Tumgik
#ベトナム料理どハマり中
osakinidouzo · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
キャビンアテンダントの制服めっちゃ可愛いのに帽子まんこみたいで何言っても日本語伝わらんの楽しくて言いたい放題、現地の空気感に感動して着いてすぐにバインミー食べてうま過ぎて発狂、ホテル安いのにめっちゃ優遇10階で朝食食べれるし荷物持ってくれるしシャワー貸してくれてフロントの人の知り合いのバイクで行きたいところまで連れてってくれた、あと現地の女の子ヘルシーで可愛い子ばっかり!買い物で初めての値切りにハマって値切りスト検定一級合格した、ゆうきさんのがめつ精神は天下一なので値切りも板につくのが早くて最終日には私にも値切ってきた 夜はビール通り、楽しすぎて2日連続いっちゃった EDM通り中に鳴り響いて叫ばんと会話できんので怪獣爆誕 女の子のおすすめにしたら大量の葉っぱの中に肉隠れとる料理出てきてこれがうんめえの 料理名覚えとけばよかった ヴォルデモートみたいなやつに声かけられるわベトナム有名人のそっくりさん多すぎ 土屋アンナおった遠藤憲一も、他にもたくさんおったのに忘れた、劣化版 あとみんな振り切っててめっちゃいい、人の距離が近くてあったけえが態度鬼の悪いのとかも転がっててそれもまた最高 ベトナム人の飲み会に入れてもらったけど英語も話せんのでひたすら乾杯ぐびぐび、フォー!ヤァー!で乗り切った 社��に気に入られて全部ご馳走になった やっぱり乾杯は世界共通で素敵ですな^^言葉なんていらないのだよ ラブアンドピース、&酒 朝の3時まで飲むやろがいって言われたけどベトナムで調子に乗ったら本当に死が見えたので気持ちをおし殺して泣く泣くバイクタクシー捕まえて3人乗りで帰宅 友達間に挟んで乗ってたら最中に陰毛触らされていた どこまでいっても男はアホだな^^バカで最高 そっちがその気なら色目使って値切り 女も女でクソだな^^笑えれば何でもいいのだ^^最後今夜ずっと一緒にいたいって言われてた 角刈りが何いうとんねん バイクの免許欲しい 旅行は早起きが鉄則!偽ディオールとセリーヌのお揃いセットアップきてフォー食べる このフォーがドうまい 本当にみんなに食べてほしい そこからあと何回かフォー食べる時あったけどレベルが違う、湖歩いてたらみんな変な体操してて混ぜてもらった おばさんって強烈 ベトナムコーヒー飲んだ、これもめっちゃ美味しい ふわふわのムースみたいなのがのってて少し甘い 苦いキャラメルマキアートみたいでおいしい お揃いのアオザイ来たパンチパーマおばさん2人組にカメラマン頼まれて余裕で30分くらいずっと写真撮らされた ええやんええやん!それもめっちゃええやんすか!ってポーズ変えるたびに褒めたから…最後に謎にツーショットとられた ベトナムのおかんはあんたに決まりや。教会みた!すごかった 写真頼んだ日本人が前日にも会った人みたいですご!ってなってたら全部で帰るまでに4回遭遇した 最後なんてすれ違いざまにもう驚きもせずオス^^みたいなあいさつ交わすぐらいになってた パッションジュース期待値大で飲んだら薄くて念願のココナッツジュースも激まずで写真だけとってすぐ捨てた インスタグラマーの気持ちわかってしまって萎えた お昼はブンチャー!これもハンパねえうまい 好きすぎるお味、はじめましての味付けで量がパンパンでチェイサーに草がでてくる おみやげは全然いいのないけどベトナム版ameriとsnidelあった マンゴースチン?みたいな初見の果物渡されて食べたらこれまたうんめえ 1番好きな果物に決定!最終日はニンビンツアーに参加した titi(ガイド)がはぐれそうになるたびにこんにちは!ありがとうー!って集合かけるのよかった 大あくびと大げっぷかましてきた台湾人と仲良くなってパラサイト写真とった 
残り1.5日分の日記残ってます
もう飽きたのでおしり
最後の最後にえび麺と駆け込みバインミー 帰りたくなくて崩れた 空港でもしっかりゆうきさんはフォー食べて私はベトナムビール飲んで完 
🇻🇳~⭐︎🎶
6 notes · View notes
Photo
Tumblr media
2023年3月17日(金) 出張旅行記その118 【1月26日】 テト(ベトナム正月)五日目 3年振りに会う友達のお母さん。元気そうで何よりです。弟くんが当時小学生だったのに,すっかり大きくなっていてびっくりです。 居間に通され,お茶と果物のグァバと,そしてこれ! ヒマワリの種です。 ベトナムの人たちが路上のカフェでもこれをつまみにコーヒーやらお茶やら飲んでいるので,自分も食べたかったんですよ。 いえ,ヒマワリの種自体が珍しいのではなくて。 日本ではあまり食べませんが,というか,ペットショップでリスの餌用のものしか見たことありませんが,東南アジアでは割と食べられています。 香港でも食べていましたし,西成の中国人の経営するカラオケ居酒屋でもよく目にします。 はじめは殻を破るのに苦労しますが,慣れると簡単で,意外とハマります。既に殻を剥いてあって,チョコレートコーティングした商品を西成のお姉さんからもらった時は,感動しました。これなら,リスの餌だなんて絶対言わせません! 店主がなぜベトナムでこれを食べたかったのか。 肉フェスで流れるとっとこハム太郎の曲を脳内再生しながら食べたかったのです。 だーい好きなのはー 「ハイセーノッ」 ひーまわりのたねー 「俺もー」 やっぱりー走るよハム太郎ー 「タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!」 「ハム太郎 肉フェス」で検索してみてください。そして,ぜひ一緒にシャウトしてください。 平和な瞬間を感じることができるはずです。 海外でも行われることがあるそうですよ。 さて,友達の家では果物を植えています。ジャックフルーツの実は大きくなれば人間の頭よりもまだ大きいほどに成長するのですが,今はまだできたばかりのようです。ラオスのノンキァゥで見たジャックフルーツもまだまだ小さいサイズでした。 茶色い実はサポジラ。メキシコ原産でスペインによる植民地化でフィリピンに入り,そこから東南アジアに広がったといいます。樹皮にラテックスが多く含まれるので,チューインガムの原料になるそうです。和名チューインガムノキ。 肝心の味ですが,食感を含めて,正直いうと苦手でした。お母さんには内緒ですよ! バナナは大きな花をつけています。 養鶏もしています。卵が値上がりしている日本からすると,羨ましい話ですね。この穴は,果物がなっている庭園と彼らの寝床をつなぐ連絡通路です。 お母さんたちは晩ご飯の宴の準備に入ります。ベトナムでは五日目でもまだまだ正月は盛り上がります。 【お知らせ】 海外出張から帰ってきちゃいました。現在、通常営業しています。 ご来店、心よりお待ちしております。 3月19日(日) 誠に勝手ながら,休業させていただきます。 3月22日(水) 終日貸切となりました。 何卒よろしくお願いします。 【身体のセルフケア】 2023年4月22日(土) 16:30~18:30 上福島コミュニティーセンターにて 詳細、お申込みはメッセージにてご連絡ください。 #カフェ #バー #東南アジア料理 Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー ) 大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26 📞06-6136-7474 #osaka #fukushimaku #cafe #bar #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #ラオス #ベトナム #チキンライス #ベトナム旅行 #ベトナム旅 #ひまわりの種 https://www.instagram.com/p/Cp5Nrf0S8ka/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
sicihi · 5 months
Text
手帳デコやコラージュにハマって数年。そういう用途を狙い撃ちで作られたシールや紙モノなどの商品も多種多様で、ついつい文具費が嵩むこの頃、こういうのが流行り/定番なんだなとか、自分の好みも少しずつはっきりしてきた。
特にコラージュでよく見られる方法のひとつで、英字新聞や英文の古書、古い地図や楽譜(そしてそれらを模して作られたコラージュ用素材)をぴりっと破いたりして貼り付けるやつがある。要するに母語でないとか言葉でない読み物ならぱっと見何を書いてるかわからないから格好がつくのかなと思う。でも私は気になる、これが何の記事なのか、何と書いてあるのか、何の曲なのか。
洋服の正面にどーんと一言書いてある単語などは「意味もわからずに着てダサい」みたいな揶揄があるし、意味も踏まえて慎重に選ぶ人も結構いると思う。コラージュだと気にならないものなのだろうか。
反対に、母語でも小洒落た感じにできないものだろうか。英語以外の言語(西洋圏のものだけではなくアラビア語やタイ語、ベトナム語、ロシア語……)でもいいはずだ。とも思う。
英語なら読めばなんとなく意味の方向性はわかるし、販売されるコラージュ素材は大抵、てきとうなポジティブフレーズとかをチョイスしているものだと思うけれど、じゃあ「こんな意味のフレーズを散りばめました」と言って売ってもいいように思うが、そういう例も見たことがない。
どうせなら魔法の世界の新聞とか、ドラゴンの育児書とか、ミステリー作品に出てくるような事件の記事とか、はたまた淡々としたとある郷土料理レシピとか、ふるい民族音楽の譜面とか、有名な哲学フレーズの詰め合わせとか、和歌とか…そういうふうに中身ごと楽しめるシールや紙モノやといった商品があればなぁと思う。シールやデザインペーパーなどの絵柄は、コンセプトが練られていてその中にひとつの世界を作り出しているものが沢山あるのだから、何とかならないかなぁと思うのだけど、難しいんだろうか。
外国語が堪能ならそういうものを作りたいくらい。いや、まずは母語の日本語で作ってみたい。
書きながら思い出した。
小学生の時メモ帳交換が流行った。シール帳の流行りがやや廃れた頃。かわいいキャラクターや「ラブ友」「一期一会」���の青春ポエムなどの絵柄で4〜10柄程度のメモが一冊になったやつを、1枚ずつちぎって自分のと友達のと交換し合って沢山の柄を集める。あの手のメモ帳も、ちょっとした心理テストや恋のおまじないなど文字情報が含まれるものが沢山あった。私は全部読んでいたな。「これは、全部英語のように見せかけて日本語文をローマ字表記してあるだけだ」とか、「これは、ハッピー。ラブ。ベストフレンド」など。
これみんな読んでたよね?と思うけど、もしかしたらこの時から読む人と読まない人と読んでも気にならない人がいたのかも。そういうものなのかも。でもやっぱり私は、装飾としての文にも生き生きとしていてほしい。そんなことを思った。
0 notes
7wave3 · 7 months
Text
20231101
Tumblr media
「MONSTER好きに50の質問」31〜50問目まで。
答えるのがゆっくりすぎでしたが答え終わりました。
Q32:ロベルトって結局、生きていると思いますか?
 完全に亡くなったと認識していました。生きていることを匂わす部分ってあったかな?
 MONSTERでは作中意図的に人を殺したキャラクターは漏れなく死んでると思うので、ヨハンの腹心だったロベルトも漏れなく亡くなったと思ってます。
Q33:最終回について一言どうぞ。
 MONSTERを完結させてくれて有難うございます、とかそういう意図の質問じゃないと思いますが完結させてくれたことにまず感謝したいですね。あの終わり方も、読者に肩透かししてやろうとかではなく、並々ならぬ思いがあって辿り着いた展開なんだろうと思ってます。
 最終回の内容については私は考える余白があるあの終わり方を好ましいと感じてます。模範解答がないものを、漫画にしたかったという気概を感じるので・・・でも実兄は「俺はああいう終わり方は嫌いだ」とはっきり言ってましたね。それで良いんだと思います。
 両親もMONSTERを読んでますが母は「面白いけど難しかった」父は「最後のはテンマの白昼夢だったのか?」と若干釈然としていない様子だったので、答えをはっきり貰えなかったと感じる読者が多いのかもしれないなと思います。
Q34:結局、MONSTERは何だったと思いますか?
 誰か一人がモンスターなのではなく、人の悪意が人を怪物にしてしまうってことだと思っています。
 名前やアイデンティティを奪われる、善悪の判別がつかなくなる、そうなったときに人は怪物になってしまうということだと受け取りました。
Q35:MONSTERはホラーだと思いますか?サスペンスだと思いますか?
 ホラーではないと思います。ヨハンが病室で起き上がる見開きはジャンプスケアそのものだけど、人間に迫ったヒューマンサスペンスだと思います。
Q36:作中で最も印象に残った言葉を教えてください。
 キャラクターごとに好きな台詞がありますね。なので最もって難しい・・・私は一挙放送していたアニメを中途半端な回から見てハマったんですが、その回が「ペトラとシューマン」でした。
