#snsで稼ぐ
Explore tagged Tumblr posts
Text
2 notes
·
View notes
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、いつでもこういった犯罪に巻き込まれる、加害者にも被害者にもなる可能性があるという意識を持つことが何よりも重要なんだ。 要点を適当にまとめるから暇な時、読んでおいてほしい。 ●基本、悪人は強盗はやらない 「何言ってんだお前」という声が聞こえた気がするが、これは圧倒的事実だ。 「強盗と強姦はやるな」というのは、ちょっとでも犯罪に身が近い世界で生きてきたなら当然の常識だ。 すごく馬鹿にされそうな言い方をすると、不良界隈にいたのであれば強盗も強姦も基本的にやらない。置き引きや暴行は普通にやるやつら、簡単に人を喧嘩で刺すやつら、そういう人間達でも強盗はしない。 なぜかと言うとメリットに対してデメリットが大きいからだ。要は実刑を食らい、さらに長い刑罰を食らう可能性が非常に高いのがその二つの犯罪だからだ。 うちの地元だと「強」のつく犯罪はするな、というのは先輩から後輩に受け継がれる鉄則だったりする。 あと立証しやすいとかもある。 お前達の世界観だと、「犯罪をしたら警察に捕まって刑務所にぶち込まれる」くらいの解像度かもしれないが、犯罪にも色々種類があり、捕まり方にも種類があり、ぶち込まれ方にも種類があるということを知るべきだ。 犯罪者は犯罪を犯し捕まれば、泡になって消えるわけではない。 不良界隈は、犯罪のコード化をしっかりと進めているので「これは実刑まではいく」とか、「これはやったら割りに合わない」という思考をする。 犯罪をしたら刑務所、みたいなふわっとした思考でいないのだ。具体的な手順、具体的な刑罰を考えて割に合うように犯罪をするのが不良というものなのだ。 あとはこういう大金が絡む犯罪だと、10年懲役を食らったとしても、1億稼いでいるなら年収1000万だ。これは悪くない、という考え方もある。 (金の隠し方、要は税務署からどう逃れるかにも色々テクがあるが、これは言うと身に危険があるからここには書かない) ダラダラ書いたが、要は「悪いヤツ程強盗はしない」のだ。お前の周囲にも、置き引きやら喧嘩で鑑別とかにぶち込まれた同級生くらいいただろう。うちは年少行きもかなりいたが。 そういうやつらは、強盗は基本的にしない。割に合わないことを知っているからだ。 気軽に人をぶん殴り、喧嘩となれば刃物で人を刺すようなやつらが、強盗はやらないのだ。 じゃあ、誰がそういう犯罪の実行犯になるのか。 普通の人だよ。お前や、俺だ。普通に学校に行き、普通に社会で暮らす人達だ。 ●どうやって強盗団になるのか、どうやって逃げたらいいのか 俺の知るノウハウを書く。正直最早古い手順になっているのだが、啓発だと思って聞いてほしい。(多分、ニュースとかでももうやっていると思う) SNSかバイトサイトで、荷物運びとか適当なことで釣る。で、ここでもう「高報酬」とかあんまり言わん。普通の仕事と同じように見えるように書く。 というかお前ら、バイトの募集アプリで見た事あるか?どれもこれも「高報酬!」とか「隙間時間に手軽に稼げる!」とかでありふれている。 闇バイトと普通のバイトの見分けはハッキリ言ってつかない。というかつかなくしている。 現場にやってきたら、あとは簡単だ。「本人確認」と言って免許証を取り出させ、「スマホってある?」って言ってスマホを取り出させる。 それで免許証とスマホを奪う。これは大体車の中で行うことが多いかな。場合による。 これでもう完成。「俺はそんなバカなことはしない」と思うかもしれないが、基本的にもう手慣れているのでマジで騙されるよ。 ちなみに、これは周囲から聞いたのだが、基本的に逃げるならここしかない。基本的にこの後はもう車で現場まで行って楽しい強盗団に強制参加だ。 自分の家が書いてある免許証と、スマホを捨てて逃げろって話。 現場に降りた瞬間に逃げるのもアリだが、その時は当然中の人間も武装してるのでついでみたいにぶん殴られ、拘束される。 あと、「緊急連絡先」って言って、実家の住所と電話番号も提出させることが多いので、「実家襲うからな」」という脅しにも当然耐えなければならない。 (というか、事実見せしめで実家も襲われてるみたいなニュースがあったはずだ) ここに、「頭が悪いから巻き込まれる」とか「警戒心が低いから巻き込まれる」という要素は個人的にはないと思う。「スーパーのバイトに応募したら強盗団になる」くらいの感覚でいた方がよい。 バイトや派遣なんざしているのがもう悪い、という話はあまりにも昨今の就職事情からすると暴力的な話でもあるしな。 ●じゃあなんで今更こんな強盗団が流行ってるのか これには3つの要因がある。①技術の発達(普遍化)②犯罪のファンタジー化③ノウハウの高度化だ。 ①はわざわざ語るまでもないだろう。アプリ、SNSでいくらでも人と繋がれる時代になり、情報をやり取りできるんだからそんなもん悪用されるに決まってる。 無知は利用するもの、知識は悪用するものだ。この世の基本だ。求人を誰にでも出せるようになったので簡単に実行犯を集められるようになった。 ②は俺は最も重い問題だと考えている。不良が減りすぎた。犯罪が減りすぎた。犯罪が遠くなりすぎた。 「悪い事」がなにやら魔法のような、よくわからない世界になってしまった。だから、万引きも強盗も同じ「犯罪」のくくりになってしまう。 本件に関しては、「何に替えてでも強盗には参加しない」という意識が低い。強盗は基本的にやったら超絶重たい罰を食らう。 だから、何に替えてでもやってはいけないのだ。 ③、これは①との複合の話になる。今、異常な速度で犯罪のノウハウは共有されている。前述したように、どうやって違法に金を集めるかに、多くの労働力を投下している層というのは存在する。 これからも存在し続ける。そういったやつらのPDCAサイクルが異常に早く回り出している。 「とりあえず試してみよう!」精神が、犯罪者界隈で最近活発になっている。統計上は犯罪が減っている。凶悪犯罪や強盗も減っている。 だから問題ないと考えるのは自由だが、これは俺は身近な空気感として感じている。 ●俺達はどうしたらいいのか 犯罪をしろとは言わんが、犯罪に対する無知があまりにも増えすぎた。もっと悪い奴らと会話をした方がよい。 別にこの話に限ったことではなくて、犯罪を身近においてどうやって避けるかのノウハウに頭のメモリを常時使うべきだ。 「何も悪くなくても強盗団になってしまう」という話と矛盾するようだが。 それでも上記の話のように「免許証とスマホを捨ててでも遁走しろ」みたいな話は俺は地元の先輩から3年は前に聞いていた。 そういう啓発は警察の仕事かもしれないが、基本的に警察というのは起きた犯罪に対処するのが仕事であって未然に事件を防ぐのはあくまでも副次だという意識をもっと持つべきだろう。 犯罪は遠い世界の出来事ではない。お前も犯罪者になるし、俺も犯罪者になるし、お前も被害者になるし、俺も被害者になる。 そういう意識をもって常に生きるべきだ。
