Tumgik
#800円とは思えないコスパの良さ
yoooko-o · 2 years
Text
17/10/2022
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
45 notes · View notes
recipe-cookingclass · 5 months
Text
Tumblr media
美味しい明石のご当地グルメのご紹介。
明石グルメ『明石名物 明石焼・玉子焼のふなまち』
こちらをネットのグルメ記事で、ご紹介してから、ずっとアクセス数が多く、改めて子供にも食べさ出てみたいなと
訪れてみました。
すでに10年近くぶりでしょうか?
我が家でも大変、美味しい明石焼き(玉子焼き)を作りますので、味も比べられ良い機会です。
お店へ向かったのはお昼過ぎ。
平日ですが、なかなかに行列です。
のんびり気長に待ちます。
ネットで口コミを見て来られている方も、お持ち帰りも多く
二、三時間は待ちました。
それぐらい人気があるのは、安くて20個入りという理由もありますし。
以前は500円でしたか、今回訪れると750円になっていました。物価高騰で仕方がないですが。。。
他の以前に行っていた松竹さんなんかは、個数も減らして800円。代替えで焼きすぎかな?なんてのもありましたし、接客が変わってしまった野で、足が遠のいてしまいました。
あの薬味は私にとって好みですので、家では用意して、おうち手作り『玉子焼き(明石焼き)』を楽しんでおります。
そして魚の棚の他店を見ると『10個入り800円』とか。
1000円もありました。
B級グルメが割高にはなりました。
では次は味についてご紹介したいと思います。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#明石焼き
#明石焼き
#舟町
#明石ディナー
#rahmen
#takoyaki
#粉もん
#泉房穂
#コスパ最高
#粉物
#魚の棚
#グルメスタグラム
#ご当地グルメ
#玉子焼き
#だしたこ
#神戸料理教室
#明石焼き
#神戸料理教室
#たこ焼き
#神戸ランチ
#明石観光
#ふなまち
#焼きそば
instagram
0 notes
amato6911 · 7 months
Text
コスパ良きな台湾料理屋の【美食軒】
どーも愁です! この前家族4人で台湾料理屋さんでご飯行ってきました! この日は日曜日のお昼時だったので沢山の人たちがいっぱいお店にいました✨ セットメニューにしたのですが1セット800円でとってもコスパ良いで最高でした👍 長岡市の本格的な中華を食べれるお店の中でこんなにコスパがよくてたくさん食べれるお店はないと思います 牛肉飯×塩ラーメン 味噌ラーメン×麻婆飯 牛肉飯はしっかりした味でご飯が最高に進む味で具も沢山入っていてとても美味しくて、この日はとてもお腹が減っていたのでペロッとひとりで食べちゃいました😂 麻婆飯もちょっと食べたんだけど、見た目はそんなに辛そうに見えないのに食べたら汗が出くらい辛くてびっくりしましたが味は凄く美味しかったです! 飲み放題もリーズナブルなのですごく旦那さんは喜んでいたし、子供たちも好きなメニュー沢山あったので家族みんな大好評だったので次は…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
arakawalily · 2 years
Photo
Tumblr media
【千鳥ヶ淵🌸お花見デートの後は、私を水道橋の牛しゃさんに、連れてって❗️】と、心底願う、名店に出逢いました❗️ 昨年オープンしたばかりの【焼肉牛しゃ】さん🐮ピカピカ綺麗で、解放的な店内は、夜は女子会で満席でした❗️使用するお肉はA5ランクあか毛和牛🐃 @gyusha0819 お花見デートの後に間に合うそうですよ🌸 千鳥ヶ淵や北の丸公園デート後に、激ウマ焼肉を是非❗️コスパ最高のおすすめ焼肉店です🐃 大きな看板は掲げてなくて隠れ家風で、焼肉通の間で、話題のお店が、九段下にあり❣️ 隠れ家的なので、常連��んがリピートしている雰囲気でした❗️ ーーいただきましたメニューー 🐃 名物🌟厚切り 上たん塩 1980円 今回いただいた中でも、名物の上タン厚切りに、衝撃をうけました❗️仙台出身 牛たんには厳しい私のイチオシです😋✨ 火入れしやすいように計算された切れ目が技❗️ビックリするくらい柔らかく、ショキショキやわやわで、びっくりしました❣️🐃 どのお肉を選んでも、贅沢すぎる上質揃い🤤 🐃 極上フィレ 2300円 A5ランクあか毛和牛、霜降りの織りなすとろける口溶け💖柔らか〜で程よい上品な脂の旨さ❣️ 🐃 希少部位 かめのこ 1450円 上質な繊細な赤身が、噛むほどに、お肉の甘みを感じます❗️お腹いっぱいでも、するする食べてしまう旨さ❣️ 🐃レバー 900円 🐃和牛レバーたたき 900円 レバーマニア必食の、極上A5ランク和牛のレバーたたき❗️極めて甘く、ほんの少し炙っただけの、ほとんどレバ刺し❣️一瞬でとろけますよ❗️付け合わせの野菜の組み合わせも、神業的に、レバーを美味しくさせる組み合わせ❗️上レバーも同じく、激甘でど新鮮❣️和牛レバーは飲み物でしたよ❣️ 🐃和牛すじ煮込み 680円 普通、牛すじ煮込みというと、二、三切れのお肉に、大根や牛蒡、お豆腐がいっぱいですが、こちらは普通の牛すじ煮込みとは、一線を画してます❗️ 牛すじの山と思ったら、中までたっぷりトロトロ〜〜蕩ける牛すじだらけ❗️普段でしたら、この煮込みだけでお腹いっぱいになりそうな一品❗️これだけでも大満足❣️ 🐃カブキムチ 450円 🐃カクテキ 450円 🐃茨城県産ほうれん草ナムル 450円 ネーミングも良いですが、カブのキムチ❗️新鮮ですよね❗️食感も味もセンス抜群❣️必ず牛しゃさんに行ったら頼みたいです。 キムチやナムルも、調味料からこだわりの手作りで、独自のアレンジスタイルが和テイストを感じます❗️ 🐃チョレギサラダ 680円 🐃薬味ネギ山 300円 🐃薬味大根おろしポン酢 300円 サラダも、お肉同様、すごいボリュームで、自家製ドレッシングが食欲をそそり、ネギ混ざりなところが好きです。 薬味のネギや、大根おろしポン酢は、独自の味付けがされ、お肉を益々美味しくさせるので、頼んだ方が良いです❣️ 🐃締め飯①冷麺 850円 たけのこや、おぼろ昆布、キムチに、水菜シャキシャキの 和風盛岡冷麺❗️お出汁が効いて、焼肉後に、これ以上ないほどツルツルと、喉をひんやり滑っていきました❗️こちらも、締めに絶対おすすめ💖 🐃締め飯② クッパ 800円 冷麺で締めたつもリリーなのに❗️牛しゃさんは、何をいただきましても、味付けが抜群なので、スープも頼んでしまいました❗️期待通りの、野菜の旨みたっぷりのクッパに大満足💖 🐃柚シャーベット 350円 しっかり柚果実が入った手作りシャーベット❗️爽やかで、一気にスタート気分❗️ 山盛りでコンポート皿に可愛く盛られていて、映えます❗️ 上質なお肉が惜しみなく出され、最高に美味しくいただく切り方、厚み、味付け、調味料、付け合わせまで、深く研究し、計算され尽くされた名店です❗️ ⭐️お店情報⭐️ @gyusha0819 【店名】焼肉牛しゃ 【住所】東京都千代田区神田三崎町3-10-22 WHARF神田三崎町ビル 1F  水道橋西口5分、九段下駅5分ほど 【定休日】月曜 #東京ディナー#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#焼肉デート #焼肉グルメ #焼肉女子 #japanesefood #japanfood #WoomyPR#水道橋グルメ #水道橋ディナー #水道橋焼肉#九段下焼肉#神保町焼肉#九段下グルメ#九段下ディナー#飯田橋焼肉#神田三崎町#水道橋グルメ#千代田区焼肉#焼肉牛しゃ#牛しゃ#厚切り牛たん#荒川リリー#lilystudio https://www.instagram.com/p/CqKjtREvieW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ramensaburou · 2 years
Photo
Tumblr media
はるばる訪れたのは成増の【武蔵家】ではなく【武蔵家HANARE】、武蔵家系列もさんざん食べてきたけど、遠くて行けてなかったお店😅 注文したのは[上離れ800円](特製的なメニュー)、[特上離れ1000円]ってのもあったけど、あえての[のり増し100円]☺️ 特製800円でライス無料はコスパ良い👍 盛り付けもなかなか丁寧で、味は鶏油が美味い😋 あと今までの[酒井製麺]で一番太麺だと思う🙄 [裏武蔵家]ほどのインパクトはないが、結構好き また来たいけど、[べんてん]と[道頓堀]も久々に食べたいなぁ😫 #武蔵家 #武蔵家HANARE #武蔵家はなれ #成増ラーメン #板橋区 #板橋ラーメン #家系ラーメン #横浜ラーメン #濃厚ラーメン #麺スタグラム #ramen #拉麺 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンパトロール #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #らーめん倶楽部 #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好き #noodle #麺 #麺活 #japan #tokyo #ラーメン三郎 https://www.instagram.com/p/CpccI5ASDlv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
nemosynth · 5 years
Text
Tumblr media
<デジタルシンセ戦国記 III ; KORG DW-8000>
●メーカー名
KORG
●機種名
DW-8000 Programmable Digital Waveform Synthesizer
61 鍵、ベロシティ・アフタータッチ対応 '85年発表、定価 198,000円
ご覧のとおり、サブタイトル的に「音色メモリー可能なデジタル波形シンセ」という意味の英語で銘打たれているが、ちょっとでもデジタルと言いたかった、つまりデジタルであると言えることが時代の最先端であった当事の世相というか、時代の流れに必死で追いつこうとしていたメーカーの意地のような気持ちが感じられる。
コルグ DW シリーズは ・2基のデジタルオシレーター ・1基のアナログフィルター(VCF) ・1基のアナログアンプ(VCA) による減算方式シンセであり、当時このようにオシレーターのみデジタルな機種は「デジアナシンセ」とか「ハイブリッドシンセ」と呼ばれた。