 テンマが「神様のように完璧に治せたらいいと思いながら、でもいつも患者さんを内心ガタガタ震えながら診てます」と言った台詞に掴まれ、Dr.シューマンの「大事な人はいつかいなくなるんだ」という台詞で「このアニメ全部観なきゃいけない気がする!」となったのを覚えています。
Q37:印象に残ったエピソードを教えて下さい。
 テンマの人柄がにじむ回は大体好きです。
 「老兵と少女」も好きですし、料理したり食事したりするエピソードは全部良いですね。
 図書館の寄贈セレモニーで人を撃った後震えが止まったテンマが、「自分はもう医者じゃない」と意気消沈していたところで出会い励まされるグリマーさん初登場回も好きです。
 エヴァとマルティンの回、その後のコーヒーショップでのシーンも。
 後はヨハンが言葉だけで人を追い込む具体的なやり方を見せたリヒャルトとの会話シーンとかも怖くて面白かったですね。潜在意識に入り込むの巧みすぎると思いました。
Q38:どうでも良いような些細なことだけれど、どうしても気になってしまう事はありますか?
 漫画の方になるんですが、テンマが車に轢かれてミランやベトナム人、トルコ人の方々にお世話になる「屋根の向こうまで」という回で、顔に絆創膏があったりなかったりするのが読んでいて気になりました。笑
 連載終盤は相当疲れてたと聞いたのでお疲れだったのかな?と思っています。
Q39:『もうひとつのMONSTER』は読みましたか?読んだ方は感想もどうぞ。
 かなり前になりますが読みました。時々読み返してます。テンマがヨハンを追うことに対して「どうしてそこまでするのか?」「生き返らせたとはいえ医者の行動範疇を越えてる」という意見を見かけたことがあるんですが、彼がどういう性格と気質を持っているかが詳しく書かれていて、疑問に感じた人へのアンサーが補足されてました。
 なのでテンマファンとしては嬉しいです。陸上部だったとか、好きな曲とかが知れましたし。ただヨハンがその後どうなったかが分かるわけではないし、作者が答え合わせをしてくれると思って読むと混迷が深まるのかなと思います。
 ルンゲ警部が語る「どうして無差別殺人を起こす人間がいるのか」という解説は一読の価値ありだと思います。後この本でもラストがジャンプスケア気味なのが面白かったです。面白いですが、怖くて執拗だなと笑ってしまいました。
 でもフィクションを現実だと思わせるバランス感覚がすごいなと思います。ヴェーバーさんその後どうなってしまったのか・・・
Q40:『MONSTER解体新書』を読んだことはありますか?
 竹内規和さんという方の本なら二冊持っているんですがそれのことかな。私が持ってるものとタイトルが違うようなのでまた別の本なのかもしれませんね。
Tumblr media
Q41:『ダ・ヴィンチ』2002年4月号のMONSTER特集は読みましたか?
 偶然手に入れて今年読みました!
 浦沢先生のインタビューや、漫画家さん、アーティストの方の感想、後は心理学者や社会学者の方の感想も載っていました。
 ミステリー評論家がMONSTERと要素が似ている作品を紹介してくれてる特集も面白かったです。
Q42:最近、ビッグコミックオリジナルで連載の始まった『PLUTO』は読んでいますか?
 この質問が作られたのはPLUTOの連載が始まった2003年なんですね・・・20年後に質問に応えてるのヤバいですね。2023年、Netflixでアニメの配信始まっちゃってるよ。
 連載当時の2003年頃は浦沢先生を知らなかったと思います。受験勉強してた頃かもしれません。
Q43:ちなみに、MONSTER関連サイトを探してみたことはありますか?
 探して見つけても大体更新が止まっていたりしましたね・・・
 今は消えてしまったんですがMONSTERのアニメ公式サイトの作りがHTML感すごくて、初めて見た時に古き良き作りのサイト〜!と思った記憶があります。
Q44:おすすめのMONSTERサイトがありましたら、教えてください。
 今だとpixivになるのかな。pixivやTwitterでキーワード検索したら素敵なファンアートや色んな感想が読めます。
Q45:MONSTERにまつわるちょっとした自慢をお教え下さい。
 2016年の浦沢直樹展で浦沢先生がギターを弾きにいらして、その後壁にテンマを描いてくれるのを生で見たことですかね。上がりました。
 後はMONSTERのサイン色紙を譲ってもらえたことですね。大切にしています。
Q46:MONSTERを身近な人に勧めたことはありますか?出来ればその結果も教えてください。
 家族と友人に勧めました。友人二人に勧めて一人は漫画を最後まで読んでくれたんですが、感想は聞けてないままです。
 もう一人の友人は二日かけてアニメを全話観てくれて、その後感想を沢山話してくれました。本当に良い友達です。
 Twitterのスペースで最終巻だけ未読の方に勧めさせれもらったのも数に入れていいのかな。その後有意義な感想会ができたので、とてもいい思い出になっています。
Q47:「これがMONSTERのテーマソングだ!」と言える曲はありますか?
 個人的解釈で「これ!」と言えるものはないかも・・・やはりあの蓜島邦明さんのOPがテーマソングじゃないでしょうか。インスト曲ですがMONSTERが秘めるものを引き立ててくれてますよね。
 最初の方わざとリズムが乱れるのも怪物が足踏みしてるみたいで怖くて大好きです。
 後海外のAMVってネット文化が好きなんですが(アニメの映像を勝手に使用してるけど愛を感じるので・・・)その中で一番好きなのがこの動画ですね。
youtube
Q48:MONSTERは将来映像化されるそうです。あなたが希望する映像化の方法を教えてください。
 2016年くらいにギレルモ・デル・トロ監督が「MONSTERは水面下で動いてるよ」と言ってた気がするんですが、7年経ちましたね。
 映像化の権利はハリウッドから離れて、映画ではなくドラマシリーズで制作しようという話になってるようです。MONSTERとPlutoのアニメがNetflixで配信してるので、制作されるなら資本も配信もNetflixになりそうですね。
 個人的には映画よりドラマシリーズになる方が嬉しいです。ドイツとかチェコの風景を実写で観てみたいな~
 キャストは正直想像するのが怖いです。なので映像化が決まりキャストが発表されることがあって私がネットから消えたり、何も語らなければ受け入れられなかったんだなこの人と思ってください。
Q49:あったら絶対欲しいMONSTERグッズは?
 「テンマの救急手当セット」みたいな防災グッズが欲しいですね。ありそうで作られてないヨハンの手紙の文章を転写したマグとか。
 絶対ないけど小さいぬいぐるみとかも欲しいです。
Q50:最後に、MONSTERへの思いをご自由にどうぞ。
 こんなに一作品をディグる人間にしてくれて有難うございます。自分でも引くぐらい余計なこと考えてるなと思います。
 ずっと考えない期間があってもMONSTERを忘れてる訳ではなく、MONSTERを軸に色んなことを見てるなとよく思うので、自分の中に一本道を敷いてくれたようなデカい存在です。
 後テンマという存在を生み出してくれたことに感謝してます!
見てくれてる方がいるか分かりませんが、最後まで読んでくださり有難うございました!
◦1〜10
◦11〜20
◦21〜31
0 notes
sean626 · 2 years
Photo
Tumblr media
No. 5 Banh Xeo (Vietnamese omelette), and No. 69 Banh Mi Bo Kho (Vietnamese beef stew) with French baguette. 🍲🥖🇻🇳⭐️ #vietnamesefood #vietnamesestew #vietnameseomelette #phothanh #sean626phothanh #banhxeo #banhmibokho #bokho #todaysvietnamesefood #instavietnamesefood #vietnamesefoodoftheday #likeback #followback #iphone12promax 今日のベトナム料理。バインセオ(ベトナム風オムレツ)とバインミーボーコー(ベトナム風ビーフシチュー)。🍲🥖🇻🇳⭐️ #バインセオ #ベトナム風オムレツ #バインミーボーコー #バインミー #ボーコー #ベトナム料理 #ベトナミーズフード #今日のベトナム料理 #ベトナム料理部 #ベトナム料理部アリゾナ州支部 #いいね返し #フォロー返し #ベトナム料理どハマり中  (Pho Thanh) https://www.instagram.com/p/CglEZC_r5io/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hibikore-archives · 2 years
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.81 (2022/5/11 + 5/18)
2022  11th + 18th may  
M1 les jours s’allongent (Austine)
  M2 the garden (Bobby McFerrin)     M3 mon amie la rose (Francoise Hardy)
  M4 cancion rosa (Adiemus)     M5 きらめくような季候の中を (Szaloki Agi)     M6 roses (Eddi Reader)     M7 Cherokee Rose (Walela)       M8 if I were a rose (Sebestyen Marta)
        < 好日の素 …バラを愛でること、再び >
Tumblr media
あいかわらずの にわかロザリアンではありますが、 それでもやっぱり ハイシーズンともなれば テンション高く、鼻息荒くもなるのです(笑…   というわけで、今年も 25種のバラたちの近況について お話しすることに。 番組内で以前触れたとおり 引っ越しをするにあたり 真っ先にはじめたのが 実はバラたちの移動だったのでした。   当初はいくつかの品種を 手放すつもりでいたのですが、 苗を運び出すたびに悩むこと悩むこと… 結局、鉢の数を減らして 25種すべてを転居。   じぶんの車で運ぶため 枝を結構切ったので、 もしかしたら 花がつく枝も切ってしまっているかも…と 今季は花をあきらめていたのです。   それが…! いざ春になってみると、みるみる葉を茂らせ 蕾を上げてくるではないですか! ヤル気十分な姿に、驚くやら喜ぶやら。 日当たりが以前より良かったり、 いい意味で野ざらし(笑)な状態が かえって居心地がいいのか…。 あるいは転地療法的な作用があったのか…。 特に、今までずっと なかなか花をつけてくれなかった品種が 元気に蕾をあげてきたりして、 なんともうれしい5月になりました。   鉢の配置にもいろいろ悩みましたが、 今では毎朝 窓から花の様子を確認して ほくそ笑んでおります(笑…。       * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *      < 日々是食べたい! …焼きそば >
Tumblr media
実は、前回のテーマ「マヨネーズ」の際に ディレクターちゃんと 焼きそばの話になりまして。 それからというもの、 口が何かしら ソーシーなものを ずっと求めてしまって、 今回のテーマになりました(笑。   この連休に バーベキューなどで 召しあがった方も いらっしゃるかなぁ、などと 思いつつの、焼きそば!   じぶんでつくるときの具材は 基本的にキャベツと豚肉、あとあればきくらげ。 粉末のソースをつかって ささっとつくって食べます。 市販の、麺が3つ入ったパッケージだと 2つはぺろりと平らげます(笑… 残った1つは別の日に、そばめしにしたり。   外食だと、 中華料理店の焼きそばが好きです。 五目、海鮮、あんかけ…いつも どれにするか迷ってしまいます(笑。   魚醤とパクチーの香る ベトナム焼きそばも たまにとても食べたくなる一品。 むっちりとした太めの麺に 柑橘や辛いソースなどを合わせて、 エスニックな味わいをたのしみます。   あと、厳密には「焼いて」いないけれど インスタントのカップ焼きそばも! これは前回のテーマにちなんで からしマヨネーズをしっかりかけて 食べるのが大好きで、 ごはんの用意をする元気がないときなどに 結構お世話になっています。   番組ではお話ししそびれましたが、 そういえばオムそばも好きだなぁ、と。 関西にお邪魔した際、お弁当が オムそばだったことがあって、 それがとてもおいしくて ハマったのを思い出しました…  
11 notes · View notes
goda-world · 4 years
Photo
Tumblr media
わけあって、今日から実家の両親が二人とも1ケ月ほど入院することになった
   そりゃ大変だろう、と思うかもしれないが実はとっても安心している
 
