Tumgik
#目から鱗
ikuzou · 7 months
Text
おはようございます
晴れてますが風は冷たい まだまだ、寒いです
「目から鱗が落ちる」 「目から鱗」 良く言いますね 語源とかなるほどです
Tumblr media
3 notes · View notes
yukariluna · 2 years
Photo
Tumblr media
SEALs from Scratch Cooking class, we made 3 kinds of mustard today! 今日マスタード作り😋💕 試食はパテ&カンパーニュ、春菊のサラダ、ホタルイカの春巻、ポークマスタードグリル、ボイルドベジ😋お腹いっぱいで幸せ💕 帰りはランデヴーらち寄り🥂🍾✨ちら寄り😆 いつもありがとう💕 #sealsfromscratch #cookingclass @mousoejima #mustard #kombucha #クッキングクラス #調味料を作る #マスタード #目から鱗的 #手作り1番 #モウ副島 #いつも感謝 #ありがとう (at Kamakura) https://www.instagram.com/p/Cp_HWJchR6O/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
chinopan2 · 2 years
Photo
Tumblr media
#若い頃から #オッさん的 #アイテムと #誤解してた #長袖のポロ #リクエスト #拒み続けて #約25年 #素材感諸々 #コレならと #思い切って #仕入れたら #目から鱗⁉️ #なかなかの逸品 #andersenandersen #ptalfred #永世定番 (Pt.Alfred) https://www.instagram.com/p/Cp12sy4P_p-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hironoriyamazaki · 2 years
Photo
Tumblr media
こちらは昨日の写真。 劇団フルーツバスケットのミュージカル公演に向けて、ボーカルのレッスン後です。 菜保先生とダブルキャストの原君と。 いやぁ、歌のレッスンはいっつも最高に楽しい。 ダンスも歌も出来なくて、打ちひしがれるんだけど、 歌って芸術文化としての歴史が長く、指導という文脈もしっかり歴史があるから教育学として確立されてる。ダンスや演技って欧米では教育科目として成立してるけど、日本では教育者の指導が確立していないなぁと感じました。 そんな風に感じるくらい教え方が上手な菜保先生が 「いいなぁ私も学びたい!」って。菜保先生も俺も同じく表現を指導する立場であり、プロの表現者である。 指導させていただく立場になって、しっかり年齢を重ねてもやっぱり学びたいね。むしろ学びたいね。 今日、映画のロケハンで大学に行ったんだけど、イイねぇ、学校って。学んでたらイイんだから。本当に最高。「学生」っていう立場って本当に最高だね。学んで成長している事に立場を与えられてるってマジで最強。死ぬまで「学び」は無くならないのに、「学ぶ」事だけでいいのってみんな最高だからね。 #これを言ったらもうオジサンの負け #オジサンだから言える言葉は若者には響くはずもなく #結局は今を生きてるあなたが主人公 #菜保先生の指導は毎回目から鱗 #それはそれだけ菜保先生が勉強をして言語化しているということ https://www.instagram.com/p/Ck_G6PBJ_da/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moznohayanie · 1 month
Text
避難袋のなかに絶対入れてた方がいいなって思うのが毎回��ってるけど「霧吹き」断水したときでもワンプッシュで結構濡れるから手が洗える、顔も塗らせる、食器も拭ける。311の時に友達が「霧吹き便利だよ」って言ってて目から鱗だった
避難袋のなかに絶対入れてた方がいいなって思うのが毎回言ってるけど「霧吹き」断水したときでもワンプッシュで結構濡れるから手が洗える、顔も塗らせる、食器も拭ける。311の時に友達が「霧吹き便利だよ」って言ってて目から鱗だった
早速防災リュックの横に置きました
434 notes · View notes
tokidokitokyo · 7 months
Text
ことわざ 17/?
ことわざ are Japanese proverbs, and I have listed some basic proverbs, their equivalents in English, and a rough translation of the meanings of the Japanese phrase.
There is a test for ことわざ called the ことわざ��力検定 (ことわざのうりょくけんてい) and these are some of the phrases that appear in level 9 or 9級 (10 being the lowest level). For the time being, try one or two of these out the next time you speak with a native Japanese speaker!
ことわざ (こと検9級): 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 More ことわざ (こと検10級): 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
Tumblr media
眉を顰める
まゆをひそめる
to furrow your brow
furrow your brow
緑の黒髪
みどりのくろかみ
lustrous black hair
black hair with a greenish sheen
身に染みる
みにしみる
to be deeply moved; to have wind/cold pierce the body
a feeling that permeates the body
身につまされる
みにつまされる
to be touched by another's plight
feel a pinch of guilt on your body
身の毛がよだつ
みのけがよだつ
hair-raising; spine-tingling
have your body's hair stand up in fear or from cold
耳が痛い
みみがいたい
hitting close to home
accurate criticism that is painful to the ear
耳が早い
みみがはやい
in the know
ears are quick to receive new information
耳に入れる
みみにいれる
to inform
put into someone's ear
耳に胼胝ができる
みみにたこができる
to hear ad nauseum
told something so much it creates calluses in your ears
耳に付く
みみにつく
irritating or annoying (sound)
a sound that sticks in the ear
耳寄りな話
みみよりなはなし
a topic of interest
talk that makes ears approach
耳を疑う
みみをうたがう
to doubt your own ears
doubt your ears
耳を貸す
みみをかす
to lend an ear
lend an ear
耳を傾ける
みみをかたむける
to listen closely
tilt your ear over to listen
耳を澄ます
みみをすます
to focus your attention (and listen)
clear out your ears
耳を揃える
みみをそろえる
to get the money together (to pay a debt)
arrange the ears (edges) of your coins
身を入れる
みをいれる
to give it your all
put in your whole body
身を切られる思い
みをきられるおもい
heartrending
a thought that cuts your body
身を削る
みをけずる
to work yourself sick
whittle away your body with work
身を粉にする
みをこにする
to work hard without complaint
work your body into powder
身を立てる
みをたてる
to make something of yourself; to make it on your own
raise up your body
胸が痛む
むねがいたむ
to feel great sympathy
chest in pain
胸が一杯になる
むねがいっぱいになる
to be overcome with emotion
chest like a cupful of joy or sadness
胸が躍る
むねがおどる
excited; psyched up
chest dancing with joy or in anticipation
胸が騒ぐ
むねがさわぐ
to feel uneasy
chest disturbing you with feeling something bad is going to happen
胸がすく
むねがすく
to be relaxed, worry-free
chest clear of worry
胸が詰まる
むねがつまる
to feel uneasy
chest stuffed with sadness or worry
胸に刻む
むねにきざむ
to take something to heart
engrave on your chest
胸を痛める
むねをいためる
to cause someone emotional distress
cause pain in another's chest
胸を打つ
むねをうつ
to touch someone's heart
strike someone's chest
胸を借りる
むねをかりる
to train with a superior
in sumo, to borrow someone's chest is to have the honor of training with them
胸を撫で下ろす
むねをなでおろす
to let out a sigh of relief
rub down your chest and let go of worries
胸を膨らませる
むねをふくらませる
to be wide-eyed and full of hope
inflate your chest with hope or joy
目から鱗が落ちる
めからうろこがおちる
to have the scales fall from your eyes
to have the scales fall from your eyes
目から鼻へ抜ける
めからはなへぬける
sharp as a tack
from a story where a craftsman enters the eye of a Buddha statue to affix the eye from inside. since he’s trapped he has the brilliant idea to escape through the nose of the statue.
目から火が出る
めからひがでる
to see stars
sparks coming out of your eyes
目が利く
めがきく
to be discerning
effective eyes
目が肥える
めがこえる
to be discerning
eyes grown fat with experience and knowledge
目頭が熱くなる
めがしらがあつくなる
to tear up with emotion
eyes and head warm with emotion
目が高い
めがたかい
to be highly discerning
so learned, it's as if your eyes are surveying from high above
目が無い
めがない
① to have no eye for something; ② to lose objectivity
① have no eye for something; ② no eye for, or blind to, reality
目が回る
めがまわる
to be extremely busy
so busy your eyes are spinning
目くじらを立てる
めくじらをたてる
to needlessly nitpick
raise up the speck in the corner of someone's eye for all to see
目糞鼻糞を笑う
めくそはなくそをわらう
the pot calling the kettle black
eye crud laughing at snot
目と鼻の先
めとはなのさき
extremely close together
as close as the space before your eye and nose
目に余る
めにあまる
to be unforgivable, unable to be overlooked
too much for your eyes to handle
目に物見せる
めにものみせる
to teach someone a lesson; to show someone what's what
show something before someone's eyes
目の色を変える
めのいろをかえる
to put on your game face
change the color of your eyes to indicate seriousness or anger
目の上の瘤
めのうえのこぶ
a thorn in your side; a pain in the butt
a person whose existence is like a lump above your eye
目の黒いうち
めのくろいうち
while you still live; while you still draw breath
while your eyes are still black (grey/white pupils indicate death)
目の毒
めのどく
something you really don't need to see right now
poison for the eyes because it will trigger craving/desire or cause discomfort
目も当てられない
めもあてられない
a sight that is too much to bear
so horrible, eyes can't hold witness to it
目もくれない
めもくれない
to completely ignore
not give an eye (attention) to something
目を疑う
めをうたがう
to not be able to believe your own eyes
doubt your eyes
目を奪われる
めをうばわれる
to be captivated
have your sight stolen and held captive by something
目を覆う
めをおおう
to cover your eyes
cover your eyes in fear
目を掛ける
めをかける
to show favoritism
place eyes upon, watch over someone
目を配る
めをくばる
to keep an eye on
distribute your gaze around the area
目を皿のようにする
めをさらのようにする
to widen one’s eyes in shock
make your eyes like plates
目を白黒させる
めをしろくろさせる
to be shocked and flustered
eyes darting so fast they look white and black
目を付ける
めをつける
to fix your gaze upon something
attach your eyes
目を盗む
めをぬすむ
to do something in secret
steal someone's eyes, act outside their vision
目を光らせる
めをひからせる
to keep careful watch
shine your gaze upon someone/something
目を引く
めをひく
to draw attention; to create a distraction
pull someone's gaze
目を細める
めをほそめる
to smile warmly
smile so that your eyes narrow
目を丸くする
めをまるくする
to open your eyes wide in shock
make your eyes round
目を見張る
めをみはる
to be impressed or moved emotionally
eyes open wide in pleasant surprise
目を剥く
めをむく
to have eyes wide in shock or anger
eyes peeled wide open
92 notes · View notes
shelter-maki0 · 1 year
Text
Tumblr media
253 notes · View notes
jaguarmen99 · 7 months
Quote
 俵さんが投稿したのは、  「優しさにひとつ気がつく ×でなく○で必ず終わる日本語」  という歌。「バツ」でなく「マル」で終わるのが日本語だ…と、その優しさを表現した。
「句読点はオバサン構文」にチクリ 俵万智さん、目から鱗の一首 「さすが」「全日本人に読んでほしい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
24 notes · View notes
kaoriof · 7 days
Text
実験するみたいに目をぎゅうと細めてコンタクトの洗浄液をケースに流し込む。とびきり良い映画を観たあとは、なんかこう、ぜんぶ立体に聴こえて、ぜんぶ鮮明にみえる。あまりに見えすぎている、という感じ。
夜に落ち合う予定だった男の子に「家の鍵、ポストに入ってるから勝手に入ってて」とだけ伝えて、新宿から日比谷までレイトショーを観に1時間半かけて歩く。気まぐれに入った喫茶店があまりにタバコ臭かった。「あのヘッドフォンの人かっこいいね」と言う友達に、「そう?カッコつけすぎじゃない?」と答える。そこからずっと歩いて、赤信号で立ち止まって、たまに思い切り走って笑ったりした。夜に蝶々ってそういえば見たことがないなとか思いながら、脳みそのずっと奥のほうではあなたのことばかり考えていた。疲れてしまった。自分を良いように魅せるとか、価値があるように振る舞うとか。己が太陽のようにまっさらで溌剌としているように感じられる日もあれば、ただただ静かに降り注ぐ小雨に涙が出るほど心の糸が張り詰めている日もあるし、ほんとうに疲れた。もう多分彼からの連絡は来ないけど、別にそれでいい。「何も無い花こそ本当、花だけ本当」「嘘じゃないから」という歌詞について考える。生きているだけで汚れるというのは本当かもしれない。ぜんぶ疲れたから草むらに裸で寝転んで、湿気った土に頬をぴたりとくっつけたい。パスタを素手で不細工に食べたいし、名前も知らない誰かとキスをして、産まれたての赤ん坊のように泣き出したい。もう誰もわたしの何も知らなくて良いとさえ思う。わたしは家族と友達がだいすきで、雨上がりの匂いや木の葉の揺れに感動できる感性を大切にしていて、この世界をとびきり愛している(そして世界もまた愛を返してくれる)そこらへんのただ���女の子だということ。(22歳はもう女の子じゃないかもしれないけれど“おんなのこ”という響きがすき)どんなに急いでいてもコン���ニのレジではバーコード面を表にして商品を差し出すし、エレベーターではみんなが降りるまで開閉ボタンを押す。荷物を抱えながら階段を登る人に手伝いましょうかと声をかけようか悩んで、通り過ぎて、でもまた戻って頑張って声をかける。一度も会ったことがない人でもそれが大切な人の友人で病に伏しているのだとしたら一番美しい花を買って見舞いにいく。自分の内側にいる幼くてあどけない、やさしいわたしがいつだってその手を握り返してくれる。100年後には何もかも閉じてしまう物語だから、せめて今だけはわがままでいたい。でも傲慢なのはいやだ。全部欲しい。一つ残らず見たい。叶うなら恐竜がどんな姿見で空を飛ぶのかみたかった。光を反射する鱗肌と、重たいその足音が大地に響き渡るのを聞きたかった。お母さんがまだわたしと同い年だった頃、彼女と会って話をしてみたかった。100の異なる人生を同時進行で生きてみたい。豪雨の中でワルツを踊りたい。自分の子どもを産みたい。ずっと一緒にいたいと思えるような人と出逢いたいし、ほんとはその運命を最後まで守り切れるほど成熟した女性でありたかった。
0時を少し過ぎて映画が終わると、終電が近いのか、エンドロールを見届けないまま人がぞろぞろ帰っていった。スクリーンライトに照らされて、綿毛みたいに細い埃が頭上で舞っているのを目で追う。降り注ぐ奇跡と、約束された明日。また「花だけ本当」という歌詞について考える。わたしも花の香りの名前を名付けてもらったのに、「本当」を生きてはゆけない哀しさ。(わたし、ほんとうはこんな性格じゃないのにな)と思う行動ばかりとってしまって、いつも後悔している気がする。でももういい、全部。どうでもいい。人がいなくなって不気味な白さを放つ駅で、なぜか笑みが、走り出した足が止まらなかった。「それ、罪滅ぼし?」 「お前みたいなやつの書いた作品が世に出回るなんて害でしかないから」 映画の台詞がしゃぼん玉みたいに脳裏を過っては消える。月9のドラマの主題歌を聴く。これはだれの人生?大好きな音楽を聴くと、いろいろな景色を想像する。割れるガラス、草原、海、笑い声、蝶々、風、カーテン、白、眩しい光、流れ星、男の子、���足。やっぱり幸せかも、と思った。はやく戦争が終わりますように。もっと書きたいけどここまで。明日は図書館へ行こう。
14 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Quote
三谷さんが語った読書感想文のポイントは2つ。 ①あらすじは不要 ②「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」
三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方とは。「目から鱗」「め��ちゃ参考になる」と反響続出 | ハフポスト アートとカルチャー
具体的に書くために、「これを読んで、自分が何が変わったか。読む前と読んだ後でどんな変化が自分にあったか、なかったか。自分に落とし込んで書くと、作文と同じようなものだからちょっと書きやすくなるかな」とアドバイス。例として、日本の昔話の一つである『桃太郎』を挙げ、こう説明した。 「例えば『桃太郎』の感想文の時に、面白かったかどうかじゃなくて、あれを読んでどう感じたか。昔は川上から桃が流れてきたら拾っていたかもしれないけども、あれを読んで、余計なことには巻き込まれたくない、桃を拾うのはやめようと心に誓った。それでもいいんです。それくらい軽い気持ちで書いたらどうかなと思います」
- - - - - - - - - - - - - - - -
旧情報と新情報という感じ。 感想文は、なにかを比較して「違い(ギャップ)」を書くといいのかも。 a 「課題作品」と「同作者の他の作品」の比較 b 「課題作品」と「同テーマの他作家の作品」の比較 c 「課題作品を読む前」と「読んだあとの自分の気持ち」の比較 d 「課題作品を読んだ他の人の意見」と「自分の意見」の比較 (「他の人の意見」は実在でもいいし、架空でもいいかも。 「WWJD」(What Would Jesus Do? もしイエス様だったらどうなさるだろう?)みたいに。もし漱石だったらどう思っただろう、とか) e 「課題作品」と「課題作品の一部を変更したもの」の比較 (結末を変える、主役を変える、視点を変える、舞台を変える…)
- - - - - - - - - - - - - - - -
「あらすじ」ではなく、「物語構造」を書く、というのはあるな。小中学生の感想文向きではないけど。 桃太郎は、英雄が成長して旅に出て仲間と出会い、宝を得て帰還する話、とか。 「走れメロス」も旅の話の変形なのかなとか。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」というのは、読書感想文を書くコツであると同時に、「作者が言って欲しいこと」でもあると思う。 前掲のa, b, d, eは、読書感想文を書くコツであっても、作者が期待することではなさそう。 表現する人は、表現することでなにかを変えたいと思ってる。変わったよ、と伝えることで、達成の度合いが示すのが好意。 ここからの連想で、セミナーなどのアンケートに感想を書く時に困ったら、「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」を書くとよさそう。登壇者が聞きたい意見でもあるし、またその差分はセミナーのポイントであることが多い。自分のための要約となる。
60 notes · View notes
hitujijp · 2 months
Text
バチバチのゴリゴリにマイペースですね
オレは大抵マイペースなんだが、マイペースの中身について述べずにマイペースと言っても精確な記述にはならないよね、と疑問も感ずる。 オレのマイペースの中身はオレの興味対象をひたすら追求する姿勢、そしてその際に優しさは重視せず冷徹に目的遂行に徹する姿勢、そしてやる以上割と際どい所までやり抜く苛烈さ。更に他人を余り省みず、目的遂行を優先する姿勢。これらがオレのマイペースの片鱗だ。 優しくて柔らかな人が好きな人。お引き取りください。オレは熱中してる事柄に関しては容赦も手加減も出来ない���で。ただ全てを犠牲にしてでも、やるだけ。でもって薙ぎ倒さないと進めないとしたら薙ぎ倒して進む、どう考えても一択でしょ。
7 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