強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
398 notes
·
View notes
Text
メディアやSNSは、人の興味を引かせるために、ネガティブな情報を流すことで、視聴率を稼いだり、アクセス数を増やそうとしています[…]。(武田双雲. 「ありがとう」の教科書. 2022, p.7.)
人の興味を引かせる (ひと の きょうみ を ひかせる) to capture people's interest/attention ネガティブな情報を流す (ねがてぃぶな じょう��う を ながす) to spread negative information 視聴率を稼ぐ (しちょうりつ を かせぐ) to gain viewership アクセス数を増やす (あくせすすう を ふやす) to increase number of hits/visits, to increase traffic
"Media and social networking services are trying to gain viewership and increase traffic by spreading negative information in order to attract people's interest."
#studyblr#langblr#japanese langblr#japanese language#learning japanese#japanese vocabulary#study japanese#japanese media#japanese books#books and reading#books#booklr#book quotes#book quotations#light academia#social media#japan
14 notes
·
View notes
Text
「炎上商法」という金儲けの方法があり、歴史上も、��乱に便乗して戦っている両方の当事者に金を貸して巨利を得て大富豪になった一族が有名です。マスコミが報道する場合も、台風や地震や大災害は圧倒的に視聴率や売り上げをもたらします。ドラマ、映画、物語というものも、「混乱・災害・不幸・戦乱」が内容に含まれるのが普通です。古代ローマの剣闘士の戦い、現代の闘牛など人間は「イベント」を好みますが、危険や負傷や死や不幸への期待が内容に含まれています。怖いもの見たさ、という言葉もあります。そういう人間の性質を言い表す短い表現、具体例などがあれば、できるだけたくさん教えてください。
ChatGPT said:
とても深いテーマですね。人間が「混乱」「不幸」「危険」などに惹かれてしまう心理や、それを利用したビジネスモデルには、古今東西で見られる共通性があります。そうした人間の性質や現象を示す短い表現や具体例、関連する語句を以下にできるだけ多く紹介します。
◆ 人間の性質を表す短い表現・ことわざ・心理用語など
⚫︎ 一般的な表現
「怖いもの見たさ」 恐怖を感じつつも、つい見てしまう心理。
「他人の不幸は蜜の味」 他人の不運にある種の快感を覚えること。
「野次馬根性」 関係のない事件や騒ぎに興味本位で首を突っ込む心。
「ゴシップ好き」 他人のスキャンダルや噂話に興味を持つ性質。
「センセーショナリズム(扇情主義)」 感情を煽るような報道や表現で、人々の注目を集めようとする手法。
「マキャヴェリズム」 目的のためには手段を選ばない現実主義的な考え方。特に権謀術数に長けた政治的行動に使われる。
「パンとサーカス」(ローマ時代) 庶民を政治から目を逸らさせるために、食糧と娯楽(剣闘士など)を与えた政策。
「バッドニュースはグッドニュース」 メディア業界で使われる言葉。不幸な出来事の方が視聴率や関心を集める。
「興味本位」 深い理由もなく、ただ面白そうだというだけで関心を持つこと。
◆ 心理学・行動科学的な視点
スリル・シーキング(刺激追求傾向) 危険やスリルを求めて行動する傾向。
モラル・ディスタンシング(道徳的距離化) 災害や戦争を遠くの出来事として楽しむ心理(例えば、戦争映画を楽しむなど)。
シャーデンフロイデ(Schadenfreude) ドイツ語で「他人の不幸を喜ぶ気持ち」。
「カタルシス理論」(アリストテレス) 悲劇を見ることで人は感情を浄化し、精神的安定を得る。
ホラー映画の快感 安全な場所から危険を仮想体験することでアドレナリンを楽しむ。
◆ 歴史・文化的な具体例
ロスチャイルド家 ナポレオン戦争時に両陣営に資金を貸し、情報網を使って利益を得たとされる。
死刑公開処刑(中世ヨーロッパ、江戸時代など) 人々が娯楽として見に集まっていた。
剣闘士の試合(古代ローマ) 生死をかけた戦いが娯楽として人気だった。
闘牛(スペイン) 危険と美しさの間にある「死の舞踏」としての人気。
現代の災害報道・戦争報道 視聴率を稼ぐため、センセーショナルに取り上げられる傾向。
SNS炎上商法 わざと過激な発言をして炎上し、注目を集めて商品や名前を売る戦略。
リアリティ番組の「修羅場演出」 喧嘩や不倫、裏切りなどが視聴率に貢献。
◆ ビジネス・メディア用語
ドゥームスクロール(Doomscrolling) 不安になるようなニュースを延々とスクロールしてしまう行動。
炎上マーケティング(炎上商法) 意図的に議論を呼ぶ・叩かれることで注目を集める商法。
クリックベイト(Clickbait) 釣りタイトルで閲覧数を稼ぐ戦略。
災害報道バブル 大事件の時だけ視聴率や購読者が急上昇する現象。
必要に応じて、このリストから特定の分野(心理学、歴史、マーケティング、ことわざなど)に絞って深掘りすることもできます!どの方向に広げましょうか?
