Tumgik
#一軒家レストラン
55kazuharu · 2 years
Photo
Tumblr media
代官山の路地裏にあるイタリアンのTaKe。 こちらは隠れたイタリアンの名店ですね。 代官山駅からアドレス横の坂を下りきった路地裏のちょっと分かりづらい場所にあります。 一軒家で1階はカウンターで、2階はテーブル席になってますが、今回は5人だったのですが上の2階を貸し切りで利用させていただきました。 こじんまりとしたカフェのようなおしゃれな雰囲気の店内です。 この日は7700円のコース。 丁寧に作り込まれた料理ばかり、2品目のホタテと野菜のタルタルは見た目もキレイですし、自家製フォカッチャは美味しくておかわりしたくらい。 山形県産山形豚を使ったソーセージとコンソメスープは程よい塩味と旨味、プリッとした美味しさが詰まったソーセージはクセになる美味しさ。 鱧とマッシュルームとカラスミのスパゲトーニも旨味や香りがが良くて美味しい。 アニョロッティ ダル プリンはイタリア版の小さい茹で餃子みたいなものでしょうか。 それをサマートリュフと合わせると香りも美味しさも倍々ですね。 2品パスタが続き、メインは青森県産鴨胸肉。 栗を合わせて、シンプルなソースで素材を味わうスタイル。 鴨が美味しいだけにこのソースとの相性がバツグン! お腹いっぱいでも食べれそうなステーキです。 最後はさっぱりと梨のシャーベット。 7700円でこのクオリティはなかなか他で見ないです。 2階貸し切りで、美味しい料理と心地よいサービスを受けてとても満足でした。 これは人に伝えたくなるお店ですが、伝えるほど予約が取りづらくなるんだろうなぁと思いつつ… またリピートしたいと思います。 #takedaikanyama #代官山グルメ #代官山ディナー #代官山イタリアン #イタリアン #一軒家レストラン #コスパ最高 #東京グルメ部 #東京グルメ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメスタグラム #genic_food #fluke公認アンバサダー #美味しいお店を紹介しますよ (TaKe - Daikanyama) https://www.instagram.com/p/CleEOMQyTcF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
asagaquru · 4 months
Note
GW辺りに札幌に行こうと思っています。おすすめの、絶対行ったほうがよい場所を教えていただけないでしょうか。カフェとかレストランとか美術館とか美術館とか…。あと夜パフェに行きたいので、どこを選ぶと間違いないか教えてほしいです。あともしかしたら注意したほうが良いことがあれば教えていただきたいです。
こんな質問がたまにDMでも来るので、いつも楽しく回答しています。あなたの住む街に行くときはおすすめを教えてくださいね。札幌というワードで、わたしを思い出してくれるのが嬉しい。
パフェの語源はフランス語の“完璧”から来ているそうですね。夜パフェはカフェテリアパルが間違いないです。人匙ごとに味や食感が変わり、その美味しさにくらりと来ます。パフェって素晴らしい。価格帯が高めなのにいつも行列です。札幌の夜パフェは締めパフェなので、21時ごろから混み合います。すすきのでの1件目を手早く切り上げるのがおすすめです。
他にもパルよりは価格が安めな“ななかま堂”やお酒とのペアリングを楽しむ“ペンギン堂”とかもあります。クセ強店主がやっている“ぴーぷる・ぴーぷ”は色々な掟があり、確実に終電を逃しますが札幌名物って言えば名物なのかもしれません。夜ではないですが、札幌で1番美味しいパフェは“くなう”というアパートの一室で営われる喫茶“室”で、るるぶやSNSには掲載されません。アパートの一室と言えども、黒い壁紙にレースのカーテンが揺らめくだけの内装。華美ではなく、ただただ美しいパフェは美術品のようです。その甘みに背筋が伸びる。なんだか神様との対話みたいだなと思いながら食べています。勝手に“札幌で1番天国に近い場所”と呼んでいます。
どうしましょう。パフェの話だけでこんなに行数を使ってしまいました。あなたのために続けますね。北海道でみれば美術館は多いですが、札幌に屋内の美術館は少ない気がします。札幌にある北海道立近代美術館や札幌芸術の森美術館は気になった特別展の時に行く程度です。風が寒くなければ、モエレ沼公園なんてどうでしょう。イサムノグチが作った彫刻公園です。モエレ沼まで行かなくとも、街中を歩いていると、野外彫刻をよく見かけるのも札幌の小さな楽しみです。大通公園を西に降って散歩するのも面白いかもしれないですね。札幌の中心は、大通りで分断して北と南、創成川で東と西に分断した碁盤の目のような住所をしています。札幌で定められている景観色に則った建物が整然と並ぶので、他の政令都市とは違う空気感に包まれた街並みです。https://artpark.or.jp/sansaku/
よくお一人様をしてカフェを探訪していました。上記した“くなう”はパフェとして完成され過ぎている。お一人様専用なってはしまいますが“カルメル堂”は、深海のような濃いブルーの壁紙の内側でゆったりと過ごせます。季節ごとに出す甘味が変わり、5月はプリンとラムレーズンどら焼きだった気がします。わたしは7月の珈琲あんみつが梅酒寒天が乗ってて好き。“ギャラリー犬養”は、わたしが菊水に住むひとつの理由になった喫茶店です。大通り駅から地下鉄で2駅なので行きやすいかと思いますが、住宅街の奥にあるから迷いやすいかも。聞き馴染みのない西洋の伝統的なケーキが沢山あってどれも美味しい。食べた後に河川敷を散歩するのが好きでした。“喫茶店つばらつばら”と“石田珈琲店”、“一粒の麦”も好きです。
食は飲酒に重きを置いた人間なのでレストランには疎いですが、二四軒にある“ユニヴェール エス”は友人が修行していた洋食屋です。一皿一皿がキラキラして見えるのはきっととてつもなくこだわり抜���れているからなのでしょうね。後は、また菊水になってしまいますが”プティットレジョン”はフランスの家庭料理を出すビストロです。店内を一歩入ればそこは南フランス。ここもまた美味しいです。
注意することと言えば、気温でしょうか。北海道の桜はGWに咲くので、そのくらいの気温で、風も強い日が多い印象です。GWでの札幌観光ということで、移動は公共機関を想定しておすすめしてみました。土日祝日は、地下鉄が540円で1日乗り放題のドニチカという切符が買えます。おすすめしたモエレ沼公園以外は地下鉄だけで移動できます。特にカフェに関しては地下鉄で行けるものをピックアップしてみたので、レンタカーを使用するのであればまたお知らせくださいね。
5月中旬以降であればライラック祭りが大通公園で開催されます。金木犀と同じモクセイ科なので、とてもいい匂いがする薄紫の花の木です。札幌市のシンボルで、自生できる南限は関東らしいですね。大通公園のベンチの横にライラックが植えられているので、花の下でゆっくりするのが好きです。今年は雪解けも早そうなので、あなたが来る頃にライラックが咲いていたなら嬉しいな。旅行から帰ったらまた、質問箱でも良いので、札幌でのお話を一緒にしましょうね。
Tumblr media
11 notes · View notes
yamabusi · 21 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日のランチ(骨付き鶏の煮込み)1100円
◎洋食食堂トロワ(龍谷富山高校前)
2024/04/18 12:45
*古い民家を改装した一軒家レストランで内装も質素ながら木の温もりあふれる雰囲気。店名からするとフレンチをベースにしているのかもしれないが、パスタもあってそんなにこだわりは強くなさそう。日替わりランチは骨付き鶏と野菜とシンプルに煮込んだだけのもので、味付けはごくごく最小限。それはそれで沁みる味わいだ。茶碗蒸しがおまけで付くのもユニーク。次回はロールキャベツで☆
3 notes · View notes
date-private227 · 1 month
Text
4/20~4/22 大阪(USJ)旅行記録【1,2日目】
スクロールしてもらったら分かる通り、バチクソ長いです。頑張って読んでねん。
1日目。
ずっと夢に見たダブルデートの予定が立ちまして。仲良しの二宮くん有岡くんの「にのありカップル」と俺と伊野尾くんの「いのふまカップル」でのダブルデート。一足先に俺と伊野尾くんは昼間に空港で待ち合わせ。同じ飛行機会社の飛行機で飛んできたから手荷物受取所も同じ場所らしく、伊野尾くんが来るまで手荷物受取所の中で待ってたら伊野尾くんがやってきてずっと見つめて存在をアピールしてたんだけど気付いてもらえず。後ろから声かけようと思ったらトイレに入り込んで失敗。「伊野尾くん見つけたよ」って連絡を入れてトイレ付近で待機。俺がスマホ眺めてたらいつの間にかトイレを出たらしく荷物待ちしてたところに近づいていって無事再会。お互い荷物を受け取ったら空港内で昼飯。
Tumblr media
半分こしようって話になり、半分ずつ伊野尾くんと頂きました。美味かったなー。そのあとはお土産を見て回った後バスに乗り込みUSJの前へ。次の日バタバタしそうだし先に写真だけ撮っておこうと思ってあの地球儀のところで写真撮影会。曇りでパッとしないけどまぁ良し。
Tumblr media
そのあとは電車に乗りこみホテルへ。4人で泊まるけど2:2で泊まるから隣の部屋がいいなーって要望出してたけど叶わず。4つ隣くらいの位置だったかな。なかなか良い感じの部屋でした。
Tumblr media
二宮くんと有岡くんが到着するまでまだ時間があったから部屋でのんびりくつろぐことに。伊野尾くんのネトフリをテレビで流しながらゴロゴロ。夜にホテルのフロントで合流し、そのまま歩いてユニバ前のお店が立ち並ぶところへ。当日にカチューシャとか買う時間勿体ないよねってことから前日に買おうってなって何軒かハシゴして見て回り、二宮くんはスヌーピーの耳と鼻がついたハット、有岡くんはキノピオの被り物、伊野尾くんはキラキラの熊っぽいカチューシャ、俺はピカチュウの���り物に決定。そのまま夜飯を買い込んでホテルへ帰還。一旦部屋に戻って荷物置いたら二宮くんと有岡くんの部屋へ行きみんなで夜飯。
Tumblr media
二宮くんのネトフリでride on timeのSexy Zoneの回をみんなで視聴しながら食べました。チキンが美味かったなー。
ご飯も食べ終えて部屋に戻ったらすぐシャワー浴びてまた二宮くんたちの部屋へ集合。有岡くんがどうしてもトランプしたいとのことで、4人で仲良くババ抜きとスピード。スピードはトーナメント戦でしたんだけど順位ってどうだったっけ?これを読んだ3人のうち誰か覚えてたら一報ください。
トランプ遊びで満足して部屋へ戻って次の日に備えて割とすぐ寝たはず。1日目終了!
