Tumgik
#サザエの殻
fa-cat · 4 months
Text
Tumblr media
プラス・マイナス岩橋「吉本、芸人辞めます お疲れ様でした。」コンビも「解散です」など連続投稿
 お笑いコンビ「プラス・マイナス」の岩橋良昌(45)が21日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「吉本、芸人辞めます お疲れ様でした。」「プラスマイナスも解散です」などと投稿した。  1月10日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜後11・17)内で昨年に離婚したことを明らかにした岩橋。その後の「先輩に綺麗な女の子連れてったなぁ まぁ上納か笑」などといった、さまざまなXへの“過激”投稿が注目を集めていた。
 岩橋はこの日、「吉本と話ししてきた」の投稿を皮切りに「活動停止だって」「期限はわからんって」「SNSも一切禁止だって 他人のTikTokライブにコメントするのもだめだって」「けど今こうやって約束破って投稿してる」「ってことはおれが吉本を芸人を辞めるってこと」「名誉毀損、名誉毀損っていっぱい言われた」「ツイート消してっていわれた」「もう嫌だ」「俺は自由に生きる」「兼光ごめん、ありがとでした」と連続投稿。そして「吉本、芸人辞めます お疲れ様でした。」と吉本興業と芸人をやめるとつづった。
 投稿は止まらず「スッキリしたわ、なんか」「フリーの岩橋応援してねー なんかやっていく」「吉本さんもありがとうございました!」「X、俺の自由がここにはある」「Secondも出れへんって ひと枠あげたってー!」「エアガン買いに行こかな」「プラスマイナスも解散です どうか兼光を応援してあげて下さい m(_ )mm( )mm( )mm( _)m」」とコンビ解散などにも言及した。
 さらに、プロフィール欄も「フリー free」と変更された。
1 note · View note
flamingo-rex · 19 days
Text
Tumblr media
2024.05.25
遂に5ヶ月の歳月を掛けて
ヤドカリちゃん達が、
綺麗な貝殻に全員が引っ越してくれました
基本、野生のオカヤドカリは、海岸にある
サザエや、マイマイ貝などの貝殻を常宿にして
生活をする訳で、ボロボロの貝殻で
過ごしてる子が殆どなのです。
Tumblr media
そこで、飼い主としては、鑑賞的な部分も含めて
少し大きめの快適な宿として、ペットショップ等で
綺麗な貝殻を購入して、早く引っ越してくれないかな?
と、やきもきしてるんですが…
あと2匹だけ、このサザエで過ごしてたのですが
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
遂に全員が親心を察して
綺麗な貝殻に引っ越してくれました(^^)
いや〜可愛いやないの!!(^^)
是非、Cat ch.22で多くの人に見て欲しいものです
最近は海外の方の来店が多いんだけど
めちゃ、反応してくれるので、嬉しいね(笑)
2 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
お笑いコンビ『プラスマイナス』岩橋良昌が1月28日の夜に突然、「X」で自身へのパワハラが原因で『ダウンタウン』浜田雅功軍団を抜けたと暴露した。Xのポストは複数にわたった。 始まりはこうだった。 《パワハラ社長 B社 H氏 B社とはおもに浜田さん単品の番組を制作する制作会社》(編集部注・投稿文は会社、氏名ともに実名表記) と、最初はパワハラの内容はなく、会社と実名だけだ。 B社のホームページを見てみると『プレバト!!』(TBS系)、『浜ちゃんが!』(日本テレビ系)、『ごぶごぶ』(MBS、関西ローカル)、『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)。さらに調べると正月の超人気番組『芸能人格付けチェック』(テレビ朝日系)のプロデューサー兼演出も担当している。 その他も浜田が単独で出演するほとんどの番組にこのB社のH氏が絡んでいる。まさに浜田の“側近”だ。 そんなH氏のパワハラを岩橋は告発した。 《芸人の料理をドックフードと入れ替える 悶絶する芸人見て高笑い》 《紙幣を薬紙にして2つに折り、そこに世界イチ辛い粉(ハバネロより上)を乗せ、芸人の舌下、舌の裏に流し込み、悶絶する芸人をみて高笑い これらは全てカメラが回ってない時に行われる》 《サザエの殻を噛ませる。 それで私歯が欠けました。 もちろん高笑い》 芸人が悪ノリの罰ゲームでやりそうな内容がプライベートでも強いられているというのだ。さらに極め付きが 《僕2回続けて殴られました 青タンできました 見てたYOUさんが「今のはダメよ、なんかあったら証言するからね」っていうくらい 理由は謎 無言で殴ってきました 悔しくて もういいやと思い H氏 本人にLINEしました》 《「なんで殴られないといけないのですか?僕何かしましたか?」 じゃあ返ってきた返信は 「訴えろや」 その後、先輩にB社系(投稿文は実名)の浜田さん系の仕事がなくなるか、謝りに行くかを問われ、家族もいたので悔しいけど悔しいけど謝りに行くという選択をしました。 謝りに行くとH氏の第一声は “お前俺じゃなかったら消されてたぞ” そして、そのパワハラやノリが嫌で浜田さんの軍団を抜けることにしました。 それがもう5年くらい前ですか、そこからB社系の仕事はほとんど来てません いや消してるやん》 《浜田さんと一緒にいたいけど抜けたかった それらが行われてる時浜田さんは笑ってるだけ 浜田さんが見てる前というのもあり断れない圧力があったのは事実です》 と、パワハラというにはあまりにもひどい“いじめ”の実態を切々とつづっている。 