7 notes
·
View notes
Quote
作家達はある日思います。あれ?これ自分で直接売った方が儲 かるんじゃ・・・と。 と、編集部からの原稿料を放棄してAmazonインディーズなどに導線を作って自分たちで売るようになりました。 元々、SNS運用が上手な作家達はある日気付きます。原稿料+印税よりも、分配金だけの方があるかに大きいと。 実際にそれで、毎月700万も稼ぐ作家さんが現れました。元々、成人漫画では見られた現象が、ついに一般漫画でも生まれはじめたのです。成功者が現れれば後に続く人たちはさらに増えます。 ただ、それもあっという間に人が溢れると思います。結局、youtuberと同じですね。
今、漫画業界に起こっている事|Zoo (石橋和章) 漫画原作者&漫画編集者
4 notes
·
View notes
Text
「てらけん」が実践するゼロからのステップアップ
「てらけん」氏は、一般社団法人の協力のもと、ビジネススキルの向上やSNSマーケティングの自動化に取り組み、その結果、ゼロから月収100万円、200万円という目標を達成しました。特に彼の特徴は「やりたくないからこそ、先に片付ける」という考え方で、短期間で実行し、結果を出し続けること。これにより、家庭を持ちながらも時間を有効に活用できている点が「てらけん」の強みといえます。
「てらけんの参考にしたコンテンツはこちら」:てらけんYouTube動画リンク
・徹底的に学ぶ姿勢でゼロから成長
「てらけん」氏の成功のカギは、学びに対する徹底した姿勢です。ビジネスを開始した際、ゼロから知識を身に付けるために、信頼できる情報源からインプットし、試行錯誤を重ねました。初期段階ではSNSやマーケティングの基礎すら十分に理解していない状態でしたが、あくまで現場での実践にこだわり、得た知識を即座に実行に移し、成功と失敗を繰り返しながら次第に成果を積み重ねていきました。
また、彼が意識したのは、学んだ内容をスピーディーに行動に移すことで、ビジネスのペースを加速するということ。学んだ知識をすぐに試し、そのフィードバックからさらに改善を加えていくスタイルが「てらけん」氏のビジネススタイルの核となっています。
・「てらけん」流、効率的なタイムマネジメント
効率的なタイムマネジメントも彼の大きな特徴です。家庭を持ちながらビジネスに邁進する中で、業務の優先順位を見極め、不要な作業を切り捨てることに注力しました。この戦略により、家庭やプライベートの時間を確保しながら、ビジネスを成長させることが可能になっています。
特に「てらけん」氏は、「やりたくないことほど先に片付ける」という哲学を持ち、短時間での効率的な成果を生む方法に徹底してこだわってきました。「早く済ませて、次のタスクに移る」という彼の行動原則は、実際のビジネスシーンで高い成果を生んでいます。
「てらけんの参考にしたコンテンツはこちら」:てらけんYouTube動画リンク
・行動と結果を重視する「てらけん」流のマインドセット
「てらけん」氏は、「やらなければ始まらない」というシンプルながらも力強いマインドセットを持っています。新しい挑戦をするとき、未来の不確実性を恐れるのではなく、とにかく行動を重視。行動を起こしてから考えるというスタンスで、自らのビジネスを発展させてきました。この考え方は彼が成功する要因の一つであり、自己成長を支える重要な要素です。
さらに「てらけん」氏は、迷ったときは「まず一歩踏み出す」ことを強調しており、これこそが彼のビジネスを加速させる原動力となっています。動かないことには何も変わらない、という信念のもと、多くの失敗を恐れず挑戦する姿勢が、成果を生み続けています。
・模倣から始める「てらけん」のビジネスアプローチ
「てらけん」氏は、自分が目指すビジネスモデルに関して徹底的に模倣(トレース)することで、独自の戦略を築きました。この「TTP(徹底的にパクる)」アプローチを通じて、既存の成功事例を学び、できる限り短期間での成果を追求しました。彼にとって模倣は単なるコピーではなく、自分に合った形で再解釈し、改善しながら独自のビジネス手法を確立するためのステップだったのです。
模倣の力を生かし、自分流にアレンジしていくことで「てらけん」氏は短期間での成長を実現しました。成功者の戦略を参考にしつつ、模倣と改良を繰り返すことが彼の独自性を強化する秘訣となっています。
・優れたマーケティング戦略と効果的な自動化
「てらけん」氏の成功には、マーケティング戦略と自動化の両面での取り組みが大きく寄与しています。SNSを活用し、自身のコンテンツを効果的に広めるとともに、業務を自動化することで、時間をより効率的に使えるようになりました。また、自動化された仕組みが稼働することで、収益の安定を図りつつ、自身はさらに新しいビジネスや成長のための投資に注力できるようにしています。
SNSを通じてターゲット層に的確に情報を届け、そこから得たフィードバックを活かして、さらなる改善を行う。この一連のサイクルが「てらけん」氏のビジネスを効率的に拡大していく要因となっています。
「てらけんの参考にしたコンテンツはこちら」:てらけんYouTube動画リンク
・人を活用することへの徹底した意識
「てらけん」氏は自身のビジネスにおいて、外部のリソースを積極的に活用しています。業務を自分だけで抱え込むのではなく、タスクを他人に振り分け、外注やチームメンバーに任せることで、本当に集中すべきことにエネルギーを注ぎます。このように人を巻き込みながら、コンテンツ制作やマーケティングの中心的な部分には自らが従事することで、より高い成果を引き出しています。
