Tumgik
#totoの日
luke681213 · 2 years
Text
【TOTOの日】の翌日もTOTO弾いて楽しんでる♪|Toto - Stop Loving You |Cover |昨日はTOTOの日!|2022/10/11|https://youtu.be/BDPzzsTzdIM
【TOTOの日】の翌日もTOTO弾いて楽しんでる♪|Toto – Stop Loving You |Cover |昨日はTOTOの日!|2022/10/11|https://youtu.be/BDPzzsTzdIM
【TOTOの日】の翌日もTOTO弾いて楽しんでる♪ The day after [TOTO Day] I’m still enjoying playing TOTO♪ |Toto – Stop Loving You |Cover |Yesterday was TOTO Day! |2022/10/11 【TOTOの日】=10月10日! なぜなら日本語の数字「10」の発音が「TO」。 つまり、10/10は「TO」「TO」=「TOTO」 【TOTOの日】の翌日もTOTO弾いて楽しんでる♪|Toto – Stop Loving You |Cover |昨日はTOTOの日!|2022/10/11 The day after [TOTO Day] I’m still enjoying playing TOTO♪ |Toto – Stop Loving You |Cover |Yesterday…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
a-forbidden-detective · 2 months
Text
The RKDD social media staff prepared an April Fool’s Day audio skit today.
There’s only one explanation Ron can come up immediately to Toto. Toto is in Ron’s apartment because he lives there now. They are sleeping together. Ron is a bit upset and feeling silly that Toto has left the bed that Ron has decided he must have grown a platypus beak!!! Besides, today is April Fool’s Day! <<— Semi-joking there because this is what/how the skit feels like.
Ron: (running to Toto anxiously) This is tough. Take a look, Toto! When I woke up, I grew a beak! Damn it! I can’t get it off! Quack!!
Toto (not falling for Ron’s antics again) You're disguised again anyway, right? Moreover, it's April Fool's Day today. You are trying to deceive me. It's so easy. (Takes a look at Ron’s beak and tries to help his friend anyway) Is… that.. a real beak? I can’t get it off!
Ron: Don't you know that starting from this year, April Fool's Day is… It doesn’t exist.
Tumblr media
Toto: W-what ?? (Bamboozled) For real?!
Ron: It’s a lie.
Toto: Agh, you! I was fooled! (Probably uttered a bit theatrical)
Ron : By the way, the beak is also a lie. Look, with a glue... Uhm… Uhh… This is bad. I really couldn't get it off!
Toto: (Trying hard not to fall for it again) Isn't that also a lie?
Ron: This is true... Please, Toto, help me.
Toto: You’re so troublesome!!
(Yes, Ron is Toto’s troublesome boy!)
I don’t know who has written all their skits but they are so funny and cute and silly and I love, love, love that the voice actors * are willing to act them out. Doesn’t matter if it is for the sake of promotion or not.
* Youhei Azakami’s vox for Ron sounds like a college boy charmeur, whereas Enojun’s Toto tends to be young-ish. He feels a bit of exasperated toward his friend, but loves him anyway.
22 notes · View notes
holespoles · 8 months
Text
Tumblr media
Rei Kurahashi
Today is three years since Toto came to our home. It is. 10 October, which is also the day of his name: 🐈‍⬛ Thank you for coming to our home. How is life at our house? Are you enjoying it? That day when I wondered how such a small child could have lived on her own, and wondered with a sense of wonder and sadness. Now she is a complete tomboy.
