Tumgik
#nrd 005-a
inframince-inc · 7 years
Photo
Tumblr media
nrd 005-a – Shinro Ohtake "dOCMENTA (13) Materials: 01-07" –
昨日に続き、展覧中の秋山伸 [edition.nord] : ブルノ国際グラフィックデザイン・ビエンナーレ2016 帰国展の構成要素としても特徴的なedition.nordのアイテムよりご案内です。
すでに版元(edition.nord)では完売となっている大竹伸朗: “ドクメンタ13 マテリアルズ:01-07”のラスト・ストックが販売中です。
この機会に是非お買い求めください。
作品のための構想メモやスナップ写真、初期ドローイングなど、現地下見から資材の発送までの準備期間における、大竹の思考と制作のプロセスを読み取ることができる様々な資料を01から07のカテゴリーに分けて収録しました。
-
スキャンされ、レーザー出力された、様々な資料。
そのコピー紙の束が、特注の窓つき封筒に分類され、特注の書類ケースに収納されています。
初版100部にはサウンドCD “dOCUMENTA(13) materials: 08_#67/2″ がバンドルされています。
Tumblr media
各資料のカテゴリーは以下の通りです。
01:メモパッド
準備期間に使用された4冊のメモ帳からドクメンタに関連するページを収録
02:スケッチブック
準備期間に使用された2冊のスケッチブックからドクメンタに関連するページを収録
下見に訪れたカッセルでの風景スケッチや構想のためのドローイングなど
03:ペインティング
カッセル訪問ののち、宇和島で一気に描き上げ上げられた、カールスアウエの森をモチーフにしたペインティング33点のシリーズ(未発表)を収録
04:コラージュと壁紙
小屋の室内の壁紙として使用するために宇和島であらかじめ制作された、コラージュのシートと染色やドローイングを施された布を収録
05:スナップショット
準備期間に備忘録としてデジタルカメラで撮影されたスナップスショットの画像データ205点を、サムネール出力とともにCD-Rに収録。
06:ドローイングと模型
大竹が自己の制作現場をマーキングしたカールスアウエ公園の地図や初期・後期のプレゼンテーション用の水彩ドローイング、小屋のマケットの写真、宇和島のアトリエで組まれた原寸模型の図面、構造スケッチなどを収録
07:カッセルへの資材リスト
カッセルに送る作品の部品やインスタレーションに使用するための様々なオブジェを備忘録として撮影した写真のアルバム全ページを収録
-
Documents: A4 x 227 sheets + A3 x 7 sheets / laser-outputs
Box: h.336 x w.251 x d.56
First edition of 100
Second edition of 100
-
Paintings, collages, drawings and photographs by Shinro Ohtake
Photographed by Masahito Yamamoto Translation by Tohru Horiguchi Designed by Shin Akiyama + Wataru Kobara / schtücco/minus Printed and assembled by chiku chiku laboratory
-
© 2012 Shinro Ohtake
All rights reserved.
Made in Japan
1 note · View note
thevarsity-blog · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
                                CHILL SPOT // BLOG 005
On Alyx:
Hat - THE VARSITY - Street Cap 
Top - Semller - Hooded Bomber 
Bottoms - SABOTAGE - Industrial Sweatpants 
Socks - VALE KOER - Thermal Socks 
Shoes - [Bad Unicorn] - NRD Shoes 
On Alec:
Shades: BJEWLA. Doe.Wavy Specs. RF //GOLD
Chain: Black Jeezus Pendant-Gold BJEWLA
Top - Semller - Hooded Bomber 
Bottoms - SABOTAGE - Industrial Sweatpants @ TDM 
Socks - [SOCK VOL 1 SEMLLER x HIEMAL] @ TDM
Shoes: [VALE KOER] SQUID ATTACK TRAINERS FLAX
0 notes
inframince-inc · 7 years
Photo
Tumblr media
nrd 005-b – Shinro Ohtake "dOCMENTA (13) Materials: 08_#67/2" –
先日に続き、展覧中の秋山伸 [edition.nord] : ブルノ国際グラフィックデザイン・ビエンナーレ2016 帰国展の構成要素としても特徴的なedition.nordのアイテムよりご案内です。