業務を他者に委託しながら、自らが主力となる部分にエネルギーを集中させることで、効率的に結果を出す。これもまた「てらけん」氏の重要な成功戦略の一つです。
・「てらけん」から学べること
「てらけん」氏のビジネスは、まさに「ゼロから成長」するプロセスを通じて得られた成果です。彼のマインドセット、行動、そして効率的な仕事の進め方は、副業やビジネスを始めたばかりの人々にとっても大いに参考になることでしょう。彼の成功の裏には、シンプルに見えるけれども実行が難しい「まず行動する」という心構えがあり、それこそが最も重要なポイントです。
彼のビジネススタイルは、挑戦を恐れず、目標を達成するまで努力を重ねるというシンプルながらも難易度の高い取り組みを続けることで、着実な成長を遂げてきたといえるでしょう。
・「てらけん」の今後とさらなる成長への期待
今後も「てらけん」氏は、ビジネスをより発展させるため、さまざまな挑戦を続けることでしょう。特に自動化やチーム活用を一層進化させ、さらなる収益と時間の効率化を目指していくことが予想されます。彼のこれからの活躍は、多くの起業家やビジネスマンにとっても良きモデルとなるはずです。
3 notes
·
View notes
Text
ummm
うーーーん。私はちゃんと仕事がしたい、もうすこし忙しく仕事がしたい。仕事をして稼いで、稼いだお金で生活がしたい。そんな当たり前のことができていない現状に、押しつぶされそうになってる。こんな状態じゃ、本も読めない映画も観れない(精神的に)あまりに不健康だ……
というのも、東京で働きだした職場のひとつが春先で事務所が解体し(マイホーム兼事務所となるため)出勤がなくなるのと、もうひとつは身体的に合わなくて多く出勤ができないことがわかってしまったことが原因。なかなか落ち着きません、まいりました。
年末年始で体調不良になったりでさらに不安になって、さすがに仕事を探し始めた。派遣を探しては、いやいやいやと見るのをやめ、アルバイトを探し時給の安さにげんなりし、くじけずsnsもパトロールする。正社員はやっぱり途方もなくてまた派遣をみる。
デザイナーとして働くことが、いまだに怖いんだなと思う。「また、同じようなことが起こるのではないか」と考えだすと、いくつもの重い引き出しが開き中身をまじまじと覗きはじめる。頭をブンブン振り回してアーー!とか叫びたくなる。たぶん、それらとどう向き合っていく��心決めないとこれより先に進めないってことだと思う。
まずはもう何より生活の基盤としてお金を稼ぐことから始めようと思って、いくつか応募してみた。お金に貪欲になります。他にいい仕事がないか、さらに探していくつもり。
でも年が明けてから、うれしい話がいくつか入ってきたりもした。もとを辿ると自分でアプローチしたから返ってきたことで、こういう仕事は自分が動かないと繋がっていかないことはよーーくわかってる。
自分の仕事を増やしていくことは、そこまで焦らなくていい気がしている。それは結果に過ぎないから。スキルアップと人脈を繋げていくことを貪欲にやっていくには、私の人間関係のやりかたももう少しブラッシュアップしていく必要もある気がしている。
うごけーーーやぐちーーー!!!つたえるんだーーー!!!(定期)
2 notes
·
View notes
Text
☕️ごちゃ鍋個人ブログ🫕
ここはこいでめぐる(いぬなが)が管理運営する個人ブログです。 好きになった作品の感想を言ったり、二次創作をしたり、一次創作をしています。
以下注意書きや案内です。注意書きに関してはどのSNSにも共通するものです。
I'm using a translator. This is a blog managed and operated by 51dog. I express my impressions of the works I like, create derivative works, and create primary works. Below are notes and SNS links.
1.ここで扱うキャラクターなどの二次創作ではカップリング傾向に対する配慮はありません。GLBLHLブロマンスロマンシス夢等雑多です。自己責任でお願いします。
2.ないとは思いますがアップしているメディアを問わず、私の絵や文章の無断転載は絶対にやめてください。また、こちらもないと思いますが生成AIの学習に使うのも絶対にやめてください。
3.発売または配信されてすぐのもののネタバレや、私がネタバレしたくないと思ったものはワンクッション置きますが、発売または配信されてから時間が経っているものは配慮出来かねます。
4.メッセージ等ありましたらTumblrの質問するか、pixivのメッセージからお願いします。
1. There is no consideration given to coupling tendencies in secondary creations such as the characters handled here. GLBLHL Bromance Romansis Dream etc. Miscellaneous. Please take responsibility for your actions.
2. Please refrain from reproducing my pictures and texts without permission, regardless of the media in which they are uploaded.
3. I will leave spoilers for things that have just been released or distributed, or things that I do not want spoiled, but I cannot consider spoilers that have been released or distributed for a long time.
4. If you have any messages, please ask on Tumblr, or message on pixiv.
🐕 Links ・X(twitter) いぬなが (創作、夢二次創作)(Original character illustration, WHB derivative works) 主に成人向��作品の二次創作ため未成年の方の閲覧、フォローはご遠慮ください ・pixiv こいで (バサ雁の倉庫です。もう稼働しません)(not working) めぐる (夢二次創作置き場です。現行のアカウントです) ・tumblr Home 新しい順にポストが並んでいます。 About ここと同じ文面があるページです 質問する(ask) メッセージ等ありましたらここからどうぞ!
7 notes
·
View notes
Text

【🐦⬛💬】
アユ、お前も、リンゴの二の舞いに、なりたくなかったら、黙って、俺の言うことを聞け。🐦⬛💬お前は、この、短い命で、朽ち果てる地上で、爺ちゃんや、イエス様に、選ばれて、莫大な富を、稼がせてもらってたんだよ。それに、美貌までも与えられているんだよ。それにも、関わらず、世界の、貧しい国、アフガニスタンや、カンボジアで、赤子のまま、命を落としていく子供たちのために、募金一つすることもなく、自由奔放に生きてしまったカルマ🚗を、これから受けるんよ。そもそも、富を、稼いでる人間に共通して言えることは、その莫大な富を、どう?利用するか?で、今後の、死後の世界のありかたが、決定付けられるんだよ。つまり、富を、稼いでる人間は、爺ちゃん【仏様】や、イエス様に試されてるんだよ。その稼がせてもらった莫大な富を、どう使うか?を。で、大半の人たちが、その、莫大な富を、自分の【私利私欲】のためだけに、その富を使ってしまってるんだよ。だから、俺のSNSに、そのことを知らせるためにも、集められてるんだよ。そして、唯一、莫大な富を、寄付したのは、そう、SoftBankの、社長の孫さんぐらいな、ものなんだよ。一億円も、募金してるんだよ。孫社長は。だから、祝福されて、今、経営が傾いてるんだよ。経営が傾くことは、霊天上界では、祝福を、意味するんだよ。つまり、地上とは、真逆のことが、祝福されるんだよ。早い話。もう、あとのことは、言わんでもわかるよな?
9 notes
·
View notes
Quote
Twitterで外国人の同じような投稿が大量発生しているのは何か意味があるんですか? これを消すには1つずつブロックするしかないんですか?? それらの投稿はスパムであり、意味はありません。日本語で書かれていたとしても、誰かのツイートをコピペしているだけです。 Twitterがインプレッション数に応じて収益を配布するシステムになってから増えていますね。 インプレッション(=ツイートの閲覧、いいね、リツイート)が多ければ多いほどお金が貰える仕組みになっています。 見える数を減らすには、地道にスパム報告、ミュート、ブロック等をしていくのが基本だと思いますが、スパム垢がよく使うアラビア語を1字ずつ全てミュートワードに設定する力技もあります。
Twitterで外国人の同じような投稿が大量発生しているのは何... - Yahoo!知恵袋 2024/2/11
- - - - - - - - - - - - - - - -
「新千歳空港」とか「ハサミ」でツイートを検索するとそういう同じ投稿が多数。 インプレゾンビだ。災害の話題だと増えるのかな。
“インプレゾンビ” 投稿者をパキスタンで直撃 SNSでは偽情報が氾濫 その背景は | NHK | フェイク対策 2024年5月11日
インプレッション=閲覧数を多く得るために、注目されている投稿をコピーしたり、無意味な返信をしたりする“インプレゾンビ”と呼ばれるアカウント。投稿者を直撃すると、その実態が見えてきた。投稿者の1人が住んでいたのは、パキスタンの最大都市、カラチ。現地を訪ねると、現れたのは30代のパキスタン人の男性だった。
Xが一定のインプレッション=閲覧数を獲得すれば収益につながる仕組みを導入したことから、閲覧数を稼ぐことに興味を持ち始めたという 日本語での投稿を本格的に始めたきっかけは、ことし1月の能登半島地震と、羽田空港で起きた航空機どうしの衝突炎上事故。 多数のアカウントが、地震や事故についての投稿への返信として簡単なメッセージを書き込み、多くの閲覧数を獲得していることに気付いたと話した。
さらに話題になった投稿の内容をまるごとコピーもしていた。男性によると、地震が起きてから1週間で稼いだインプレッションは200万件に上ったという。 パキスタン人の男性 「日本語の投稿でインプレッションを稼ぐのは簡単だ。ただ、アカウントが凍結されないために、人を罵倒したり、傷つけたりする言葉を使わないで投稿することが重要だ」
2 notes
·
View notes
Quote
