Tumgik
#マーチン
misoyo-happy · 1 year
Text
バンド練習〜♪
歌はウクレレさんです。
撮る時だけかたまってます。
10 notes · View notes
takahashicleaning · 1 year
Link
TEDにて
マーチン・ハンジク: 生命と非生命の境界線
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
マーチン・ハンジクの研究室では、微生物レベルですが、生命と非生命の中間に着目し、現在のテクノロジーにより、中間の一部分が解明されて、どんどん生命と非生命の境目が無くなってきているそうです。
今回は、化学反応分野の自己集積化というプロセスで、プロトセルという化学物質から生命の基本構造を一部分の塊を作り、生命の特徴は備えていないが、生命のような挙動を観察しています。
要するに、鉄の体を持つロボットではなく、有機体の体を持つ微生物ロボットのような感覚です。
この研究は、生命が地球上で誕生したときの姿に関わり、また他の星で誕生するときの姿も示唆するものです。ハイブリッドに融合する場合もあります。このハイブリッド状態から自己複製する姿は、相転移にも似ています。
プロトセルとは、人工的に作った仮想的な細胞。プロトセルは生きている細胞とは異なるが、あたかも生きているかのような性質を持つ合成生物学とも言われている。
制限酵素の発見と分子生物学への応用から始まり、1978年、この功績に対し、ダニエル・ネーサンズ、ハミルトン・スミス、ヴェルナー・アーバーにノーベル生理学・医学賞が与えられた。
歴史的に見ると、生命ではないと考えられるものと生命と考えられるものとは対極に置かれ、大きく隔たっていました。この美しくて複雑な結晶は非生命の側にあり、美しくて複雑な猫が反対側になります。
これまで、150年ほどの科学によって、非生命と生命との区別は、はっきりしなくなり、いまや両者の間は切れ目なく続いているかのようです。
一例をあげましょう。
ウイルスは自然に存在しますね、ただし、単純きわまりないものです。生命としての必要条件すら満たしません。生命の特徴を全ては満たさず、他の生命に寄生することで繁殖したり進化を遂げます。
微生物とは異なります!!
今夜のお話では、この並びの中では非生命寄りに位置づけられる実験を紹介します。
実験室で行う化学の実験です。非生命体の材料を混合して、新しい構造を作り出し、その構造が生体系の特徴の一部を有するのです。これは、つまり、ある種の人工生命を作る試みです。
どんな特徴に注目しているかというと、こんな特徴です。まず、生命には肉体があります。肉体は自己を環境と区別するために必要です。
また、生命は代謝します。これは、環境から取り込んだ資源を体の構成要素に変換して、自己を維持し成長する過程のことです。生命は子孫に情報を伝えます。
ヒトは、自分の情報を遺伝子のDNAとして持ち、これを子孫に伝えます。肉体と代謝という最初の二つの特徴を合わせると、移動して複製もできるシステムができます。
さらに、情報の継承も取り込めば、もっと生命に近いシステムとなります。進化もしていくかもしれません。実験室で我々が試みたのは、生命の特徴の1つか2つを実験で示すことです。
どうやったかというとプロトセルと呼ぶモデルを使いました。ごく原始的な細胞を想像してください。
生きた細胞の化学モデルです。例えば、皆さんの体の細胞では、百万種もの分子によって複雑なネットワークが構成されて「生きている」と呼べる状態となります。
実験室では、同じようなことを数10種類ほどの分子だけで目指しています。複雑さは大幅に失われますが、でも、生命のように見える状態を作ろうとしています。
私たちは簡単な実験から高度化して、生きたシステムを目指します。100年前に、ルデュクが人工生命について残した言葉を見ていきましょう。
「生命が合成されることがあっても、普通に考えられているような驚くべき発見とはなるまい」初めの一文です。実験室で生命を合成できたとしても、日常生活には何も影響しないでしょう。
「進化論を受け入れれば、生命の合成の最初のきざしは無機と有機の中間的な姿となるであろう。
すなわち、非生命と生命の境目で生命の原始的な特徴の幾つかを有するだけの姿となろう」先ほど述べた特徴ですね。「環境からの進化的なはたらきが、作用する中で少しずつ他の特徴が加わるのだ」
まず、単純な実験で生命の特徴の一部を有する構造を作り、そこから発展させてしだいに生命に近づけていきます。
プロトセルの試作は、このように始まります。自己集積化というアイデアを用います。すなわち、試験管の中で化学物質を混ぜると自然に 集まり始めて、どんどん大きな構造ができていくのです。
数万個とか。数十万個もの分子が集まって、何もなかったところに大きな構造を作ります。この例では、ある膜分子を利用しました。適切な環境で材料を混ぜるとものの数秒で、こんなに複雑で美しい構造ができます。
これらの膜は、形態も機能も生体の膜組織と大変似たものです。そこでこの膜を使って我々のプロトセルを作れるわけです。
同様に、水と油のシステムも利用できます。油と水は互いに混ざりませんが、自己組織化によってきれいな油滴ができるので、プロトセルとして人工生命体の肉体にできます。
また、後でお見せします。ここまでは体の作り方でしたね 構造だけです 生体の他の側面はどうでしょうか?