2日目。
2日目はUSJ当日で朝早く起きよう!って意気込んでたのになかなか起きれない俺。もちろん伊野尾くんは6時にしっかり起きれてて、カカオでにのありさんに連絡するも返事が来ずグループ通話を掛けることにしたらしい。俺も通話のバイブで目を覚ましました。無事にのありさんも起きたことを確認し、急いで準備。4人集まって電車に乗りこみ本日の目的地、USJへ。雨だったこともあり全然混んでなかった印象だったな。開演待ちしながら伊野尾くんと写真撮ったり、にのありさんをこっそり後ろから撮ったり。ちなみに今回のダブルデート、俺はひそかに「にのありさんの写真係」として立ち回っていたのでにのありさんの写真を気付かれないようにいっぱい取ってます。もし撮られるの嫌だったらマジでごめんなさい案件だけど。あ、二宮くんがこの日付けてたネックレスに気がついて「有岡くんがプレゼントしたネックレスな気がするけど多分そうだよなー。微笑ましいなー。」って内心ニタニタしてました。
入園してまずは有岡くんが乗りたがってた鬼滅の刃 XRライドへ。走って行ったんだけどいのありがどんどん先進んじゃって俺と二宮くんはちょっと後ろの方をヒーヒー言いながら走ってました。走って行ったけどもうすでに60分待ちとかでとりあえず並んで待つことに。待ってる間、二宮くんが教えてくれたほうれん草ゲームをしようってなって、ゆっくりゆっくりやってたんだけど有岡くんが壊滅的にヘタクソですぐ終わりました。そのあとはワードウルフをして遊んでるうちに60分も経ってないのに乗り場について。鬼滅の刃を全編観た訳じゃないけど、今回コラボしてた無限列車編はなんとなく観てたから映像だけでも面白かったけど意外としっかり急降下していくジェットコースターでオモロかった!ただ顔に装着して3D?4D?みたいな感じになるから酔いやすいらしく、二宮くんがしっかり酔ってました。
そのあとレストラン(ハンバーガー屋)でシェイクを一緒に食べたのかな。俺はあんまりアイスとか食べない人だから伊野尾くんのをちょっとだけつまみ食いして、にのありさんも1つのシェイクを分け合って食べてました。
シング・オン・ツアーに備えて前日ホテルでシングを観てたにのありさん。とりあえず並んで扉開いた瞬間に1列目確保!コアラのやつ出てきた時に隣で有岡くんが「ヒェー!コアラかわいい…っ!」って思わず声出てたの笑った。俺はシング観たことなくてどんなもんかと思ってたけどいろんなキャラが歌って踊ってすげえーってなった。1列目だからめっちゃ視線くれるんだけど俺慣れてなさすぎて手振るのすら小っ恥ずかしくなってできなかった。最後は手振ったけど!すごいショーでした。
ニンテンドーエリアへ移動してトンネル抜けたらマジあのマリオの世界が広がっててすごかった。近くにキノピオが居たから、キノピオの被り物してる有岡くんに「ほら!写真撮ってきなよ!」って言ってパシャリ。しかし人が多い!雨が強くなってきた!って感じで近くのショップへ。ポンチョ買おうと思ったらマリオのポンチョしかなくて、伊野尾くんは折りたたみ傘があったから、二宮くんと有岡くんと俺は仕方なくそれを購入。店内でモタモタ着用してました。にのありさんって普段名前で呼びあってるらしいんですけど、俺らとかの前だと普通に「二宮くん」「有岡さん」呼びで。でもこの着替えてる時に有岡くんが二宮くんのお名前をサラッと呼んでたのを実はこっそり聞いちゃった。1人で内心「ワー!名前呼んだ!でもここで言うと恥ずかしがってもう呼ばない可能性あるから今は言わないでおこう」と思いながら何食わぬ顔して着替えてました。
そのあとマリオカートへ。伊野尾くんが疲れきって少し気分落ちてたのでやべって思いながらもにのありさんとの会話とかマリオカートで元気になった様子でした。敵チーム(クッパの仲間)に甲羅を当てつつコインをいっぱい回収するってゲームで、4人の中で1番コイン少ない人は罰ゲームでモノマネ!って言ってたけど結局忘れてたね。俺は1位でした。
ヨッシー・アドベンチャーはヨッシーに2人ずつで乗り込んでニンテンドーエリアを見渡せる感じでゆっくり外を走ってるやつなんだけど、後ろのヨッシーに乗ってるにのありさん撮れるかなって思って内カメにして頭上でパシャって撮って確認してみたらちょうど有岡くんが二宮くんを撮影してるところを激写。あ、下の写真はにのありさん関係ないです。ヨッシーに載ってるチビマリオかわいいね。
Tumblr media
乗り終わったらちょうどお昼時で、ニンテンドーエリアにあるレストランへ。注文までにも並ぶし席に通されるまでにも並ぶから大変だった。メニュー表見たらどれも美味しそうすぎてギリギリまで迷った。俺と伊野尾くん、二宮くん有岡くんでそれぞれ頼んでお互い半分こずつ食べる感じで頼んだのがこれ。
Tumblr media
めちゃくちゃ可愛いしめちゃくちゃ美味しかった。デザートも中がティラミスになってて美味かったなー。これ書いてんの夜中なんだけど腹減った。あと席に着いて食事待ってる間にぬいぐるみとかで写真撮影会してたんだけど有岡くんが伊野尾くんのぬいぐるみでマジこれしてた。まんまこれ。
Tumblr media
ゆっくり食べつつ伊野尾くんがとなりで眠い眠い言いまくって、10分だけ寝たら?ってことで机に顔突っ伏してたけど、寝ようと思ったら寝れないらしく結局寝ることを諦めてました。
飯食った後みんなてお手洗い行って、ニンテンドーエリアを出ようと歩いてた時に有岡くんが「スマホがない…」と言い出し、トイレに忘れてきたんだ!って1人でダッシュで取りに戻ったんだけど一向に戻ってこなくて。「え、無かったのかな?やばくね?」って待ってる間にかなり外冷えてたから二宮くんが「冷えてお腹痛くなってきたから俺もトイレ戻るね!」って次は二宮くんが戻っていったものの連絡ないってことはすれ違ってもない…?となりつつ、伊野尾くんもお腹痛くなり始め結局みんなトイレに戻ることに。そしたらトイレのすぐ近くでキャストさんと話す有岡くんの姿が。清掃の人がすぐスマホを忘れ物としてキャストさんに届けてたみたいで、住所諸々を書かされてたらしい。二宮くんと伊野尾くんもトイレから無事帰還。ニンテンドーエリアを出ました。
次に向かったのはジョーズ。物心つく前に一度家族でジョーズに乗ったことあってその時にめちゃくちゃ泣いてたって聞かされてたから、どんなもんかとワクワクしながら向かって。乗り込んだらたまたま左端に座ることになって「まぁでもそんな近くまで来ねえだろ」と呑気に思ってたら意外と近くまでサメがやってきて迫力満点。左端やべえ。ちょーおもろい。この時まだ明るい時間帯だったから、暗い時間帯にももう1回乗ることに決めました。