「H氏のXを見ると、MBSの『4時ですよーだ』(’87-’89年)でADデビューしたと書いていたので、浜田さんとは35年以上の付き合いということでしょう。浜田さんの目の前でこういったパワハラが行われ、止めなかったのだとすれば、浜田さんにも責任が及ぶ可能性がある。 最近のテレビ局はコンプライアンス意識が高まっており、スポンサー企業の目も厳しくなっている。B社とH氏を今後も起用することは、浜田さんが望んだとしても難しいかもしれませんね」(テレビ局関係者) しかし、岩橋は28日に関連するXのポストをすべて削除した。だが、 《グループ長とチーフマネージャー同席の元、副社長とお話しさせてもらい説得され、抗いましたが最終的には自分が納得し、ツイートを削除しました。 しかし今また、 うーーーーーーーーーーーーーーーーーん 耐え時だ! 約束したんだから!》 と苦しい胸の内を明かしている。だが、完全に納得のうえ削除したとは到底思えない。 「実は岩橋さんは、今回のXだけでなく、同様の内容をライブ配信でも暴露していたことがありました。芸能界のイジメを容認するかのような不文律に、一石を投じたかったのかもしれませんね」(ネットニュース記者) 松本の性的スキャンダルに続き、浜田周辺から出てきた“パワハラ問題”。テレビ局や世間はどう反応するのだろうか――。
「2回続けて殴られ…」プラスマイナス岩橋が浜田雅功“側近”をパワハラ告発→全削除も「訴えたこと」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
鳥羽市の中��街にある「七越茶屋」さんは、伊勢名物の「伊勢うどん」と「手ごね寿司」の両方がいただけるオトクなお店です。 今回注文したのは、もちろんこのセット。 「手ごねずしと伊勢うどんのおすすめ膳」(松:1650円) 「梅」と「松」の違いは、サザエの壺焼きが付くかつかないか。サザエは好きなので、もちろん「松」でお願いしました。 ▼手ごねずし→カツオやマグロなどをヅケにして、酢飯の上に乗せたものでいわゆる「づけ丼」にちかいです。お刺身が新鮮だし、味付けが良くて美味しい!! ▼伊勢うどん→やはり伊勢に来たら食べておきたい名物。伊勢うどんは独特で、極太で極ヤワな麺を濃厚で甘めのタレに絡めて食べるのが特徴的。 ▼さざえの壺焼き→すでに殻から外してあり、しかもフタも外してあって食べやすくしてあります。サザエの壺焼きは肝と殻の中にたまった汁が真骨頂。 この「七越茶屋」さんはだいぶ前にも行ったことがありますが、やっぱ美味しいです。 他のお店であまり食べ比べをしていないのですが、個人的にはお気に入りのお店だと思います。 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 七越茶屋 0599-26-3690 三重県鳥羽市鳥羽3-4-32 https://tabelog.com/mie/A2403/A240302/24000283/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #七越茶屋 #伊勢うどん #手ごねずし #手ごね寿司 #手こね寿司 #伊勢ウドン #伊勢志摩名物 #伊勢 #Yahoo地域クリエイター #鳥羽 #鳥羽グルメ #伊勢グルメ #食べログ人気店 #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (七越茶屋) https://www.instagram.com/p/Cm_il3rhgRS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
shintani24 · 5 months
Text
2024年1月21日
Tumblr media
天皇盃第29回 全国男子駅伝
障害者グループホーム、横浜・金沢区で開設断念 住民反対「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」(カナロコ by 神奈川新聞)2024年1月21日
開設を予定していたグループホームの間取り図を説明する運営会社の現場責任者=横浜市金沢区
横浜市金沢区に開設予定だった障害者のグループホーム(GH)が、近隣住民の反対を受けて断念していたことが分かった。運営会社などによる説明会では「住民感情になぜ配慮をしないのか」「お金があれば引っ越したい」などの発言が相次いだといい、入居者の精神的負担を踏まえて中止を判断したという。
GHは空き家だった同区内の戸建てを改修し、昨年11月に開設予定だった。日中は作業所などに通う知的障害者6人が、スタッフの支援を受けながら共同生活を送る想定をしていた。
しかし同10月、町内会からの要望で設けられた説明会では、地元住民から開設を拒絶する感情的な発言が相次いだという。説明会に参加した関係者らによると「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」「(町内会の)全員が賛成しない限り、やらせない」などの発言があった。
運営会社代表の男性(48)は「悪者扱いされ、つるし上げのような状態だった」と振り返り、「『(入居者が)視界に入る』と言われた時、感覚が違い過ぎて理解できなかった。対話自体が困難だった」と話す。
説明会終了後、「入居者を守りきれない」という判断から当面の開設を断念。横浜市のGH新設事業に応募し、設置・運営の補助も決まっていたが、年度内に開設できなければ辞退せざるを得ないため、開設は最短でも2025年度にずれ込む見込みだという。情報提供を受けた市も町内会への聞き取りを行っており、参加者による差別的な発言があったことを確認した。
