Tumgik
#藻類
ellie-lili · 2 years
Text
Tumblr media
昨年はじめて知った地衣類。
菌類と藻類が共生関係を結んだ複合体。お互い依存せず、それぞれは独立していて、共に助け合って存在しています。そして、一緒に大きく成長していくのです。
それを知ったとき、心から感動しました。わたしも、そのようにありたいと思います。
自然から学ぶことがたくさんあります。もっと自然に触れ交流して、色んなことを教えてもらいたいです。
9 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
気になる方も多いプリン体とは
プリン体といえば、摂り過ぎると痛風をもたらすというイメージがあります。
しかし、プリン体は、わたしたちの体のなかで作られる成分でもあり、食品にだけ含まれるというものではありません。
プリン体とはどんなものなのかを知り、上手にコントロールしてみませんか。目次
プリン体とは?
プリン体のできる仕組み3パターン
1.新陳代謝によって生成
2.体内でエネルギーを作り出すときに生成
3.食べ物から摂取
プリン体が過剰にならないようにするポイント
1.適切な体重を維持する
2.バランスのよい食事をとる
3.プリン体の摂り過ぎを避ける
4.アルコールは控えめにする
5.水分を十分に摂る
最後に
関連
プリン体とは?
Tumblr media
プリン体は、タンパク質の一種で、体内に存在する物質です。
主に肉や魚、内臓、ビール、赤ワインなどの食品に含まれています。
プリン体は、体内で分解される際に尿酸という物質に変換されます。
過剰なプリン体の摂取は、尿酸値の上昇を引き起こすことがあります。
尿酸が過剰になると、関節痛や痛風などの疾患を引き起こす可能性があります。
ただし、プリン体は完全に避ける必要はありません。
適度な量のプリン体は、身体に必要な栄養素を供給する上で重要です。
ただし、高尿酸血症や痛風の方は、摂取量に注意する必要があります。
そして遺伝情報をつかさどる核酸の原料となるのがプリン体。
生命活動が続く限り体内で作られるプリン体は、あらゆる生物の体内に存在するため、悲しいですがほとんどの食品に含まれています。
プリン体は、最終的には尿酸となって排泄されますが、調整のバランスが崩れてしまうと、尿酸過剰となって高尿酸血症・痛風の原因となります。
プリン体のできる仕組み3パターン
1.新陳代謝によって生成
細胞の新陳代謝で古い核酸が分解されるとプリン体ができます。
2.体内でエネルギーを作り出すときに生成
体内にはエネルギーの貯蔵や利用に関わるATPという分子が存在します。
ATPは、息が切れるほど激しい運動をすると消費され、プリン体を経て尿酸へと変わってしまいます。
3.食べ物から摂取
プリン体は主に細胞の核酸に存在します。そして、肉・魚・野菜といった食品も、細胞からできているので、プリン体が含まれています。
なかでもプリン体が多いのは、レバー・あん肝・白子など、動物の内臓にあたる食品です。
プリン体ができるには、上記のように細胞内で生成されるルートと、食事から作られるルートがあります。
生成されるプリン体量は、食事から作られるものより、細胞内で生成されるものの比率の方が多く、プリン体を含む食品を厳しくカットすれば痛風にならないというわけではありません。
プリン体が過剰にならないようにするポイント
1.適切な体重を維持する
Tumblr media
肥満があり尿酸値が高い人は、減量することで尿酸値が正常に近づくことが分かっています。
減量は、すでに痛風を発症している患者さんの治療の基本でもあります。
2.バランスのよい食事をとる
Tumblr media
偏食を避け、年齢や活動量にあった適切なカロリーの食事を摂ることが大切です。
プリン体の多い食べ物ばかり食べていたり、食事の量が多すぎたりすると、プリン体の摂取量が多くなってしまうためです。
