Tumgik
#黒引き振袖
apartment315 · 2 years
Text
Tumblr media
79 notes · View notes
mtosak · 4 months
Text
ヒーローの休日05
「ねえ、パパ。僕の話ちゃんと聞いてる?」
 マイケルは不満げに頬を膨らませている。
「んッ? ああ、すまん。パパはちょっと今、忙しくてな」
 アルファプライムはいつものように穏やかな笑みを息子に向けようとした。しかし、その表情はどこかぎこちない。  それもそのはずだ。  なぜなら、彼は今、自慰の最中なのだから。
 和やかな朝食の場で、アルファプライムだけが直立していた。  先ほどまでアルファプライムが座っていたはずの椅子は、倒れて床に転がっている。
 アルファプライムは右手で自らの逞しい男性器を握っていた。  まるで「よく振ってからお召し上がりください」と注意書きが書かれているサラダドレッシングのボトルを振るような速度で、自らのペニスを激しく扱いている。
 一方、左手は力強く曲げられて、上腕二頭筋の膨らみを男らしく強調し続けている。やはり、ヒーローたるものどんな時も逞しくあらねばならない。
 私はというと、汗染みが広がっていくアルファプライムの腕の付け根あたりに陣取っていた。彼のシャツの袖を捲り上げ、ヒーローの腋を剥き出しにして、その黒々と茂る腋毛を舌で掻き分けて、香りと味を楽しむのだ。彼が腕を動かせば動かすほどに、新鮮な汗が提供される。  味蕾を刺激するアルファプライムの汗の塩辛さが少し増したように感じて、ああ、もうそろそろだろうか? と思った。
「イクッ、イクイク、イクッ!」
 アルファプライムはそう叫びながらペニスから手を離して、勢いよくその腕を曲げて力瘤を作った。手を離した拍子に、ペニスが指で弾かれる。アルファプライムのペニスはバネのように上下し、鈴口の先からは放射状に透明な粘液が吐き出されて糸を引いていた。
 この不自然なアルファプライムの行動はもちろん私の提案によるものだ。  射精感を感じたらすぐにペニスを扱くのをやめて、ダブルバイセップスのポーズに移行するようにと、私が提案した通りに動いている。ぜひとも逞しいスーパーヒーローには、自慰による絶頂感を逞しいポージングを決めた状態で感じてほしかったのだ。
 そして、私が提案した行動にはまだ続きがあった。
「フーッ、フーッ」
 両腕で力瘤を作り、ポージングを決めた状態でアルファプライムは鼻息を荒げていた。  それが落ち着くと、アルファプライムは両腕を下ろして、踵を揃えて背筋を伸ばし、気をつけの姿勢に移行する。そして、堂々とした態度で掌を額につけ、力強く敬礼する。
「報告ッ! 寸止めに成功しましたッ! 正義のヒーロー、アルファプライムッ! 引き続き、ヒーローとしての最重要任務であるオナニーを続行しますッ!」
 胸を張り、唾を飛ばしながらそう報告したアルファプライムは、宣言通り、再びペニスを握って自慰を再開した。
5 notes · View notes
solitude-klang · 7 months
Text
" 埼玉乱舞 -SAITAMADANCE- Vol.01 "@越谷EASY GOINGS
Tumblr media
開場から開演まで爆寸みたいな感じでV系mixが流れている
覚えてるのだけ書くと
入った時かかってたのは手の鳴る方へ/アルルカン
埋葬/RAZOR
神歌/Phantasmagoria
V.I.P/NOCTURNAL BLOODLAST
迷彩/Sadie
鯖に乗って(RADICAL HYSTERIA)/BORN
朔/DIR EN GREY
君の子宮を触る/DEZERT
0/キズ
ザアザア前のDJ枠は知らない曲1曲もなかったからここ20年くらいバンギャし続けてる人なら1人でも体が勝手に振りをしてしまうくらいテンション上がる開演待ち
ステージはスクリーンで覆うスタイル
ザアザア
ステージに誰もいないままキズの0から暗転 感電のベース音が流れ始めたので手拍子をするフロア なかなか満員のお客さんに混じって亞んちゃんの金髪が
メンバーフロアから入場
(一葵さんだけステージ袖から現れてたと思う)
マイクにあり着くや否や今日一番かっこいいバンドザアザアです
ぬるいぬるい言われながら上下前後走らされ
全員左に寄ってください
ぬるいことしてんじゃねぇよ
誰の声かと思うくらい攻撃的な声色に軽率にときめいたけど一葵さんだったのかな 左に寄らない他バンギャさんをw強引に寄せて蜘蛛の糸
手扇子しながらようやくステージを見たら 黒いスーツに黒シャツなんだけどネクタイの柄がアメリカドル$…?もしかして4人で
お揃いのお土産買ってきたの??????
朗読は 冷熱 ジャケットの袖を肘下で捲ってベースを低くして弾く零夜さん(ゴクリ…
夕焼けは春さんのギター前振りで入るバージョン(良かった)
ただいまー おかえりー!
僕達あの アメリカ帰りなんで
まだ時差ボケしてるんだけど
帰りに お土産屋さんでこれ(ネクタイ)買ってきました
か わ い い(ネクタイがというよりその柄とお揃いにしちゃうこととそれを衣装にするということがかわいい)かわいいじゃねぇよ
アメリカで一体何がと思うほど いつになく強気で攻撃的で全員が見るからに自信に満ちていた
推しが良すぎたから今日はもうこれで帰りたいまであった
Tumblr media
色々な十字架
転換中に下手ギターの人がエフェクターボード高く掲げて見せてくれた(笑)
メンバーのヴィジュアルは思っていたほどピンクハレルヤではなく 普通のV系に見えないこともない 笑
上手ギターの人は技術面含めて見せ方が熟れてたように思うけど前盤普通のV系じゃないのかな
上手側の後ろの方に 白い布でちゃんとV系ぽく装飾されたスクリーンが設置されそこに歌詞(MVある曲はMV)が流れる
最初の曲は「近所の犬に勝手に名前を付けて呼んでそれを浸透させた」とかいう歌詞だった
小学校5年生くらいの男の子が言う下ネタがふんだんに盛り込まれた歌詞を 90年代V系に多い独特の歌い癖に乗せてw 声量なくはないし結構な高音が地声で出てたので真面目に練習したら普通に上手くなりそう
NoGoDのアトリアをちょっと歌ってたけどそっちのが上手いw
ドラムのdagakiさんとボーカルのtinkさん 埼玉の人らしく 越谷ではなく松伏町?の出身だとか
ベースのmisujiさんはどこの人かわからんけどdagakiさんが埼玉でのバイト経歴を発表し続けているのに突っ込みを入れ2人が張り合う流れに(無理やりw)
リズム隊がバトミントンのラケットを持って前へ出てきて同期に乗って演奏される曲があったけどこれといって決着はついていない模様
tink:終わりですって言って曲が終わった(笑)
テニプリのやつでした
( 'ᵕ' )
どんどんどんどん 応募して
何を?誰に?
( ◜-◝ )
今日のためにいっぱい曲作ってきたから
前からある 前からある 前からある
前からある曲やりますこれはちょっと
何を言ってるのかわからない系ボーカルさんのMCを幾度となく拾ってきた 経験値がまったく活かせないレベルの圧倒的何を言ってるのかわからない系ボーカル(笑) MCというかスタジオセッションの雑談みたいなノリで喋るんだけど先輩や女の子に可愛がられそうなタイプです 上ギとベースいなかったらまとまらんw
弦楽器隊は思ったより全然ちゃんと演奏してて(失礼w)ステージ慣れしている様子なんだけど ボーカルさんだけステージに立たない仕事を生業にしてる感ありました(ベーシストさんらしい ?)
白ミサっていうくらいだしもっとなんか祈りとかさせられるのかと思っていたので想像より普通のV系に近いという第一印象
Tumblr media
NoGoD前の転換はZOMBIEとかギルガメとかlynch.とか流れてた
NoGoD
楽器隊板付き 袖から赤いスーツに身を包んだ赤髪団長(かっこいい♡)
とはいえ1~2曲目知らなかったw これだけ行ってなかったら知らない曲やらなかったら逆に心配なので良かった
さっき ザアザアが… 越谷そんなもんかって言ってたけど…
いつもこんなんじゃないよな?今日いつも以上だよな?(そっちw)ここは埼玉じゃない
タイトル思い出せないけど体が振りを覚えていていやー懐かしいーと思ったのは愚蓮だった 少し前にBLAZEで見た時にもやってたな
タイトル思い出せないけど体が振りを覚えていて(コピペ)これなんだっけなって思ったのは球根だった
ギターソロ見応えやばい 前任も涼し顔して難解な曲を弾く人だったけど今の上手ギターも笑顔でとんでもねぇことやってる凄腕
越谷 俺の地元です 正確にいうと隣町の岩槻市なんだけど 最寄り駅はせんげん台
地名は漢字だけど電車の駅は平仮名のあのせんげん台です!
いつも浦和あたりで地元です!って言うのちょっとなんか 申し訳ない気持ちがあったんだけど 今日はいいよな 自信持って 越谷 地元です!
こんなに地元アピっといて
でも…実を言うと…今の住所は 東京都ですって言ってブーイング浴びてたw
言いたいこと全部短い時間に収めるようになっただけで喋る量は変わってないからMC半分以上端折りますけど若い頃渋谷の居酒屋でバイトしててせんげん台までの終電がないから店の締め作業に参加したことが無いって話も面白かった(笑)
団長ダンスって言うから乱知気でもやるのかと思って焦った 大サァカス 体が覚えてた(笑)(笑)
神風もカクセイも通ってた頃に出た曲で団長大好きすぎた時代の自分に戻ってしまうw凄まじい演奏力だし良い曲だな かっこいい
確実に笑わせるMCを挟みながらも後半に向けて盛り上がっていくムードを創るのはどこよりもプロ
Never fade awayのコーラス (合唱になったのこれだっけ?)感動しちゃったよ
ザアザアは 勢いがあって なんか 凄かった…対バンするのは久しぶりなんだけど ああゆうのいいなって思いましたって言ってた
色々な十字架についてはアトリアの話してたかなぁ 忘れちゃった
NoGoDはアンコールがノーゴッド!なんだよね 懐かしい
さっき ザアザアが 前後左右にすごい動かしてて 俺達もああゆうのやりたいなぁ?って思っちゃったから
NoGoDにもそういう曲があります(^ω^)
両手をくるんてして折り返す時にハートにする振りがあるけど 桃源郷へようこそのその部分は♡を逆さにした桃なんだよねw
曲終わってから 4/20にもここで埼玉乱舞?あるらしくて団長がDJとMCで出るとかって言ってた
バンド演奏終わってすぐDJブースからROCKET DIVE流れて来たの熱かったな
4/20のイベントはザアザアもまた出るのかなと思うようなこと言ってたけど(?)その日チッタのバンギャルフェス行こうと思ってるんだけど?w
Tumblr media
3 notes · View notes
yachch · 1 year
Text
アフターヘブン 試読
「おかえりなさい、アンナ。――あなたが生まれ、育まれたグルダに」
 真珠を守る貝のように硬くこわばり、かすかに震えるフランギスの細い腕の中で、アンナはその声を聞いたのだった。  左足に重心をずらそうとして靴のかかとが霜を踏み砕き、その下に広がるぬかるみへと沈みこんでいく。夜の間に凍った地面は太陽のひかりにあてられ、生クリームのようにやわらかく溶けはじめていた。後退しようとすればするほど深みにはまっていく気がして、アンナは据わりの悪い椅子に座るようにその腕の中にとどまるしかない。 ――なにもしらないひとがこの場を目撃したなら、祖母と孫が別れを惜しんでいるようにみえるだろう、とアンナは思う。  ふたりの背後にそびえ立つのは寄宿舎学校の門で、アンナは真新しい制服を着ているのだから。そうした断片的な情報から、規律の厳しい学校生活に入る孫と、その孫を心配する心優しい祖母という構図をあてはめてみることはきっと難しくない。  でも、それは真実から遠くかけ離れた想像だ。  アンナが寄宿舎学校に入ることは事実でも、ふたりは血縁関係にはあたらない。おたがいを家族と認識しあう仲でもない。謙遜でも何でもなく、ただの他人だった。三十年とすこし前、この国で多くの批難を浴びながらも施行された法律によって、たまたま結びつけられただけの。 「ここに来るまでに、ずいぶん身体が冷えてしまいましたね」  抱擁を解くと、フランギスはアンナの冷えた首に自分のマフラーをそっと巻きつけた。  抱きしめられていたのはわずかな時間だったのに、ようやく解放された気がしたのはアンナがずっと緊張していたせいだろう。他人と触れ合うと頭が真っ白になって、全身から汗が噴き出して、そして逃げ出したくなる。フランギスが悪いわけではなく――ふたりは法律によって結ばれた関係だが、フランギスは一貫してアンナを尊重してくれている――誰に対してもそうなのだから、そういう性分と言うほかなかった。 「暦の上では春を迎えたけれど、この時期のグルダは寒いとあれほど言っておいたのに。お前でもうっかりすることがあるんですね、アンナ」  ええ、まあ、とアンナはあいまいに笑う。そんな彼女の首もとでしっかりマフラーの結び目をこしらえてから、「さあ、行って」とフランギスがささやいた。 「私はここであなたを見送ります。心配しないで、私はあなたの代理人ですから、またいつでも会えますよ。困ったことがあったら――」  ぬかるみを跳ね飛ばしながら走ってくる乗用車が目に入り、アンナはとっさにフランギスの腕を引く。しかし弾丸のように飛びかかってくる泥を避けるには、その行動はいささか遅すぎたようだ。 「アンナ、何がみえますか? 私に教えてください」  黒いガウンの裾が泥で汚れるのにも動じず、フランギスはじっと周囲の音に耳を澄ましていた。それでは埒があかないと思ったのか今度はアンナに説明を求める。  通り過ぎるかと思われた乗用車は門からすこし離れた場所で停まっていた。 「一台の車が……門の前に停まっています。窓が黒くて、スモークガラスって言うんでしょうか、乗ってるひとはみえないし、降りてくる気配もないし……誰かを待っているんでしょうか?」 「車体の色、タイヤの大きさ、あと、ナンバーは?」  いつになく焦った様子で、フランギスは次々と質問を重ねていく。  そのひとつひとつに丁寧に回答すると、フランギスは「そう」と小さな溜め息を漏らしたきり、今度は押し黙ってしまった。そのまま宙を仰いだ目線の先を追いかければ、木々の枝にわずかに残された枯れ葉が目に入る。 ――あの枯れ葉は、冬の間、風にも雪にも負けずあの場所にとどまり続けていたんだろうか。 「きっと、天国からお迎えが来たんでしょう」  葉が風にちぎりとられるのと、門の脇にある通用口からひとりの少女が飛び出してきたのはほぼ同時の出来事だった。