Tumblr media Tumblr media
ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に(読売新聞)2024年1月21日
農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。
ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。
農水省によると、ブロッコリーの22年産の出荷量は15万7100トンで、12年産から28%増えた。総務省の家計調査でも、2人以上の1世帯あたりの購入量が22年に4850グラムとなり、12年比で29%増だった。
農水省は「出荷量が横ばいか減少傾向にある野菜が多い中、他の指定野菜と肩を並べる規模になった」としている。
ブロッコリーは北海道や愛知県、埼玉県が主要な産地となっている。大規模な生産者や出荷団体は、農水省に登録すれば補助金の対象となり、国のガイドラインを踏まえて供給計画を作成する。
「漁業は終わりや」 能登半島北側の地盤隆起、最大4m 船出せず(毎日新聞)2024年1月21日
海底が姿を見せた長橋漁港を見つめる鍛冶鉄雄さん=石川県珠洲市長橋町で2024年1月11日午後2時44分、阿部弘賢撮影
能登半島地震では半島の北側の広い範囲で、国内の観測史上、最大規模の地盤隆起が起こったことが明らかになってきた。漁港の海底は干上がり、漁業再開は極めて難しい状態に陥っている。津波の観測にも支障をきたした。研究者も衝撃を受けたという地殻変動はなぜ起こったのか。
◇海底露出で津波観測計も機能せず
日本地理学会によると、今回の地震で、能登半島の北側の海岸線が約90キロの範囲で沖方向に広がった。特に隆起が大きかった石川県輪島市門前町黒島町では、海岸線が約240メートルも沖側に前進したことが確認されている。海岸線の地盤は、最大で約4メートルも隆起して高くなった。
県の漁獲量は2021年、全国で19番目を記録した。大半は、豊富な魚礁がある能登半島で水揚げされたものだ。特に半島北側の「外浦」と呼ばれる海域ではこの時期、ズワイガニやアカガレイなどの漁が最盛期を迎える。しかし、輪島市や珠洲市、志賀町の19港で、地盤隆起による被害が出た。現地を歩くと、変わり果てた港とともに、途方に暮れた漁師たちの姿があった。
「もう船は出せん。漁業は終わりや」
珠洲市の長橋漁港は、高齢の兼業漁師が6人所属している。漁師の鍛冶鉄雄さん(67)は、港を見つめながら嘆いた。
1日の地震発生後、大津波警報が出たため鍛冶さんはすぐに高台に逃げた。そこから海を見下ろすと、波打ち際が普段よりもはるか沖の方にあった。「大津波の前の引き波だ。すごいのが来るぞ」。夜になっても月明かりを頼りにずっと海を見ていたが、大津波は来なかった。
翌日、港を確認しに行って仰天した。水深約2・5メートルあった港内は、まるで渇水で干上がったかのように海水がなくなり、海底があらわになっていたのだ。サザエ漁が中心で、海底にいる魚を取る刺し網漁もしてきたが、これでは船を出せない。鍛冶さんは「年金と漁業で生活してきた。漁がなくなったら痛い」と言う。
同じ珠洲市内の狼煙漁港の高屋地区は遊漁船も含めて15隻が係留され、専業の漁師が14人いる、市内では大規模な漁港だ。地震で約2メートル隆起した結果、港内の水深が1・5メートルほどまで浅くなり、漁船が動けなくなっていた。
さらに、サザエやアワビの主な漁場になっている近くの岩場は、隆起して海面から露出してしまった。
元の港に戻すには、広範囲にわたって海底を掘るなどの大規模な工事が必要になるとみられる。県漁協すず支所高屋出張所の吉田峰生所長(65)は「漁師は高齢者が多い。何年も漁に出られないなら、廃業する人も多いのではないか」と肩を落とした。
県によると、18年の県内の漁業就業者数は2409人で、10年前と比べて4割減った。さらに、その半数超が60歳以上だ。地域の漁業は、就業者の減少と高齢化という深刻な問題に直面していた。地震とそれに伴う大規模な地盤隆起は、既に弱っていた漁業に対して、先を見通せなくなるほどの大打撃を与えたのだ。
地盤の隆起は、防災情報の伝達にも課題を突きつけた。
14日、輪島市の輪島港に、背丈を超える高さの大型機器がクレーンで運び込まれた。「地盤隆起が、津波を観測できなくなった原因とみられる」。国土交通省港湾局の瀬水幸治係長は、集まった報道陣の取材に対してそう説明した。
この日設置されたのは、新しい津波観測計だ。地震前、能登半島の北部には、輪島港と、そこから北東に約25キロ離れた珠洲市内に、二つの津波計があった。
しかし、珠洲市の観測計は地盤が隆起して海底が露出したため、地震直後から津波を計測できなかった。輪島港の津波計も、最大震度7の地震発生から11分後に、「1・2メートル」を計測したのを最後に止まってしまった。隆起によって内部の機器が損傷した可能性が高いという。
気象庁は1日の地震発生当日、津波の最大値を「1・2メートル以上」と発表するしかなかった。しかし実際には、珠洲市などの沿岸を4メートル超の津波が襲ったと判明している。【阿部弘賢、露木陽介】
◇最大規模、陸側の地盤が海側に乗り上げる
産業技術総合研究所・地質調査総合センターの宍倉正展グループ長の研究チームは8日、地盤隆起が特にひどかった石川県輪島市門前町の鹿磯(かいそ)漁港を現地調査した。夏には、地元名産のスルメイカ漁の拠点となる漁港だ。