3.プリン体の摂り過ぎを避ける
プリン体はカラダの中にも存在しているので、完全にカットする必要はありません。
ですが、プリン体を含む食品を食べ過ぎないようにするのがベターです。
「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」では、1日のプリン体摂取量が400mgを超えないようにすべきであると示されています。
例えば、レバーの焼き鳥3本ほどでプリン体は300mg近く摂取してしまうことになるので、カシコク食品を選ぶようにしたいものです。
4.アルコールは控えめにする
Tumblr media
アルコール飲料は、それ自体にプリン体を多く含んでいなくとも、体内でのプリン体生成を促進し、尿酸の排泄を抑える作用があります。
さらに、から揚げ・お刺身・焼き鳥などプリン体の多い動物性食品をおつまみにすることも多くなりがち。 アルコールの作用で食欲が増し、肥満になる可能性もあります。
お酒は、ほどほどを楽しむようにしましょう。
5.水分を十分に摂る
Tumblr media
プリン体から作られる尿酸を体外に排出するためには、一般的に1日の尿量が2リットル以上になるようにすることが理想です。
したがって、毎日2リットル以上の水分を摂るようにしましょう。
このとき、お酒・清涼飲料水を水分の供給源とするのはNGです。
水かお茶などを選んでくださいね。
他にも、ウォーキングのような軽い運動をすること、精神的なストレスをうまく緩和することも大切です。
プリン体は水に溶けやすい性質があり、鶏ガラスープや豚骨スープなどにも溶け込んでいます。
ラーメンのスープなどは残すようにしましょう。塩分の摂り過ぎを防ぐのにも役立ちます。
最後に
プリン体は、肉や魚、内臓、ビール、赤ワインなどの食品に含まれるタンパク質の一種です。
プリン体は体内で分解される際に尿酸という物質に変換されます。
過剰なプリン体の摂取は、尿酸値の上昇を引き起こすことがあります。
尿酸が過剰になると、関節痛や痛風などの疾患を引き起こす可能性があります。
ただし、プリン体は完全に避ける必要はありません。
適度な量のプリン体は、身体に必要な栄養素を供給する上で重要です。
プリン体を減らすためには、肉や魚、内臓、ビール、赤ワインなどの食品を控えめに摂取することが重要です。
代わりに、豆類、海藻、乳製品、果物、野菜などのプリン体の少ない食品を積極的に摂ることがおすすめです。
また、水分を十分に摂ることで、尿酸を排泄する効果があります。
痛風の方は、プリン体を特に注意する必要があります。
痛風の方は、医師や栄養士と相談し、適切な食事管理を行うことが大切です。
0 notes
junya-okayama · 2 years
Photo
Tumblr media
本日は早煮昆布の水揚げはお休み。 オーガニック真昆布の剪定作業中です! 早煮昆布と比べるとまだまだちびっ子な感じではありますが、種付け時期が違うので仕方ないですね。 これからの成長に期待します! #真昆布 #オーガニック #有機 #organic #昆布 #有機藻類 #剪定 #椴法華 #北海道 #函館 https://www.instagram.com/p/CpywwbhLjaS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kaoriof · 1 day
Text
9/20
ひさしぶりに日記を毎日書こうと思って書いてみている。手の甲の血管が浮き出てきていて歳をとったことを感じた。