寒空の下、コートもはおらずに出てきた制服姿の少女は、ふたりなど目に入らないとばかりに押しのけて例の車輌まで駆け寄る。 「あたしに時間をちょうだい! まだ帰りたくない!」  大きな声で叫んだ少女に呼応するように運転席の窓がわずかに開いた。そこで何を言われたのか、少女はずるずるとその場に座り込むと力なく握った拳で地面を叩いた。 「そんな……もうすこしで卒業できたのに……あたし……」  ぬかるみに膝まで浸かって、少女はすすり泣いた。がんぜない背中は悲しいくらい痩せて、ブラウス越しにでも浮き出た肋を両手でつかんでしまえそうだった。  呼吸すら忘れてその背をみつめるアンナの片袖を、後ろから誰かが引く。 「行きなさい、アンナ。ただでさえ到着が遅れて��まったんですから、先生がたもお待ちかねですよ」  爪弾かれたように振り返ったアンナをフランギスは穏やかに諭した。 「でも……、フランギス先生、」  アンナの口を冷たい手でそっとふさいで、フランギスは無言で首を振った。背後にいる少女の存在に触れることは禁忌だとでも言うように。  通用口をふさぐ赤錆びた扉が、勢いを増した風に揺れてぎいぎいと軋む。その音に混ざって、かすかに嗚咽の声が聞こえてくる。  アンナは自分の胸の中で熱いものと冷たいものがせめぎ合うのを感じた。  「――アンナ」  結局、フランギスの呼びかけを無視してでもアンナはその子に声をかけることにした。ハンカチを差し出すと、その子ははしばみ色の目でじっとアンナをにらみつけた。  宙を舞ったナナカマドの枯れ葉がひらりと泥海に落ちる。油をかぶったように黒く濡れた両手を握り込みながら、少女はきつく下唇を噛みしめた。 「……あんたは何回目なの?」  続けざまに少女が「あたしはもう十回よ、十回もくり返した!」と叫ぶと、ぎゅっと力の入った目尻から涙がぽろりと一粒こぼれ落ちた。 「だから、これで完全におしまい。――あんたは、うまくやれるといいね。あたしが帰るところが天国なら、ここは……、」  少女が後部座席のドアを開くと、車内に焚きしめられた奇妙な香りが周囲に拡散した。その香りを香りと認識する間もなく、アンナの意識は急にぼんやりする。  意識がもうろうとしたのはほんの数秒だったが、気が付けば車は跡形もなくなっていた。  道のむこうをみればすでに車影は遠く、ベールがかかったように垂れこめる深い霧の中に入りこもうとしている。白い霧に吸い込まれると、車は完全にみえなくなった。  『ここは』――続くことばが何だったのか、アンナはしばらく思い出そうとこころみたが、しびれを切らしたフランギスに呼びかけられて考えるのをやめてしまう。ガムのようにへばりついてくる泥を靴の先でかきわけながら元いた場所に戻る。  フランギスはアンナを叱らなかった。  彼女に見送られて、アンナは先ほど少女が飛び出してきた通用口から学校の敷地に足を踏み入れた。どこからともなく現れた守衛が即座に扉に鍵をかける。錆びた格子越しにフランギスと向き合うと、実は自分は投獄されたんじゃないかという突拍子のない妄想にアンナにとり憑かれた。 「ああよかった」  扉の格子に力なく指をからませて、フランギスがふと溜め息を漏らした。 「ここまでお前を送り出せて。最後の力をふりしぼって、私の善性がそのほかのすべてに勝ったように思います」  そう不可解な発言をするとともに、フランギスは目を細めた。眼球という感覚器官を失った暗い視界の中、何とか一条の光をさぐり当てようとするように虚空を凝視する。  ここに来てから、フランギスはふだ���よりもすこしだけ感情的になっているようだ。長い冬を耐え忍んだ病人が春のきざしにふと心身の緊張をゆるめて死に至る、そんなあやうさを秘めているようにもアンナには感じられた。 「行ってきます、先生。またお会いできる日を楽しみにしています」  もしかして、これが今生の別れになるんじゃないか―そんな不安に駆られつつも、アンナはあたりさわりのない挨拶を口にすることしかできない。 「いってらっしゃい、アンナ」  フランギスの声を背に、アンナは自分を待ち構える森をみあげた。
4 notes · View notes
interestwatch · 5 days
Text
0 notes
Text
3.橘夕樹「夜を売る店」
 丸底フラスコがアルコールランプにかけられて、紫紺の液体をポコポコと煮立たせている。それにつながれたゴム管の先にはガラスのポットがあり、そこに溜まった液体は更に濾過されているようだった。窓からの月のスポットライトが照らす大きめのビーカーには氷水がたっぷりとたたえられ、試験官が何本か刺さっている。仄暗いカウンターには、実験器具のほかにも薬瓶や薬匙や大量の小皿なんかが、舞台袖の黒子のように静かに佇んでいた。
 そんな騒がしいカウンターの中では店主がひとりテキパキと器具の手入れをしている。カチャカチャとガラス同士が触れ合う音が店内にはじけて、カウンターの蝋燭に灯ったマジックアワーの炎を揺らした。
 ちりりんとドアベルが鳴って、今日最初の客の来訪を知らせる。
「こんばんは。本日はどのような夜をお求めでしょうか。」
Spicy night
 蠟燭の前が客の定位置である。案内された客の注文は「繁華街の夜」。店主は、客の前に冷凍したムーンレモンの入ったお冷を出して、「少々お待ちくださいね。準備しますから。」と言った。
 店主は背後の棚から紺に煌めくパールのような装丁の綴りとコーヒー色のペガススのタテ紙を取り出した。この紙には調合師達に広く使われている一般的な調合用の書式が印刷されている。それにフクロウの羽ペンでさらさらと「繁華街」と記した。
「理由をお聞きしても?」
「私、田舎生まれだから憧れなの。都会の夜が。日が沈んでもきらきらしていて、にぎやかで。若いうちに一度はそういうところで夜遊びしてみたかった……。」
聞いたことを用紙に書き留めていく。
「あら、これからでも十分間に合うのでは?事実、いわゆる『繁華街』にあるこの店にこんな時間にいらしているのですから。」
「ふふふ、それもそうね。」
 店主は穏やかな笑みを浮かべながら材料を用意していく。ベースとなる「夜の素」に「街」と「憧れ」、それからアクセントの「星屑」。カウンターの上に色とりどり大小さまざまな小瓶が並んだ。
(「きらきら」……か、どれがいいだろうか。)
一言に「きらきら」とか「灯り」とか「にぎやか」とかいっても何十種類もの素材がある。一番合うものを見極め、ちょうどよく配合できてこそ、客に合わせた良質な夜を提供できるのだ。
「ちなみにきらきら、とは視覚的にでしょうか。それとも雰囲気や感情でしょうか?」
「うーん、そうね……。」と客はしばし目をつぶった。その瞼の裏には何が見えているのだろうか。
「ああ、一番印象に残っているのはネオンサインね。夜空に浮かび上がる鮮やかな看板にはすごく惹かれたものでしたよ。」
「今ではあまり見かけなくなりましたね……。僕もあの鮮やかなのにぼんやりとした優しい光は大好きです。」
 ネオンサイン。果たして在庫はあっただろうか。このところ見かけないということは、つまりあまり入荷が多くないのだ。「灯り」とラベルの貼られた棚の引き出しを順に開けていく。下から二番目の段の左から四番目。「そうだ、『色モノ』はここにしまったんだった」とか言いながら、店主は発光するラムネ菓子のようなものが入った瓶を取り出した。そのもう残り少ない粒を細身の試験官に入れて、さらにフラスコの中の「夜の素」を少し足した。最後に湯を張ったビーカーにしばらく入れて湯煎させる。
「よし、これでもう少し待てば『ネオンサイン』ができます。何色がお好きですか?」
「ピンクかしら。いくつになっても春っぽい色が好きなのよ。」
「ふふふ……」と恥ずかしそうに客は笑う。ピンクの染料を試験管に入れながら、桜のように笑う人だ、と店主は思った。
 ネオンサインが溶けるのを待っている間、店内には調合の器具たちが立てるこぽこぽという音と、蠟燭が夕焼けを燃やすちりちりというかすかな音だけが優しく響いている。店主は今準備した材料について用紙に記入しているようだった。
「キャンドルか小瓶詰めの形でお渡しできますがどちらにされますか?」
夜を楽しむ方法は様々ある。その中でも、「夜」そのものを揮発させてゆっくりじっくり味わうか、蝋燭の音や炎との効果と、熱で急激に揮発させることで短く濃く楽しむか、どちらかの方法が取られることが多い。また、この店のもこの二つのやり方でのみ販売を許可されている。後者はあのマッチ売りの少女のマッチと似た手法だ。――ただ、彼女のマッチは質が悪かったようだが。
「そうねえ。せっかくだから思い切り楽しみたいわ。キャンドルでお願いしようかしら。」
「かしこまりました。」
湯煎した試験管をスタンドで冷ましている間に不純物を蒸留させるための器具を準備する。フラスコやガラス管、オーロラ型冷却水――それらを手際よく配置していく。最後に火力の調節が利く小さなガスのコンロの上に、配合用の大きなビーカーをセットした。
大きなビーカーの中に、カウンターに並べた素材を入れていく。
まずは「夜の素」。「夜」のベースとなる液体である。今回は深夜ではなく日が落ちてすぐくらいの時間帯のものだ。とぽとぽと注いだら、「星屑」をぱらぱらと振りかけ、コンロを着火。ビーカーの底を炎が舐めるくらいの火力に調節する。「星屑」の輝きが「夜の素」になじむまでぐるぐるとかき混ぜ、次に金の針のような「街」を大きな楠の匙二杯分。輝きとあたたかさを持った「憧れ」は同じ匙で一杯分。
最後に冷えて固まった棒状の「ネオンサイン」を試験官から取り出し、少し夜空にかざして仕上がりを確認した後、手でぱきぽきと折りながらビーカーに加えていく。液体に触れた瞬間に強く瞬いてビーカーの底に沈んでいった。
(「憧れ」と「ネオンサイン」か……少し刺激が強くなりそうだな。)
こういう時はあまり濃くさせないほうがいい。店主は少し火を弱めた。
熱でゆっくりと「ネオンサイン」が溶けていく。「夜」の色が天の川
ミルキーウェイ
のように少し柔らかくなったように見えた。
ビーカーの中では小さな気泡が上がってきている。
にゃーん、と黒猫が一匹、呆れた様子でカウンターに飛び乗ってきた。スンスンとビーカーから立ち上る蒸気を嗅ぐ。
「ふうん、随分スパイシーだな」
「あっ、コラ。危ないだろ。」
と、店主が慌てて黒猫を制した。
「あら。猫ちゃん。毛並みがきれい。」
「ありがとうございます。僕の助手です。」
「フン、君がやらかさないか見張ってる『監督』だ。」
この声は店主以外には「にゃおん」としか聞こえない。
「この感じは星空というより街の明かりか?都会の夜って人間にとってそんなにいいもんなの?」
いぶかしげにビーカーをのぞき込もうとする。そんな「監督」をどうにか押さえつけながら店主が代弁した。
「矢張、都会の夜は故郷の夜より素敵に映るものですか?」
「ええ、勿論よ。私は若い頃都会の学校には通っていたんだけれど、寮にいたから、門限が厳しかったの。だから帰り道、目の前に街の明かりが見えているのに、夜の街に繰り出すなんてことはできなかった……。仲間とあれがしたいこれがしたい、って夢を語り���ったことをよく覚えているわ。���
残念がっている口調でも、どこか楽しそうに客は語る。
(『夢』……ちょうど在庫がもうないな。最近消費が激しい。)
 くるくるとビーカーをかき混ぜながら思い出す。薬棚を見るまでもない。このところ夢見がちなお客様が多かったのだ。
 ぼんやりと『憧れの夜の街』は出来上がった。あとはお客様だけの隠し味が必要になる。できれば『夢』以外で。
「夢を語り合うのも素敵な青春の一ページですね。なにか街に気になる店や催しなどがあったのですか?」
 さっきのネオンサインのように客の頬が薄紅に染まる。
「店……というより、好きな銀幕スターがいて……だから映画の、レイトショーに行ってみたかったのよ。」
お冷の氷が溶けてカランと音を立てた。
「学校が終わったあと、日が沈むころにひとりバスに乗って、洋食屋さんでご飯を食べて、帰る人々を横目に映画館へ向かう――。そして映画が終わったら夜道の中を歩いて帰る……ねえ、映画館の中と夜の街って少し似てると思わない?」
「映画館と夜の街、ですか。」
いくつもの夜を見てきた店主にも予想外の問いかけだった。
「ええ、街の周りや空は真っ暗なのにそこだけ切り取ったように眩しくて、いろんな物語が昼と変わらず起こっていて、帰り道も余韻でいっぱいになる……。そしていつまでも終わってほしくない。」
「なるほど。言われてみればたしかに似ている気がします。……それなら最後の材料はあれがいいかな。」
 店主はなにやらカウンターの下の棚を漁り始めた。たしかここにあったはず、としばらく探していると店長の肩を踏み台にして黒猫が下りてきた。
「なにやってるんだ。僕が探してきてやる。あれだろ?フィルムケース。」
「うん。そう。しばらく使ってないから箱が奥の方に入ってしまっているかも。」
黒猫は雑多な棚の中の暗闇にあっという間に溶け入っていってしまった。
 ガタン
 がたがた
 うわっ
 ごそごそ
 ばたん
げほげほ
するすると入っていたのとは裏腹に箱はなかなか見つからないらしい。つんと澄ました態度からはあまり聞かれない音と声がした。
「あったぞ!いくついる?」
「ひとつでいい。隠し味だもの。」
「はーい。」
黒猫はフィルムケースを一つ口にくわえて出てきた。ラベルには「映画」と振ってある。
「それそれ。流石僕の助手だね。」
と、狭い額についた埃を取ってやる。
「すみません。お待たせしました。」
客はにっこりと「いえいえ。」と言ってくれた。完成までもう少しのビーカーが先ほどよりもたくさん気泡を立てている。これ以上粘度が上がると最後の隠し味がうまくなじまない。店主はコンロの火を止めた。
「ふん、普段使わない材料もきれいにしまっておくんだな。」
黒猫は背後のカウンターでその自慢の毛並みを整えている。
「それを取ってきてくれたの?随分と賢い助手さんね。」
「はい、いつも助かっています。」
そんな助手が取ってきてくれたフィルムケースには勿論フィルムが収まっている。艶々と黒く光るそれを映写機のような機械に入れて、レンズから月光を取り込み、夜空を透かしながら、製麺でもするかの如くハンドルを回した。壁には小さなプラネタリウムが出来上がっている。そしてリールから外したそれを二〇センチほどカットしてビーカーに加え、再び火をつけた。このフィルムが溶け切ってしまえば「夜」は完成だ。材料はすべてそろったのでビーカーに特注のコルクの蓋をして、空けてある穴からガラス管を繋げる。ガラス管の途中にはオーロラ型冷却水、終わりには小さなフラスコが繋がれている。「夜」を加熱濃縮させる際に出る蒸気――夜露を採るためである。
