Tumgik
#考えてなかったこと
Photo
Tumblr media
山登りは麓まで行くだけに なって。。。 滝があるというとこに行って来ました🚌 階段が上の方までずっと続いていて、これは全く考えてなかったこと。。。 かなり良い運動になりましたぁ🏃‍♀️🏃‍♂️ 子ども達は滝を見たのは初めてで、とっても喜んでました😵😃 #山登りは麓まで #滝がある #階段が上の方まで #考えてなかったこと #かなり良い運動に #滝を見たのは初めて #とっても喜んで #カンボジア #孤児院 https://www.instagram.com/p/CmDoR2bpQLF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
Text
2B
Tumblr media
2 notes · View notes
lisaris42 · 1 year
Photo
Tumblr media
久しぶりにフラッと♩ #ちょっとずつちょっとずつ #当たり前を取り戻せ #てか昔は前にも進めないくらいいっぱいだったけど #ちょうどいい混み具合でストレスなく楽しめるようになったってことで #ポジティブに考えよ #相変わらずどれもこれも美味しそうでワクワク #ちなこの日のチョイスは羊チーズのパン #野菜たんもり #パンは香ばしくて中フワフワdeめちゃンマでした ✌︎ #そういやこれクリスマスマーケットの名物なのって聞いたら #知らんけどって返ってきた #ままままさかのドイツでも流行ってたんすか #知らんけど #そいやこないだ使わないアプリアンインストールしてベストナインも一緒に消しちゃった https://www.instagram.com/p/CmGlx3OA8XN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
cerealandchoccymilk · 4 months
Text
「通り魔に刺され 腑は零れ 血反吐吐く君が助け求めたとて / ヘッドフォンで大好きな音楽聴きながら 溢れた腑で縄跳びをするんだ」の歌詞から想像したらどちゃくそにエロすぎてニンマリしてしまった 頭終わってる
0 notes
choco322 · 1 year
Photo
Tumblr media
#昨日は #ジャンキーデー #胃もたれやばい #2日酔い #カロリーやばい ・ #ひさしぶり #ピザデリバリー #ピザ #pizza #🍕 #ピザハット #ふっくらパンピザ ・ #太る要素しかない #朝昼カロリーとりすぎた #恐ろしくて考えられない #この後スナックも食べた #カロリー爆発 #カロリー爆発してるからむしろゼロ ・ #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn https://www.instagram.com/p/CoijBHdyf7e/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
totoshappylife · 1 year
Text
. 俺が見ていないとでも思ったか? そんな甘い考えは捨てた方がいいぜ。 #小次郎 #こじろう #見てる #甘い #高い所 #覗く #猫 #cat #ネコ ...
. 俺が見ていないとでも思ったか? そんな甘い考えは捨てた方がいいぜ。 #小次郎 #こじろう #見てる #甘い #高い所 #覗く #猫 #cat #ネコ …
. 俺が見ていないとでも思ったか? そんな甘い考えは捨てた方がいいぜ。 #小次郎 #こじろう #見てる #甘い #高い所 #覗く #猫 #cat #ネコ #動物 #かっこいい #かわいい #茶トラ #茶トラ部 #ねこすたぐらむ #ねこ好き#nekoclub #instacat #catstagram #cutepets #pet Source
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sayasaan · 2 years
Photo
Tumblr media