くらはしれい
今日はトトがうちに来てくれて3年です。です。名前の由来にもなった10月10日🐈‍⬛ うちに来てくれてありがとう。 うちでの生活はどうですか?楽しいですか? こんなに小さな子が一人でどうやって生きてきたんだろうかと不思議な気持ちと切ない気持ちを思っていたあの日。 今はすっかりお転婆です。
37 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし���寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
6 notes · View notes
774 · 4 months
Quote
ゴールドマン・サックス証券のチーフ日本株ストラテジスト、ブルース・カーク氏は1月下旬、香港で70余りの投資家と議論し、彼らが日本株の「欠点」に悩んでいることに気づいた。「日本株を新たに見始めた海外投資家が、流動性の高い銘柄が実は多くないという課題に直面している」 大きな資金を運用する海外投資家は1つの銘柄に数十億円といった規模で投資する。売買代金が少ないと自らの売買で株価が急変動してしまう。 カーク氏によると大規模ファンドは1日あたりの売買代金が2000万ドル(約30億円)を上回る銘柄を投資対象の目安にする。過去半年平均でこの基準を満たす銘柄数は米国で1500近く、中国にも1300ある。日本は230程度と欧州(約380)より少ない。 日本の主要企業が並ぶ日経平均採用銘柄でも3割が基準に満たない。TOTOやクラレ、NIPPON EXPRESSホールディングスなどの国際企業でも当落線上だ。規模の大きな海外勢には幅広い銘柄に分散したポートフォリオ構築が難しい。
日本株に「投資阻む壁」 日経平均採用銘柄の3割、流動性に課題 - 日本経済新聞
2 notes · View notes
lllusioninthehead · 7 months
Text
2023/10/21
朝から「いちばん好きな花」の2話目をみる。
どこの輪にも入れない個人同士が集まる話。みんなと同じような感想をもてない、誰からも必要とされない、良いように人から使われてしまう、見た目が邪魔して人と対等の関係を結べない。
きっと、Tumblrを見てるあなたならどれかに当てはまる。全部当てはまってもおかしくないかも。
オススメ。
時が経てば、どうでも良くなってしまうことも、あのときは苦しくて苦しくて、その記憶があるからむげにはできない。でも、きっと時間しか解決してくれない。いや、時間と君の人間性かな。
来週は北海道に行くのでそこに住む友人の子供の誕生日プレゼントを買い、その後、LIXILやTOTOにキッチン、洗面台、バスルーム、トイレを見に行った。こんなんが良いねと話しながらワクワクする感覚と、値段をみてびっくりする感覚。こういう日々が住むまで続くし、悩んだから大切にしようと思うのだろう。
経堂駅で奥さんと別れていまは町中華でご飯を食べている。奥さんは親友の娘が駄目な男と結婚しそうなので話をしてくるとのことだ。お節介なことだ。
Tumblr media Tumblr media
幸せになって欲しいとは思うけど、幸せはそれぞれが決めることなので。
幸せの定型文や方程式があると信じているのだろう、奥さんは。
ひとりでいてもひとりで居させてくれる場所はまだまだ街に少ない。町中華はその点叶えてくれる。BARや赤ちょうちんでも話しかけられてしまう。
まったくお節介な世の中だね。
6 notes · View notes
daytay · 1 year
Text
Tumblr media
私が新松戸にショップを開いてから
気づけば、1年と3ヶ月。
【赤字】。
それは、当然と言えば当然なだろうと
今なら客観視できる。
初めての仕入れ、儲けなど考えない根付け、
定まらない営業時間、、etc。
此処、
【新松戸】
という故郷で、私は
呆然としている。
そんな中でも来店してくださるお客さんに
助けられた。
何より���人である
黒����氏には、
本当に感謝している。
彼のタフさには、
本当に頭が下がる。
今は2023年6月4日
SUNDAY。
佐野元春の【SAMDAY】が、
頭のなかで流れている、
腹が減ってきた。
飯を食おう。
食える。いや、
食わしてもらっている。
寝る場所も然り。
ベットの横には愛猫とは、
言えない"友猫"の【toto】が喉を鳴らしている。
2、3日観ない日もあるが、
メシは食っているようだし、糞もしている。
今の時刻はAM5:32。
さぁ、いこう。staygold。
2 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
地球家族|著者=マテリアルワールド・プロジェクト(代表ピーター・メンツェル) 翻訳=近藤真里、杉山良男|TOTO出版
「申し訳ありませんが、家の中の物を全部、家の前に出して写真を撮らせてください」 地球のリアルな今を知る。世界の平均的家族の持ち物と暮らしレポート。 戦火のサラエボから、モノのあふれた日本まで、世界30ヵ国、その国での「中流」と呼ばれる家族の持ち物全てを外へ持ち出して、カメラに収め紹介する。 高級車を4台持つクウェート。1頭のロバで毎日40分かけて水をくみに行くアルバニア。自家用飛行機2機と4頭の馬をもち今日を楽しむアイスランド。2週間も食べられなくてもすべて神様が決めることというインド。生きていることが成功の証というグアテマラは驚くほど物が少ない。テレビも飛行機も見たことがなくても仏に守られているかのように静かに暮らすブータン。物質文明の先端で信仰生活になぐさめを得ているアメリカ。環境や人口といった地球がかかえる問題を考えると子供の未来が不安だというドイツ。物があふれる日本――。 住まい、モノ、家族、暮らし。地球のリアルな「今」がわかる一冊。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由” | 日刊SPA! | ページ 2
日本人は「ものが多すぎる」 「他の先進国に比べて物が圧倒的に多い」ということ。各国の一般住宅で「どれくらい荷物があるか」が一目瞭然で分かる『地球家族』(TOTO出版)という書籍があります。  この書籍によると、家の前にすべての荷物を並べた際の総量は日本が圧倒的に多いのです。結局のところ、日本人が片付けられない理由としては、「荷物の量が多すぎて納まらない」からなのです。  片付けの基本は、所有する荷物の量をコントロールしながら、適材適所にものを収納することに終始します。先述したように、日本人はどちらの経験も不足している傾向があります。
2 notes · View notes
superfriends2 · 1 year
Text
次のライブは5/27"New Buddy!"
