんわり肉まん・あんまん、麦麹使用でふんわり肉まん・カレーまん、麦麹使用でふんわり肉まん・ピザまん、高菜ピラフワップ 対象商品:「レッダムプレミアム」(JANコード:4595644671014)丸井伊藤商店 対象商品:「どぶろくおかめ赤」(300ml 720ml)郡司味噌漬物店 対象商品:「「紅糀味噌 500g」「紅糀合わせ味噌」「郡司合わせ味噌」綿半パートナーズ 対象商品は以下の通りです(販売・発送期間2024年2月15日~)。 ・とろける桜生大福 ・平クッキー桜 ・クッキー100g桜 ・桜カステラ ・桜まんじゅう ・桜ダコワーズ喜多屋 対象商品:「あいのひめ ロゼ(JANコード4973735-127496)」「あいのひめ 紅(JANコード4973735-148421)」シャンソン化粧品 対象商品:特撰 十六酢 賞味期限2024.4.24以降篠﨑ベーカリー 対象商品:「ミニブレッド紅麹(消費期限令和6年3月24日)」「食パン紅麹(消費期限令和6年3月22日)」間宮 正光 対象商品:菓子おこわ 賞味期限 2024.4.3ドギーマンハヤシ 対象商品:「VP ごほうびセレクト 肉バル チキンミートボール」 JANコード4976555826883 賞味期限表示「2025.01.AI」「2025.02.CK」ペッツルート 対象商品は下記の通り ・やさしいフード チキン&ビーフ 600g JANコード4984937686673 対象ロット2025.01.SG/2025.01.CA/2025.02.AE ・やさしいフード チキン&ビーフ 100g JANコード4984937686833 対象ロット2025.03.CK/2025.03.SE ・7歳からのやさしいフード チキン&ビーフ 600g JANコード4984937686819 対象ロット2024.12.ES/2025.01.AZ/2025.02.CG ・7歳からのやさしいフード チキン&ビーフ 100g JANコード4984937686826 対象ロット2025.03.SE/2025.03.SO ・クロレラ野菜入り やさしいフード ライト 600g JANコード4984937687076 対象ロット2024.12.ES/2025.01.AZ/2025.02.AQ ・クロレラ野菜入り やさしいフード ライト 100g JANコード4984937687083 対象ロット2025.03.SO/2025.03.CK ・もっとやさしいフード 七面鳥&ポテト 400g JANコード4984937683788 対象ロット2025.01.AE/2025.01.CA/2025.02.AM ・もっとやさしいフード 七面鳥&ポテト 100g JANコード4984937684044 対象ロット2025.02.EA/2025.03.AE
小林製薬「紅麹」問題 味噌や酒などメーカーの回収相次ぐ 数十社が発表した自主回収まとめ(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
omiznewsviews · 6 months
Quote
ロープ現象というのは、パンや焼き菓子で細菌が増殖し腐敗し、糸を引くようになること。原因はBacillus(バシラス)属の細菌です。自然界によくいる菌で、枯草菌や納豆菌もこの仲間。マフィンの原材料の小麦粉や生のフルーツなどにもいます。これらの中には、「芽胞」を作って耐熱性を持ちオーブンで焼かれても生き残るタイプがいて、温度が下がると発芽し生温かな状態が続くと一気に増殖します。 また、土付きの野菜やフルーツ、じゃがいもなどの調理場への持ち込みによりバシラス属の細菌が調理場に住み着いてしまうことも。消毒しても完全に殺菌するのは難しく、調理場の菌が食品に付き増殖することがあります。 こうしてパンや焼き菓子でバシラス属の細菌が増殖し、糸を引くのです。竹谷さんによれば、20年ほど前までは、原材料や調理場が細菌で汚染されていることがあり、時々ロープ現象を見たとのこと。 その後、製粉企業や原材料メーカーの管理レベルが格段に向上し小麦粉などに含まれる細菌が減ったことや、土付きの野菜やじゃがいもなどの調理場への持ち込みが危険であることが周知されたことなどもあり、めったに見なくなったそうです。