つい1週間前まで海水で満たされていた漁港は干上がり、海底にあったはずの岩礁が地上にあらわになっている。それは沖合の方向に100メートル以上も続き、海水がなくなって息絶えたサザエやアワビなどがごろごろと転がっていた。岩礁に降りて、防潮堤の壁面に張り付いた貝やゴカイの位置から地震前後の海面の高さを比較すると、漁港は約4メートルも隆起していたと判明した。
宍倉さんは、地質から過去の地震像を解き明かす第一人者だ。30年以上にわたって日本各地の地盤隆起を調べてきた。千葉県の房総半島には、1703年に発生したマグニチュード(M)8・2の元禄関東地震で約6メートル隆起した痕跡が残っているが、「日本列島で科学的な観測が始まった明治以降では、最大の隆起だ」と強調する。
なぜ、能登半島地震でこれほど大規模な隆起が起きたのか。
今回の地震は、能登半島のすぐ北の海底を東西に走る活断層が動いて起きた。その断層面は、陸側の地盤が海側の地盤に斜めに乗り上げるような動きでずれる。そのため、陸側の地盤上にある半島がせり上がるように隆起したのだ。
能登半島は、過去の地震による隆起の繰り返しで形成されたと考えられている。実際、2007年の能登半島地震(M6・9)後の調査でも、宍倉さんたちは約50センチの隆起があったのを確認した。
それとは別に研究チームは地震前、能登半島の北側に「海成段丘」という地形を見つけていた。階段状になった海岸線の地形で、計3段あった。直近の約6000年前以降にできたと推定されたが、どの程度の規模の地震で段丘ができるのかは分からなかった。
そんな中、今回のM7・6の地震が発生し、調査で新たに「4段目」の段丘ができているのが確認された。宍倉さんは「数千年サイクルで今回のような規模の地震が起きて、海成段丘ができることが分かった。(国が地震の発生確率を予測する)長期評価などで、海成段丘の痕跡を利用できる可能性がある」と指摘する。
一方、日本地理学会が航空写真や衛星写真を分析したところ、今回の隆起で新たに「陸��」した総面積は4・4平方キロに及ぶことが判明した。沈降した場所は、半島東側のごく一部に限られていたという。
陸化した面積は、甲子園球場約114個分に相当する。国土地理院が公表する都道府県の面積を基に単純に足し合わせれば、全国34番目の福井県(4190・54平方キロ)と35番目の石川県(4186・2平方キロ)の順位が入れ替わるほどの規模だ。
同学会で分析を担当した広島大の後藤秀昭准教授は「断層面が半島の真下に位置したことで、大きな隆起になった。恐らく地形は元に戻らないのではないか」と指摘。国土地理院によると、隆起による地形変化を地図に反映する計画は今のところないが、担当者は「埋め立てなどを除けば、これだけ大きな変化が起きたというのは聞いたことがない」と話している。【柳楽未来、藤河匠】
Tumblr media
【速報】広島・福山市などで震度1を観測 瀬戸内海中部を震源とする地震(RCCニュース)2024年1月21日
気象庁によりますと、21日午後7時2分ごろ、岡山県、香川県、愛媛県で震度2を観測する地震がありました。広島県では震度1を観測しています。
震源地は瀬戸内海中部で、震源の深さは20㎞、地震の深さを示すマグニチュードは3.9と推定されます。震度1を観測した広島県の地域は以下の通りです。
三原市、尾道市、福山市、府中市、神石高原町
0 notes
animekirbyserifu · 6 months
Text
ブンその5
81話 ・「(ママから)逃げるぞカービィ!こらカービィ!」 ・「オラーイオラーイ!ホンットにうちのママはうるさいよな~。いくぞカービィ!(彼の顔にボールが命中する)」 ・「(ヤブイの部屋を見て)オレの部屋よりひでぇや…。」 ・「(モソに対して)だらしねぇな。」 ・「サトさんって良いよな~。」 ・「(部屋が汚い大人たちは)オレたちにとやかく言えないよな~!」 ・「ごめん!また間違えたよ!(カービィを蹴り飛ばす・3回目)」 ・「まずいな…ボルン署長の家じゃん…。」 ・「…入らせてもらおう。」 ・「うん、この窓から入ろう(下ネタではない)。」 ・「なんかやけに暗いな~。カービィ~!どこだ~?なんだこれ~?」 ・「姉ちゃん…どうなってんだよ…。」 ・「バカいえ、この家はいつだって綺麗だったじゃん…。あのときだって…サトさんと署長は、直撃晩ごはんをすっげー高級料理でキチンともてなしてた(59話参照)。」 ・「(ボルン署長に対して)カービィが飛び込んじゃって…。」 ・「ボルンさんのせいか…。」 ・「1番見られたくないヤツに見られた!」 ・「(タゴ達に対して)人のこと言えるのかよ!」 ・「デデデ!この責任をとれ!」 ・「(デデデもカスタマも)どっちもどっちだろ…。」 ・「そりゃいくらカービィでも…。」 ・「なんか良い方法ないのかよ!このままじゃ…。」 ・「(デデデに対して)勝手なこと言うな!」 ・「やった!久々のクリーンカービィ!」 ・「(掃除をするデデデを見て)良い気味だ。(カービィに箒を渡されて)ちぇっ…分かったよ。」
82話 ・「もしも~し!(受話器を取る)」 ・「ママだよ…。晩ごはん済ませて~…だってさ。自分は遊んでて。」 ・「(カワサキの店には)絶対行かないぞ!姉ちゃん…なんか料理作れ。だって女じゃん。」 ・「姉ちゃん料理できねぇの?」 ・「ははっ、カービィのヤツ…待ちきれないんだぜ。」 ・「(父親の料理を見て)うまそ~!たまんねぇぜ~。」 ・「ははっ、しかもソードとブレイドまで…(参加してる)。」 ・「フードプロセッサー買ったの?」 ・「アレじゃ吸いこみなんてできねぇ…。」 ・「(焼けたデデデ達を見て)さっすが!美味そうな料理ができたじゃん!」