どうも、春に立て続けにライブをやってから1ヶ月とちょっとたちました。次に我々が出演するライブはこちらです。
●2023年5月27日(土) THISTIME RECORDS 20th Anniversary "New Buddy!"
下北沢のライブハウスを舞台にしたサーキットイベントでして、Superfriendsの出演場所、出演時間は
【 CLUB 251で19:30〜20:00 】です!
この日はサポートギターにしょーはしくんを迎えて、スコーン!とロックに駆け抜ける予定です。THISTIME RECORDSは、はるか昔、『OK! POWERPOP2』というコンピレーションにお誘いいただいた時以来の長〜い付き合い…。社長がやっていたバンドにイベントに出てもらって、メンバーのみなさんが僕の下宿に泊まったなんてこともありました…。そんな思い出を胸に、グッドミュージックを奏でてこようと思います。
よければぜひ遊びに来てください〜! 詳細▶︎ https://fanlink.to/newbuddy20
Tumblr media
会場:シャングリラ / SHELTER / DaisyBar / MOSAiC / 近松 / mona recordsCLUB251 / BASEMENT BAR / THREE / ERA / Flowers Loft  / 下北沢空き地
DAY:開場 / 開演 12:00 / 12:30 NIGHT:開場 / 開演 22:30 / 23:00 
<TICKET> 一般チケット発売中 ■チケットぴあ(http://w.pia.jp/t/thistime20th/) /   e+(https://eplus.jp/thistime-20th/) ■店頭販売: SHELTER / DaisyBar / MOSAiC / 近松 / mona records / CLUB251 / BASEMENT BAR / THREE / ERA / Flowers Loft <出演者> cinema staff / Homecomings / uri gagarn / Helsinki Lambda Club / Mega Shinnosuke / ナードマグネット / HOLIDAYS OF SEVENTEEN / 加藤修平(NOT WONK) / 浪漫革命 / Khaki / TENDOUJI  SEVENTEEN AGAiN / ルサンチマン/ アダム / きのホ。 / 鉄風東京 /  Panorama Panama Town / THEラブ人間 / kobore / 禁断の多数決 / 愛はズボーン / Jam Fuzz Kid / said / Subway Daydream / peanut butters /SonoSheet / ん・フェニ / The Whoops / MARQUEE BEACH CLUB /とけた電球 / アフターアワーズ / 泣き虫 / österreich / polly /peelingwards / ONIGAWARA / situasion / CALENDARS / LIGHTERS / tipToe. / Superfriends / FENNEC FENNEC/  Lucie,Too /  健やかなる子ら / ミイ / トップシークレットマン / FATE BOX / 紺野メイ / Sundae May Club / 仲川慎之介(時速36km) / Cwondo ULTRA CUB / Hwyl /あるゆえ / airattic / ズカイ / SACOYANS / totos / さとりモンスター / 少年のように / Kamisado / the twenties / ひかりのなかに /グデイ /  Sean Oshima / mabuta / 弁天ランド / Hammer Head Shark / 地球から2ミリ浮いてる人たち / たけとんぼ / インディアカヌー / ひとひら Ewoks /三島想平(cinema staff/peelingwards) / 飯田瑞規(cinema staff) / NaNoMoRaL / CONFVSE / えーるず / 美味しい曖昧  / BuG-Tripper / ねおち / ハシリコミーズ / ザ・リラクシンズ / パピプペポは難しい/ nape's / aoni / chie / メから鱗 / 東京パピーズ / either / CHINESE HOODIE Norenn/ pavilion / マイティマウンテンズ / blondy / ザ ニンクス / Jacob Jr. / 猫の眼に宇宙 / kunmohile / Jan flu / SigarDown / sickufo アポンタイム / 小野雄大 / かりんちょ落書き / the slow