そして次はこれまた有岡くんがやりたかったやつ。コナンの謎解き。2時間くらい出られないやつ。最近やってる話題の映画のエキシビションみたいな感じ。俺らは毛利小五郎がゲスト出演するクイズ番組のエキストラ?観客?として参加するで集められたけど、番組が始まる前に園子が何者かによって誘拐されて爆弾処理していかなきゃならないことになって…。詳しいことは口外厳禁だから何も言えないけど初っ端からムズすぎてマジで15分くらい「え、なにこれ?分からなさすぎるんだけど。」って感じ。あとこれ色んな部屋に行くんだけど、とある部屋でなかなか進めない親子が「うーん…分からないな。もう諦めよう!」って潔く言ってたのを近くに立ってたキャストさんが堪えきれず口元ニヤついてたのを俺は見てしまいました。目が合って気まず。結局最後まで解けなかったんだけど、答え合わせで「いやこれ初見では無理だろ!」ってズッコケた。初見で行けた人居るのかな、居たらマジですごい。でもその後のショーが、本当に舞台観てるみたいで面白かった。
コナンが終わったら次はミニオン・ハチャメチャ・ライドへ。ジェットコースターに乗ってるかのような気分になれるやつなんだけど、前に座ってた4人組がすっげえパリピだったなー。乗り物は前に走ったりはしなくて、映像でまるで進んでたり下に落ちたり何かにぶつかったりしてるかのような演出になって迫力あったね。
次に乗ったエルモのゴーゴー・スケートボードは前後に揺れる船みたいなやつなんだけど、有岡くんが乗りたくないって喚きつつ乗りました。普通に前後するだけじゃなくて回転もするから遠心力すごくて楽しかったー。降りた後二宮くんが股を抑えて「座る時に打った…大事なもん無くなったかも…」って言ってるのに対し有岡くんが「何が無くなったんだよ(笑)」って冷静にツッコんでたのがオモロ。
そして暗くなってきたから再びジョーズへ。夜はにのありさんを左端に座らせて俺は真ん中ら辺に座ったんだけど、夜は夜で暗いから余計迫力出て真ん中でも面白かった!並んでる間に写真撮ったりもしたね。
時間も割と遅めになり、乗りたくない!とまた喚く有岡くんを引き連れてフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフっていうジェットコースターへ。やっとちゃんとしたジェットコースターが乗れる!ってワクワクしてたけどずっと有岡くんが騒いでた(笑)たまたま1番後ろになったんだけど有岡くんが「1番後ろは無理!」って言うから有岡くんと俺が前後交代して、1番後ろは俺と二宮くん、1個前が有岡くんと伊野尾くんで乗り込むことに。二宮くんもジェットコースター苦手そうだったけどチャレンジャー精神ありすぎだしなんだかんだ隣ですごい声出して笑ってたから楽しんでるんだなって感じれて嬉しかったなー。もちろん俺も大爆笑。
最後はフライングダイナソーに乗りに行くんだけど、最初に持ち掛けたのはチャレンジャー二宮くんで。「ちょっと乗りたくなってきたかも!」って言う隣で有岡くんが「…3人で行ってきなよ!待ってる!」って言って聞かないから優しい二宮くんが「じゃあ俺も有岡さんと待ってるね。」って。そのままにのありさんはハリーポッターエリアへ。俺と伊野尾くんはちょっと急ぎ足でフライングダイナソーの乗り場へ行きました。雨だったし閉園時間近かったからほぼ待たずに乗れて。 スタート前に身体が地面と水平状態になってそのまま発進。もうね、バカ楽しかった。下の方走ってる時の圧もやばかったし回転もするしもう何が何だか分からなかったけど面白すぎた。
乗り終わってひとまず俺と伊野尾くんでUSJを出て、地球儀近くのところで10分くらい待ちにのありさんと合流。近くにいた人に写真をお願いして地球儀のところで4人で写真撮ってたら、また近くにいた別の人がプロのカメラマンさんだったみたいで照明を焚いてくれて有難かった。おかげで良い写真が撮れました。
クタクタになりながら俺は右膝が尋常じゃないくらい痛くなり階段が無理になっちゃってエレベーター探しながら電車乗りなんとかホテルに到着。二宮くんと有岡君がUberEATSで4人分のご飯を頼んでくれてわざわざ部屋に届けてくれました。この日は別々でご飯を食べそのままシャワーとか終わらせて就寝タイム。
寝る時に俺の右肩?に伊野尾くんが頭を乗せてほぼ腕枕の状態で伊野尾くんが先に寝落ちしたのを見届けてから俺もそのまま寝ました。起きたらいつの間にか身体離れてるから、伊野尾くんどうやって抜け出してんだ��う…っていつも思う。
6 notes · View notes
mobsprooftheweb · 1 year
Text
『金持を喰いちぎれ』公開決定
モーターヘッドのレミー、ポーグスのシェインほか大挙映り込み!
金と権力があるからといって、おまえらに権利はない! <社会の底辺が金持ちを喰いちぎる映画> 『金持を喰いちぎれ』 世紀の怪作がデジタルリマスターで、7月14日(金)よりシネマート新宿他にて公開決定!
Tumblr media
1987年の初公開時、あまりの過激さに誰にも理解されず映画史上空前の空振りを記録したとんでもない英国産社会派ブラック・コメディ『金持を喰いちぎれ』がこの度、デジタルリマスターにより新たに息を吹き返し、7/14(金)よりシネマート新宿ほかにてリバイバル公開が決定!
ロンドンで最も金持ちの集まる高級レストラン<バスターズ>でウェイターとして働くアレックスは、いけ好かない客やマネージャーにいびられクビになり、身寄りも友人も家もなく社会の最下層に沈んだ。
同じくロンドンでは乱暴で下品だが実行力のある上流階級の権力者、超タカ派内務大臣ノッシュが、ソ連のスパイである英国情報部司令長官が仕掛けた女性スキャンダルの罠にはまるが、送り込まれた高級コールガールは一発でノッシュの子をはらんだ。
底辺部隊を組成するアレックス。<イート・ザ・リッチ>と改名されたその高級レストランでミンチ肉料理に舌鼓を打つ金持ちたち。
Tumblr media
社会の最上位と最底辺の対決のときが迫る! 無能な者が権力者になるという、この世の摂理に切り込み、あらゆる差別とヒエラルキーを吹き飛ばして見事に散った、社会派超怪作!
1980年代、パンク・ムーブメントを力ずくで押さえこみ社会保障カットとフォークランド戦争で大英帝国を再建した剛腕サッチャー政権下、生活苦に耐えきれなくなったイギリス国民がついに立ち上がった! 一部の金持ちだけが優雅な生活を謳歌し、庶民ばかりが苦しむ世の中を痛烈批判。海外のキャッチコピーは「おまえが食べているのはおまえだ!」。
人種差別、性差別、階級差別、選民主義、権威主義に怒りを爆発させ、反旗をひるがえす大貧民たちが、大金持ちしか入れない超高級レストラン<BASTARDS>を乗っ取り、<EAT THE RICH>と改名して金持ちを血祭りにする!