くだんのマフィンの動画に「久々に見たよ」というのが竹谷さんの第一声でした。 [snip] 「もし、砂糖を半量以上減らしてフルーツや栗がごろごろ入った自然派マフィンを作ってほしい、と依頼されたらどうしますか?」と尋ねてみました。竹谷さんはうーんと唸りました。「生のフルーツや栗がごろごろ入って、というのは断ります。毎回、同じように作れる自信がない。フルーツはジャムにしましょう、栗は甘露煮に、と交渉しますね」。そのうえで、具材を変えるごとに試作を重ね、加熱温度や加熱時間を決めなければならず、製品化に相当��手間と時間がかかります。 ���導する立場の専門家ですら尻込みするような難易度の高いマフィンを、その難しさに気づかず作っていた、というのが、今回の食中毒事故の背景のようです。
本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした"3つの問題" そもそも「具材ごろごろ」は製造・保存が難しい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
この記事では食材からのコンタミの話しかしてないけど、人の身体からのコンタミも普通に起こり得るからね。職場の友人(事務職・文系)に「子供が学校で味噌作りの体験実習があって、当日の朝は納豆を食べて来ないように、って言われたんだけど、なんで?」と訊かれてそんな説明したことがある。
地ビール大好きなポスドクが退職した途端、誰の培養細胞にも酵母がコンタミしなくなった。というのは、私が大学院生だったときにあった本当の話w
4 notes · View notes
hibikore-archives · 11 months
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.112 (2023/7/19 + 7/26)
2023   19th + 26th july  
M1 summertime (Angelique Kidjo)
  M2 souka nayo (I will follow you) (Baaba Maal)     M3 el sombrero (Tablatura)
  M4 l’orage (Austine)     M5 ilha de Santiago (Mayra Andrade)     M6 breeze and I - OREKAMA revisited - (仙波清彦)     M7 白南風の吹く朝 (吉本佳代)       M8 サマタイム (キセル)    
  < 好日の素…苔をながめること >  
Tumblr media
前回に続いて 植物ネタですが… 学生時代、生物の教科書だったと思うのですが スギゴケがどうだとか、 ゼニゴケがナントカだ、といったのを 思い出しつつ ながめているのです、苔を。   なんという名前の苔なのか 分からないのですが、 いつの間にやら バラの鉢の中に育っていて、 さながら絨毯のように ふっさりとしているものですから ちいさくなって寝転んでみたい…!と 妄想してしまうことが多くなり、 苔をながめる、ということが始まったのです。   前回の放送でお話しした サボテンの寄せ植えの中にも 苔が育っていたので、 サボテンを分けた際に ふと思い立って テラリウムなるものにチャレンジ。 ガラスの器の中に 苔やシダなどを植えるのですが… 口のちいさい瓶を選んだせいもあって 植え付けに苦戦! それでもなんとか それらしいものになり、 ガラス瓶の中で 光合成したり水分を循環させたり?しながら 育っていく苔をながめるのが 日課になったというわけ。   専門店のサイトでは さまざまな種類の苔類やシダなど テラリウムに向く植物が 紹介されており、 それをながめるのも興味深いものです。   そして、水分を含んだ苔って よく見ると なんだか涼しげ。 ちいさな世界に 涼を感じて たのしんでいるこの頃です。             * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *    < 日々是食べたい! … ジンジャーエール > 
