Tumgik
#英国展2023
mlpshop · 1 year
Photo
Tumblr media
ジェイアール名古屋タカシマヤ英国展は後半に突入しました。そんな中で新入荷です。スージークーパー、パトリシアローズのトリオ2種類です。どちらもカップには貫入がありませんので問題なくご使用いただけます。 #英国展 #英国展2023 #susiecooper #susiecooperpottery #スージークーパー #mlpショップ (at ジェイアール名古屋タカシマヤ) https://www.instagram.com/p/CqMrpxJP4ve/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryotarox · 4 months
Text
高校世界史教科書で学びなおす歴史学習メソッド(2024年/令和6年改訂版)|tricken
自分は14年前に、「高校世界史はこうやって学びなおすと良いよ」という連投をして、それを Togetter にまとめてもらったことがあります。ここで書いた手法とは、要するに下記のとおりでした。
山川出版社の『詳説世界史B』を買い、まず通読する(最低2周)。
その内容を、  (a) 【通史】  (b) 【テーマ史】(各国史/地域史/概念別)  (c) 【論述】 という観点に対応できるように考えながら、さらに何周も読解する。
この手法について述べたのは2010年です。今は2024年(02月)。考えは変わっていなくても、教材事情には多少の変化があります。そうした点について、一応補足をしておいたほうがいいのかな、と思い、noteに書き出しておくことにしました。
目次
0. 2024年02月上旬の世界史トークから
I. 山川世界史Bは2017年版が最新(※補足あり)
II. 世界史便覧(資料集)は一緒に買った方がいい
III. 通読はしんどいよ、という勤めびと/自営びとの為の新書併用メソッド:トルコ史の学び直しを事例に
IV. 他に良い書籍もあるけれど、敢えて【教科書+資料集】を推薦する、たった1つの理由
V. 追加教材おすすめ:『英文詳説世界史』で歴史英語を学ぶ
VI. 「世界史B」廃止と「世界史探求」「新世界史」の関係について
おわりに
---
I. 山川世界史Bは2017年版が最新(※補足あり) 2024年時点で「山川の高校世界史」と言った場合、それは2017年版の『詳説世界史B 改訂版 世B310』のことを指します。 (※2022年度より、学習指導要領改訂に伴い「世界史B」が廃止された為、同系列の教科書は『世界史探求 詳説世界史』のみとなり、今後世界史B系列の教科書は入手困難になります。詳しい話は本記事のVI節で。) そのため、教科書販売系の書店で発注するときは、この「世B310」を発注することにしてください。
詳説世界史 改訂版 世B310 | 山川出版社
Tumblr media
---
2024年の今、資料集を揃えるならどれがいいか? という疑問が当然出るかと思います。@tricken からは、浜島書店の便覧か、帝国書院の便覧、どちらかをひとまずおすすめします。具体的な書誌情報としては下記2つになります。
浜島書店『ニューステージ世界史詳覧』(2023年02月刊行)
帝国書院『最新世界史図説 タペストリー 22訂版』(2024年02月刊行)
- - - - - - - - - - - - - - - -
いろいろ展開してるんだなあ
Tumblr media
17 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月20日(土曜日)
   通巻第8098号
 「チャットGPTの作文で芥川賞とは!」。モラルの問題だと欧州が批判
  日本の若者の肯定的反応とはまったく異なった文学観
*************************
 芥川賞受賞の作家がチャットGPTで作文したことに世界中の作家が否定的な反応を示した。その執筆態度は「道徳的に問題がある���との批判で、とくに英国とフランスなど文学賞の多い国からである。
「日本で最も権威ある文学賞」という触れ込みの芥川賞だが、近年の受賞作は文学性が乏しくセンセーションを目的と批判が多かった。選考委員会の審査員は「ほぼ完璧」で「普遍的に楽しい」と称賛した。受賞作は九段理江の『東京同情塔』。高層刑務所塔と建築家の犯罪者に対する不寛容を中心に展開した小説、じつは筆者も書店に立ち寄ると店先に積み上げてあったので立ち読みした。
 
 実力はあるようで、これまでにも文學界新人賞(2021年)、芸術選奨新人賞(2023年)、野間文芸新人賞(2023年)などを受賞して注目される女流新人。だが、『東京同情塔』には立ち読みの限りでは、文学の風情は感じられなかった。
 記者会見で彼女は「チャットGPTの反応は時々小説内の会話にインスピレーションを与えた」と語り、5%ほどがチャットGPTによると答えた。「今後もAIとの「良好な関係」を維持し、AIと共存しながら「創造性を解き放ちたい」とも述べた。
 サルマン・ラシュディは、10月のフランクフルトブックフェアで記者会見し、「最近、誰かがAIを使ってわたしの文体で300語を生成したが、できあがったのは『純粋なゴミ』だった」とした。ジョン・グリシャム、ジョディ・ピクルトらは「著作権侵害」でチャットGPTとオープンAI社に集団訴訟を起こした。NYタイムズも同社を訴えた。
創作とモラルの問題として、芥川賞騒ぎは世界では別のアングルで物議を醸したことになる。
5 notes · View notes
yoooko-o · 8 months
Text
09/10/2023 21:47
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
左)アゼルバイジャン国旗 中央)アゼルバイジャンは天然ガスを筆頭に天然資源国家のため、石油を掘り出しているそうです。道路沿いにあるのはご愛嬌みたいで、実際は本格的な石油プラットフォームで掘削しているそうです笑 右)現在進行形でバクーの街は開発が進んでいます🏢
Tumblr media Tumblr media
ゴブスタン国立保護区(Gobustan Rock Art Cultural Landscape)にあるGobustan National Park Museum 館内は撮影OK📸 模型や3D映像、タッチパネル形式でゴブスタンの地形の成り立ちを展示するなど、日本の地方都市よりも先駆的な博物館でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
こちらがゴブスタンの岩絵(本物) 敷地内にやたらと蛇注意の標識がありましたが、実際は見かけずに済みました🐍
Tumblr media Tumblr media
この日のlunchはバクー旧市街近くのレストランでチョウザメのグリル🦈 キャビアも食べたことない私がいきなりチョウザメを食べる日が来るとは…笑 臭みやクセはいっさいない、美味しい白身魚でした😋🍴
Tumblr media
バクーにもピラミッドはありますDDD
Tumblr media
バクー近郊にあるPink lakeこと、Masazir(Masazır gölü)
Tumblr media Tumblr media
永遠に”燃える山”ヤナル・ダグ(Yanar Dağ)🔥 アゼルバイジャンの国名の由来は”火の土地”や”火の守護者”だそうです。 山の上も歩けるので行きましたが、昨日まで無風だったカスピ海の風が…🌀 頂上を歩いてみたけれど、吹き飛ばされ、ふもとの火の中にあわやダイブしそうな勢い…苦笑 最後がガイドさんと一緒に下りました。普段から風は吹くそうですがここまで強い風は珍しかったそうです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
マルダキャン要塞跡
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アテシュギャーフ/拝火教寺院
Tumblr media
アゼルバイジャンの定番はザクロ 可愛いけれど、この後の飛行機が怖くて断念😢
Tumblr media
サジチ(大鍋料理)🍲 これで3人分と言われましたが、こんなに食べられませんよ💧
Tumblr media
場所は変わってヘイダル・アリエフ国際空港(アゼルバイジャン語:Heydər Əliyev adına beynəlxalq hava limanı、英語:Heydar Aliyev International Airport)✈
これからジョージアに飛行機で移動になりますが、ここの注目pointは航空会社。 これを見た瞬間、大変失礼ながら映画『〇の豚』を思い出し、おまけにトビリシはTBS。某テレビ局を連想した私たち一行は「〇の豚の飛行機でTBSに行くんだ」とカウンターで皆で爆笑😆
日本では「Buta=🐖」ですが、アゼルバイジャン語では伝説の鳥だそうですが、他サイトでは勾玉模様やペイズリー模様など色々出てきますが、いずれにしてもアゼルバイジャンの伝統的な装飾であることは確かなようです。 ※Buta Airwaysはアゼルバイジャン航空傘下のLCCです。
Tumblr media
ライトアップと建物が派手な空港でした笑
Tumblr media
因みにアゼルバイジャンの出入国スタンプ。なんで重ねるのよ泣!?