Tumblr media
イギリスの庶民派テレビ局で人気を呼んだ社会風刺コメディ番組「ザ・コミック・ストリップ」でポストモンティ・パイソンとして注目を浴びた英国コメディ集団コミック・ストリップの一員であるピーター・リチャードソン監督が、パイソンズより遥かに過激に強烈な風刺を利かせて制作、ジョージ・オーウェルの小説「動物農場」やビートルズの楽曲「Piggies」のテーマにも通じる、猛烈な社会批判を展開するも、初公開時、その猛毒に誰もついて行けずに映画史上空前の空振りを記録した、勇気溢れるとんでもないブラック・コメディ『金持を喰いちぎれ』が36年ぶりに戻ってきた。
「グルメの叙事詩」とも評され、あまたあるグルメ映画に『ハンニバル』(レクター版)と『博士の異常な愛情』をぶち込んで、じっくり煮込まず肉汁滴るスパイスかけすぎのハンバーグステーキに仕上げたグルメ映画史にさん然と輝く極悪異端作でもあり、近年の英国媒体による「映画史上最大の失敗・愚行TOP50」では、歴史的超大作が軒並み名を連ねるなか、超インディペンデント低予算映画にもかかわらず第49位にランクイン(マイケル・チミノ『天国の門』が2位、デヴィッド・リンチ『砂の惑星』が3位)、今でも凄まじい存在感を発揮している前人未到の社会派超怪作である。
製作総指揮は『ロッキー・ホラー・ショー』(75)や、ポリス、XTC、ディーヴォなど出演の音楽映画『Urgh! A Music War』(81)を手掛けたマイケル・ホワイト。
主演にはジェンダーのボーダーをかるく突破、舞台、映画、テレビ、ラジオ、音楽などどんなところでも活躍するラナー・ペレー、元ヘヴィ級プロ・ボクサーであり、007シリーズのスタントのほか『荒野の用心棒』(64)にも映っているノッシャー・パウエルが上流階級の内務大臣にふんしている。
Tumblr media
また暴走ロックンロールの帝王であり人類の切り札といわれるバンド、モーターヘッドをサウンドトラックに起用、劇中に唐突なライヴシーンが差し込まれ、その創始者であるロックンロールの化身、極悪レミーが台詞を含めた演技を披露している。
そしてポール・マッカートニー、アンジー・ボウイ、サンディ・ショー、クー・スターク、ミランダ・リチャードソン、シェイン・マガウアン(ポーグス)、ヒュー・コーンウェル(ストラングラーズ)、ビル・ワイマン(ローリング・ストーンズ)ら超豪華ミュージシャン、俳優、モデル、作家、アーティストたちが大挙カメオ出演、なぜ映っているのかは誰もわからないが、作品のテーマに賛同したと信じることも可能だ。
<作品内容と完成度、そして世の中の反応、作品が受けた仕打ち>
すべてがあまりのことにたいへんなこととなった本作は、数十年の熟成を重ねて気づくと『ロックンロール・ハイスクール』『さらば青春の光』『スパイナル・タップ』『ザ・コミットメンツ』『スクール・オブ・ロック』等々のロック映画好きはもちろん、この世の金持ちと庶民は必ず観なければならない作品となっていた。
製作から36年、なぜいま、これがリバイバルされるのか、まったくわからないが、食料品も軍事費も何でも値上げで生きづらさ増す日本の現状からすれば、我々は80年代英国人の気持ちに納得するだろう。 そして何の躊躇もなくそれを映画という表現で世に叩きつけた本作は、あらゆる物事が<ふつう><平均>に落ち着こうとする現代において人類が忘れ去ろうとしている何かをもたらすにちがいない。 この年月を経て、人類はこの猛毒の理解に近づいたのか、それとも遠ざかったのか、進化か退化を問われるまさかの正式リバイバルで、遂に金持ちを喰いちぎるときがやってきてしまったのだ。
今回解禁となったポスタービジュア���は、日本初公開当時のデザインをベースに新たに作成!
「金と権力があるからといって、おまえらに権利はない!」というメッセージ性の強いコピーと共に、お皿のまわりに多彩な出演者、豪華ゲストを配し、センターには本国ビジュアルでも使用されている強烈上流階級権力者キャラ“ノッシュ”が足を喰っているイラストを使用。 腹には本作のサントラも手掛け、出演も果たしているモーターヘッドの有名なロゴ“War Pig”が燦然と輝く!
『金持を喰いちぎれ』は7月14日(金)よりシネマート新宿・シネマート心斎橋にてロードショー。以降全国順次公開となる。
『金持を喰いちぎれ』 (1987年|イギリス映画|89分|アイアン・フィスト・ピクチャー制作|原題:EAT THE RICH) 監督:ピーター・リチャードソン 脚本:ピーター・リチャードソン/ピート・リッチェンス サウンドトラック:モーターヘッド 出演:ロナルド・アレン/ジミー・ファッグ/ラナー・ペレー/フィオナ・リッチモンド/サンドラ・ドーン/レミー/ノッシャー・パウエル/ロン・ター ゲスト出演の“ザ・コミック・ストリップ”メンバー:ロビー・コルトレーン/ドーン・フレンチ/ナイジェル・プレイナー/エイドリアン・エドモンドソン/リック・メイヨール/ジェニファー・ソーンダース さらにゲスト出演:キャシー・バーク/カトリン・カートリッジ/ショーン・チャップマン/ダーレン・ネスビット/ミランダ・リチャードソン/クー・スターク/ルパート・ヴァンジッタート さらに豪華ミュージシャン出演:ヒュー・コーンウェル(THE STRANGLERS)/ジュールズ・ホランド/ポール・マッカートニー/シェイン・マガウアン(THE POGUES)/サンディ・ショー/スティーヴ・ウォルシュ(KANSAS)/ビル・ワイマン(THE ROLLING STONES)/アンジー・ボウイ/ウェンディ・O・ウィリアムズ/ワーゼル(MOTORHEAD)/フィル・キャンベル(MOTORHEAD)/フィルシー・アニマル・テイラー(MOTORHEAD)
© 1987 National Film Trustee Company Ltd. All rights reserved. キングレコード提供|ビーズインターナショナル配給
公式サイト:bastards-eattherich.jp
シネマート新宿/シネマート心斎橋にて7月14日(金)より公開ほか全国順次公開
<Motörhead – Eat The Rich>
undefined
youtube
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
2 notes · View notes
ignitiongallery · 1 year
Text
『からだのなみにのるレシピ』出版記念選書フェア
Tumblr media
料理家・小林静香さんによる『からだのなみにのるレシピ』の出版を記念して、選書フェアとイベントをtwililightで開催します。
----
《選書フェア》 期間:2023年4月6日(木)〜4月17日(月) 会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 小林静香さんが「著書に関連するアーユルヴェーダやケアの本」を選び、それぞれにコメントを寄せています。
《イベント》 『からだのなみにのる屋上ヨガとトーク』 4月16日(日)開場:9時30分 開演:9時45分 終演:11時30分 会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 参加費:3500円(eatreat.のワンドリンク付き)
eatreat.のあたらしいアーユルヴェーダ・ケアブック『からだのなみにのるレシピ』出版を記念して、ヨガインストラクターのサントーシマ香さんと著者によるイベントを開催します。
サントーシマさんの専門はアーユルヴェーダヨガ。体質や季節、女性ならではのバイオリズムに寄り添ったヨガを教えてくれるサントーシマさんと「からだのなみにのるヨガ」を体験しましょう。
ヨガの前に、本のお話で出てくる暮らしのレシピを紹介しながら、毎日の生活の中に取り入れてからだのリズムを心地よく整える、アーユルヴェーダの暮らしの知恵をシェアします。
*注意事項・ヨガは椅子の上で行うチェアヨガと呼吸法を予定していますので、ヨガウェアの着用やヨガマットの持参は不要ですが、動きやすい格好で、お白湯などは各自でご持参ください。eatreat.からも一杯お飲み物はご用意します。
件名を「からだのなみにのる屋上ヨガとトーク」として、お名前(ふりがな)・ご予約人数・当日のご連絡先を明記の上、メールをお送りください。
--
●登壇者プロフィール
小林静香
Tumblr media
1982年東京生まれ、慶應義塾大学環境情報学部卒。 新卒で民放キー局に入社し、興行事業や番組企画に携わり、食養生への関心から料理の道へ転向。レストランでの勤務や出張料理の経験を積む中で生じた自分自信の身体の不調を食事や生活で整えるよろこびを知り、食養生の源流であるアーユルヴェーダを本格的に学ぶ。 料理と対話の両方を行うホリスティックケアブランドeatreat.を主宰。 2022年12月、世田谷にアーユルヴェーダ料理店「eatreat.ruci」を開店。
---
サントーシマ香
Tumblr media
1978年ニューヨーク生まれ。専門はヨガとアーユルヴェーダ。大学在学中にヨガと出合い卒業後渡米。2005年にインストラクター講座を修了後、インドや北米を中心に学びを重ねる。二児の母。 女性のバイオリズムを整えるムーンサイクルヨガ、眠りのヨガなどを中心にヨガ講師育成、気楽に取り組めるオンラインヨガの配信も行う。 「疲れないからだをつくる夜のヨガ」(大和書房)など著書多数。