Tumblr media
なんだか絵面が 前回とあまり 変わらない気もしますが(笑…   生姜をつかった お菓子や飲み物は 昔から存在しているのに、 どうしてでしょう、 ジンジャーエールについて言うと 初めて飲んだときに すごく新しい味を 知ってしまった!と思ったのです。   ちなみにその ジンジャーエールなるものを 初めて知ったのは おとなと呼ばれる年齢になってから。 当時モスコミュールという カクテルが流行っていたのだったか、 それがきっかけだったように思います。   市販のものは 甘口と辛口がありますが、 わたしはもっぱら辛口派。 自家製のジンジャーエールというものを いただいたこともあるのですが、 それも生姜がしっかりきいていて おいしかったなぁ。   ちなみに ジンジャービアなる飲み物もあるそうで、 エールにビア、といわれると アルコールが含まれているのか、と 思ってしまいますが そもそも製法が異なるそうで ジンジャーエールはノンアルコール、 ジンジャービアは発酵させてつくるため アルコールが発生する場合もあるが 基本的にはノンアルコール、とのこと。 こちらもおいしそうだなぁ…と エール、の方を飲みながら思うのでした。    
7 notes · View notes
ellie-lili · 1 year
Text
Tumblr media
ブリオッシュ。
明らかに、生地の状態がいつもと違っていて、なかなか発酵してくれなくて、ドキドキしましたが、なんとか。
カルピスバターをつかったおかげか、風味がめちゃくちゃ良くて最高。まるでお菓子。
カルピスバター、美味い、やばい。
で、あとから判明したのですが…強力粉ではなく、間違えて薄力粉をつかってしまった模様…だからパンというよりスコーン。
しかし、このレシピで絶品のスコーンになることがわかったので、ラッキーでした。
20 notes · View notes
foucault · 1 year
Text
Tumblr media
本日定休日です。ドーナツ的なるものを食べたくなったので、強力粉を発酵させてフィッシュパンで揚げました。マラサダという、ポルトガルやハワイのお菓子だそうです。当然アイス挟んで紅茶とともに。罪深い味がしてうまい。
なお、揚げる・焼く・蒸す・燻製、大抵のことができるフィッシュパン、在庫ございます。井口和泉さんレシピ、重松美佐さん撮影のオリジナルレシピカードも付いてます。 #fishpan
Tumblr media
7 notes · View notes
takizawahimeka · 7 months
Text
10/22 ①食文化についての調査
食事を題材にするのでまず食文化について少し調べたメモ。
◇食文化の要素
食材の選び方、献立の立て方、調理法、食器の選び方、誰と食べるか、どのように食べるか、作法・マナー、頻度、時刻、特別な日の食事
◇現代の食文化の流れ
グローバリズムの中で均一化の方向に向かっている(ファストフード、インスタント食品、スナック菓子など)一方で、家庭料理は伝授されつづけ、郷土料理の再評価や地産地消への意識、スローフード運動などが行われたりしている。
◇多様な食文化
それぞれの民族、宗教、地域、国家にそれぞれの食文化がある。 ユダヤ教やイスラム教、ヒンドゥー教などでは食べることが禁止されている食材や組み合わせ、断食の習慣などがあり、航空機の機内食ではそれぞれに配慮した献立などが用意されている。 とてもわかりやすい世界の食文化が紹介されている明治のウェブサイト(https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/)
◇和食