今、お見せしているのもプロトセルですが、天然に産出されるモンモリロナイトという粘土を使いました。こんな粘土の塊が天然に得られます。
化学的に活性な表面を形成し、そこで代謝を起こすことができます。この粘土にある種の分子が、例えば、赤で示すRNAが集まります。
DNAと似ていて、情報を伝達する分子です。RNAはこの粘土の表面に集まってきます。この構造は、その周囲に膜の境界を形成して、周りを液体分子で囲まれた体を形成します。
顕微鏡写真の緑の部分です。自己組織化によって、実験室で物質を混ぜてできた膜の肉体の内側に代謝を起こす表面があり、情報を持った分子が付いています。
生体系へ向けた一歩です。しかし、このプロトセルを見て、実際に、生きていると考えることはありません。生命のかけらも見当たらず、出来上がった後には、何もおきません。
何かが足りません。いくつかの点で足りていません。足りない点は、例えば この系を通るエネルギーの流れから エネルギーを少し取り込んで プロトセルが自らを 維持することができないことです。
生体ならできることです。さて、別のプロトセルモデルを作りました。今のものよりも単純です。
このプロトセルでは、ただの油滴が内部で化学的代謝反応を起こし、そのエネルギーで何かをするプロトセルで、このように動いたりします。この油を何滴か落とします。
周りは水です。プロトセルは動き始めます。自己組織化によってできた油滴の内���では、化学的代謝が行われ、エネルギーを利用できます。そのエネルギーを利用して環境の中を動きます。
前に述べたように動くことは、この種の生体系において重要です。動き回理、周囲の様子を探り、周囲を変化させます。このように化学的な波を起こしています。
自己を保存しようとする生体のように周囲に作用していると言えるのです。この動くプロトセルを使って別の実験をします。
動いていますね。では、ここに食糧を加えてみます。青いものが見えます。システムに食糧を与えます。プロトセルが動き、食糧に遭遇して自分で形を変えると食糧の濃度の高いところに登っていき、そこに留まります。
体があるだけではなくて、代謝してエネルギーを利用して、動き回れるシステムです。周囲の環境を感知して自らを維持するための材料を見つけます。
脳も神経系も持たないただ袋詰めされた化学物質なのに、こんな面白くて生きものみたいに複雑な振る舞いができるのです。
こんな人工生命の実験をすることで、非生命と生命の間をつなぐ経路を定義できるようになるかもしれません。それだけでなく、生命とは何か?そして、生命の形態の可能性についての視野を拡げます。
地上とは、全く異なる生命もあり得るのです。そこから次の言葉が現れます「奇妙な生命」スティーブ・ベナールが名付けました。米国学術研究会議の2007年の報告書に登場しました。
地球上とは、大変違う形態の生命を宇宙でどうやって探すべきかを 考察した内容です。別の惑星を訪れて、そこに生命がいるだろうと考えたときに、どうすれば生命だと判定できるでしょうか?
三つの一般的な基準が示されています。
リストの一番です。
第一に、非平衡の系でなければならない。
つまり、死滅したシステムではないこと。その基本的な意味は、システムにエネルギーが与えられ、それを利用して自己を保持しているということです。
太陽が地球を照らし、光合成が行われて生態系の原動力となるのと似ています。太陽がなかったら、この星には生命は存在しないでしょう。
第二に、生命は液体でなければならない。
つまり、面白い構造だとしても、面白い分子であっても動けない固体だと生命には適しません。
第三に、化学結合をしたり切れたりしなければなりません。
生命が環境から取り込んだ資源を構成要素として取り込んで自己を保持するために重要です。
奇妙で不思議なプロトセルを紹介しました。粘土を含むもの。原始的な泥を含むもの。内部が水の代わりに、ほぼ油だけで構成されたもの。
大半は、DNAを含んでいませんが、生命のような性質を示します。これらのプロトセルは、生命の一般的な条件を満たします。
こんな、化学的な人工生命の実験を通して生命の起源とこの惑星に生命が棲むことについて基本的な理解が得られます。さらに、また宇宙には、どんな生命の可能性があるのかということも明らかになります。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
(個人的なアイデア)
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
カール・ジューン:これまでのがん治療法を変える「生きた薬」?
ケイトリン・サドラー、エリザベス・ウェイン:新型コロナワクチンは どうやって早く開発できたか?
エネルギーと量子化について
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
クレイグ・ベンター:「人工生命」について発表する
ジェニファー・ダウドナ:精密な遺伝子編集が可能な時代、使い方は細心に慎重に
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 1 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 2 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 3 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 4 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 5 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 6 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 7 (iBooks)
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服��高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
Photo
Tumblr media
ドクターマーチンの1460 8ホールブーツ(^^) 商品の紹介と今後の営業予定とイベント告知を更新しているアカウントはこちら→@owner_rainbowfield SNS掲載商品はほとんど通販もできます(^^) 店頭価格は店頭でご確認下さいませ。 LINE@ @xkv2290x 最寄り駅 北千住駅から徒歩7分 千住大橋駅から徒歩8分 バス停 中居町会館前から徒歩30秒 #古着屋RAINBOWFIELD #fashion #北千住RAINBOWFIELD #古着 #古着屋 #フォローミー #followme #ドクターマーチン1460 #ドクターマーチン #drmartens #お洒落さんと繋がりたい #北千住 #マーチンブーツ #ドクターマーチンブーツ #お洒落な人と繋がりたい #8ホールブーツ #レザーブーツ #ロングブーツ #マーチン #drmartensboots #drmartensstyle #leatherboots #古着男子 #古着女子 #ドクターマーチン8ホール #マーチン8ホール #ドクターマーチン好き #sdgsfashion #ブーツ好きな人と繋がりたい #shoes (Used Select Shop RAINBOWFIELD北千住店) https://www.instagram.com/p/Cpo6ALPyayB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