「それはなんの映画のフィルムなの?」
「これは映画のフィルムそのものではなく、昔、お客様から聞いた『映画と夜に関するお話』から精製したいわばエッセンシャルオイルのようなものです。うちではお代としてお金の他にお客様のお話をお聞きしてそこから『夜』を作るための材料をお裾分けしていただいているのです。」
客はわかったようなわかっていないような顔をしてフィルムが溶けるビーカーを見つめた。
「あまりピンときませんよね。」
そういうと店主は再び棚の下をごそごそと漁るとレコードを一枚取り出してきた。そして店の端を指さして、
「あの蓄音機にこちらの専用レコードをセットして、お客様のお話を録音します。そしてそのレコードを一旦ほどいて溶かします。そして溶けた液体から結晶を取り出したり、蒸留させたりといった作業を通して様々な「要素」を分離させ、それをビンに採取して、ものによっては先ほどのネオンサインのように加工することで、安定して保存ができるようにするのです。」
「なるほど、録音するのね……。長く生きてきたつもりだけどこのお店には初めて見る道具ばかりだわ。でも私、何かお話しできるようなことあるかしら。」
「是非、ご学友との語らいについて教えてくださいませんか。」
「夢」の在庫を増やすいい機会だなと店主は考えた。
「それならいくらでもお話しできるわ。」
ビーカーの中で大きな気泡がひとつ弾けた。その瞬間、街や映画の光がキラキラと輝いて落ちる。そろそろ頃合いのようだ。
 最後に、出来上がった「夜」をキャンドルにしていく。ミルクパンで、これまたミルク色の蝋を溶かし、分離しないように少しずつ夜と蝋を混ぜていく。夜の濃い藍とミルク色が混ざって朝焼けの前の優しい夜の色に近くなる。最後にガラスの容器に入れてスノーマンの吐息で冷やし固めたら完成だ。店主は冷やしている間に草木のモチーフがあしらわれた小さなカードに、今回使った材料とその用法・用量を記入していく。ラベルには『繁華街』と記して容器に貼り、
「お待たせいたしました。『繁華街の夜』でございます。」
とまだほんのりと温もりを持つ出来立てのキャンドルを差し出した。
「なんだか少し甘い香りがするわね。」
客は鼻先で軽く容器をくゆらした。
「蝋に少しだけ蜂蜜が混ぜてあります。」
店主は先ほど書いていた小さなカードとお揃いの柄の小箱を取り出した。小箱の中には小さなお香が入っている。
「ベースに浅い時間の夜を使っております。全体的にフレッシュで刺激的なひとときになるよう配合いたしました。こちらのカードに使い方などは詳しく記載していますが、夜をお使いになるときは必ずこちらの「朝」もお使いください。確実に夜から醒めることで『夜焼け』や『昼酔い』といった時間的症状を防ぐ効果があります。また、最近多いのですが、夜から醒めたくないというお客様がいらっしゃいます。しかしそのように夜を独り占めしてしまうと時間平等法違反となってしまいますので、僕たち調合師は『朝』も一緒に提供するよう義務づけられているのです。――夜は皆のものですから。」
「わかったわ。何事も適切な量がいいわよね。」
「そういうことだ」と黒猫がうんうんと頷く。
「夜もいいけど朝も朝でどんなテイストか楽しみね。」
「ええ、折角ですから存分にお楽しみください。お渡しするものはこれで以上です。不備がないようでしたら箱に詰めますね。」
「ええ、お願いします。」
キャンドルとお香、カードを木箱に詰め、仕上げにリボンをかけて結び目に封蝋で封をする。
「では最後にお代ですが、カウンター越しではなんだか味気ないのであちらのテーブルでお話ししましょう。」
店主は蓄音機のそばのテーブルを指さした。
「昔の話をできるなんていつぶりかしら。たまには沢山おしゃべりするのもいいわね。」
カウンターから立ち上がった客を黒猫がテーブルまで先導する。
客と黒猫がしばらく戯れていると、ようやく手にティーセットを持った店主がテーブルについた。あとをティーセットに任せたカウンターの器具たちは静かに楽屋に戻り、客の前には空になったグラスの代わりに湯気の昇るティーカップが置かれた。すっかり更けた夜に香ばしい茶葉と優しいミルクの香りが満ちる。
夜はこれから。
――それでは良い夜を。またのご来店をお待ちしております。
fin.
橘夕樹「夜を売る店」 Produced / Written by 橘夕樹(https://bsky.app/profile/yuuki-tatibana.bsky.social)
2024.9.18 G.Slope & Hill's Planet
0 notes
kachoushi · 2 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年8月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年5月2日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
ホロホロと鍬に砕ける春の土 喜代子 亡き猫の声かと覚む春の闇 同 四姉妹母に供へる柏餅 由季子 薫風にうだつの揚る港町 都 青嵐甍の波をひとつ飛び 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
誰待つや水子地蔵と風車 毬子 愛宕山水の匂ひのして立夏 光子 湧水の鯉は真珠になりたくて きみよ 虎ノ門ヒルズそれとも蜃楼 光子 そそくさと愛宕詣での蟻ひとつ 三郎 新しきビルの隙間にある新樹 久 常盤木の落葉は坂の底の底 小鳥 日傘手に男の上る女坂 昌文 虎ノ門ヒルズ這ひ来し蚯蚓かな 美紀
岡田順子選 特選句
新緑の堂宇律する木魚かな 毬子 猿寺のへその緒めきし花藻かな 小鳥 耳に髪かけたる指が蝶を呼ぶ 和子 生まれては緋目高といふ名を借りて 小鳥 風車回らぬほどの風を受く はるか そそくさと愛宕詣での蟻ひとつ 三郎 馬駆けし愛宕山とは蝶ひとつ 俊樹 緑蔭のどれも過去向く拡声器 きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
壱岐対馬越えて釜山へ卯波立つ たかし 人を待つ昂りに似て卯浪立つ 孝子 春愁はもつれたあやとりの紐 修二 さまざまの風に出合つて若葉かな 孝子 逃水を追ひいくばくの疲労感 修二 しやぼんだま戦火の子らに向けて吹く 朝子 雲雀の巣踏み潰し行く重戦車 たかし チューリップ手足ふつくり乳母車 成子 八方に餓鬼うづくまる黄砂かな 朝子 糸柳お岩は細き指を垂れ 修二 十字架を仰げば風の薫りけり 孝子 廃校の土俵に花の散りしきぬ 朝子 卯波立つ沖を眺めて昼の酒 かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月6日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
柿若葉母の天麩羅語り種 和魚 ふくよかに葉音さらさら風五月 聰 山匂ひ水音響く五月かな 三無 沖へ帆の連なりわくや風五月 聰 パステルを選びて描く若葉山 ことこ 浅間への雑木若葉の葉音きき ます江 岩に波飛び散る光五月来ぬ 秋尚 日に濡るる若葉見上げつ峠越ゆ 三無 鯖街道歩きしところ穂高見ゆ ます江 甥つ子の声変はりして五月来ぬ 美貴 風五月江の電海へ大曲り 三無 思ひやる言葉を選び五月の夜 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月6日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
蛇穴を出でて振り向く顔もたず 雪 聞きに来よてふは椿の落ちる音 同 女踏む如く男の踏む椿 同 藤房の先に見えざる風生まる かづを 葉桜の神社まはりを鎮めをり 匠 アイリスを活けてサツチモ聞く深夜 清女 朧夜や母に逢ふ夢覚めやすき 笑子 荷を解けば青き匂ひの莢豌豆 希子 葉桜や旧制校のありし跡 泰俊 万象の輝く五月来りけり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
やはらかき音の騒めき若楓 秋尚 結び目に母の思ひの粽解く 百合子 リハビリを終へて正午や街薄暑 恭子 中子師を偲ぶ五月の句座なりし 亜栄子 樟若葉風に煌めく音静か 秋尚 海の風山の風吹く捩花 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
何某の宿祢の杜やかかり藤 都 花祭瑞雲を呼ぶ釈迦の指 宇太郎 余花の雨幹の裂傷深くして 都 新緑にろ過され朝の息甘し 佐代子 手に湿り春椎茸の肉厚く 和子 葉桜の土手ゆく白き犬曳いて 悦子 老眼のルーペで愛でし花楓 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
後遺症無いとは云へず蝶の昼 清女 福助の貯金箱あり五月晴 ただし 手鏡の髪なで乍ら土用干し 世詩明 戻り来て剥がす日めくり四月馬鹿 ただし 花卯木友と語りし通学路 英美子 金色の囲む在所や麦の秋 みす枝 夏来るシャンパングラス走る泡 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
紙灯篭復興祈る輪島初夏 みえこ 初夏の列車に恐竜描かれし あけみ 花水木街路にいつか咲いてをり 令子 折紙の金環太き鯉幟 実加 祭町子等のよろこぶ菓子選び 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月14日 萩花鳥会
鴨ゆきて燕戻りて川住居 祐子 花の雨抜けて仮眠の深夜便 健雄 残されしボール一つに浅き夏 俊文 更衣する間も無くて半袖に ゆかり 水田の浅瀬泳ぐや鯉のぼり 明子 急階段挑みて天守若葉風 美恵子
………………………………………………………………
令和6年5月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
扁額の一字が読めず梅雨の宿 世詩明 若葉風わらべ地蔵をつつみゆく 笑子 お精舎の風鐸ゆらす梅雨晴間 同 路地裏をしよぼしよぼ歩く梅雨鴉 希子 獣めく匂も混じる草いきれ 泰俊 古りたりな三国祭の誘ひ文 雪 牡丹を切りて一日の贅とせん 同 牡丹に待てば現れさうな人 同 退屈を欠伸してゐる葱坊主 同 椿落つ終の一花と云ふ色に 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月17日 さきたま花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
葉桜や百葉箱はぽつねんと 月惑 黙祷の黙に扇子の音止まず 裕章 古民家も古木も包む若葉風 泉 せがまるる父の草笛音の出ず 康子 十薬の干されしままに家売られ 順子 蚕豆は反重力の世界とも 月惑 朝日受け夜来の雨に光る薔薇 彩香 道をしへ誘はれ来れば妓楼跡 裕章 薔薇一輪仏に供へ留守頼む 順子 祝酒ちよこに浮き立つ夏の月 同 結跏趺坐する禅堂に蚊は廻る 月惑 お互ひにためらひもなき更衣 八草 母の日や乳を持ちたる大銀杏 紀花 菖蒲田に挙るサーベルの直線 月惑 五月晴れ複々線の縄電車 良江 母の日の無口の兄の大あくび としゑ 掌に乗る子猫にも髭のあり みのり 夏館蒼穹の野へ開け放つ 裕章
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
万緑を深く映して奥の池 亜栄子 師の句碑に句友の墓碑に黒揚羽 三無 沙羅の花散りて積れる密寺かな 慶月 雨雲の近づく気配蝸牛 久 草むらに昼顔溺れさうに浮く 秋尚 十薬の花もかをりも無縁墓と 亜栄子 D51は永遠や夏野に据ゑられて 久子 新緑のメタセコイアは太古の香 久子 蛙田に昭和の声の残りたる 千種
栗林圭魚選 特選句
子等のこゑ池塘に生るる太藺かな 幸風 鮮やかな青翻へし瑠璃蜥蜴 久 一面の青草の丘登り急 軽象 師の句碑に句友の墓碑に黒揚羽 三無 沙羅の花散りて積れる密寺かな 慶月 暗闇坂薄暑の袖を捲りけり 斉 老鶯やメタセコイアの闇を抜け 亜栄子 新緑の森に山鳩奥の池 経彦 隠沼の静寂破りて蟇 芙佐子 新緑の木漏れ日揺るる年尾句碑 経彦 寺出でて定家かづらの香に触るる 秋尚 キャンパスに続く山道夏薊 久子 花卯木森の昏さに寄り添ひし 斉 草むらに昼顔溺れさうに浮く 秋尚 峠路に仰ぐ卯の花空重く 芙佐子 寄せ墓に甘茶の花の日和かな 亜栄子 ひと筋に姫沙羅の花すつと落つ 秋尚 隠沼にメタセコイアの新樹光 幸風 お絵描きの子らや泰山木の花 斉 野薊のぱつと明るき母の塔 文英 日ざしきて暗さ呼び込む新樹蔭 千種 石仏の眼にも優しきさつき雨 軽象 切株に園児忘れし夏帽子 経彦 菖蒲田の間に間に低き白菖蒲 久子 新緑のメタセコイアは太古の香 同 走り茶を呷り民話の始まれり 経彦 堂前に沙羅の花散る僧の留守 亜栄子 初夏の少し気怠き二人の歩 斉 庫裡裏に零れる実梅夥し 芙佐子 蜘蛛の囲の元禄仏の肩に揺る 慶月
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
覗くまじ編笠百合の笠の中 雪 伊勢神楽牡丹の庭に舞ひ納む 同 大蚯蚓這ひ出て暗き穴残る 同 花は葉に店に残りし桜餅 ただし 大杉も岩も当時の夏の庭 洋子 かづら橋渡りきりたる夏の声 紀代美 万緑に全身染まる露天風呂 みす枝 胸奥は語らぬことに草を引く 一涓 春炬燵触れたる足のなかりけり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
bearbench-3bun4 · 2 months
Text
「虚無への供物」中井英夫 3311
第三章
31 顔のない顔 
1955年3月1日火曜日の話からです。 木造二階���ての『黒馬荘』というアパートの説明から入ります。
本郷の都電の動坂停留所から追分へ向かって幅広いだらだら坂をのぼりつめると、 “日限地蔵(ひぎりじぞう)”が祀られていて、その角を入った裏通りにあるそうです。 わざわざ本文でも1960年10月の区画整理後、今は面影も見当たらないといっています。
正確な場所を書くことがためらわれたのでしょうか? まあ、現在の地図に当てはめると、駒込病院あたりでしょうか?