芥川賞作家・羽田圭介が描く、オルタナティブライフの最前線。必要最低限の物だけで暮らす「ミニマリスト」の主人公。 着想のきっかけは、���人生を最大化する」「物より経験」など、ミニマリストたちがブログやSNSで口々に発するフレーズが酷似していることへの違和感だったという。 流行りの「意識高い系ミニマリストライフ」はことさら精密に描写されており、砂上の楼閣の頂点に位置するような確かな基盤を持たない、かりそめのアーバンライフが説得力を持って展開されていく。 都合の悪い記憶もろとも巻き込んで行われる断捨離。そこに買い足された自分好みの「心地良い物だけに囲まれた」暮らし。自身が運営するコミュニティ。理想を説く一方で、モノを売る。株式投資で利益を上げ、金はしっかり稼ぐ。 主人公自身、みずからが展開した自説に飲み込まれ、やがて、それは狂信的な核心に変わっていく。信者達との会話、恋人とのコミュニケーション、皆が一様に持つMac book pro。 主人公のまわりに、緩やかに展開される信者たちの群像。それは第二次世界大戦後にドイツ系移民が北米で展開し、一大ブームを形成した「ヒッピー」の跡を継ぐ存在のようでもあった。日々更新され、進化する、煩悩の現在
Amazon.co.jp: 滅私 : 羽田 圭介: 本
14 notes
·
View notes
Quote
年収っていうか年商だけど。原価もそんなにかからないから年収って書いた。 こんなこと匿名でしか書けないけど何年も頑張ってきたからマジで嬉しくて誰かに言いたくて書いた。 特定回避のために用語は全部一般的なワードに置換えて書く。 どんなことしてるか概要 一言で言うと新興宗教の教祖。 信者は400人くらい。 会費はないのでお布施とグッズ販売のみ。 あと信者に健康食品とかを売ってて(合法だぞ)、 それで全部合わせた金額から経費を除いてだいたい3000万。 宗教法人じゃないから半分くらい持っていかれるけどな…… どうやって始めたか 元々宗教とかには全く無縁だった。そりゃ墓参りとクリスマスくらいはやるけど。 街中で新興宗教の勧誘を見るとうわぁ……って思ってた。たぶん普通の感覚だと思う。 やろうと思ったきっかけは、某首相暗殺事件後ニュースでフォーカスされた3000万円の本とか壺とかを見て、これめっちゃ儲かるなって思って興味を持ったこと。 ノウハウを見ようと思ってそこそこ有名な新興宗教に入って、3か月でさっと脱退。 引き抜きはバレたら怖いからしなかった。 街中で地道に声かけて人集めて、初めて信者になってくれたのが勧誘始めてから1ヶ月くらいだった。 SNSも使ったけどあれはダメだな。 やり方が良くなかったのかもしれないけど、SNS経由で定着した人は一人もいない。 その後は信者に勧誘させて、増えて、勧誘させて……で倍々ゲーム。 軌道に乗ったら俺は勧誘とかしないで教祖としてふるまうのに集中した。 集金方法 お布施 基本はこれ。うちは会費がないので、『サービスに対する対価』として払ってもらってる。 オ○ムのイニシエーションってあったけど、あんな感じ。 悩みを聞いてそれっぽいこと言ったり、修行させたり。 金額によって��ービスに差がついていて、 安い料金を払うと5人同時のお悩み相談で、高い金払えばサシで相談できる、とか。 ちなみに料金表もある。高いメニューは『時価』(実際は別のワード)って書いてた。 お布施の金額に応じて賞状みたいな紙を配っている。 あとは集会やイベントのたびにその月の布施の額の上位ランカーを発表して皆さん見習いましょう!って言って煽る。 イベント 布施を誘発するために定期的に行う。 うちは仏教オマージュなので、盆と彼岸と正月にイベントを行う。 イベントと言っても大したことはできない。 ホール借りて、ゲスト(呼べる範囲で有名な歌手とかタレント。まあそんなすごい人は呼べない)呼んで楽しませて、 説法してみんなで歌って終わり。上に書いた布施の金額の表彰式もここでやる。 物販 布施の次に稼いでる。 ありがたいグッズを販売する。お守りが多い。大きいのだと仏壇(といっても小さめのやつだけど) 俺はアニメとか好きだからその手のグッズを結構参考にしてて、ランダムで出てくるキーホルダー型お守り(全20種)とか用意したら結構評判良い。 外部のデザイナー(全然宗教関係ない人)に企画をお願いして、 市販のカスタマイズできるグッズ制作サービスを使ってる。 中には俺の写真入りアクリルスタンドとかあって自分でも笑っちゃうんだけど、それを握りしめて祈ってる信者を見ると少し嬉しい。 本もやっと1冊出した。自費出版。ちゃんと俺が書いたよ。調べたけどゴーストライターって結構高いんだな。 健康食品 信者は老人が多いので、売れるかなと思って始めたら結構売れる。 これもパッケージをカスタマイズできるサービスがあるので適当なお茶とかを売ってる。 薬って言っちゃうと捕まるからあくまで健康食品。 宗教っぽいこと言ってごまかすしかない。 気を付けていることは、同じ食品でいかにも宗教なパッケージと穏当なパッケージの2種類を用意すること。 一見宗教っぽくないパッケージは信者が非信者の身内(親戚、知り合い)に配る用にちょうどいい。勧誘にもなる。 大変なこと メンタルへの負担がデカい。信者って基本情緒不安定だからその人達と話してると辛くなる時がたまにある。 ただ超然とした態度を貫いた方が教祖っぽいかなって思ってるから、同調しないことを心がけてる。 教義を考えるのも結構大変。 修行熱心な信者がいて、ある日教義について「ここって矛盾してませんか?」というようなことを言われた時はかなり焦った。 (その場は上手く誤魔化して、その人には教義を考えるチームに入ってもらった) 組織運営も気を遣う。 信者にメンヘラが多いからすぐ喧嘩する。 一応教義で仲良くしなさいって言ってるから露骨な喧嘩はしないけど、仲間外れにしたりする。 多くの場合仲間外れにされた人に原因があるんだけど、そいつが離脱するのも困る。 かといって学校の先生よろしくコラー!って言うのもカッコ悪いから、階級(うちには布施や歴によって決まる階級がある)が一つ上の人間に解決させる。 この辺かな。でもこういう悩みって普通の会社でも同じだよな? 金もらえてるから余裕で頑張れる。 当面の目標は宗教法人になること。税金が重すぎる。 読んでくれてありがとう。あなたの今世と来世に幸せがありますように!