遠く離れた四国で、老々介護のような今の状態よりも二人とも病院で24時間みてもらえるほうが、ずっと安心だから
 
話せば長くなるので端折るけれど、
親父がある病気でとつぜん入院することが決まり、残された母親がひとりでは暮らせないから脳梗塞のリハビリついでに同じ病院に入院させてもらえることになった、ということだ
  
この話には実はびっくりすることがあって、
 
ちょうど1週間くらい前に母親から「もういろんなストレスで1ヵ月くらい一人で入院でもしたいわー」っていう電話があった
  
その時は、「そんなこと言っても別に脳梗塞を再発症したわけでもないのに勝手に入院なんて出来るわけないよ、」と言っていたところだった
 
あれよあれよという間に、親父のほうの状態が急に悪くなり、僕もこちらからいろいろと病院を探し、まあ、なんだかんだで、入院することになった
  
そのついでに、母親も別室で入院できることになった
  
母親の願いは、たった一週間足らずで叶えられた
  
   
これで、調子が悪かった親父の状態も良くなって、母親の脳梗塞もリハビリで少しはマシになったら最高じゃないか
  
そう思わないかい?   
  
Tumblr media
  
   
おはようございますGoda worldのゴーダです
  
  
今日は、台風がくるから(京都はそよ風が吹いているだけ)、家でゆっくりしたいんだよ俺は、と思っていたのだけれど、娘がインド料理を食べてみたいと言いだしたので、ショッピングモールなんかに入っているファミリー向けのインド料理屋に行ってきた
  
ちなみに、娘がインド料理屋に行ってみたい、っとは言っているが、実際はもっと小さいときに何度も何度ももっと本格的なインド料理屋に連れて行っている
 
その時には、何にも食べられなかったのでナンとトマトスープだけ食べさせていたのだ、、まあ忘れているんだろうけれど
  
  
今日行ってきたお店はファミリー向けとはいえ、しっかりとした味で、とっても美味しかった、想像以上だったし、必ずまた行く
ファミリー層には知られていないのだろうけれど実はサグ(ほうれん草)のカレーはとっても美味しい
  
ちょっと画像を探してくる
 
Tumblr media
だいたいこんな感じで、とくにエビが一緒に入っていることが多い(ちょっとこの画像はいまいちだけれど)
 
無印のレトルトでもサグチキン?だっけ? が発売されているんだけれど、こちらのほうれん草はちょっと味が違う、、美味しい店屋で食べたほうがいい
  
ちなみに、ほうれん草のカレーを頼むときは、辛さは多少あったほうが味が締まって美味しいので、あしからず
  
   
そして娘は、初めて食べた本格的なバターチキンカレーに完全にハマってしまったようだ
 
今度はもっと本格的なお店に連れて行ってビックリさせてやろうと思う
 
  
Tumblr media
 
   
最近、Goda worldのブログをちょっとだけ読み返してみた
  
人に歴史あり、って感じた   
やっぱり、2003年4月、一番最初に投稿した日記が、ウザくて、なんとも自分らしい
  
もともと、イラストレーターとして頑張っていた女房のHPに勝手に自分の欄を作ってもらい、そこに投稿したものだ
もちろん絵は描いてはいたが、今とはぜんぜん違う絵だし、人物なんて描いたことも無かった頃で油絵だったし、そもそも、アクリル絵の具の存在すら知らなかった
  
これからその日記を載せるが(そう、そうのとおり、ネタがないからだよ)、やはり、言っていることは今とそんなに変わらないのは、これをブレていない、と取るか、進化していない、ととるかは、あなた次第だね
  
  
2003   4/20  僕は基本的に放浪者である。今はこの京都が好きだからココに住まわせてもらってるが、別にどこか他のところで暮らすことになっても何ら執着心はない。むしろまた新たな変化をできる自分に喜びすら感じる有り様である。ということで話は突然まったく変わるのだが、またちょっくら海外に旅に出た。さすがにこの年齢になってまで自分のすることにアレコレと言われる筋合いは全くないのだが、今回はさすがに世界情勢がこんな状態なゆえに、こんな時に海外へ出ることを大っぴらには言えず、ほとんど誰にも言わず旅に出た。自分の中では旅に出るちゃんとした理由があるのだが(小沢健二がそんな歌を歌ってた気がする)それを他人に伝えたり、ましてや理解してもらうのは不可能に近いので、なんとなく理解してもらえるような気がする何人かにだけ伝えてそっと旅に出た。旅といってもSARSが流行っているために大きく変更させられたり、短くなっちゃったりしたけどそれなりに意図は達成させられたので満足である。それにしてもアジアは時間に対して余裕をもって生きてる。時間がゆっくりと流れるのだ。本当に物理的にも。  芸術は自分の内側へと入っていける素晴らしい手段だ。バランスを取る為に外側の世界もしっかり見つめる必要がある。だがもともと表裏一体であるこの世界に外側も内側もなく、マクロもミクロも同じ世界なのである。自分の内側は、外側にもしっかりと表現されているはずである。「世界がつまらない」というセリフは、「自分はつまらない人間である。」と表明しているに過ぎない。「きれいになりたい」という女性のセリフは「自分はきれいではない」と表現しているだけに過ぎない。ぼくは芸術で内側に入り、旅行で外側の世界の中に自分の内の世界とリンクしている世界を再確認した。世界はゆっくりと、本当にゆっくりとだけどひとつの方向にしっかりと、確実に進んでいる。楽しみだ。世界がつまらないなんて当たり前だ。だからこそ、おもしろくすればいい。常に創造的であるとき、コワイくらい面白い。
  
   
  