ただ、その辺りには、“日限地蔵”は無いようです。 昔あって今はもう無いとも考えられますが、 昭和20年4月の空襲を境に様相を変えとありますから、無くなったとは考えられません。 これも、後から何らかの形で絡んでくるのでしょうか?
さて、『黒馬荘』というアパートの説明から入ります。 六畳一間で、押し入れと洋服ダンスが造り付け、ガス水道を備え小さな台所もついている。
このアパートの持ち主は、職業を問わないがきれい好きの独身男性にのみ貸していた。 二階には、夜の職業の者のもの(寄席(よせ)芸人、ペット吹き、バーテンなど) 階下には、昼の勤めの者のもの(仕立下職、図案家、セールスマンなど) ただ、玄関にはいつも『貸間あり』と板片がぶら下がっている。 それをみても、このアパートの持ち主は、かなり変わり者なんでしょうね。
新聞は部屋ごとに配るようになったが、郵便は、配達員が面倒がって、廊下へまとめて放り出していく。 ということは、それまでは新聞も昔は、まとめて放り出していってたのでしょうか。
さて、この郵便物ですが、気の付いた住居者が受付の窓へ立てかけることになっていて、 最近は、階下の右端の部屋に住む仕立下職の伊豆金造(いずきんぞう)がやっています。 この時間、金造以外に階下に誰もいないからというのもあるけど、他人宛の手紙を見るのをひそかな楽しみにしていたんですね。 封書は、裏表を丹念にひっくり返して差出人の名前を記憶してしまう、葉書は、素早く文面に眼を通し読み上げたりするのが癖です。
3月1日の朝、金造は袖振りの将棋をしています。 この将棋は、特定の手を指すと相手が必ず特定の手を指すルールがある変則的なものですが、一人でやってたのですかね? で、投げ込まれた郵便物にきがついた金造がそれを熱心に調べ始めますが、背後に冷たい視線を感じます。
金造が感じた視線は、去年の10月頃に越してきた三十がらみの眼の鋭い男で、 時々、マスクに眼鼻を描き入れては返している人形絵師です。 その男は、区役所へ行くのが面倒だと米穀通帳の登録もしていないそうです。
ところで、昭和30年は豊作で内地米の供給は配給米、ヤミ米ともに増加していて2割以上の低落となっていたようです。 配給米を手に入れなくても、ヤミ米で何とかなったのでしょう。
やはり感じた視線は、例の人形絵師でした。 その男、赤い靴下に明るいフラノのズボン、煉瓦いろの派手なシャツという格好で、 冷たい眼で威圧するように金造を見下ろしています。 その風体に、殺気めいたものさえ感じてしまいます。
その男、金造を自分の部屋に誘います。 金造は、体が小刻みに顫(ふる)えのを感じながら、部屋へ入ろうとすると、 たまたま、管理人のとろ婆さん(この前まで大分の山の中で牛を追い回していた)が、 預かっている新聞が有ると声をかけるのですが、後で取りに行くと、強引に、金造を部屋に押し込むと鍵をかけてしまいます。 これは、金造でなくても、びびりそうですね。
ところで、理由は書かれていませんが、金造は、例の男の背中には刺青があると、思い込んでいます。 これは、金造が臆病者であることを単にあらわしているのでしょう。 で、倶利伽羅とか滝夜叉とかです。 倶利加羅は、「倶梨迦羅」「古力迦羅」「倶力迦羅」などとも言われて、黒色の龍で不動明王の化身です。この龍が燃え盛る炎に包まれながらも岩上の利剣に巻き付き剣を飲み込まんとする像が倶利加羅不動明王です。 滝夜叉は、平将門の娘で、元の名を五月姫(皐月姫)といいます。自らを新皇と称し、関東を制した父・将門が天慶の乱で討たれると、娘の五月姫は恨みを募らせ、やがて妖術使い「滝夜叉姫」と化します。
無理やり押し込められた状態の金造は、金造は例の男にかけるように勧められ、改めて部屋の中を見ます。 万一の時のために窓の様子をみますが、閉じて鍵がされています。 男世帯にしては片付いていて、薄赤い敷物が敷き詰められ、左手の壁沿いに整理ダンスと本棚、窓際にはテーブルと椅子があり、 右手の狭い台所もきちんと整いガス台にはやかんが湯気を噴きながら煮立っています。
消息通を自負している金造ですが、いずれはこういう破目にだろうと思っていたのか、すっかり観念しているようですね。 というのも、 来客がきた日に、いつも鍵のかかっていない隣の空室から盗み聞きしていたのがバレて、 その後も口をきく機会があっても口も聞かずに済んでいたからです。 さて、例の男は、コップにウィスキーを注ぎ金造のところに持ってきて、話し出します。 上等な洋服地を一巻き取り出し、金造に買い取ってくれないかと持ちかけます。
洋服地は、舶来のウーステッドで、仲間相場でヤール五千円だと金造は見立てます。 ウーステッドは、「梳毛」のことで、原毛の段階で梳られた長くて細いなめらかな感触をもつ糸で織られビジネススーツのもっとも一般的な生地です。 仲間相場は、問屋を通さない取引です。 この当時は、木綿(1反)が250円だそうですから、 ヤール(並幅のことで、1ヤード(91.4cm)である)が五千円だから、かなり高額だという事になすます。
例の男は、急に金がいるからと下手に出ていますが、金造が煮えきらないので、 態度をかえて金造がこの部屋にかってに入ったことを問い詰めます。 なんと、金造はこの部屋に黙って入っていたのですね。 しかも、部屋に転がっていた凹凸だけの白い小さな顔に驚いて、飛び出してしまっています。 白い小さな顔は、人形絵師の仕事に使う材料ですね。 しどろもどろで、怯(おび)えきった金造に、例の男は、また丁寧な口調に戻って、勘違いかもしれないと、無礼を侘びます。 そんなことより金造は、眼の前にあるレモン入りのウィスキーに釘付けです。 それは、ウィスキーにたっぷりレモンを絞って青酸カリの臭いを消すのだと新聞記事で読んでいたからです。 と、金造の妄想はどんどん膨らんで、とうとう泣き出してします。 その様子に例の男は、たじろいで取引の話はやめてウィスキーを勧めます。 そう言われてもウィスキーからまぎれもない青酸カリの匂いがして、金造はますます困惑してます。 まさか、青酸カリなんか入っているわけないですよね。
ちょうどその時、鴻巣玄次を訊ねてくる人がいました。 その人物は、八田皓吉でした。 ここでやっと、例の男は、鴻巣玄次だとわかります。 しかも、八田皓吉を兄さんと呼んでいます。 びっくりな展開ですね。
つづく
0 notes
jinriki · 3 months
Text
���オルゼア雑感・暁月編ファイナル(Patch6.5)
Tumblr media
48時間メンテ、です。その間にやることから現実逃避したいので、スクショ主体でこの1年を振り返ろうかなと。
案外色々なことに手を付けることができた、有意義なナギ節だったと思います。まずメインストーリーは当然クリアしました。個人的に言えば一部演出が冗長なのが目立ったのがどうかなとは思うものの、シンプルな筋立てに好感を持ちました。クリアした後にキャラクターしか残らないというか、後々伏線として残しそうな要素がなく、一つの物語として閉じているのが花丸です。
Tumblr media
大繁盛商店も良かったというか、ウェルリト戦役をクリアして、アヴィリナというキャラクターに出会い、再会できたのもここ1年の出来事で。これがガンダム巨大ロボを作った少女の儚げな微笑み。よかったねえ、この話も。
Tumblr media
羽角アウラといえばこの人、南方ボズヤ戦線のメインキャラとして登場するミコトさん。なんというか姫様属性の持ち主というか、守ってあげたい。こんなに出ずっぱりならもっと早くやればよかったなボズヤ。「セイブ・ザ・クイーン」3章までしか終わらなかったので、ミコトの行く末を最後まで見られてないんですが……ランク上げも必要なので残りはまた3年後でしょうか。
Tumblr media
学者といえば!一人称「ウチ」のねーですキャラ、イブキさんにも出会えましたね。お得意様クエ・マーグラット編のシナリオは大変によく、世界を救うというデスマーチの後始末、掬い上げられなかった人達を取り上げ、癒やす物語として短いながらも大変に出来が良い!ここで使い捨てるには惜しいアウラ……いやキャラクターも多く、暁月をクリアしたらぜひやってほしいクエストの一つです。グリーナーの服は宝物になりました。
Tumblr media
長袖キャラの後にはノースリーブのキャラも見たくなるということで、いやあ暁月最愛のキャラクターと言っても過言ではないオグル。身長ほぼ同じ、目の色も同じでちょい褐色、鱗の色だけが自キャラと異なるという嫌いになるはずないアウラっ子。よく見たらネイルもバッチリ決めて、いやほんとかわいかったなあ……。髪型まで似せちゃったから黄金編ではちょっと自キャラのヘアアレンジをするつもりです。
Tumblr media
現在(イマ)のアウラも過去のアウラもいいよね、ということで漆黒ロールクエのお姫様をペタリ。ここ一年の一番のトピックが、白魔&暗黒をLv90まで上げて、ちゃんとロールクエを完走できたこと!曲がりなりにもタンクをやれるようになりました。無論無敵技を使う必要があるような高難易度なところに行ける自信はないのですが……それでも野良のレベルレにタンクで潜れるようになったのは我ながらようやっとると思います。できることが増えるのは楽しい!