anamon-book · 11 months
Photo
Tumblr media
ウマの穴-お馬トホホ秘宝館 ウマの穴調査隊・編 ザ・マサダ 競馬BOOKS カバーイラストレーション=スズキサトル、装幀=マーチン荻沢・角谷直美(HIT STUDIO)
6 notes · View notes
team-ginga · 11 months
Text
映画『マイ・ブルー・ヘヴン』
 キューブリックの映画を続けて3本見たので息抜き(?)にU-Nextでハーバート・ロス監督、スティーヴ・マーチン、リック・モラニス出演のコメディ映画『マイ・ブルー・ヘヴン』(1990)を見ました。
 私はリック・モラニスが好きです。おそらく『ゴースト・バスターズ』(1984)が一番有名でしょう。あれももちろんいい映画ですが、個人的にはロジャー・コーマン監督のB級映画を元にしたブロードウエイ・ミュージカルの映画化『リトル・ショップ・オブ・ホラー』(1986)と、メル・ブルックス監督が撮った『スター・ウォーズ』のパロディ『スペース・ボール』(1987)が好きでした(『ゴースト・バスターズ2』と『ミクロ・キッズ』シリーズは見ていません)。
 私はスティーヴ・マーチンも好きです。『サボテン・ブラザーズ』(1986)はどうしようもない駄作ですし、ハンフリー・ボガード主演のハードボイルド映画『三つ数えろ』のパロディ『四つ数えろ』(1982)や、『シラノ・ド・ベルジュラック』の現代版『愛しのロクサーヌ』(1987)も全く記憶に残っていません。
 『花嫁の父』のリメイク『花嫁のパパ』(1991)は新婚旅行の帰りの飛行機の中で見たので、それなりに心に響きましたが、今改めて見ると大したことはないのかもしれません。
 でも……『二つの頭脳を持つ男』(1983)は極めて良質のコメディーでした。スティーヴ・マーチン演じるハフハハール医師が運転中、警察官に止められ、酔っ払っていないかどうか検査を受け、まずはまっすぐ歩き、次にタップを踏み、最終的に両手でジャグリングをしながらくるくる回ってみせるというギャグは大笑いしました。
 スティーヴ・マーチンはリック・モラニス主演の『リトル・ショップ・オブ・ホラー』にも出演し、サディストの歯科医を演じています。あれも良かったなあ。
 二人がそのあと共演した『バックマン家の人々』(1989)も大昔見ているはずですが、全く覚えていません。きっとつまらなかったのでしょうね。
 で、実際『マイ・ブルー・ヘヴン』を見てどうだったかと言うと……
 だめじゃん、これ。
 全くだめな映画です。
 スティーヴ・マーチン演じるマフィアの男が証人保護プログラムである田舎の町にやってきます。リック・モラニス演じるFBI職員が彼を保護・監視するのですが、スティーヴ・マーチンはちっともじっとしていません。スーパーで値札を張り替えたり、自動車を盗んだりして、警察に捕まってしまいます。
 事件を担当したのが女性の検事補ーー彼女はリック・モラニスがスティーヴ・マーチンを釈放せよと要求することに腹を立てます。
 もうそこまでで続きは読めますね。スティーヴ・マーチンとリック・モラニスの間にはバディのような絆が生まれるのだろう、スティーヴ・マーチンの仲介によってリック・モラニスと女性検事補の間に恋が生まれるのだろうと思っていたら……
 はい、その通りになりました。
 何ひとつ、本当に何ひとつ意外性のないストーリー展開です。
 ストーリーはありきたりでも、個々のセリフやギャグが優れていればいい映画になります。でも、それもなし。
 スティーヴ・マーチン演じるマフィアもリック・モラニス演じるFBI職員も女性検事補も、いけすかないというか全く好感の持てない人物です。
 脚本はノーラ・エフロン。私が大好きな映画『恋人たちの予感』(1989)の脚本家ですが、それ以外となると『めぐり逢えたら』(1993)もだめ、『ユー・ガット・メール』(1998)もだめ(どちらもトム・ハンクス、メグ・ライアン主演のラブコメディーです)。
 きっと『恋人たちの予感』は何かの間違いでできた奇跡の名作なのでしょうね。
 あーあ、見るんじゃなかった。
0 notes
m12gatsu · 9 months
Text
無題
就職して最初の夏に買ったマーチンのサンダルがだいぶすり減ってぺらぺらしてきたので新調した。今度のはゴム産業で栄えた彼女の故郷にある老舗製靴業者の手によるもの。夏は嫌いだけど、サンダルは好き。すぐ履けて、すぐ脱げるので。JINSでサングラスも誂えた。全ては新婚旅行のため。真夏のフロリダに行くため。500円玉を貯めてるサンタクロースの貯金箱がずっしりしてる。メッシっていまマイアミにいんのね。
健康診断が控えている家人に付き合って一緒に休肝したついでに、いつもなら寝るまで飲みなおしている時間に外へ走りに出た。昼間の殺人的な太陽はいなくなって、夜風の心地よい、走りやすい気候だった。いつもの河川敷は暗すぎるので、片道500mくらいある大きな橋梁を5往復した。ふだん暗くなってから裸眼で外に出ることもないから、車のライトや橋梁のナトリウム灯がぼやけて綺麗だった。夜行、夜光。米津玄師の地球儀をかけてまた少し泣いた。日中は激しい運動は控えるように、とお天気お姉さんがいっている。どうかしていると思う。
敬語のない国の言語で恋をして、ひらかれたくち、ひらかれたことば。短歌って嫌い、簡単だから。俳句は好き、簡単そうだから。舌先に乗せた砂糖を、嚥むか、吐くか、口に入れた以上どちらかを選ぶしかない。比喩のような比喩。よくわからないものが好きです、それは自分のものではないからです。
24 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)11月29日(水曜日)
     通巻第8028号
産業ロボット世界一の座から日本は転落した
  世界ロボット工場の50%が中国に移行していた
*************************
 1982年に筆者が『エリートビジネスマン・ロボット』(山手書房、絶版)を上梓したときの日本の産業状況は次のようだった。41年前のはなしである。
 自動車生産でも塗装や部品取り付け、車体カバーのはめ込みなど3K現場がロボットに代替されつつあった。メディアはOA(オフィスオートメーション)に続いてFA(ファクトリーオートメーション)で技術革新が叫ばれていた。
 コピィ機がFAXを兼ね、カラー印刷ができるようになるのは数年後だった。
 他方、ロボット導入は雇用が失われると反対の狼煙はフランスから上がり、全米労組に拡大した。日本はむしろ3kから開放されるので労組に反対はなく、また生産現場ではロボットに愛称をつけた。外国人記者は奇妙視して報じていた。
 産業ロボットの発展はますます精密化し、たとえば銀行証券の窓口へいくとロボットの受付嬢がいる。ペット替わり愛玩ロボットが増えた。ケアセンター、老人ホームでは体操指導ロボットが投入され、そのうち精巧なダッチワイフ・ロボットができる。