films / HANDSOME ACADEMY / 千年ポプラ / Dear Chambers / 年齢バンド / SEMENTOS / (The)SEGARE KIDS / 影正 一貴 / DJ クロマティーゆうや(シンガポールチリクラブ) / DJ telyoshi / Getting Better / aldo van eyck / 雨模様のソラリス / Wang Dang Doodle / QPLO / ショーウエムラ×Jin Nakaoka / 平松稜大(たけとんぼ) / 安延沙希子(THE FOWLS) / サンシャイン / にゃんこスター / やさしいズ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(写真は先日のBaconとのツーマンの様子。楽しかった〜)
2 notes · View notes
esc-templime · 2 years
Text
Escapism
HOSHIMIYA TOTO + TEMPLIME vocal by HOSHIMIYA TOTO produced, arranged by KBSNK(TEMPLIME) written(except tr.2&3) by KBSNK
written(tr.2&3) by KBSNK & 星宮とと recorded, mixed, mastered by KBS Studio
designed by totonee
Escapism
Lyrics & Melody : KBSNK
旅立ちは一人きり
蓮の葉と相容れない夢の果てにいた
マニュアル通り 今変わる合図
暮らしの理想を葬る魔法
プログラムリンクの模様のない脳内
花びらで入れる街角に階段なんてない
渇ききる直前の迷える細胞
哀楽の二人跳び 明日を待つ媒染剤
深い眠りから這い出すように
快楽/不安幅跳び
蓮の葉と相容れない夢の果てにいた
マニュアル通り 色を変える合図
手繰り寄せ道石 惑いの臨海で会った
或いは春は西へ 絡む六感に問う
はにかんでふわり跳び
誰もいない停留所
闇を駆けていく真夏の遠い記憶
旅立ちは一人きり
蓮の葉と相容れない夢の果てにいた
マニュアル通り 今変わる合図
Umino Nioi
Lyrics & Melody : KBSNK + Hoshimiya Toto
ぼやけた視界は未来が綺麗だったころ
心地よくて少し眠った
繋がれたシールドは向こうまで伸びている
君はビールが好きだったなって
なんとなく色々思い出すよ
息苦しくなってベッドから這い出る
柔らかい肌が触れ合った
あったかい砂浜すり付けるの
涙の味に似ていた
懐かしい君は海の匂い
最近街は賑わってるかい
僕らは何も聴こえない場所で
みんな元気でね
いつか僕らの部屋に来てね
変わってくカタチを追いかけて繋いで
時間・酸素忘れられるように願って
浮遊するくじら 放物線上に
荒い曖昧な青を塗り足していくように
8年前 5km先 無限大
(交差していく)
すれ違いや悪習は無くしたい
(忘れられますように)
一瞬前煌めいた願いは
(交差していく)
悪意ない僕らの時代を
(始めよう今すぐ)
Candy Heart
Lyrics : KBSNK
Melody : KBSNK + Hoshimiya Toto
いつの間に冷気 脳内新天地
すぐ季節巡り 何も感じない
湿度計みたいに観測だけしていたい
動かなくてもお腹だけ空くの
通りかかった黒猫は早足に家路へ
生きるうちに少しだけ上手くなる
人の真似しておどけたりしてる
生きるうちに少しだけ強くなる
でも飴細工ハート割れないように
持っている
張り詰めたわけじゃなく
ただそこにある空気
生み出せないのに
文句垂れる消費者のまま
緻密な計画一度壊してみたい
衝動を物陰で噛み砕いてる
いっそ昔食らった恥ずかしい痕も
広げて見せよう
生きるうちに少しだけ上手くなる
人の真似しておどけたりしてる
生きるうちに少しだけ偉くなる
でも飴細工ハート割れないように持っている
Lonely Girl
Lyrics & Melody : KBSNK
ロンリーガール 吸い込んでくれ
枯れ果てた空気 十二分
リメンバーもう憂いないノーベンバー
ロンリー 簡単そうにラブストーリー
要らん抗争も掻き分けたフィーリング
タイプCで安心です
Don’t tell her 眠ってくれ
たまに幽体離脱
終わんないでほしいな
何処でも関係ない
誰のためにミリ単位
オートクチュール羽根広げんだ
大型練習試合 一人シューティング
誰のためでもない放浪中
いいなぁ 変わんねぇ
たぶんね all I need is to feel love
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
yotchan-blog · 16 days