その他、東京ドームまで行ったり、新式装備がかわいかったり、無人島、fallguys、渡り歩いてそろそろ5年目突入です。何週間もログインしないときもあるけれど、付かず離れずでうまいこと付き合えているコンテンツかなと思います。
Tumblr media
メインストーリーでは光の戦士として扱われるものの、メタ的に、世界的に見ればひとりの「しがない冒険者」。あっちに行ったりこっちに行ったり、「そうでなくなって、生きていくのは大変で」。それでも、「旅先で出会った何かに、誰かに、」感動したい。心を撃ち抜かれたい。嬉しくて飛び跳ねたい。そう思って、時々エオルゼアという世界で遊んでいます。 2023年新生祭の名もなき冒険者からの手紙、これが本当に心に沁みたので、引用する形で暁月編の感想を締めくくりたいかなと思いました。「この先も行けるかぎり……きっと、最後まで!」
◆エオルゼア感想文リスト
・エオルゼア雑感(インプレッション) ・エオルゼア雑感・新生編(~2.0) ・エオルゼア雑感・蒼天編(2.1~3.0) ・エオルゼア雑感・紅蓮編(3.1~4.0) ・紅蓮の解放者は一体何を目指したのか(4.1~4.5) ・エオルゼア雑感・漆黒編(5.0) ・エオルゼア雑感・暁月編(6.0) ・暁月のフィナーレと「白き魔女」(6.0補記) ・エオルゼア雑感・暁月編(Patch6.3) ・エオルゼア雑感・特別編 「華めく神域 タレイア」感想
0 notes
czrscr · 4 months
Text
出会いも別れも、人の御業。/一度あるなら二度はある。
Tumblr media
 髪を切ったから、もしかしたら気付かないかもしれない。  ──なんてのは、どうやら杞憂だったらしい。  大学のキャンバスをほっつき歩いていたさなか。  前方から向かってきた学生が、落ちた何かを拾おうとして、派手にリュックの中身をひっくり返した。屈んだ際に、ドザザザザザと。正に一瞬。まるで漫画の様なぶちまけっぷりに、夏油は思わず吹き出した。 「ぶはっ」 「……おい」  目の前の白い後頭部から低い声が響く。盛大に笑ってしまった手前、手伝う気持ちで彼の足元へと屈む。 「いや、笑ってしまってすまない」  彼が拾おうとした指の先を追えば、学生証が目に入った。案の定「五条悟」と記載されていて、やっぱりねと思う。まあこんなつむじの根元から真っ白い髪の持ち主なんてあの旧友くらいだろう。それには触れずに、夏油は含み笑いは堪え切れないまま、リュックから落とされた書類やノートを拾い集めた。 「これで全部かな」  はいどうぞ、と落とし主へ手渡す。落とし主──五条は少々仏頂面だったが、受け取りながら「どーも」と会釈した。  覗いたサングラスの瞳からは、どこまでも他人行儀な色が見える。髪の毛が耳に掛かるくらいまでしかない今の夏油を見ても、からかいの言葉ひとつ飛び出やしない。どうやら本当に、目の前の友人は自分のことを覚えていない様だ。そのことに、夏油は正直、ほっとした。  袂を別ったやつのことなんか忘れて、しあわせになればよかったのに。  夢幻に思われた空港での邂逅で、思っていても口には出さなかった、ひとつの本音。  告げるべき時は今だろう。 「いいえ、良いキャンバスライフを」  淡いさよならを滲ませて。目の前の親友だった男へ、心の底から祝いの言葉を掛ける。  返事を待たずに、夏油はその場を後にした。  縁があればまた袖触れ合うこともあるかもしれない。もしかしたら、今生これきりかもしれない。  それでもよかった。  この世に生を受けて早十八年。物心ついた頃にはいわゆる「前世」とやらを憶えていた夏油少年は、自分が持ち得るツールを使って、��りとあらゆる可能性を調べた。図書館やネットで年間行方不明者や都市伝説系な噂、かつて高専が存在した地域など。調べて、調べて、そしてそのすべてが空振りに終わった時、やっと心から実感したのだ。  どうやらこの世に、呪いや呪霊なんてものは無いらしい。  何より、今の夏油にはもう呪霊など見えなかった。幽霊だって一度も気配すら感じたことは無い。つまり自分は、あの頃「猿」と呼んだ人々と同じ存在になったということで。  そのことに気付いても、夏油は特に何も感じなかった。ただ、そうなのかと腑に落ちただけ。  結局のところ、あの環境から完全に脱却してしまえばそんなものだ。そんなものに自分は拘って、己と他者の命を賭した。  かつての行動に後悔は無い。しない、と言った方が正しいか。例え他人から見ればどれだけ無駄で無意味な行いだろうと、あの頃の夏油には必要だった。自身が捨て、篩にかけ、屠った者たちを無駄にしない為にも、果たさなければならない大儀だった。けれど、呪いなんてものが存在しない今生でまで、引き摺るほどの禍根もまた、無かった。  ありはしないのだと、今なら言える。  なら、もうそれでよかった。  呪霊がいない世界。術師が──仲間が、いたずらに命を奪われない世界。非術師を憎まなくてもいい世界。それが叶ったのだから。  感傷なんてものは、全部全部、あの頃に置いていけばいい。  君もね。
 天気は快晴。  まるで親友の瞳の様に鮮やかな青さが広がる空を、夏油はただただ、満足そうに見上げた。  ──なんて、殊勝なことを思ったものだが。 「そういや傑、髪伸ばしてんの?」 「今結構長めだよな」五条が夏油の首筋から肩口あたりを目掛けて、無造作に手を突っ込む。するする。指で横髪を梳いたと思ったら、そのまま五条の腕は反対側の肩へと着地した。抱き寄せられるまま、「こら、悟」と小さくぼやく。そこで、ふと。ぼさついた髪の毛を整えながら、夏油はちょっと、はっとした。  ──そういえば、昔は悟に髪を触らせたことなんて無かったか。  ここに来て初めてのことも、どうやらまだまだあるらしい。  正直な話、今となっては五条の記憶があろうと無かろうと関係なかったな、とは思っている。自分たちは結局また出会い、友人になった。あの頃の境遇や環境以外でも、どうやらちゃんと友誼を結べる下地があったらしい。  特に今生なんて最近の記憶だというのに、どうやって仲良くなったのかがさっぱり思い出せない。ただ、目が合って、会話して、一緒にいる様になった。それだけだ。本当に、ただそれだけだった。  けれど。  それだけ、ってのがきっと、人の出会いには大事なのだろう。 「実は前にもロングだった時があってね。久し振りに伸ばそうかと」 「へえ、いつ?」  五条の問いに、夏油はふっと閃く。  もしも髪があの頃くらいまで伸びて、五条が思い出したりしたら。その時はばっさり切ってやろうか。何なら坊主でもいいかもしれない。  それだってきっと、私たちふたりにとっては、この世で初めての経験だろうから。  なんてね。  己の詮無い思い付きに、夏油はこっそりと笑う。 「もう随分昔の話だよ」 「あ、ああ~……」  クッソ情けない声に惹かれて、五条は思わず振り返った。  目にした先には、床に一列で並び散らばったノートと、それを前に途方へ暮れている、一人の青年。耳にかぶる様切り揃えられたサイドと、同じくらいの長さで揃えられた、ワンレンの前髪。黒いカーテンみたいなそこから除く男の顔を認めて、五条はちょっと目を見張った。いつぞやに自分がぶちまけた落とし物を拾う際、手伝ってくれた人物だったからだ。  何となく、足をノートの先頭列へと向ける。  膝をついて下から順繰りに拾い上げてやれば、目の前の男が「あっ」と声を上げた。 「こないだの」 「人のこと笑うからじゃね、この惨状」  人を呪わば何とやらだ。軽く鼻で笑ってやれば、青年はバツが悪そうに眉尻を下げた。「違いない」  そこからは無駄口を叩かず、青年と両端からせっせとノートを積み上げた。お互い半分ほど拾い上げたところで、「ほらよ」と元通りに重ねてやれば、彼は小さく頭を垂れる。長めの前髪がさらりと揺れた。 「ありがとう、おかげで助かったよ」 「別に、先に施し受けたのは俺だし」 「お礼と言っちゃなんだけど、学食でもおごろうか?」  ふいの誘いに、五条は手許のノートに目を配る。 「オマエ、それどっかの教授のとこに持ってかなきゃじゃねえの?」 「お腹が空いて力が出ないんだよね。どうせ急ぎのものでもないし、大丈夫大丈夫」  情けないアンパンマンみたいなことを言いながら、ほらこっち、と立ち上がった青年が顎で進路を指し示す。  ちょうど学食の入り口前で立ち往生していた手前、誘導されてしまえばついつい足がつられてしまい。あれよあれよと流された先。手馴れた様子で角席のソファーと椅子へノートの山を半分ずつ座らせる男に、コイツ絶対初犯じゃないなと五条は悟った。 「オマエ、まさかこれ目当てでそいつ引き受けたの?」 「情けは人の為ならずってことさ」 「調子の良いこって」  席取りを終えた青年に、そのままのこのこと付いて行く。二台の食券は程よく空いていた為、そう待たずに五条たちの番が回ってきた。 「何でも頼むといいよ。今の私はバイト代入って小金持ちだから」  コガネモチ? とやらはよく判らなかったが、ならばと五条は遠慮せずに、自分の食べたいもののボタンを押す。ピッ。ペッ。吐き出された食券を見て、男がしみじみと呟いた。 「この食べ合わせっておいしいの?」 「知らん。腹に入れば同じだろ」 「君にはぜひ、ちょっとは食に対して楽しみを見出すことをおすすめするよ」 「けっ、言ってろ」 そのまま自販機に万札を投入し、青年へと振り返る。 「ん?」 「オマエもなんか買いな」 「俺だけ奢られんのもフェアじゃないだろ」とぼやけば、「律儀だなあ」と青年は顔をくしゃりとさせ、笑った。これまで浮かべていた柔らかい笑みとは違う、どこかあどけない顔だった。何となく、どきりとした様な、しない様な。どうにも納まりが良くない心地に、五条は足先を打ち鳴らす。  ピッ。ペッ。迷いなく青年もボタンを押す。食券に記された料理は蕎麦だった。大学生にしては渋いチョイスだ。 「ホントにそれでいいの?」 「大好物」  ピースまでして喜びを露にした青年は、「ありがとう」と五条に微笑んだ。またしてもどぎまぎしてしまったので、思ったよりも余った釣銭で、ついでに自分用のパフェを買い足しておく。  時間にして幾何か。  利用者も多い学食だけあって、さほど待たずに受け取り口へ料理がサーブされた。各々受け取って席へ戻り、腰を落ちつける。鼻先に香ばしい匂いが漂えば、現金なもので、急に空きっ腹を感じ出す。 「いただきます」 「召し上がれ」 「お互い様だろ」  そこからは先ほどまでとは打って変わり、しばらく沈黙が続いた。  食事中に口を開くのは、幼少期から叩きこまれたマナーが染みついている手前、嫌煙しがちだ。だから黙ったまま食を進める青年に、五条は内心で口笛を吹く。厳つい見た目の割に、どうやら行儀は良い様だ。  強引な様で柔和。危うげな雰囲気の割に律儀。距離感が近い様で、こちらに踏み込み過ぎない。総括すれば、変なヤツ。  だからだろうか。  ふたりとも食べ終わったタイミングで、五条にしては珍しく、自分から相手に切り出した。 「そういやオマエ、名前は?」  一瞬とぼけた顔をしたのち、「ああ」と青年が口を開く。 「夏油だよ。夏油傑」 「あん? どういう字?」  漢字がパっと出て来なかった為問い返せば、夏の油に傑作のケツ、と青年──夏油がすべらかに語る。 「そういう君は?」 「あ? ホントに知らねえの?」  言っちゃ悪いが、この大学ではそこそこ有名人な自覚はある。百九十はある巨体に、白髪碧眼。見た目だけで十分噂される要素があった。だからこそ、思わず胡乱な眼差しを返したのだが。 「友達になりたいんなら、ちゃんと本人の口から知りたいだろ」 「……何だそりゃ」 「礼儀だよ、礼儀」  逆にじとっと見つめ返されて、五条は思わず息を呑む。まさかこの歳で友達云々を説かれるとは。いや、その前にダチになんのってこういう流れだっけ? 生憎常時つるむ様な相手がいなかった為、こんなもんなのかどうなのかすら見当がつかない。  よく判らない混乱を抱えて促されるまま、ぽつり。自身の名前を口走る。 「……五条悟」 「漢字は?」 「五条橋に、悟りを開くのサトル」 「なるほど、うん、想像通り」 「やっぱオマエ知ってんじゃねえか!」  そんなことはないさ、なんて胡散臭い顔で夏油が笑う。腹は立つが、正直どこかむず痒いのも確かで。  苛立ち半分、照れ���し半分の中で、ふと。五条は気になっていたことを思い出す。 「じゃあ友達ついでに聞くんだけど、コガネモチって何?」 「さては君、普通のお金持ちだろ」  しょっぱいものを見た様な夏油の顔に、今度は五条が爆笑した。  一生の親友と二度目ましてになる、今日この良き日。  俗にいう、友達記念日というやつである。
0 notes
apartment315 · 2 years
Text
Tumblr media
61 notes · View notes
solitude-klang · 5 months
Text
ONE MAN TOUR 2024 春時雨@高松DiME
Tumblr media
今日もまためっちゃ良いライブだった
箱スタさんが整番どこまで呼んだかわかんなくなってギャさんに聞いてたところから良かった
体調やテンション関係なくあの中にいたら自然と暴れちゃうみたいなすごい熱量 満足感すごい
それはもはやうざいのボーカルを聴いただけでこれはいつもと違う 今日すごいやつだってわかった
1曲目にして"ウォーウォーウォウォ"の一体感出来上がってて既に超楽しい
蜘蛛の糸 左寄せからどす黒い 広いステージを存分に使って下手上手とめちゃ動く
私の勝手な解釈だけど今日のセトリは2~3曲ずつテーマでまとまって聞こえた
最初は精神異常者パート(笑)排水口だったかな マイクを口に咥えたまま歌う声と身体の動きが気持ち悪くて
いつも虫に見える楽器隊 気持ち悪い
一葵さんの長すぎる袖 気持ち悪い(内蔵みたいに見えるw)
このバンドを好きじゃない人が見たら引く勢いの異常なパフォーマンスがかっこよくて惚れ直した
消えたい~君の心臓までずっと排水口の生物が一葵さんの中入ってたって感じ
春さんのギター前振り
マーマレード(!!ってなる笑)春さんがギターを持ったまま床に崩れるようにして座ったのはパフォーマンスだったのかな(袖からスタさんが検証してるように見えたw)
その でも 座って弾くのが切なくて良かったよね
キオクでは別に何かを思い出したわけでもなくただその音の中にいるだけで涙でた
今日は…会えますか…会えませんか…っていう消え入るような細い声に更に涙でた(笑)これは花占い
この3曲は思ひ出縛り
僕とOD最初の"僕とODOD" をシャウトしていて
こんな 拳が上がる曲なのにこんなに哀しい ザアザアらしいの代名詞
真っ赤な照明に包まれたシルエットが前へ出ると
カ ミ ソ リ
フロアの沸き方も異常でたくさんの手の向こうでギターを掻き毟る姿もまた自傷的で美しい
自傷縛り…w
反骨ドッグの三三七拍子は春さんのホイッスルに先導されながらw 一旦一葵さん捌けて 朗読のBGMが聴こえるとチェックのベストに片腕通した状態の一葵さんが戻ってきた(笑)
ラストは朗読~夢遊病 この終わり方アダルティで好き
~アンコール~
MCは昨日うどん食べ行ったら閉まってた話と
一葵さんがコンビニ行ったら車に轢かれかけた話と
片手にストゼロ持った零夜さんに遭遇した話
やっぱ 声とか掛けるんですか?