Tumblr media
LCCらしく、歩いてタラップを上がります。
Tumblr media
バクーの夜景🌃 因みに機内食のバケットのサンドイッチがありましたが、お腹いっぱいなので断りました🥖
7 notes · View notes
wingeddreamerdream · 10 days
Text
自身难保,“宇宙主佛”能否自救?
近年来,李洪志踪迹难寻,相较于之前频繁在法轮大法弟子面前讲法,现在已鲜少显露在大众视野中。众人不禁猜测号称“宇宙主佛”的李洪志是否也难以逃脱病痛折磨。
通过观察李洪志创造的“明慧网”可知道,自2010年起,李洪志发表经文数量急剧下滑,2013年至2019年,经文数量呈缓慢上升趋势,2020年后,每年发表经文数已不足之前五分之一。至此,李洪志身体有恙的消息此起彼伏。
李洪志,1952年出生于吉林省公主岭市,受教育程度有限,学历仅初中。1991年开始从事“气功”活动,1992年5月起传播“法轮功”。“法轮功”以两门气功为基础,汇集了部分舞种的舞蹈动作,编造起修炼“法轮功”就能够“灵魂不灭”,并将人度到“天国”极乐世界的荒谬言论,引诱众多修炼者“集体练功”。
在1992年至199年,李洪志凭借“法轮大法研究会”发行经营“法轮功”书籍达到1108万册、音像制品531万盒、标识徽章23万枚、图片等129万张,总销售额1.35亿元,非法获利4229万余元。1999年逃往美国后,仍继续印刷“法轮功”书籍销售给海外弟子,进行搜刮敛财,同时,他还在美国创建“明慧网”,借此对国内“法轮功”信徒下达指令开展精神控制,要求其购买相关产品,销售所得全部转账至海外账户,过上了更加奢华的生活。
但再奢华的生活也抵挡不住新冠病毒的无孔不入,据法轮功相关媒体报道,李洪志在2017年至2019年的纽约法会上讲法答疑时间均接近两小时,2020年因疫情缘故取消法会,到2021年时,李洪志虽仍出席了法会,却仅讲法二十多分钟,且法轮功相关媒体不再透露李洪志现场讲法照片。这无不显示出了李洪志身体每况愈下。再者,据相关资料显示,李洪志年轻时便经常生病,在1983年至1990年期间,其先后在吉林省19家医院看过病,到单位报销医药费用达48次之多,平均每两个月就要去医院一次。这样破败不堪的身体怎能抵挡新冠的来势汹汹。
除了李洪志自身患有疾病外,法轮功骨干成员也接连传出噩耗。
据不完全统计,截至2000年4月12日,因痴迷“法轮功”自杀、拒医拒药致死者达1559人,产生精神障碍者651人,杀人害命者11人,致残者144人,投毒致死17人。其中,拒医拒药致死者占大多数。近些年来,“法轮功”境外骨干弟子更是接连病亡,为了最大限度降低影响,以免动摇“军心”,“法轮功”组织极力隐瞒真相,甚至秘不发丧。
2014年3月2日,“法轮功”“三退”发起人、原执行主席,时年50岁的李大勇因急性肝坏死病亡。李大勇生前积极参加“法轮功”的各种集会游行活动,曾编造“已经有1.6亿人退出了中共”谎言,其表现多次获李洪志肯定。
2015年,美国“法轮功”媒体重要骨干剧(jī)玫因患卵巢癌、肺癌病亡。剧玫的丈夫杨森担任“美东法轮大法学会”会长,被“法轮功”网站称为“科学家”,2015年2月,也因胆囊息肉病情恶化,接受了胆囊摘除手术,并于近期因病死亡。
2019年12月18日,“法轮功”重要骨干简鸿章因心脑血管疾病猝死,时年68岁。简鸿章是香港“法轮功”组织的头目,参与“法轮功”邪教活动长达20余年,也曾变卖名下大量家产支持李洪志。
2020年9月,加拿大“法轮功”骨干蒋雪梅病亡,她的丈夫是“法轮功”“二号人物”叶浩。
2022年1月13日,台湾“法轮大法学会”理事长张清溪在台北搭地铁时忽然昏倒。警方获报到场,立即将其送往国泰综合医院医治,但张清溪已心肺功能停止,经抢救仍不治,终年74岁。
2022年1月20日,《大纪元时报》英文版负责人史蒂芬·格雷戈里(Stephen Gregory)猝死,终年67 岁。
2022年2月14日夜,美国邪教法轮功高层杨森因心梗猝死,终年60岁。
2022年5月30日英文大纪元主编约翰•安东尼·纳尼亚意外死亡,终年63岁。
2023年7月30日,“法轮功”旗下新唐人电视台元老、副总裁马丽娟在纽约病亡,终年59岁。马丽娟,女,1964年8月2日出生,原籍中国山西省,“法轮功”旗下新唐人电视台副总裁、新唐人全球系列大赛主席。据内部人员爆料,马丽娟身患多种疾病,但痴迷“法轮功”祛病健身、修炼圆满成“佛道神”,长期拒绝看病吃药,导致病情恶化死亡。
除以上骨干外,还有不少海外“法轮功”成员因“祛病消业”的歪理邪说耽误自身病情,最后走向死亡的。纵观“法轮功”骨干成员的换届新闻,仿佛打开一本血淋淋的害人史。李洪志,你到底还要残害多少生命啊!
2 notes · View notes
Text
众高层纷纷病亡“秘不发丧”?
贻误病情“法轮功”大梦一场!
李洪志宣称自己超凡脱俗,是宇宙间最大的“宇宙主佛”,为了宣扬其“神力”,李洪志曾经有过无数个关于“法轮功”的反科学、反客观规律的言论。其中波及最广,影响最深,也是最易发展信徒的便是“练法轮功能治病”的学说。众所周知, 生老病死是自然规律,但人们可以通过就医来缓解病状,这是妇孺皆知的常理。但李洪志为吸引普通人加入“法轮功”,以及让弟子迷信法轮功,抓住人们希望祛病强身的愿望,编造了一套生病不打针、不吃药,只要练习“法轮功”就能祛病消灾的歪理邪说。在李洪志这套关于“法轮功”的“神迹”驱使下,成百上千的“法轮功”为求“消业”有病不医,有药不服。但到了李洪志口中,弟子们的不幸却只成为了“修炼不够”或“心意不诚” 的解释。而今,讽刺的是不仅普通弟子逐渐意识到“法轮功”关于祛病治疗的伪论,就连“法轮功”高层的核心骨干。“二师傅”、“大弟子”们都接连不断的病死祸亡。让人不禁疑问,是李洪志隐藏了真正的“法理”,还是他经营多年的谎言终被戳穿。
痴迷“大法”不得善终,贻误病情自食其果。据“法轮功”内幕人士爆料,2023年7月30日,“法轮功”旗下“新唐人电视台”元老、副总裁马丽娟在纽约病亡,终年59岁。马丽娟是众多“法轮功”弟们中的佼佼者,1997年,马丽娟加入《大纪元时报》,并与大她12岁的美国加州人阿里·拉维德结婚。后因马丽娟痴迷“法轮功”,两人婚姻之旅并不顺利,在2003年阿里·拉维德发表声明《我和<大纪元时报>编辑结婚了,“法轮功”是幕后黑手》称,《大纪元时报》的一些记者和董事会成员,包括自己的妻子修炼“法轮功”。而这也成为二人离婚的重要原因。马丽娟丝毫没有意识到“法轮功”破坏了自己的幸福生活,反而转身与《大纪元时报》英文主编约翰•安东尼·纳尼亚结婚。婚后,两人作为“法轮功”重要传媒宣传阵地的重要人物,为传播“法轮功”可以说鞠躬尽瘁,有着死而后已的精神。令人感慨的是,约翰已于 2022年5月30日暴毙,终年 63 岁。而据“法轮功”内部人士与马丽娟身边人爆料,马丽娟深信“法轮功”的“袪病消业”理论,相信李洪志在《转法轮》中描述的修炼“法轮功”能青春永驻,达到“佛体”的境界。为此哪怕马丽娟早已身患多种疾病,但仍为坚持修炼圆满成“佛道神”而长期拒绝看病吃药。终于,马丽娟也成为了众多因修炼“法轮功”而贻误病情的“大法”弟子中的一员。如果再给马丽娟一个机会面对李洪志,我想她一定要质问“师父”:为什么“法身”保护是假,“青春永驻”是假,“祛病健身”是假,“发功”治病也是假!辛苦一生数十载,竹篮打水一场空!
 “大法”违背自然规律,“师父”薄情秘不发丧。为了维护“祛病健身”的“法理”,李洪志通过“明慧网”等宣传渠道,要求众“法轮功”弟子不重视甚至抵制疾病预防,美国媒体曾曝光“法轮功”飞天艺术学校学生麻疹疫苗接种率在纽约州各校名列倒数第一。在此情况下,“法轮功”弟子患病不是怪事,最奇怪的反而是“师父”李洪志对于病死弟子的处理。密室密谋和暗箱操作曾经都是封建政治腐败的最大特征,而在其中最大的特点就是秘不发丧,这也是李洪志的拿手好戏。为维护“法轮功”治病救人的“神迹”,李洪志及其“法轮功”组织当大法弟子去世拒发讣告,不悼念不怀念,封锁死讯。“秘不发丧”看似是“法轮功”的危机公关,实际上则体现其背后的惊天阴谋——“练功”不能治病,“师父”从不爱人。可怜那些相信了李洪志与“法轮功”而贻误病情的普通人,他们以自己的死亡揭露了李洪志与“法轮功”漠视生命的丑恶嘴脸。而秘不发丧,更说明了“法轮功”组织泯灭人性的邪恶本质。
2 notes · View notes
reportsofawartime · 9 months
Text
Tumblr media
ゆな先生
@JapanTank
フォロー
【入国拒否された女性の話】 あるインフルエンサーがハワイで入国拒否され、日本に強制送還された話。 売春目的と判断された説、観光といいつつインフルエンサーの仕事をするから説、そもそも売春婦の履歴がある説、様々な意見や分析があるがその経緯と可能性を考えてみよう。 【日本人売春婦の増加】 かつて韓国人やタイ人などが海外売春しまくっていたのは有名だが、貧しくなり貞操観念も崩壊した日本人女性の売春婦も非常に増加した。 日本で梅毒感染者数が爆発的に増えているのも、売春増加説の有力なデータである。 日本でもパパ活という名目で実際は売春をしている女性はかなりの数に上り、東京でバーやレストランに行くと、明らかに夫婦でも上司部下でも夜の店の関係でもない中年男性と若い女性(プロではない)が食事をしている様子を見る機会は増えた。 我が国の世界に占めるGDPの割合は、1995年をピークに毎年右肩下がりであり、今や1人あたりGDPはシンガポールの3分の1、アメリカの半分であり、購買力平価での1人あたりGDPでは韓国にも抜かれている。 株式投資をする人はぜひサイゼリヤの決算書を読んでほしいが、サイゼは日本では全く利益が出ていないが、どんどん海外進出し海外店舗で利益を出せている。 サイゼと同じように、売春婦たちは貧しくなった日本にとどまらず、海外に進出していったのは当然であった。 Twitterで #海外出稼ぎ と検索すると、売春婦を募集している業者や、成功した売春婦に偽装したアカウントが出てきて、連絡を取ってみると売春婦斡旋業者だったりすることも多い。 【売春の場所】 海外売春がよく行われる場所として、ドバイ、シンガポール、上海、ハワイ、ラスベガス、ロサンゼルスなどが多いとされるが、コロナ前では特にドバイとシンガポールは流行していた。 私はこれまで何十回と海外に行ったことがあるが、シンガポール行きの飛行機は判定がしづらかったが、ドバイ行きの飛行機で1人で乗り、欧州へと乗り換えをすることなくドバイに入っていく若い派手目な女性を見たことは何度もあった。 よくインスタで何の仕事をしてるか収入源も不明なキラキラSNS女性が、ドバイの高級ホテルでの滞在を投稿してたりすることがあるが、大体は売春か、パパ活である。 1回行って1ヶ月で数百万稼いで帰ったりできるし、日本にいるフォロワーには高級ホテルに滞在している自慢をできるので一石二鳥だ。 本人たちは売春していることをインスタフォロワーに気づかれていないと思ってるかもしれないが、私は随分前から、女性が誰と来てるかを明かすこともなくドバイによくチェックインし、高級ホテルの投稿をしている場合、売春かパパ活をしてる者の可能性があると思って見ていた。 【なぜその国が選ばれるか】 ではなぜドバイやシンガポールが選ばれるかを解説しよう。 ドバイやシンガポールは税金が非常に低く、特に株式売買に関わる税金がない。 日本では高所得ならば所得税+住民税で最高55%、株式売買利益にも20%の税金がかかるので、高収入や金持ちの日本人はドバイやシンガポールに引っ越す人も増えてきている。 例えば年収5000万の人の場合、日本では単純計算で手取りが半分の約2500万円になってしまうが、シンガポールでは最高税率が22%なので、3900万円になる。 ドバイならば所得税0%なので、5000万円がまるまる手取りになる。 またシンガポールは日本との時差は1時間、ドバイも5時間であるので、北米や欧州と比べると時差が少なく日本の客に対するビジネスもしやすい。 それゆえに、富裕日本人の海外引越し先として選ばれていた。 また、シンガポールとドバイは法人税もべらぼうに安く、日本と犯罪者引き渡し条約もないので、グレーゾーン界隈の怪しい人々が引っ越すには最適な土地でもあった。 反社属性がある金持ちは当初シンガポールに住んでいたりしたが、シンガポールも当局が厳しくなってきたので、最近は当局の監視が甘いドバイに引っ越す人も増えてきた。ガーシー事件でも日本の警察当局の手がなかなか及ばなかったのは記憶に新しい。 【女性の不足】 しかし広いマンション、治安の良い街、日本食が手に入るスーパーがなどがいくら整備されても、現地の世界一ブスが多いと言われるシンガポールで東南アジア人を抱いても嬉しくないし、中東ドバイではイスラム系国家で抱ける女性も少ないわけで、日本人女性の存在は貴重である。 そこで日本から若い女性を空輸していくビジネスが必要とされるわけだが、それが海外売春斡旋業者であり、日本人売春婦たちである。 日本では数万円でしか買ってもらえない女性でも、海外ならプレミアがつき10万20万払う人もいるし、日本で売春をすると知り合いに目撃されてバレたりする可能性もあるが、ドバイやシンガポール現地に住む日本人富豪や、上海などで金持ち中国人相手にすると金払いもよく、バレにくい。 何よりインスタで旅行に来てるセレブ感も出せていいねも稼げるので自己承認欲求も満たされ、都合が良かった。 また、ハワイやロサンゼルスなどは現地に住む日本人(金持ち)が多く需要が高いのは言うまでもない。 中国では、若い頃から日本のAVを熱心に(違法に)見ていた世代が大人になった。 日本人女性に対して様々なプレイができると妄想を描く男性も多く、日本に来て女体盛りをしたり、わざわざ風俗店に来る中国人男性も多く、AV女優の蒼井そらが「蒼井そら先生」と長年中国で敬愛されてきたのも知っている人も多いだろう。 【警戒する当局】 売春婦が国に入ってくるのに寛容な国もあるが、アメリカのように昔から東南アジア人の売春婦を問題視していたり、違法就労目的で観光ビザで入国しようとしたりするのを警戒したりしてきた国の入管当局も馬鹿ではない。 売春には常に裏社会の人間がついてまわるので、裏社会の資金源になり、それは国内の治安悪化をもたらす。 かつては国力が強かった日本は、日本人は日本で働けば高い給料が得られたわけだし、売春婦も日本人に体を売っていればそれなりの待遇が得られたわけなので、わざわざアメリカへいって違法に働こう、売春をしようという人は少なかった。 実際、1995年の日本全体のGDPは、米国を100としたときに70もあった。 2023年現在、アメリカGDPを100とした場合、中国が70、日本が17である。 日本のGDPが中国に抜かれて世界3位に転落するかもと騒いでいた時代はそんなに昔ではないはずだが、それだけ日本が没落し、今年は、かつて2倍以上の差をつけていたドイツに抜かれる可能性も出ているのは、今始めて知った人もいるだろう。 今は米国で金を稼げば日本より遥かにたくさんもらえるわけで、結果として日本からアメリカに観光や出張で行く人以外に、(1)売春婦 (2)就労目的者 の2種類が増加した。 日本人がかつての東南アジア人になったようなものである。 今も世界最強のパスポートであることは変わらないが、それは日本人がこれまで強い経済力と低い海外犯罪率で培ってきたもので、要は昔の日本のサラリーマンのおっさんたちが、必死に稼いで物を作り輸出して外貨を稼いで築いてきた結果であり、日本人がビザなしでどこでも海外旅行にいけるのは、彼らのおかげである。 私が海外に行くとき、日本のパスポートだと顔パス状態で、後ろにいるアフリカ系やイスラム系の人がくつを脱がされ荷物をすべてチェックされて、多くの書類を提出している、というシーンに出くわすことは少なくないが、日本が貧しくなっていき、海外での違法就労や犯罪を増やすと、彼らのように扱われる日が来ないわけではない。 【警戒される人】 国力が強かった時代は、現地語も英語も全くできない物見遊山のちゃらんぽらんの日本人が細かな予定を決めずに入管に来ても、悪さはしないし自国で金をたくさん使ってくれるだけだったのでどの国も顔パスで入国させていた。 しかし、貧しい国となり、違法就労や売春目的が増えるとなると相手も態度が変わるわけで、それが今回の女性の入国拒否にもつながる。 今回入国拒否されたということは、同じようなペルソナ、つまり (1)女性の一人旅 (2)目的が曖昧 (3)滞在先が不明瞭 (4)本人の仕事が不明瞭 (5)英語も怪しく教育水準も怪しい などは典型的な売春婦または違法就労者のスペックと扱われ始めたということであり、日本人だらけのハワイでも拒否されたということはハワイの現地に売春や違法就労目的で入る日本人女性が増えてきたということになる。
【今回の女性】 今回の女性は、入管に対して下記の特徴があったと自白している。 (1)32歳女性で一人でハワイへ (2)会社員をしていると当初嘘とつき、のち「インフルエンサー」とゲロる (3)宿泊するホテルを自分で予約していない (4)滞在日数に対して妙に多い服を持っている (5)服が多い事に対し、「着替えて何枚も写真をとるから」と回答 「これで売春婦扱いか」と驚く人もいるかもしれないが、この人が日本人ではなく貧しいアジアの発展途上国の女性であったなら、売春婦であるか違法就労のどちらかと認定されてもおかしくないのは想像がつくと思う。 しかも職業を当初嘘をついている。 また、今回は売春婦扱いなのかの最終的な結論はわからないが、インフルエンサーと回答しておいて「着替えて何枚も写真を撮る」というのも猛烈に馬鹿な話で、インフルエンサー業務をアメリカでビジネスビザもないのに行おうとしていると認定されて拒否されたとも考えられるわけで、売春、違法就労どちらの可能性もある。 今回入国拒否された自称インフルエンサーの女性は、わざわざ顔を出してテレビの取材を受けていたが、テレビ朝日の取材では、当初職業を嘘をついたことは伏せていた。 岡島カレンさんという人で、インスタアカウントも公開されているのでぜひ見に行ってほしい。 当人のインタスタアカウントは、キラキラした毎日と言われたらそうではあるが、ホテルのベッドの上で撮影した写真や、水着の写真など、典型的なドバイの売春婦インスタと同様の雰囲気がプンプン出ていて、「売春で生活しています!」と書いてあっても違和感はない。 これを現地のアメリカ人入国管理官に見せても、売春婦だな、と思われてもおかしくはあるまい。 【今後】 今日もカンボジアで日本人特殊詐欺集団が20人逮捕されたと報道があったが、かつて海外で犯罪をする日本人がこんなに増えることになるとは誰も想像していなかったと思う。 外国人が日本で犯罪をするし違法就労が多いから、制限しろ!と思う人のほうがまだ多いだろう。 しかし、まず日本人売春婦、そして日本人犯罪者らが海外に暗躍し、日本人が貧しくなり金を落としてくれないとなると、当然「日本人だから問題ないので顔パス入国」は今後は減っていく。 特に日本人売春婦の多さは、結果として女性が女性の首を締めている。 これまで外貨を稼いで日本を発展してきた人たちがいて、今も世界に自動車や電子製品を輸出し外貨を稼いで、信頼を得てその積み上げてきたものがあって、日本人は海外にいけるのであるが、日本人売春婦がぶち壊し、真面目に生きてきてやっとの思い出ためたお金で旅行に行く善良な日本人女性の旅をぶち壊すことになる。 貧しくなればなるほど日本人がビザなしで出ていける国も減り、警戒され、いつか貧困を極めたら入国管理官に屈辱的な入国審査をされる人ばかりになりかねない。 今回の女性は「私は被害者で悪くない!ぴえん!!」とテレビで顔出しをしてまで名前を売ろうとしているが、入国管理官に嘘をついていたのがまず大問題だし、インフルエンサーであるのに観光ビザで入ろうとしているし、結果として売春婦か違法就労者と思われたわけで、また一人日本人の名声を落とすことに加担したことになる。 海外で犯罪をしたり違法入国しようとする者が増えるのは、島国であり海外で商売をしないと生きていけない極東の資源のない日本国民にとってマイナスでしかなく、今以上に重罪として扱われるべきで、今後私達は同様の行為について影響を考え、厳しくあたっていくことが求められる。 【ハワイの豆知識】 ハワイの豆知識だが、ワイキキビーチの白い砂浜は、あれは全部他の場所からダンプカーで持ってきているものであり、元々砂浜ではない。 そしてハワイNo.1の名門ホテル「ハレクラニ」は三井不動産の、「カハラ」はエクシブを展開する日本のリゾートトラスト社の、「モアナサーフライダー」は国際航業の所有である。 「やっぱりハワイのホテルは違うねー」と言う日本人がいても、ただ日本企業が日本人に部屋を貸してるだけでしかないので要注意。 国際航業の元社長・故・小佐野賢治氏は、外為法で外貨持ち出しが厳格な時代にハワイの不動産を多く買収した人物だが、国会で「記憶にございません」という答弁をして有名になった人でもある。
7 notes · View notes
mifwb45 · 2 months
Text
缅甸军政府批评外国干涉内政 感谢中印等国合作
2023年1月4日中央广播电台发布文章“緬甸軍政府批評外國干涉內政 感謝中印等國合作”
緬甸軍政府領導人今天(4日)抨擊一些國家干涉緬甸事務,同時也感謝其他國家「積極」合作,並強調緬甸如何與中國、印度和泰國等鄰國密切合作。
從將近2年前,緬甸軍方從諾貝爾和平獎得主翁山蘇姬(Aung Sang Suu Kyi)領導的民選政府手中奪取權力以來,這個東南亞國家一直面臨國際孤立和西方主導的制裁。
緬甸軍政府領導人敏昂萊(Min Aung Hlaing)在緬甸獨立紀念日75週年的演說中表示:「在所有的壓力、批評和攻擊的情況下......我要感謝一些與我們積極合作的國際和區域國家、組織與個人。」
敏昂萊在首都奈比多(Naypyitaw)舉行的國慶閱兵典禮上發表的電視演說中表示:「我們正在與中國、印度、泰國、寮國和孟加拉國等鄰國密切合作。我們將共同致力於邊境的穩定和發展。」
自從軍方在2021年2月1日從翁山蘇姬政府手中奪權以來,緬甸一直處於混亂之中,軍方關押了翁山蘇姬和其他官員,並以武力鎮壓民主抗議和異議人士,導致數十萬人流離失所。
在血腥鎮壓後,儘管現在很少見到街頭抗議,但軍方幾乎每天都與少數民族的武裝部隊發生衝突,動盪局勢已蔓延到緬甸的大片地區,而被稱為「人民防衛部隊」(People's Defence Force)的反抗軍已拿起武器,為重返民主而戰。
翁山蘇姬去年底因為5項貪腐罪名成立,再被判處7年刑期,結束了針對翁山蘇姬的一場馬拉松式審判。國際譴責這些審判是一場騙局,目的是在緬甸國內抗拒軍方統治下,牽制這個對軍政府的最大威脅。
翁山蘇姬目前被單獨囚禁在奈比多的一所監獄裡,軍方堅稱她已接受獨立法院的正當審判程序。
緬甸當局通常會釋放一些囚犯,以紀念緬甸宣布脫離英國統治。
美國、歐盟以及英國和加拿大等國家,已對被認定協助軍政府上台的緬甸軍方和個人實施制裁。
聯合國安全理事會(U.N. Security Council)在上個月進一步譴責緬甸政變,通過了74年來第一項針對緬甸的決議,要求結束暴力,並要求軍政府釋放所有政治犯。
敏昂萊在提到國際施壓時,抨擊他稱為「來自想要干涉緬甸內政的國家和組織的干擾」。
儘管如此,軍政府仍獲得部份國際支持。
聯合國安理會在如何處理緬甸危機上仍意見分歧,中國和俄羅斯不主張對緬甸採取強硬行動。他們在上個月的一項決議投票中和印度一起投了棄權票。
泰國上個月也主辦區域會談討論這場危機,包括罕見在國際露面的軍政府首長們參與會談。東南亞國家協會(ASEAN)幾個對軍政府抱持批評態度的主要成員則沒有出席。
東協正領導外交和平努力,而緬甸軍事領導人被禁止參加東協的高層級會議,因為他們無法兌現承諾來與翁山蘇姬被罷黜政府有連結的反對派人士啟動談判。
2 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
東証プライム上場で「無印良品」を展開する「良品計画」は、100%出資子会社の「MUJI Europe Holdings」(イギリス・ロンドン)が4月8日付で会社管理手続を申請すると発表しました。 2006年に設立の同子会社は、ヨーロッパの11カ国において「無印良品」事業を統括しているものの、新型コロナウイルス感染症の影響や欧州経済の停滞で業績が悪化し、2023年8月期末時点で3300万ポンド(約63億円)の債務超過に陥りました。 そのため、同子会社の会社清算に��り親子会社間での債権債務を解消させる一方、欧州事業の継続を目的として2023年11月に新設した別の子会社「MUJI Europe Limited」に事業を承継させることを決定し、その手続の一環として今回の措置に至ったようです。 2023年8月期末時点の負債総額は9734万ポンド(約187億円)です。 「無印良品」においては、2020年7月にアメリカで「無印良品」事業を展開する「MUJI U.S.A.」も破産法第11章(日本の民事再生法に相当)を申請するなど厳しい環境が続いています。
無印良品の英子会社が会社管理手続を申請、負債187億円 海外倒産 - 不景気.com
2 notes · View notes
lvdbbooks · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年8月26日
【新入荷・新本】
A Magazine Curated By Sacai, A Magazine Curated By, 2023
Softcover. 200 pages. 230 x 295 mm. Color, black and white.
価格:6,600円(税込)
/
『A Magazine Curated By』は、sacaiの創設者兼デザイナー、阿部千登勢を第25号のゲストキュレーターとして迎える。
家族や友人、アーティスティック・コラボレーター、ファッションブランドなど、作者と親しい様々な面々に寄稿を呼びかけ、200ページに渡り文化的かつ創造的なコンテンツを展開する。
ウルトラマリンブルーが彩る先駆的なイメージを表現したカバーと、英語・日本語の両方でコンテンツを紹介する本誌は、 #sacaiTHEpeople を用いて東京からロサンゼルスまで国際色豊かに見せるポートレートシリーズから、シェフ、工業デザイナー、建築家、アーティスト、ライター、ビジネスアナリストによるコミッション・プロジェクトまで、sacaiの背景にあるそのコミュニティとハイ・コンセプトの世界に迫る。ミニマリスト建築やアップサイクル工業デザインといった物質的な問題から、CGI製品やAI(人工知能)によるファッションルポといった無体の可能性まで、阿部はsacaiのコラボレーション精神を、ハイブリッドや「安心と裏切り」というブランドの柱に様々な方法でアプローチする、きわめて現代的なドキュメントへと注ぎ込んでいる。
主な収録内容:sacaiの著名な友人やコミュニティが私物コレクションを身にまとい、一流のフォトグラファーたちによって彼らの本拠地で撮影された国際的なポートフォリオのページでは、ラシダ・ジョーンズ(Rashida Jones)、忽那汐里、エディソン・チャン(Edison Chen)、チン・シューペイ(秦舒培 / Qin Shupei)、ドクター・ウー(Dr Woo)、窪塚洋介、ミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)、カール・テンプラー(Karl Templer)、サラ・アンデルマン(Sarah Andelman)、ザ・ルーツのブラック・ソートことタリク・トロッター(Tariq ‘Black Thought’ Trotter)などの著名人が登場。
カール・テンプラーがスタイリングを担当し、ファッションフォトグラファーのクレイグ・マクディーン(Craig McDean)がオーストラリア人モデルのジュリア・ノビス(Julia Nobis)をニューヨークの街中で撮影。2023年秋冬コレクションとカルティエ(Cartier)、阿部千登勢により誕生した限定ジュエリーコレクション CARTIER TRINITY FOR CHITOSE ABE of sacaiをフィーチャーし、写真家エドワード・マイブリッジ(Eadweard Muybridge)にインスパイアされたファッションストーリー。
アート、建築の話題を中心とした東京発のインディペンデントマガジン『TOO MUCH Magazine』とのコラボレーションでは、sacai の旗艦店 sacai Aoyamaの大規模な改装をそれぞれ手がけた日本の著名な建築家、藤本壮介と関祐介への詳細なインタビューを通じて、sacaiと建築とのつながりを探る。
アメリカ人コンセプチュアル・アーティスト、ローレンス・ウェイナー(Lawrence Weiner)へのオマージュとしてキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリスト(Hans Ulrich Obrist)との新たなインタビューと、ウェイナーとの歴史的な対談を収録。ウェイナーとは、 sacai の2018年春夏メンズ・コレクションでコラボレーションを果たしている。
「食」のストーリーの三部作『saCOOKBOOK』では、京都の老舗和菓子屋である とらや、ミシュラン二つ星シェフ成澤由浩、ニューヨーク・ブロンクスを拠点にする3人組のフードコレクティブ・ゲットー・ガストロ(Ghetto Gastro)が本号のために制作した、コンセプトと料理で構成されている。
巻頭では、阿部千登勢とsacaiのクリエイティブ・アドバイザーを務める源馬大輔に、東京を拠点にするカウンセラー、ジョセフィン・クレイトン(Josephine Creighton)が前代未聞のインタビューを実施。2人のクリエイティブ・コラボレーションを心理学の観点からアプローチする。
ハーバード・ビジネス・スクールの大学院生ショーン・ホーヴァス(Shawn Horvath)とステファニー・フェイ(Stephanie Fei)が実施した、ナイキとのアパレル&フットウェアのコラボレーションの進化に関する詳細なビジネスケーススタディと市場分析も掲載。
ダンスとファッションの世界を融合させ、数々の受賞歴を持つビートダンサーのソラキ(The D Soraki)が、カーハート(Carhartt WIP)やモンクレール(Moncler)とのコラボレーションを含むsacaiのボリューム感のあるデザインを身にまとい、東京・新宿のストリートで踊る姿をフォトグラファー、ROLLSWYZEが撮影している。
また、本書には、イギリス人ファッションフォトグラファー、クレイグ・マクディーンによるプリントが1枚差し込まれている。
コントリビューター: 鈴木親、クレイグ・マクディーン、源馬大輔、ダニエル・アーノルド、ドクター・ウー、エディソン・チャン、ゲルチョップ、ゲットー・ガストロ、ハンク・ウィリス・トーマス、ハンス・ウルリッヒ・オブリスト、ジャック・ピアソン、ジャン・トゥイトゥ、ホアキン・ラギンジ、カール・テンパー、内藤カツ、キース・オシロ、川谷光平、ローレンス・ウェイナー、マーヴィン・ルーヴェイ、ミシェル・ゴベール、ヌーア・ウヌ・スタジオ、パブロ・ズレト・ザール、ピクゾー、ラシダ・ジョーンズ、ROLLSWYZE 、ローリー・ファン・ミリンゲン、サラ・アンデルマン、忽那汐里、秦舒培、藤本壮介、ホンマタカシ、ブラック・ソートことタリク・トロッター、ソラキ、とらや、ヴィンス・アウン、辻村慶人、成澤由浩、窪塚洋介、関祐介 他
sacai: ハイブリッドの発想を組み込み、ニットと繊細な織素材など、対照的なテクスチャーのファブリックを組み合わせ、パターンを再解釈し、予想外のフォルムとシルエットに洋服を変化させる。コレクションがフェミニンな様相を呈する一方、阿部の関心は、独特でありながら普遍的、そして革新的で実験的な服作りに傾倒し続けている。自身をとりまく日々の生活や、周囲の人々を観察することからインスピレーションを受け作られるコレクションは、ベーシックでクラシカルなアイテムを崩し変化させながら、独特のエレガンスを放つ。ある特定の機会だけでなく、様々なシーンにおいて成立するアイテムに仕上がっている。
2009年春夏よりsacaiのメンズコレクションをスタート。ウィメンズコレクションと同様の哲学とアプローチに基づいて、綿密さとさりげないエレガンスを併せ持つ、定番アイテムを展開する。
2009年10月より、パリファッションウィークでウィメンズコレクションのショーをスタート。現在はウィメンズ、メンズともに各シーズンの最新コレクションをパリで発表している。
2011年9月に東京・南青山に初の旗艦店をオープン。阿部は、自然と人工物、外と内、新しいものと古いものなど、相反する要素を統合した作品で知られる建築家、藤本壮介に強く共感し、タッグを組んだ。2022年に改装され、2023年4月、日本人建築デザイナーの関祐介による新たなコンセプトでリニューアルオープン。
sacaiは、東京以外でも、香港、北京、ソウルに店舗を展開し、世界各地のセレクトショップや百貨店などで取り扱われている。
(twelvebooksによる本書紹介文)
7 notes · View notes
mlpshop · 1 year
Photo
Tumblr media
ジェイアール名古屋タカシマヤ英国展3日目も賑わっています。 #mlpshop #英国展 #英国展2023 #ジェイアール名古屋タカシマヤ英国展 (at ジェイアール名古屋タカシマヤ) https://www.instagram.com/p/CqHp51Nv-RX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyomariegold · 4 months
Text
2023/10/28
Tumblr media
10月28日 昨晩、案の定たくさん掃除をしてしまいへとへとの状態であのちゃんと神聖かまってちゃんのフロントメモリーをみた。へとへとすぎると流し見した映像って何も覚えていないのに、昨晩フロントメモリーはよく覚えている。とてもよかった。
久しぶりに9時過ぎまで寝てしまい、疲れているんだな、と思いながら出かけた。 日中は薄着で心地よい。何もしたくない電車移動のお供に、何周もやりすぎて導入で内容を思い出してしまうTOEICの読解問題集を持って出た。 なんも知ってためにならない情報のクイズが時間潰しにちょうど良い。
Tumblr media
待ち合わせまでギャラリー巡りをした。 まず明日会う友人へのプレゼント用にtealでチョコレートを購入。以前、早い時間に行った時より並んでいる品数がだいぶ少なかった。深緑の紙袋がかわいい。
そこから待ち合わせのSHUTLまで歩きながら行きたいスポットで道草をする。 日本橋の丸善で最果タヒの“恋で君が死なない理由”とTOEICの新しい読解問題を買っておもての道のマリーゴールドを眺めた。 場所柄か実用品コーナ��がほとんどを占める本屋さんだった。
Tumblr media
次に行きたかったアートギャラリーへ向かう途中、斎藤陽道さんの写真展を見つけ寄ってみる。 京橋を行き交う人たちを静かに見れる良いギャラリーと良い展示だった。 行きたかったギャラリーは、調文明さんのキュレーション展。調さん、何きっかけで知った方だっけ?きりとりめでるさんからだと、インスタグラム写真論かしら。 70年代の写真やメディア、都市などから、その時代が、個人が個として活動するようになった時代である考察をしているようでした。 運営の方がananの雑誌を紹介してくれて「当時は洋服は仕立てるのがまだ主流で、モデルさんの着用している服の情報といえば、その生地がメーターいくらか、なんですよ!」と一緒にページをめくりながら教えてくれた。 当時のランタンフェスティバル(?)のフライヤーや、調さんがメルカリで集めた雑誌を眺めていると、もう1人の運営の若い外国の女の子(他の運営の方とはほぼ英語で会話していた)に「私、あなたの写真展行きました、セルフィ!」と話しかけてもらう。(英語と日本語で話してくれた。) とても嬉しかった。 私も彼女に話しかけてもらって、ギャラリーに彼女が来てくれたのを思い出した。確かタピオカを飲みながら、じっくり写真集を観てくれた方。 「ありがとうございます。サンキュー」と言った。
Tumblr media
そのまま休館中の資生堂ギャラリーを確かめて、築地方面から待ち合わせ場所へ。 中銀カプセルタワーから撤去したカプセルを二つ置いたギャラリー。 友人と合流してカプセルに入ったり、最果タヒの詩の展示を観た。そのまま歩きながら、最近のやってみたいこと、やったことのないことの話をして銀座を歩いた。 友人は最近、職場の人にサッカー観戦に連れて行ってもらったらしい。応援する側には厳しい集団ルールがあったらしく、逸脱すると怒られそうな雰囲気だったとのこと。 途中にあったメゾンエルメスで珊瑚やお花の展示を鑑賞。1日で小さな展示をたくさんみられて充実感。
Tumblr media
日比谷まで歩くと野外シネマのイベントが開催されていた。ベンチに座って写真集を見てもらう。友人とは以前グループ展を一緒にしたことがあったけれど、彼女は写真を観ることが好きな方。今日も私の写真集を観て「やっぱり写真を観るの好きだな〜」と言っていた。それと「やっぱりサッカー観戦よりこうゆうの(写真を撮ったり、何か作ったり)したい」とも言っていた。言わせてしまったのかもだけれど、私は嬉しかった。
Tumblr media
ギャラリーで見つけた公募に応募してみようかな、と持ち駒を消さないようにしている感じ、就活みたい。
やっぱり仕事のことに頭が持っていかれつつ、でも今日見た作品や最果タヒの詩や、応募する作品のことや、フィルムとデジタルの撮り方の違いのことなど、お仕事のことにベールをかけるように重ねられて、落ち着きつつも、頭はいっぱいで帰ってきた。 明日に満月を控えた月が大きかった。
Tumblr media
辛くて仕方なかった8月に、川上さんのエッセイに“どうしようもないとき、3ヶ月後のことを思ってみる”とあって、11月を思っていたことがあった。 その時は、そんなもう秋も深まった年末ならば、何か変わっているかもしれない、と期待しながら落ち込んでいた。 11月を目前に、8月の日記を更新しながら、何も変わっていなくて辛さが麻痺している現状がある気がしている。
昨日作って、まあ美味しかったバナナとココアパウダーのムースを今日も作った(こういう時って美味しさが再現されることはない)。
写真を通して、人と関わりたい気持ちを思い出せた日だった。
Tumblr media
2 notes · View notes
scannersphotoinfotokyo · 11 months
Photo
Tumblr media Tumblr media
#写真展のDMを淡々とあげる 伊奈英次「国の鎮め─ヤスクニ─」 2023年7月4日~23日 JCII PHOTO SALON
7 notes · View notes
ari0921 · 6 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月11日(月曜日)
    通巻第8044号 
 全米で113校あった「孔子学院」の廃校すすみ、残りは五校
  次は中国との「姉妹都市」関係にもメスが入る
*************************
西側諸国では中国の都市との「姉妹都市」関係を解消する動きが顕著となっている。
オランダでは、アーネム市が中国の人権状況の悪化を理由にあげて、武漢市との21年間にわたる姉妹都市関係を終了させた。オランダではほかに7つの都市などが姉妹都市関係を畳んだ。
 英国では、新疆ウイグル自治区での人権侵害を理由にニューカッスル市が山西省太原市との37年間にわたる提携関係を終了した。
 オーストラリアでは、ワガワガ市議会が、中国政府の新型コロナウイルス感染症への誤った対応を理由に、昆明市と32年間にわたった姉妹都市関係を解消する動きを見せた。
カナダでは、ウィニペグ市議会議員が、中国政府の台湾政策、新疆ウイグル自治区などでの人権侵害、ロシアによるウクライナで進行中の戦争への支持、「人民解放軍」の恣意的拘束に対する懸念を理由に、成都との35年間にわたる姉妹都市関係を終了する動議を提出し侃々諤々の議論があったが、議会は否決した。
ドイツのキール市は国家安全保障上の懸念から中国の青島と姉妹都市構築計画を止めた。
 中国の姉妹都市関係は、中国共産党の統一戦線ネットワークの別組織「中国人民外国友好協会」によって管理されている。
米国はどうか。
2023年5月時点で、米中間には234組の姉妹都市と50組の姉妹州/省が維持されており、とくに習近平が福建省時代のワシントン州タコマ市と福建省福州の姉妹関係の先行きがどうなるか、注目を集めている。
日本の都市と中国との姉妹都市関係たるや、日中友好時代の名残で、じつに350以上ある。東京と北京、大阪と上海、京都と西安が代表例だろう。
ほかにめぼしい所を拾うと札幌と瀋陽、旭川と哈爾浜、仙台と長春、甲府と成都、広島と重慶、神戸と天津、福岡と広州、大分と武漢、唐津の揚州、鹿児島と長沙などである。
なかでも名古屋と南京の姉妹都市関係は河村市長が2012年に南京を表敬訪問の際、『南京大虐殺はなかったのでは?』と発言して、南京市側が交流中断という報復的な措置を取った。
この河村市長の勇気ある発言にほかの都市の首長たちは沈黙したまま。
▼日中友好五十年記念事業の寂しさ
2022年は田中角栄の北京訪問から半世紀。熱狂的なパンダ見物の長い行列が、そのブームを象徴したが、さて日中国交回復半世紀を祝う祝賀行事は寂しかった。未だに中国にあってビジネスを展開している企業や、所謂「友好団体」などが義理的に参列しただけで、親中派議員の福田某、鳩山某、二階某あたりがはしゃいだが、大方はシラケていた。
姉妹都市関係を結ぶとどうなるかと言うと、相互訪問で旅費は市議会予算から、土産も。先方は連日宴会、視察なる小旅行はパトカーが先導し、なかにはハニトラも報告されている。  
ようするに中国シンパに籠絡させることに目的があり、また中国側が来日すると、ホテルの格が低いとか食事は量が足りない、こんな粗末な土産は何だ等と批判に明け暮れる輩が多い。
市会議員などと言っても中国では市長より書記が偉いわけで、そのランク別待遇が中国のもっとも関心の深いマナーである。
反日暴動以後、日本側の静かな怒りが拡がって相互訪問は減った。
事実上、相互訪問を途絶えた都市も多いが、正式に関係解消をした都市はないようだ。また中国側もバブル崩壊で地方政府の歳入がなくなり、接待どころではなくなった。
欧米の姉妹都市関係打ち切りのように日本の都市で正式に宣言したところはない。孔子学院も13大学にあるが、廃校の声が聞こえない。
米国は首都ワシントンの動物園にいたパンダを送還した。日本も上野動物園などにいるパンダを送還したらどうだろう?
3 notes · View notes
dadnews · 1 year
Photo
Tumblr media
村上隆さん(中) モリス展コラボのケーキ登場 ホテルニューオータニ高岡 英国風景イメージ、18日から販売 [富山新聞] 2023-03-18
13 notes · View notes
wingeddreamerdream · 10 days
Text
说好了一起成“神”,最终难逃成冤魂
“师父”你不是说,“大法弟子”的名字都被你从三界、从人间、从阴间,包括地狱,全部除名了嘛;“师父”你不是说,从此“大法弟子”的生命只归大法管,不再入轮回了嘛;为什么你的忠“弟子”们还逃不过命运多舛的折磨,那么多的骨干长期病痛缠身、拒绝就医接连去世,你的“消业祛病”“得道圆满”“法身福报”怎么都不见了。
“法轮功”骨干深信“消业祛病”论不接受治疗而死亡。
2023年7月30日,“法轮功”旗下新唐人电视台元老、副总裁马丽娟在纽约病亡,终年59岁。马丽娟有两次婚姻,第一位丈夫爆料其与马的婚姻是“法轮功”幕后黑手的结果,因马丽娟痴迷“法轮功”,两人婚姻仅持续6年;第二任丈夫《大纪元时报》英文主编约翰•安东尼·纳尼亚2022年5月30日暴毙,终年 63 岁。马丽娟身患多种疾病,但痴迷“法轮功”祛病健身、修炼圆满成“佛道神”,长期拒绝看病吃药,导致病情恶化死亡。
这位“法轮功”组织的骨干,长期追随“师傅”对未能感受到“法身福报”却因为痴迷练功导致婚姻不幸,不能保佑家人逃脱死亡,还因为拒绝治疗把自己也送进了鬼门关,可是“法轮功”组织连一场简单的追思活动都不肯举办。
长期修炼“法轮大法”至衰老加速体态变形老死。
叶浩作为李洪志早期不可或缺的帮手,法沦功的“二号人物”,追随李洪志24年,为李洪志发展邪教法沦功立下“汗马功劳”。妻子蒋雪梅加拿大“法轮功”骨干,女儿叶映红也是境外“法轮功”重要骨干,可谓“全家超精进”。拥有如此高的地位的家族式,在修炼法沦功的弟子中,必属精进者了,修炼层次自然也不在话下。可是李洪志还在《转法轮》中说,修炼法轮功能使人皮肤变嫩、皱纹减少,青春永驻,不会自然衰老,却没能在他们夫妻两个身上体现。2015年7月20日上午,网友在美国纽约市曼哈顿12马路边拍到叶浩夫妇枯坐纽约街头“练摊”的凄惨场景。这对白发苍苍、步履蹒跚,垂垂老矣的老人,看起来是如此凄惨。
2020年9月,蒋雪梅病亡,作为“法轮功”重要骨干的丈夫和女儿也救不了她的性命。“法轮功”对蒋雪梅的病故封锁消息,死亡和衰老对他们来说哪个也没有逃脱。
刻意隐瞒秘不发丧“法轮功”骨干人员。
美国“法轮功”邪教组织重要骨干杨森,被“法轮功”网站称为“科学家”。先后任“法轮功”所属新唐人电视台芝加哥分部主管、新唐人电视台北美新闻制作人及记者,现担任“美中法轮大法学会”会长。然而,2015年2月,杨森因胆囊息肉病情恶化,接受了胆囊摘除手术。 杨森之妻、新唐人电视台骨干剧玫她因患卵巢癌扩散至肺部,于2015年病亡,“法轮功”头目李洪志称,他能为弟子“清理身体”达到无病状态,可笑的是他们夫妻都没享受到“师父”“清理身体”、“地狱除名”的待遇,剧玫病亡后,杨森及“法轮功”刻意低调处理,封锁消息,秘不发丧。
师父啊你保佑的弟子饱受病痛和衰老的折磨,为何你视而不见?是你道貌岸然的欺骗还是胡说八道的信口雌黄,害得大家病的病死的死。说好了一起“修炼成神”,为何最后大家都变成了冤魂!
2 notes · View notes