しばらく虹を見ていない。昔、お母さんに「さいきん虹を見ていない」と話したその日の夕方、偶然にも空に虹がかかった。バイアスでしかないけど、でもわたしはその日から世界が大好きになった。生い茂る緑、海の匂い、音、海風でほどいた髪の毛がざらつき、わたしの瞳は降り注ぐ光を受けとめて輝く。裸足になって草むらを歩くと意外と痛いのしっている?海辺に咲く紫色の花はハマゴウといって「慎ましさ」という花言葉があるらしい。そのハーブに似た爽やかな香りを乾いた風がじゅうたんみたいに辺り一面に敷いて、わたしはその上でしばらく仰向けに寝転んでいた。こういう日々が続けばいい。ずっと空を見ているとだんだん波の音が遠くなっていって、心が晴れやかに、まっさらに、洗われていくような気がした。焼けた太腿に小さい虫が止まっているのを見つけて、でも払わずにそのままにしておく。海水で濡れた純金のネックレスが冷たく光る。美しさはときに暴力性を内包しているというけれど、それは果たしてほんとうだろうか?そしたら一体やさしさってなんだろうとか考えて、結局わからなくて、そのまま目を閉じた。
この間、地元で祭りをやっていた。暮れ方の天上に鳴り響く太鼓のずっしりした低音がわたしの心臓を突き動かす、ぶわあっと鳥肌がたつ。ルフィがニカになるとき、みたいな、変な感想しかでてこないけど、ぶるぶる震えて、数百年前にこの土地に根付いていた命と生活が古い映画みたいに巻き戻されていく。
こういう人間の生き延びるための知恵とそれを豊かにするほんの少しの遊び心が好きだと思う。草花を薬や香料として使ってみたり、魚の捌き方にも美しさがあったり、ほかにも樹皮を削って煮出す染料や蔓を編んで作る工芸品、鉱石が光るアクセサリー、その土地に根付いた神話、祭りの文化、民族音楽、スポーツ、踊り、花言葉と星座。たまにパズルのピースみたいな全てがぴたりと当てはまっている感覚になるときがある。街を歩いている人々がそれぞれ違う仕事をしていて、でもそれがちょうどいいバランスなのが不思議。宇宙飛行士になる人生も、突き詰めてイルカの生態を研究する人生も、ガラス職人になる人生もあって、それのどれも選ばない人生もある。運命がちょうどいいぐあいで溶け合って交わりあって世界が狂わずに前進しているのにぼんやり感動する。
それこそ、ここ2年くらい広告会社でインターンをしているのだけど、世の中には目には入らないだけでこんなにも画期的で素晴らしいサービスが溢れているんだ、ということを日に日に実感する。そしてその作業の工程の数だけ、商品の数だけ、研究内容の数だけそこに携わりながら頑張っている人がいて、その人たちのおかげで今の生活そしてこれからの生活が守られているということを考えていると、感謝の気持ちが溢れる。わたしは生かされてる。そういうところに気付ける大人になれてよかった。
たとえば地球の地熱資源を活用した発電方法で脱炭素化をめざす会社がある一方で、光合成生物の培養プラントを利用して温室効果ガスを資源化する会社もあって。感情データの解析する会社や、藻類の研究開発を通して天然の着色成分や健康や美容の分野において貢献する会社もある。「知らない」ということはものすごく無垢で尊いことだけれど、「知識」というのは身につけるだけで世界の見え方が多層的かつ複雑なあやとりみたいに緻密で繊細で豊かなことに気付けるのでもっと尊い。顔に現れる皺の数の分だけ、わたしの感性にはだれかの未来を良くしようとする想いや頑張りが刻まれる。けして自惚れず、わたしもこれからのだれかのために頑張っていきたいと思った。
11 notes · View notes
chibiutsubo · 26 days
Text
Tumblr media
#おでかけ #入笠山
花畑を過ぎるといよいよ本番の登山ルートへ。部分部分で勾配のきつめなところもあるのでゆっくり登っていきます。とは言っても初心者向けコースなので、私たちでも無理なく登れる感じです。
たまに見上げた時の木々の緑がめちゃくちゃ鮮やかで、めちゃくちゃ心が洗われる!私の場合極論登頂できなくても、こうやって緑の中を歩いているだけで良いのです。
Tumblr media
途中、何か木がカーテンのようになっていることに気付きました。それも1本だけではなく、周辺の何本もの木が……。
レースのカーテンのように、枝に何かが引っかかっている……?