硬い、、硬すぎる   
草加せんべい並みに硬いZO
  
  
あの、ゆるい女房のHP��このカッチカチの文章
会社を辞めて、無職になった状態で夫婦で行ったベトナム旅行、
そして、帰国してからのこの日記
 
  
今、いろんなことで悩んでいる人がいるならば声を大にして言いたい
  
 
あのさ、  
なんとかなるよ、ジンセーって
  
  
それでは、See You~
  
  
Goda world
1 note · View note
yukamiliya · 2 years
Text
お東京に行ってきました
んoonとthe hatchがツーマンやるって知って、速攻であずに連絡をし、前回んoonのワンマンとblack midiのライブ観にいくのコロナで諦めたからぜってえに行こうとなり行ってきた
東京に行く前日までまじうつだったので楽しめるかなーなんて思ってたりしてたけど行って良かったなと思いました
情報量莫大な旅でしたが未来の自分のために記録と感想残しとこーて思って日記を書いてみる
いちにちめ、あーちゃんと合流し、あずシチューを頂いた
何故か前日めちゃ酒を喰らい二日酔いだった私の胃に染みて美味しかった
飛行機に乗ったらどんより雲の上は快晴で、あ人生とはこんなものなのかもしれないなどと思った
とりあえず高円寺へ行き、高円寺グルメで出てくるちょっと有名ぽいきしめんうどん屋さんに行った
あ、美味しさってSNSで有名になるとか関係ないんだったなーて一発目から思い出させてくれた存在でしたね
うちらが打ったうどん、おいしかったねとなった
その後あずの推しに会いに行った
やさしくて可愛くて人間自由だよって話をしたりした
古着屋をいくつか巡り、エドワードゴーリーの絵が描いてあるスエットを深緑という古着屋で購入
エドワードゴーリーのおぞましい2人て絵本が好き
そのまま高円寺の高架下の居酒屋でベトナム料理と酒パ〜をした
この旅中3回くらいタイとかベトナム料理屋さん行ったんだけど、ルアモイとルプモイて焼酎とか美味しくって感動した
死ぬほどパクチー食べた
ライブ色々あるって知ってたけどどれも宿から遠いし夜中までのパーティーなやつだったので、今夜は諦めて帰ろうかーなんて言ってたら、ルロウズのワンマンがあるって教えてもらって
タクシーを富豪乗りして観に行ってきた
ルロウズ久しぶりに観れたのも赤倉さん山本さん上田さんに会えたのも嬉しい!!
去年の6月に頓挫した自主企画、ルロウズもと喃語呼びたいなーって思っていて、今回ルロウズも喃語(ではなくてドラムのりゅーさんだけだけど笑)も観れたとなり私はリベンジすっぞ!と心の中で燃えました
夜はお久しぶりのとがめさんにお世話になり連日泊めてもらった 感謝!
ふつかめ、電車に揺られ渋谷へ向かう
あずは別のお友達の家に泊まっていたのでハチ公前にて合流する
人が多すぎて全然合流できなかった
Twitterで観てるあ!お!き!さんの間借りでカレーを出してるって聞いて、余ったら食べたいですと言ったので連絡を待っていたので食事も軽い感じで済ませ、いざ本命、真夜中ふみちゃんに会いに!DILIGENCE PARLOURへ!
昨日あずが推し〜〜〜〜!!!!てなってるのを傍目で見てて、こんな風に誰かを焦がれたりする気持ちってなくなっちゃったかなーて思ってたけど、ふみちゃんに会いに行く道中手汗が止まらず手指が冷え興奮する自分を感じて、あ.....これが推しだな......と思いました
実物のふみちゃんは可愛くてやさしくてほあほあでまつ毛長くて頑張ってて最高だった
これがいいですと何本か言ったらふみちゃんが花束にしてくれて、まだ出てないのがあって....と言いブルーの染めのチューリップを出してくれて完全にタイプだった
そして何も言わなかったのに一緒に合わせてくれた花達が、これもかわいいなーて思ってた子達で、さすがです.....となった
まつ毛オレンジに塗ってたの可愛いですねと言ってくださり...もう全部が興奮でしたね...
ふみちゃんっぽいLUSHのバスボムとロクシタンのハンドクリームを貢いでしまった、ちゃっかり私もお揃いにした
推しとして神格化しちゃってるけどやっぱり同じこの世界で生活をしているんだよな、同じ世界で生きていられるだけで素晴らしいなーて思った
それからしばらく何も考えられなくなり、カレーも食べれそうになかったので牛肉のフォーを食べた お肉の旨み汁美味しかった
その後dos monosのタイタンと誰かがやってるっていう展示に行き、??となり、その足で渋谷WWWへ
念願のんoonとthe hatchを観!!!た!!!
んoonとにかくJCの歌がうまい、が、リズムが私の中でうまくハマらずなんでなんだろー?と思いながら観ていた
生lobbyはvalkneeちゃん出てきて超アガった!!!あずがツイートしてたけど色んな時2人でいっぱい聴いて歌った曲なのでほんとーに聴けて嬉しかった
the hatchはやばやばで踊りまくってた
声出し禁止のライブで静かに立ち見だったのでアンコールなく終わる系かなーて思ってたらみどりさん出てきて、アンコールやるよね?て言ってきて2人で頷いたらやってくれてやばだった かっこよかった.....
余韻に浸りながらノスタルジックバー?で酒を浴びながらゲラゲラに笑いまくってたと思う
ラストオーダーになったので気分でカラオケに行った
終電ギリギリまで歌ってたしべろべろだったから帰れんかなーて思ってたけど意外と帰れてすごかつた
みっかめ、あずとは別行動で、休日のトガメさんを誘い、ずーと行きたいと思ってた台形という国立にあるお店に行く事に
道中、トガメさんに中野ブロードウェイを案内してもらい、タコシェ?タコシエ?て本屋さんでめちゃ読みたい本たくさん発掘した
近所にあってほしい...めちゃ散財しちゃいそうだけど...
16時からの予約だったけどはやめに国立へ
生活感のある街の中にこじんまりしたお店があり、そこが台形
お店の形が台形なんかな?
コース料理とアルコールのペアリングで、土着料理との事だったけど、どれもこれも感じたことないような味わいの料理とお酒が出てきた
台形のメニューは、使用されてる食材だけが書かれていて、口頭で調理法を説明してもらい想像しながら楽しむ、みたいなスタイルで
情報量多いしどれもこれも驚きの連続だった
はやめの時間に食事の時間が終わり、綾奈と会おうと話していたので国分寺へ行く
タイ料理のお店で、ここでもまたパクチーを山ほど食べる
綾奈は破天荒で愛おしいギャルだけど、中学の時に教えてくれた言葉が時を越えて今お守りになってるものをくれた人です
酒を飲み、色んな話をしてたらライブを見終わったあずが来て4人で酒を飲んで楽しくなっちゃってカラオケ行ったりプリクラ撮ったりした
バラバラの時に仲良くなった友達が私を通じて知り合って楽しく過ごしてる時間尊すぎて泣けた 泣いてないけど
気付いたらよっかめ
始発で帰ったので5時くらいまで飲んでたようで最終日体調げろげろだった....
ひとりになる時間があり、二日酔いのダウナーさも相まって少しおセンチになったりしたけど気を取り直して最終日
とか言いながら体調悪すぎてはやめに羽田へ
だらだら休みながら山口に帰ってきた
あずと居るの楽すぎるので疲れないし遠いところに行ってた感じ全然なかったなー
なんか、自分の行動や選択、ただ救いを求めながら生きていくだけのつもりでも、背負っていかなければならない罪に押し潰されて本気で死ぬことを考えたりしてたけど、ここ数日で生きてて良かったなと心から思った
自分の罪とか愚かさとか、しんどいことに向き合い続ける事も必要だけど、自分が生きていくために楽しく過ごす事も必要なんだと思えた
難しくなる時もあるけどね
身の回りから少しずつやさしい世界にしていきたいのが今の私の願いです🌷
おわり
0 notes
arara1212 · 3 years
Photo
Tumblr media
長野市「ホテル信濃路 レストラン ら ぽむ」復活!ランチバイキング!② 店名 ホテル信濃路 レストラン ら ぽむ 場所 長野県長野市中御所岡田町131-4 電話 026-226-5212 ジャンル ホテル、レストラン バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「La Pomme  CAFETERIA」1500円 ⁡ ⁡ 久しぶりのランチバイキングでいささか舞い上がっているようだ。われながら高校生なみの食欲と自制心のなさが情けない限りだが、こればかりはやめられない止まらない。それにご飯・スープ類を含むとはいえ19種ものご馳走群を眼前にして、心躍らないものなどいないのではないか。前置きはこれでよいだろう。さぁ続きと参ろうか。 ⁡ ⁡ 「ココットパン」 小さな丸パンをくりぬき、中に煮込み料理を仕込んだもの。今回は『チキンクリーム煮タイム風味』との事だが、要はクリームシチューだ。鶏肉たっぷりでよいが、シチューのボリュームがもう少しあってもよいと思う。でもこれ以上増やすと底が抜けちゃうか。 ⁡ ⁡ 「豆腐・ドライトマト・ベーコン・ガーリックのサラダ」 具材からしてかなりクセのある味わいかと思いきや、わりと大人しめの展開でやや拍子抜け。木綿豆腐は大好きだから、これはこれで文句はないが。 ⁡ ⁡ 「キャロットラペ」 いわゆるニンジンシリシリというやつ。千切りのニンジンがとても甘くて好感度高し。 ⁡ ⁡ 「翡翠茄子 梅ドレッシング」 翡翠茄子は淡い緑色の柔らかい茄子のことだよな。それを茹でてオクラを加え、酸味のある梅ドレッシングをかけた優しい一品。ほんのひと口分というのがとてもニクい演出だ。 ⁡ ⁡ 「ひき肉とトマトのヴェリーヌ」 ヴェリーヌとは本来ガラス製の小さな器を指すのだが、この場合小さな器に盛られたゲル状の食品を意味するのだそうだ。まったり生クリームのソースの下には超個性的なひき肉入りのトマトソース。もうひと口欲しいなぁ ⁡ ⁡ 「冷製和風パスタサラダ オレンジゼスト」 和風の少しすっぱいソースがかけられたパスタサラダ。レタスと水菜がさらりと盛られている。軽い柑橘味はなにかと思っていたのだが、『オレンジゼスト』というのはオレンジの皮を刻んで散らしたものなのだとか。柚子みたいな使い方をしているのか。なるほど ⁡ ⁡ 「ボトル丼」 これはこちらの名物的な存在のようだ。今回は『しらす・アボカド・トマト』これらを小さなボトルに詰め込んである。傍らの丼にご飯を盛って上からかけて出来上がり。トマトの酸味が意外と強く、ドレッシングを用いずとも充分美味かった。 ⁡ ⁡ 「チキンフォー」 ベトナム料理でしばしば用いられる米粉製の麺料理。このごわごわした歯ごたえにハマる人も多いのだろう。簡単なものだが味わいもじつに豊か。スープがぬるかったのがやや残念ではあった。 ⁡ ⁡ 「とろろのみそ汁」 腕の中にあらかじめとろろが仕込んであり、具なしのみそ汁を注ぐ。これは初体験だがなかなか得難いものがあった。いやはやけっこう美味いのだ。囲炉裏でがんがん炊いた鉄鍋から、熱々のみそ汁を注いで。というパターンであったか落涙ものであったろう。 ⁡ ⁡ 「デザートプレート」 本日のラインナップは『ワッサークイーンのタルト、カラマンシーのムース』。ワッサークイーンとは小さな桃みたいな果物だよな。酸味があってなかなかよろしい。カラマンシーはフィリピンの柑橘類。これははっきり酸っぱくて好感の持てる一品であった。 ⁡ ⁡ ⁡ 久しぶりのランチバイキングを十分、いや十二分に堪能させていただいた。これなくしてなんの豊かさといえるのか。またちょこちょこ通わせてもらおう。 ⁡ ⁡ ⁡ #長野 #長野県 #長野市 #長野グルメ #長野市ランチ #長野市カフェ #長野ランチ #ホテル #食堂 #定食 #定食屋 #定食屋さん #定食ランチ #ホテルランチ #バイキング #ビュッフェ #ホテルビュッフェ #食べ放題 #春巻き #回鍋肉 #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #飯 #飯スタグラム #飯テロ #美味しい #コロナに負けるな #좋아요_한국 #좋아요_ (ら・ぽむ) https://www.instagram.com/p/CRn-ha1g31r/?utm_medium=tumblr
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
トリスタン・ハリス:注意散漫を防ぐより良い技術
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
パソコン、スマートフォンによって、本来やろうとしていることが中断されてしまうことは非常に多いです。
仕事中でも娯楽中でも、メールやメッセージの受信音によって、私たちが気を散らされるのは驚くほど多くの時間であり、パソコン、スマートフォンは、私たちに有意義な時間を過ごすサポートにはならず
私たちは、パソコン、スマートフォンに時間を盗み取られているような気になることがしばしばあります。
デザイン考案者のトリスタン・ハリスは、もっと有意義な交流を生み出すテクノロジーのための、示唆に富んだ新しいアイデアを提案します。
ハリスは、「もっとも深みのある人間的な価値を目指して設計を続けると、どのような未来が見えてくるでしょうか?」と問いかけます。
でも、何故、こんなことが起きるかヒントを出しましょう。合衆国で映画やゲームパークや野球をあわせても、それら以上にお金になることは何だと思いますか?ルーレットマシーンです。なぜ、ルーレットマシーンは多額の収益が出るのか?こんなに少額で遊ぶのにです。使うのは、仮想的な貨幣なのにです。なぜ、多額になるか?
まあ、言ってみれば、私のスマートフォンがルーレットマシーンのようなものなのです。