83話 ・「(雨降ってんの授業なんてしたら)ずぶ濡れだよ~!」 ・「(チップに対して)先生がこんなところでなにしてんの?」 ・「見ろ!虹だ!」 ・「(デデデ小学校を見て)デデデのヤツ…またかよ…。」 ・「それに優しい。」 ・「(デデデに対して)今さら勉強してどうする~?」 ・「(カワサキに対して)コイツ計算出来てねぇ…。」 ・「(デデデに対して)自分の名前も書けねーの~。」 ・「(DではなくOを書いたデデデに対して)全然違うじゃん!」 ・「(デデデに対して)1度もカービィに勝ったことねぇもんな~(煽り)。」 ・「あったり前だけどね~。」 ・「ソードカービィだ!」 ・「逃げなくちゃいけないのか…。」
84話 ・「カービィー!そんなとこで寝てないで、サッカーやろうぜー!」 ・「だから言ったのに…。」 ・「キュリオさん危ない!」 ・「キュリオさんごめん…大丈夫?オレ押してやるよ。いいから遠慮するなって。」 ・「(キュリオに怒られて)ちぇっ…なんだよ…。」 ・「(キュリオさんが)何か見つけて独り占めしてるぜ?」 ・「きっと宝石だぜ?じゃなきゃあんなに怒るハズないもんな。」 ・「嘘だと思うなら、自分で確かめやいいだろ?」 ・「(トッコリに対して)なんで助けなかった(そもそもトッコリじゃ助けられないだろ)。」 ・「やっぱり鍵かけてる…(そりゃ貴重な歴史的遺品があるんだし、防犯はするでしょ…)。」 ・「お、これって…(古文書を発見する)。」 ・「でも…音はこっちの方から聞こえるぞ。これだ!(隠し扉を発見する)」 ・「姉ちゃん!やっぱりキュリオさんの仕業だ!」 ・「じゃこの本は?(姉に古文書を渡す)」 ・「キュリオさんの家にあったんだ…。いいから読んでみろ!」 ・「皆が見たのと同じだよ!」 ・「それよか姉ちゃん!夜になると魔獣が起きるぜ?」 ・「(キュリオさんは)何作ってんだ~?」 ・「そいつ!カービィを襲った魔獣だろ!」 ・「またカービィを襲わせるつもりか!」 ・「でも…アイツ幸せの魔獣だろ?なんでカービィを襲うんだ?」 ・「吸いこみしてもコピーできねーんじゃ勝てねーよ!」 ・「よし!ボムカービィだ!」 ・「(カービィは)もう眠ってるよ…。」
85話 ・「(両親の昔話を聞いて)それが信じられないんだよな~。」 ・「姉ちゃん、遊びに行こ!」 ・「でもつまんねぇよ。オモテに出たい。」 ・「何だよ…シミの1つや2つで…(小声なのですごく聞こえづらい)。」 ・「どうかしてるぜ!部屋に閉じこもりっきりなんてさ!」 ・「(姉に日差しが強いと言われて)いつもと同じじゃん。カービィ!行くぞ!」 ・「またホームランかよ…。(カービィに対して)強く蹴りすぎって…お前!いつの間にか真っ黒だぜ!」 ・「ははは、オレもだ。」 ・「(姉に対して)すごく焼けてる?」 ・「(母に対して)昼と夜を逆に?」 ・「でもママ…(オレたちと会えなくなるぜ?)。」 ・「(ママを)家中を探したけどどこにもいねぇ!」 ・「ママ、イカれてる…。」 ・「(昼夜逆転した村人たちを見て)なんてこった…。ママだけじゃなかったんだ…。」 ・「姉ちゃん!すげぇぞ!村中どの家も完全に起きてる!」 ・「夜は大人が!昼は子供が棲み分ければ、お互い問題ないじゃ~ん!」 ・「なんだよ、ロロロ、ラララ。」 ・「姉ちゃん、これなあに?」 ・「(気球に)オレも乗る。」 ・「あ、デデデの車だ。慌てて城へ向かってらぁ。」 ・「でもさ、こんな高いところじゃカービィに戦ってもらうしかねぇじゃん(まだ敵が現れてないのに戦う前提の喋り方である)。」 ・「ジェットカービィだ!」 ・「(昼間外に出られないのは)もうこりごりだぜ…。」
86話 ・「ま、おかげでカービィは余ったラーメンを食べられるけど?」 ・「(ナゴヤが)美味いかどうか聞いてるぜ?」 ・「練習すれば?うんみゃ~うんみゃ~。」 ・「(カワサキのラーメンを食べて)マズ…くない!うみゃ~!」 ・「やればできるじゃん!」 ・「(ナゴヤの味噌煮込みうどんを食べて)うみゃ~ぜよ!」 ・「でも…カワサキのラーメンも結構いけたぜ?」 ・「(ケンカする2人に対して)あの感動のめぐりあいは何だったんだ?」 ・「どうする姉ちゃん…。カワサキの負けは決まったようなもんだ…。」 ・「(タゴに対して審査員に)ならなくて良かったな。」 ・「コックカービィ!」 ・「姉ちゃん!(ナゴヤの喋り方が)うつっちゃったじゃん!」
87話 ・「(姉に対して)なに?堆肥って?」 ・「(エサを子分に分けるボスカラスを見て)どっかのボスとはえらい違いだ。」 ・「ゴミがどんどん減ってるじゃん!」 ・「姉ちゃん…(カラスたちが)お菓子を狙ってるぜ…。」 ・「(トリ達に追いかけられて)なんてヤツらだ!ゴミ漁り出来たって、オレたちを襲うなんて!」 ・「アイツ…魔獣じゃねぇの?」 ・「(エスケル魔獣黄帝液を見て)デデデが前に使おうとしたヤツだ…。」 ・「(ダイナブレイドに対して)お前は鳥の王者だろ!」 ・「(ダイナベイビーが)カラス共に(攫われた)?」 ・「(ダイナベイビーを人質ならぬトリ質にするクロウエモンに対して)デデデと同じレベルじゃん!」 ・「(デデデに対して)調子良いんだからなー…。」 ・「いっけー!ウィングカービィ!」 ・「(姉に対して)こんなヤツに味方すんの?」 ・「でも、(鳥の)子供たちは仲良くなった。」
88話 ・「だから…硬い貝殻で身を守ってるんだ。」 ・「アイツ(エスカルゴン)~貝だったのか!」 ・「(デデデ達を見て)アイツら仲が良いんだか悪いんだか…。」 ・「おやつにしようぜ、カービィ。」 ・「(エスカルゴンに対して)別にそれほど騒ぐことじゃねぇだろ?」 ・「(エスカルゴンに対して)よくくっつく接着剤使ったら?」 ・「(カワサキに対して)ちょっと借りるぜ~!」 ・「(姉に対して)異常な~し!」 ・「脱いだ?エスカルゴン脱いだ?」 ・「デデデじゃなくたって、エスカルゴンの身体の仕組み、見たいよな~。」 ・「(エスカルゴンは)ナメクジ閣下か!」 ・「ちぇっ…恩知らずなヤツ…。」 ・「結局エスカルゴンのヒミツは…。」 ・「カービィ、焼きサザエ食べそこなっちゃったな。」