しかし当時のコルグは、あくまでデジタルであることを前面に押し出すことで、これを最先端の技術をもちいた一種のデジタルシンセ的存在として言いたかったらしい。そんなわけで、この時、倒産しかかっていたコルグの悲壮感を汲み取って、この「デジタルシンセ戦国記」に、ご登場いただく。
ちなみに時代は変わるもので、26 年が経過した 2011 年1月に発表された KRONOS の HD-1 では、デジタルシンセ用アイコンとして DW が、アナログシンセ用アイコンとして 800DV が、おのおのカラー表示されるようになっている。
●音源方式
D.W.G.S 音源 Digital Wave Generator System の略。
これだけでは、ただ「デジタル音源ですよ」と言っているだけで、あまり分からない。ai音源(advanced integrated:M1、Tシリーズ)、HI音源(Hyper Integrated:TRITON「トライトン」シリーズ)も、単に「はげしく集積しました」って言っているだけですよね。
現実の音をフーリエ解析し、その倍音構成を整数次倍音でのみ再合成。ここから1波のみ取り出し、音源波形としてプリセットし、あとはユーザーが通常の減算方式しかもアナログ回路で処理する。コルグが初めてつくったデジタルオシレーターであり「現実から得たデジタル音をアナログによる減算方式で処理する」という発想は、いうなれば現在のハイブリッドシンセの先がけでもある。
なお、DW-8000 における音源波形は、オクターヴごとにマルチサンプリングされたものがベースであったといわれる。
80年代終わりごろになると、DWGS 音源や PCM 音源は、まとめてウェーヴ・メモリー方式、あるいはウェーヴ・テーブル方式などと呼ばれた。ただしウェーヴ・テーブル方式とは、狭義では PPG-Waldorf が始めた「波形アニメ」的な方式を指すので注意。初代 DW-6000 では8種類あった音源波形も、DW-8000 では 16 種類に増えた。
●同時発音数
8音。
このころは、まだヤマハ DX を除けば最高でも6音ポリのシンセが多かったので、8音というのは微妙にアドバンテージがあった。コルグ Poly-800 なんか実は VCF が1基しかないパラフォニックで「ウソはっぴゃく」とまで言われたのに、それでも8音パラフォで「きゅっきゅっぱ」というコスパに、全世界の少年少女が乱舞したのである。
●内蔵エフェクトの性能と傾向
デジタルによる、ステレオ・モジュレーションディレイ1系統。
最大 512msec。独自の LFO を搭載しているので、モジュレーションかけてコーラスにもフランジャーにもなる原始的なマルチエフェクトとして、コルグは見ていた。デジタルであるということが、ここでも時代の先端を示すものであった。 とはいえ同社の名機 Polysix の、演歌ばりに泣きの入ったコーラス回路などとは、くらべものにならないくらい地味な効き味。ま、京都の薄味みたいなもんで、素材の味を大切にしはるわけどすな、はい京都生まれです私w
●内蔵波形、プリセットの傾向
16種。
普通のサイン波や鋸歯状波なども搭載。それ以外の波形は、現実の音を元にしてはいるので、ややリアルではある。しかし整数次倍音でのみ再現しているため、どこか音が甘い。しかも単に1波ループであるため、VCF / VCAエンベロープをかけないかぎり無表情なまでに一定の波形。つまり、PCM シンセのような、音源波形を出力しただけで完パケの音になるような便利さ安直さは、ない。
波形の元ネタは、生ピ、ベース、サックス、ディストーションギターなどあり、ただし前述のように生き生きとした PCM 波形ではないため、あくまで無表情な1波ループである。
Tumblr media
時代なのは、DX エレピを元にしたと思われる波形があることで、たしかによく特徴が出ているが、やはり正弦波合成による1波ループのため、これをそのまま使ってもせいぜい DX エレピの劣化コピーみたいにしかならず、うまく独自の味付けを考えて音創りするほうが良い。
金属ベルを元にした波形などは、非常におもしろく、DX エレピとはまた違った実に情感ゆたかなエレピ、それも DW-8000 でしか出ないエレピにしたり、金属的なパッドにして輝く雲のように演出させたりと、いろいろと使いみちがある。
鋸歯状波などはベーシックな波形のはずだが、やはり DW-8000 ならではの個性があり、はやりの JUNO-106 のような涼しげなストリングスにはならず、どことなく中域に倍音が密っぽいというか、なんとなく暑苦しい音になるのも、プログレにファンが多いコルグならでは、か。
波形メモリーには、256k bit ×4個のチップを使っているそうで、すなわち1メガビット、ということになる。仮にサンプリング周波数が8bit とすると、128 キロバイトの波形容量ということになるが、1波サイクルしか保存していないはずなので、これでも充分であろう。オクターヴごとにさりげなくマルチサンプルされているという噂があるが、聴いているぶんにはスプリットポイントが分からない。
8バンク×8音色= 64 音色メモリー。すべて上書き可能。 プリローデッド音色がどんなであったかは、すべて私の音色となってしまった今となっては知るすべがないが、Polysix のすごいやつを期待すると 「なんやしらんけどヤマハみたいな整った音やな。コルグにしては、ちょっと細いんちゃう?」 という感触をもつかも。
しかも最後はアナログのフィルターとアンプを通るので、どっかダイナミックレンジも狭く、S / N も色あせた、それでいて渋い音になる。
液晶表示による文字表示機能が無く、7セグ LED 数字表示しかないので、音色名も当然ない。しかし意外に簡単につかいこなせる。むしろ「下手にバイオリンなどという名前をつけますと、そのイメージにひきずられて、自由な発想ができません」とまで開き直っていた当時のコルグの恐るべき哲学(いや、ごもっとも!)と、なぜかオプションの MEX-8000(後述)取説に付属してついていた紙1枚だけのプリセット音色一覧表しかも音色に名前つきおまけにネーミングセンスがハズしているという謎の存在とが、過渡期の混沌ぶりをしのばせる。
●エディットの自由度と可能性
パラメーターの解像度は粗い。これはその後しばらくのコルグ製シンセすべてに言える事で、限界値が低いことや、解像度が粗い事もあって、実は緻密なエディットができない。しかしカタログを見ると「デジタルを越えた美しい音」とある。シンセはスペックではなく、実際に出てくる音でこそ勝負が決まる。これがコルグらしいこだわりであるとともに、私のような音色フェチには、ちょーっと寂しいというか「もーちょっと口あけてほしいなぁ」と言いたくなるところでもあり、その一方でカタログ通り美しい音にシビれ、その頑固一徹さに敬服するところでもある。
2 Osc. → 1VCF → 1VCA と、いたってシンプルな構造だが、残念ながら PWM やリング変調、クロス変調、ハードシンクなどのオシレーター変調は一切無い。そのぶん、倍音が豊富な音源波形の組合せとツインオシレーターでのピッチインターバルなどに、命をかけることになる。これが結構おもしろい。双子のメインオシレーターとは別個に、ホワイトノイズジェネレータを搭載しているのも良い。
スプリットやレイヤーは不可能、むろんマルチティンバー駆動も不可。ただし私が毎回はずさないユニゾンモードは、ちゃんとついていて、倍音の多い音源波形で本領発揮。コルグに���特の、異様にキツいフォルマントをもったディストーション系リード・サウンドは、このあたりから頭角を現してきたように思う。 さらに、ポリフォニック・ポルタメントを実現すべく、普通のローテーション・アサインの他に各ボイスを積み重ねる発音方式も用意されているのは、時代。
Tumblr media
VCF は、VCA とともにコルグ独自設計のチップ NJM2049 により実現されている。Polysix まではラダー型の SSM2044 だったが、Poly-800 からは、この独自設計の Quad OTA VCF チップに交代。マイナーな DW にあって、アナログ回路部分はさらにスルーされるきらいがあるが、どうしてなかなかまろやかに効く。しかも DWGS 音源によるデジタルオシレーターの音も、この VCF を通すことでアナログらしく色あせてくぐもった感じになり、ダイナミックレンジも狭くなってかえってレトロで良い、味わいぶかい。
このチップは、この次の DSS-1 / DSM-1 でも採用され、サンプリングした音がおもしろいほど変化するところを聴いてもわかるとおり、隠れた名器である。そしてヴィンテ・コルグ時代最後のアナログフィルターであり、アナログ世代最後の音へのこだわりの結晶となった。
ちなみに DW-8000 は8ボイスなので、このチップが8個搭載されているが、Poly-800 では1個しか搭載されないパラフォニック・シンセだったため、前述のとおり当時から「ウソはっぴゃく」と言われるも、誰もそんなこと気にせず、もうあこがれのシンセが手に入るただそれだけですでに嬉しかった。
EG が、フィルターとアンプとに個別にあるのも、当時としてはすばらしい。しかも、ADSR より1点多い ADSSR 方式(Attack、Decay、Slope、Sustain、Release)を初めて採用。上下反転させれば、ちょっとした複雑なアタック・トランジェントも演出できた。当時コルグが、これを誇らし気に DEG すなわち、でぃぢたるえんべろーぷじぇねれぃたぁ、と呼んでいたのが、これまた時代。どこまでも「デジタルシンセ」と言いたかったコルグの悲哀。しかも、極端に遅いエンベロープを組むと、階段状の音色変化が露呈してしまうのがご愛嬌。
Tumblr media
またピッチ EG の原型として、アタック時に自動的にベンドアップ / ダウンさせる機能だけがあった。極端に高い音程から、極端に短い一瞬で落下するようにかけると、例えばスラップベースのアタックにて「キュッ!!」と弦っぽい感触が得られてリアル。
画期的なのが、コルグとしては初めてキーベロシティとアフタータッチとの両方に対応していることで、豊かな倍音の音源波形、多ポイントの EG、オシレーターのピッチインターバルなど合わせて、じつは表現力は多彩である。先述の情感豊かなベル波形エレピの音などは、ほんとうに良い音なので、持っている人はぜひぜひ試行錯誤してみて下さい! ネモ秘伝の作りかたを、以下の通り大公開!
『15番の金属波形と13番の波形とを使用。 VCF-EG は、アタックに鋭いピークをつくってから、ゆっくり減衰するように設定。つまりディケイまでをほとんど一瞬で終わらせ、そこからスロープを使ってゆっくりとしたセカンド・ディケイを演出する。ベロシティによる VCF の開閉具合と、この「コツ」っていう VCF のアタックでのピークとの調整が、ほんとうに微妙だが、デジタルなので安心の再現性 笑。エンヤの光輝くピチカートにセカンド・ディケイをくっつけた、くらいに聞こえるほうが良い。強いキータッチで DX ベルを彷佛とさせつつも、上品に倍音を抑えれれば完璧。弦をつまびいているようなデリケートさを兼ね備えた、素朴だが極上のエレピを耳にしたとき、「えー、これ当時はアナログシンセに分類されてたのー?w」と貴方が思うこと請けあい。 ついでに蛇足ながらアタックがカカっと2回聴こえるように内蔵ディレイをひかえめなレベルで設定してみると、さらにアタックが特徴的に思えて効果的。』
あとコーラスギターの音をつくると、バンジョーの明るい風味ありつつも古いギターのように甘いといおうか、デヴィッド・シルヴィアンの曲で使えそうな感じに飴色な夕暮れな感じがでて、なんとも不可思議なギターになって最高。これも手の内をちょろっと明かすと:
『音源波形には6番と10番を使い、VCF カットオフはこもらせ、レゾナンスは少し上げ気味に、フィルター EG デプスは軽く減衰がわかる程度にする。ベロシティでカットオフが大きく反応するように。』
未だにこの2音色を超える音色は、手にしていない。
フロントパネルは、Poly-61 以来の悪しき伝統で、たった1本のデータエントリー・スライダーを除いてツマミを一切排除した設計。この為、昨今のリアルタイムぐりんぐりんには、とうてい向かない。はっきり言って操作性は悪い。 しかし、のちの DS-8 や M1 に始まるワークステーションに受継がれたパフォーマンス・パラメーターと言う機能があり、DW-8000 では任意の1パラメーターのみを、スライダーにアサインしておける。任意の、というところがポイントで、応用すれば MIDI チャンネルすら演奏中にスライダー1本で変えれるため、マルチ音源をスレイヴにするときいい。ここまで出来るのは、DW-8000 くらいなものであろう。
また音色切替のために十の位だけを止めておくバンクホールド機能が、はやくもついていたが、DW-8000 ではこれをエディット中にパラメーター・ナンバー選択時にも使えるのが、気が効いている。フィルター関連は 30 番台、VCF EG は 40 番台、VCA EG は 50 番台、ディレイは 70 番台というふうに、パラメーターがわかりやすく配置されているので、バンクホールドも役立つのだ。
その場かぎりのアルペジエイターも搭載していて、打鍵した順番を忠実にリピート再生してくれるモードには拍手! 最大 64 ステップの簡易シーケンサーとして使えるので、内蔵ディレイと組合わせれば、工夫次第でいくらでも複雑なパターンを演出できた。しかも MIDI 同期可能! このおかげで、「音源波形も面白いし、実質的にはコルグ初のワークステーションなんちゃうのん?」と言いたくなるくらいの実力があった。Poly-800 には、ほんとにシーケンサーがありましたね。
音はどうか? どちらかと言えばカマボコ型には違いない。しかし、自作した音色を聞きかえしても、DWGS ならではの、つまりフォルマントが半端にはっきりした正体不明な音が多い。とはいえ Polysix のような、VCO の出力が過大で VCF 内部でクリップしているような、中域の太い乱暴さはない。無理なく音がでている感じがする。そしてアナログにしては、はんぱに明瞭な音がする。
しかも最後はアナログのフィルターとアンプを通るので、不思議に S/N もダイナミックレンジもちょっとくぐもったアナログシンセの音になる。CZ が VA っぽいなら、DW はアナログっぽいというか半端にデジタル半端にアナログな音色になる。あたりまえながら、デジタルシンセをアナログのフィルターバンクに通した雰囲気。
元の音源波形の由来を、とことん無視して音を作ると面白いが、それでも半端に軽く、半端に明瞭で、半端に太く、結局なにで作ったのか分からない音になるところが、実は一番の特徴。正体不明ながらに個性的で、じつは私がなによりも好きなところでもあった。
●拡張性
あるはずがない。
しかし偉いもんで、あったのである。MEX-8000 という弁当箱のようなサイズと形の周辺機器があり、これがなんとシステム・エクスクルーシヴをためこんで吐き出すだけの、RAM ボックス(!)であった。256 音色までストックできたが、データサイズが小さいので転送時間は一瞬で済む。64 音色バンク単位で送受するので、1音色だけロードとかは不可。おまけに、なんの表示もしない味もそっけもない弁当箱である。私も愛用していたが、どこになにをセーヴしたか、とんと思い出せないまま愛用。しかもバックアップ電池が必要で、これがまた乾電池であった。これを外すとえらいことになるので、AC アダプターが必須。
なお、この MEX-8000 は、DW-8000、DW-6000、Poly-800、Poly-800II、DVP-1 で使うことができ、相手となる機種を切り替えるには、本体にあるディップスイッチを使う。
DVP-1 って、変なヴォコーダー兼ピッチシフター兼ヒューマンボイス5音ポリ音源モジュールで、じつはおもろかった。
DW-8000 はコルグ最初期の MIDI シンセのひとつなので、Sys-Ex で音色をバルクダンプするにも、1音色ずつしかセーヴ / ロードできない。一括で送受信するには、いちいちプロ��ラムチェンジを送信し、その上で1音色ずつデータセーヴリクエストなどを送信しないとデータを吐かないので、普通のバルクライブラリアンでは対応できないことがほとんど。
よって、むしろカセットテープ・インターフェイス内蔵であることを生かし、そこから出る音声データを DAW などで wav ファイルにでもするほうが、実は手軽だったりする!
●あなたにとっての長所
アナログでもデジタルでもない「これ何で作った?」というような正体不明の音色が、なによりもおもしろい。そして比較的簡単におもしろい音がたくさんつくれて、しかもタッチセンスにより表情がつくところが、また良い。VCF と VCA を通るためか、アナログっぽく S/N も悪いダイナミックレンジも狭いが、それがかえって渋い渋い渋ーい音色になるんですけどね。
私が手にした機材では、もっともつきあいが長かった。さんざん使いたおしたので、120 パーセント使いこなしました、と胸はって言える。
●あなたにとっての短所
今となっては、PCM シンセの方が多芸で音も多彩。さらに DW は、パラメーターの解像度は粗い、鍵盤のタッチも悪い、MIDI 受信したときのレスポンスの遅さは逸品。
せめて片方のオシレーターの直後にアンプ・エンベロープが独自に装備されていたら、もっと使い勝手が良かっただろう。これを克服するには第二オシレーターのピッチを極端に上げて倍音群として扱い、VCF-EG でその倍音群が一瞬だけ目立って聴こえるよう時間軸上のピークを作り、なおかつピーク部以外を削り取ってしまう事で、あたかも VCF-EG で第二オシレーターの音量まで制御しているかに見せる方法があった。見ろ。文句言うだけじゃなくて、ちゃん使いこなしているだろう!
●その他特記事項
中古でもあまり人気がないらしい。PCM ほどは明解な音がせず、かといってアナログにしては整った音がする上に、なんせのっぺりフェイスのせいで、リアルタイムで操作しにくいとなると、中途半端な印象をもたれるのだろう。確かに出音は、軽めのアナログっぽくもある。
発売当時も人気が無かった。なんといっても正真正銘フルデジタルの DX が、人気絶頂だったのだから、無理もない。
そもそも DW-8000 は、ヤマハ DX7によってどうしようもなく劣勢に立たされたコルグが、それでもなんとかして生き残りをかけて開発した機種である。
81年:Polysix 発売、24 万8千円、VCO ×1基、6音ポリ 82年:Poly-61 発売、17 万9千円、DCO ×2基、6音ポリ 83年:ヤマハ DX7 発売、24 万8千円、フルデジタル、16 音ポリ 84年:DW-6000 発売、18 万4千円、ハイブリッドシンセ、6音ポリ 85年:DW-8000 発売、19 万8千円、ハイブリッドシンセ、8音ポリ
Polysix といい Poly-61 といい、発売したての新製品が、たった1年か2年で、それこそもう回復不能なまでに時代遅れになってしまうなど、いったい誰が予想しえたであろう。
だが、それがために DX7対策として開発された DW-8000 は、なかなか完成せず、焦ったコルグは「ぜがひでも早急にデジタルシンセを!」ということで、急きょ、DW-6000 を開発し、先にデビューさせた。
両者をくらべると、こうなる:
DW-6000 ・’84 年 12 月発売 ・18 万4千円 ・6音ポリ ・6種類の音源波形 ・アフタータッチのみ対応 ・コーラスのみ内蔵 ・CPU×2基
DW-8000 ・’85 年9月発売 ・19 万8千円 ・8音ポリ ・16 種類の音源波形 ・ベロシティとアフタータッチとに対応 ・モジュレーションディレイ内蔵 ・CPU×1基
すなわち、定石通り CPU を1基だけで DW-8000 の開発を進めていたが、どうにも開発が遅すぎるというので、後から DW-6000 の開発が始まり、CPU を贅沢に2つも投入することで、重たいままの未熟なソフトウェアでも走るように、とにかくなんとしてでもマッハでデジタルシンセを発売し、世のトレンドに乗り遅れまいとしたのであった。
そんな悲壮な機種 DW-6000 は、当然ながら中つぎもいいところで、デビューして1年たたずに DW-8000 にバトンタッチすることになってしまう。だいたいユーザーはそんな事情を知る由もないから、せっかくお金貯めて買った DW-6000 が、一年たたずして後継機種に引き継がれるというアゴがはずれそうな事態に。
今から見れば、DW-6000 も Poly-61 も、なかなかいい音がする。 しかし、ヤマハ DX シリーズが破竹の勢いで新機種を投入し、鉄壁のラインナップを広げ、DX9という失敗作が出てもぜんぜんへっちゃらなくらい売れまくっていた当時。そうこうしているうちに、カシオという思わぬ新規参入メーカーがあらわれ、お得意のデジタル技術でもって賢い安い CZ シリーズを、これまたラインナップ展開させて売れまくる。時代はすっかりデジタル。フルデジタルでなければ遅れている、とみなされた世の中。その双頭をなすXとZに食い込まんとしたWは、フルデジタルになりきれず、MIDI 対応も中途半端で、それでもなお「デジタル」と言いたかった DW シリーズなのであった。
だが、そんな必死のぱっちの努力もむなしく、頼みの綱 DW-8000 が売れなかったせいもあってコルグは倒産しかかり、遂にヤマハの子会社となった。チップの設計をヤマハに委託したことで、しっぽを掴まれてしまったのだという説もある。
無念。
しかし繰返しになるが、DW シリーズの音色は個性的であるだけでなく、正体不明ですらある。まじめな楽器シミュレーションをめざして作られている以上、気品のある音もつくれて、しかも「これ何?」と言わせる謎めいた感じがする。元来シンセは、正体不明な音がするから面白いのであって、既存の楽器と同じ音がしては、いかんのでは無かったか? 他人と同じアナログではしっくりこない諸兄には、実は DW、うってつけかもしれん。中途半端な太さと輪郭をかねそなえたユニゾンモードでのスラップベースの音とか、そのうちにブレイクせんやろか? TX81Z と重ねると、またおもろかったりすんねんけどなぁ。
事実、海外では DW-8000 や音源モジュール版 EX-8000 を、Sys-Ex でもって外部制御することで、DW の固定観念をくつがえすぐりんぐりんのアナログな操作と音色変化とを実現している人がいたりする。
ジョー・サヴィヌルは prophet-5 を売って DW-8000 を購入したという、いま思えば奇特な方である。一時期のキース・エマーソンは、DW-8000 のラック版 EX-8000 を数台(ちなみに、まぎらわしい EX-800 という機種もあり Poly-800 の据置型モジュールである。これも使ったらしい)、Kurzweil K250、Oberheim Matrix-12、YAMAHA TX816 など、そうそうたる面々と重ねて図太いブラスの音を出していた。Emerson Lake & Powell のアルバムを聴けば、その咆哮に出会える。
そう、DX7よりも DW-8000 のほうがブラスやストリングスなどの音色は分厚いことは、すでにこの当時、誰もが知っていたのである。
その後も DWGS 音源の開発は進み、同社初のサンプラー DSS-1 は、DW-8000 の構造をそのままに音源波形をサンプリングに解放した、まさに DW-9000 とも言うべき構造になっていた。��してコルグから DSS-1 用に発売されたサンプルライブラリーの中に、しっかりと DWGS で合成した半シンセ波形の数々も、おさめられていた。なんせ1波ループなので、メモリーもディスクスペースも消費しないのが良い。
Tumblr media
やがて DW シリーズの設計思想は、今度こそ何度めかの正直として社運をかけて開発された M1 にて、遂にフルデジタルの減算方式しかも二系統駆動可能となって具現化した。その音源波形には、DW-8000  に搭載されていた DWGS 波形の大半である 14 種類が移植され、さらに9種類が新規追加、DW を越える合計 23 種類もの DWGS 波形が、あまたの PCM 波などとともに収録され、結果、M1 の音源波形は 144 種類に達した。かくもぎゅうぎゅうに音色資産を充填された M1 は、待望のフルデジタルシンセというだけでなく、ワークステーションシンセという名の開祖となり、コルグ決死の起死回生満塁ホームランを放ち、たった一機種で十万台以上も売れるという前代未聞の快挙を成し遂げ、コルグがヤマハから株を大量に買い戻すための救世主となった。
XとZという双璧の時代からコルグを救うはずだったWは、ひっくりかえってMとなり、もう一度ひっくりかえって、まさにワークステーションのWとなって、コルグどころか楽器業界まるごとトレンドを変えることになる。 そして今、もはやXもZも現存しない。
その後も数々のコルグ機種に伝統芸能のごとく搭載されつづけた DWGS 波形、最新機種にまで搭載されているのも興味深い。
最後に、DW-8000 そのものは、なにかと不運なシンセだが、ここで初めて搭載された機能は、DWGS 音源のほかにも数多い。 例えば多ポイント EG や、MIDI 同期アルペジエイター、内蔵デジタルエフェクト、タッチセンス、パフォーマンス・パラメーター、原始的なコンペア表示などなど。いずれも未熟とはいえ、その後のコルグ・シンセを形成するに必要不可欠なものばかり。中にはポリフォニック・ポルタメントのように、その後、ひさしくコルグから聴けなくなったものすらある。パラメーターの解像度は粗いが、かたくなに出音の個性にこだわった頑固さにはただただリスペクトし合掌するばかり。人によっては、これが最後のコルグらしい音のするシンセだと言う人すらいる。そして何よりも、全体に貫かれた分かりやすさと親しみやすさへの配慮。まさしく現代コルグ・ワークステーションの原点となった機種であり、永遠にコルグ中興の祖の、そのまた礎となった名機と言えよう。
聴け! 未来のコルグへの胎動は、ここにあり!
Copyright (C) 2006-2019 Nemo-Kuramaguchi All Rights Reserved.
5 notes · View notes
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
お酒が原価の肉専門本格ビストロ! #原価ビストロban銀座八丁堀店へ→ @genkabistroban 原価ビストロBAN!は都内にも12数店舗位?あって、3年ほど前からちょいちょい行ってるけど。 本格ビストロに原価で飲めるお酒、外国のバルにいるような気分になる華やかでオシャレな雰囲気が大好き。 銀座八丁堀店は初めて行ったけど、ここも期待を裏切らないNICEなお店でした。 入場料はワンコイン。 500円で飲みものが全て原価になるというシステムです。 この入場料を払えばスーパードライの生は176円でレモンサワー88円、ブラックニッカハイボールなんと55円という破格のお値段で飲むことができちゃいます。 ワインやカクテルなどお酒の種類も豊富で、ボトルワインも800円から飲むことができるし。 ちょっとお高めのお料理を頼んでもお酒が激安なので、お会計は想像以上に超~リーズナブル。 コスパ最高です。 お料理メニューも絶品。 お酒にもぴったりな味わいの、満足度高しな味わいです。 お上品に香るアンチョビの風味に滑らかな舌触りも堪らぬ、菜園風アンチョビポテトサラダ。 とろける口どけに和牛の旨味、そしていい塩梅でふわっと広がるウニの風味にパルミジャーノの香りの相性が絶妙な美味しさの和牛くちどけウニパッチョ。 ウニの濃厚な旨味が贅沢に広がる、生地にもウニを使っているというウニの贅沢フレンチトースト。 マッシュポテトとクリーム系のソースとのバランスも絶妙な、丁寧に低温調理してしっとりと仕上げたローストポークにりんごを合わせたローストポークのノルマンディー風と。 本格ビストロと謳っているだけあって、どの味も超~本格的。 BANは肉料理専門の店でもあるので、特に低温調理されたお肉メニューは間違いのない至高の美味しさ。 なのでここへ行ったら、お肉メニューは絶対に頼むべし。 ここで食べておかないと、後の後悔に繋がることと思います🤣 このコスパの良さに私はもちろん、いつも一緒に行った人も絶対にハマってしまうお店。 逆にハマらない人がいるのかなと思えるくらい、特に酒と肉!ってタイプには最高に素敵に思えるお店だと思います✌ #genkabistroban #東京グルメ  #ビストロ  #お肉好きな人と繋がりたい  #肉スタグラム  #居酒屋  #八丁堀グルメ #銀座八丁堀 #原価ビストロban #原価バー #肉料理専門店 #instagood #instalife #instajapan (原価ビストロban! 銀座八丁堀) https://www.instagram.com/p/Ci_1EHxJxQd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mcddx330 · 3 years
Quote
創作する上で「ただ金を得てしまった一般人」と「セレブというステージに立っている上流階級か」は区別されると良いと思います。 例えるなら筋トレを頑張った人間と、ゴリラです。 僕は人間、セレブはゴリラです。
投資家やってます、33歳です。 年収は不安定ですが概ね2億円前後です。 成り上がり者なのでセレブとは別物ですが、それなりに贅沢してます。 以前と比べて大きく変わったと感じるのは、金額で諦めるということが無くなったことだと思います。 例えばタクシー代往復2万円出して800円のラーメンを食べに行ったりしてます。 コスパを度外視して、純粋に「自分がやりたいと思ったこと」を即実行できます。 本物のセレブと違う点は積み上げてきたものの有無だと思います。 家柄やコネクションですね。 逆にこれだけの富を得ても、子の世代を「セレブ」にしてやることはできません、やり方が分かりません。 創作する上で「ただ金を得てしまった一般人」と「セレブというステージに立っている上流階級か」は区別されると良いと思います。 例えるなら筋トレを頑張った人間と、ゴリラです。 僕は人間、セレブはゴリラです。 参考になりましたら幸いです。 創作活動、頑張ってください。 | マシュマロ
0 notes
bigkingdomcolor · 4 years
Text
炎上したゲーム
最近炎上したゲームを動画にしてる人にハマったというか、
あ~確かにこれはクソゲーだったなあwとかへー辞めた後に
こんな悲惨なことになってたのかwみたいなのばっかりで、
何とも言えない懐かしさを感じれる動画��ったもんでつい。
炎上はだいたい芸能界とかが多くなるけど、昨今のアプリとか
ユーザーから不満の声ってのも多くなる改悪に次ぐ改悪とか
優良誤認とか、ゲームでも炎上の火種なんてすぐ見つかるもんだ。
最近見たやつで鬼畜wって思ったのが2週間くらいに出た新作アプリ
ワールドウィッチーズ UNITED FRONT 通称ユナフロ
このゲームは所謂限定キャラは期間限定で入手っていうよくあるやつで、限界突破には専用のアイテムが必要ってのもまだ分かるんだけど。
例えばAってキャラの限界突破アイテムは限定Aにも使えるってのじゃなくて限定Aには限定Aの突破アイテムしか使えないというやつで。
意味わかるかな・・・
入手方法はガチャで同じキャラを出すことで、最大まで突破するにはPUで1%らしいこのキャラを8体引く必要があるそうだw
しかも期間限定ガチャの開 催 期 間 内に。絶対無理。(チ~ン)
アニメの原作者もゲーム内容に苦言を呈すっていう事態ももうやばい。
石油王しか生き残れない。多々買わなければ生き残れないのよ。
確かに課金も大事。じゃないとゲームなんて存続できないから。
でも面白いものだからこそ課金したくなるわけで。課金しないと勝てないから課金するってのはなんか違うわな。課金を否定するわけじゃないけど。
なぜなら別ゲーだけどそれなりに廃課金しているのだから。
でも結局自分が楽しんでいるゲームなら
勝つために、より楽しむためにならどんな課金でもするわ。
こんな感じで課金で心荒んでいると、月額課金制のMMO(FF14)とか基本無料のMMO(LOSTARK)とかめちゃくちゃ平和よね。
コスパの差がダンチ。FF14の月額1500円なんてガチャなら15秒よ。
時給800円のとこで8時間働いて6,400円でも、たった20連。
1~2分の世界よ。ガチャのコスパはほんとにやべえ。
ハマったら最後やでな。いつでもこっち側で待ってるで(ニッコリ)
だからこそ最初の課金は、絶対月額制からにしとき。
0 notes
hh1987zhonguo · 4 years
Text
苦難の硬座夜行列車
これも旅に限らずだが、様々な場面で「事前の情報収集」は大切。 「何とかなるだろう」という「何とか」は期待すべきではない、特に中国のような見知らぬ国では。。。
8月10日(月) 5日目
洛陽の駅前の階段で僕は1時間近くも座り込んでいた。 疲れ、めまい、ザックを担いで歩くような気分ではなかった。楽しみにしていた北京から洛陽への約13時間の夜行列車の旅、初めての海外での鉄道は、一言で言えば「苦行」であった。 理由は、暑さ、臭さ、眠れない、この3つに尽きる。 当初「一番安い硬座の席でいいだろう」と学生の貧乏旅行でもあるので、何の疑いもなくこのカテゴリーを選んだ。切符を買ってきてくれたのは自転車の楊さん。北京~洛陽は当時の夜行特急で13時間、800キロの距離を、料金はわずか16.4元(約730円)で行けるカテゴリーの席。もちろん快適さは求めなかった。ちなみに800キロは東京~広島の距離である。驚愕の価格! 北京駅を21時26分に出発した121次直快の硬座車両は、いかにも大陸を走る長距離列車の客車らしく、幅も高さも充分あるが、冷房などある訳はなく、数メートル間隔に小さな扇風機がクルクル回るだけで、あとは解放された窓からの風で涼を取っていた。 座席はほとんどが向かい合わせのボックスシートで、片側が4人、もう片側が6人掛けだったと記憶している。僕の座席ボックスは客車内の進行方向に一番近い、つまり隅にあり、そして座席は4人掛けの通路側の進行方向逆向き、つまり、窓からの風が当たらない席だった。で、既に満席。 北京駅を出発して間もなく、流れゆく異国の夜の眺めを車窓から堪能していたけれど、だんだんに暑さが気になりだした。北京は湿度が低く、日本のような蒸し暑さは無いのに、車内はそこそこの乗車率もあってか空気がこもり、暑い。。。そして、人民の体臭なのか、相席の他の三人の乗客(みんなオッサン)の臭さが気になりだすともう回復できない。乗車中、こちらが日本人だと分かると、筆談で質問攻めにあい、下手な中国語で会話らしきものもしたが、歯に味噌っかすのような汚れがついている人民がまぁまぁいるのは驚いた。それが臭さを助長していたとも思う。 そして喫煙者の多いこと。。。タバコは市販の中国製もあれば、自前で巻いて吸う、巻きタバコの愛煙家も多い。この巻きタバコは自前のビニール袋に入ったタバコの乾燥葉を、専用紙の上に均等に並べ、上手にクルクル巻いて、最後はのりしろ部分をハモニカを吹くように横にペロッと舌で舐めて仕上げる。なので、当然、フィルターなど無く、市販のものより満喫度は高いんだろう(こちらは吸わないんで良く分からないが)。一度、別の列車乗車中に、隣の乗客のタバコの煙が、冗談ではなく目に刺さったように痛く、イスから落ちそうになった。恐るべし中国巻きタバコ。 そんな状況の日付が変わりかけた夜中の車内。僕は旅情を楽しむ余裕などまったく無く、汗をかきながら暑さに辟易としていた。その様子に気づいた向かいの人民乗客オジサンが、身振り手振りで「席を変わってあげよう」と親切なことを言ってくれた。 この大変ありがたい申し出をすぐ受けて、席を変わってもらうと、そこは別世界のように風が快適だった。僕はオジサンに謝々謝々と何度もお礼を言って、これで洛陽までの残り10時間をやり過ごせるな、と安堵して目を閉じた。 しかし、旅も人生同様、そう甘くはない。トントンと膝を叩かれ目を開けると、オジサンは顔に汗かきながら、「はいオシマイ、元の席に戻りなさい」という身振り手振りであった。 その後、いくつかの駅に停車したが、席は空かず、結局、僕は朝10時過ぎの洛陽到着まで、汗をかきながら、満足に眠ることもできず、列車に揺られるという苦難の時を過ごした。 今回の旅の出発前、ダイヤモンド・ビッグ社の旅行代理店主催の「中国個人旅行説明会」が新宿で開催されたので、僕も一度参加した。内容は一般的な旅の注意事項や両替、移動、宿泊手配などの内容が、中国旅行経験豊富なスタッフから説明され、最後に質疑応答があった。 その質疑応答で、執拗に長距離列車の座席カテゴリーの乗りご心地の違いについて質問する参加者がいた。当時の中国の長距離列車のそれは価格の安い順に以下となる。 硬座 文字通り硬いイス席(今回これを利用) 軟座 リクライニング機能付きのイス席(だと思う) 硬臥 三段ベッドの寝台 軟臥 コンパートメントの寝台(1室4名まで) その質問者の男は特に硬座と軟座の乗り心地の違いについて執拗に尋ね、あまりにも度重なる質問に会場では失笑が漏れるほどであった。僕も、随分しつこい奴だなぁ、程度に思ったが、彼は正しかった! 長距離列車は誤った選択をすると過酷な試練が待っていたのだ! ちなみに、乗り心地の違いは「硬座」と 「軟臥」は「天地の差」と言える。洛陽から次の目的地、シルクロードの要衝、蘭州まで 軟臥を利用したが、二段ベッドになるイス席でコンパートメントなのだから極楽。ちなみに距離と料金で比較すると以下になる。 硬座 北京~洛陽 800km 16.4元(約730円) 軟臥 洛陽~蘭州 985km 125元(約5,625円) 距離換算で約6倍の値段差であるが、コスパは十分高い!というのが私見。
Tumblr media
↑途中駅の鄭州で買い求めた時刻表。奥付に20万部発行とある(0.6元、約27円) 列車は10時15分に洛陽に到着した。 僕は心身ともにくたびれて、下車した時には思わず万歳~~と叫んでいたと思う。列車の旅がこんなにも苦痛だったのは後にも先にも無い。
Tumblr media
↑洛陽駅ホームに到着の121次・直快 ちなみにこの列車はチベットの入り口、西寧行き
Tumblr media
↑洛陽駅の車内持込禁止品目に関する革命劇画タッチのポスター 駅前の階段で1時間ほど座り込んだ僕は、何とか気力体力回復し、目星を付けていた宿、洛陽友誼賓館へタクシーで向かった(運賃7.5元、約338円)。今思うと、タクシー代は北京~洛陽の硬座切符の半額弱(^^♪ 洛陽友誼賓館は施設のしっかりした中級ホテルと言う感じで、僕は4人部屋のドミトリーに昼前にチェックインした(1泊10元、約450円)。睡眠不足で部屋のベッドにそのまま倒れるように寝込み、目が覚めたのは午後4時だった。 僕は夢を見ていた。ここ洛陽を舞台にした芥川の小説「杜子春」のような夢であれば、乙でもあるが、何故か純子ちゃんという友達の妹が白いドレスを着て現れ、これまた何故か白いタキシードを着た僕の父親と軽やかに踊りながら出てくるという謎の夢だった。。。こんなどうでもいい夢を今でも現実のように覚えているのだから人間は不思議なものである。 目を覚ますと相部屋の宿泊者が揃っていた。二人はオランダ人のカップル。もう一人は同志社大の久保君。みな、旅人であった。 僕は寝起きに室内にあったと記憶するシャワーを浴びた。シャワーと言っても水で、しかも鉄砲水が頭上から落ちてくる代物だった。それでも久しぶりのシャワーは気持ちよく、汗が乾いた塩とホコリにまみれた体が解放されていくのはたまらない。 さっぱりした後はホテル内のレストランで夕飯!気が付けば夜行車内では水とアイスバーを食べただけで、その後は飲まず食わずだったので、ビールも中華も腹ペコの胃袋に沁みた。日記には食したメニューとして「豚の胡椒炒め」「麻婆豆腐」「茄子と肉のから揚げ」と書いてある。レストランは広く、円卓には綺麗に洗われ、ノリの効いた白布がかかって清潔。服務する小姐たちもにこやかキビキビ、親切で完璧だった。 食後に散歩と思いホテルの玄関を出た。7時過ぎていたが外はまだ陽の光で明るく、北京と同じくカラッとして気分のいい夕暮れ時だった。 暮れなずむ見知らぬ異国の夕焼けを楽しむ、、、と思ってもここは中国、ホテルの前には多数の人民がいた。グループで固まる集団もあり、仲間内での夕涼みかと思いきや、その集団の中には西洋人が数人いて、人民と会話している。??と思っているとたどたどしい日本語で「日本人ですか?」とニヤニヤ顔で若者人民が僕に近寄ってくる。手には日中辞典やノートを持っている。そう、彼らは 洛陽友誼賓館に宿泊する外国人客を捉まえて、語学学習をしているのである。近くのグループでは英語、或いはフランス語のような響きも聞こえる。僕はあっという間に三人の日本語学習人民に囲まれ、日本語会話のシュミレターとなったのである。 確かにこれは実践的で有効な学習手段である。しかも無料(^^♪ さすが、中国人民と唸らされた。 ホテルに戻り、外部へ電話をする必要があったのでフロントに足を運ぶと、そこに素敵な出会いが待っていた。 とても親切な小姐が対応してくれたのだが、ちょっと胸キュン・レベルの可愛さであった(^^♪ 名前は洪さん、日本語も勉強中で、こちらの質問に一生懸命、日本語で答えてくれた。 「写真撮ってもいいですか?」 と尋ねると、恥ずかしそうにOKしてくれた。 写真を帰国後郵送するという素敵な言い訳を理由に住所を聞き出すことにも成功し、僕の中で洛陽は瞬時に素敵な都となった。 帰国後、僕は洪さんに写真とともにお礼の手紙をしたため、その後、数回の手紙のやり取りを通じ、二人は日本と中国を行き来し、やがて愛は結ばれた。 というのは、勿論、嘘である(^^♪
Tumblr media
↑洪さん その晩、僕は幸せな気分で4人部屋ドミトリーのベッドで眠りについた。夜行列車は苦行だったが、洛陽はいいところだ。明日はどんな楽しいことが待っているんだろう?そんな楽しみに胸躍りながら眠るのも旅の楽しさである。 しかしその晩、僕の夢の中には母親が出てきた、昼の父親に続いてだ。場所は日本のどこか。 夜中に目が覚めると、見知らぬ天井が真上にある。 「どこだここは?」 一瞬わからなかったが、 「そうか、ここは洛陽、中国だ。。。」 そう気づいて僕は再び眠りに堕ちた。
0 notes
ourhtpowlaser-blog · 7 years
Text
2018レーザーポインター最新レビュー
レーザーポインター販売店
2018レーザーポインター最新レビューは:
購入者さんレビュー1: 今まで5万円前後のものを使用していました。鞄の中、職場のデスクに、
とそれぞれのところに置いておくのにもう少し安価なものを探していました。。光量に関してはプロジェクターを使用するような状況では十分あり
購入者さんレビュー2: 小型軽量で使い勝手良く光も強く遠くまで届き大変良かったです。
購入者さんレビュー3: 猫のオモチャ用に購入しました。 うちの猫はよく遊んでくれましたが、いろいろな猫で試したところ、全く反応しない猫もいました。 特に野良猫には効果がないことが多かったです。
購入者さんレビュー4: 寝室のプラネタリウムで使用する為に子供用に買いました。 4歳児でもボタンが押し易いようで「これは何?じゃあこれは?」と、苦も無く操作しています。 買って良かったです。
購入者さんレビュー5:この値段なら買いです。安い割に使えます。社会人は一つは持っていると便利です。
購入者さんレビュー6:非常にコス���パフォーマンスの高い製品だと思います。 まったく問題なし
購入者さんレビュー7: この価格で、とても使い易いです。あとは安易に故障しなければ○ですね。
購入者さんレビュー8: 安くて使いやすいのでコスパとしていいと思います。コンパクトで多機能で、とてもべんりです。 想像していた通りの商品でした。 安くて使いやすい
レーザーソード ,バー、ダンスホール、コンサートなどの愛好者へ専門に注文するレーザー道具。
古代から現代まで携行武器は 剣や弓矢から爆弾と鉄砲に変わりました。 弓矢は張力で矢を飛ばしました。 鉄砲は火薬の爆発で玉を飛ばします。 大雑把にですが 古代は張力などの古典力学的戦
いだと思います。 現代は火薬の爆発力の戦いだと思います。 弓矢は文明以前より 火薬類も蒙古襲来の頃つまり800年前にはすでに使われていました。 では、 次に主流となるであろう力は何と予想しますか。 それはいつ頃使われ始めるとおもいますか。 弓、鉄砲と来て次の主流武器はどのようなものになると思いますか。 なお、現代には戦闘機やミサイルなどいろいろありますが、あくまでも使用されるエネルギー源と個人携行武器についてです。 例 20XX年には電磁気的な超強力レーザーポインターが銃に取っ手代わり…みたいな。 皆さんの妄想全開だけどなんかそれっぽいバカ真面目考察が聞きたいです。 よろしくお願いします。
回答:
原子力の力を使えば 物凄いことになりそうです。 核反応のパワーで弾丸を 飛ばしたいのですが、 その弾丸にとって替わるものが ないです‥…。 爆風だけでも国を滅ぼせそうな 原子力砲を使えば 世界が核の炎に包まれて、 世紀末の時代が訪れそうです。
レーザーポインター グリーン おすすめ
, 100%超強力10000mw(10W) 緑色 レーザー
最新レーザーQ:
バレッドフォースについてです。 M200を買ったのですが、使い方が分かりません。 このゲームを始めて半月と少しなのですが、 今までM4→FAMOS→AK12→SCAR→MP5 と来たので、スナイパーは未経験です。
今までMP5などでうまく凸撃しまくって、殆どの試合でSD(キル÷デス)は1.3を超えていたのですが… 2試合でM200を使っただけなのですが、酷い結果を残してしまいました。
そもそもM200は、芋砂専用のはずなのですが、相当後ろにいてもシュリケンジャーやAK47、敵の砂にやられます。 また、スコープを除いていると、視認範囲が狭く、いきなり後ろ又は横から…なんてことも度々ありました。
そもそもあの武器は、一般的にどう使うのでしょうか? 腰撃ちメインなのですか? スコープで、照準合わせるのも結構敵の動きが早すぎてきついのですが… それでも、M200使いはよく見るし、すごい上手い人ばかりです。
初心者ですいません。 アドバイスお願いします。 オススメのパーク、カスタム、セカンダリ、投函武器もよろしければ教えて欲しいです。
ベストアンサーに選ばれた回答:
M200は基本、芋砂です。 私は凸砂で使っていますけど。笑
パークは、急速な回復、ラピッドドロー、機銃掃射 が砂にはあっていると思いますよ。もしサプを付けるのでしたら FMJ がおすすめです。芋砂なら、ラピドロを抜いて 加速 がいいと思います。
カスタムは、ACOG、サプレッサー、レーザーポインターですね。色はお好みで。 ACOGは初期スコープの範囲よりも広いです。
私は HAND 、投げナイフを使っています。HANDが嫌なら G18、投げナイフが嫌なら 手榴弾 がいいです。 投げナイフは皆さん嫌っていますが、リロード中などに使うくらいにしておけば何も言われないと思います。HANDを使う理由は使いやすく、使っていて楽しい武器だからです。笑
あと、敵の動きに合わせるのがきついのなら、感度を上げてはいかがですか?人によって違うので詳しくは分かりませんが…笑 日本サーバーは強い人が多いので、海外サーバーで練習するといいと思います。USWがおすすめですよ。 また、凸砂をするときは4本指が良いです。
私も初心者ですが、 よかったら参考にどうぞ(^ω^)
関連ブログ:
http://brokerzhub.com/blogs/post/3724
http://www.jognote.com/user/523713/classic
2 notes · View notes
wadakoblr · 5 years
Text
<週末ちょ旅>GWに東武鉄道でのんびりと日光東照宮と塩原温泉を巡ってみたよ
新しい記事を投稿しました。http://asset-formation.info/post-1992
<週末ちょ旅>GWに東武鉄道でのんびりと日光東照宮と塩原温泉を巡ってみたよ
空前の10連休となった2019年のゴールデンウイーク。どこもかしこも足元見た価格設定になるし、高速道路はいつ高速道路になるんだろう?というくらい渋滞するし。そんな時は自宅でゆっくりするのが大人の贅沢ってものよ、などどGW直前までさめた感情でいたのですが、そうは言っても10連休。10日も自宅でゆっくりしているのもなんだか勿体無い。
割とのんびりした鉄道線で関東近郊へお出かけするくらいならもしかしてそんなに混まないかも。ここぞとばかり遠くへお出かけする人が多いだろうし。
最初は高いだの混むだの思い込んでいたくせに、なんの根拠も無いまま、そう思い込みを切り替えてお出かけしてきました(笑)最初の思い込みだって根拠あったわけでもないですし、勝手に自分で壁を作っていただけかもしれませんね。
そんなわけで普段は全く乗らない東武鉄道を使って日光へ。ついでにちょっと足伸ばして温泉泊まってみる?なんて言う話になり、これもノリでGW直前の空き宿を見つけて塩原温泉に一泊することに。今回は電車でコトコト揺られる週末ちょ旅です。
旅の参考プラン
とにかく世界遺産の日光東照宮を見よう、というゴールをさっさと設定し、とれた塩原温泉のお宿へたどり着くために乗らなければならないバスの最終便の時間から逆算してざっくりとした旅程を立てて動きました。あまり時間に縛られるのは週末ちょ旅的ではないんですが、そうは言っても宿にたどり着けなかったら本末転倒ですしね。
北千住駅発着の旅程です。都内にお住まいの方であれば参考にしやすいのではないでしょうか。
一日目(4月29日) 北千住→日光東照宮→塩原温泉 9:42 北千住駅から東武特急けごん13号に乗って出発。日光、鬼怒川方面に運行する東武鉄道の特急は「けごん」と「きぬ」の2種類。愛称はスペーシア。慣れてないと結構紛らわしいです。 ちなみに全席指定。特急券のみネット予約ができるようになっていて、改札は普通の乗車券(Suica、pasmo等の全国共通交通系ICで入れる)で通り、駅員さんにネット予約時に送られてくる特急券のメール控えをスマホ上で見せて乗る。 11:16 北千住から揺られること1時間半で東武日光駅に到着。車窓の風景が都会のビル群から田んぼの広がる田園を抜けて、広葉樹針葉樹生い茂る山間へ徐々に変わっていく様を眺めているとあっという間に着いた。駅名標がいい味出してます。 11:20 事前情報では駅から東照宮まではバスが運行しているということだったのだけど、 「えー、本日、たいへんな渋滞により、通常10分程度のところ60分程度かかっております」、と。まぁそうでしょうね。2km程度なので歩きます。 駅から東照宮へ伸びる道の両側は飲食、お土産のお店がずらりとひしめいていて、食べ歩きもできるしウインドウショッピングもできて楽しい。庁舎も立派。世界遺産登録によって相当財布の口開かせたんだろうなってのが判ります(笑)そして、駅のホームで頂いた地図が秀逸。なんと職人技で描かれたものだそうです。 11:45 東照宮への入り口はすぐそこなんですがお昼時なので日光名物湯波でお昼ご飯。日光ではゆばを湯波と書くんですね。知らなかった。古い建物を改装して若い職人さんが腕を振るう「全」で、湯葉巻きのランチセット。炊き込みご飯の中に牛や鯛を仕込み、その周りを湯波で巻いた湯葉巻きがもう絶品! 12:30 東照宮の表参道の入り口に到着。ここまで約2kmですがゆっくり歩いて食事もしたので駅から1時間かかってます。 ここには、これも世界遺産二荒山神社の入口である「神橋(しんきょう)」が架かっています。美しい! 東照宮散策!広い!人があまり居ない通常時でも2~3時間くらいかかるという敷地に見て回りたい建造物がいっぱいなんですが、GWということもあって拝観料の支払いの列が20分。奥宮(家康公のお墓)への往復に20分。その他、要所要所で激烈な人の列!しまった、東照宮も混んでた(笑)幾つか見たい建造物をとばしちゃいましたので、混むと予想される時期にお出かけされる方はもう少し時間に余裕みた方が良いかも。 14:20 駅に向かって帰途につくことにしました。帰り道もまたお店見て回るだろうし、次の電車に乗る前にお手洗いにも行きたいしね。陽明門の辺りから表参道の下りへ向かったのが14:20ごろ。 15:18 東武日光駅発、下今市駅経由で上三依塩原温泉口駅へ向かいます。各駅停車でゆらり移動です。 16:31 上三依塩原温泉口駅に到着。寂れ感半端ありません。秘湯?秘境?へ来た感じ。 ちなみにSuica、pasmo圏外。乗車の際、紙の切符を購入して来ないと乗車履歴残したままになっちゃいますので注意。 16:50 東照宮で見たい建造物も見ず、なぜ急いで移動してきたと言うと、今夜のお宿塩原温泉へ向かうには上三依塩原温泉口駅から出ている「ゆーバス」なる巡回バスに乗る必要があるのですが、これの最終が16:50発なんですよ。早いよね、いくら秘境とは言っても。 17:15 塩原温泉バスターミナルに到着。お宿までは徒歩5分でした。
初日も雲の重い一日だったのですが、二日目は朝から雨。帰りは足利の大藤を見てこようと考えていたんですが、雨降りの中濡れながら見ても楽しくないだろうということで、二日目は直帰することにしました。
二日目(4月30日) 塩原温泉→上三依塩原温泉口駅→北千住 8:48 塩原温泉バスターミナルから「ゆーバス」に乗って帰途に。始発がこの時間です。9:10に上三依塩原温泉口駅に時間どおり到着。 9:32 上三依塩原温泉口駅から野岩鉄道快速AIZUマウントエクスプレス4号で鬼怒川温泉駅へ。野岩(やがん)とかマウントエクスプレスとか結構すごい名前を持った電車ですが、見た目はのどかで可愛いやつでした。特急並みの内装ですが、普通乗車券で乗れます。 12:02 途中10:12に鬼怒川温泉駅で東武特急きぬ120号(これもスペーシア)に乗り換えて、北千住到着。 温泉宿で朝ごはんを食べて、ゆっくり出てから約3時間半で都内に戻ってこれました。天気よかったら足利の大藤も楽しんだんですけどね。残念。
今回はGW中ということで人混みも多く電車の席予約もほぼいっぱいで、「席とれたのは運が良かったね!」と言うほど最後の2席とかだったんですが、ピーク時期でなければもっと余裕のある週末旅ができると思います。日光東照宮もそうですが、塩原温泉や鬼怒川温泉を組み合わせて週末にふらっとお出かけするにはちょうどよい距離感、コスト感だなって思います。
自宅~北千住間のアクセスにも依るとは思いますが、これから初夏にかけての気持ち良い季節の週末おでかけにいかがでしょう。
今回の旅の見どころ、そして塩原温泉の寂れっぷり
陽明門(世界遺産)
なんと言っても知名度バツグンのここ。日光東照宮の建造物の中でもひときわ目を惹く絢爛豪華な門。
まず金色と黒のコントラストが荘厳。それだけでも見る者を圧倒しますが、輝くような白い柱、いたる所に配された龍や人々の彫刻など、美しいったらありゃしません。
細かい細工の一つ一つをじっくり見上げ眺めていたくなります。GW中は門を通る人の波に押され、全くゆっくりと眺めていられませんでしたが(^^;
輪王寺(世界遺産)
東照宮の表参道を登る手前にあるのが、ここ輪王寺(りんのうじ)。
宗教が厳格ではない我々日本人からするとうっかり見落としてしまいそうですが、これはお寺で、家康公を祀っている東照宮は神社です。神仏一体なんですよね、日本の国は。
世界遺産登録も日光東照宮、二荒山神社、輪王寺の2社1寺から成る「日光の社寺」としてですから、外国の方には不思議な魅力に映るんじゃないかと思います。
二荒山神社(世界遺産)
正直、神社の建物よりも、この入口に配された神橋が素敵です。渓谷と渓流の緑に朱の橋がめちゃくちゃ映えます。美しい。
お金を払うと歩いて渡ることもできますが、この橋は眺めるのが素敵な橋だと思いますよ。
唐門
東照宮の正門。貝殻をすって作った塗料で塗られた白い柱は、左右それぞれに昇り龍と降り竜が描かれていて、迫力があります。
また、門の上に配された彫刻は古代中国の舜帝(堯帝だったかな?)の治世を表しているのだとか。陽明門の荘厳さとはまた違った、引き締まった荘厳さですね。
なお、東照宮では500円で音声ガイドの貸出がされています。これ、絶対に借りた方が良いです。各建築物について1~2分程度ですが説明を聞けるので、これ聞きながら見て回ると「へ~、なるほどぉ」ってなれますよ。
おいしい湯葉巻き
日光に来たら名物湯葉巻きを食べなくちゃダメ!通りのあちこちに湯波を売ってますが、その中でもおすすめがこちら、懐石「全(ぜん)」。
古民家を改装したスタイリッシュな空間の中で、新進気鋭な若手料理人が腕をふるっています。
マップ 全の場所をGoogle mapで確認する
↓席予約もできます。
日光湯波巻き 全 ZEN
日光の日光ゆば料理・創作料理、日光湯波巻き 全 ZENのオフィシャルページです。お店の基本情報やおすすめの「湯波巻き 和牛ト山葵ノ湯波巻」「生湯波ぜんざい「白」」「特製豆乳出汁で食べる湯波しゃぶと季節のお野菜」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。
nikkoyubamakizen.gorp.jp
塩原温泉
鄙びてます。いや、むしろ、滅びに向かっているという表現が正しいかも。
温泉街は人通りがなく、通りに面したお店は軒並み閉まっていました。今回宿泊したお宿も「周辺には居酒屋、コンビニがありますので素泊まりでも大丈夫」と謳っていましたが、居酒屋は1軒のみ。コンビニは徒歩15分の先に1軒。
もちろん便利さを求めて来ているわけではないんですが、選択肢が無いというか、軒数が無いと言うのは鄙びの良さを感じる前に、滅びゆく温泉街の侘しさを感じてしまいます。
塩原温泉を盛り上げようと、B級グルメ「スープ入り焼きそば」や、地元の牛乳と卵を使った厚みのあるクレープ生地にフルーツのみならず寿司屋の魚介ネタまで来るんだ「とた焼き」など、押し出しているものもあるようですが、私達が着いた午後5時には全て店じまい。いや、もともと閉じてしまっていたのかもしれません。観光に力を入れようとしているのでしょうが、空振りしている感じです。
大型の温泉ホテルは満員のようなので、そういう施設の中で閉じて、温泉と食事を堪能する方には良いのかもしれません。ただ、スタンプラリーやら、馬車やら、地元ガイドによる観光案内やらを行って地域の良さを感じさせようとしているにしては(私達が滞在している間にそれらしきものに触れることはありませんでしたが)、通りの寂しさの方が目についてしまいました。
那須温泉の奥座敷というほどでもありませんし、もう少し手を加えないと本当に滅んでしまいそうで残念でした。
一方、静かな温泉街と言うこともできますので、静かに湯に浸れれば良い、という方にはむしろあっているかもしれません。
塩原温泉随一の居酒屋「恵比寿屋九ちゃん」
多分、随一にして、唯一です。
威勢のよい親父さんと若手の兄ちゃんが忙しく動き回る厨房を囲むようにあるカウンター席がおすすめ。だし巻きも、刺身盛り合わせも、サラダも、とにかくなにもかもが想像を越えるボリュームで提供されます。
めちゃくちゃコスパ良いですし、なによりも旨い!我々は2人で4品を頼み、烏龍茶を2杯頂き、腹いっぱいになって4,000円しませんでした。温泉宿で食べるより安く楽しく美味しい時間を過ごせるかもしれません。
マップ 恵比寿屋九ちゃんの場所をGoogle mapで確認する
行かれる際は予め電話で席の予約をおすすめします。なんせ、随一にして、唯一です(笑)
地域限定 栃木ゆずクラフトチューハイ
塩原温泉に一軒だけあるファミリーマートで売られていて衝動買いしてしまったんですが、これ、旨いです。
ゆずの苦味が焼酎のクセを消して、疲れた体に心地よく染みます。温泉宿が集まっているバスターミナル付近からは徒歩で10分ちょっとかかりますが、湯から上がった後のために買い込んで来られると幸せがちょっと増えるかもしれません♪
旅の参考リンク
最後に幾つか役に立ちそうなリンクを載せておきます。皆さんの旅の参考にしていただければ。
日光東照宮
日光東照宮ホームページ
日光東照宮は、日光霊峰の山懐聖地恒例山にあり、中禅寺湖から流れる大谷川と女峰山から流れる稲荷川との河合いの山岳水明の地に鎮座します。神域は、樹齢400〜800年神杉につつまれ、その中に点在する社殿群は自然環境と見事に融合する宗教的文化空間です。
www.toshogu.jp
日光マップ職人技!裏面は英語で書かれてて、訪日客のお土産にも良いかも♪
日光マップ職人技!世界に持ち帰る日光の建築美を伝えるマップを作成したい! | FAAVO那須・日光
世界遺産日光の楽しさに触れられる手書きのマップが作りたい!はじめまして!ページをご覧になって頂きありがとうございます。宇都宮市の古賀志山の麓(日光に近い)で暮らしています安嶋一典と申します。現在、イラストとデザインを手掛ける仕事
faavo.jp
塩原温泉。Webやパンフは素敵なんですよ。お湯も肌テュルンテュルンになる良質なやつです。でも実際はこうじゃないんだよなー。残念!頑張れ塩原温泉!
塩原温泉郷公式ページ(塩原温泉旅館組合/塩原温泉観光協会)・栃木県・那須塩原市
塩原温泉郷公式ホームページ。湯治場として一千年以上の歴史を持ち今なお人々に愛され続けている出湯の里。
www.siobara.or.jp
0 notes
candyparade · 6 years
Text
音源の集め方
お世話になってます、Note.です。
最近よく聞くお悩みを解決しちゃいたいと思います。しかも案外解決法が分からないヤツです。
それはこちら。
音源の集め方です。
この記事はあくまでA-POPの原曲中心の音源の集め方を紹介します。
(リミックスは詳しい人に聞いてください…あとぶっこ抜きも紹介しません…)
音源を手に入れる方法
最安値、効果的な買い方
狙い目のCD
この三つに焦点を絞って書いてみます。
 音源を手に入れる方法
貴方は音源を手に入れる方法をいくつ知ってますか?答えはこうです。
A.CD/デジタルを新品/中古で購入、CDをレンタルする/友達から借りる。
基本的にはこれしかないと思っていいです。今の法では。
まあ今後の法律について話したいとかじゃなく
ただこの記事に少しでも興味持ってくれた方は音源収集に困っている方だと思うので、僕の回るお店やサイトを紹介します。レコードの方はごめんなさい、他を当たるか3つ目だけ試してみてください。
1.TSUTAYA
結局TSUTAYAじゃねーか!と思う方もいると思いますが侮ることなかれ。渋谷TSUTAYA行ったことはありますか?A-POPフロアがバカみたいにデカくて、どれくらいデカいってこの世に出ている音ゲーのサントラの6~7割は置いてあります。これだけで事の重大さが分かって貰える人が多いと思います。
コスパ率は20枚から1枚200円になるのと、1枚100円セールを行わないので他のTSUTAYAと比べると低めです。まあ目の前にあのライブラリを見せられたらそんなのどうでもよくなります。
というのと、自分はギリギリ首都圏に住んでいるので沿線のTSUTAYAをアプリで登録してあり、10枚1000円セールが始まると通知が飛んでくるのでそのお店に行きます。コスパを考えるとこれが全収集方法の中でも最強です。250円/1枚が100円/1枚で借りれちゃうので2.5倍も借りれちゃうし、交通費を考えても明らかにお得です。それ以外にも店の開店時期によっても全然借りれるCDも変わってくるので、近場は大体確認してみるのも手だと思います。(ex.発売時期、レーベル等…)
こんな感じで無事300枚くらい借りる事になりました。1年でな。
2.らしんばん
次点で最強なのはココ。何が強いって「置いてあるCDが10割A-POP」なんですよ。ドンピシャですね。貧乏学生な自分はらしんばんの割引コーナーは特に血眼になって探してたりします。(というか800円以上するアルバムは基本的にTSUTAYAで借りれちゃうし、アーティスト応援なら新品買いますしね。)
話を戻すと、らしんばんの割引コーナーは100円から400円くらいで色々おいてあって、主にシングル盤/在庫過多のアルバムだったりします。最近だとイロドリミドリの景品音源とかもあって非常に驚きました。 町田らしんばんは最近だと音ゲー特集とかやってるので心強いですね。どうしてもレンタルを行ってない円盤はこちらで探してみるのも手です。
3.メルカリ
Tumblr media
上記を見て頂ければ一発で分かって頂けるでしょう。リアル闇鍋なワケです。というか食玩に8cmCDがついてたなんて誰が信じるんですか。特にドカベンは値上がりの関係で入手が特に困難なはずなんですけど、ここで300円で買えちゃいました。原曲DJとして感極まって本当に泣きました。
後はiTunesStoreで見当たらなかった残念系隣人部★★☆とかもTSUTAYAでコスパ的に借りるには忍びなかったのでメルカリで買っちゃいました。
但しデメリットとして必ずお目当ての物が見つかる/買える事が難しいかもしれません。
という3つのお店やサイトにお世話になりました。ここまで読んで気が付かれた方も居ると思いますが、アニソンというものに興味を持つのが遅く、収集するという行為に出遅れた自分が行っている方法です。つまりこれは古めの音源の探し方です。勿論AmazonやiTunesも頼ったけども、やっぱ古いのだと見当たらない事が多かったです。というか新しい音源はiTunesやアニメイト行きゃ買えるしね。
目的、予算に合わせてお店を随時変えていくのがベストだなーというのが結論です。新曲とかはガンガンiTunesやアニメイトで買っていく他無いって感じです。
追記:駿河屋とBOOK OFFを抜いた理由
駿河屋は対応がめちゃめちゃ遅い上に送料/手数料等がこかりコスパが良くないのでオススメできません。 (が、古めのレア音源や同人音源を探すと言う意味では十分探す価値はアリ )
BOOK OFFも都心の方は上記の環境が整ってると思うので気を配らなくてもいいかなーって感じです。ここは地域差なので一度見るのも手です。
ただし池袋と川崎のアニソンコーナーは壮観なので一度は見るべき。
最安値、効果的な買い方
以上を踏まえて5点満点で数値化すると
TSUTAYA
コスパ:3~5(使い方次第)
効率:3
網羅率:4(複数店舗使用時)
→在住地域と使い方で大きくブレる。
らしんばん
コスパ:2
効率:2(都心でないと店舗が限られる)
網羅率:5`(非レンタル作品(コレクター品)に強い)
→何を欲するかで化ける可能性大。同人やプライズ景品のCDは特に。
メルカリ
コスパ:1~5(日々変動する為)
効率:4(スマホのみで完結出来る)
網羅率:1~5
→完全に運、出品されていて且つ条件が全て噛みあえば最強まである
iTunes
コスパ:1
効率:5(ワンタップで即購入)
網羅率:5
→コスパ抜きにすれば正直便利すぎる。新しいのは大体ココ。諦めると大体ここに落ち着く
こんな感じでしょうか。但しアーティストを応援したいとか、特典が欲しい方は迷わず新品を買ってあげてください。勿論TSUTAYA/iTunesでもお金は入ってるのでそこも不安がらないで大丈夫です。
狙い目のCD
"あのCD絶版じゃねーか!”に応えるべく立てた項目ですが、こんな感じです。
ボボボーボ・ボーボボよりWILD CHALLENGER / JINDOU
→JINDOUのシングルはメルカリでも僅少→テレビ朝日アニメソング Goldに原曲が収録(もしくはカバー版をギタドラVのサントラで)
ドカベン / こおろぎ’73
→ドカベンサントラたけーよ→食玩付録8cmCD
とか色々あると思うので見つけてみてください。自分は眠いので寝ます。
0 notes
mishika-hanagatami · 7 years
Text
「鍵」×「ゴッホの絵のお盆のランチ」× ♯94251F / しの
 こつん、と乾いた音が落ち着いた茶色のツヤを持つテーブルの上で響く。
 店にいる人たちには聞こえていないのか、気づいていないふりをしているのか。ふと周囲を見渡しても、視線を上げる人はいない。それぞれが手に持ったケータイとか、文庫本とか、そんなものに夢中になっている。 「とりあえず、ランチセットでいい?」  私の返事を待たずに、彼はさっさと店員に注文をする。Aセット、ドリンクはコーヒー、ホットで。私の意見を聞いてくれたことなんて、あったのだろうか。
 今日は控えめにいっても、残暑が厳しい。クーラーが効きすぎていない店内に、長そでのシャツ。私の状況を察するに、アイスがいいとは思わないところが、彼らしいと言えば彼らしいのかもしれない。  初めてこの店に来たときもそうだった。彼のおすすめの店だから、絶対に気に入るはずだから、と。出会ったばかりで私の好みなんか知らないはずなのに、何故か彼は自信満々だった。私は手を引かれるままに、店内に足を踏み入れた。
 何をするときでも、私のことを嫌いという態度をどんな時でも前面に押し出してきて隠そうともしない人が存在する。挨拶なんて基本的に返ってこないし、話しかければ溜め息をこぼす。グループで話していても、私が口を開くたびに嫌そうな顔をするのだからたまったもんじゃない。
 ああ、彼は私のことは嫌いなんだと思っていたら、どこで仕入れたのか私のお気に入りのキャラクターグッズなんかをくれ���。ついでに、食事でもどう?なんて。思春期交じりだった10代の私は、それだけで嬉しくてすぐに頷いてしまったのだ。思えば、私には単純で可愛いところがあった。それが無くなってしまったのは、重ねた年齢のせいか、付き合った人間のせいか。
「お待たせしました。ランチセットです。」  目の前にゴッホの絵の額縁をお盆にしたなんとも奇抜なランチが置かれる。真っ青な皿にはナポリタンが山のように盛られて、申し訳程度のサラダがちょこんと隣に添えられている。ふわふわと緩く立ち上がる湯気に食欲がそそられる。早速食べようと、テーブルに置かれたフォークに手を伸ばすと彼は何故か深刻そうな顔で話を始める。 「お前と別れる理由は5つある。」  あ、私、今別れ話をされてるんだ。目の前に置かれたナポリタンは目に入らないというように、つらつらと話し出す。 「まずな、お前は表情が分かりにくい。」 「いただきまーす。」  たくさん盛られたスパゲティは一見まとまって見えるのに、なかなか言うことは聞いてくれない。フォークを突き刺すと、隙間にふわっと熱気がのぼってくる。 「なんで俺が話しかけても嬉しそうな顔してくれないわけ?」  目の前で、肺から息をすべて吐き出したようなため息をする。はやく食べればいいのに。一口にまとめて口に放り込むと、丁度よいトマトの酸味が広がる。 「ん~美味しい。」 「俺が女の子と遊びに行っても、別に不満そうな顔してくれないし。あれ、結構傷ついてたんだけど。」  そういえば、一回もお小言って彼に言ったことないものね、と適当に頷きながら粉チーズを振るう。最初に彼から連れてきてもらった時から思っていたことだけど、やっぱりここのランチは美味しい。これで800円というのだから、なかなかにコスパが良いだろう。お盆の奇抜さと店内のシックさがマッチしていて、そこもなんだかんだお気に入りなのだ。 「あとは、お前が俺の家で作ってくれる料理が塩辛い。なんであんなに醤油入れるわけ?指摘したら直してくれたけど、そのあとそっこー戻ったよな。俺の話聞いてるの?」  聞いてるわ。あんたの言うとおりに作ったら、次は味が薄いとか文句言ったんだろうが。思い出したら腹が立ってきた。もくもくと口を動かして、怒りを噛み砕いていく。 「なんかさ、可愛くないんだよな。お前。」  ごくん、と思ったよりも大きな音が自分の中から聞こえてくる。そんなことは今に始まったことではない。私に可愛げがないことも、愛想がないことも。そこが良いんだよな、といって笑ってくれたのはあんたじゃなかったのか。  私の惰性か、彼の飽き性か。というか、もともと彼は私を対等には見ていなかった。 「心理学的にさ、最初に冷たくすると女って落としやすいらしいぞ。」  付き合いたてのころ、彼が友達と話しているのを耳にした。ある意味、私は実験動物だったらしい。 「なんとなく、瀬戸って可愛いじゃん。見た目は、まあまあ。愛想がないから浮気の心配もない。大人しそうだし、俺のいうこと聞いてくれそうだしな。」  ハハハっと彼の大きな笑い声が廊下まで響いてくる。なんとなく、納得もした。だって、彼は目立ちたいような人だもの。私は、彼が好きになるような女とは言えない。ひんやりとした壁にもたれかかると、熱くなった身体を一瞬で冷ましてくれた。 「とにかく、俺とお前は合わないと思っていたわけ。それでも、俺はずっとお前と一緒にいてやったんだよ。」  一息に言うと、汗をかいたグラスを持って一気に煽る。のどをごくん、と鳴らして、またため息をついた。これで10回目、いやもっとかな。そういえば、私は彼ののどのラインは好きだった、とふと思い出す。 「まあさ、お前を傷つけるつもりはないんだけどさ。」  思ってもいないくせに。あんたが守りたいのは、プライドだけだろ。言いたい言葉をぐっと飲み込む。……こういうところがダメなのかもしれない。 「つーことで、別れてくれない?」 「それ、食べないの?」  彼の前に置かれたナポリタンを奪って自分の前に置いて、フォークをさす。  そんな顔、初めて見たかも。  馬鹿みたいに口を開けた彼の顔と、真ん中に置かれた鈍く光る鍵。彼の下に置かれたひまわりの絵はいつも通りに、控えめに鮮やかで。
 最後に一つ。この店を教えてくれたことだけは嬉しかったと彼に伝えることにした。
0 notes
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
#赤坂見附 駅近 #大衆サカバ牡蠣る。にて→ @kakiru_akasaka 新鮮コク旨な牡蠣をメインに、味も見た目も抜群なお料理を… 卓上サーバーの蛇口から好きに注げる焼酎と共に楽しんできました♬ ここは店名通り、牡蠣がメインのお店なんだけど… 牡蠣だけでなくお肉料理や海鮮料理も、お野菜も新鮮で抜群に美味しくて♡ さらに盛り付けも👍 ボリュームもしっかりあるし、かなり映える! 味もさることながら、映える見栄えにもうっとりでした♡ 牡蠣はもちろん、まろやかに広がる濃厚な旨味に滑らかな舌触りも最高な牛タンユッケも。 濃厚なんだけどサラっとした口当たりのタルタルに絡んだ海老の爽やかな甘味が絶妙な、海老とアボカドのタルタルもすごくキレイだったしすごく美味しかったです😋 さらにさらに、、、 映えるのは店内の空間も! 4月4日にO、PENしたばかりなだけあって、すごくキレイな店内。 壁やテーブル等タイルを使ってるっていうのもあって、バスルームみたいな?爽やかな清潔感のある空間。 もろもろと映える、テンションの上がるお店です😆 そして、かなりリーズナブルってところも嬉しさポイント。 新鮮な牡蠣は真牡蠣は全て1p300円で、岩ガキは全て800円。 大きさもしっかりとしているし、旨味もギッシリ。 みるくがきと厚岸と岩手県の岩牡蠣をチョイスしたんだけど、口の中で広がる磯の旨味が堪らない。 みずみずしい弾力も絶妙で、このクオリティーでこのお値段はコスパ良すぎです。 卓上サーバーで好きに注げる焼酎は、最初の1時間は無料で飲み放題だし。 割りものは1本100円で1時間を超えても以後15分ごとに299円なので、長い時間になっちゃったとしてもかなりリーズナブルに楽しむことができます。 駅近でアクセスもGOODだし、ちょい飲みでもガッツリ飲みでも。 食事を楽しむだけでも、どんなシーンでもめいいっぱい楽しめるお店だと思います。 #oyster #蛇口焼酎  #大衆酒場  #赤坂グルメ  #生牡蠣  #飲み放題 #焼酎 #赤坂 #赤坂グルメ #赤坂見附グルメ #酒場 #居酒屋 #牡蠣 #instagood #instalife #instajapan (at 大衆サカバ牡蠣る。) https://www.instagram.com/p/CdlKsq0J1vu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ofs-manager · 7 years
Text
嵯峨
最近逃げ出せていない。 出来るスタッフKが、私の不穏な動きを敏感に察知するようになり、外に出ようと扉に手をかけるタイミングで声をかけてくるようになった。
だから今日は「サクッとお昼を食べてくるね」と言って出てきた。
サクッと、と言ってしまったが故、あまり遠くまでいけないけど、しっかり食べたいな。と思い、セレクトしたお店がこちら。
Tumblr media
「嵯峨」
夜は居酒屋さんで、お昼は白金という立地にありながらのコスパの良さと、ボリュームある定食が人気のお店。
Tumblr media
いつも700円~800円のお魚メニュー豊富な日替わり定食がならぶ。 付け合せがきしめんというサービス精神旺盛なメニューもあり。
縦に長い店内は、ほぼカウンター席で、4人がけのテーブル席が1つだけ。 店内は常連っぽいお客さんで今日も満席。
今日の私のセレクトは「盛合せ定食」。 皆同じようにそそられるメニューらしく、私の前に注文した人も、後に注文した人も同じメニューだった。
「盛合せ1つふえたよー」という女将さんの声に、「さが」と平仮名でかわいく書かれた暖簾の奥から「はいよー」と旦那さんの声が返ってくる。
Tumblr media
嵯峨は女将さんと旦那さんのご夫婦経営のお店で、女将さんがカウンターと厨房を行ったり来たりしながら、1人厨房で料理をつくっている旦那さんをフォローをしている。
カウンターの中もやっと一人通れる程度のスペースしかないのに、女将さんはお膳だし・片付け・お会計と、とても効率良く動いて、ひっきりなしに来るお客さんを捌いている。
無駄のない動きっていうのは、何だかこっちの気持ちも整理されていくようで心地よい。
私がじっと女将さんの動きを目で追っていると、食事がまだこないのをねだっていると勘違いされたようで「ごめんなさいね、もうすぐね」と声をかけて下さった。
どうやら、同じ「盛合せ定食」の注文が重なったので、結局いくつオーダーが入っていたか、厨房にいる旦那さんが混乱しちゃったよう。
暖簾の間で「さっき1個入った後に、もう1つ入ったでしょ?」と注文の整理をしている2人のやり取りは、忙しい中でも、いつもの2人の変わらないペースなんだろうなと感じさせる落ち着きがある。
キギって「キ」が渡邉さんで「ギ」が植原さんですか?なんて聞かれる事もあるけど(違いますよ)、「さ」が旦那さんで「が」は女将さん?と思ってしまうほどナイスパートナー。
しばらくして「おまたせねー」と出て来た、盛合せ定食。
Tumblr media
コロッケがサックリ揚げたてで甘くて美味しい、、、。
OFSに戻ると、スタッフのKが、すっかり和んでユルッとなっている私を見て言った。「嵯峨、ですか?」
誰かから、私が「O 」でKさんが「F」ですか?と聞かる日も近いかもしれないなと思う。( Sは...)
嵯峨 東京都港区白金6-5-4 営業日時:月~土 11:00-14:30 / 17:30-22:00 Tel:03-3440-1978
0 notes