スマートフォンをチェックする度に、私は、ルーレットマシーンで見るのは何が出るかな?何が出るかな?メールをチェックする度に、私はルーレットを回して無意識に「何が出るかな?」と唱えます。ニュース配信をスクロールする度に、私はルーレットを回して 何が出るかチェックします。
つまり、IT分野のデザイナーの私はこの仕組みを熟知していて、この心理がどう作用するか、私はまさに熟知し、何が起こっているか熟知してるのに。だからと言って、やめる術がなくハマっているだけなのです。
私たちは何をしているのか?テクノロジーとの関係は、全部か皆無かの一方しか選べないからなのです。スイッチを入れ、ネットに繋がって始終、気が散るかスイッチを切ってしまったら、重要な情報を逃すのではと不安に思うしかありません。言い換えれば、気が散るか。情報を逃すかもと不安になるかでしょう?
私たちは、選択肢を取り戻さなければなりません。テクノロジーとの関係を構築して、テクノロジーで時間の使い方の選択肢を取り戻したい。そのためにIT分野のデザイナーの助けが必要になるのは、知っているだけでは何の役にも立たないからです。IT分野のデザインの助けが必要になります。どんな風になるのでしょうか?
ところで、IT分野のデザイナーは本当にこんなことを気にするか?意味深くて人間的な目標について話し合いをしたいか?ここで1つの物語を紹介します。1年と少し前に、あるミーティングを主催することになりました。
トップクラスの技術設計者とベトナムの高僧ティク・ナット・ハンです。ティク・ナット・ハン師は、禅による「マインドフルネス瞑想」の国際的な伝道者です。これは最高のミーティングでした。
ある部屋を思い描いて下さい。その部屋の一方にテクノロジー集団が、部屋のもう一方には、長い褐色のローブをまとい、剃髪した仏僧の一団がいるのです。さて、問答の問いは、深遠なる人間の価値であり、テクノロジーの未来はどうなるか?深淵な質問と意味深い人間の価値のためにどんな未来を設計するか?
そして、私たちの対話の中心は、このような価値の意味するところに注意深く耳を傾けることです。彼は、こんな冗談を言いました。スペルチェック機能のかわりに、思いやりチェック機能はどうか?つまり、あなたが強調した一言をたまたま他の誰かが不快と思うかもしれない。
では、もっと意味深く人間的なことは何か?カウチサーフィンの設定する目標は、初対面の人同士の経験と関係を継続的でポジティブなものにすることです。この目標の最も素晴らしい点は、2007年にカウチサーフィンが、その測定方法を導入したことです。そこが秀逸なのです。
その仕組みを紹介します。どんな分野のデザイン目標にもそれを測定する方法が必要です。目標の成功度合いを知るには、成功を測定する方法が必要です。
カウチサーフィンの方法は、出会った2人の人を例に挙げます2人が一緒に過ごした 何日かを取り上げて時間を推定します。2人が一緒に過ごした時間を推定するのです。2人が数日間過ごしたあと2人にアンケートします。どれくらい有意義な体験でしたか?出会った人物との時間は良い経験でしたか?良かったという時間数から、カウチサーフィンのサイトに費やした時間数を引き算します。ネットの利用時間は、経費だから成功と評価できません。
この計算が示すのは、ここで創出された楽しい時間。すなわち — 「GoodTimes」の正味の時間です。カウチサーフィンが、なければ、ありえなかった時間の正味の値です。
人が有意義な時間を過ごすのをサポートする形で全世界が回るのを想像できますか?実現には、新システムが一から必要です。なぜなら、多分みなさんが考える通り、今日のネット経済は、今日の一般的な経済は、過ごした時間のみで計測するからです。利用者が増えれば増えるほど、使用量が増加し、利用者が過ごす時間が増える。そんな風に成功は計測されます。
これを踏まえて、IT分野のデザイナーの方々は、成功を再定義し、IT分野のデザインを再定義して下さい!!
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<おすすめサイト>
日本テーラワーダ仏教協会
仏教と物理学
ボブ•サーマン:私たちは、だれでも仏陀になれるという話
ニック・マークス:地球幸福度指数を語る
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
minamideke · 5 years
Text
October 24, 2019 at 09:29PM 【マニアが語る】カンボジアへ行こうとしているあなたへ! カンボジアへの行き方とおすすめ都市
Tumblr media
朝方のアンコールワット
大学2年の夏、NGO団体の一員としてカンボジアを訪れたことがきっかけとなり、カンボジアの魅力にどっぷりとハマってしまいました。 これまでに4度カンボジアを旅している生粋のカンボジア大好きっ子です。 それでは、カンボジア愛を何回かに分けて、熱く語りたいと思います。
1、カンボジアってどこにあるの?
インドシナ半島の中央に位置するカンボジア。 タイ・ベトナム・ラオスと隣接する国で、首都はプノンペンです。 観光都市として有名なのが、シェムリアップで、世界遺産ランキングで2位を獲得した「アンコールワット」があるのもシェムリアップです。 プノンペン・シェムリアップ両方とも訪れたことが��りますが、個人的には、観光都市である���ェムリアップがオススメです。 旅好きのあなた、初めてバックパッカーとして旅をするあなた。 オススメはシェムリアップです!
2、カンボジアへのオススメの行き方
カンボジアへの「最短」ルートは、日本からプノンペンへの直行便です。 ですが、、、少々お高め。 時期にもよりますが、80,000円前後で手配することができます。 約6時間でいけちゃうので、時間をお金で買うぞ!って方や長時間の飛行機なんて勘弁って方、オススメです。 プノンペンへの直行便はあるのですが、シェムリアップへの直行便はないので、シェムリアップに行く際にはどこかの国を経由して行く必要があります。
シェムリへの直行便作って~~~~~!!!(切実) シェムリアップへの行き方は、何パターンかあるのですが、私のおすすめは香港経由の行き方。 なぜならば、(社会人の皆さん、朗報です!) 23:55 羽田発!香港に日中11時間滞在!夕方にシェムリアップに到着!!! 最高じゃないですか?? 仕事終わりにいけちゃいます。 香港観光もできちゃいます。 シェムリアップに着いたらすぐに、賑わうパブストリートへGOできちゃいます。 そして何より、安い!!! 時期にもよりますが、40000円前後で手配することができます。 ただ、1点だけ、注意が必要です。 香港エクスプレス、手荷物の重さチェックがめちゃくちゃ厳しい!!! 今までバックパックで引っ掛かったことがなかったので、いけるっしょ~といつものように余裕でカウンターへ行くと、しっかりと引っ掛かり、追加料金5,000円を支払ました。とほほ・・・ みなさん、荷物の容量チェックだけは気を付けましょうね!
Tumblr media
経由地の香港
3、私が感じた二大都市の違い
シェムリアップをオススメする理由について書きたいと思います。 まず、プノンペンとシェムリアップへ行って感じた違いから。 ▼ プノンペン  ・車バイク多すぎ、通勤時間の渋滞は終わり見えない  ・ゴミがめちゃくちゃ落ちてる  ・排気ガスと砂ぼこりでかすんでいる  ・強気のトゥクトゥクドライバー多め  ・スリなどの犯罪がシェムリアップより多い  ・高いビル多い  ・一本入るとそんなことない  ・ガチャガチャしている  ・おしゃれなカフェとレストラン多め 発展真っ只中のため、いろいろとカオスな部分も多いです。 建設中のビルや商業施設も多く、著しく発展していることを肌で感じることができます。
Tumblr media
プノンペンには日本でお馴染みのイオンがあります。
▼ シェムリアップ  ・日本人見かけたらとりあえず「アジノモト~!」  ・人懐っこすぎる  ・トゥクトゥクの上で寝ているドライバー多め  ・ローカルレストラン多い、めちゃくちゃ安い美味しい  ・野犬多い  ・砂ぼこりがすごい  ・欧米系バックパッカー多め  ・やたらおしゃれなカフェが結構多め  ・バイク4人乗りはまだまだ当たり前  ・道路端で小さい椅子とテーブル設営して宴会開きがち  ・桶で流すトイレ全然あるある ここ数年で商業施設が一気に増えた印象があります。インスタ映えを狙っているのか、ネオンに光るお店が目につきます。そんな中でも、地元の人しか行かない屋台もあり、英語すら通じない空間ですが、心で会話をして、アンコールビールを一緒に飲んだらもう最高の空間。 人間味が感じられるのは、シェムリアップだと思います。 どちらも共通していえるのは、みんな親切すぎるくらいに親切で、日本人のことが大好きなカンボジア人が非常に多いということ。そして、いたずら好きで、無邪気で、面倒見の良い人が多いような気がします。町を歩いていても、あちこちで大爆笑しているカンボジアの人たちを見かけます。みんなそれぞれ、心から「今」この瞬間を楽しんでいるように感じます。
Tumblr media
トロけるような笑顔のかわいこちゃん
4、まとめ
カンボジア行くなら、是非、シェムリアップへ! 社会人バックパッカーでも効率的に行けちゃう便もあるので、チェックしてみてください。アンコールワットだけじゃない!カンボジアの魅力を、カンボジアマニアとしてこれからどんどん発信していくので、お楽しみに~~~!!!
Tumblr media
from WordPress https://ift.tt/31K7Gue via My WP blog
0 notes
Photo
Tumblr media
2021年1月10日(日) 今日も寒くなりました。店の前の道にあった水たまりが凍っていました。大阪市内で氷が張るのを見るのは、本当に久しぶりです。昔は、2月ならけっして珍しいことではなかったのですけど。 北陸、東北の方では引き続き大変な状態のようです。皆さま、お気をつけください。 Tik Tokを見ていると、あるJKは噴水の凍った水に「とどめの一撃!」と叫んで蹴りを喰らわせたら、足は凍った水面を貫通。勢いあまって水の中にハマっていました。 あるDKは、学校の池の氷の上を走り抜けようとして池にはまり、ずぶ濡れに。 あるJKは半袖ハーフパンツの体操服に着替え、パウダースノーの教室外にダイブ。そのまま雪の中を泳いでいました。 若いって、すごいなあ。 【お知らせ】 2021年1月11(月)まで、夜の部の営業を21時までとします。 大阪市のCOVID-19感染拡大防止に向けた取り組みに協力いたします。ご理解いただけますよう、よろしくお願いします。 #ある日のお客さま は、常連さま。柳広司先生の作品「ジョーカーゲーム」シリーズにすっかり感化され、最近は、「ワシ、実はスパイやねん。」と空想の世界を楽しんでいらっしゃいます。そんな常連さまのために、店主も空想の世界を広げ、彼を主人公としたスパイ小説を執筆中です。この作品が日の目を浴びることは、きっとないことでしょう。合掌。 2枚目の写真は、2005年12月、ラオス南部の町ປາກເຊ(パクセー)から世界遺産のວັດພູ(ワットプー)へ自転車旅行。生後3か月ほどの愛猫のろーくも自転車の前かごに入れて連れて行きました。 寒いですが、今日も元気にモーニングとランチの営業をしています。 皆さまのお越しをお待ちしております。 【テイクアウトメニュー】 新嘉坡チキンライス ¥500 叉烧饭(チャーシューライス) ¥650 新嘉坡チキンライス 【デラックス】 ¥780  サラダ、香港風味唐揚げ、デザート付き 叉烧饭(チャーシューライス) 【デラックス】 ¥930  サラダ、香港風味唐揚げ、デザート付き ベト・オ・レ ¥500 パウンドケーキ(1枚) ¥200 大阪府のコロナ追跡システムに協力しています。 STOP COVID-19 #大阪 #福島区 #東南アジア料理 Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー ) 大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26 📞06-6136-7474 #osaka #fukushimaku #wifi #freewifi #cafe #bar #カフェ #バー #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #東南アジア #ラオス #ベトナム #チキンライス #チャーシューライス #テイクアウト #ベトナムコーヒー #パウンドケーキ #氷 #子猫 #ろーく #愛猫 #変わろう日本 (at Cafe & Bar Sabaidee) https://www.instagram.com/p/CJ1BrpEA4l4/?igshid=1vi7elhfkgro
0 notes
eelica · 6 years
Text
今年の10曲(アイドル編)2017
では今年のBest album 15枚に引き続き、2つ目の今年の10曲(アイドル編)に行きたいと思います。 まず大前提として、1グループ/アーティストから1曲というのを決めてます。あとアルバム15枚に含まれている曲は選ばないようにしています。 ちなみに2015年版、2016年版です。アルバムと同じくリリースの日付順に並べています。 01.믹스 (MIXX) - 사랑은 갑자기 (Love Is a Sudden)
youtube