ま 知り合いとかだったら
知り合い(俺)
高松のうどん屋さんは月曜日休みが多いらしくて昨日みんなうどん食べれてない話
エルム街に四国はなかった
などでした
子守唄春ギターと一葵さんの"眠れ"からお客さんをピンポイントで眠らせる長いバージョン
照明暗くて一葵さんの視線の先が掴みずらかったのか眠り間違いなどもありながらww
あのびじゅ祭を思い出したりしていました
地元 高松 帰ってくる度 もっと頑張んなきゃなって 思います
バンドを始めた時の気持ちを いつまでも忘れたくない ザアザア始めて 最初に作った曲やります
からの「うそつき」 は彼等の思いが届いてすごく良かった
ほんとによかった
また帰ってくるぞ!って捌けると
フロアに響き始めるWアンコール
終演のアナウンスが流れてから再度ステージへ
Wアンコ 時間がないからーーー!と言いながらwララララ を演奏してくれました
春さん凱旋 本日最後の言葉は帰れ!
【Setlist】
うざい
ラブレター
蜘蛛の糸
どす黒い
排水口
消えたい
君の心臓を食べてしまいたい
マーマレード
キオク
花占い
僕とOD
カミソリ
反骨ドッグ
(朗読)
夢遊病
~en~
劣等生
子守唄
感電、けがのおそれがあります。
「うそつき」
~Wen~
ララララ
https://x.com/xaaxaa_official/status/1785292970234917126?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
このメモにMC足してブログ持ってく予定
1 note · View note
shukiiflog · 8 months
Text
ある画家の手記IF.?-5 冷泉慧鶴視点 告白
それは俺がまだ学生服着てた頃のこと。
疼痛が起きる前には予兆がある。そういう時は一緒にいるクラスメイトたちの輪の中からなるべく自然に抜ける。 人目のない場所ならどこでもいいってわけにもいかなくて、俺にはほとんどのものが度を越して不清潔に感じられた。 一見清潔そうに整えられた保健室のベッドも嫌だった。なるべく人の気配の薄い場所が欲しかった。 この高校に入学した一年目に見つけて以来、都度逃げこむようにして入る部屋が、保健室の隣、奥の扉の向こうにあった。
その部屋は一見のんびりとした上品な応接間のような、長椅子とソファとローテーブルが置かれてる程度で、何のための部屋なのか、何も知らない。立ち入り禁止じゃないことだけ保険医に聞いて確認した。基本的にいつも誰も使わない空間らしい。「そこが落ち着くなら好きなときにそこにいて良い」という許可をもらった。 構造的に保健室を経由しないと入れ���い、でも完全に人の目がない閉鎖空間でもない、それじゃむしろ困る、 それでもここに誰か先客がいたことは 今日まで、なかった。 「ーーーー………」 一番奥の一人がけのソファの肘置き部分の両側にそれぞれ後頭部と曲げた脚を乗せて、眠ってるのか、だらんと弛緩してる。 長い黒髪が絹のように反った頭から溢れて遠慮なく肘置きにも床にも広がってる。ここまで大胆に髪の毛を床に直に触れさせられる神経に怖気が走った。 うちの制服着てるし、女子生徒…誰だ、なんでここに…見かけたことも一度もねえ… 髪も長いがとにかく体がちっこい。余計に髪も長く見える。 「ーーーーん………んん…、…?」 その子が目を覚ました。 最初少し眠たげに細く開いてた瞼が、覚醒と同時にぱちっと大きく開かれた …怖ええな、黒々とした長い睫毛にびっしり縁取られてぱっちり開いた目が、なんとなく。目玉があると生き物っぽさが増すしな…。 気怠げにソファの上で寝返りをうって伸びをしてから体を起こす。起きる体に髪が引きずられて地面から少し持ち上がる。からくり人形みたいな。 同時にフレデリック・レイトンの『燃えあがる6月』が浮かんだ。ポーズも違うしこのちっこいのにあんな完成された女体の面影はどこにも塵ほどもねえけど、丸まるようにして眠る姿が。 てか一人がけソファの上で寝返りと伸びが余裕でできんのかよ。ちっこい。 その子は棒立ちになったまま見てた俺を、きちんとソファに座り直して見返してきた。ソファがデカすぎるんでつま先も床についてねえで宙に浮いてる。こういう少女人形をちょこんと座らせてあるみたいだ。 「こんにちは。わたしは佐伯光。一年生。わたしもこの部屋つかっていい?」 落ち着いてるけど高くて少し甘えるような、ーー媚びるような、ため息みたいな声と喋り方。狙ってやってなさそうなだけに、こいつ女子に嫌われるな多分。ついでに厄介な男に粘着食らうかんじのタイプ。 「つってもここ俺の部屋じゃねえしなぁ」 快活に笑ってまぜっ返す、横にある申し訳程度の本棚から何読もうか選ぶフリする。その間に、これからどうするか考える。 誰もいない空間が要った、ここドンピシャだったんだがな、三年間。二年間か。 沈黙も気まずい。横顔から適当に話題を振る。 「一年か。俺は三年だ。その髪の長さって完全に校則違反じゃねえのか?」 「んー。校則と父がけんかしている…」 「は?」 「ながくても結ぶならいいよって先生にいわれたよ」 「結んでねえじゃん」 「いまだけー。だれもいないとこでは解く。結ぶと頭ひっぱられていたいもん」 そう言ってソファの上で仰向けになって明るく笑う。 にしてもなんで制服までオーバーサイズだ。制服の袖からギリギリ指の先が少しのぞいてる。肩の位置もズレて落ちてる。スカートの丈は膝下どころじゃない長さだ。 「制服作るときに採寸しなかったのか?」 「したけど、おじょうさまの年齢ならこれから背が伸びる時期なので大きめに作っておきましょう、ていわれて、こうなったの」 まあ実際そうなりゃいいのかもしれねえけど。 俺も幼い頃は父親の血で相当に背が伸びるだろうっつって謎の期待を受けてたけど、今で170も超えてねえから飛び抜けた長身になる可能性は低いんじゃねえかな。 とかなんとか思ってふと気づいたら疼痛の予兆は予兆だけで済んで通り過ぎてくれていた。 その後も部屋に行ってみれば度々その子ーーー光がいた。 俺は学校自体には普通に通ってて、たまに保健室っつってここに来てるが、光は学校にもほとんど来れていない。その貴重な登校日にこの部屋にいる、ってことらしい。
だからここに来たら必ず毎回いて部屋が光に独占されるーーーってことにもならなかった。 光との遭遇率に思う。 俺はここまで普通に毎日学校に登校して、それが当たり前だった。父親が蒸発したりなんだかんだあった頃なんか周囲のことが見えてねえ時期もあったけど、その頃でも学校ってのは、俺の気分に関係なくただ漫然と毎日通うところ、だった。 そういう日々でできる学内での友人関係は、毎日俺と同じペースで登校してこれる範囲の人��で多くが占められていく。乱暴な言い方をするなら俺にとってクラスとかクラスメイトってのはそこまでの人間のみで形成されていた。病欠の多いやつ、不登校生、サボってばかりの不良とか、遭遇率の低さからコミュニケーションのとれないそいつらは人間としてもろくに数えられない「余剰」と見做されていた、俺の中で。特別そう意識してたわけでもなく。 その「余剰」分の光と、こうして一対一で話をして、確かに人間だと感じる。 そういう機会に恵まれたのは、俺にも微かな、…気を抜いて一足踏み外せば「余剰」側にまわる要素があったからか 「冷泉慧鶴。れいぜん、聞いたことあるような。パーティかな?」 「疎遠だからよく知らねえけど、同じ苗字のうちのじーさんがちょっとした金持ちの目立ちたがりなんだと。」 「ふうん。わたしちっちゃい頃にキャンディとかお花あげたかも。つるちゃんはパーティで会ったことない。きれいな頭身と細身にブロンド、ドレスアップしたらかっこよさそうなのに」 「その呼び方やめろ。慣れなさすぎて呼ばれても反応が遅れる」 なぜか珍妙なあだ名つけられたり。俺のほうが先輩でも、お互いにまるでそんな態度でも口調でもねえし、でも光から蔑まれて見下されてる感じもなかった。 いつも大したことは喋らなかった。時間つぶしのくだらねえ雑談。 それでも俺は教室よりは息がつけてたんだ、クラスでは放っておかれることがないから。ーーーそう、俺自身がそうなるように立ち回っているから。 人気のない場所に一人でいたい、人目のない場所に一人でいるのは怖い。なにも、いつまでも、両立しない。 光はいつも機嫌良さそうににこにこ笑ってて、俺と本当に楽しそうに会話した。無邪気な高い笑い声をしょっちゅうあげて、屈託なく。かと思えばころっと眠ったりしてた。 だぼだぼのデカい制服に体をほとんどすっぽり覆われてて、つくりものの人形めいた光は、キラキラ光る目を除けばあらゆる意味で生々しさから遠かった。
そんなふうに思ってた。ある日。
部屋に行ったら男子生徒が一人いて、覆いかぶさられて見えにくいものの、小さな細い脚がのぞいていた。下に光を組み敷いてた。 思わずその場で吐くと思ったのと、俺の体が勝手に男子生徒を蹴って光の上から退けたのと、同時だった。 こいつが光の彼氏や許嫁かもしれねえとか、んなこたどうでもいい校内での性行為は許可されてねえよ、死ね。 そいつは俺に蹴られたからじゃなく見つかったからってふうに、慌てて服の乱れを直して部屋から走り去った。 部屋の隅に小さく用意されてる洗面台に吐いた。けどろくに食べてねえから透明な胃液しか出なかった。だめだ、やっぱ だめだ …それより 組み敷かれた床にそのままの姿勢でかたまってる光の傍らに膝をつく。せめて乱れたスカートを綺麗に整えてやれればいいが、無理だ。目立った外傷はない。まずは保険医に知らせて、病院に… 「つるちゃん、へいきだよ、避妊してたし。わたしは傷つかない」 床に仰向けになったまま同じ姿勢で光が言った。反応が…普段どおりみたいな顔して…。…傷つかない? 「…なんで大声出さなかった。保健室までギリ届くの知ってたろ」 探り入れて聞き出さなくても光は直球の質問を好むしなんでも素直に喋る。分かってて直球でそう聞かねえのは、俺が怖いからだ、ほんの少しの予感に、光のことが。 「うーむ。父に知られるほうがやだな」 「父親?お前、家でなんか…あるのか」 俺がこの手の話に口出せる人間かよとも思う、それでも言う、他人の事情になら好きなだけ口出せんのか、下賤な…。 俺のは別に虐待とかってんじゃない。もっと派手に殴る蹴るされて顔にひどい痣作ってるやつとかクラスにもいる。 俺のは…絶対に誰にも露見しないし誰にも助けてもらえない、自分でどうにかしようとすることもできないやつだ、家が警察官僚ってのはそういうことを指す。街中でもどこでも少しでも妙な真似をすればアウトだ。…確かに嫌だな、親に知られるのは。 「………」 俺が微妙な顔してたら、唐突に光が言った。 「つるちゃんもする?」 「ーーーは…?」 「わたしと。さっきの子みたいに」 さっきのやつ…って、 「お前…さっきのやつ、友達とか、知り合いだろ」 最低レベルの許容範囲で知り合いっつった。なにが許容範囲だ。俺がなにをどう許容したらどうなるってんだ。それでも俺は、だめなんだ、許容できねえもんは できねえよ 「ううん。しらないひと」 今日初めて会ったやつにレイプされて、こいつは助けを呼ばなかった、怯えて声が出なかったんじゃない、そして今はもう普段どおり機嫌良さそうに俺に笑ってる。それで、 ……違ったか。レイプされてても、こいつは機嫌良さそうに笑ってた、か… 今こいつに訊いていいことじゃない。そんなのは分かってる。 「ーーーお前、プライドとか ねえの」 「       」
それからしばらく、部屋には行かなかった。 光が変わらず来てるのか、来てないかもしれない、わからない。それでもばったり出会すのが怖くて近寄れなかった。薬を大量に飲んで疼痛はごまかした。 それでも避けてたものにまたばったり出会わす瞬間は大抵拍子抜けするほどあっけないもんだ。 その日、頭痛で保健室に行ったら保険医が一人の女の子のすり傷の手当てをしてた。 相変わらず髪は初対面のときから伸ばし続けてるらしい、さらに後ろ髪の伸びた光だった。 もう分かる。これだけの長さと量の髪を自分一人で、ここまで切れ毛も少なくまっすぐに美しく保つのは、無理だ。毎日髪を洗って梳いて乾かして整える誰かがそばにいる。そいつが父親なのか誰なのか、何も知らねえが。 「つるちゃん」 保健室に入ってきた俺に気付いてにこっと嬉しそうに笑う、…これも光だ、どこにも虚偽のない素直な笑顔。この前の笑顔だって。 壊れたわけでもない、開き直ったり病んだり自虐的になったりして笑ったわけでもない、横にいた俺に向かって素直に笑った、好感を持ってる相手だから。レイプ犯にも笑った、好感を持ってるから?