 アマゾンに本でもTシャツでも食品でも良いが、注文すると、倉庫の何百万種の商品棚を掻き分けて、ロボット(人間のかたちをしていない)が商品を選別し、連動するラベルの箱に梱包し、目的地別の配送センターへ持ち込むまで、完全にロボットが作業する。古本屋を探しても見つからない書籍が、アマゾンを検索すると古書ルートで発見されることも多く、新刊本なら即日か翌日、古本でも三、四日で配達となる。これが産業ロボットの成果である。
 この産業ロボットで世界一の筈だった日本が、いつしか中国にトップの座を奪われていた。
 下記のグラフが象徴的だろう。
 1図 従業員一万人に比較してのロボット投入台数
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 韓国      1000台
 日本       399台
 ドイツ      397台
 中国       322台
 スウェーデン   321台
 米国       274台
 スイス      240台
 イタリア     217台
 カナダ      191台
 フランス     163台
  (フランスが最も遅れている。出典 2021 STATISTA)
 上図から僅か一年後、中国が躍進している。
 2図  産業ロボットの新規投入数(2022年)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 中国       29万基
 日本        5万
 米国        4万
 韓国        3万2000基
 ドイツ       2万6000
 イタリア      1万2000
 台湾          8000
 フランス        7000
 ここでも中国の発展は瞠目すべき数字となって現れている。
 さてロボットの象徴は、ウクライナ戦争、イスラエルvsハマス紛争でも明らかになったようにドローンである。軍事用ドローンは技術的にアメリカがリードするのは当然だろうが、タレス・グループ、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマンが牽引し、そのあとを追うのがイスラエル、トルコ、フランス、スウェーデン、中国、そしてインド、パキスタンなどが加わる。日本は軍事ドローンを生産していない。そればかりか発想さえ覚束ない。
 民生用ドローンは世界シェアの80%が中国である。
 中国深センが拠点の「DJI」一社だけで世界の70%、次がフランスのパトロール社、三番では米国の「3Dロボッティックス」社となっている。
 日本は精密機器とレンス技術があり、撮影、偵察、観測用(地図の作成)などに用いられるが、これを軍事に転用しているが米国、中国ということになる。
 ロボットに対する基本認識を日本は改める必要があり、民生用、産業用だけの視野狭窄的な技術の研究開発だけに留まらず国家安全保障という全体の流れとの整合性に繋げるべきではないか。
4 notes · View notes
zdlmlq · 2 months
Text
2024.02.08の日記
上野にいました。わたし去年の今日も上野きた、確か、そうだったよね?と思った。その日もマーチン履いてたと思う。マーチンを履いている日は、靴を脱ぐ予定がない日。
夢で、朝に眠ったんだけど、夢でねむって、18時に起きて、約束していた人と「18時じゃもう間に合わないね」とやりとりして、約束がなしになったと思って、起きてしばらく罪悪感があったのですが、実際は11時前に起きていて、相手から「11時半に着きます」と届いていて、そこで夢を見つけました。着替えて、外に出て、電車に乗りました。
合流した時に相手は道端でパンを食べていて、「食べますか?」と聞かれ、わたしはお腹が空いていたのでそれを食べました。おいしかった。
2月7日は君島大空さんを観ていました。
zepp shinjukuに行くたびにすごく泣いている気がします。最近長谷川白紙のプレイリストを作るためにぐるぐると聴いていたんだけど、フレシノとの2マンをzepp shinjukuで観た時に泣きすぎて、どうしようもなくなったことを思い出しました。電車に乗って、その日は、靴を脱いで、人がねむるベッドで真夜中にずっと泣いて、眼鏡を忘れて仕事に行ったことをおぼえています。それで、7日もそうで、泣きすぎながら、本当に君島大空さんの音楽を聴いていてよかったと思いました。
仰げば聴こえた
あなたの声だ
殆ど崩れてもいいよ
この世は
出せない手紙も燃やせば或いは遠く遠くへと届くだろうか?
届くだろうか?
繋いだ全てを過ぎた全てを
ほどいてしまえばまた会えるの?
会えるよ
あてどなく返す季節を退けて
あなたの元へとゆけるのならば
『花降る時の彼方に』という曲を横浜で聴いて泣きすぎた日のことをわたしは何度も思い出してきて、あの時よりあの曲で震える日はこないと思っていたのに、ひさしぶりに聴いたら立っていられないんじゃないかと思うくらいずっと泣いてしまって、でもわたしは立っていたんだけど、この曲で思い出す人がいて、わたしには、この曲を聴いて思い出す人のことがどんどん思い出せなくなっていて、声も顔も薄れたし繋がらなくなってからも何度もかけた電話の番号も、全然思い出せなくなって、そのことが別に悲しくもなくて、あまりにも、時間は経ちすぎて、その時間、ずっといないから
もう、わたしの前にいた時間よりいない時間の方が長くなっているから
それでもわたしはまだ頻繁にまだ生きている自分の方を間違いだと思っていて、間違っているな、と、思っているけど間違えてないと生きられないから、全部間違っているが生きてやるので、あんたらみたいにはなりませんので、と思うんだけど、それでもあまりにも間違っていて、間違っているな、と思います。
だけどわたしは、間違っていていいので、すごくいやだけど、わたしは間違えたところにいてずっと許さないことにしているので、間違えていないといけません。
でも間違え続けることは時々とても疲れます。
それで、横浜でこの曲を聴いた時、そうやってもう本当にくたびれていることを思いました。くたびれていて、間違っている方を続けることに本当にくたびれていて、くたびれました、と、その時、この十数年ずっとうまく認められなかったことを見つけて泣いたんだろうな、と思いました。
でもまだずっと間違える方をやっていて、にこにこしています。それは時々とてもいやな気持ちで、去年の半分くらいはいやな気持ちの方が多かった。
でもその時に『c r a z y』という曲が発表されて、これラブソングというか i'm fall fou uとかうたっているので、えー♡と思ってたんだけど、MVをみていたら、間違えて生きている人たちのうただ、と思って、うれしかった。
黒い服ばかり着ていた時はあまり泣かなかった。
繋がらない番号にもし繋がってしまったらもうそれはまりやが死ぬってことじゃんと言われたことを思い出しました。
似たようにくたびれる人びとと、わたしたちは監視しあっていて、お互いが間違え続けていられるように、もしちゃんと、死のうとしてしまわないように、ちゃんと足を引っ張っていつまでも間違えていられるように、捕まえているようにしているところがある。
わたしは監視が下手で、引き止めることも下手で、だからどんどんみんな、
3 notes · View notes
everydaydg · 2 months
Text
VGM of the day
MACHINE ROBO FLAME - SRW Impact
And the original OP itself!