ビジネス宗教作ったら2年で年収3000万いった
78 notes
·
View notes
Text
わたし実は処女なんです男性経験0人の美女がここに処女を捧げますどうか暖かく見守ってくださDisc-2 - 無料動画付き(サンプル動画)
わたし実は処女なんです男性経験0人の美女がここに処女を捧げますどうか暖かく見守ってくださDisc-2 - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2024/04/30 時間: 80分 女優: 某SNSで声をかけDMでやり取りをはじめ数日。女手一つで育てられ、贅沢はしてこなかったようです。2個下の弟の学費を稼がなくてはいけない。すぐ必要なんですと言うみやびちゃん。同情をかうためにこういう事を言ってくるやつはたまにいますが、可愛い写真につられ会うことにしました。実際会うと顔もそのままの可愛さでしたが、言っていたこともどうやら本当っぽいのです。そして「わたし処、女なんです・・大丈夫ですか?」これには更に驚きです。動画を見ていただけたらわかっていただけると思います。相当悩んでいましたが、出演を覚悟してくれました。ちなみに彼女が首を縦に振るまでフルですw危なく暴発するところでした。そんな ***********************************

【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
2 notes
·
View notes
Quote
「自分は大丈夫」と思わないで!闇バイトの特徴と見抜くコツ これまでご紹介してきたとおり、闇バイトに関する募集情報はSNSやコミュニティサイト、掲示板など誰もが使えるツールの中にも紛れ込んでいます。 「自分は大丈夫」と過信せず、闇バイトの特徴を知って安全にバイトを選ぶことが大切です。ここでは、闇バイトを見分けるための特徴を紹介します。 仕事内容が明確に提示されていない 闇バイトの一つの特徴は、仕事内容が曖昧である、または全く提示されていない点です。 一般的なバイトの求人には、募集要項に具体的な仕事内容が明確に記載されています。 しかし、闇バイトに関する募集情報は「運ぶだけ」「荷物を受け取るだけ」「電話をかけるだけ」などと、曖昧な内容しか記載されていないことが多いです。 <闇バイトに関する募集情報例> 「運ぶだけ」 現金や薬物などを指定の場所に届ける「運び屋」の可能性あり 「荷物を受け取るだけ」 現金やキャッシュカードなどを受け取る「受け子」の可能性あり 「電話をかけるだけ」 被害者に電話をして、現金を振り込むように誘導する「掛け子(かけ子)」の可能性あり 求人内容に具体的な仕事内容が書かれておらず、求人の掲載元に問い合わせても教えてくれない場合は闇バイトである可能性が高いです。 応募できる性別が限定されている 求人に応募できる条件に「女性のみ」「男性のみ」などと性別を限定するような記載がある場合も、闇バイトを疑いましょう。 男女雇用機会均等法に基づいて、募集・採用の対象から男女のいずれかを排除することは違法なので、一般的な求人広告はそれに従って求人を掲載しています。 そのため、応募できる人の条件が不自然に限定されているものは、法律に従っていない不当な求人広告と言えます。 <闇バイトに関する募集情報例> 「女の子大募集」 出会い系サイトのサクラ 売春 などの可能性あり ※参考:厚��労働省「男女均等な採用選考ルール」 給料が異常に高く設定されている 一般的な職種の日給・時給を大幅に上回る報酬が提示されているバイト求人も、闇バイトの典型的な特徴の一つです。 高額な報酬の裏には、違法な業務や倫理に反する行為が含まれていることがあります。簡単に高収入を得られる仕事はないので、魅力的な誘いに乗せられないようにしましょう。 また、給与が異常に高いだけではなく「即日即金」「即日払い」といったように、すぐに給与が支払われることを強調しているケースが多いのも特徴です。 <闇バイトに関する募集情報例> 「日給10万円」 「1時間以内で仕事をするだけで即日高額払い」 「~するだけで簡単に1日10万円稼げる」 「ホワイト案件」 「本日稼働可能」 ※参考:警察庁「犯罪実行者募集情報の特徴」 【参考】2024年9月度のバイト・パート平均時給(全国) 2024年9月度のバイト・パートの平均時給(全国・全職種)は1,334円です。時給1,334円で1日8時間働いたとしても、1日で稼げる収入は10,672円になります。 一般的な求人の時給設定と比較すると、闇バイトの「日給10万円」が異常に高額な設定であることが分かりますね。 以下、闇バイトが紛れ込んでいる可能性のある職種の平均時給を一部抜粋しています。応募するか迷っている求人の給料設定が高すぎないかをチェックする際の参考にしてみてくださいね。 職種 平均時給(全国) テレアポ・テレオペ ※闇バイトの掛け子の求人が混じっている可能性あり 1,568円 運送・ドライバー・配達 ※闇バイトの運び屋の求人が混じっている可能性あり 1,259円 パチスロ ※闇バイトの打ち子の求人が混じっている可能性あり 1,295円 ※参考:バイトルBOMS「2024年9月度 アルバイト平均時給調査」 ※平均時給はアルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」等当社の運営するサービスに掲載されたデータをもとに集計したものです。 「闇バイト隠語」が求人に記載されている SNSやコミュニティサイト、掲示板に掲載されている闇バイトに関する募集情報の中には「闇バイト隠語」が隠されている場合があります。 以下のようなワードが求人内に記載されていたり、ハッシュタグなどに含まれていたりしたら闇バイトに関する募集情報なので、絶対に応募しないようにしてください。 <闇バイトに関する募集情報例> 「受け」 現金やキャッシュカードなどを受け取る「受け子」の隠語 「叩き」 自宅やお店や銀行などに押し入り財産を奪う「強盗」を表す隠語 「出し」 だまし取ったキャッシュカードから現金を引き出す「出し子」を表す隠語 「UD」 U=「受け子」 D=「出し子」を表す隠語 連絡のやりとりがSNSに限定されている 正規のバイト募集では、応募後の連絡手段は電話やメールで行い、必要に応じて面接を行ったうえで採用されるのが一般的です。 一方で闇バイトの場合は、SNSを通じたやりとりに限定されていることがあります。 匿名性が高いSNSを用いることで犯行グループの正体を隠しやすくなり、アカウントやメッセージの削除も容易に行うことができます。 SNSのDMから、シグナルやテレグラムなど匿名性の高いアプリに誘導させ、個人情報を送信させる手口も悪質な犯行グループによくある流れなので、正規のバイトと見分けるひとつの方法として覚えておきまし���う。 ※参考:東京都 特殊詐欺加害防止 特設サイト「逮捕されるまで辞められない?闇バイトの勧誘方法の実態」 ※参考:警察庁「犯罪実行者募集の実態~少年を「使い捨て」にする「闇バイト」の現実~」 ※参考:警察庁「犯罪実行者募集情報の特徴」
「闇バイト」の実態を徹底解説|闇バイトの特徴や種類一覧・正しいバイトの探し方も | バイトルマガジン BOMS(ボムス)
13 notes
·
View notes
Text
240514 CIRCULAR MOTION
自分の同類と、未来でバカになっちまった自分へのヒントとしては...