2006年における、ヤマンタカ・eyeとの“Puzzle Punks“名義での「PUZZO」、及び内橋和久との「内ダブ」以来、6年ぶりとなる大竹伸朗の音に関するリリース。 - “2”は大竹とサウンド・アーティスト、畠中勝とのユニット名。 3.11以降、東京ー宇和島で両者が採取した音を持ち寄り、オーバーダビングしていく過程で生まれた電子的な持続音は、まさに震災後の心理学的サウンドスケープというべきもの。 - 大竹の80年代のユニット、“19“の即物性、抽象性がより純化された形がここにあり、日本のノイズ/パンクのオリジネーターである大竹の、テクノ、エレクトロニカを経たロックへの回答ともいえるでしょう。 - 音のプロダクションは最終的に大竹のドクメンタ作品の制作とリンクし、ドクメンタ作品における中心的なオブジェ「スクラップブック#67」と同じアルバム名がつけられるとともに、インスタレーションで流されるサウンドのメイン・トラックとしても機能しました。 - 大竹の手書きによるタイトルが印刷されたCD-Rが、無地の白ボールに貼り付けられたラフなパッケージ。 内側には、トラック・リストとクレジットが記載された紙切れがセロテープで留められています。
Tumblr media
Track list: 1_MS_2:01 2_HSN_9:28 3_WS_3:07 4_WW_4:37 5_RD_3:23 6_BS_2:56 7_ML_1:01 8_RB_1:00 9_TTB_1:56 10_WK_2:32 11_KB_3:02 12_FM_3:52 13_NUT_2:20 14_G_0:51 15_ZM_0:36 16_PM_1:14 17_AM_2:14 18_UT_3:00 - - Disk: CD-R / 18 tracks Case: 125mm x 140mm x 5mm First edition of 100 - Sounds by 2 / Shinro Ohtake + Masaru Hatanaka Title handwritten by Shinro Ohtake Designed by Shin Akiyama + Wataru Kobara / schtücco/minus Printed and assembled by chiku chiku laboratory - © 2012 2: Shinro Ohtake + Masaru Hatanaka All rights reserved. Printed and assembled in Japan
CD-R商品は、一部の機器(パソコンなど)で再生・読み込みの際に不具合が生じる場合がありますので、予めご了承ください。
3 notes · View notes
inframince-inc · 7 years
Photo
Tumblr media
nrd 005-c – Shinro Ohtake "dOCUMENTA(13) Materials: 09_Scrapbook #67 / Uwajima version"
先日に続き、展覧中の秋山伸 [edition.nord] : ブルノ国際グラフィックデザイン・ビエンナーレ2016 帰国展の構成要素としても特徴的なedition.nordのアイテムよりご案内です。
こちらの『大竹伸朗 ドクメンタ13 マテリアルズ:09 “スクラップブック#67 / 宇和島バージョン”』も版元(edition.nord)では完売となっておりラスト・ストックの販売となります。
Tumblr media
大竹が80年代以来継続して制作しているスクラップブックは、現在67冊が完成しています。 なかでも、最新の#67は、これまでの日常的な営みとしてのスクラップブックと平行して、もう一冊、ドクメンタに向けた大きなサイズでも制作が進みました。 先に完成したその巨大な分身は、最終的にインスタレーションを形成する上での中心的なオブジェとなりました。 畳1枚分を超える面積を持つページが400以上連なる怪物的なその本は、宇和島での制作開始からカッセルの現場でインスタレーションに組み込まれるまで、常に手が加えられ、変化し続けました。
- このブック・エディションは、変容する「スクラップブック#67」の、宇和島からカッセルに向けて輸送される直前の姿をとらえたものです。 - 無数のコラージュとインクとペイントの集積である巨大な紙の束は、常に重力の破壊力にさらされています。 自重に形を歪め、はみ出し、光り、波打つページをそのままの姿で全ページ撮影しました。 - 420ページにもおよぶ本文の色調整とレーザーカラー印刷は、チクチク・ラボによる社内作業で行われました。 製本はPURとENバインディングとの混合技法を用いています。 主にヨーロッパへの出荷を目的としたハードカバー版もあります。 - 277mm x 180mm x 40mm / 422 pages illustrated in full color
Bound by “EN Binding” / Utility Model No.3167600
First edition of 100 / Second edition of 100
-
Handwritten title / Shinro Ohtake
Paintings, collages and drawings by Shinro Ohtake
Photographed by Masahito Yamamoto
Designed by Shin Akiyama + Wataru Kobara / schtücco/minus
Printed and assembled by chiku chiku laboratory
Bound by Print Designing co.,ltd.
-
© 2012 Shinro Ohtake
All rights reserved.
Printed and bound in Japan
-
0 notes