2 notes · View notes
centerlight · 3 months
Text
ヱックスの運用方針として、肯定的なメッセージを伝える大前提が有り、
・(自分も、相手も、予測不可能な未来も)怖がら無い
・相手を気遣う
・親近感の有る話し方
・良い所を見付けて伝える
・御願いの形式
と云うものが個人的に有り、と云う訳で痛い話(?)は此処に書いて居るのですが、以前のマーチンの靴擦れが治ら無い内に転んで左手の薬指の爪を割ったりして居ます。御陰でペンが持て無い時期が有り、原稿が大幅に遅れて終いました。
マーチン、こんなに痛く苦しいものを皆どうして居るのだろう?と思い、
マーチン かかと 検索
した所、
「マーチン下ろしたから今日もかかとがずるむけになりました」
「マーチン新作買いました、踵の皮が消えました」
「マーチン、わたしのかかとの皮はおいしくないよ」
等の発言が散見されて想定して居た以上にやべぇジャンルに来て終ったな…、の気持ちが有ります。ツノガエルとか、毒蛇飼いと同じ系統を感じる。咬まれても仕方が無いと諦められる者だけが進む事を許されるジャンルだ…。
御洒落とは我慢の事でも有る。(の、極地)
とはいえ有益な情報も有り、個人的には「マーチンは家の中で二週間程履き慣らしてから外で使用する」と云う有識者の情報が一番為に成りました。今後のマーチンでは其れを実践します。(今回のマーチンは既に地面に下ろして終ったので無理です)(今後はサンダルが欲しい気持ちが有ります)
そんな進捗です。
現在はPCに取り込んでデジタル作業中です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
steppedoutoftheline · 6 months
Text
オーストラリアの大学生活集大成pt1
Tumblr media
お久しぶりです!友達たちに早くブログ更新しなよと急かされブログをまた更新することにしました。笑
本当にずっと書きたかったんだけど、考えがまとまらなかったり、やらないといけないことが山ほどあったりで、もうテンヤワンヤでした!
さて題名にもある通り、今日は大学生活の集大成pt1についてお話ししていこうと思います。
本当に本当にいろんなことがあった3年間でした。特にこの大学最後の一年はジェットコースター🎢
日本に一時帰国して英気を養った矢先にパニック発作を経験したり、ホームレスになったり(現在進行中)、インターンを急に拒否されたり、と思ったらラッキーなインターンポジションをオファーされたり、授業の一つを落としたり汗(大丈夫私の人生ラッキーエンドよ)
まあ上記の話もぼちぼち書いていけたらいいなと!
今日のメインストーリーは広告専攻の学生集大成「Pitch Night」です。
今までひたすらどこの大学か書いてこなかったのですが、もう卒業なのでいいます。
ご存知の方もおられることですが、私はフレンチボブで厚底マーチンを履き続けるRMIT大学コミュニケーション学部広告学科の学生です。
私の学科の伝統行事が昨日行われて、それがpitch nightと呼ばれるイベントでした。
Pitch Nightとは、学部の3年生が大学のパーティ会場/劇場に集まって、広告業界の人たちに自分をピッチする/アピールする一大イベントです。そのうち私のインスタにどんな様子だったかポストするので見てみてね❤️
学生はみんな自分のWebポートフォリオを見せたり、手に取って見れる作品を渡したり、名刺を作って自分をアピールしたり!とにかく顔と名前を業界に売る日でした。すっごい社交的な日で、筆者はヘトヘトでした。
このイベントのグッズも可愛くて、テーマが「Hidden Ace」でカジノ風なテーマでした。困った時の質問が書かれたカードが入っていて気持ちのこもった素晴らしいグッズでした!
Tumblr media Tumblr media
イベント中はお酒や食べ物を楽しみながら面接するスタイルで意外とカジュアル!私は思いっきりドレスアップして圧倒しようと試みました。結構たくさんの人に褒めてもらえて嬉しかったな💛
私は5つの広告エージェンシーと10分ずつ面接したんですが、汗とお酒で顔テカテカでした。
面接中は、自分の今までの経歴を話したり、何になりたいかを話したりでした!意外だったことは、作品を見せることはもちろん重要なんだけど、何を苦労したのかとかパーソナリティを見られてる感じがして、結構気分よかった。見せられる作品が多かったのも私が今まで頑張ってきた印だなって。フリーランスもしたり趣味の幅を広げたり。
面接の一つで、広告の勉強をしてきたのはとっても立派だし役に立つね。でもあなたをさらにクリエイティブにするのは広告以外の経験です。あなたにはそれが備わっています。って言われて
ヤーーーーーース✌️
ってなって3年間報われた
それからね、私的にまじナイスアイディアってなったのが、名刺。
名刺ももちろんデザインして発注したんだけど、それだけじゃ物足りないって思って、販促用ティッシュもオーダーしたの。100個。多すぎたよね冷静に。
私のお名刺をティッシュに入れて、バーニラバニラバーニラって感じで業界の人にあげたよ!みんなワー!ってなってて可愛かった
とにかく私らしい、面白くてでもシリアスなテイストを含んだいい「広告」になったと思う!