一面にぼろきれのようなものがなびく様はちょっと異様だったので、ナニコレ……と思って調べてみると、サルオガセという地衣類のようです。地衣類は菌類と藻類が共生する複合体のことを指していて、植物のように根を張る必要がないため、土のないアスファルトの上や岩場の上、木の幹などにくっついていたりします。
で、この一見木の枝に取り憑いているようにも見えるこれらも、空気中の水分を吸いながら光合成をして成長している模様。木に寄生して養分を吸い取っているようにも見えますが、そうではないようです。
ただ、結構枯れている木も多かったので、これだけ見るとなんだかサルオガセが木に取り憑いているように見えてしまう……。
Tumblr media
暗闇の中で、もしこの木が目の前に出てきたら腰を抜かしそうな見た目をしています。
11 notes · View notes
jujirou · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
宮城県仙台市は晴れております。
昨日は続きの作業で、依頼品のお皿の2回目表側の地着け作業。
その後は今月もご依頼を頂いた、仙台漆教室の準備やらアレコレと行い、福さんに見送られ⁉︎ながら、お昼過ぎからは車で仙台へ移動。
そして間も無く今日明日の二日間、仙台漆教室が始まります。
今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #髹漆 #寿次郎 #お皿 #地着け #漆と2種類のブレンド砥粉と秋田県産珪藻土を焼成した地ノ粉を混ぜ合わせた下地漆 #漆教室 #仙台漆教室 #出張漆教室 #猫の福 #福 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
11 notes · View notes
harawata44 · 9 days
Text
【マジ注意】特別天然記念物・秋芳洞の運営「せや!洞内照明をLEDにしたろ!」 → 取り返しのつかない最悪の事態に… : はちま起稿
以下転載 https://x.com/mizutamaheidi/status/1834069635609887050
秋芳洞では洞内照明をLEDに変えたってことだけで、その波長に適した藻類が繁殖して鍾乳石が緑変してるもんな… 黄金柱なんて緑柱ですよ今。
Tumblr media
※かつての黄金柱
Tumblr media Tumblr media
・https://x.com/Susanohahx/status/1834176485693030466
4年前に初めて行ったのでこういうもんだと思ってたんですが本来は違うんですね・・
Tumblr media
・https://x.com/mizutamaheidi/status/1834229318635192360
カメラの性能もあるのでは、とのリプライを頂いたので(ありがとうございます!)、参考に3年前の読売新聞の記事を貼っておきます。 ただ、私の撮影はスマホ(HUAWEI)なので、色味の違いなどはあるかもしれません💦 ・国内最大級の鍾乳洞・秋芳洞で「緑色に変色現象」…照明のLED化、藻類や細菌の繁殖進む : 読売新聞
関連:
観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起 - ライブドアニュース
・https://x.com/livedoornews/status/1833477402271547476
観光客が持ち込み禁止の菓子を落とし、カビが生えたという。レンジャーたちがカビを取り除いた。微生物やカビには、洞窟内の生態系には存在しなかったものも多かったと指摘している。
Tumblr media
・https://x.com/Iwatekko6969/status/1833824192174928289
栄養となるものが全く存在しない洞窟内では、ウッカリ迷い込んで死んだ虫の死骸だけでも200年分とかの栄養素になり、その周囲に独自の生態系が完成してしまうと聞いた。 洞窟探検家の吉田勝次氏なんかそれを気にして、探検の際は自分がしたウンコまで持ち帰るそうな。
5 notes · View notes
ryotarox · 9 months
Quote
黒島 亀人(くろしま かめと[1]、1893年(明治26年)10月10日 - 1965年(昭和40年)10月20日)は、日本の海軍軍人[1]。海兵44期卒業。最終階級は海軍少将[1]。戦時中に特攻作戦を考案しその推進に強く関与した。自身は終戦後その証拠隠滅を図り生きながらえた。