Chiko Entertainment所属、中国の浙江華策影視(ファチェクメディア)がプロデュースした5人組ガールズグループMIXX。元々は4人でしたが5人になりこの曲でカムバック。3人中国人、2人韓国人の構成です。 あまりメンバーの事を知らないので調べていたら私が全面的に信用しているアジア圏のアイドルについて書いているMuMuMagさんのこの記事が完璧にカバーしていたので詳しくはこれを見て下さい。 2016年に出たOh Ma Mindもこの曲も、どちらも自分のミックスに入れるぐらい本当に好きで、程よくゆるい雰囲気をうまくR&Bで表現出来ている曲だなと思います。全く無名の事務所でもこのクオリティの曲を出して成立させられるK-Popに懐の深さを感じます。 (もう解散しちゃったグループですが)メンバーの平均身長がかなり高く、リアが175cm、ミアが174cm、一番小さいヒユでも160cmで、ダンスプラクティス動画なんかを見るとヒユがめちゃくちゃ小さく見えます。私は背がでかい女性は最高!思想なので、韓国のガールズグループは背が大きめの女性が多くて嬉しい限りです。
youtube
ちなみにこの曲発表以降、3月半ばに突然グループの解散が発表されました。主な理由として、中国側のパートナーが一方的にパートナーシップを終了し中国人メンバーを無断で中国に帰国させ、韓国側は努力したが中国側が全く応じてくれず仕方なく解散になった、とのことでした。その時のニュース記事がこちら。記事にも書いてあるように2016年頃からTHAAD(終末高高度防衛ミサイル) 問題による韓中間の政治的問題で、香港やマカオなどを除く中国大陸内での韓国アーティストの公演等はほぼ全くと言っていいほどになくなったり、中国の音源サイトでもK-popというジャンルが抹消されるなどの動きがありました。2017年10月には関係修復などのニュースもあり、以前ほど悪い状況ではないようですが、昔からどんな事務所でも中国人メンバーの脱退などは一悶着ある事が多いので、かなり難しい問題かとは思いますが今後はこのような事が減ると良いですね。 02.비투비 (BTOB) - MOVIE
youtube
Cube Entertainment所属の7人組ボーイズグループBTOB。アルバムFeel'eM収録のタイトル曲MOVIE。 音楽番組で初1位を獲ってから歌い上げる系の曲が多かったBTOBですが、ついに、こういう曲調の曲がやってきた!!!!年末にある授賞式でバラード賞を獲るほど歌は上手いのですが、それ以外にも作曲やラップの才能があるメンバーもいるグループで、色々な面を見せる事が出来るのにそれを活かせないのは勿体無いなと思っていたので、この曲が発表された時本当に嬉しかったです。もちろん以前から良い曲はたくさんあるのですが、ここ2年ぐらいでK-Popにハマった方はこの曲が出るまで授賞式のレッドカーペッドで面白写真を出すグループという認識だけだった方も多いのでは…。 作曲はラップ担当のイルンと、아이엘(IL)。ちなみにアイエルというのは、元C-ClownのRay(キム・ヒョニル)。ヒョニルの最後のイルを取ったのかな…。アルバム15枚の記事見た方は分かると思いますが、C-Clown、才能の宝庫なのでは…?となりますね。個人的にはこのコスプレをしている時のステージがとても好きです。
youtube
あとBTOBは日本活動もかなり活発にしていて、この曲の日本語版も出たんですが、これがK-Popアイドルの日本語曲にしては"例外的に"とても良いです。
youtube
イルンのラップ(0:39~)の違和感のなさ!!!ミニョクのラップ(2:01~)は韓国語版とフロウもかなり違うので最初聴いた時はびっくりしましたが、Mnetのインタビューで自分で書いたと答えていたそうで(ソースがなくてすみません)、才能!?!?!?!?となりました。 このアルバムの発売後に、メンバーが一人ずつソロ曲をリリースしていくPiece of BTOBというプロジェクトも発表になり、誰の曲も本当に良かったんですが、個人的にはプニエルのThat GirlとイルンのFancy Shoesが好きです。(しかし何故か2人のはちゃんとしたMVがない…。)
youtube
youtube
ソロプロジェクトで全員曲が出た後にBrother Act.というアルバムを出していて、アルバムが出た直後に1theKチャンネルの最高企画、Run to you(アイドル達が色々な所でゲリラライブをする企画)に参加し、動画が上がりました。(Run to youシリーズマジで本当に最高なので、youtubeで런투유と検索して是非見てみて下さい。ほとんど日本語字幕ついてます。私は特にWINNERのReally Really回とKISUMのYou & Me回が好きです。)ソウルの若者の街、新村の交差点でBrother Act.のタイトル曲그리워하다(Missing you)とMovieを披露しています。私でも行ったことのある、あーあそこか!となるような場所で、突然こんな事が起こったら…と想像して少しドキドキしたりしました。
youtube
youtube
03.갓세븐 (GOT7) - Q
youtube
(フルバージョンのステージがなかったので7人いるこちらを。フルバージョンのが全然良いので是非音源聴いてみて下さい。どうでも良いですがこの時のステージはタイ人メンバーBamBamがものもらいになりサングラスをかけて出演した回です。) JYP Entertainment所属の7人組ボーイズグループGOT7。FLIGHT LOG3部作のうちの最後、FLIGHT LOG : ARRIVALに収録のQ。 今年は香港出身のジャクソンが中国でソロ活動を始め、今後は日本活動に参加しないと発表したことが話題になりました。 Qは作詞作曲がDef soul(リーダーJBの制作時の名義)、Mono Treeという作詞作曲家集団のGDLO。(Mono Treeに関してはこちらの方の記事が分かりやすいかと。) GOT7は他のメンバーも作曲や作詞、振り付けに参加したり、良い感じで後天的な自作アイドルになってきたなという感じがします。Def soulはFLIGHT LOGの1作目、DEPARTUREから名前が載るようになり、2016年のベストアルバムでも挙げたHomerunなんかもDef soulが作曲に関与しています。 このQのステージは、どの回を見てもみんななんかニコニコ(ニヤニヤ?)してて見てるこっちも楽しいし、とにかく多幸感がすごい曲です。 公式の動画ではないですが、6月にタイで行われたツアーでのQの動画。
youtube
バンコクはムアントンタニの1万人収容出来るインパクトアリーナです。コンサートで使用される会場ではバンコク内で2番目に大きい会場で、タイ人メンバーがいるというのもありますが、とにかくタイでの大人気が伺えます。個人的に好きなのでタイには年1、2回行くのですが、バンコク中心部の鉄道駅に広告がでかでかと貼り出されていたり(韓国のファンがお金を出して掲示するようなものではなく飲料会社の公式のもの)、音楽チャートランキングトップ10で洋楽ばかりが並ぶ中6位に韓国語の彼らの楽曲がチャートインしていたりします。 もちろん理由は色々あるでしょうが、ジャクソンの日本活動不参加は他のメンバーに比べて中国での活動もあるのに日本語曲をプラスで覚えないといけない等言語的な面での負担もあるでしょうし、タイなら曲は韓国語のままでいいし、タイでこれだけ人気だったら日本語オリジナル曲を出したりここまで力を入れて活動しなくても良いのに…とも思いますが、程々にお金を出してくれる人がそれなりの数いるというのは大切なんでしょうね。(タイは貧富の差が大きく出してくれる人は出してくれるがトータルすればきっと日本のが多い。勿論私の感覚です。) FLIGHT LOG : ARRIVALの次のアルバムとして7for7というアルバムを出したり、7つをくっつけると1つになるネックレスを作ったり、「7」をやけに強調する行動を取っているので、今後が本当に心配です。(ちなみにJYPにはDAY6というバンドベースのグループもおり、1人脱退しメンバーは今5人…。日本デビューが決まりタワレコがめちゃくちゃプッシュしてます。) 年末の年越し歌謡祭でのTeenagerのステージがめちゃくちゃカッコよかったので貼っておきます。
youtube
04.빅스 (VIXX) - 桃源境 (도원경)(Shangri-La)
youtube
Jellyfish Entertainment所属の6人組ボーイズグループVIXX。 2016年は今年の10曲にも書いたようにグループでたくさんミニアルバムを出しましたが、2017年はVIXX LR(メンバーのLeo、Ravi)やラビのソロ活動などもありVIXXとしてはこの曲が入った桃源境(アルバム名)1枚のリリースとなりました。 韓国のアイドルグループは特に毎回違った雰囲気のコンセプトを掲げてカムバックすることが多いですが、VIXXはここ何年か世界観の作り方が他のグループに比べて異常に凝っているなと感じます。平均身長183センチでみんな訳分かんないくらい足長いし、それぞれが雰囲気を持っているので、プロデュースする方も楽しいだろうなぁと思います。だからこそ日本活動での適当なバラードが許せない。(あくまで個人の感想です。) 2017年の大晦日にあったMBCというテレビ曲の年越し音楽番組でやった桃源境のステージが本当に本当に凄くて、とりあえず見て下さい。
youtube
赤いアイメイクの最高さ、そして扇子のバサッて音に思わず声が出てしまう…。9月に横浜アリーナで開催された、色々なグループが出演するKMFという公演でVIXXを初めて生で見て、しかも桃源境も見たはずなのに、こんな良い曲というかパフォーマンスに合った曲だったっけ…?みたいになりました。このパフォーマンスが好評で話題になり、動画サイトでの他のステージも含めて再生回数が一気に跳ね上がり、年が明けて1月6日の音楽番組で再度披露することに。韓国の音楽番組はそのステージや音楽番組が終わるとすぐにYoutubeに動画が上がることで有名(?)ですが、局によっては別で定点カメラや誰々フォーカスカムなんていう物を準備している所もあります。ということで1月6日の音楽中心(音楽番組の名前)での桃源境定点カムを貼っておきます。
youtube
桃源境の動画だらけですが、この1theKのLet's Dance企画のやつも、今までの気合の入った彼らからは想像の出来ない騒ぎっぷりが楽しめますので是非どうぞ。日本語字幕付きです。
youtube
前述のVIXX LRのアルバムWhiper、RaviのソロアルバムR.EAL1ZEもまた違った方向性で良いので是非聴いてみて下さい。 05.아스트로 (ASTRO) - Baby
youtube
Fantagio所属の6人組ボーイズグループASTRO。FantagioはPicturesやMusicとレーベルが分かれていて、Fantagio Musicの方はもともとHellovenusというガールズグループを管理するためにPledisエンタと合作して作った会社で、Pledisが手を離したためFantagioの子会社になったそうです。元々はN.O.Aという名前の俳優事務所として始まり、その部分がFantagio Picturesになったそう。なので今も役者を何人も抱えています。 ASTROは2017年2枚のアルバムを出して、1枚目のタイトル曲がこちら。2枚目のタイトル曲Crazy Sexy Coolも本当に良くてどっちを選ぶかとっても迷いましたが、この爽やかさを上手くこなせている感じからこっちかなぁと��でもCrazy Sexy Cool(個人的にはめっちゃTLCを思い出す)もめちゃくちゃ良い、少し大人になったASTROって感じなので良かったら見て下さい。
youtube
個人的にはデビュー時からASTROはこう、今一歩、爽やかさはとっても良いんだけど曲がいまいちピンと来ない状態が続いていたので、ここでドンピシャのものが来て勝手にとても嬉しがりました。2017年はLAでやったKCONでのダンスステージがとても良かったのが特に印象に残っています。(公式の物がなかったのでファンカムです)
youtube
この2番目に踊ったラキがバレエやジャズダンスをやっていたので、あまり他の子たちがやらないような振り付けをダンスに取り入れていてとても目を引きます。ターンが本当に綺麗だなといつもダンスを見ていて思います。2016年にMnetでダンスに秀でたアイドルの子たちが出るHit the stageという番組があり、そこでのステージもとっても良かったです。
youtube
海外のファン向けにやっているArirang TVのAfter school clubという番組で披露したムンビンとラキのダンスもとても好きです。
youtube
Fantagioはつい先日、代表のナ・ビョンジュンが最大株主である中国系企業に一方的に解任されたとニュースになりました。Weki Mekiという一番後輩(デビューして日の浅い)のガールズグループはカムバック予定が無期限延期になったりと、既に活動に影響が出てきていてかなり心配な状況です。 06.Knock - 열어줘(Open Up)
youtube