89話 ・「ははは!カービィはそれどころじゃないよ。」 ・「姉ちゃん、カービィと遊びにいってくるよ。」 ・「ストーカーって何さ?」 ・「みんな絵が下手過ぎて大失敗だったじゃん。」 ・「姉ちゃん…。フームたんなんて言わせておく?」 ・「(オタキングに対して)オタクは卒業してプロになれ!」 ・「やっぱ才能ないぜ…。」 ・「笑えりゃなんでもいいよ。」 ・「(オタキングを)全く見かけなくなったな~。」 ・「なんで周りを囲んでるの?」 ・「ホントにデデデ描いてんのかね~?」 ・「(アニメ作りは)2度と手伝わねぇよ。」 ・「(デゼニーに対して)何の装置だよ。」 ・「夢がねーじゃん!」 ・「スパークカービィだ!」 ・「(例のアニメを観て)姉ちゃんの声だ…。」
90話 ・「カービィ!こっちこっち!(ホタルを発見する)」 ・「今度こそ…うわぁ!」 ・「(ボルン署長に対して)なんでそんなとこで遊んでんだよ~。」 ・「(ビート達に対して)人に迷惑かけて面白いか!?(トラブルメーカーの彼が言うと笑えてくるが)」 ・「ガス!今度はオレたちがやるぜ!」 ・「姉ちゃん!ガスがいないと…(オレたちだけじゃ勝てないぜ)。」 ��「そりゃ…カービィも頼りにしてるけどさ…。」
91話 ・「姉ちゃん…やっぱりガスがいないと…。」 ・「(モソからガスのハンカチを見せられて)それガスのだ!どこにあった?」 ・「(ガスに対して)今、出してやるぜ。」 ・「今ガングが走ってる!急いで代わってくれ!」 ・「あの暴走族をやっつけたじゃないか!残りはビートだけなんだ!一体どうして…。」 ・「伝説の…ステッペンウルフか…。」 ・「でもビートは昔よりワルになったじゃん…。」 ・「モソじいさんまで、ガスを心配してきたんだ!さぁ、走ってくれよ!」 ・「(残ったのは)ガングとカービィだけ…もうダメじゃん。」 ・「やった!えっとあれは…(ホイールカービィ)。」
92話 ・「(姉に対して)もう皆キッチンに集まってるぜ?」 ・「(値引き競争を見て)しかも、どんどんマズそうになってくぜ…。」 ・「(カワサキのサンドウィッチを見て)重ねても透けてるじゃん…。」 ・「あれでサンドウィッチだなんて言えるかよ…。」 ・「(カービィに対して拾い食いは)ばっちいだろ?」 ・「(ワドルディ達に追いかけられて)とにかく逃げろ!」 ・「(ワドルディを)吸いこめ!カービィ!」 ・「やっぱスカか…。」 ・「そうか!料理さえ良きゃ、ワドルディは味方になるんだ!」 ・「やったー!コックカービィ!」 ・「(太ったワドルディを見て)デデデ状態じゃん…。」 ・「たくさん食べれば良いってモンじゃないぞぉ!」 ・「なんでお前らが喜ぶんだよ~?」 ・「(デデデに対して)食いモノの恨みは恐ろしいんだ!」
93話 ・「(デデデに対して)バーカ!感謝はありがとうの気持ちだ!」 ・「昨日はヤブイ先生感謝の日!姉ちゃん感謝の日もあるぞ。」 ・「え~?デデデにプレゼント~?それもカービィが渡す?何言ってんだ姉ちゃん。」 ・「(デデデは)プレゼントが欲しいだけだ。」 ・「第一なんでカービィにさせるんだ?」 ・「(プレゼントのスイカを)ちょっとかじっちゃったけどな…(※全部です)。」 ・「大人ってなんでああバカなんだ?」 ・「デデデなんかカービィ以下だもんな~(さりげなくカービィもディスっている。また、人格や強さはともかく、デデデは言葉が喋れるのでカービィ以下ではない)。」 ・「(デデデに対して)そのスイカ本物かな?」 ・「よかった…生きてるよ(カービィは爆弾ごときでは死なないでしょ…)。」 ・「そうだ!デデデのヤツにお仕置きしてやらなくちゃ!」 ・「芝居じゃないことは確かだ…。」 ・「パラソルカービィだ!」
94話 ・「(魔獣が)村を襲撃した?」 ・「(デデデが魔獣を呼び出したと)それしか考えられないよな。」 ・「(ファンファンをイジメるデデデを見て)あれじゃリンチだぜ。」 ・「アイツ…カービィの気持ちが分かったんだ…。」 ・「魔獣って元々悪いんじゃなく、悪いヤツとして作られるんだな。」 ・「(ファンファンが)せっかく直りかけてるのに!」 ・「スロウカービィ?」 ・「悪いヤツに魔獣にされたんだ。」
95話 ・「(カービィのヤツ)どこにいったのかなぁ…。あ!な~んだ。あんなところにいた!」 ・「何やってんだカービィ~?」 ・「(ハナさんを手伝ったら)そしたらごちそうしてくれるってよ!」 ・「(レン村長宅の料理を見て)お、美味そう!カービィ喜ぶぞ!」 ・「(ボルン署長に対して)そのカービィを探してるんだ!」 ・「コンビニ強盗か?」 ・「姉ちゃん…どうやら本当だぜ…。」 ・「(カービィから)魔獣を追い出さなくちゃ…。」 ・「(背中の羽根を見て)デビルフロッグが取り憑いてる!」 ・「バッカじゃねぇの…?自分からデビルになりやがって。」 ・「そうだよ!こうなったのも全部デデデのせいじゃん。」 ・「カービィ!コイツらをやっつけろ!(※エスカルゴンはとばっちりです)」
96話 ・「姉ちゃーん!無事か?」 ・「(デデデに対して)え?ワープスターならカブーの中じゃん。」 ・「ごめん…ついうっかり(口が滑った)。」 ・「そうだったのか…。でも姉ちゃん…(ワープスターを)カブーの中にしまうなんて、よく思いついたな。」 ・「不思議だな~、ワープスターにピッタリハマるなんて。」 ・「カブーって何万年も昔から、ここにある遺跡なのに。」 ・「ちくしょー!邪魔すんな!」 ・「カブーの中だよ、姉ちゃん。」 ・「(エアライドマシンを見て)アレ!みんなナイトメアの兵器?」 ・「(星の戦士の乗り物と聞いて)だったら!なぜ敵が持ってるんだい!」