Text
2024/5/15 14:02:01現在のニュース
会社スマホ500台勝手に売却、風俗店支払いに…バンダイナムコ子会社���元社員、5400万円横領疑いで��捕:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/15 13:57:31) 幸運も2倍? 世にも珍しい「八つ葉のクローバー」は亡き妻に…(毎日新聞, 2024/5/15 13:56:16) 銅線ケーブル695万円相当を盗んだ疑いで5人逮捕 群馬県警 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/15 13:54:31) 意思表示できない特養入所者の投票を偽造、職員2人を略式起訴…市長選の不在者投票で([B!]読売新聞, 2024/5/15 13:54:08) 大阪の夜空にミャクミャク出現 ドローン500機が10分間旋回 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/15 13:49:30) パワハラ疑惑の長谷川岳氏「大変申し訳ない」 参院議員辞職は否定(毎日新聞, 2024/5/15 13:47:57) TOTO、米国でウォシュレット倍増 26年度にも中国逆転 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 13:43:00) ドキュメンタリー映画「94歳のゲイ」と、支えた第二の主人公(朝日新聞, 2024/5/15 13:41:43) ペイペイ、一部で利用できず 昼ごろ発生、原因を調査中(毎日新聞, 2024/5/15 13:40:52) 「錠剤・カプセル」規制する新法を 紅麹問題で見過ごされた視点 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/15 13:36:27)
0 notes
luke681213 · 2 years
Text
日本は本日10月10日は【TOTOの日】といってブログ書いているのは翌日ですが(笑) |https://youtu.be/ji4BwDbmMzc
日本は本日10月10日は【TOTOの日】といってブログ書いているのは翌日ですが(笑) なぜなら日本語の数字「10」の発音が「TO」。 つまり、10/10は「TO」「TO」=「TOTO」 Goodbye Elenore | TOTO |2022/10/10 |日本はTOTOの日! 勢いで Guitar! |Japan is TOTO Day = October 10thBecause the Japanese number “10” is pronounced “TO”. In other words, 10/10 is “TO” “TO” = “TOTO”
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
a-forbidden-detective · 4 months
Text
The RKDD social media team has once again surprised us with a mini-video of RonToto just in time to commemorate Tokyo’s thunder snow last Monday. (A huge thank you to them!)
Tumblr media
Toto: Brrrr… It's getting cold.
Ron K: In that case, it is time for Ron Kamonohashi’s homemade hot black honey drink! It warms up the brain. Look… (Ron also says: Guitto! Which means something on Urban Dictionary.)
Toto: You say something like that. It's just warmed black honey. No! Ugh! It’s spicy!
Ron: So that the body warms up to the core. I put a lot of chilli pepper extract in it. Capsaicin is an active component in chilli peppers.
Toto: It's already sweet and spicy. My brain is confused! I don't need it! I don't need it!
They are so cute!