2 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸依水園・寧楽美術館 / Isuien Garden, Nara ③ ——奈良の紅葉庭園ならここ!🍁世界遺産・東大寺の南大門や若草山〜春日山の借景も美しい、奈良で最高級の日本庭園。 裏千家12代 #又妙斎 宗室が設計の茶室や茶庭も含む江戸時代〜明治時代の庭園は国指定文化財(国指定名勝)。お食事や『寧楽美術館』でのアート鑑賞も🖼 奈良・依水園の紹介は☟ https://oniwa.garden/isuien-garden-nara-autum/ ...... 続き。 ■茶室“挺秀軒”〜“清秀庵”〜茶庭 前園から後園へと至る途中には2つの茶室と露地庭園があります。 まずと小川べりに建つ茅葺屋根の四畳半の茶室“挺秀軒”(ていしゅうけん)。こちらは前園と築いた清須美道清が“三秀亭”と同時に煎茶室🍵として建てたもの。 . 小川と編笠門を隔てた先にある茶室が“清秀庵”。この茶席“又隠席”を写した四畳半茶室は明治時代にこの庭園のオーナーとなり“後園”を造園した関藤次郎の時代、1900年(明治33年)に茶道裏千家12代目宗匠・又妙斎の設計指導の下で建築。 . 清秀庵の造営にあわせて挺秀軒も待合風に改築され、あわせてこれらの茶室の周囲の茶庭(露地)も又妙斎宗室の設計により作庭されました。 現在の園路ではこの両茶室の間の石橋は渡っちゃダメで行き来できないけれど、本来はこの2つの茶室と庭園がセットの空間。 . ■前園 今の順路は最後に前園。 古くは『興福寺』に関連する別業(別荘)の跡地だった場所に、江戸時代初期の延宝年間(1670年代)に麻織物「奈良晒」を扱う御用商人・清須美道清が造営した別邸をルーツとします。 . 池泉回遊式庭園のほとりに建つ茅葺屋根の“三秀亭”は庭園と同時に建築された主屋で(明治時代に数寄屋風に改築)、現在は園内のレストラン/お食事処として利用されています🥢 屋内からは庭園越しに若草山の借景が! . 昭和初期(1939年)に神戸で海運業⚓️を営んでいた中村準策が関家より依水園を買い受け、現在見られる庭園に整備。 1969年に『寧楽美術館』が開館し、中村準策/中村準一/中村準佑の三代が収集した茶道具・陶器など、神戸大空襲を免れた美術品2,000点超が所蔵・展示されています。建築設計は東畑謙三。 . 冬・晩春・晩夏とそれぞれの季節に訪れてきて、どの季節に訪れても素晴らしいなと思ってきたけど…紅葉の季節はやはり一段と素晴らしかった!(紅葉以外の時期もぜひ) . 奈良・依水園の紹介は☟ https://oniwa.garden/isuien-garden-nara-autum/ - - - - - - - - #庭園 #日本庭園 #建築デザイン #ランドスケープ #奈良庭園 #奈良紅葉 #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #naragarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #landscapedesign #nara #奈良 #庭院 #庭园 #茶庭 #露地 #露地庭 #茶室 #借景 #文化財 #文化財庭園 #裏千家 #おにわさん (公財)名勝依水園・寧楽美術館) https://www.instagram.com/p/ClQdRdMvPTq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
tabilist · 4 days
Text
【千葉】流山「オステリア シャーラ」
【一流料理人さん!休日食べる激うまメシ教えてください】#スタミナ苑 #豊島雅信 30年通い続けるイタリアンの名店『オステリア シャーラ』2024/6/16放送 千葉県流山市鰭ケ崎1579-5 #特番 #チョコレートプラネット #あの #神田愛花 #早見沙織 #下野紘 #日曜ビッグバラエティ 詳しく見る↓
鰭ケ崎駅「Sara(シャーラ)」 食べログでcheck! 老舗イタリアンレストラン 住宅街に佇む一軒家レストランは、レンガ造りの外観と木の温もりあふれる店内は、まるでイタリアの田舎町を訪れたようなアットホームな雰囲気。シェフこだわりの旬の食材を使った伝統的なイタリア料理と、温かいおもてなしで、訪れる人々を魅了し続けている。 おまかせコース ・帆立貝のガーリックバター焼き ・グリーンアスパラガスのソテー ・生ハムメロン ・甘鯛のウニソース和え などなど 住所 千葉県流山市鰭ケ崎1579-5 TEL 0471-59-2418 ホームページ 柏、流山のイタリアン Osteria Sara(オステリア シャーラ) 流山線、鰭ヶ崎駅より徒歩5分。住宅地に佇む瀟洒なレンガ造りの一軒家レストラン、柏・流山のイタリアン Osteria Sara(オステリア…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Twelve Gardens Bar & Grill, Restaurant(Tokyo, Japan) トゥウェルブ•ガーデンズ•バー&グリル★★
I had lunch at Twelve Gardens Bar & Grill in Akasaka (^o^)
A stylish spot that has rich greenery (^o^)v
赤坂にあるトゥウェルブ•ガーデンズ•バー&グリルでランチをして来ました(^o^)
緑の感じられるお洒落スポット(^o^)v
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
team-ginga · 3 months
Text
映画『青春かけおち篇』とドラマ『かけおち'83』
 演劇ユニット・チーム銀河は今年創立10周年を迎えます。
 それを記念して2014年の旗揚げ公演で上演した3人芝居『マイ・スウィート・スウィート・ホーム』という芝居を、5月18日(土曜)に京都・東一条の関西日仏学館・稲畑ホールで、5月24日(金曜)〜26日(日曜)に大阪・新町のいつもの劇場Regalo Gallery & Theatreで上演いたします。
 作は私、東浦弘樹、演出は増田雄さん、出演が『メフィスト』でも共演した私の憧れの女優さん白樫由紀子さんと、なにわニコルソンズの立山誉(ホマティ)さん、もちろん私も出演します。
 昨日3月21日はその初稽古でした。
 帰りにいろいろ話しているうちに私が大好きだったドラマ『かけおち'83』の話になりました。タイトルが示すように1983年(古い!)にNHKの銀河ドラマ枠で4日連続だが5日連続だかで放映されたドラマで、つかこうへい作、大竹しのぶ主演です。
 ホマティさんにこのドラマを薦めて、白樫さんに「このドラマのDVDは前に(『メフィスト』で共演した時に)貸したよね」と言ったら、白樫さんはドラマもDVDで見たけれど、映画の方も見たと言いました。
 家に帰ってU-Nextで調べると、『青春かけおち篇』という1987年の映画がヒットしたので、早速見てみました。
 でも……うーん、これじゃあダメです。台無しもいいところ。
 原作・脚本つかこうへいとあるので、つかの原作を誰かがメチャクチャに脚色した訳ではないはずですが……つかは本当にこんなものを書きたかったんでしょうか。それとも一応脚本はつかになっているけれど、どこからか圧力がかかって書きたいものが書けなかったのでしょうか。
 ドラマ『かけおち'83』は、数年前からのんべんだらりと生き、のんべんだらりと同棲してきた節子(大竹しのぶ)と康夫(長谷川康夫)の物語です(長谷川康夫は当時はつかこうへい事務所の役者でした。その後、役者は辞めて演出をしているようです)。
 二人は節子の実家で節子の両親(北村和夫と松下沙稚子)と一緒に暮らしています。あるとき、節子の父親の取引先から節子にお見合いの話が舞い込みます。
 節子には当然康夫という恋人がいます(康夫は長男ですが、弟が家業を継いでいるので養子に来ることができます。一人娘の節子やその両親にとっては非常に都合のいい存在なのです)。でも、「見合いの一つくらいしておかないと」という理由で(この辺りがいかにもつかですね)見合いに行くことになります。
 見合いの相手は年商80億の会社を裸一貫から立ち上げた萩原(沖雅也、「親父涅槃で待つ」と自殺する直前の出演です)ーー彼は節子が好きで高校生の時からずっと見守ってきたと言います。
 萩原の迫力に押され、節子はそのままデートを重ねます。しかし、萩原が結婚の申し込みに節子の家を訪れたとき、節子の母は「会社を捨てて家の仕事を継ぐのでなければ節子との結婚は許さない」と言います(節子の家は東京の一等地でレストランを3軒経営しています)。
 激しい雨の降るなか、節子の家の玄関先で萩原が言う……というより叫ぶセリフは実に魅力的です。彼は節子に言いますーー「でも私は諦めません。私はきっとあなたを奪ってみせます。そうでなければ、私はこの10年間一体何のために働いてきたんだ。好きな女ひとり奪うことができなくて、私は一体何のために働いてきたんだ。節子さん、私はきっとあなたを奪ってみせますから」。
 いいセリフですね。
 萩原は節子に相応しい男になるために必死になって働き、年商80億の会社を作り上げたわけで、これまた私が大好きな『グレート・ギャツビー』のギャツビーを思わせます。
 康夫は節子のすることに干渉しないという態度を貫いてきましたが、やはり気が気ではありません。そんな康夫に節子は、こうなったらもう二人でかけおちするしかないと言います。
 ここも実につからしい展開ですね。普通に考えれば……というかどう考えても訳がわかりません。でも、説明はつきます。
 節子はこれまでのんべんだらりと楽な方へ楽な方へと流れる生き方をしてきました。だから彼女の人生には何ら劇的な要素はありません。そこへ突然、萩原という大きな情熱を持った男、この上なく劇的な人物が闖入してきた。節子だって心が動いたはずです���
 そんな節子が康夫との生活を続けていこうと思ったら、萩原というこの上なく劇的な要素に匹敵するだけの劇的な何かがなければならない。それがかけおちです。
 二人が夜行列車に乗って京都(かけおちと言えば行き先は京都でしょう!)へ行くシークエンスは素晴らしいのひとこと!