97話 ・「うっわ~、姉ちゃん見ろよ、ワープスターが(ボロボロじゃねぇか)。」 ・「いいぞ、カービィ!この調子で、みんな倒しちゃえ!」 ・「何言ってんだ?姉ちゃんとカービィはワープスターから落ちたじゃん!」 ・「あれからずっと…姉ちゃんとカービィは気絶してたんだ。」 ・「別のワープスター?」 ・「何言ってんだよ。2人ともずっと気を失ってたんだってば!」
98話 ・「(メタナイトに対して)あの円盤が、また来るのか!」 ・「(村の惨状を見て)全滅じゃねぇか…。」 ・「カービィは魔獣を倒すためにここに来たんだぞ!」 ・「文句言ってねぇで感謝しろ!」 ・「こんな設備が…城の地下にあったのかよ…。」 ・「(戦艦ハルバードを見て)はは、こんなスゲーの作ってたんだ!」 ・「これがありゃ、怖いものなしだぜ!」 ・「でも!オレは行くぜ!」 ・「メタナイト卿!発進してくれ!」 ・「鬼軍曹じゃねーか!」 ・「(村に)キュリオさんやガングがいねーと、村を元通りに出来ねぇ!」
99話 ・「(ワープホールの揺れに対して)まだこんなに続くのかよ~!」 ・「(ソドブレから『重力波干渉砲』の説明を聞いて)すっげー威力だな…。」 ・「(デデデに対して)オレたち、ナイトメアとの戦いに向かってんだぞ!」 ・「ヤ、ヤバいぜ姉ちゃん…。」 ・「(カワサキに対して)分かってねぇや…。」 ・「(デデデに対して)わざわざ敵に知らせちまうなんて…。」
100話 ・「(デデデに対して)お前らこそ外へ出ろ!」 ・「(カワサキに対して)お前天才だな!」 ・「宇宙船もないのに(どうやって脱出するんだ)?」 ・「ハルバードがやられた!あと3分以内に…脱出しないと!」
特別編 ・「捕まえた~!でっかいザリガニだろ~?」 ・「姉ちゃん…タダのエビじゃねぇんだ…。」 ・「デデデが買った魔獣に違いないぜ?」 ・「やったぁ!ファイアカービィ!」 ・「カービィ!もう一度だ!」 ・「小エビなんか吸って、どうするんだよ!」
0 notes
Text
新潟県村上市の旧山北町にある【笹川流れ】で獲れる『天然サザエ』です!
天然!サザエ Mサイズ20個 ¥4,000 新潟県村上市笹川流れ産 天然サザエMサイズ20個 《天然!サザエ Mサイズ30個》 新潟県村上市の旧山北町にある【笹川流れ】で獲れる『天然サザエ』です! バーベキューやお酒のおつまみなどに! 殻ごと火にかけ醤油を垂らせば磯の香りと弾力のある身がとても美味しいです。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
moko1590m · 10 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
斜めの庇や窓がピサの斜塔を連想させる「会津さざえ堂」。サザエの殻に似た外観から名付けられた。六角三層の仏堂で、高さは約16・5㍍、直径約6・3㍍。かつてこの地にあった正宗寺の住職、郁堂が寛政8(1796)年に建立したと伝えられる。
(【東北異景】悲劇の地に佇む螺旋の迷宮 会津さざえ堂 | TOHOKU360から)
会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山 いいもりやま に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。(重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」)当時飯盛山には正宗寺(しょうそうじ)というお寺があり、その住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていました。    また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。  
https://www.aizukanko.com/spot/138  
0 notes
eswartokyo · 10 months
Text
0 notes
gamedoinc · 1 year
Photo
Tumblr media
2023.05.10 春の富良野と巨大貝
5月の北海道はまだ風が冷たい。kanaです。
今年のGWは、日帰りで友人と富良野に行ってきました!!しかし、この時期の富良野はまだまだ冬がやっとおわりましたね、という風情でした。色彩の丘ではまだお花が咲いていなくてちょっとがっかりしましたが、とにかく見晴らしがよくて気持ちよかったです。晴れてよかった!!
そのほか、青空の下でいただく富良野チーズ工房のピザもおいしかったですし、グラス・フォレスト in 富良野(ふらの硝子)では母の日用にガラスの一輪挿しを購入しました。新富良野プリンスホテルの一角にあるニングルテラスも良かったのですが、ここは日が落ちてからの方が雰囲気を楽しめた可能性があります。いつかリベンジしたいですね!
正直それ以外は基本的に家でゴロゴロしておりましたが、ひとつだけおもしろいこと・・・いや、モノが。それが写真の中にまぎれこんでいるおおきな巻貝!です!子どもの頭くらいのでかさがあってズッシリ重い。その正体は、夜光貝という世界でも最大級にでっかくなるサザエの仲間です。北海道にはいないやつ!
夜光貝を食べてみたくて通販したら、なんと貝殻までつけてくれていました。これが生きて海底の岩にくっついていたとは・・・。段ボールからこいつが出てきた瞬間テンション爆上がりです。小学生か。身も歯ごたえがあっておいしかったです!