自分のSNSタイムラインを「作品」と評せるレベルまでポートフォリオ&読み物として作り込む、いざとなればここに逃げ込めばなんとかなるという「城」を持つ
「作品」と化したSNSタイムラインの中に(自分にとって好ましい)他者との「建設的対話ログ」を取り込む
それですべての状況は(ポジティブな方向に)変わるし、それでしか今のネットにおいて自己アピールする方法はない
自分はまず影響力クッッッッソ乏しいこのTumblrでその練習してからFANBOXを「城塞」化、pixiv上での所属欲満たした上で、アウェーなXのタイムラインを「作品化」していった
交流はしてもよいが「好ましい相手を自分の作品の中に取り込む」という意識で関与しなければ、ダメ
誰とでも仲良くしてはダメ。差別意識や好意に基づいてアレするというよりかは自身の哲学と美意識に基づいて人間関係を「デザイン」する
人間関係をコンセプチュアルに整理 / デザインするというと鼻につく人も多いだろうが、まずはそういう「視点」を見せつけていく事が大事
「人情」的なものはTLを作品化したあとで小出しにしていけば十分
そしてTLを作品化するにはコンスタントに500~3000いいね取れる「圧」を持った作品群が必須となる
なのでその「圧」を作れない人間にとって上記アプローチは無意味だが、版権絵描いて3枚に1枚は1000いいね取れるポテンシャルある人間であれば全然やりようはある
ただ、そこからマネタイズに繋げるのは「非エロ」では困難
理想はパトロン系サイトで毎月コンスタントに5万稼ぐこと
それを3年以内に実現する事を目標に動けばいい
知り合いの健全垢フォロワー1000以下の人はパトロンサイトで差分付きエロ絵描いて月10万稼いでいる(始めてたった3ヶ月。技量 / 生産量は自分の1/4くらいで)
夢あるなあ...って思った。僕はブランディングの都合でエロ系でなんかやるのは難しいけど。ある程度歳いってて失うもんなんもなくて、少なからずイラストやエンタメの方でなんかやっていきたいならそういう選択肢もあるよって話。あと、一回イラストでちゃんとお金得たら、同じように稼いでいる仲間がどんどん見つかって輪が広がるので動きやすくもなる
まずはちゃんと作品作って、SNS上で自分の作品インフルエンスしてくれそうな影響力デカそうな人をフォローした上で誠実かつコンスタントに作品を発信していけば結構早いタイミングで「良い流れ」に乗れると思う
古(いにしえ)のホームページ時代のように「自分の城」で待ってるだけではダメ。やっぱメジャーSNSのTLをポートフォリオ化して「営業」しない���...
2 notes
·
View notes
Quote
「都内の大久保公園で“買春”している人たちに突撃して、ホテルに入るのを阻止する様子を撮影。当初、女性の顔にモザイクをかけないで配信していたところ、『やりすぎだ』との声が上がり、途中からモザイクをかけるようにしたそうです」(草下氏) その後に投稿したのが「チケット不正転売撲滅」を謳った、今回の逮捕容疑ともなった一件だ。逮捕直前の10日、杉田容疑者��自身のSNSにYouTubeアカウントが8日に停止されたことを報告し、〈俺様の月150万~200万の不労所得がなくなったぜ マジでふざけんじゃねえ〉と怒りをぶちまけた。「コロアキ氏のYouTube収益がそれほど多額だったはずがなく、私が『そんなに稼いでいないでしょう』と訊いた時も、本人は『ウソです』とアッサリ認めていました。借金のせいで口座に収益が入金されてもすぐに差し押さえに遭うとも言っていた。“私人逮捕系”の動画に関しては以前から『気を付けたほうがいい』と忠告していましたが、本人は大して気にも留めていなかったようです。注目を浴びることに“中毒”になっていて、逮捕のリスクなどは見えていなかったのかもしれません」(草下氏)
ついに逮捕された“私人逮捕系”ユーチューバー「煉獄コロアキ」…「借金1億円」「家賃踏み倒し」「反ワク活動」の呆れた履歴書 - ライブドアニュース
4 notes
·
View notes