 二人が夜行に乗っていると、まず東京ヴォードヴィルショーの花王おさむが「歌う車掌」として登場。マイクを持って乗客たちと松村和子の「帰ってこいよ」を熱唱します。
 続いて節子と康夫が座っている座席の後ろから突然、小林克也演じるDJ男が現れ、二人に話しかけます。二人はかけおち中のいとはんと板前になり、大阪弁で話始めます。小林克也はDJ口調で1977年のヒット曲(ジョン・レノンやポール・マッカートニーやオリヴィア・ニュートンジョン)の紹介をして、二人にマイクを渡して「歌いますか?」と尋ねます。「Sure !」とマイクを取り、二人が歌うのは……「昭和枯れすすき」(「貧しさに負けた/いいえ世間に負けた」というアレです)。
 痺れませんか。でもすごいのはここからです。
 節子は康夫とかけおちをしたものの萩原のことが忘れられません。大垣の駅で乗り換える際、節子は康夫に「牛乳買ってきて」と言います。「じゃあ買ってくるよ」と走り出した康夫を呼び止め、節子は指でピストルを作って「バン」と撃ちます。撃たれた康夫(といってももちろん本当に撃たれた訳ではないのですが)は胸を押さえてよろめきます。
 BGMに森山良子の「今日の日はさようなら」がかかり、それに合わせて節子も歌います。朝焼けのホームで二人のシルエットが映ります。
 すごくないですか。私は魅せられました。
 このシーンに何の意味があるのか私に問わないでください。もちろん節子の心象風景ですし、言おうと言えばなんとでも言えます。でも、これは言葉にすると野暮になるというやつですね(私は言葉を使った仕事をしていますし、言葉の力を信じています。だから、言葉にならないとか、言葉にすると野暮になるということは原則として言わないのですが、これは例外的なケースです)。
 康夫はやがてホームに仰向けに倒れてしまいますが、やがて何事もなかったかのように立ち上がり牛乳を買いに行きます。節子はその間に電話をかけます(当時はまだ携帯電話なんてありません。公衆電話です)。かけた先は……萩原のところです。
 節子は一言も喋りませんが、萩原は節子からの電話だとわかったのでしょう。近々バンクーバーに発つので一緒に来て欲しいと言います。節子は何も言わぬまま電話を切ります。
 二人は京都に到着、古風な旅館に逗留することにします。ここでもいろいろあって面白いのですが、それを書いているとあまりに長くなるので端折ります。
 圧巻はラスト近くの節子と康夫それぞれの長セリフです。私はこれほど素晴らしいセリフを聞いたことがありません。
 長くなりますがます節子のセリフを書き起こしします。
 うちは欲しい。愛は欲しい。無理な話だよね。私もいい加減な女だよ。  考えてみれば、あの萩原さんだっていい加減な人だよね。愛してます、愛してますって、口ばっかりでさ。何にも行動に移さないもんね。何にもしないもんね。  無骨も最初は魅力だったよ。映画館に入ってさ、ちょっと手が触っただけでさ、「失礼! 自分はそんな男ではありません」。「自分」だって? 自衛隊じゃないってんだよ。  レストランに入ってさ、「節子さん、フォークどれ使えばいいんですか?」、「それよ」、「節子さんって物知りなんだな」、みんな知ってるよ。  「節子さん、フォークの背中にご飯乗っけて食べなきゃいけませんか? 僕、お箸使っちゃいけませんか?」、みんな我慢して食ってんだよ。マナーは我慢よ!  「節子さん、お料理なさいますか?」、「ええ、一応は」、みれみれこの口、女の口からは嘘しか出ねえってことが、あいつにはわかんねえのかよ。情けなくて涙が出るよ。  「萩原さんって、背が高いのね」、そういった途端、背伸びしてやがんの。ばか、高すぎるって言ってんだよ。  考えてみれば最初からおかしかったよ。最初からおかしかったよ。  「その持ち物、それはあなたが高校3年の時、書道展の時にもってらしたものですね。そのかんざし、それはあなたが大学4年の時、卒業パーティーでつけていらしたものですね。」たまんないよ。私だって忘れてるんだもん。そんなこと言われたら、誰だって好きになっちゃうよ。誰だって胸締め付けられちゃうよ。  「あなたの思い出の一つ一つが僕の人生の生き甲斐でした。僕の命でした。「純潔」と大きくしたためたあれからあなたは変わっていませんね。」、目ん玉キラキラさせて言うんだもん。「あなたはあれから変わっていませんね。」、「はい!」、言うしかないじゃん。  10年だぜ、10年。女の10年は、おのれの100年じゃあ。  「僕は10年間あなたを思って生きてきました。好きな女ひとり自分のものにできないで、僕の人生は一体何だったんだ。」  何だったんだって、何だったんだよ。  「節子さん、僕はあなたを奪っていきます。僕はあなたを連れて逃げます。」、「萩原さん、私あなたについていきます。あなたとなら幸せになれそうです。こんな女でもいいのですか」、「節子さん、雨の日も風の日も雪の日も、二人でどこまでも歩いていきましょう」、「あ、雨が。雪が。あ、鼻緒が切れてしまったわ」、「さあ節子さん、僕の膝に捕まって」……
 すごくないですか。これを当時25歳(かな)の大竹しのぶが言うんですよ。私は心を鷲掴みにされましたし、今見ても(書き起こすために見直している今この時も)涙なしに見ることができません。
 セリフの中の「みれみれ」は「みろみろ」の言い間違えかなと思いますし、途中画像がぼやけるところもありますが、おそらくこのシーンは一発撮り直しなしで撮ったのではないか、少なくともセリフの正確さや画質より演技を優先したのではないかという気がします。
 「僕の膝に捕まって」と言ってふと節子が顔を上げると、そこには康夫がいます。康夫は節子の独り言を聞いていた訳です。
 以下、康夫の長台詞を書き起こします。
 寂しかったな。  寂しかったよな。  大丈夫だよ。萩原さん、来てくれるよ。萩原さん、いい人だもん。  いや、俺は平気だって。俺、SLあるしさ(康夫はSLを撮影するのが好きなのです)。俺だって10年間そうやってダラダラ生きてきたんだもん。俺は全然平気だよ。  (電話が鳴る。)  電話だよ。萩原さんからだよ。出てあげなよ。  (節子は電話をとります。萩原は「節子さん、明日です。成田発20時30分。一緒に行ってくれますね。一緒に行ってくれますね」と言いますが、節子はそのまま電話を切ります。)  なんだって?  (節子は「明日8時30分成田発だって」と答える。)  (間)  あなたの思い出の一つ一つが僕にとってのかけがえのないものでした。あなたのその思い出の一つ一つが僕の命でした。僕はあなたをきっと奪ってみせます。あなたのその瞳も、その口元も、その手も、全てを僕のものにしてみせます。好きな女ひとり自��のものにできないで、俺の人生は一体何だったんだ。俺のこの10年間は一体何だったんだ。  俺、こういうこと言えなかったもんな。こういうこと言ってあげることできなかったもんね。  だってさ、俺、めちゃくちゃな男だもん。ひどい男なんだよ。もうとんでもない性格してるんだよ。やなやつなんだよ俺。嫌われてばっか。  (電話をとりダイヤルを回す。)  どこに電話してると思う? お前のお母さんに電話してんだ。  (電話口で)ああ、お母さん、あの、あのね、前にあの話してくれたことあるでしょ。節子がさ、萩原さんと結婚したら僕にお嫁さんとってうち継がしてくれるって、あれほんとですよね、あれ。お母さん、ちょっと、返事してくださいよ。あれほんとですよね。  ははは……また切られちゃった。お母さんにまで嫌われちゃったよ。だってさ、俺、生まれてからさ、人に好かれたことなんてないんだぜ。俺、みんなから嫌われてたんだよ。  (電話が鳴る。萩原の運転手・松田(平田満)からの電話。松田は康夫が節子の恋人だと知って康夫を詰り電話を切ろうとする。)  松田さん! 松田さん、聞こえる? あのさ、萩原さん連れてさ、すぐこっち来てくれないかな。すぐ萩原さん連れてきてよ。それじゃないと節子死ぬよ。ほんと死ぬんだから。ちょっと待ってよ。(部屋のガス栓を開ける。)ほら、この音聞こえるでしょ。ガスが出てんだよ。シューシュシュシュって聞こえるでしょ? ガス出してんだよ。節子はさ、萩原さんのことが愛おしくて、萩原さん来てくれないと死ぬって言ってんだよ。  俺? 俺、関係ないって。俺、関係ない男だって。絶対来てよ。ほんと絶対だよ。絶対来てよ。  (電話を切る。)  来てくれるってすぐ。飛んできてくれるってさ。大丈夫だって。萩原さん、俺のこと全然知らないもん。全然気にしてないさ。  節子、お前幸せになれよ。絶対幸せになれよ。あのさ、萩原さんと一緒になったらさ、ほらドライブとか連れてってくれよな。一緒に遊んでくれよ。俺、だから、そういうのできるからさ。お前、ほら、料理とか作ったらさ、ごちそうしてくれよ。俺のためにさ。萩原さんと3人でさ。俺、そういうの全然平気だもん。  全くシューシューシューシュー音ばっかりでたよんないガスだな。大丈夫だよ。俺たち気合い入ってるから、このくらいのガスで死にやしないよ、全くよ。どんどんどんどん来いっていうんだ。全くよ、関西のガスは効かねえよ。  俺よ、ちょっと足りないものがあるから下行って借りてくるわ。