どうやってディスプレイしようか悩みつつ、のんびりおうちで過ごしたGWでした。
0 notes
sazanami-ayame · 3 years
Text
Tumblr media
石見銀山のマスコットキャラ「らとちゃん」。
坑道では、サザエの殻にごま油を入れて芯を浸してあかりにしていたということで、サザエのキャラ。
EOS R + EF16-35mm F4L IS USM
7 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
昔ヤドカリを飼育していました。サザエの殻を入れると引越しするんです。元々入っていた殻をまた入れてやるとまた引越しします。結構頻繁に引越しします。引越しする瞬間はまるでシュシュッと速着替えのようで、なかなかその姿をバッチリ見る事はできませんでした。
天然記念物オカヤドカリが水族館に 事件の証拠品、警察「預かって」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
1 note · View note
a2cg · 3 years
Photo
Tumblr media
意味不明と私 ・ 酔っ払い過ぎて前後不覚になることが多かったのですが飲み会が無くなり自宅で静かに飲むことが多いので「なんで傷だらけなんだろう」ということは激しく減りました。 ・ 学生時代は東京駅から通っていたのですが、目が覚めたら家から遠く離れた高尾(八王子市)だったり大月(山梨県)だったりしたのは、どれだけ寝てたかわかりません。 ・ 朝起きた時にカバンの中が生臭いなと思えばサザエの殻が入っていたり、ウィスキーや焼酎のボトルが入っているのは何故なのかよくわかりません。 ・ 時にそれはAEONの英会話教室のポスターであったり、さっきまでいた居酒屋の灰皿だったりしたこともあったので、この店の箸入れも同じ理由で存在するのかもですね。 ・ というわけで本日のモーニングは #白札屋 の箸入れが何故か置いてある #幸軒 です。 #築地場外市場 にある店の中でも、ひときわわかりづらいところにあります。 ・ 頼んだのは #ラーメン 750円と #しゅうまい 1個170円です。 #焼売 が名物で表に出たところにテイクアウトでも売っている位のお店なので、来たからには頼みたいですよね。 ・ カウンターだけの狭い店内も健在で10年ぶり位に来ましたが何も変わっていません。 #らーめん は醤油ベースのスープに #チャーシュー と #キヌサヤ が印象的な感じです。 ・ 一口啜れば生姜の味わいでしょうか?寒い時期にぴったりなアツアツのスープには薄い脂の皮膜があって口に含んだ瞬間「時よ止まれ、お前は美しい」と言ってしまいます。 ・ で #シューマイ は肉肉しい存在で何もつけずに食べてもしっかりと感じられるワイルドな旨味が印象的。二口目はウスターソースで頂くと美味しさが引き立ちますね。 ・ で、もう一度 #拉麺 に戻れば #焼豚 の肉が柔らかくてジューシーで、これだけでビール飲みたいくらいの絶品と思えば、それだけのメニューがあるのも頷ける味わいです。 ・ 中太の麺の #スープ との絡んだ感じと程よい食感を食べれば何だかよくわからないけど普通の東京ラーメンの皮をかぶった中毒性ある美味しい麺であることを思い出しました。 ・ 店頭にあった飴は帰りのデザートとして持って帰っていいかわからないけど、学生時代と同様に知らないうちに持ち帰って楽しむのでした。 ・ 知らないうちに汁なしラーメンといったメニューも登場していたので、また近いうちにフラッと再訪したいと思います。 ・ #築地モーニング #築地朝食 #築地ラーメン #築地らーめん #築地町中華 #築地グルメ #築地市場モーニング #築地市場朝食 #築地市場ラーメン #築地市場らーめん #築地市場町中華 #築地市場グルメ #麺スタグラム #町中華 #とa2cg (築地場外 幸軒) https://www.instagram.com/p/CVctAmTlxm7/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
neko73 · 3 years
Text
0 notes
soil-satoyama · 3 years
Text
螺灯(らとう)づくり
かつて、石見銀山では真っ暗な坑道内のランプとして、サザエの殻にえごま油を入れて火��灯した明かりを使っていたそうです。
再現してみました。
準備するもの ・サザエの殻 ・えごま油 ・タコ糸 ・マッチやライター
サザエは置いた時に油がこぼれなさそうな具合がいいものを用意します。
Tumblr media
油は液体のものを。現代ではえごま油を使うと高級すぎる明かりになりますが、昔はそこにあるもので、足元を照らしていたのでしょう。
Tumblr media
タコ糸は10cmほどの長さで足ります。
Tumblr media
サザエに油を注ぎ、タコ糸をそろりと垂らして油に浸し、先端を殻の外に出しておきます。ガスライターを使って着火🔥
Tumblr media
火が灯りました。最初は少し煤が出ますがしばらくすると落ち着きます。照明を消して、揺れる明かりを楽しんでみてください。
Tumblr media
違いがあるかどうかはわかりませんが、オリーブオイル、ごま油、サラダ油と油を変えてやってみても面白いかもしれません。
0 notes
Text
天然さざえ「佐渡産天然活サザエ」2kg入(約12個~18個入り) ¥3,800
これぞ日本海の荒波で育ったホンモノの天然さざえ「佐渡産天然活サザエ」2kg入(約12個~18個入り) ¥3,800 水揚げからすぐに発送なのでスピーディで鮮度抜群! 到着日時が指定可能なので着いたらすぐ食べられる! 贈答品にも最適で送ってももらってもうれしい一品! 冷蔵庫で保存すれば2日間は生食可能です。それ以降は加熱調理で保存可能  新鮮さの証拠!コリコリ感がたまらない、殻に生えた太くて長く伸びている角が日本海の荒波に育てられた特長の「佐渡産天然活サザエ」を活きたままご自宅へお届けします。2kg入りは約12~18個程度入っておりますのでご家族でお召し上がりたい方や贈答品にもできます。  発送日当日の朝に水揚げした活サザエを午前中のうちに発送、最短で翌日の午前中にはお手元に届きます。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes