これは個人垢です。 Love→Trip,music,neture,spiritual,etc... welcome follows.
Don't wanna be here? Send us removal request.
Photo

【日々の記録】 今日は早めに起きられたので朝から夕方まではずっと色々な作業を行うことが出来た。 まだ効率も完全ではないし、はじめられてないことも沢山あるのでやる事は多いが前進していると感じる。 また、お昼にはガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックスを。夜にはアントマンを見た。 アベンジャーズシリーズを順番に見ているが、この映画は私にとても合っている。ワクワクするし参考にもなる。明日からもみたい。 最後に、世間的な行事にはあまり興味はないけれど来年もよろしくと書いておこうと思います。 #猫 #cat #Avengers #アベンジャーズ #アントマン #ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス #antmen #映画 #movie #disney+ #disney https://www.instagram.com/p/CYJjrcDJbxv/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【日々の記録】 2021.12/30 桐生の水沼駅にて28日より2泊3日。最終日だった。 毎日絹の温泉に入れるだけでなく部屋の窓を開ければ太陽が山から顔を出すという贅沢。 ワーケーションをしに行ったようなものだったが、実際は数時間しかやれなかった。 ただ、この日は朝運動して温泉→サウナ→水風呂を繰り返した後日を浴びながら瞑想という流れをできたので調子が段違いによかったのであった。 こういったルーティンがしやすいという意味でここに定期的にこさせてもらうのもありだろう。 よい数日間だった。 #ワーケーション #水沼駅 #hashreco #温泉 #japan #旅館 #onsen #travel #trip #ryokan #露天風呂 #日本 #リラックス #宿泊施設 #旅行 (水沼駅) https://www.instagram.com/p/CYHzMkthxr_/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【見えるものと見えないもの】 in福島県 富岡 今回はとみおかに旅をしに行きました。 SAGOJOという旅の会社のプロジェクトに同行する形で色々なツアーや集まりにも参加。 初日は前泊でJビレッジ駅にあるホテルヴィラいわさわに泊まり,その後は富岡ホテルに泊まらせてもらいました。 ツアーやミュージアム、地元の餅つきなどに参加して意見交換をしたりと非常に有益な時間だったと感じます。 その中でひとつのテーマとして浮かんで来たのが「見えるものと見えないもの」でした。 特にこの街は3.11において被災した場所のひとつでもあり、変わっていくものや諸行無常諸行無常という見え方もあります。 昔あったものもなくなったりし��いて、『ずっと同じ形のまま存続し続けるものなどない』ということを思いました。 伊豆大島などでも火山で町民が避難せざるを得なくなったり、長い目で見れば世界全体がそうなのかなとも感じます。 そして、同時に『見えないもの』の存在をすごく感じる場所でもありました。 それはいわばこの場所そのものにある根源的な『何か』であって、自然の姿もそれを表す表情のひとつです。 海辺にある欠けたお地蔵さんや崩れた建物などからは確かに「変化」を感じさせられますが、同時に「そこにある」とも感じられました。 変わりゆくものという現象に並行するように変わらないものもそこにあり続ける。 そういう深みのある感覚を得て、この地もとても好きになることができました。 #福島 #福島観光 #原発 #富岡 #見えるものと見えないもの #自然 #良い景色 #パワースポット #復興 #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #スピリチュアルメッセージ #団結 https://www.instagram.com/flowertty5571/p/CXtT0GOJhzP/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【やらぬ後悔よりやった後悔】 in岩下の新生姜ミュージアム 以前スターバックスの本を読んだ事がある��その内容としては 「コーヒーの良さを伝えるのが目的だから余計なキャラクターや広告を打つのではなく足を運んでもらう事や雰囲気作りを重視する」というような本質的なものだった。 