 康夫はそう言って部屋を出ます。
 見苦しいですね。みっともないですね。どうしてここまで卑屈にならなきゃならないんだと思う人もいるでしょう。
 でも……それが素晴らしい。本気になった人間、必死になった人間は見苦しくもみっともなく、そして美しいーー私が好きなパターンですが、それを感じさせてくれるセリフです。
 ドラマはまだ続きますが、ちょっと書き疲れました。  続きは次回にします。
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media
愛ちゃんの旅
Thursday 20 March 2014
昨夜のオフィスでの睡眠は浅かった。深夜に一度起きた。寒くはなかったが静けさが静岡とは違う。それでもカプセルホテルに泊まるよりはいい。オフィスを寝床として提供してくれるUさんに感謝。6時半、真観は、水道橋駅から佐貫駅まで移動した。今朝は冷え込み雨も降っていた。佐貫駅には、7時半過ぎに到着し駅前のマクドナルドで時間つぶしをする。ソーセージエッグマフィンとオレンジジュースを注文し待っているとスタッフの方が真観に声を掛けていた。今日は、この方と2人で取材だった。
真観は、今日の撮影に適した服としてスーツを着ていた。真観が所有しているスーツは2着しかない。冠婚葬祭と今日の様な公の場で使い日常では殆ど着ない。ワイシャツは毎度クリーニングをしていているのでパリっとしている。ネクタイは、100円ショップで買ったもの。この100円ネクタイ、バカには出来ない。バスに乗り卒業式が開催される大学へと向かった。卒業式は先週真観が講師を務める学校に出席したばかりだったのでこの春2度目。久しぶりに望遠レンズをカメラに装着してしっかり構えて壇上で祝辞をされる方々を撮った真観だったが腕の筋肉が強張り同じ姿勢を保つのがキツかった。例外にもれず女学生は袴姿が多かった。式の後、大学側が用意してくれた幕の内弁当が非常に美味しくそれは女子栄養大学内にある松柏軒というレストランが作っていた。
2時半に全ての撮影を終えて佐貫駅までバスで戻る。常磐線特別快速に乗ったのは3時17分。この電車だと乗車時間の短縮が出来るのでオフィスに一度寄ることにした。スタッフの方と横並びでシートに座ったがお互い疲れで居眠りをしていると電車は日暮里駅に着いた。ここでスタッフの方と別れ真観は、水道橋のオフィスへと向かう。オフィスに着くとUさん、Oサン、愛ちゃんがいた。愛ちゃんは、最近マカオへの旅から帰って来たばかりでその旅の武勇伝を聞かせてもらった。愛ちゃんは、どうも沢木耕太郎の小説「深夜特急」に影響されてマカオをの旅を選んだらしい。真観が初めて海外旅行に行ったのは、21歳の時で選んだ国はイギリス。旅というより生活が目的だった。その当時真観が影響されていた写真家は橋口譲二さんとハービー山口さん。特にハービー山口さんとは橋口譲二さん個展に行った時に紹介され日を改めて直接会ってイギリス生活の話を聞いたことを思い出す。会ったのは新宿東口駅前の喫茶店「じゅらく」だっと記憶。橋口譲二さんは、当時の写真雑誌「PHOTO JAPON」で世界の動物園を巡る写真を連載していた。愛ちゃん、25歳。これからも旅を癖付けて欲しいと思う。真観のある知り合いは海外旅行に行ったことがなくその理由を以前聞いた時『山手線に乗ったことがない人がその山手線に乗るのが怖いのと一緒だよ」と例えて言ったことは印象に残っている。その知り合いは、英語は堪能だった。
5時半、真観がオフィスを出ようとするとUさんも愛ちゃんも一緒にオフィスを出た。真観は『この分だと6時半のバスかな』と思って新宿駅に1人向かったが5時50分頃に着いたので急いで小田急ハルクの地下売り場で買い物を済ませ6時の超特急のバスに乗った。買い物は東京に来たら買う予定だった無添加のトマトケチャップ、マヨネーズ、お好み焼きソースだった。
茶畑庵に着くと早速シャワーを浴びた。その後Oちゃんと電話で話した。昨日Oちゃんに送ったメッセージだがOちゃんは返信をしてくれたそうだが真観iPhoneの設定だとショートメッセージの字数の枠を超えるとSBのサーバーに止まってしまい確認出来なかったと判明。どちらにしてもOちゃん昨日は仕事だったので会えない。真観の写真展来場に対してお礼を言ってくれた。
10時、真観は布団に入って寝た。お疲れ様でした。
0 notes
thefunkychicken · 3 months
Text
ニューヨーク(CNN) ミシュランの星付きレストランを予約した人は、なぜ一流レストランの格付けガイドがタイヤメーカーと同じ名前なのか不思議に思うかもしれない。
全天候型タイヤと高級レストランに共通点はほとんどない。だが、シェフやレストランの経営者にとって、100年の歴史を持つタイヤメーカー、ミシュランから認められることは長年の夢だという。
ミシュランガイドは非常に影響力のある格付け制度に進化したが、最初から人々を最高ランクのレストランに誘導しようという意図があったわけではない。今ではその成功は伝説となっているが、元々はずる賢い宣伝キャンペーンから始まった。
家族経営
19世紀後半、アンドレとエドゥアールのミシュラン兄弟は、パリから南に約4時間の田舎町、クレルモンフェランにタイヤ会社を設立した。当時、フランス国内に流通していた自動車は3000台にも満たなかった。道路網は発達しておらず、ガソリンの入手も困難だったため、運転するのは簡単なことではない。ミシュラン兄弟は、人々にもっと車を運転してもらうための理由を与える必要があった。
そこで登場したのが、ポケットサイズの赤い冊子、ミシュランガイドである。
アンドレは1900年初版の序文で、このガイドブックは「給油所や修理工場のほか、宿泊施設、レストランなど、ドライバーがフランスを旅行する際に必要なすべての情報を提供したものだ」と説明している。
人々がもっと車に乗れば、やがてタイヤは磨耗し、結果的にタイヤの購入が増えるだろうと2人は考えたのだ。
ミシュランによると、ガイドブックはしばらくの間、無料で配布されていた。しかしアンドレは、ある修理工場でガイドブックが作業台を下支えするために使われているのを目撃し、無料配布をやめた。
後に英訳されたオリビエ・ダルモンの著書「The Michelin Man‘s First Hundred Years」によれば、広告に頼らずに有料配布を決定したのは、「自動車が安くなり、性能も良くなったから」だという。
その結果、より多くのフランス人が国内を旅行したいと思うようになり、ミシュランガイドはますます欠かせないものとなった。ドライバーをもっと支えるため、ミシュランは旅行客が専門家に相談して旅程を立てたり、欧州各地の道路地図を入手したりすることが可能なオフィスを開設した。これは同じ頃、米国で発足した米国自動車協会(AAA)と同様のコンセプトである。
「情報の大半は、ミシュランタイヤの出張セールスマンからのものだった。彼らは多くの時間を路上で過ごしていたので、非常に信頼できる情報源だった」(ダルモン氏)
このガイドブックによってタイヤの売り上げが増加したという証拠はない。だが、同社にとって新たな収益源となり、運転に対する社会的な信頼を高める宣伝ツールとしての役割を果たしたとダルモン氏は指摘している。
今日、ミシュランは時価総額およそ240億ドル(約3兆6000億円)の上場企業であり、年間約2億本のタイヤを生産している。ミシュランガイドには現在、3大陸の3万軒以上のレストランが掲載され、販売部数は累計で3000万部を突破した。
運転ガイドから名誉の証しへ
1920年代後半になると、ミシュランのガイドブックに掲載されたレストラン評価は非常に影響力を持つようになった。そこで兄弟は、覆面調査員を雇い、レストランが高級レストランかどうかを判断させる新たな事業を立ち上げた。高級と判断されれば、そのレストランには一つ星が与えられた。