25 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
和式トイレの現在の出荷率はわずか0.3%以下だそうだ。日本では1960年代の高度経済成長期に洋式トイレが急速に普及しその結果、和式トイレの出荷は0.3%以下に減少したのだという。TOTO広報が「和式トイレのメリットはほとんどありません」と話すように、2015年には和式トイレがJIS規格から除外され、和式トイレは工業製品として存在しない状態となっているという(ORICON NEWS)。 一方、小中学校のトイレの洋式化率は57%にとどまっており、和式トイレの使用が健康に影響を及ぼしているとされる。感染症対策や衛生面からも洋式トイレの導入が��められているとしている。ただ一部の公共施設では和式トイレを残したいとする要望があるため、TOTOなど一部メーカーではわずかながらも和式トイレを製造しているという。しかし、洋式トイレは節水や機能面で優れていること、和式トイレには使い勝手等のさまざまな課題があるため、今後も進化型和式トイレが登場する可能性は低いとされている。
TOTO広報「和式トイレのメリットはほとんどありません」 | スラド ハードウェア
3 notes · View notes
whiteroom7 · 2 months
Text
Tumblr media
少子高齢化の進展により明るい話題の少ない今の日本において、米大リーグで活躍する大谷選手の話題は、やはり頼もしい。若者にとっても、大きな夢と希望を与えてくれる存在ではないかと感じる。
そんな大谷選手に突然のように降ってわいた元通訳・水原一平の違法スポーツ賭博事件。大谷選手自身は、事件への関与を否定しているが、不明な点もある。単に違法賭博というだけではなく、日本円にして6億円とも7億円とも言われる巨額の金額が水原通訳ではなく大谷選手の口座から送金されている模様だ。現時点では、事件の全貌や真相は判明しておらず、今後の捜査が待たれるところだ。
過去には、大王製紙の元会長がカジノで100億円を超える損失を出したとする事件もあった。ギャンブルとは、そこまで人を引き摺り込む魅力があるらしい。
冒頭の画像は、茂木健一郎の書籍からで、「ギャンブルの依存症」について記されていた部分である。「ハマる」という状態から、さらに繰り返し強い刺激を求めるようになり「止めたくても止められない」状態になると「依存症」であり、元に戻るのが困難になるとのことだ。この「依存症」は、よく知られているように、ギャンブルだけではなくアルコールや薬物でも起こる。
私自身はギャンブルにはほとんど興味はなく、近いところとしては、宝くじとサッカーくじ(toto)を購入したことがある程度だ。私の知人には、宝くじでいわゆる高額当選者が複数いる。興味深いのは、さらに宝くじを買い続ける人がいる一方で、運を使い果たしたということで宝くじの購入をやめてしまう人もいることだ。冷静に考えれば、当たったところで止めるのがいいのかなと思う。私も、ナンバーズとtotoで約2万円と8000円程度が当選した時点で止めた。20年ほど前だろうか。ナンバーズとtotoの当選時期も不思議なほど接近していて、半年程度の違いだった記憶がある。ナンバーズは、換金に行ったところ、少額にも関わらず窓口のおばさんに驚かれ「誕生日ですか」と尋ねられた。私は「いえ、適当な数字です」と答えた。実際、そうだった。おばさんの驚き方を見て、この程度の金額であっても当選する人は少ないんだなと感じた。それと、誕生日のように、毎回数字を固定し、いつかあたりが来る日を待つという手法を取る人が多いとも感じた。くじ自体は独立事象で、前後や未来に影響を与えることがない。毎回ランダムな数字と固定数字でも、確率的には同じである。頭では分かっていても、過去に出たことのない数字が出る確率が高そうに思える。これも心理学で解明されている現象である。
サッカーくじ、totoについては、当初は気合が入っていた。当時は、テレビで試合をよく見ていたしクラブや選手についてもある程度の知識があった。各クラブには明らかに実力差がある。それは主に、母体の資金力によるものかもしれない。これはひょっとするとひょっとするかも、そんな気持ちすらあった。だが、いうまでもなく現実はそんなに甘くはなかった。Excelでデータの分析をしながら予想した。toto開始と同時に導入された「引き分け」。これも厄介だった。結局、リーグ優勝チームでさえ、勝率は6割強でしかなく、チームの実力差はもちろんだが、試合のあやや偶然性や運の入り込む余地が想像以上に大きいことに気がついたのだ。これで、急速に熱が冷めた。幸いだったのは、ここまでそれほど時間がかからなかったことである。