その正気の、保ちかたが、狂ってる
「お前 頭おかしいぞ」 今まで誰相手にも発したことのないような心底冷たい声が出た。 それを聞いて光は機嫌良さそうな笑顔から嬉しそうな笑顔になった。 「つるちゃんはそういうの似合ってる」 誰かのことをよく知りもせずに断片的に拾ったもので組み上げた虚像に向かって、お前は狂ってると、そう言い放つ不遜さが、 上から目線でまるでどこにも狂いも穢れもない永遠に優勢を保つ人間を装って、そこから誰も彼もの正気と狂気を二分して断定する暴力的な姿勢が、 俺に似合ってるって? ああ皮肉か こいつもそういう底意地の悪いこと言うのか
まるで決定的な決裂、もうここで終わったようでいて、俺も光もあの部屋に訪れるのをやめなかった。 相手の世界から去るような優しい行動だけはどうしても取りたくない、そんな子供じみた意地だったかもしれない。 それに光との関係は確実に、すでに失いがたい何かでもあった。同時に、初めから俺の世界には存在してほしくなかった。 どっちもどっち。会ったら会ったで別にそこまで険悪なムードになるでもなくいつも普通に会話した。 たった一度だけ友人を連れてったときに光と話してるのを聞いた友人に「なんで二人ともそんなキレてんの」なんて少し青ざめた顔でつっこまれたから、他人から見ると俺と光は朗らかな雰囲気でも会話でもなかったらしいが。 光はいつだか「つるちゃんは眩しいからちょっときらい。ちょっとだけ。」なんて言ってた。 俺も光は嫌いだ、頭はイカれてるしどうしようもなく歪なくせになぜか綺麗なものみたいに光る。 お互いに、他人の手でぐちゃぐちゃにされて終わった死体がまだ息をしてる、その輝きを見てる、そう感じる感性に殺意が湧く。 それでいて、光は誰のことでも好きだと言う。 誰のことにもそこまで関心がねえくせに、誰もが、人間てものが、昔から薄っすらと嫌いな俺は、光に根底から負けているような気がした。 「俺、来月で卒業する」 「おめでとう。卒業したらつるちゃんはなにをするの?」 「とりあえず美大に進む。お前はもう何か考えてんのか」 「………」 ここまでギリギリ同じ場所に居られた、その限界の地点がおそらくここだった。 「余剰」が落とされて社会から切り離されていき、常識人ぶった俺だけ諸手を振って仲間に入れてもらえる。 光の父親は女など中卒でいいと言い張った、それを光が言いくるめてこの高校にもギリギリ通えているらしかった。 それでも高校の先の展望はない。未来までの展望を持てるためには必要なものが多すぎる。もしそれを持たせてもらえたり十分に得られたとしても、本人が抱えきれないならそこまでなんだろう。 「Fiat lux.」 光がつぶやくように言った。 「…”光あれ”?」 「Dominus illuminatio mea.」(我が主は光) 「お前、外国語はおろか英語もろくにできねえんじゃなかったか」 「起源はラテン語がひろくカバーするから、そっちからにしたの」 それにいまも新種が発見されればラテン語で学名がつくよ、伝統を継いで学術論文���ラテン語で提出する人もいるし、とか言いながら窓の外を向いてた体をくるっと回してこっちを見る。 「我が主は光。それだけでいい、それだけでわたしには無限の可能性がひらかれてる」 「…。」 言葉面だけならまるで愚者の物言いみたいなそれを、光は誰しもに明らかな真実を口にするような迫力を乗せて泰然と言い切った。こいつたまにこういうとんでもねえ話し方をする。 教祖にでもなりてえのか。 聞いた感じ相当な量の本をジャンル問わず読んでる。学校にいない時間はほぼ本を読んでるらしい。その積み上げた読書量から得たものでこいつが今後何をするのかしないのか。 俺はお前になにもしないまま、ここに置いていく。
せいぜい祈る、光の周りの人間に。いつかこのちっこいバケモノが誰のことも愛せなくなったとき、人を喰らう巨大な怪物になってしまわないように。
***
別れの挨拶もなく、なにかの関係が実ったわけでもない、光と過ごした時間はほかの学友たちと比べればほんの僅かだ。 高校最後の一年、たまに出くわすあの部屋でだけのこと。 あれから卒業して、あの部屋のことはすべて俺の見た夢幻で、誰も居なかったんじゃないかとさえ思った、光なんて現実離れした子は。
それが今では、雪村くんの養母で、雪村光なんだと。 生きてやがった、ってのは幾つもの意味で。 よくわからんが再会した光はパワーアップしてた。というか俺は光の姿を見つけて自然にその場を離れようとしてたっつーに、あいつとんでもないスピードで追っかけてきやがった。再会したというより、再会させられたというか。 挙句「わたしはつるちゃんすきなのに」だと…。 結局俺はこいつに勝てねえ。なぜだか光相手になると、勝ち負けなんて不毛な基準がどこからか迫ってくるのも相変わらず。 なにもかもが、今に始まったことじゃなかったか…。 世には負け犬にしかつとまらねえことってのもあるわけで… 俺は俺なりに今後も夜闇の中のさらに影を一人で踏んで往くとするかね。
.
0 notes
minatonohato · 9 months
Text
石灰光
 女が、傘を斜に持って、膝に乗せた風呂敷包の上に肘をついて頬杖をついている。揺れる市電は時間の割に人気が少なく、席に座る人もまばらなれば、目の前に障害となるように立つ男もいない。私の座る斜向かいにその女は腰掛けていて、ただじっと、床の雨染みでも見ているのか動きもしなかった。女が持つのは、使い古された渋い色の和傘に、くすんだ紫の風呂敷。女には珍しい、重たい黒色の洋風のコオトを着て、その裾からは着物の色合いが、調和を乱すように鮮やかに覗いている。泥に汚れた白足袋と、紫の鼻緒の草履。娘盛りを少し過ぎた年頃だろうかと思うのは、その少しく乱れた髪と、生活に霞んだ手の甲のためである。
 持って出た本も読み終えた私がその女に目を留めたのは、女がその背を、知らずのうちに冬の白い陽に預けていたためであった。女の背後が西側になっているのだろう、その陽光を女は一身に受けている。その女の淡い白い頬の輪郭が、私の視線を誘導させたのだ。
 先ほどまで降っていた小雨の名残が空中に分散して、光線と互いに反射しあっているのか、女の輪郭はやけに淡く光っている。それはまるで銀幕の女優のようで、その白い肌は何よりも私の目を惹いた。女はそれに動じないけれども、市電が動きを止めるたび、そのように揺れる身体をそのまま任せて、そしてその度に、陽の光の方がゆらりと揺れている。
 女本人が動きもしないのに、陽の光のほうがゆらゆらと揺れる。それは市電が動いているからであるし、外では日光を遮蔽するものがたまにあるからだろう。思えば不思議はないはずであるが、女の代わりに表情を変えていく冬の光が、私には面白く目に映った。光が表情を変える度、女はその照明に、勝手に照らされる。何度も違う角度から映される写真のように、女は勝手にその陽の光のモデルとなった。
 女は一際に美しい容姿をしている、というわけではなさそうであったが、それでもこの情景を留めておけるものなら、そうしたいと、一学徒でしかない私にすら思える。しかしながらどれだけ高名な絵描きであろうと、この光の揺らぐ光景は、絶対に描き留めきれないのだから惜しいものだ。
 その時市電が止まり、女が気のついたように数度瞬きをして顔を上げた。風呂敷に沈んだ身体を起こして、頬杖を解放する。私が手持ち無沙汰に女をまじまじと眺めていたことにも気がついていないのか、私とは反対の方向を見て、どうやら現在地を確認しているようであった。すっと伸びた背筋、そこから続く首筋、横顔は鼻筋が通り、重たく見えていた瞼は思いの外強く印象的な瞳を表した。不機嫌そうに引き結んでいた紅が彩る口元の、その端、少し下には黒子が見える。髪の生え際までの額の形と、何よりも、少し寄せられた眉のしなりが美しい。陽の光が女を捉え、女も、遠くを見渡し動きを止める��の瞬間。
 その瞬間を私は見たのだ。
 それは先ほど上野で見た洋画のどれだかのように。完璧に整った一瞬だったのである。女のポオズ、その表情、持ち物衣類から、市電車内の光景と、冬の柔らかい光の色。私が絵描きであったなら、この光景を逃す手はない。そんなものになってみようと思ったことは、生まれてこのかた一瞬たりともなかったというのに、今この瞬間に初めて私は、自らが芸術の道を選び取らなかったことを悔やみすらした。それはあまりに美しく、私の脳裏に焼きついたのである。
 その一瞬間に私は見惚れて、つい女を凝視していたに違いない。次に市電が揺れると、女はついに私に気がついたようにこちらを見やり、黒く細い瞳で私を睨みつけるようにした。そこでようやく我に返る。他者を見澄ましていた己の不躾さに情けない思いを抱えて、居心地悪く女から視線を外す。しばらくそうして車内外に視線を彷徨わせていたものの、自らの落ち度の手前、じわじわと女の視線が刺さる気すらする。ついには居心地の悪さに耐え切れなくなって、まだ先まで乗っているつもりだったものを、次の停車場でそそくさと降りてしまった。
 見ず知らずの女に悪いことをしたとふと息をついたのも束の間、「もし」と人を呼び止める声がする。私ではなかろうと思っていると、目の前に影がぬっと現れた。身を引くとそれは、私が先まで失礼を働いていた女当人である。
「あなた」
女が言う。私はその突然の出来事に動転してしまって咄嗟には声も出ずに、ただ女の顔を凝視していた。
「どちらかでお会いしまして?」
しかし女はそれ自体を気に留めていないのか、ぬっと顔を近づけて私を見る。
「いえ、そういうことはありません」先程は……、
と言いかけたところで、女がはっと距離をとった。
「ごめんなさい、近目なものだから。どこかで顔見知りの人のような気もして……今日は眼鏡も忘れてしまったし……」
女は風呂敷を抱えて、斜に頭を下げる。「いえこちらこそまじまじと申し訳ない」と言えば、女が怪訝な顔をするので、結果、自らの罪を一から自白することとなってしまった。
 一通りの自白を終えて、女は思いの外朗らかにそれを聞いていた。しばらくそのまま立ち話を続けていれば、冬の長い夜はすぐさまやってくる。そろそろ、と話を切り上げ、別れかけると、女はこのまま、ここで市電を待つのだと言った。私が知り合いと思って降りたから、本当はまだ先まで乗っているはずであったのだと恥ずかしそうに笑う。私もまったく同じことをしたとは打ち明けられずに、ただ女に悪いことをしたと再び苦く思う。自らはここから歩いて家まで帰るつもりであったが、女一人を置いて帰るには停車場は薄暗い。
「失礼ですが、どちらまで」
聞けば女の行先も、自分の帰る方角と似たようなところである。徒歩をやめにして円タクを拾い、先の失礼のお詫びにと同乗を誘えば、女は躊躇いながらもそれに乗った。
 帰路にも陽はどんどん暮れる。女が車を停めて降り、別れを告げるちょうどその時、点灯夫が車の横をすり抜けて、ガス灯の火が灯された。ほっと灯る火の暗さが、点々と連なっていく。女はそれをちらと見上げて、冬は日が暮れるのが早くって嫌ですね、と呟く。
 女とは、たかが数刻話した程度。なんでもない話をしていたので、その素性は当然聞いてもいない。近くに住んでいるようではあるから、もしかするとこの先も市電で乗り合わせることもあるかもしれないが、この東京ではその可能性も限りなく低いだろう。
 昼間見た女のあの一瞬を思い返す。光を受けた女の美しいひととき。その類稀なさ名残惜しさに、動き出す車から背後を振り返ると、女はガス灯の下に佇んでいて、その姿はただ暗く映るのみであった。私が振り返るのに気づいたわけはないと思うのに、女の腕が挙げられて、落ちた袖からその細さが暗がりに浮き上がる。今度は浮世絵のようなその情景に、私はソフトを挙げて、ただ、別れを告げるのだ。
もっちりデミタスさんのアドベントカレンダー(2023)寄稿です https://adventar.org/calendars/8560
0 notes
thedevilsteardrop · 10 months
Text
恋人が食生活を心配してごはんを作りに来てくれる話
大好きだった彼女が死んだ。以来、私の口はまたしても味を感じることをやめてしまっている。
 私の実家は共働きだったが、母だけが料理をしていた。母は非常にこだわりが強く、家族の誰も自分の管理するキッチンへ入れたがらなかった。そして週に一度だけ、大きな鍋に野菜も肉もぶつ切りに切って入れ、魚で出汁をとった熱湯で煮込んだ。それをタッパーに小分けして冷蔵庫へ入れており、家族はそれを随時加熱して食していた。いついかなる時であろうと、残すことも吐き戻すことも許されなかった。それが幼少の私にとっての料理だったし、食事だった。
 食が苦でしかなかった私の感じ方を変えてくれたのが彼女、ナコだった。薬剤とウィダーに頼った私の食生活を心配して、難の多い私でも食せる料理を工夫して作ってくれて。ナコの料理は、呼吸しやすい香りに、飲み込みやすい食感 目にも楽しい彩り。私が食べれるように工夫して、気遣ってくれる。
 だんだんと抵抗感が薄れ、物心ついてほとんど初めて、おいしい、と味を感じた時の衝撃は、忘れられない。
 私が「おいしい」という度に「ありがとう」って、目を細めて潤ませる、ナコの笑顔が大好きだった。
 そんな彼女が死んで以来、私の口はまたしても味を感じることをやめてしまっている。
 …テーブルに食べかけの粥を置く。
 食が苦痛だ。