大学の先生たちとも話してて、お世話になった旨を伝えられて本当によかった。
Ally先生にはものすごくお世話になって、アートディレクションの楽しさを教えてもらった。 award schooを激推ししてもらい検討してます!
Lyn先生にはコピーライティングの基礎を教えてもらって、授業の始まりにはメディテーション🧘‍♀️があってめちゃくちゃ頭がクリアになる経験ができた。
Fiona先生は厳しくも、的確なアドバイスをくれる経験豊富な先生だった。
Shanon先生は、ガッツのある強い先生で負けるなよ!って精神を叩き込んでもらった。
John先生は本当に優しくて、みんなを包み込んでくれるロックンローラーだった。
クラスメイトたちは本当に才能豊かで、切磋琢磨な環境だったと思う。みんなに出会えてそしてたくさんの刺激をもらえてよかった。
オーストラリアに来なかったらこんなに激しくて刺激的な人生にならなかったと思う。
悔いなし!
もっと語りたいが、美味しいコーヒーが私のことを待ってるので☕️
次回の投稿まで!
2 notes · View notes
takahashicleaning · 1 year
Link
TEDにて
マーチン・ヤクボスキー:文明の設計図をオープンソース化する試みについて
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
Wikiや3次元デザインツールなどを利用し、TEDフェローのマーチン・ヤクボスキーは、50個もの農業機械の設計図をオープンソース化し、誰でも、一からトラクターや収穫機を作れるようにしています。
これは完全に自立した集落を目指すための取扱説明書を書く上での第一歩に過ぎません。しかも、初期費用は?なんと1万ドル(日本円で現在の為替レートでは130円位から!)
デザイン上は、非常にシンプルで頑丈な作りになっています。溶接や機械加工のスキルが必要ですが自分で修理も出来ることが可能になります。
Arduino(アルデゥイーノ)や「MAKE」の発行者でありますデール・ドーファティ氏のいうとおり自分自身は、本来はメーカーMakerであることからスタートします。
「Make」は、アメリカ発のテクノロジー系DIY工作専門雑誌として2005年に誕生しました。
自宅の庭や地下室やガレージで、びっくりするようなものを作っている才能あふれる人たちのコミュニティ同士を結びつけ刺激と情報と娯楽を与えることを目的としているそうです。
雑誌の読者という枠を超え、全世界的なムーブメントとなっていきました。
2005年春の「Make」英語版から遅れること約1年、「Make」日本語版 Vol.01が発売になっています。
英語版のなかでも特に面白い記事、日本の事情に合った記事を再編集したバージョン。
インチやフィートで記述された寸法をセンチメートルなどに置き換えて、日本でも実際に製作できるようにローカライズを行ってる。
2012年秋に刊行されたVol.12以降、お休みしています。
20代の頃。私は、核融合エネルギーの分野で博士号を取り、自分が役立たずであることに気がつきました。私には特定の技能がありませんでした。残された選択肢から、私はある道にたどり着きました。
消費者のライフスタイルと呼ぶべきでしょうか?私はミズーリ州で農場を始め、農業の経済について学びました。ある時、トラクターを購入した所、故障してしまいました。
修理の為にお金を払い、また故障しました。そして、じきに私のお金も底をつきました。私は、自立的な農場と集落を始める上で本当に必要な低コストの機械はどこにもないことに気づいたのです。
頑丈で組立式であり、非常に効率的で最適化され、低コストな上、簡単に手に入るリサイクル素材によって構成され、旧式化しないような機械が必要でした。
そして、自分で作る以外に方法がないことを知ったのです。そこで、実際に作りました。そして、それらをテストし、工業生産力というものが、小さなスケールで実現可能なことを知ったのです。
次に、私はこの3Dデザインや回路図、取扱説明ビデオや予算について、wikiに載せました。すると、世界中から協力者が現れ、新しい機械をプロジェクトの期間中に試作し始めたのです。
今までに、私たちは50台のうち8台の機械を試作しました。そして、このプロジェクトは今や自らの手で動き出しはじめています。
オープンソースが知識や想像力を扱うツールで成功しているように、同じ事がハードウェアに対しても起きはじめているのです。私たちが注目しているのはハードウェアです。
なぜなら、ハードウェアこそ、人々の生活を物質的な方法で変えられるからです(ドラッカーも文明を創造するとも言っています)
もし、農業、建築業、製造業に参入する壁を低くできれば、膨大な人類の潜在能力を解き放てると思っています。
発展途上の国に対してだけではありません。私たちの機械は、アメリカの農家や建築業者、起業家、製造業者にも作られています。これらの人々に多くの興奮をもたらしています。
建築ビジネスを起業した人を始め、部品製造を始める人、地域密着型の有機農業を始める人、電力会社に電力を売っている人も現れました。
私たちの目標は、詳細で完成された公開デザインを保管し、事実上、一枚のDVDを文明のスターターキットとすることです。
これには、前提条件があります!
近代経済成長以前の段階では、人々の生活向上水準はほとんど上昇せず、生産力の増加が人口減少に向けられていたことが裏付けられています。日本では大飢饉を江戸時代に何度も経験してます。
しかし、「マルサスのワナ」と呼ばれる収穫遁減が存在して、この農業経済の長期的傾向を脱するには、巨大な規模効果が必要とされてきます(先進国以外)。マルサスとは、マルサスが書いた「人口論」の内容のことです。
2018年にノーベル経済学賞を受賞したポール•ローマー教授が提唱する内生的成長理論が想定した「規模効果」のことです。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
今回の新型コロナウイルス2020で、露呈したことは・・・
はじめの前提として、生命にかかわる食糧ほど、安く買いたたかれる資本主義の矛盾するシステム上の欠陥が存在する。
これによって、無くても構わない食品(商品作物)は比較的高く売れる場合が多い。
これが極限まで偏ってしまうと商品作物に依存しすぎる。それがブラックスワン現象で急激に市場が暴落した時に、相対的な飢餓が発生する可能性は高い。
つまり、生産性の向上という至上主義が、誰かの生活をかんたんに破壊することになりかねない。
それが、生命に関わる産業の破壊を招く生産性の向上なら規制で保護し、非効率にすることも善性となる場合がある。
すなわち、急激に暴落した時の予防措置として、ある程度、非効率な方が豊かになれることもある(柔軟性を上げると言う意味で)
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました!