だが今回、ここに来る事でまた別のベクトルからものを見る事ができた。 この新生姜ミュージアムにおいては、 「思いつく限り全てのこと」が実施されていたのである。 生姜カフェ、グッズ店に始まり多くの芸能人とのコラボ、キャラクターやテーマ曲作りに音楽フェス、果ては神社まであった。 自分たちで製作するようなグッズや音源に限らず、そのコラボの量もすごかった。 「日本の米は世界一」と言えば伝わるかもしれないが獄門同好会でも生姜の曲がある。言わずともわかるだろうが、ここの依頼だったようだ。 合唱曲まであったのには笑ってしまった。 しかしながら、ここから学べる事は多い。 まず、この場所が知らしめたいのは岩下の新生姜。そして生姜そのものの認知だろう。 例えば「生姜を多くの人に食べてもらう」 というミッションだったとして、 一個一個は関係なさそうでもその実、全てがしっかり生姜への興味に繋がっているのである。 人は結局は食品には味を求めるし、中身が大事だと分かっていても外見を見るものだ それが悪いわけではなく、補完関係にあるのだと私は思う。 中身こそが最も大事な本質であっても、 同時に興味を引くための戦略は大事だ。 美しい内装でも扉が汚かったら人が入らないように、「来てもらう」ための施策そのものにも重要な意味があるのだと思う。 この新生姜ミュージアムで学ばせてもらったのは「やれる事の全てをやる」という大切さだ。 さっき言った合唱曲だって、それがきっかけでたった一人生姜を食べてくれれば意味はあるのだから。 コンセプトも揃っていたし、大事なところは忘れていない。 ミュージアムとしても生姜販売店としても素晴らしい場所だと感じました。 #岩下の新生姜 #岩下の新生姜ミュージアム #生姜 #コンセプト #ピンク #やりたい事は全部やる #やりたいことをやる #やれることをやる #やれることは全部やる #本質 #興味 #東洋医学 #健康 #マーケティング #マーケティング勉強 (岩下の新生姜ミュージアム) https://www.instagram.com/p/CXgkXqgpXTv/?utm_medium=tumblr
#岩下の新生姜#岩下の新生姜ミュージアム#生姜#コンセプト#ピンク#やりたい事は全部やる#やりたいことをやる#やれることをやる#やれることは全部やる#本質#興味#東洋医学#健康#マーケティング#マーケティング勉強
0 notes
Photo

【自然と人口の違い】 出流原弁天池にて。 今日は実家の近くであり名水スポット名水スポットのひとつ『出流原弁天池』に行きました。 水はやはり綺麗で, 湧き水は安曇野とはまた違うタイプですが言葉にならんくらい美味しい。 本当にいいものって人口じゃないんだよなぁって改めて思いました。 そもそも,人口物というのは自然に存在していたものを加工しているに過ぎないです 二次的な工夫であり一時的な「自然」なくては成り立たないもの。 これは全てに流れる道理だとも思います。 水だって、自然に濾過されたものが一番エネルギーも良くて美味しい。 自然なものは体が受け入れてくれる。 人口的に水を綺麗にするってことは, それが道理に適っていないならば結局大切なミネラルやバクテリア,エネルギーなどの配合バランスを崩してしまう。 頭で考えただけの理屈には大体穴があるのは,それが道理に適っていないからです。 武術でも本当の達人はそれを知っています。 女性だってお化粧なんてしない方が美肌になるのになぁ。なんて思ったりもします。 要するに,人口的なものは副次的装飾で 自然なものが根本的な部分であると そういうことを思った散歩でした。 #自然栽培 #自然療法 #自然派 #出流原弁天池 #佐野 #名水 #名水百選 #道理 #美肌ケア #内側から綺麗に #旅好きな人とつながりたい #旅好きと繋がりたい #環境 #環境問題 2021.12/13(げつ) 植木 嘉朗 https://www.instagram.com/p/CXbU-HJJko9/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【梅林公園&栽培日記】 2021.12/12(にち) 今回は佐野の山の麓にある公園 『梅林公園』でお散歩しました。 前回同様懲りずに時期を見ずに突入したので梅なんてなかった… でも綺麗でエネルギーも良いところだったのでご満悦でした。 そもそも自然を大事にして、 そのままの姿で活かしている場所がとても好きです。 スペースだけあってもそれは、 心のゆとりを生まないから。 人を自然に還すものはやはり、自然だと思っています。 そして久しぶりの栽培記録。 数ヶ月前に植えたそら豆と二十日大根は順調に成長しています。 二十日大根は20日で採るつもりはなくて、成長を眺めるのが目的。 大きくなったな…(師匠感) こういうのを通して思うのは、 何に関しても言えるけど 『始めたからこその結果』 だということです。 勿論土があって水があって そういう土台は大切ですが 何事も原因が大切だなと。 まず意図して 土を作って種を植え。 大切に水をあげたり 時には音楽でも聞かせたり。 ずっと眺めてる必要はない。 水をあげるのをやめたり いきなり切り取ったり そういう事をしなければいい。 それが実現のコツ。 栽培だけでなく全てに通ずることかな、と思いました。 #梅林公園 #佐野 #散歩 #自然好きな人と繋がりたい #旅好きと繋がりたい #栽培 #土づくり #実現 #原理 #原因 #始める #原因と結果の法則 (梅林公園) https://www.instagram.com/p/CXYsvavJWBp/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【古代蓮の里〜すたば】 2021.12/10(きん) *また少し内容修正が入ります。 --- 本日のお散歩コースは行田にある『古代蓮の里』でした。 蓮は…枯れてたんだ。 タイミング的にね。 でも、非常に良い所でした。 自然のよさをそのまま残していて、植林してるとことかもあるんだけども基本的に余計なことしてない感じ。 展望台や店なんかもあって、 釣り堀とかお花見スポットも。 人間に向けての要素もちゃんろあるし、 何よりエネルギーがよいです。 文字通り『古代』ですね。 カモが沢山泳いでるとこもあって そこはカモしか行けないであろう中島(要するに小さい島)が池の真ん中にあって。 あーこれは彼らの楽園じゃんと 私はとても嬉しくなりました。 こういうのも再現したいしってことで、地質学にも少し興味がある今日この頃。 そこでしばらくノート書いたりしたあとは、カインズホームのとこにあるスターバックスに。 学生多めだったけどここもやっぱり作業しやすくて(そういう雰囲気だし)捗りました。 店員さんの雰囲気なども含めてここもとてもよかったです。 蓮はとりあえずまた来たい。 #古代蓮の里 #旅好きな人と繋がりたい #散歩の達人 #スターバックス #自然好きな人と繋がりたい #日記 #記録 #地質学 #植林 #行田 #カモ #鴨 #蓮 #古代 (古代蓮の里) https://www.instagram.com/p/CXTstTQJzQq/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【僕の眼から見える世界】 -2021.12/8 趣味シリーズより- ここ2日くらいは天気も曇りだったのでお家におりました。 旅をする事は勿論好きだけど、 同じくらいのんびり過ごすのも好きです。 いわゆる『風潮』では、 机上で与えられた情報を頭に詰め込むだけを勉強みたいに 言っておりますが。 本来学ぶって言うのは、 あらゆる事からできるのだと思います。 そして、何より楽しくなければ 頭に入っても出ていってしまう。 例えばゲーム��んて分野。 これって『シュミレーション』 なんだから、経験そのものに 限りなく近い。 寝るのだってただ休むだけなんてことは無くて、リラックスして夢も見れて 1番ある意味吸収できる時間だし。 誰もが主体性を持ってやりたい事を探究すれば、 その人生において学びたいことは全て学べるんじゃないかな。 なんて私は思います。 #学ぶ #遊びが仕事 #余白 #生きる意味 #学ぶって楽しい #机上 #無駄な時間 #学ぶ楽しさ #遊びながら学ぶ #無駄 #探究 #感動体験 #経験は財産 #遊ぶの大好き #経験 https://www.instagram.com/p/CXOdEP_BmKy/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【僕の眼から見える世界】 2021.12/6 inわたらせ遊水池 地元にある大自然のひとつ。 渡良瀬遊水池にて。 ここに来るとしばらくの間 何も考えずにぼーっとできるので、好きです。 (休日は人が多いけど) 自転車で走ったりしても 気持ちがよいし、 イノシシが住んでいるという (会ったことないけど) そんなところも好き。 スタバとかで考えたあとは こういうとこでリラックス。 このバランスが大切だと私なんかは思います。 #渡良瀬遊水池 #探究 #旅好きな人と繋がりたい #生きる意味 #自分らしさ #ライトワーク #そのままでいい #ありのままで #人生哲学 #楽しく生きる #哲学の道 #ライトワーカーと繋がりたい #よろこび #楽しさ #求道者 (わたらせ遊水池) https://www.instagram.com/p/CXJcEvrhv0S/?utm_medium=tumblr
#渡良瀬遊水池#探究#旅好きな人と繋がりたい#生きる意味#自分らしさ#ライトワーク#そのままでいい#ありのままで#人生哲学#楽しく生きる#哲学の道#ライトワーカーと繋がりたい#よろこび#楽しさ#求道者
0 notes
Photo

【人と自然は一体である】 〜本日の気づき〜 自然と文明とは 別のものではないんだ。 都会に近づけば近づくほど 自分だけで人だけで 生きていると 思っている人が多いけど 『自然』と『人』が 別々にあるんじゃないんだよ。 自然があるからこそ生きられる 人の技術だけで生きていく事など出来はしない。 木を根っこから引き抜いて 木がないと騒ぎたて 新たに木を抜くような そんな生き方では意味無いよ 自然も人間も別のものじゃなく 全ては繋がっている。 ----- ここ最近の旅で、 長野→みなかみ→東京→大島 という順に見てきました。 その中で、やっぱり自然の中に暮らしている人たちは 大切な事を自然と理解しているのだということが分かったのです。 『山に囲まれていると安心する』『自然のめぐみを受けて生きてきた』『自然とひとつに』 というような言葉を本当に色々な場所で色々な人から聞きました。 東京は確かにデザイン性や技術、オシャレさなどにおいては先進性もあり良いところも沢山ありますが、やはり大切な事を少し忘れてるなと思いました。 高級料理店よりもね、 港のお魚の方が美味しかったし 山で採ったきのこは栽培よりも 山そのものの味がして美味しかった。 日本の殆どは海と山です。 それを街の人だけが実感せずに生きているなぁ、って。 都会なんて1割もないのにね。 P.S. 今日から、ただの日記投稿を少し変更して『気づき×日記』としての投稿をする事にしました。 大島に行ったのは今日じゃないけどサンプルで大島にします。 どこかの誰かにとって何かしらの役に立つ投稿になれば幸いです。 #自然 #都会 #伊豆大島 #人と自然は一体 #みなかみ #気づき #長野 #東京 #恵み #文明 #文化 #旅 #travel #環境 https://www.instagram.com/p/CXDMiuWpDp6/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【旅の記録】2021.11/30 大島〜ゲストハウスtoco. 静けさと波風の音が共存する大島、波浮から1日が始まり まずは『筆島 』を見に行こうと 歩いていると、泊まっていた露伴の隣のお家の夫婦に出逢い、 秘密の絶景スポットを教えて頂き そのまま何故か家の中へ。 島のお話を伺いながら朝食まで頂いてしまいました。 そして『歩くと遠いよ〜 』と 車まで貸していただき筆島に。 丁度よく崖から落ちてきた赤溶岩をリュックに詰めました 。 その後、露伴の方にこれまたご好意で送って頂きまして 貝博物館〜切断面〜火山博物館 を満喫した後ジェット船へ。 東海汽船のマスクを購入し、 ジェット快速の心地良さを味わ���ながら東京に戻りました。 その後は気になっていたスパイス研究所のカレー屋さん、MADで夕食をいただきました。 オリジナルカレーも美味しい。 そしてシークケバブがいつもよりだいぶ長かったのがしあわせ。 浅草に戻った後は本来そのまま帰るつもりでしたが、おかわりでゲストハウスtoco.に泊まりました。 Hostel DENのような、スタッフさんと住み込みの人と旅の人という繋がりがここにもあり興味深かったです。 血の繋がりではない家族のような、シェアハウス的なよさを 改めて感じました。 大島でもここでも、人の温かさやコミュニティが光っておりましたね。 自分と似た旅好きの人たちにも出逢えたりするので、より嬉しいです。 #大島 #東海汽船 #ジェット船 #旅 #hafh #スパイス研究所MAD #コミュニティ #繋がり #ゲストハウスtoco. #guesthouse https://www.instagram.com/p/CW8bufTB3aS/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【旅の記録】2021.11/29 -東京旅行4日目- さるびあ丸が岡田港に6時に到着し、遂に大島へ。 大まかなスケジュールを立て バス乗り放題チケットを購入したものの目の前でバスが去ってしまいました…ので タクシーで元町へ向かいます。 最初に『おともだち』という名前の料亭に突入し、まずは名物のべっこうを食しました。 やはり港の魚はすばらしい。 大事なのは素材ですね。 その後、三原山に向かうバスを待ちながら温泉に入浴したり岬の上を歩いたりしてました。 この時点で既に素晴らしいエネルギーだなぁと感じながら満喫モード。 でも三原山行きのバスを見たら、平日はやってなくて結局レンタカーを借りることに。 多少お金はかかったけど自由に過ごせたので結果オーライ。 三原山に到着して釜のような道を歩きはじめました。 ここはエネルギーだけでなく景観も段違いで、正直感動しました。ずっとしてるけど。 生まれて初めて見たくらいの美しい海の景色がそこにはあり、火口だけでなくて全面がすばらしかったです。 上にいた鳥のホーク・ジョー(あだ名)も気持ちよさそうでした。 そして、泊まる場所『露伴』のある波浮港(ワノ国編の原案みたいな名前)に到着。 文学の道闊歩し、灯もなく静けさに満ちた道の先に露伴あり。 運営をしている夫婦が古民家を自分で改装した旅館です。 それにしても美しい出来で、 それこそ文学を匂わせるような古風でオシャレな場所。 文豪露伴とJOJOの露伴をモデルにして作ったみたいなので、そういうのが好きな人は行った方がいいですよ。 大島の人はコミュニティも深く暖かい人間味ある方が多いです。 安曇野などもそうでしたが、やはり自然と一体になっている方が人間は優しくなれるのだなと 感じたのでした。 #大島 #岡田港 #元町港 #波浮港 #ワノ国 #三原山 #おともだち #レンタカー #東海汽船 #旅 #火口 #海の景色 #露伴 #コミュニティ #自然 (波浮港) https://www.instagram.com/p/CW4-hz0p0i-/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【旅の記録】2021.11/28 -東京旅行3日目- 旅に夢中で投稿してなかったので、28.29を両方投稿します。 今は帰りのジェット船です。 28日はHostel denよりスタート。 ご好意でチェックアウト時刻を気にせず居させて頂けたので、 のんびり過ごしたりワークスペースで仕事したりしてました。 その後(27はKing Crimson)今度はクラシックを見に行きました。 『華麗なるガラコンサート』というイベントです。 ----- ライブの方も気づきや受けたエネルギーは大きなものでしたがクラシックにはまた別のよさがありました。 まず、最初に感じたのは音の質感と滑らかさ 空気感などです。 デジタルではどう頑張っても表現しきれないような微細な違いが。 エネルギーも非常に美しく、 (実際来ている人達も品の良い方が多い印象を受けました) そこにいるだけで大きな癒しを受けるような感じです。 あと、チューニングが正確で機械に頼ってもいないので非常に聴き心地がよくこちらの耳もチューニングされました。 ----- そして,Hosteldenに戻って荷物を取りがてら皆でスマブラをしてから出発。 浜松町から東海汽船さるびあ丸に乗りました。 船内がある種ホテルのようになっていて、感動。 今までは船内は見学や数時間の乗船しかした事がなかったので… 景色を見たり、ご飯を食べたり 自分の布団でのんびりしたりと 到着する前に既に満喫していたのでした。 #Hostelden #hafh #華麗なるガラコンサート #クラシック #コンサート #東京 #旅 #さるびあ丸 #東海汽船 #大島 #travel #旅 #伊豆大島 (東海汽船さるびあ丸船上) https://www.instagram.com/p/CW46PLhJ2is/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【旅の記録】in東京 東京旅の2日目はタビノス浅草で漫画を読み漁る所からスタート。 そのあと東京駅に行きました。 シンプルに『本気出して作った』って感じの高級感のあるビルが沢山あって、 人口都市なので長野なんかと比べるとやっぱエネルギーは無なんですけど、東京には東京のよさがあるなと思いました。 またお昼を食べに入ったビルの本屋が色んな本があって素敵で、 本めぐりいいなと思いました。 そして星乃珈琲に浮気し、更に珈琲ではなくティーにするという冒涜を働いたあと ホステルDENへ。 ここは今まで行った中でも最もコミュニティが出来上がっていて、すごく楽しかったです。 そこにもはや暮らしている人もいるくらいの感じ。 写真撮り忘れてますが夜はスマブラや人狼、ワードウルフで遊びました。(夜3時まで) 友達もできたのでまた時々来たいなと思いました。 そして、メイン目的であったKing Crimsonのライブも観ました。 言葉で言い表すのは難しいですが、音楽のよさを改めて認識。 色々な気づきがありましたが、やはり音楽は会話するのが楽しいよなと改めて感じました。 1回も聴いたことがないバンドだったのですが、まさにビンゴ!ってくらい好きな音楽でもありました。やはり私は運がいい。 #KingCrimson #旅 #旅行 #hostelden #東京 #コミュニティ #星乃珈琲 #おしゃれ (Hostel DEN) https://www.instagram.com/p/CWzXjRIBqcr/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【旅の記録】in浅草 本日から30日までは東京旅行。 第1日目は浅草に行きました。 昼飯のとんかつを食ってから、有名なお寺に参拝し。 1人でのんびりと自由に散策できるのはええなぁ。と感じました。 とんかつは茎わさびと炭塩をつけると更に美味しかった。 ぶらぶら歩いて商店街でどでかメロンパンを食ったり、手裏剣体験をしてスタンプラリーをしたりと。 試着だけして帰った服屋は正直すまんかったけど一二を争うくらいいい服だった。 ホテルタビノスは目的地のようなものでしたが、予想以上に綺麗でワッショイワッショイしてたので嬉しい。 部屋からスカイツリーが見えるのも高得点です。 明日はライブがたのしみだ。 #浅草 #浅草寺 #asakusa #雷門 #スカイツリー #東京スカイツリー #ホテルタビノス浅草 #忍者 (Hotel Tavinos Asakusa) https://www.instagram.com/p/CWvc11ABUov/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【徒然日記】 〜全国すたば巡〜 in道の駅しもつけ店 しもつけに来ています。 (真顔) 小山よりちょっと上の方。 スマークとか太田も行ったけど今日行ってるこっちを先にup。 します。 道の駅は、好きだぜ…(遺言) 道の駅めぐりもしたい(今世) だるまさんにお迎えされてしもつけのスタバに入ったよ。 (地元みたいに言ってるけど着くまで地名あんま知らなかった) かわいいペンギンに惹かれて撮ったら背景がトイレだったので トイレに入ってスタバに入る。 豪華。 しかし、 やはりスタバの店員さんは よい🙆♀️ ある程度言うことのテンプレはあるだろうけど、やっぱイヤイヤやってる人がいないし。 16時くらいまではずっと自分を見つめ続けていた(物理ではなく)ので、ここからは動かんと。 アメリカンなんたらコーヒーを飲みながら今日も作業を続けようと思います。 #スタバ #スターバックス #スタバ巡り #しもつけ #カフェスタグラム (道の駅 しもつけ) https://www.instagram.com/p/CWprdTppxmn/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

【旅の記録とスタバ】 今回の気分では佐野方面に車を走らせることになりました。 みかもの道の駅?は非常に混んでおりましたので次の機会に。 側の『みかも不動尊』というお寺に参拝しに行ってから佐野イオン内にあるスターバックスに行くことにしました。 みかも不動尊は、 弘法大師さんや閻魔様も含めて様々な仏様たちがおります。 テンションが上がりますね。 もちろん全員に参拝したあと奥にある水琴を発見。 アナログで聴いたのははじめてだったので感動。 やはり本当の癒しにはアナログが大事だなと思います。 この技術はどこかで使いたいな。 そして、スターバックスはやはりイオン内➕休日でしたのでなかなか混み混みでした。 殆どの方が持ち帰りで、スターバックスのコンセプトに合ってるのかな?とも思いましたが… でも、お持ち帰りの形でもコーヒーの良さを届けていくという考えなのかなぁと思ったし、 だからこそのドライブスルーとかなのかな?と結論づけました。 人混みが苦手なので最初の印象こそやや微妙でしたが、 よく見るとここのスタッフさんたちも忙しくとも決してイヤイヤやっているとかっていうのではなく、心を込めている。 場所によって個性はありますが、スタバはどこに行っても店員さんのよさが引き立ちますね。起業する際には参考にしたいです。 #みかも不動尊 #みかも #佐野 #スターバックス #カフェ巡り #イオン #スタバ巡り (みかも不動尊) https://www.instagram.com/p/CWmZb6Ahplb/?utm_medium=tumblr
0 notes