日本は、地域ごとの気候や風土が生み出す四季折々の海の幸・山の幸にめぐまれ、その自然の味を生かした料理を作り食べてきた。食材を無駄なく使うために調理や保存を工夫し、四季を味わうための料理の器や盛り付け、部屋の飾りなどにも気を配り、正月などの行事に合わせた特別なご馳走を作り出してきた。また、伝わってきた海外の食材や料理を暮らしと共に独自のものへと変化して取り入れていきながら和食の文化を育んできた。 和食の基本の形は「一汁三菜」で、ごはん・汁物・おかず・漬物の組み合わせは平安時代の終わり頃から現代まで受け継がれている。 納豆や醤油などの発酵食品や昆布や鰹節のだしから出るうま味、保存や栄養価アップの効果もある乾物など、昔からの知恵が受け継がれてきた。 海外から伝わったものが変化した料理にはカレーライス・ラーメン・コロッケ・オムライス・トンカツ・ナポリタン・肉じゃが・すき焼きなどある。 これまたとてもわかりやすい明治のウェブサイト(https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/japaneseculture/washoku/)
◇食事の意味
人にとって食事するとはどのような営みなのか、6つ挙げられる。 1. 材料としての食事→体の構成成分や正常な機能の調達 2. 燃料としての食事→生命活動のエネルギー源 3. 刺激としての食事→消化管運動など生理機能の引き金 4. 潤滑油としての食事→代謝におけるスムーズな化学反応など 5. 節目としての食事→時間感覚の維持 6. 楽しみとしての食事→味や香りを堪能し、コミュニケーションや環境を楽しむ、人生の彩り ※参考
◇食べること
高齢者にとってのいちばんの生き甲斐が「食べること」であるという記事があった。おそらく高齢者に限らず一定数いると思う。 「食べること」とは、買い物や献立を考えることから、料理すること、食事すること(コミュニケーション)、後片付けまでの一連の流れがある。 少し余談 自分にとって食べることは生きてて一番か二番目に好きな時間だと思う。先日まで体調崩してて何も食べれなくて本当に地獄だった。ずっと料理関係の動画を見ながら耐え忍んでた笑。私が食べることの好きな部分はいくつかある。人が自分のために料理を作ってくれることも好きだし、自分が作った料理がおいしかったときのうれしさだったり、人が食べてくれた時のうれしさも好き。クリスマスやバレンタインなどのイベントでどんな面白いものをつくろうか考えるのもとても好き。どちらかというと、料理のおいしさではなく「食事の楽しさ」が好きだと思った。
4 notes · View notes
yoghurt-freak · 1 month
Text
Tumblr media
恵 megumi ガセリ菌SP株 植物生まれ
昨日に引き続き、えんどう豆を使用したヨーグルトの代替食品。
昨日の「ナチュレ恵」はエリア限定やったけど、今日の「ガセリ菌SP株」のは全国で入手可能🙌
雪印メグミルクさんから3/26に発売。
やはりこれも乳製品入りやから、乳アレルギーやヴィーガンなどの理由で代替食品を探していらっしゃった方にはお勧めできず。
あくまで新素材としてえんどう豆を世に問う商品なんやなぁ。
それが国産ではなく輸入素材っていうところが、今の日本の情勢を鑑みるとどうもしっくり来ず。
スペック
フランスから輸入したえんどう豆たんぱく質を主原料に発酵させた、いわゆる植物性ヨーグルトの一種。
牛乳を主原料にするのと比べて低糖・低カロリー・コレステロール0。
内臓脂肪を減らすのを助ける「ガセリ菌SP株」を配合した機能性表示食品。
食物繊維はイヌリンって素材で追加されてて、香料やお砂糖、甘味料も入ってる。
「ナチュレ恵」の方は香料とお砂糖が入ってたもののほぼプレーンな味わいやったけど、こっちはどうかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
色や質感は同じ、赤みを帯びたベージュでプリッと平らに凝固。
かなり激しく離水。
すくうと固く、ボロボロと崩れるように固形のままほぐれてゆく。
こっちも香りはお豆!
と、なんか食品っぽくない香りがして不思議な感じ。
この香料って何をイメージしてるんやろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
んーーーーー💦
まだ慣れない!