黒島亀人 - Wikipedia
黒島は終戦時に宇垣纏の日記『戦藻録』の一部を勝手に処分している[25]。『戦藻録』は、1941年(昭和16年)から1945年(昭和20年)まで、宇垣によってほぼ毎日書かれた太平洋戦争当時の連合艦隊の当事者の心の推察や作戦の内幕を知る上で貴重な資料である。しかし、1942年(昭和17年)11月から1943年(昭和18年)2月頃までの日記は欠落している。黒島は極東国際軍事裁判の証人として出廷するために借りたいと遺族から受け取り、該当部分のみ電車に置き忘れたとしているが、黒島は裁判に出廷していなかった[69]。また、軍令部からも重要書類を借り受けて紛失させている。連合艦隊通信参謀・市来崎秀丸からも連合艦隊電令作綴を受け取り焼却処分している[70]。何らかの保身のため、黒島にとって都合の悪い部分が書いてある箇所を処分したのではないのかと指摘されている[71]。
14 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
ストックホルムの北端にある工場で、極秘の印刷機が1枚あたり数千ユーロ相当のシートを吐き出していた。 それぞれに 108 個の小型 太陽電池 に至るまで、日常のガジェットに間もなく導入され が含まれており、キーボードからヘッドフォン 、テクノロジーとの関わり方を根本的に変えることになるでしょう。 それらの創造者によれば、それらは私たちに光との関係を再考させることさえあるとのことです。 スウェーデンが太陽革命の舞台となる可能性は低いように思えるかもしれないが、エクセガーの共同創設者であるジョバンニ・フィリ氏が太陽電池の唯一の電力源として太陽以外に目を向けた理由の1つは、冬の間は光が不足していたことだった。 彼の会社の画期的な技術は、直射日光からろうそくの明かりまで、事実上あらゆる光源から電力を収集できます。 月の光からもチャージを生成できますが、十分に使えるようになるまでには時間がかかります。 「ほぼ真っ暗な海の底の藻類のように、私たちは非常に少ない光子を効率的に利用することができます」とフィリ氏は インデペンデント紙 に語った。 彼が着ている T シャツは、彼の会社のテクノロジーが「世界を変える」ものであり、世界的なエネルギー需要と地球上の最大の環境課題のいくつかに同時に対処できるものであると説明しています。
「世界を変える」太陽電池は電池の死を意味する可能性がある | 独立者
5 notes · View notes
joh0002naga · 11 months
Text
Tumblr media
寄生の人魚
その体に藻類を寄生させ、水の中でも陸の上でも暮らせるように体を変形させた。歩行能力は持たないが彼を研究しようとする文明の生命体を誘惑し、それらの生命体の血を吸い、彼を教育し養育し保護するように仕向けた。
16 notes · View notes
rabbitboy · 1 year
Quote
昆布やわかめが属する藻類は、以前は植物の仲間とされていましたが、原生生物の仲間ということになっています 日本の教科書も2012年度版から「わかめや昆布は植物ではなく原生生物の仲間」という記載になっています 年齢を偽る場合は注意しましょう
【いつも応援してくれている皆さまへ大切なおしらせ】藻類は植物の仲間ではなくなっています
16 notes · View notes
junya-okayama · 2 years
Photo
Tumblr media
オーガニック真昆布の種苗✨ ちょっとわかりづらいですが この黒くなっている部分が 真昆布の赤ちゃんです👶 しかも初めてのオーガニック✨ これからどう育っていくのか楽しみです! #オーガニック #真昆布 #有機藻類 #椴法華 #種苗 https://www.instagram.com/p/Clu4NvSLKZg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
omiznewsviews · 9 months
Quote