極度な生産性向上により安く大量の基本的な食糧が生産されると、相対的な飢餓が発生する。この資本主義経済の欠陥は前提条件として非常に重要!
これと同じことが過去の歴史上で起きたことがあり、世界史の教科書にも掲載されてる、セポイの反乱です。
そして
製造業にも似たような事象が存在し、農業とは形態が異なり賃金へ!!
これはサミュエルソンが計算で導いています。
2018年にノーベル経済学賞を受賞したポール•ローマー教授が提唱する内生的成長理論が想定した「規模効果」のこと(人間の限界を超えてることが前提。「マルサスのワナ」と呼ばれる収穫遁減や農業経済の長期的傾向を脱するには、先進国以外では巨大な規模効果が必要ってこと)
戦争よりも貿易で解決した方が善いかもしれない?というのは1979年にアメリカの経済学者ポール・クルーグマンが、実際の貿易の形態をよりよく説明する新しいモデルを提示。
国際貿易を説明するために、発展させたモデルが、経済地理学の主要な問題を解明することにも使えることを解明したことでノーベル経済学賞をもらいました。
貿易において規模の経済が重要な役割となる(リカードなど伝統的貿易理論は、完全競争を前提)不完全競争をもたらす規模の経済の場合。
この頃は、金融工学も発達し始め、現代と異なり、ブレトン=ウッズ体制崩壊にともなう変動為替相場制の初期の時代です。
クルーグマン、ディキシット、ノーマン、ランカスター、ブランダーたちによって、不完全競争と規模の経済が、産業内貿易を説明するモデルの中に組み込まれました。
これは、つまり、国際生産分業。効率性を制する者の勝ちということです。生産性ではないことにご注意ください。産業が空洞化するので。
マクロ経済学では、ヘクシャー=オリーン=サミュエルソンの定理から2つの定理が導き出される。1つは、リプチンスキーの定理。もう一つは、ストルパー=サミュエルソンの定理があり、国際生産分業で製造業の仕事が減ってしまうことを理解するある程度の助けとなります。
さらに
賃金のことなので・・・
当時の政財官の御用学者の人たちや日本経済新聞の人たちは、口が裂けても言えなかったが・・・
世界では、一般的に知られていることとして・・・
ヘクシャー=オリーン=サミュエルソンの定理から・・・
サミュエルソンの要素価格均等化定理によって・・・
前提条件として、2国、2財、2生産要素の経済を考える。生産要素として、資本と労働があるとする。
2国間で生産技術が、同一で、両方の国が両方の財を生産しているとする。これらの仮定の下では、生産要素の国際移動がなくても、自由貿易によって「自国の生産要素の相対価格」と「外国の生産要素の相対価格」が等���くなる。
簡単に言うと・・・
価格の安い国の製品ばかり買うと・・・
デフレスパイラルから抜け出せずに、次第に、庶民の賃金まで価格の安い国の賃金と同じ水準に「均等化」されていく!!
生産性を極度に追求しても意味がありません。
賃金下落が加速し自滅するだけ!!
対策は、行政府が、年収600万円以下の庶民に対して、この賃金の差を「最低年収の保証」で下支えしていくことが最善。
価格の安い国の賃金以上にすることが重要。
価格の安い国の賃金以上にすることが重要。
価格の安い国の賃金以上にすることが重要。
2000年代の中国の極端な低価格製品に対して、日本のデフレ法人と言われる安売り法人たちは、当時、過剰に便乗したため(現在は、下請法などで是正されてきている)
新自由主義を政財官が、テレビも便乗して第二次大戦時のように国民を洗脳したあげく、日本全国の高かった賃金も中国の最低賃金に引っ張られて低下した。
私は再三、警告していたが、警察、テレビや政治家に基本的人権を侵害される始末。
非道い連中に損害賠償を請求したいので助けてくれる弁護士いないかな。
私は再三、警告していたが、警察、テレビや政治家に基本的人権を侵害される始末。
非道い連中に損害賠償を請求したいので助けてくれる弁護士いないかな。
私は再三、警告していたが、警察、テレビや政治家に基本的人権を侵害される始末。
非道い連中に損害賠償を請求したいので助けてくれる弁護士いないかな。
しかも、現在、知らぬ顔をして、のうのうと今でも利益をむさぼっています。
しかも、現在、知らぬ顔をして、のうのうと今でも利益をむさぼっています。
しかも、現在、知らぬ顔をして、のうのうと今でも利益をむさぼっています。
これだけでなく、輪をかけて、日本に三つの過剰があったことを割り引いても非正規雇用をミスリード、推進、誘導して過剰に増加させることでもダブルで賃金の低下に拍車をかけた。
他にも、要因(1970年代からの法人税の下げ競争 → 最低法人税の世界的合意で2022年に解決)などが重なっています。
「最低法人税の世界的合意」で法人税10%増税や裕福層への所得税10%増税。もしくは両方増税した分を低収入者に分配する下支え目的税にしても問題ない。
2023年時点の消費税10%より高く設定表現することがポイント。消費税は、その後にすれば文句は言わないと思います。
物価は上がりすぎても下がりすぎても生活において悪影響がでるため
上がり下がりを許容する誤解を生まない「相対的な物価目標2%」と表現してみることをおすすめします。
文系なのに「物価の番人」概念を(意図的?)低収入者に伝えられない経済学者も問題。
世界では、一般的に知られていることなので20年経ってインターネットでもバレ始め・・・
自然にトリクルダウンも起きないことも世界で示され・・・
世界的なマクロ経済学のノーベル賞級の知見の集積アベノミクスでの果実を・・・
強欲な政財官の人たちは、失われた20年が経過し、嫌々ながらも一律給付金や補助金を再分配、事前分配でケチケチな給付をしている。
この最低年収の保障の遅れが、日本の国力低下、悪い円安という形として影響を与え始めている。
<おすすめサイト>
マーテ��ン・フォード: 職が無くなる未来の社会システムでのお金の稼ぎ方
オーギー・ピカード: 製造業の仕事が減っている本当の理由
マイケル・サンデル:なぜ、株式市場に市民生活を託すべきではないのか?