これは実に説明が難しい…。プデュという社会現象…。青春…。MnetというCJグループの持つチャンネルの、Produce101というサバイバル番組で、最初101人の練習生から最終的に11人に絞られ、グループとしてデビューし期間限定で活動をするという企画を、2016年に女子が、2017年に男子が対象となり実施されました。 女子はI.O.Iというグループとして11ヶ月活動し解散、男子はWanna Oneとして現在活動中です。 番組の序盤はみんなの知っている定番曲のダンスを考えたりアレンジしたりしながらこなしつつ段々と人数が減っていくんですが、35人になった時点でわざわざオリジナル曲が5曲与えられ、グループに分かれてみんなでステージを作っていきます。その中の1曲がこちら열어줘(ヨロジョ)。作曲はVIXXのFantasy、The Closer、桃源境、HotshotのJellyなどを作り、BTSのFireやEXOレイのwhat U need?、SHEEPの作曲に携わったDevine Channel。一番組の何分かのステージにわざわざ最前線のトラックメイカーが曲提供してくれるって凄いですよね。2017年のアルバム15枚のLOONAの所でも書きましたが、ちょうどJinsoulのSinging in the rainが出るタイミングと重なって、早くDJでつなぎたい!と思った良いFuture bass2曲が同時期に出ました。 メンバー(?)を最終順位の順番に書くと、MMOエンタ所属のカン・ダニエル(1位)、Pledisエンタ所属かつNU'ESTのカン・ドンホ(13位)、BrandNew Music所属のイム・ヨンミン(15位)、CUBEエンタ所属のユ・ソノ(17位)、Crekerエンタ所属のチュ・ハンニョン(19位)、Choonエンタ所属のキム・ヨングク(21位)、Starroadエンタ所属の髙田健太(24位)です。順位を決めるのに韓国の電話番号を持った、国民プロデューサーと呼ばれるファンたちに投票券が与えられ、普段アイドルに興味のない幅広い世代まで投票に参加し半ば社会現象となりました。韓国の電話番号を入手するのはなかなか難しく、日本でこの番組を追っていた人たちは自虐して自分たちのことを非国民などと言っていました。 5曲中この曲が現場投票で一番票が入り一位になったので、Mnetの持つM Countdownという音楽番組でステージを披露しました。
youtube
カンドンホは既に2012年にNU'ESTとしてデビューし活動してきましたが、それ以外の子達はみんな練習生という。ユソノに至っては15歳で練習生期間半年…。まだ少しぎこちなさは感じますが、この番組をきっかけに知り合った子たちとここまでのステージを作れるというのは本当に凄いし、韓国のアイドルの層の厚さを感じます。 途中披露したステージも練習生の子たちが大半とは思えないクオリティの高さで、特に好きなものをいくつか貼っておきます。 Super JuniorのSorry Sorry
youtube
BTSの상남자(Boy In Luv)
youtube
2PMの10점 만점에 10점(10 out of 10)
youtube
オリジナル曲も全て曲としてとても���いので、是非。 プデュ1では「PICK ME」だった表題曲がシーズン2では「나야나 (PICK ME)」(ナヤナ、俺だ俺という意味)となり、その後も一部ではよく使われる流行語と化しました。シーズン1の時も最初聞いた時はダッッッサイ曲だなぁと思いましたが、相当中毒性の高いEDMで、番組を見進めながら各所で刷り込まれると、最後には無条件に好きになっているような曲です。
youtube
男子のナヤナがこちら。
youtube
この動画見て思い出したけど、メインMC?アドバイザー?みたいな立ち位置の人が、女子はチャン・グンソク、男子はBoAなんですよ。チャン・グンソクはちょっと説得力に欠けますが、日本の私の世代なんかは誰でも知ってるように、BoAの説得力は本当にすごい。的確な人選だったし、よくBoAもその役を受けたなと思いました。 プデュ2が放映当時、日本のものも含めてこんなにリアルタイムでテレビ番組の生放送を追ったのは小学生ぶりとかで、最終回の放映時にどこか場所を借りてみんなで見ようかと企画しそうになった程入り込みました。番組側での票操作疑惑など色々悪い噂もありましたが、(友人がよく言うのですが)追っていた当時は青春だった…。 この社会現象に乗り遅れるな!と他の放送局もMixnineやThe Unitなどのサバイバル番組を始めましたが、練習生やデビューしてすぐの今まさにグループとして活動しなきゃな子達、再起を試みる子達とごちゃごちゃでイマイチ視聴率も人気も上がらずな状態です。 そして2018年、この流れを汲んだ(Produce101シーズン1と2の番組プロデューサー監修の)AKB48の出演するサバイバル番組「Produce48」が始まるそうで、AKBファンもK-PopファンどちらにもWin-Winの逆でzero sum gameっていうかマイナス…?一体どうなってしまうのやら…。という感じです。 07.VAV - ABC (Middle of the Night)
youtube
A Team Entertainment所属の7人組ボーイズグループVAV(読みはブイエイブイ)。VAVはかなりメンバーの出入りがあり、7人→8人→7人→6人→7人とこんな感じの人数変遷です。 2017年2月、Monsta Xを作るためのサバイバル番組NO.MERCYに出ていたユノ(VAVではエイノという名前)がVAVに加入することで一瞬話題になりました。更にこのタイミングでRyan S. Jhun氏を統括プロデューサーに迎え入れ方向性の大刷新を行いました。今までの楽曲のうーん、悪くないんだけどピンとこない…状態だったものが、明らかにRyan S. Jhun氏を入れたことで音源が強い(?)グループとなりました。彼のWikipediaを見れば明らかですが、SHINeeのViewを作ったLDN Noiseの次に名前が連ねられていたり、Married to the music、Red velvetのDumb Dumb、NCT Dreamの마지막 첫사랑 (My First and Last)、EXOのTouch itなど近年のSMのヒット曲には大体作曲で参加しています。と、いうことでユノが加入して満を持して2月に発売されたシングル曲がこれ。
youtube
クラップの音とベースがMarried to the musicを彷彿とさせます。めっちゃ良い曲。次。5月に出たシングル。
youtube
レゲエです。これをこなすの、凄いな…。正直ダンスがこれでしっくり来ているのかどうかは分からないです。(一応ダンスバージョン)
youtube
そして7月に出た今回のABC。コード運びなんですかね?とにかく多幸感が凄い。AstroのBabyとかもそうですが、多幸感が凄いソングが本当に好きなので、もうこの曲は本当に最高。そして11月に出たシングルがこちら。
youtube
シングルしか出してないにしたってこんな毎回めちゃくちゃ良い曲出すグループいないですよ。Ryan Jhun様々…。 今後も良い曲を期待しつつ、そこが一番難しいんですが、もう少しグループとしての人気も出るとより良いなと思います。 08.소녀시대 (Girls' Generation) - All night
youtube
SM Entertainment所属の9人組ガールズグループ少女時代。ってそんな説明をする必要もないと思いますが一応。今年のアルバム15枚のソヒョンの所でも書きましたが、今は5人です。 Holidayという曲が今回のアルバムのタイトル曲で、どちらの曲も80年代!バブリー!最高!って感じなのですが、All nightの一晩中遊ぶぜ!踊るぜ!からのサビのベースラインが突然マイナー調でディープハウスっぽくなる所がより好きです。 この曲にはDocumentary Ver.も存在し、メンバーそれぞれが本人にとって少女時代とは、初舞台がどうだったかみたいなインタビューに答えていて、解散前の最後のアルバムになるんじゃないかという方もいましたし、実際私もそう感じました。そしたらまぁ解散ではなく3人が契約満了って結果でしたが…。笑(笑い事ではない) アルバムも全体を通してとっても良くて、もうそうなってしまったから言えるけど8人での最後のアルバムがこれで良かったのではと個人的には思います。 しんみりしてしまった!前述のHolidayの音楽番組のステージを見ましょう!
youtube
このもうデビューして10年の少女時代というグループの子達に大阪のおばちゃんが着てそうなうるささの衣装を着せてスニーカー。スタイリスト凄い。 スヨンがかろうじて似合ってるかな…いや…みたいな感じです。でもこんなあっぱれな曲出来るの、今SMには少女時代かSuper juniorぐらいなので役割を果たしてる感じがして私はとても好きです。しばらくはまたソロの活動が多いのかなと思いますが、5人でアルバム出すのかなぁ…。2017年末に統括プロデューサー、イ・スマンがベトナムで基調講演を行い、NCTベトナムチームを作るなんて言ってましたし(ソース)、今年もSMの動向が気になる所です。 09.EXID - Too Good To Me
youtube
(MVなどがないアルバム曲なので、カムバックショーケースで歌ったこちらの動画を) Banana Culture Entertainment所属の5人組ガールズグループEXID(VAVと同じく読みはイーエックスアイディーですよ)。今はリーダーのソルジがバセドウ病で一時的に活動休止中です。この曲が入っているアルバムFull Moonの録音には参加しましたが、音楽番組出演など活動には参加せず、2018年年初に手術を控えています。すぐ治るような病気ではないですが、今年は活動に復帰出来ると良いなぁ…。 曲は聞いて分かるように2step。(2stepに関しては2016年のベストアルバムのSHINee、1of1の所で言及してます。)しかも作詞作曲をラッパーのLE(エリー)がやっています。自分のラップの詞はもちろん、他の曲の作曲にもたくさん携わっています。彼女はプロデューサーでもあり、EXIDでデビューする前はアンダーグラウンドシーンでラッパーとして活動していた経歴もある、アイドルとしては珍しいタイプで、インタビューで自分が芸能人という感覚がないという話もしていました。 アルバムで結構色んなジャンルに挑戦していたり、2016年の1stフルアルバムSTREETからソロ曲も増えてきていて、今回のFull Moonに入っているジョンファのソロ曲ALICEもシンサドンホレンイ作曲のとっても良い4つ打ちです。 Full moonのアルバムリリース直後、EXIDも前述のRun to you企画でタイトル曲のDDDをやっています。
youtube
LEちゃんラップうめえ…ハニは何でこんな訳分かんない髪色似合うんだろ…ソウルの街中で突然こんなパフォーマンス始まったら確実に気が狂うでしょ…。という感想です。同じタイミングで彼女たちのブレイクのきっかけとなった위아래(UP&DOWN)も披露しています。
youtube
ちなみにブレイクのきっかけと言いましたが、EXIDは2012年にデビューしてからメンバーを入れ替えたりしばらく売れない日々を過ごし、2014年のこの曲のリリースでも本来の活動期間よりも短く活動を終了しました。その後Youtubeにファンが上げたハニのファンカムがきっかけに話題になり、音源の発売から3ヶ月後にチャートで1位を獲得、音楽番組での活動を再開するまでになりました。そのファンカムがこちら。
youtube
健康的にセクシーなのって韓国だと結構一般的だけど日本だとあまりない枠なので、日本の女性アイドルとかにハマれない方には良い選択肢だと思うんですけどどうなんでしょう…? 10.더보이즈 (THE BOYZ) - 소년 (Boy)
youtube
Creker Entertainment所属の12人組ボーイズグループThe Boyz。韓国語だとTheが"ド"発音になり、長音が短く発音される事が多いのでドボイズと呼ばれています。2017年12月6日デビューなのでまだデビューして1ヶ月足らずです。夏頃にイケメン粉食店というメンバー達が食堂をやる企画があり、Produce101に出ていたメンバーもいたこともあって(6曲目ヨロジョのチュハンニョンです)デビュー前からとても人気です。最近はアルバムリリース日(彼らの場合はデビュー日)にショーケースをやるのが普通なのですが、The boyzは慶煕(キョンヒ)大学の平和の殿堂というホール(キャパ約4500人)でショーケースをやりました。この規模はデビューショーケースでは異例で、Seventeenが4枚目のAl1を出したリリースショーケースでオリンピックホール(キャパ約4000人)を使ったので、もちろん事務所がどれぐらいの規模を設定するか戦略等もありますが、かなりの人気度と言って過言ではないかと思います。 私もイケメン粉食店からまんまとハマった人間で、これでデビュー曲とかがダサかったらどうしたら良いんだろうとデビューまで気が気じゃなかったのですが、まさかの4つ打ち!かっこいい!良かった…となりました。 全ての動画コンテンツが最高だなぁという時期なのでどれも良いんですが、明けましておめでとうということで花郎っぽい衣装で途中ちょっとふざけた感じでBoyを踊るこの動画が最高です。
youtube
あとはこの10曲の中だとAstroのやつもあるんですが、MnetのYoutubeの中での派生チャンネルM2にて2016年ぐらいから始まった企画のリレーダンス動画。これもめちゃくちゃ良いです。どのグループの曲も最後にNGカット集みたいなのがあって、それもとても良い。
youtube
彼らもRun to you企画をやっていて、女子高2つ、ショッピングモールで曲を披露しています。見て分かる通り、高校生の時に学校でこんな経験したら人生狂っちゃうでしょと…と思うと同時に世代のせいかV6の学校へ行こう!を思い出しました…。
youtube
youtube
youtube
興味を持った方は是非、保健所に営業許可を取りにまで行って食堂をやるという本気度の高い企画を是非見てみて下さい。全て公式で日本語字幕がついています。食堂での担当を割りあてられる事もあって、8話全て見終わった後には12人の顔と名前が一致しているはずです。
youtube