沖縄県久米島町にある養殖場では、海面から600メートル以上深いところからくみ上げられた海洋深層水を用いてカキの養殖や、餌となる微細藻類の培養を行っている。海洋深層水にはノロウイルスなどの含有量が少なく、カキが不純物を吸い込みにくい環境を用意できる。   カキがノロウイルスや大腸菌などを飲み込んでしまい、体内に残ったウイルスや細菌を人間が食べることで食あたりが起きる。餌が豊富な海水には不純物も多い。一般的な養殖では、海中の籠などで養殖した後に紫外線を当てたり清潔な海水を吸収させたりすることでカキを浄化するが、ノロウイルスなどを確実に除去するのは難しいという課題があった。   海洋深層水を使うことでカキを不純物から隔離すれば、餌の微細藻類も少なくなる。カキは1時間に約20リットル以上の海水を吸い込むため、餌も相応の量を与えなければならずコストもかかる。買ってきた餌を与えるのでは、「絶対商売にならない」ため、餌も自社で培養しようと研究を重ねたと吉田氏は話す。「いかにゼロコストに近い餌を作るかというところにとても苦労した」と振り返る。その結果、餌代は従来の1%程度に削減できた。   陸上での養殖を試みたのはゼネラル・オイスターが初めてではないが、商業規模で成功させた例はほぼない。研究者たちは同社の取り組みについて、地球温暖化がカキの生育に影響を及ぼしつつある中、代替となる養殖方法を提供することで、年間約100億ドル(約1兆4200億円)規模に上る世界のカキ産業の助けになると評価する。   「水質は本当に悪くなっている」とオランダのHZ応用科学大学のヤスパー・ヴァン・ホーク氏は話す。新しいカキの養殖方法に取り組む企業と協力したことがある同氏は、技術の発展に伴って陸上養殖のコストも下がっていくだろうと指摘。天然養殖に取って代わることはないが、「代替にはなるだろう」との見方を示した。   ゼネラル・オイスターは、カキの成長段階に合わせて与える餌を変えることで風味にどのような影響が表れるか調べている。吉田氏は、甘さやクリーミーさなどに特化した風味を出せると話す。   吉田氏は「ノロウイルスフリー」の付加価値に消費者はプレミアムを支払うとみている。「陸上養殖は天然に負けていた」とした上で、ノロウイルスを完全に除去できることで「天然以上の付加価値がある」と語った。
あたらないカキで株価6割高、ノロウイルス除去の完全陸上養殖に活路 - Bloomberg
3 notes · View notes
ari0921 · 7 months
Text
桜林美佐の「美佐日記」(248)
思い悩まない生き方──週末以外は同じものを食べ
る!?
桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、248回目となりま
す。
前回の日記にもお声を寄せて頂きました。UNRWA(国
連パレスチナ難民救済事業機関)に関する報道の不
公平感について、やはり同じように感じておられる
というものです。いつもありがとうございます!不
公平かどうかを判断できる情報がなければ分からな
いままになってしまうと思いますので、そこが問題
ですよね。
さて、最近の私はどういうわけか非常に忙しい毎日
です。昨年の夏前にコロナにかかってしまい、いえ、
考えてみるとその前から、ワクチンの影響か?また
は加齢によるものか?しばらくの間、かなり体力に
自信がなかったのですが、おかげ様で元気になって
きました。
ここに至るには、実際、紆余曲折がありました。漢
方薬局でかなりお金を使ったり、鍼灸治療に行った
り、数々のサプリメントを買ったり……。
そこでたどり着いたのが、超簡単。なんと、週末以
外は同じものを食べるという驚くほどシンプルな方
法です。メニューは味噌汁とご飯(玄米奨励)、余
裕があれば納豆もプラスする。以上!というもの。
これで様々な障害が解消されていきました。まず第
一に「迷わない」。これは大きい。というのは、子
供の頃から何事にも迷いすぎる癖があった私は、小
学校4年の時はそれが原因なのか発熱が続き入院した
こともあったほどでした。
コンビニに行くと悩みすぎるので、おそらくこれま
での人生における多くの時間を私はコンビニで過ご
している可能性が大でした。それなので、用事がな
ければコンビニに行くのをやめました(正直、その
暇がなくなったというのもあり)。
スーパー、駅ビルでもウロウロ長居していましたの
で、これらに行くときはメモした物以外は見ない!
といった試みをしてみたのです。
そうすると、まず何を食べようか考える時間が無く
なり、大幅な時間の節約になることが分かりました。
以前、行っていたファスティングも同じ理由だった
のだと思います。
実は拙著『危機迫る日本の防衛産業』でも、私は粗
食の効用について書いていました。なぜこの本に書
いたのかって?