#ありがとう #楽天でも活躍を祈ってます 衝撃的すぎて未だに心臓バクバクしてるけど。 マスター阿部ちゃんにとって良いなら 私は応援するよ。ホンマに惜しいけど… 京田くんとの二遊間はアライバみたいにとは いかなくても近いものとして楽しみに応援 してました。 出身である東北のチームでもっともっと活躍 できること祈ってます。 ベルーナで会った際はマスターを!応援する から活躍してね。 #推しのいなかったときにどれだけ支えとなって活躍してくれたか考えただけで感謝しきれない #若手選手を中心にってそんなに根こそぎかえなくたって良くない? ✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧ #ドラゴンズ #ドラゴンズファン #ドラゴンズファンと繋がりたい #ドラゴンズ愛 #中日ドラゴンズ #ドラゴンズ好き #ドラゴンズ大好き #ドラゴンズ頑張れ #マスター #阿部寿樹 #阿部寿樹選手 #受け入れたくない現実 #新天地でも頑張ってください https://www.instagram.com/p/Ck-YQEvvG5H/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dropoutsurf · 1 month
Quote
「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。 あるとき「遅く見える」人を観察してみたのですが、彼らは頭の回転が遅いのではなく「そのテーマを考えたことがないだけ」ではないかと思いました。付け加えると、日常で自ら考える癖がない、他人に問われないと考えていないだけとも思いました。
(1) Xユーザーの宮脇 啓輔 / 積極採用中 / unnameさん: 「「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。そういうことだと思っています。…」 / X
印象,観察,思考量,積み重ね,研鑽,訓練,経験,体験,質より量,場数,勉強会,議論,ディベート,パターン,瞬発力,既知,あーから始まる,
672 notes · View notes
thekittenkait · 2 years
Text
今週どんどん良くなってきたね
疲れた
1 note · View note
oq-oq · 3 months
Text
2019年4月27日に書いていたしんどい時の自分のケア方法。またしんどいことがあったら役に立つといいなと思って書いたことをなんとなく覚えていて、見返してみた。すんごく真っ当なことが書かれていて、びっくり。
考えことは、夜にはしない。昼間太陽とともに。
同じ思考を繰り返している場合は、きちんと思考を中断する。
感情はコントロールし、きちんと表にだしていく。怒ることは悪いことではない。
コントロールできない感情に対しては、無防備に直面しない。直面する際には、時間と人を間に入れ、ポジティブなフィードバックを受ける環境で、向き合っていく。
感情を落ち着ける逃げ道を用意するが、感情から逃げ続けるための予定に、追い込まれない。人と話すことによって、できごとの再体験をしすぎない。
食事がとれないときは、水分をきちんととる。突然に身体の負担になるものは食べない。食事に逃げない。食べる時は和食。
苦しいことに慣れない。抜け出すべき道であるということを自覚する。
これからの在りたい姿を自分の中に、確立する。
気分転換の買い物は本にする。本屋を巡り、たくさんの世界をみると落ち着く。本はいくら買っても、無駄遣いにならない。
614 notes · View notes
monogusadictionary · 2 months
Text
人生を重く考え過ぎるな。
また大切にし過ぎるな。
きみの人生は
確かに何ものにも替え難い。
でも何もしなくても終わっちゃうんだ。
だからこそだ。
本当にやりたいことは
遠慮せずにやろう。
たとえ志半ばで終わろうと、
半ばまでやれたということが尊い。
悔いがない証よ。
それでこそ人生だぞ。
https://x.com/kagekineko/status/1779381645977772064?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
401 notes · View notes
Photo
Tumblr media
昨日のこと。。。 自転車で出掛けたTR(写真手前)が、パスアップ(自動三輪トゥクトゥク)に乗って戻って来たので…?🤔 話しを聞くと。。。 自転車🚴‍♀️に乗っていたら、前のカゴに入れていた薄手のレインコートが風にフワッと浮いたと思ったら、自転車の後ろの方に飛んで来て後輪に絡まって動かなくなったとか😱 ちょっと考えられない状況が起きてしまったようです。 3人がかりで、後輪に絡んだビニール製のレインコートを取り除きました。 突然のことに本人はビックリしてきっとアタフタヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3したかと思いますが、事故になることもなく守られてよかった!😅です。 #昨日のこと #自転車で出掛けた #パスアップに乗って戻って来た #話しを聞くと #前のカゴに入れていた #薄手のレインコート #風にフワッと浮いた #自転車の後ろの方に飛んできて #後輪に絡まって #ちょっと考えられない状況 #3人がかり #絡んだビニール製のレインコート #突然のこと #本人はビックリしてきっとアタフタ #事故になることもなく #守られてよかった #カンボジア #孤児院 https://www.instagram.com/p/Cnd2tuCp0bH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
moja-co · 2 months
Text
「ピースで、ボーっと」な大学生のハナシ。「僕らはアジア諸国を旅しています。日本はアジアを侵略した悪い国です。みんなで謝罪しましょう!」  WWⅡにおいて、日本軍はアジア各国に破竹の勢いで進軍した。これは事実。そのとおり。でも、この学生さん、ふと、あることに気が付いた。「あれえ?香港やシンガポールで日本軍に降伏したのはイギリス軍だよ。どうして?」。「あれえ?インドネシアで日本軍に降伏したのはオランダ軍だよ。インドネシア国軍じゃないよ。どうして?」。「あれえ?フィリピンで日本軍に降伏したのは米軍だよ。フィリピン国軍じゃないよ。どうして?」。「あれえ?インドシナ(現ベトナム、ラオス、カンボジア)で日本軍に降伏したのはベトナム軍じゃないよ。フランス軍だよ。どうして?」。「(ついでに)あれえ?WWⅠで、中国の青島で日本軍に降伏したのはドイツ軍だよ。中国軍じゃないよ。どうして?」。  歴史の神様  「フォッフォッフォ。もっともなギモンじゃのう。むかし日本の天皇陛下がオランダを訪問されたが、そのとき、なんと、オランダの退役軍人たちが、卵を投げつけるなどの暴挙に出おった。第二次大戦中に、日本軍の捕虜となったときに虐待された恨みからの抗議だそうじゃ」。  「それはなるほど、もっともじゃ。が、日本はオランダまで攻めて行ったかのう?英国やオランダのように地球の裏側まで植民地分捕りに行ったかのう? いったい、彼らはど・こ・で・日本軍の捕虜になったのじゃろうのう? 若者よ、自分のアタマでしっかりと考えてみるのじゃ・・・・」。
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/rekishi/daitoasensoco/what/seisenronco.html
379 notes · View notes
leomacgivena · 27 days
Quote
子供がなんか反論してきたり生意気なことを言ってきたりしたら,まずそれを肯定するんだよ.そうすれば子供はじぶんで次の言葉を探したり論を立てたりしなければならなくなって,じぶんがよく考えていなかったとか,じぶんが間違っていたとかに気付くんだよ.それが親の仕事だよ
Xユーザーの野島高彦さん
266 notes · View notes
Text
情緒不安定すぎてワロ^^
#急〜〜〜にしにたくなるんやぁ#マジでさっきまで安心してたのに 成績のこと#やばかったのが英・社・絵やったんけど#先に絵と社をやって とりあえずBぐらいにはなる感じ#問題は英語^^#あれはやばい しかも5000mぐらい墓穴掘ってた#今の成績35%とか やばい(2回目)#エッセイ(として加算される課題)がな 3つ しかも水曜まで#完全に敗北したわこれ#しかもたとえそれなりに出来たとしても50%ぐらいにしか上がらん#これはplato覚悟 日本に行く期間が削がれる……#最終期日が今夜(昨夜)だと思ってたのが実は英だけ水曜だったのが不幸中の幸い#でも気付く前ほんと死にたくなるぐらいストレスやったからまだ消えとらん#ほんと全て投げ出して死にたくなってくる#日本に行くまで我慢とか言ってもさ 考えれば考えるほど日本に行くこともストレスになってくるのよ#最後に行った時中学生だったし ちょうどその時にジェンダーやら色々考え出したぐらいで#当時の結論はジェンダーフルイドだったけど 今はそ〜簡単に行かんな〜#トイレ・服装・外見・言葉遣い・一人称・仕草…………#名前もそうだな#楽しみなのは本当だけど……嫌になってくる#親から一時でも離れたいけど、一人じゃ何も出来ないダメ人間だから不安になってくる
0 notes
ryotarox · 2 months
Text
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
新任リーダが最初の100日ですべきは?してはいけないことは?なにだろうか? 最初の100日でもっともしてはいけないことで共通するのが「華麗にビジョンを語り戦略を策定して期待値をあげること」はしてはいけない。 逆に最初にすべきことはなにか?「勉強マシーンになること。具体的には資料を読み人に会って話を聞きまくる」こと。つまり最初の100日は「口はほどほどにして耳と目と足を動かせ」ということだ。
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
何が問題かわかっていると思っていた。そして、それは間違いだった
前任者をどう扱うは極めて重要であり、しかもひどく簡単に過ちを犯しやすい
よそ者には、バカな質問が許されるという得難い特権が与えられる
自分は何も知らない部外者だと考えるようにした
せっかちすぎて上手く進まなかったことがいまになるとわかる。
最初にすべきことは何もしないことだ。新任リーダーは自分が思ってるほど状況を理解していない。仕事ができることを見せつけようとか思わないことだ。まずは立ち止まってできるだけ聞き役に徹すること。それがトップとして最も大切なことだ。
口を開く前にやるべきことがあることを理解していなかった(サマーズ)
座って聞くだけで、多くを成し遂げられるのだということを私は学んだ。
たとえ危機が迫っていても、聞くことに時間を費やすのは無駄ではない
人間は自分の話を聞いてもらうのが大好きである。
人を知るには質問することだ
今、現在のIBMに最も必要でないもの、それはビジョンである。たった今求められてるものは実践性の高い事業ごとの戦略である(ガースナー)
短期戦略は「小さな約束、大きな成果」
新CEOが着任するなり、戦略を披露するなんて馬鹿げている
新しい事業環境に乗り込んできた新米経営者は必ず苦い現実に気が付く。それは、最も無知な時に最も自分の最高を発揮しなければならないという事実だ
文化に馴染めないトップは簡単に弾き出される
改革は上から命じるものではなく、中から生み出すものだ。何万人もの社員の考え方や行動を変えるのは、大変な難事業だ。二、三度演説をしたり宣言文を書いたぐらいでは何も変わらない��社員を信じなければダメだ。(ガースナー)
誰、ではなく、何、が悪かったのか?
上司(または取締役会)の仕事へのモチベーションを理解する
株主にもっと高い価値を提供する、などと言っても社員は心を動かされない
最も好ましくない過ちは立派な約束をしてお粗末な結果を出すこと
会議にはかならず2分前に到着する
最初の100日はあちこちに回って有権者に訴える選挙運動期間のようなもの
- - - - - - - - - - - - - - - -
[B! 組織] 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
raimon49 全社員から聞いて回る、最近読んだサンリオ2代目社長のインタビューでも実践したって言ってた。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240227-OYT1T50108/  HAL研社長時代の岩田さんも社員との面談を重視していたと本に書いてあったよね。
- - - - - - - - - - - - - - - -
ハローキティ1強に限界、次世代のカワイイはファン投票…サンリオ2代目「予想以上の業績好転」 : 読売新聞
サンリオ社長 辻朋邦氏
痛切な反省のもと第2の創業を掲げた中期経営計画では「サイロ化した組織」「頑張っても報われにくい人事制度」など反省すべき点をしっかり掲げました。 ただ、自分だけの考えでは空回りしてしまうと思いました。そこで1年半かけて私と社員、1対4の形で年代別に全社員と対話する場をもちました。何のための改革かを理解してもらおうと。 祖父はトップダウン的な部分が強かった。それが悪いわけではないですが、反面、社内の議論が少なかった。キャラクターをどう育てていくのかという議論もあまりなかった。まずはそこを変えようと、経営会議を新設しました。
265 notes · View notes