彼らの所属するCreker Entertainmentというあまり聞かない名前の事務所ですが、LOEN Entertainmentのレーベル的な立ち位置として存在する事務所で、LOENは韓国最大の音源配信サイトMelonを運営しつつ、Crekerと同列にIUのいるFave Entertainment、子会社にStarshipエンタ、Plan Aエンタなどを抱え、Bighit、Cube、FNC、MBK、Pledisなど挙げればキリがないほどの数の事務所のCDの流通を担っています。ということで資金は潤沢にあるはずなんですがもう既に日本デビューの予定が立てられていて、今のところ日本での活動って資金稼ぎでしかないので、矛盾が生じていて日本のファンは混乱しています。(主観的) ということで2017年の1年を振り返った日記でした! 惜しくも10曲に入らなかったけど最後まで悩んだリスト、一応貼っておきます。
Tumblr media
0 notes
jbeer-ja · 4 years
Text
【#ビール 関連ニュース】「同世代にビールの楽しさを知ってもらうため、新卒で醸造家に!NAMACHAんBrewing・米澤美里さん - @DIME」他 全75件
同世代にビールの楽しさを知ってもらうため、新卒で醸造家に!NAMACHAんBrewing・米澤美里さん - @DIME
岩手・銀河高原ビールの施設 沖縄の酒造会社が取得 - 河北新報
オリオンビールは「沖縄発ベンチャーに生まれ変わる」 早瀬京鋳社長に聞く - 日経ビジネス電子版
オリオン シェア55%目標 県内ビール類 新商品投入を強化 - 琉球新報
欧米で大人気!爽快な酸味のサワービール「ブルックリンベルエアサワー」が日本上陸 - TABI LABO
オリオンビール、24年上場目指す 県内シェア55%へ - 日本経済新聞
ビール、エンタメ、日用品……新型コロナウイルスの影響で、意外なビジネスが追い風を受けている|WIRED.jp - WIRED.jp
東京オリンピックの「延期決定を支持」、アサヒビールが声明 - 食品産業新聞社
佐倉から「桜香るビール」 限定販売ラベルに花びらや風車(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
コロナビール「実売値」に見えた風評被害のウソ - 東洋経済オンライン
9%W-IPA、柚子素材、イチローズ・モルトとのコラボ、クラフトビールに旋風を巻き起こす「箕面ビール」の女性ブリュワー大下香緒里さん - @DIME
【横浜グルメ】世界各国のビールが集結!常時200種類以上揃う《世界のビール博物館》へ - DailyMORE (株式会社集英社)
若者のビール離れに一矢報いるか?ヤッホーブルーイングとローソンが作ったクラフトビール「僕ビール君ビール」の気になる味わい - @DIME
希少な英国スタイルクラフトビールを提供する「浅草ビール工房」が3月27日リニューアルオープン - PR TIMES
ふなずし、セタシジミなど滋賀の郷土食、食材を使ったビールが話題 近江麦酒 - 毎日新聞 - 毎日新聞
クラフトビールで感じる春!「ビールの新体験をあなたに」をコンセプトにしたスモーク&チーズバルHAZEが、桜のクラフトビールで上野&赤羽にお花見気分を演出!:時事ドットコム - 時事通信
温泉のプールサイドで昼間から飲むビールは最高に美味かった。ブルガリア・サパレヴァ=バニャ - https://onsenbu.net/
2020年サッポロビールお中元ギフトセット発売のお知らせ - PR TIMES
キリンHD、総会で「ビール事業への注力」求める英投資運用会社の株主提案否決 - 時事通信ニュース
新型コロナによる缶ビールの販売増の一方で逆風が吹き荒れる居酒屋の“苦境” - 徳間書店
缶ビールの販売好調 家で飲む機会増えたか 新型コロナウイルス - NHK NEWS WEB
柚子やライムの爽やかクラフトビール2種、京都で限定発売 - Lmaga.jp(京阪神エルマガジン社)
海外のトレンドが波及、ノンアルコールビールは新しい段階に - 食品産業新聞社
King Gnu 常田大希、『サッポロビール』新CMで27歳大人代表に(Billboard JAPAN) - Yahoo!ニュース
2020年アサヒビールイメージガール高田里穂「静岡市は街の雰囲気が良く、また戻ってお買い物を」(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
新型コロナ>酒会社、アルコールで救いの手 ビールなどの原料 消毒液用に寄付:社会(TOKYO Web) - 東京新聞
陸自隊員がビール7杯飲み酒気帯びで運転 停職4カ月処分|社会|地域のニュース|京都新聞 - 京都新聞
「禁断の飲料」と呼ばれるゼロッピーの飲み方を徹底比較!(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
乾杯!世界のどこかで:伝統生かし独自の価値創造 仏シャンパーニュ産ウイスキー・ビール - 毎日新聞
「ビールは捨てたもんじゃない」 多角化目指すキリンHDに英投資会社が苦言 - 産経ニュース
クラフトビールと日本酒を飲める「しっぽ団」では初日から常連も来場 - ヨコハマ経済新聞
「キンキンになりすぎる」と話題の「氷点下タンブラー」 - TABI LABO
買収から1年 オリオンビールに見る地方企業の生きる道 - 日経ビジネス電子版
アウトドアでビールの炭酸&冷たさを24時間キープする「グロウラー」は外飲みに最適(メシ通) - Yahoo!ニュース
本格XCレースと3時間チーム耐久、ビール運び勝負で競った7年目のCSC Classic - CSC Classic2020 - cyclowired(シクロワイアード)
Meはビール造りにニッポンへ - 日本経済新聞
日本人の信じる寝酒神話…医師が「缶ビール」で実験してみた | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン
珠江ビールの通期決算、36%増益 中国・食品・飲料 - NNA.ASIA
「非ビール」売却 株主提案を否決 キリン株主総会 - 毎日新聞
天草産ビール初仕込み 自家製ホップ、地元産かんきつ添加(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
小倉・室町にサンフランシスコ風カフェ「ミッション」 クラフトビールも - 小倉経済新聞
SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング!2位アサヒビール、1位は? - ダイヤモンド・オンライン
サッポロビール、ウポポイ開業特別記念缶を販売 - 観光経済新聞
みのもんた“ビールで乾杯”今日ケンミンショー勇退 - 日刊スポーツ
タモリが「本麒麟」CMに登場 ビールの注ぎ方のこだわり明かす(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
ビールやジュースのプルトップを開けなくても飲める!缶のフタを丸ごと取り去るスゴいツール「Draft Top tool」 - @DIME
大阪で外出自粛要請も梅田ガード下満席朝からビール - 日刊スポーツ
めちゃくちゃ困っています…ビールの売り子「働き場」を失う - livedoor
ファミマの『野菜とチキンのアヒージョ風』はビールのお供に最適なガーリック味 - livedoor
金沢にビアペアリングレストランの新店 ビールと料理のマリアージュ提案 - 金沢経済新聞
長野のエイトピークス、花農家がつくるビール - 日本経済新聞
オリオンビールを買収した投資ファンド「カーライル・グループ」とは - M&A Online
15種類のクラフトビールとこだわりの料理のペアリングが楽しめる「OSAKI KITCHEN(大崎キッチン)」が3月25日にオープン - PR TIMES
ハイネケン、ノンアルコールビールを発売 ベトナム・食品・飲料 - NNA.ASIA
柑橘類の皮や規格外の鳴門金時も使うゼロ・ウェイストのクラフトビール 徳島県上勝町のRISE&WIN(井出留美) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
日本一うまいビールを飲む!「サトウ注ぎ」で探求の佐藤さん 東京・日本橋(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
鈴木亮平の下積み時代「27歳までビールの売り子バイトを」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
オリオン シェア55%目標 県内ビール類 新商品投入を強化 - ビードット
【多摩市】お気に入りのグラスを持って行こっ!聖蹟桜ヶ丘にクラフトビール専門店「BEERBULK J」がオープンしました! - 号外NET 多摩市・稲城市
原材料はコオロギ! 世界初の「コオロギビール」を飲んでみた - livedoor
えっ安!!スパークリングワインが1本600円ちょっとなんだけど…!! - BuzzFeed
サンフランシスコのクラフトビール「アンカー」(700円) - 小倉経済新聞
川越駅西口直結の複合施設「ユープレイス」クラフトビールCOEDOの醸造所併設レストランなど出店 - Fashion Press
風味にこだわり!高知県産ユズのクラフトビール キリングループSVB - 高知新聞
JAL、羽田国際線ファーストラウンジ刷新 握り寿司や萬福の中華そば、席数2.5倍に - Aviation Wire
今週末は自宅で楽しむ!家飲みを盛り上げるヒント4選 - @DIME
わずか1週間で完売。アサヒビール「本格派リキュール」がヒットした背景(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
境町の地ビール、初出品で金賞 ジャパン・グレートビア・アワーズ 道の駅で醸造(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
憲章普及へコラボ 神奈川県と横浜ビール | 神奈川区 | タウンニュース - タウンニュース
『水曜日のネコ』や『インドの青鬼』が期間限定で貰える!よなよなエール公式ビアレストランでテイクアウト販売が開始 - Qetic
橋本環奈、高い好感度&人気の一方でビール腹との指摘も…小栗会にハマり仕事にも影響 | ビジネスジャーナル - Business Journal
横浜市大・木原生物学研究所が春限定クラフトビール「コルンムッター SAKURA」 横浜産の大麦を使用 - ヨコハマ経済新聞
"八ヶ岳ビール タッチダウン"ブランドから限定醸造「ヴァイス(Weiß)」発売! (2020年3月15日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
人気のストロングチューハイに大本命が新登場!「新・麒麟特製ストロング」をしっかり味わってみた【PR】 - @DIME
久米川・さくら通りの飲食店らが「567円」でコロナビールと料理をセットに 苦境跳ね返す - 関門経済新聞
0 notes
sean626 · 2 years
Photo
Tumblr media
No. 119 Pho Hai San (noodle soup with beef broth and shrimp, squid, and fish meatballs), and No. 6 Nem Nuong Cuon (grilled pork sausage spring rolls). 🦐🍜🇻🇳⭐️ #phothanh #vietnamesefood #todaysvietnamesefood #vietnamesefoodoftheday #todaysvietnamesefood #sean626phothanh #pho #phohaisan #haisan #nemnuongcuon #grilledporksausagerolls #springrolls #likeback #followback #iphone12promax 今日のベトナム料理。フォーハイサン(シーフードフォー)とネムヌオンクオン(豚ソーセージの春巻き)。🦐🍜🇻🇳⭐️ #ベトナム料理 #ベトナミーズフード #今日のベトナム料理 #ベトナム料理部 #ベトナム料理部アリゾナ州支部 #フォーハイサン #ハイサン #ネムヌオンクオン #豚ソーセージの春巻き #シーフードフォー #いいね返し #フォロー返し #ベトナム料理どハマり中  (Pho Thanh) https://www.instagram.com/p/Cf3Xgf9uyOy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
harumukotan · 7 years
Text
東興(中国)からモンカイ(ベトナム)へ陸路で自転車と国境越えする
東興(中国)からモンカイ(ベトナム)へ初めての陸路国境越えをしてきました
といっても、この少し前に香港・マカオで似たような境界越えはしてきたんですけどね
宿を出発
二日間、お世話になった東興の宿を出発します
この宿、ちゃんとしたユー���ホステル協会の宿らしいのですが、何故かBooking.comに引っかからないんですよね
値段もちゃんとリーズナブルで、清潔感もある宿でおすすめです
ひょっとして穴場なんでしょうか
中国最後の食事
国境検査場付近には店・露天がたくさんあり、既にベトナム料理もありましたけども、僕は最後の中国飯にと中国旅行中に何度もお世話になった三州拉麺に!
注文したのは番茄炒蛋!
僕が中国旅行中にもっともハマったメニューです
もし、食べたことがない人はぜひぜひ一度食べてみて下さい!
僕は肉料理が好きで、肉料理も安い中国ですが、下手肉料理より安くて美味しいですよ!
国境検査場へ…
View On WordPress
0 notes