日本のジェットエンジン開発を推し進めた土光敏夫
さん、そう「メザシの土光さん」で知られますが、
実際、土光さんの食卓にメザシが並ぶのはたまにし
かなく、ほとんどの日は味噌汁と玄米だったそうで
す。
粗食と仕事のパフォーマンスは関係があるのではな
いか、と。大げさかもしれませんが、日本の戦後復
興は好むと好まざるに関わらずこうした「足るを知
る」生き方がベースになったのだと改めて感じたか
らです。
しかし、それを書いておきながら、原稿を書きなが
らのお菓子、その後の解放感による飽食、などに走
ってしまいすっかり忘れていたのでした。
同じ食事、同じ服、そんなことを実施するだけでも
考える時間の無駄使いが減り、原稿に向かう時も、
お供はポテチがいいか焼き芋がいいかと悩むことが
なく(どっちもイモなんですが)、これからは仕事
がはかどるのではないか、などと期待しているとこ
ろです。
ただ、気を付けなくてはいけないのは、私のように
時間の無駄がまさに特技のような者は、いつの間に
か浪費の悪魔の手にかかってしまうことです。
この前も、ご飯を食べたらにわかに胃が痛くなって
しまい、なぜなんだ!とググってみると、どうも味
噌汁の具にきざみ昆布を入れたのが原因とみられ、
昆布は消化が悪いので胃痛を起こす人がいるという
ことが判明。
そこから昆布や海藻類の効能や成分についてかなり
深く調べを進め・・・・気が付いたら「わあああ
ー!こんな時間に!!」と青ざめることに。
そのわりには、ドラッグストアで「今までのアプリ
は使えません切り替えてください」などと言われる
と、なにー!この忙しいのに!とキレぎみになった
りするのが人間の愚かなところ(私だけか!?)な
のであります。
そんなふうに色々なことが頭の中にありますので、
各地で講演をさせて頂く際「今、考えたり取り組ん
でいることについて話して下さい」というふわりと
した要望だと、悩んでしまいます。昆布や味噌の話
でもいいのだろうか??・・・と・・。
新約聖書の『マタイ福音書』6章には「何を食べよう
か、何を飲もうか、何を着ようかと言って、思い悩
むな」とあります。
これまではなかなか受け入れられなかったところが
ありますが、今更ながら納得することばかりの言葉
です。
カトリック教会ではすでに四旬節という時期に入り、
原則として毎週金曜は夜まで粗食で過ごすことにな
っています。
一見、苦行に見えますが、これは思考をラクにする
効果も大きいようで、ランチはスナックとりんごで
いいのだと思うと余計な労力を使わないということ
になります。
考えなくていいことを考えず、本当にすべきことに
全力を傾ける、そんな仕事ができるようになりたい
ものです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
これを読んで下さった時間がムダにならないことを
祈りつつ。どうぞ良い1週間をお過ごし下さい。
4 notes · View notes
jujirou · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は曇り空です。
昨日は朝から依頼品のお皿の空研ぎ作業からスタート。
その後はお料理屋さんからの修理依頼品のお椀やら、ギャラリーさん達からの修理依頼品のお椀やら、展示会での修理依頼品のお椀やら、塗り直しの水研ぎやら、研ぎ…研ぎ…研ぎ…
夕方からは空研ぎしたお皿の、2回目の地着け作業で一日が終了。
七月もアッと言う間に終わり、今日から八月が始まります。
今日も続きの作業やら、お昼からは仙台出張車移動やら、今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #下地 #漆と2種類のブレンド砥粉と秋田県産珪藻土を焼成した地ノ粉を混ぜ合わせた下地漆 #中塗り研ぎ #水研ぎ #オラ飯 #オラ家の晩ごはん #漆器のある暮らし #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
12 notes · View notes
onaikotaro · 7 months
Text
誰もが思い浮かべるようなわかりやすい卵や仔というものが入稿にはない 荒野にひとすじ細く煙が立ち それきりだという/谷脇クリタ
(谷脇クリタ『市民たち、売り切れのフロイデ』)
入稿の擬人化、あるいは擬獣化である。作者の入稿への強い思いいれを想像できる。入稿は繁殖する生き物らしい。でも「わかりやすい卵や仔というもの」がなく、そして入稿の姿は細い煙だという。そしてその姿によって繁殖し、増え、入稿はし続けるのだ。わかるのは愛着のある入稿にかたちを与えようという藻掻き、足掻き。
掲歌は入稿連作の一つ。他に〈もういいよといいながら手放したくないと思っている 廊下に延びる入稿の影 息をひそめて秒針になる/谷脇クリタ〉や〈入稿と書かれた升目に好きな種類の昆虫を 目の前ではないところで鳴る警笛を 誰かが誰かにつけた名前を/谷脇クリタ〉などあり、自由律の破調、息遣いが好ましい。
2 notes · View notes