 ナコは私が一人暮らしの自宅でも自力で食事ができるよう、料理を教えてくれていた。だから、今の私は料理ができる。彼女が教えてくれた、彼女の料理。でも、それでも、食事は苦痛になった。ナコの料理なのに、味が感じられないと そのことも、悲しみに拍車をかけた。
 ナコに会いたい。
 会社からの帰り道、私は空腹を抱えて でも何も食べる気になれず、気づくとナコの住んでいたマンションに向かっていた。
 まだあと一月ほど、彼女の部屋は引き払われてないはずだった。葬式でナコのご家族が話していた。それが事実なら、合鍵を持っている私は、彼女の部屋に入れる。
 そんなことをしたら 余計に苦しくなる予感もした。ナコの名残があるだろう、ナコの部屋。何度も泊めてもらったこともある部屋だ。愛し合ったこともある。二人で過ごして 一緒に食事をした部屋だ。
 一度居てしまえば いつまでも帰りを待ってしまうかも。
 ドアを開けた。
「おかえり」と 彼女がいつものように、笑顔で振り返った。
「…」  え。
 …ナコは 手に菜箸を持っていて、髪は後ろで束ねていた。  綺麗な黒髪  腕まくりした袖から 細い腕が伸びて 鍋の蓋を取る。
「もうすぐできるよ」
 夢じゃない。  明るい室内、水滴の散ったシンク 火のついたコンロ 換気扇の唸る音と、焦げる時のジューという音 ほのかに熱を含んだ空気 …彼女の笑顔。
「… いい におい」
 私が呟くと、彼女は嬉しそうに微笑んだ。「君のお口に合うといいな」
 テーブルに料理が並べられた。このところずっとサボっていた私の胃にも優しそうな 白だしのお粥と、卵焼き。
「いただきます」
 お粥には柔らかく煮られた鶏肉と、細かい水菜と大根が入ってた。  おいしくて、いつかの時のように私は泣いた。
 翌日、彼女は居なくて 食器も整然と片付いており  やはり夢だったのかと気落ちして会社へ出たものの、  その日 もう一度部屋に帰ってみると また笑顔の彼女に会うことができた。
 それから毎日彼女の家から会社に行って 会社から彼女の家に帰った。
 日を追うごとに少しずつ料理は凝ったものになっていき、量も増え、私は以前彼女と過ごした時のようにしっかりと食事が摂れるようになった。  この生活はまるで、私と生前の彼女とが望んでいたことが叶ったようでもあった。「いつか一緒に暮らしたいね」って  毎日一緒に、ご飯を食べようね、って…
 でも きっと、彼女とこうして過ごせるのは、あの部屋が取り上げられてしまうまでのひと月程度しかない…。
 そう気付いた私は、その日から1ヶ月間、まとめて有給を申請した。通らなくても、欠勤してしまおうと思っていた。たとえクビになったとしても、この瞬間は今しかないんだ、あの部屋で過ごせる限られた時間を、どうしても彼女と居たかった。  さいわい有給の申請は、通った。
 約一月後のこと。  木本凪湖の部屋で遺体が発見された。
 死因は栄養失調からの餓死。まるで食事中のように食器を並べて、ダイニングテーブルについた姿勢で亡くなっていたという。
 故人の同僚は、彼女が恋人を亡くしたストレスで味覚障害を患っており、満足に食事を摂れなかったのではないかと供述した。
『よもつへぐい』
#ss
0 notes
mmmmmmori · 10 months
Text
ちっちゃい(サイズ)レックスの話
 クラーク・ケントは困っていた。
 ペリー・ホワイト氏の呼ぶ声はいつしか怒声になり、気づいたジミー・オルセンが小さく促してくれたが、それがまるで聞こえないほど困っていた。気のせいだろうか。きっとそうに違いない。だが、今朝からもう3回も確認したのだ。3回。それ以上確認する必要があるだろうか。出勤してロイス・レーンに挨拶し、席に着くまではいつもと変わらぬ1日だった。ただ、そう、デスクから物音は聞こえていたし、それに気付いてもいた。
 クラークケントはスーパーマンだ。この地球上にスーパーマンに傷を負わせるものはほとんどないのだし、多少の異変に動じることはない。だから、デスクの引き出しの中から不自然な音がしていた時も慌てなかった。どれくらい慌てなかったかというと、X-レイビジョンも使わずにいきなり引き出しを開けたほどだ。
 今では後悔している。せめてあの時、中を確認しておけば。
 いや、確認していたところで結果は変わらない。どちらにしろ、引き出しは開けただろうし、その中のものを目の当たりにすることになったのだ。だがしかし、やはり気のせいかもしれない。その可能性は捨てきれない。いくら地球上の、人類の常識を超えた力を持ったスーパーマンとはいえ、不可解なことだけが起こるわけではない。
 と、一縷の望みをかけて、俯いたまま机を透視する。
 そこに小さな骨格が映る。頭蓋骨のカーブは見慣れたものだし、歪みのない背骨もよく知っている。いい整体師でもついているのだろうか。いや、それはどうでもいい。
「……いる」
気のせいではないのだ。肝心なのはそこだ。既に3度確認してこれで4度目だが、初めの2回は引き出しを開けている。骨格だけでなくその姿もきちんと見ている。見慣れたスーツ姿だった。見間違いようがない。
 今、 クラーク・ケントのデスクの引き出しには、親指サイズのレックス・ルーサーがいる。
「クラーク」
上司の声も同僚の声もすり抜けるほどの混乱のさなかにあり、たった今その混乱のもとを確認し直しさらに混迷を深めたクラークの耳は、その声だけには反応した。
「なんだい?」
振り向くと、片手に資料を山とかかえ、片手にコーヒーを持ち、その指先に器用にドーナツの袋を挟んでいるロイス・レーンが、少しばかり呆れた様子で編集長の席を視線で示した。
「クラーク!ケント!!」
ペリー・ホワイト氏の声は、かくしてクラークケントに届いたのだった。
 何が問題なのかが問題だ。
 そもそも、どうしてデイリー・プラネットのクラーク・ケントのデスクの引き出���にレックス・ルーサーが入ることになったのか。縮小くらいはするだろう。レックス・ルーサーの頭の良さはスーパーマンも認めるところではある。だからといって何故クラーク・ケントのデスクに。
 スーパーマンの宿敵レックス・ルーサーとはいえ、スーパーマンの���体は知らないはずだ。
 スーパーマンの宿敵の上���レックスコープを抱えるレックス・ルーサーでもあるから、この新聞社の取材対象になることはよくある。だから、レックス・ルーサーはクラークを新聞記者クラーク・ケントとしては知ってはいるだろうが、何か特別なやりとりがあったことなどない。デイリー・プラネットと関わる時はむしろ、スーパーマンの想い人で、エース記者のロイス・レーンに興味を向けていたはずで、ともかくクラーク・ケントとレックス・ルーサーの繋がりは薄い。
 薄いはずだ。
 ペリー・ホワイト氏からいつかどこかで聞いたことのあるお小言と、新聞の隙間を埋めるための小さな取材をいいつかったクラーク・ケントは、そっと引き出しに手をかけた。
 なんにせよ、相手がどういうつもりなのか聞かねばなるまい。
 覚悟を決めて、引き出しを開ける。
 万年筆、鉛筆、クリップ、幾つかの記憶メディア、消しゴム、ハサミ、カッター、定規、メモ帳、誰かからもらったのだったか使うあてのないジッポライター、のど飴、そこにはデスク右袖一番上の引き出しに相応しい荷物が詰め込まれていた。整理されていたそれらは、今は見る影もなく散らかり、その中心に親指サイズのレックスルーサーがいた。
「おい、腕時計をくれ」
思えば、引き出しをしめてしまえは中は真っ暗だったのじゃないだろうか。息苦しかったかもしれない。流石に悪いことをした。せめて僅かなりとも隙間を作っておくべきだった。
「おい、ぼんくら」
この散らかりようはどうだ。余程怖かったのか、それにしては物の散らかり方に何かしらの目的を感じる。クリップは伸ばされているし、替えのカッターの刃が飛び出して、一枚割り取られている。メモ帳は鋭角に切り取られ、表紙の一部が削り取られ、消しゴムは等間隔で切り取られ、鉛筆の先端部分も削った跡があり、黒鉛の粉が散らばっている。
「おい」
ジッポライターには油が垂れたあとがあり、記録メディアは分解され、薄膜コイルが見える。
「おい、聞こえないのか。腕時計だ」
「え?」
小さなレックス・ルーサーは――なんということだろう、ちっとも可愛くない。小さな生き物には愛らしさが備わっているものではなかったのか。微塵も可愛くないのである。クラークは内心で深く感動した。――大儀そうに立ち上がり、手に持っていたクリップの先を振り回した。
「腕時計をよこせ、と言ったんだ。それから、引き出しは開けておけ、明かりは確保できるが、火が使えない」
「ひ?」
「翼の造形には微妙な曲線が必要なんだ」
「あ、ああ…つまり」
「つまり、腕時計をよこせ。そして引き出しは開けておけ。以上」
「……見間違えだったら申し訳ありませんが、貴方はレックス・ルーサーですよね?あのレックスコープの」
「別の人間に見えるならそいつを教えてくれ。興味深い」
「いや、見えません」
「じゃあ何故聞いた」
何故?何故って。
「どうしてこんなところにいるのか、僕にはちょっと見当もつかないので、どういうことなのかご存知でしたら教えていただきたいと思って」
「始めからそう言ったらどうだ」
「はあ」
「ここにいる原因だが」
どうやら話すつもりはあるらしい。レックス・ルーサーらしいといえばらしい。自分の頭の中を開示するのが好きなんだろうな、と感じることがある。だが一方で、意外にも感じていた。誰かの理解や共感を説得で求めようとするタイプではないと感じることも多かったからだ。頭の回転に言葉が追いつかない幼児に少し似ている。
「分かってたら解決している」
違った。説明するつもりはないらしい。
「だが、ここに居ても無意味だということは明らかだ。私は可能な限り速く研究室に戻らねばならない。つまりレックスコープだな。だからその為の道具を作る。腕時計をよこせ」
「はあ、まあ……安物ですが」
「まさか手回しとか言わんだろうな?」
「電池式です」
「よろしい」
不遜だ。感謝の一つもあって然るべきである。
「感謝する」
「……いえ」
かと言っていざ感謝されるとなると居心地が悪い。相手はレックス・ルーサーだ。我儘で自信家、傍若無人で、傲慢でスーパーマンを常に敵視する天才。
「ところで何を作ると言うんです?」
最後の特性が一番厄介なのだ。奇想天外な手段は彼の得意とするところで、それがあらゆる知識に裏打ちされたトリッキーさだということを理解できる程度には、クラーク・ケント――スーパーマンもまた好奇心とは親しく、つまり率直に言って興味深い。知的好奇心というやつは本当に厄介だし、或いはレックスルーサーが盾にしているのはいつでもそれなのかもしれない。
 未知への好奇心。
 だから、何というか、嫌えない。
 いや、大っ嫌いだ。もちろん、嫌いだとも。ただ、つまり、不当な評価ができないのだ。クラークケントの善良さとスーパーマンの余裕がそれを許さないのである。
 レックスルーサーは悪人だ。それでもその手が生み出すものは稚気に富み、最先端のその先を見据えていて、魅力があることは確かだ。今の社会で企業人として成功するやり方も、政治家として成功するやり方も、教えられるまでもなく理解し、実行できて、かつ善良さによるブレーキがない。
 つまり悪人なだけだ。
――それが致命的なんだけど
それとこれとは別問題と割り切れるような冷め方をクラーク・ケントはしていなかったが、この時は好奇心が勝った。腕時計を受け取って、分解しにかかっている小さなレックス・ルーサーの手元は、おそらく電池を目指しているのだが、それ以外の部品も粗雑に扱うわけではない。何かに使うのだろう。残念ながらその全容が予想できない。
「ジェットパックだ」
そっけなく返ってきた答えに、クラークは首をかしげた。
「フライトコンピューターもないのに」
いかにレックス・ルーサーが天才とはいえ、流石にそれは作れまい。
「驚いたな、それなりに物を知ってる」
「?」
「君を見くびっていたようだ、申し訳ない。ジェットパックは作らない。エンジン付きのグライダーのようなものが良かろうと思う」
「エンジン…」
「どうせ使い捨てる。火を吹かなきゃいい。上昇できるようにしたい」
「貴方は自力でレックスコープまで行こうと考えてるんですか」
「おかしなことを聞くな。さっきそう言ったろう?」
「でもそのサイズじゃ、きっと途方もなく遠い」
「地球を一周した人間が何人いると思ってるんだ。月だってもう遠くない」
「それは、そうかもしれませんが」
「やらないのは損だぞ」
言って、小さなレックス・ルーサーは、引き出しの中からクラークケントを見上げる。時計の機械の油が顔を汚していた。緑の目は不可能を知らないように自信に満ちていて、僕が連れて行ってもいい、と言いかけた声をクラークは呑んだ。息をするように人助けをするクラークにしては、ひどく珍しいことだった。
「他に必要なものは」
代わりに問いかける。向こう見ずなロイスが全身から放つあのエネルギーに似た何かを感じたのだ。
「コーヒーは?カップがあるかな」
「フライトコンピューター」
「それ以外で」
ジェットパックをと言ったのも、全くの嘘というわけではなかったのだろう。とはいえもちろんこれはジョークだ。
「そうだな、カフェインを。よく洗ってくれよ」
と、レックス・ルーサーはのど飴の包み紙で器用に折った小さなコップを示した。袋から追い出されたのど飴は、引き出しの底に張り付いていたが、このとき、この場ではそれは些末なことに思えた。
 だから天才というやつはたちがたちが悪い。
おわり
(2015-05-16 privatter より 改稿あり)
1 note · View note