デヴィータ・デイヴィスン: 都市型農業がデトロイトを変える?
ピート・アルコーン:2200年の世界について
ケビン・ケリー: なぜ人工知能で次なる産業革命が起こるのか
ケネス・ツーケル:ビックデータはより良いデータ?
スーザン・エトリンガー: ビッグデータにどう向き合うべきか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
Photo
Tumblr media
ドクターマーチンのギリーシューズ(^^)状態◎ 商品の紹介と今後の営業予定とイベント告知を更新しているアカウントはこちら→@owner_rainbowfield SNS掲載商品はほとんど通販もできます(^^) 店頭価格は店頭でご確認下さいませ。 LINE@ @xkv2290x 最寄り駅 北千住駅から徒歩7分 千住大橋駅から徒歩8分 バス停 中居町会館前から徒歩30秒 #古着屋RAINBOWFIELD #fashion #北千住RAINBOWFIELD #古着 #古着屋 #フォローミー #followme #tokyo #東京 #ドクターマーチン #drmartens #お洒落さんと繋がりたい #北千住 #ギリー #革靴 #お洒落な人と繋がりたい #ドレスシューズ #ビジネスシューズ #ギリーシューズ #マーチン #drmartensghillie #dressshoes #leathershoes #古着男子 #レザーシューズ #ghillieshoes #エシカル #sdgsfashion #革靴好きな人と繋がりたい #shoes (Used Select Shop RAINBOWFIELD北千住店) https://www.instagram.com/p/CpcC53syqy_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rakkanoyukue · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
team-ginga · 1 year
Text
映画『サボテン・ブラザーズ』
 NHK. BSの「お昼の洋画劇場」(と勝手に命名。要するに平日午後1時から洋画を放映している番組です)でジョン・ランディス監督、スティーヴ・マーチン、チェビー・チェイス、マーチン・ショート主演の『サボテン・ブラザーズ』(原題 Three Amigos、1986)を見ました。
 ジョン・ランディス監督というとーーデヴィッド&ジェリーのザッカー兄弟やジム・エイブラハムズと組んで作った『ケンタッキー・フライド・ムービー』(1977)はパロディ映画の名作でしたが、『アニマル・ハウス』(1978)は駄作、ジョン・ベルーシ、ダン・エイクロイド主演の『ブルース・ブラザーズ』はファンが多い映画ですが、個人的にはどこがいいのかわかりません。
 スティーヴ・マーチンは、それほど有名な映画ではありませんが、『2つの頭脳を持つ男』(1983)が好きでした。でも、それ以外はどうかなあ……
 ヴィンセント・ミネリ監督、スペンサー・トレーシー、エリザベス・テイラー出演の『花嫁の父』(1950)のかなり自由なリメイク『花嫁のパパ』(1991)は涙しましたが、あれは新婚旅行の帰りの飛行機の中という極めて特殊な状況で見たので、今改めて見ると「ケッ!」と思うかもしれません。
 『サボテン・ブラザーズ』は随分昔VHSで見たような気がします。その時にも思ったのですが、面白そうなふりをして実は面白くないというのかな、そんな感じがしました。
 メキシコの農村が野盗に蹂躙されていて、村人が強者たちに救いを求めるというのは、黒澤明の『七人の侍』、あるいはそのリメイクの『荒野の七人』のプロットと同じですが、この映画で村にやってくるのは西部劇で正義のヒーロー「スリー・アミーゴス」を演じていた三人の役者ーー彼らは映画の撮影だと誤解して村にやって来ます。
 そんな彼らですからも���ろん野盗に太刀打ちはできません。最初こそ三人のハッチャケぶりに呆れて引き上げた野盗ですが、結局村は略奪され村娘のカルメンは攫われてしまいます。しかし、三人は挫けません。知恵を絞って野盗を懲らしめカルメンを取り戻します。
 ストーリーは単純で、意外性というものが全くありません。せめて秀逸なギャグがあればそれで救われるのですが、それもなし。
 唯一笑えたのは、スティーヴ・マーチンが野盗たちに銃を向け、「銃を捨てろ」というシーンで、仲間のチェビー・チェイスまでが彼の言葉に従うのを見て「いや、お前は捨てなくていい」と言ったところだけでした。
 『ケンタッキー・フライド・ムービー』のブルース・リーのパロディ・パートで、自由の女神を映して「香港」とテロップを入れたり、香港空手映画のはずがなぜかラストで急に『オズの魔法使い』になったりするところは最高だったのに……と思わずにはいられません。
 優れたおバカコメティー映画を作るには人並はずれたセンスがいると、私は常々思っていますが、それを改めて感じさせる映画でした。
1 note · View note
osakinidouzo · 1 year
Text
春ずっと眠い、脳みそあったまる
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
卒業シーズンにあやかってお店辞めた、これでも頑張った方、身も心も軽くて最高なの^^重度のおじさんアレルギーを発症してほのかは死にました˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
花見足りない!納豆餅食べれてないし!でもあゆみたちのデートを見れたのでだいぶご満悦 花見の持ち物一升瓶で全私がスタンディングオベーション 弁当、自信作の卵焼きを置いて一位に輝いたのは超副菜のにんじんとたらこ和え、へえ〜そういう子が好きなんだ^^胃袋��むまでの道のりはまだまだ長いみたいです ちなみにあゆみと会ってから30分に一回はかわいかったってこぼすし、マーチンも褒めてたので悲観的になるのもったいないですよ、ちゅ
3 notes · View notes