クソ無能ミス多すぎADHDゴミ野郎です。以前『社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった』って記事を書いた者です。ご無沙汰してます。https://anond.hatelabo.jp/20160916213845超有能上司の下についてから仕事のミスがなくなった俺だけど、あの後すぐに別部署へ異動になり、そこがもう超パワハラ昭和上司。何を聞いてもすぐキレる、言ったことはコロコロ変わる、末端の仕事を全く把握していないの最悪上司。すぐにクソ無能に元通りになりました。そんな感じで社会人6年目、新規事業の立ち上げの為に俺が別部署に飛ばされた。管理系の仕事から、社内でも全く例のない新規事業立ち上げだ。利益はほとんど望めない。立ち上げのための実働員は俺一人。新しい上司はメイン業務の片手間で俺を見ることになった。厄介払いなのは誰の目から見ても明らかだった。あらゆる人から仕事のできないゴミ扱いされ、行き着いた場所。そこで出会った新しい上司が今までと全く違う上司だった。・話を必ず最後まで聞いてくれる。・相談の時間は嫌な顔をせず必ず取ってくれる・上からの指示がおかしければしっかり指摘する・怒鳴らない・過去のミスを絶対に擦ってこない今まで最悪環境にいた俺にとっては目から鱗のような環境だった。ずっと受け身だった俺が、たくさんの新規提案をした。上司の顔すら見れなかった俺が上司とのミーティングを何度もお願いした。意気消沈していた俺が燃えるように仕事をした。この人の下で絶対立ち上げ成就をさせたい。俺を無能扱いした奴らを見返してやる。新規事業は無事立ち上がった。最初から無理だろうと思われていたような高い設定の目標。その3倍の成果を上げた。誰もが驚いた。俺が一番驚いた。しかもこの俺が、その年のナンバーワン社員として選出された。更に史上最低の無能扱いされていた俺がなんとマネージャーに抜擢され、今は部下に指示を出している。環境次第で、人は変われる。俺が部下と話す時はしっかり目を見て、最後まで話を聞く。頭ごなしに否定をしない。少しでも心地よく働いてもらえるようにしている。これからも無能なりに頑張るよ
社会人7年目だけど上司が変わったらナンバーワン成績になった
83 notes · View notes
heenybeeny · 4 months
Text
Tumblr media
目から鱗…
The scales fall from one’s eyes…
9 notes · View notes
1003books · 9 months
Text
1/25-2/12 老屋顔写真展+関連イベントのお知らせ
Tumblr media
台湾で古い建物の探索と記録をテーマに活動する老屋顔(ラオ ウー イェン)の写真展&フェアを開催します。
昨年12月にKIITOで開催された日台レトロ・モダン建築シンポジウムでお披露目された、縦2m×横1mの巨大なスクリーンに印刷した写真の展示と、マスキングテープやタイルコースターなど台湾直輸入の老屋顔グッズ、既刊の翻訳書3冊および未邦訳の新刊『老屋時態』の販売を行います。
また、会期中には関連企画として、台湾をテーマにしたトークイベントと読書会を開催。詳細は下記をご確認ください。
【老屋顔写真展&フェア】
会期 2024年1月25日(木)~2月12日(月)
    12:00-19:00  ※火曜・水曜定休
場所 1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
入場無料
※1月27日(土)はトークイベントのため、18:00閉店
《作家プロフィール》
老屋顏(ラオ ウー イェン)
古い建物の探索と記録をテーマに台湾各地を旅��、鉄格子やテラゾー(人造大理石)など、台湾の歴史と文化に富む「建築装飾」を撮影・記録する二人組ユニ��ト。台湾での古い建物の再生・再利用の事例にも注目、FacebookやInstagramなどSNSでの発信のほか、現在4冊の書籍を出版、ラジオ番組やWebメディアへの出演、オリジナルブランドによる多くの商品を発売するなど、多方面に活動中。
Tumblr media
【1/27 実録台湾出張トーク!二本立ての夜】
「日台レトロ・モダン建築シンポジウム」準備のために渡台した脈脈子(ライター/編集者)・前畑温子(産業遺産写真家)による、台湾出張旅行二本立て。台湾で老屋顔に会うために出張した二人に、様々なトラブルに巻き込まれた旅について語っていただきます。観光旅行では知り得ない台湾の最新情報をお楽しみ下さい。
◇脈脈子「「はねられて国軍病院。台湾入院114時間」
◇前畑温子「台湾子連れ出張9泊10日」 
聞き手◇鉄窓花書房・tamazo
日時 2024年1月27日(土) 開演 19:00(開場18:30)
場所 1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
参加費 1,500円(当日払い)
申込先 http://ptix.at/RPm5p5
Tumblr media
【2/4 持ち寄り 小さな読書お茶会「台湾のここが好き!を語り合う会」】
あなたは台湾のどんなところが好きですか?はまったきっかけは?
「台湾好き」といっても好きの理由は十人十色。台湾茶を飲みながら、語り合いましょう。
お気に入りの台湾にまつわる本があれば、お持ちください。(なくても参加OK)
私はコロナ禍中に出会い、読書会活動のきっかけとなった『オードリー・タンの思考 IQより大切なこと』(近藤弥生子著)を持参します。目から鱗がポロリと落ちた、日常や社会に希望をもたらす考え方のヒントなどを紹介する予定です。
(主催:勢力友子より)
日時 2024年2月4日(日)10:00-11:30
場所 1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
参加費 1,500円(台湾茶 お菓子付き)※当日払い
申込先 http://ptix.at/C9TFFi
勢力友子(せいりきともこ)
出版社、広告会社を経て、京都郊外の生活雑貨店・料理教室に約17年勤務後、フリー。台湾で出会った「希望」のヒントを日常に、をテーマに2021年より「小さな読書お茶会」をカフェなどで開催。
台湾好き仲間3人ではじめたイベント「台湾小箱」のメンバーとしても活動。
Instagram @tomoko444
【お問い合わせ先】
※Peatixでのお申し込みが難しい方は下記までお問い合わせください
1003(センサン) 担当:奥村
TEL 050-3692-1329
15 notes · View notes
takigawa · 7 months
Quote
とある #国際ビジネスマンの視点 ❷次世代半導体は日本🇯🇵、アメリカ🇺🇸、ドイツ🇩🇪 2024年2月17日 12:59 前回 https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1 に引き続き地政学と国際政治情勢から見るとある #国際ビジネスマンの視点  を紹介したい。 彼とは20年以上の付き合いで現在、特許取得技術によるIPOを目指しているとあるベンチャー企業の会長だ。 彼はアメリカでのIPOを目指すに際して超一流大学のトップ教授たちやアメリカの有名かつ本当に優秀な官僚政治家を自分の会社の取締役に招聘している。 その中で得られた知見が我々が暮らす日本での常識や視点を超えて来るので是非、みなさんにご紹介したいと思う。 今回は3ナノ以下の次世代半導体産業は日本🇯🇵、アメリカ🇺🇸、ドイツ🇩🇪になるという話だ。 ソシオネクスト、2ナノ品設計受託 TSMCなどと協業:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC188SY0Y3A011C2000000/ 前提条件として東京エレクトロンなどの半導体製造装置技術やフッ化水素の製造装置において日本🇯🇵は強いという事もあるのだが、彼の視点は地政学的、国際政治的なものだ。 一言で言えば、アメリカ🇺🇸は現在の半導体産業が韓国🇰🇷サムソンと台湾🇹🇼TSMCとアメリカ🇺🇸インテルという体制に不安を持ち、これを日本🇯🇵とアメリカ🇺🇸とドイツ🇩🇪に変更するという意志を持ったという事だ。 韓国🇰🇷はアメリカ🇺🇸の同盟国だが地政学的にも過去の行動からも中華人民共和国🇨🇳、ロシア🇷🇺、北朝鮮🇰🇵との繋がりは否定できないとアメリカ🇺🇸は見切った。重要な安全保障関連情報やインテリジェンスを韓国と共有すればリアルタイムで🇨🇳、🇷🇺、🇰🇵に流れる事をおそらく文大統領時代に既に確認した。 台湾🇹🇼もアメリカ🇺🇸の同盟国と言って良いと思うが、習近平が「統一」を公言している以上、台湾🇹🇼と🇨🇳の有事があれば半導体サプライチェーンは混乱するし、また両国が融和して行けば、先ほどと同じく国家安全保障関連情報インテリジェンスが🇨🇳に流れる懸念が高まる。 そこでアメリカ🇺🇸は🇰🇷と🇹🇼に代わる存在として日本🇯🇵とドイツ🇩🇪を選んだという。 (個人的にはオランダ🇳🇱もありそうに感じるが。 TSMC、インテルも注目!半導体業界待望「次世代EUV」に不可欠な日本の最強技術企業【3社】 | 半導体 投資列島 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/337857 TSMC、インテルも注目!半導体業界待望「次世代EUV」に不可欠な日本の最強技術企業【3社】 半導体の性能を高めてきた回路の“微細化”は一時、限界もささやかれていたが、近年、現行の技術の壁を打ち破る道が開けてきた。) アメリカ🇺🇸の国家の重要方針は大統領だけでは決まらないという、特に安全保障上の方針はCIA、国防総省などワシントンを取り巻く官僚組織やシンクタンク(その中での暗闘や内���はあるにしても)の議論、検討の中で編み出され、20年単位ぐらいで変わることがある。 戦後、1945年8月15日以降のアメリカは日本🇯🇵を叩き潰す為に憲法や財政法や財閥解体、日本軍解体、文化解体、学者、教育機関、マスコミなど「改革」したし、今のその影響は続いている。 次にソ連、🇨🇳の脅威が現実化した1950年6月25日の朝鮮戦争以降は日本🇯🇵と韓国🇰🇷を強くする方針に変わった。 アメリカ🇺🇸は日本軍を解体したが同年8月には自衛隊の前身である警察予備隊を発足させている。 そこから日本の高度経済成長時代が幕開けして1985年9月22日のプラザ合意までは日本は好景気を謳歌した。 そこからアメリカ🇺🇸とヨーロッパの意志により、日本叩きが再開して、欧米は🇨🇳との取引強化を選び、🇨🇳の躍進が始まり、かたや日本の失われた30年間が始まった。 ところが🇨🇳習近平が2018年に「2035年にアメリカを超える」と宣言して、また本当に勢いがあったが、逆鱗に触れ、恒大グループの破綻など不動産バブルが崩壊して、今や🇨🇳のバブル債務がGDPの200%と噂されている。 そして今アメリカ🇺🇸は日本🇯🇵と(ロシア🇷🇺と接近し過ぎて今回のウクライナ🇺🇦戦争でアメリカ🇺🇸がお灸を据えた)ドイツ🇩🇪などを重視する政策転換をした。(瀧川注記:オランダ🇳🇱は?) そしてそれゆえ、自分の会社にアメリカ🇺🇸が今後20年は重要視する日本🇯🇵企業をパートナーとして迎入れたいというのが彼の切実な願いなのだ。 おりしも2024年2月16日 現在、日本の株価が大復活している。 彼の言いたいことは理解した。日本人としては納得しにくい面も大いにあるが、その視点を理解しつつ、出来る事をやるしか無いというのが、僕の意見だ。
https://note.com/takigawa/n/n1efa158bc728
16 notes · View notes
ari0921 · 3 months
Text
【書評】
キーワードは「ありがとう」と「もののあはれ」
  光源氏は「ありがとう」と言ったことはなかった。なぜ?
  ♪
尾崎克之『ありがとうという品性』(啓文社書房)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 日本人は平均して一時間に一回の割合で「感謝の気持ち」を「ありがとう」と表現している。ところが国語本来の意味は「ありえない」、つまり「世の中にありえない」という意味であるト冒頭から目から鱗だ。
 「ありがとう」を漢字でかくと「有り難う」となって、つまり「ありえない」という意味になる。不思議なことを誰も疑問としなかった。いつから「ありえない」ことが「感謝の言葉」となったのか、著者は古語の由来を求めて、古事記から源氏物語、徒然草を読みこなして源流を求める。
 源氏物語の主人公である光源氏は一度も「ありがとう」を言っていない。
英語のTHANK YOUは語源的にTHINKと同じで「あなたとのことを思っている」という意味だから日本語とはニュアンスがことなる。
 また『源氏物語』に頻用される「ありがたし」は感謝のニュアンスよりネガティブな表現で用いられている。「めったにないほど優れている」「またとなく尊い、おそれ多い」という形容で遣われているのだ。
そして古事記、風土記、日本書紀、続日本紀にはまったく登場しない(ただし現代語訳で「かたじけない」の箇所を「ありがたい」とした事例はある)。
  『万葉集』のなかで「ありがたし」の登場は大伴家持の長歌一ヶ所にあるのみ、それは「すぐれたもの」という意味で「ありえない」」の感嘆を形容している。
 中国語は謝意をあらわすのは「謝々」、たいへんありがとうは「多謝」である。
 本書を国語の文化防衛論かと思って読み出すと、古典歴史書の考察からやがて『源氏物語』を軸に本居宣長論となって、幅広い文化防衛論となってゆく。著者は「歴史観測」の主宰者である。
本書で尾崎氏は「ありがとう」の日本語としての普遍化は明治時代の後半からであったことを調べ上げた。尋常小学校の国語教科書が嚆矢で、当時の『言海』にも「ありがとう」は収録されていない事実を見つけ出した。その改訂版『大言海』、つまり昭和三年版から「ありがとう」が挿入された。
それまで感謝を表す語彙はなんであったかと言えば「かたじけない」だった。
ところが、切支丹バテレンの宣教師たちが日本にやってきて西国大名と織田信長の保護を受けた時代に、宣教師たちは日本の精密な情報を集めた。
日本の秘密を知るには日本語をマスターする必要があり、ロドリゲスは西暦1603年に『日本ポルトガル語辞典』(日葡辞典)を刊行した。そのなかにARIGATAI(ありがたい)という項目があって「神聖なこと、感謝すべきこと、勝っていること」の意味だとしている。ただし、刀鍛冶の感動語だったらしく、解説がない。当時も感謝をしめす主流は「かたじけない」であった。
 なるほど、「有り難う」は近世、近代どころか現代で普遍化したことがわかる。
 次に問題となるのは「もののあはれ」である。
 もちろん、中国語では表現できない、おくゆかしい語彙だが、最初に用いたのは紀貫之でどうやら本居宣長ではないようである。
 或るとき、評者(宮崎)が石平さんと議論になったのは中国語で「もののあはれ」を如何に表現するのかという議論から、ならば「やさしい」とは中国語でどう充てるかを聞いた。
「あの人を好きなのは『やさしい』から」と日本女性が言うが、中国語で恋愛の台詞はどういうものがあるかと言うと、「カネがあるか」、「家がアルカ」、「クルマは何にのっていて、所得はいくらか」とすべて即物的である。
 ついでに言うと「嘘」という漢字は中国にもあるが、日本語の嘘の意味はない。中国で「嘘」と書くと「お黙り、しずかに!」という意味である。全員が嘘つきだから、日常の人間の状態を表現する必要はない。とびぬけた嘘つきは「詐話」、或いは「詭話」という。
 閑話休題。
 「もののあはれ」の日本文学における初出は紀貫之の土佐日記で、『舵取りのもののあはれもしらで。。。。』だという。解釈は「赴きもわからないで」と訳されているが、「和歌を応酬する技術や習慣がないために」、雅ではない人間という意味になるらしい。空気が読めないということだろう。
 宣長の専売特許かと思われてきた「もののあはれ」は、「もの」(存在)のあはれ(あれこれ)というニュアンスであり、源氏物語を講じていたおり宣長は『紫文要領』のなかで、次を書いた。
 「世の中に有りとしあることの様々を見るにつけ耳にきくにつけ、身にふるうにつけで、其よろすの事を心にあぢはへて、そのよろつの事の心をわが心にわきまへしる、其事の心を知る也、物の心をしる也、ものの哀れをしる也」
 もののあはれとは「世の中、こういうことだ」「よのなかのありかた」だと哲学的解釈に飛躍したのが現代である。
 したがって著者はこうまとめている。
 宣長の方針によれば「もののあはれ、つまり『私』がどうこうしたところで仕方がない『世の中』という世界観は、『源氏物語』の時代をさらに遡り『古事記』の中、おそらくは日本神話の中にみることができる可能性があります」。
 そして宣長は源氏物語の研究から、古事記研究へと驀進をつづけることとなり畢生の代表作となる『古事記伝』を書いた。
4 notes · View notes