今、改めてtotoのサイトを確認すると、当時よりもくじの種類が増えている。当選金額が小さく、より当たりやすいくじが追加されてきているようだ。射倖心を煽るような部分は薄まってきているようだ。ひょっとして、機械学習のようなAI的な手法を活用すると効果があるのだろうか。だが、AIでtotoを次から次へと当てていく、そんな世界は考えづらい。AIといえども、確率を支配することは不可能だ。実現確率が小さくそれに伴う期待値も小さい事象に対しては、AIの効果は限定的だろう。人間より優れた結果を残すことは期待できるが、1度の当たりが��めて大きくない限り、トータルあるいは一定期間でプラスになることは難しいだろう。それは、仮に人間の10倍の確率で当選するとしても、元々の確率が小さいため、その10倍も有意に当選できる確率とはならないからだ。詳しくは知らないが、おそらくは競馬についても同様のことが言えるだろう。いずれにしても、くじはくじでしかない。大半の人は損をして終わるに違いがないのだ。税金の一部だと思えば気休めになるかもしれない。くじをやるなら、賭ける方ではなく胴元をやる、これが永遠の真実であることは変わりがない。
ともあれ、現在では大谷選手は違法賭博への関与を否定している。水原元通訳は、大谷選手にとって最も重要なコミュニケーション手段の一つを担ってきており、大谷選手の信頼も厚かったと想像される。大谷選手に無断で巨額資金の送金だけではなく、その信頼すらも失ってしまった。水原元通訳にとっては、自らの裏切り行為により失ってしまった信頼の大きさにも気づくべきだろう。信頼は、一朝一夕には築けないが、失うのは一瞬である。
0 notes
catonoire · 3 months
Text
TOTOミュージアム
Tumblr media
TOTOミュージアムを訪れた。トイレで有名な会社の企業ミュージアムである。ミュージアム公式サイトには擬似的に展示室を見て回れるバーチャルミュージアム / TOTO Museum: Virtual Museum (in 16 languages) も用意されている。
展示品はトイレにとどまらず多岐に渡っているのだが、個人的な好みと画像の枚数制限により、もっぱらトイレの写真を載せることにする。
下の画像は建築設備技術遺産の便器や便座、そして国産初の腰掛式水洗便器。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
製陶会社なので食器もたくさん作っていた。
Tumblr media
映像視聴コーナーの椅子がパステルカラーの便器型になっていて、とてもかわいい。中央から左手の奥に見えるのは便座製造のプロセスを解説するコーナー。
Tumblr media
トイレ関連書籍などを読めるコーナー。
Tumblr media
下の写真は、その名も「トイレバイク ネオ」。エコで未来的な宣伝カーというふれこみで、座席に便座を載せ、トイレットペーパーも付け、バイオガスを燃料にして走る。2011年10月に小倉のTOTO本社を出発し、約1か月かけて東京のTOTOテクニカルセンターまで約1400kmを走破したとのこと。このことは全然知らなかったので、宣伝効果がどの程度あったのか少々疑問ではあるが……伊達や酔狂を真剣にやる感じがいい。
Tumblr media
時代の変遷に合わせてトイレの変遷を見せるコーナー。展示には他社製品も使われている。
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
大便器の歴史。
Tumblr media
小便器の歴史。
Tumblr media
水洗タンクの歴史。
Tumblr media
水洗タンクの水量の違いを示した展示。こういう視点はさすが本業のものだなと感じる。
Tumblr media
温水洗浄便座の代名詞ともなったウォシュレットの歴史。
Tumblr media
トイレまわりに欠かせない、水栓の歴史。これも自分のような素人にはなかなか気づけない視点を提供してくれる展示。
Tumblr media
手洗い場、洗面所もトイレに欠かせない。
Tumblr media Tumblr media
変わり種の衛生陶器。いちばん左は日本では馴染みのないビデ。残り3つは日本の事情に合わせて開発された、和風腰掛便器、女性も立って小用をたせる小便器、和風建築と調和するように作られた筒形小便器。ビデは知っていたが和風のあれこれは存在すら知らなかった。
Tumblr media Tumblr media
サイズの異なる便器に腰掛けられるコーナー。お相撲さんサイズの便器は当然ながらその体重に耐えられる作りになっているそう。
Tumblr media
トイレの展示が充実したミュージアムの来館者用トイレは果たしてどのようなものか、期待が高まる。
Tumblr media
トイレへのアプローチ。人がいないときは明かりが消えており、人が通ると点灯する。この写真は自分が通って明かりがついたところを撮影したもの。
Tumblr media
手洗い場が壁際でなく中央にあり、水栓もおしゃれっぽい。
Tumblr media
個人的にはこれまで見たことがないような、丸みを帯びたデザインの便器。
Tumblr media
左は、節水型大便器と省エネ型ウォシュレットを使っていますよという表示。右はトイレ川柳大賞の紹介。ドア裏に貼ってあるので便座に腰掛けて読むことができる。
Tumblr media Tumblr media
最後にミュージアムショップで便器型のアイテム(陶器のミニチュア便器と、便器型のホワイトチョコ)を購入。トイレ関連グッズはとてもTOTOらしいので、自分の楽しみ用途だけでなく、シャレの分かる人向けのお土産用途にもいいと思う。
0 notes