酸っぱいお豆。
酸味がかなり強いんやけど、これはわざとなのか、原料と菌の相性でこうなってしまうものなのか。
でもこっちの方が甘みがしっかりめについてて救いがある。
そして見た目は硬いけど、ナチュレ恵の方に比べるとクリーミーな口溶け。
今こうやって苦手苦手って言っちゃってるけど、もしかしたら牛乳のヨーグルトも日本でプレーンが出始めた頃はこういう反応やったんかな🤔
食べ慣れたら「この酸味とお豆の香りが美味!」って日が来るんかもしれん。
まずいというより、ただただ慣れない味。
それにしてももうちょっと食べやすいとありがたいねんけど、派手にマスキングした味にせず、できるだけナチュラルに留められてるところに、原料として定着させたいっていう強い意志を感じる。
大豆・豆乳系のヨーグルトも最初はとんでもない味やったし、一発目ってだいたいこんなもんなんかなぁ。
これからどう展開&ブラッシュアップされてゆくのか、しばらくウォッチ。
============================ 栄養成分(1個100gあたり) エネルギー 37kcal たんぱく質 4.2g 脂質 0.5g 飽和脂肪酸 0.1g コレステロール 0mg 炭水化物 4.7g - 糖質 3.2g - 糖類 2.8g - 食物繊維 1.5g 食塩相当量 0.13g - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  機能性関与成分 ガセリ菌SP株 10億 (Lactobacillus gasseri SBT2055) ————————————————— 原材料名 えんどう豆たんぱく質(フランス���造)、砂糖、食物繊維(イヌリン)、乳製品/香料、甘味料(スクラロース) ————————————————— 希望小売価格 150円(税別) 購入価格 39円(税別) ————————————————— 製造者 雪印メグミルク株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
bluestar-music · 2 years
Photo
Tumblr media
パンも同じラインナップです。たまごサンド、北欧風シナモンロール、さつまいもロールあります。たまごサンドとさつまいもロールは今日までになりそうです 焼き菓子はフィナンシェ、栗のパウンドケーキ、アーモンドチョコクッキーがあります。スコーンは発酵バターとラズベリー&ダークチョコレートの2種類、丸パン、チーズ丸パンあります。本日もご来店お待ちしております #yamabaked #横浜 #戸部 #焼き菓子 #焼き菓子屋 #bakedgoods #cookies #スコーン #scones #かながわpay #かながわpay使えます #かながわペイ #かながわペイ取り扱い店 #eggsaladsandwiches #たまごサンド #cinnamonrolls #シナモンロール #bread #丸パン #almondchocolatecookies #アーモンドチョコレートクッキー #financier #フィナンシェ #栗のパウンドケーキ #chestnutpoundcake https://www.instagram.com/p/CkmrFYoPSj5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
12 notes · View notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
【日々の糧になりたい、だから普通の味】
かつては20種類以上のパンを日替わりで焼いていました。今は、たった2種類です。
なかには甘いお菓子のようなパンもありました。けれど次第に自分の作るパンが人の栄養バランスを乱し健康を侵すことがあると知り、それに耐えられなくなっていったのです。体を作る食事パンへの想いが募り、2009年の創業から3年かけて段々とパンの種類を減らしていきました。
パンはお菓子ではなく食事として食べてもらえたら嬉しい。薪窯を作ったのをきっかけに、大きなカンパーニュを焼くことを一番の仕事にしたいと、パンを2種類に絞り込んだのが2012年7月です。それ以来、毎日食べる日々の糧になるのは食事用のパンだけというポリシーで、お客様の健康を損なうことがない健康的なパンを目指しています。
わざわざでは2種類の食事パ���と、季節限定のパン、それと数種類のお菓子を焼いています。毎日のように食べたくなる食事パンはきっと、派手な美味しさではない普通の味。お菓子も、地元で手に入る最良の材料を選んでとっておきのふつうのお菓子を焼いています。
20時間という超長時間発酵で仕上げている角食。生地の目がつまっていて、もっちりとした食感です。焼き型に国産の圧搾式の菜種油を塗って焼き上げるので、皮が香ばしく仕上がっています。
みまきカンパーニュの材料は小麦粉と塩と水だけ。自家製小麦酵母でじっくりと発酵させた生地を薪窯で焼いています。「みまき」とは実店舗のある御牧原の地名のこと。口当たりも軽く、食べやすいカンパーニュです。
そして季節のパン。春までの「いちじくのカンパーニュ」が終わり、明日から「くるみとレーズンのカンパーニュ」を焼き始めます。
定番のみまきカンパーニュと同じ生地を使用し、石窯でひとつひとつ焼き上げています。レーズンの優しい甘さとくるみの香り、食感をお楽しみください。
パンの種類を減らしたとき、どんどんお客様が減っていきました。それでも健康的なパンを作ることに意義があると信じ、1に最大限おいしいパンを作る、2に健康的なものを作る、3にそれを伝え続ける。
この想いを伝え続けながらパンを販売してきた結果、今があります。会社全体でパンへの想いを共有して、こうやってわざわざという会社ができています。
わざわざのパン作りで大事にしていることは、毎日食べても飽きないパンを、健康的な素材で焼いて、適正な価格で売るということだけ。おうちでこの味わいを楽しんでいただけたら嬉しいです。
今日も明日もおいしいパンを焼いてお待ちしております。 実店舗・オンラインストアともどもよろしくお願いいたします。
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #わざわざパン
#わざわざのパン #薪窯パン #薪窯焼き #薪窯パン屋 #カンパーニュ #自家製酵母のパン #自家製酵母パン屋 #自家製酵母ぱん #長野パン屋 #長野パン #みまきカンパーニュ #普通の味 #食事パン
3 notes · View notes
istut · 9 months
Text
*2023.08.25.
初めての北海道上陸です!
長きに渡り、良きお付き合いが続いている @invivoshop さんのポップアップイベントで、istutのコーヒードリップバッグと、シナモンロールを販売して頂けることになりました。
とてもとても嬉しいですー!
ありがとうございます。
江別の皆様のお腹に、istutをお届けできる日が来るとは感無量です!
どうぞよろしくお願いいたします!
以下、会場となる主催者様の投稿です
::::::::::::::::::::::::::::::::::
Posted @withregram • @ebetsu_tsutayabooks .
ヴィンテージ食器とたのしむブレイクタイム☕️🥐🍽️
【POP UP SHOP】 In vivo
 
期間:8月29日(火)~  9月4日(月)
時間:11時 ~ 18時(9月4日のみ11時 ~ 16時)
場所:食の棟 マルシェ
 
 
北欧ヴィンテージ食器・雑貨のWEBショップ In Vivo。
シンプルで機能的なアイテムから華やかで繊細なアイテムまで、様々な表情を持つ北欧デザインの魅力をご紹介いたします。
今年の6月に店主自らスウェーデンとフィンランドを巡り、
現地で直接買い付けてきた1950-1980年代のヴィンテージアイテムを中心に展示販売いたします。
 
また、今回は長野を拠点に自家焙煎コーヒーや焼き菓子などを販売されている、istutさんのドリップコーヒーとシナモンロールも販売いたします。
穏やかで雑味もなく飲み飽きないコーヒーと、本場フィンランド仕込みのシナモンロールを是非ご賞味ください。
※コーヒーは全日程販売いたしますが、シナモンロールは9/1(金)の午後、9/2(土)、9/3(日)の3日間のみの販売となります。
数に限りがございますので、完売の際はご容赦ください。
【シナモンロール】
istutのシナモンロールは、カルダモンの皮をひとつひとつ剥くところから全てが手作業です。
皮から取り出したカルダモンを手で挽いて、挽き立てのカルダモンを生地に練り込みます。
その生地をひと晩、冷蔵庫内で長時間発酵させてから形成し2次発酵、そして焼成へ。
手捏ねで作る丁寧なシナモンロールは、現地のサイズにより近づけた大きめサイズ。
フィンランドの香り漂うおおらかなパンです。
【コーヒータウコ】
Istutのコーヒー豆はグアテマラのみ使用。
ひとつひとつハンドピックした生豆を、手廻しで直火焙煎して作ります。
一度の作ることのできるコーヒーは400g。それを何度も繰り返して焙煎していきます。
穏やかで優しく、毎日何度でも飲みたくなるコーヒーが「コーヒータウコ」です。
今回お楽しみいただく「雷鳥ブレンド」は、コーヒータウコの中では一番深めに焙煎したコーヒーですが、
深すぎず苦すぎず穏やかで雑味のないコーヒーに仕上がっています。
#江別蔦屋書店 #ebetsutsutayabooks #江別 #invivo #ヴィンテージ #istut #コーヒー #シナモンロール #コーヒータイム #北欧
instagram
4 notes · View notes