この格付けシステムは進化し、30年代に定められた評価方式が現在まで続いている。一つ星はそのレストランに「行く価値がある」、二つ星は「遠回りしてでも訪れる価値がある」、三つ星は「そのために旅行する価値がある」という意味だ。
0 notes
anelloblog · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今年一番作ったケーキは
生チョコレートとマスカルポーネのガトーショコラ
  
ロールケーキも毎日作るけど味が変わるので
変わらず作り続けたのはこちらのケーキかなと思います
  
夏場以外ほとんどご用意していて
たくさんの方をとろける幸せで包んでくれました
  
シェフのお料理とわたしのケーキで
ホッとしたり笑顔になれた人が一人でも多くいたら嬉しいな
今日、先程、あやかちゃんのケーキが一番好きって
笑顔で言ってくださるお客様がいらっしゃった
  
自負するわけではないけどすごく嬉しかったし
世界一にはなれなくても自分の作るモノやコトが
誰かの一番になるって物凄く光栄で涙が出るくらい嬉しかったよ
  
来年も欲張らず細々とそんな風にお店を構えたいな
  
    
  
#anello_ホシノ #anelloホシノ
#anello#アネッロ#イタリア料理#イタリアン#守山区#守山グルメ#名古屋グルメ#一軒家レストラン#隠れ家レストラン#生パスタ#名古屋#器好き#土本製陶所
  
  
0 notes
animekirbyserifu · 7 months
Text
エスカルゴンその8
71話 ・「なるほど、ホエール・ウォッチングでゲスな!」 ・「分かったからそれを…。」 ・「えー!どうせまたカービィに邪魔されるでゲスよ!」 ・「陛下の特別な計らいで、お前たちも(船に)乗せてやるでゲース!」 ・「だーから(子クジラがいるかどうか)それを調べるのでゲスよ!」 ・「出航でゲース!」 ・「(デデデに対して)はぁ…クジラが分っかるワケないだろうがよ…。」 ・「(クジラが反応したのは)偶然だよ偶然。」 ・「(近づきすぎたら)フレームに入んないでゲしょうがも~、オモカジいっぱ~い!」 ・「イヤなら勝手に潜るでゲしょうよ~。」 ・「それにしても(クジラは)頭でっかちでゲスなぁ…。(頭が大きい理由を聞いて)ほぅ…それはますます好都合。」 ・「哀れな人民共を助けるため、(クジラを)逮捕しませんとでゲス!」 ・「捕鯨船でゲース!」 ・「イルカはいるかでゲース!」 ・「え?私?おいフーム!(責任転嫁)ここから出してくれたら、今までの反逆の罪は許してやるでゲスぞ?」 ・「このゴミはリサイクルするでゲス!」 アニメ中盤、クジラの体内で大量のゴミを発見する。 ・「クジラを原子力潜水艦に改造したでゲース!原始人の原始でゲスぞー!(※違います)」 ・「ヨッソロー!」 ・「微速前進!」 ・「これよりノーチラカス号の処女航海でゲス!」 ・「(魚雷)発射でゲス!」 ・「噴気でゲスよ!(吹き飛ばされる)」
72話 ・「(カスタマに対して)ドケチ!守銭奴!悪党金融業者!」 ・「(デデデのツケを見て)一十百千…わーお!恐ろしくて数えられないでゲス!」 ・「売るモノがあったら苦労しないでゲスよねぇ。」 ・「(ワドルディ達に対して)なんちゅーことをするでゲスか!全く…人数ばっかり多いんだから!」 ・「え?ワドルディ売っちゃう?」 ・「急なお客様、家事が忙しい、大丈夫!ワドルディにお任せを!これからは、一家に1人ワドルディ!愛らしいワドちゃんがあなたの暮らしをリッチにチェーンジ!さぁお近くの自動販売機に、今すぐGO!(コマーシャルの内容)」 ・「御国のために身も心も捧げるでゲスぞー!」 ・「さぁ、コインがザックザクでゲしょうな~。いったいいくら入ってるのでゲしょうか。ハウマッチ!(自販機から取り出す)」 ・「(デデデに対して)いやでも…ワタクシ共の世話は…?」 ・「カービィ!おやつでゲスよ~。」 ・「(カービィ、ケーキが欲しけりゃ)お化粧しましょうね!」 ・「ワドルディはいないでゲスか~?あら~在庫ゼロだ~。」 ・「(デデデに問われて)いやどうするって…でも売り切れでゲス!(その後のデデデの質問に対して)自分でやれば~?」 ・「見つかったらどんなにこき使われると思うでゲスか…。今は隠れるゲス。」 ・「(突然現れたメタナイトに)また邪魔する気でゲスか!」
73話 ・「はぁ?(カワサキの店を潰したら)レストランが一軒もなくなるでゲスよ!」 ・「なるほど!回転寿司、早く開店するでゲス!なんちゃって。」 ・「2年近くにもなるとネタ切れのようでゲスな…。」 ・「(カスタマに対して)ダジャレ言ってる場合じゃないでゲソーが!(イカだけに)」 ・「食いモンじゃないでゲスなこりゃ。あ~ひどかったでゲップ…(とか言いながら完食してる)。」 ・「(店が赤字だから)お金を貸せってんじゃないでゲしょうなぁ~?」 ・「(カワサキに対して)下がりおろう!」 ・「(フームに対して)失礼な!そりゃ陛下は卑怯で野蛮でゲスが!イジメの手を抜いたりはしないでゲスよ!」 ・「This is…チャンネル!D!D!D!えー今日は…エキサイティングなニュースを現場からレポート!あのマズい『レストラン・カワサキ』が、デデデ陛下の資金により、『デデデ回転寿司本舗』として、ニューオープンでゲース!」 ・「ご覧のように~押すな押すな(?)の大盛況!では、(店の)中を覗いてみましょう!」 ・「あは~ん!これはこれは…。ほぉ~…満員でゲスねぇ。しかし、寿司バーなのに料理人はカワサキだけ…。これじゃ期待できませんねぇ、レン村長…。」 ・「これは『スシ・ロボット』!シャリはロボットが握ってくれて、カワサキはネタを置くだけでゲース。」 ・「おや~?フームたんは反対ではなかったのでゲちゅか~?」 ・「へへへへへへ…すごいことになりましたでゲス…。あのモソじいさんもはや10皿でゲス~!」 ・「ご覧の通り大繁盛のリボルビング寿司バーでゲス!」 ・「すばらしい店でゲス!プププランドもこれで先進国!今日の報道特集でゲした~!」 ・「今夜は数えきれないでゲスぞ!」 ・「(カワサキに対して)せっせと貯金すれば良いでゲしょ!」 ・「回収するまで死ぬ気で働くでゲース!」 ・「それじゃ資金は回収できないでゲス!」 ・「じゃあ客が来なかったワケ知ってるでゲスか?」 ・「(デデデの言い間違いに対して)おい、アナーキスト。」 ・「(寿司コンベアーが)完成でゲス陛下。」 ・「良いか?陛下は新しい食事のコンセプトを提案しておるのでゲース!」 ・「(寿司以外の食事をしてはならない)これを犯すものは懲役2万年の…(刑でゲス)。」 ・「今や村全体が回転寿司!では、カワサキに聞きましょう…メニューが増えたそうですがどんな…。」 ・「(カワサキのカタツムリ寿司に対して)共食いさせっ気か!」 ・「いや~多彩なメニューでゲスなぁ…。ではここでコマーシャル~!」 ・「はん、バッカらしい…。焼き芋寿司~なんて誰が食うでゲス?」 ・「(カービィの)しゃっくりが止まらないとどうなるでゲスか?」 ・「イーカんじでゲッソ!」 ・「待ってたでゲッソ!」 ・「うぇ、マズそ…こりゃ食えないでゲッソ!」 ・「ゲッソリ…。」 ・「イカに復讐スルメでゲソ…。」
74話 ・「陛下が絶対にかからない病気でゲスよ…。」 ・「何とかは風邪ひかないって言ったでゲしょ?陛下はその何とかでゲス。」 ・「んー…じゃあ…アレでゲスかねぇ?春先になると流行するアレでゲス。…ヘークション!」 ・「ハーックション!じゃあ何でゲスか?この花粉騒ぎは陛下の実験!?陛下が珍しく私にくれたお饅頭、きなこ餅、ふりかけ…それにこのお団子とケーキは全部~?」 ・「でも何のためにこんなアホな実験をするんでゲスか?」 ・「(カスタマに対して)ソイツはどこにいるでゲスか?」 ・「もうやかましいでゲスよ!」 ・「(巨大なイモムシを見て)へ、陛下…何なんでゲしょうかアレ…。」 ・「チャンネル…D!D!D!昨日出現した謎の巨大イモムシはホレ、この通り閉じこもってしまったでゲス!」 ・「この邪悪な怪物に刑が下されることになったでゲス!」 ・「タダの大きな蛾でゲスよ…陛下。でも…これが何でここにいるでゲスか?」 ・「陛下!早く逃げるでゲスよ!」 ・「(フームに対して)お願いでゲス!あのバケモノを止めて欲しいでゲスよ!」 ・「陛下の部屋に、あのバケモノの仲良し妖精がいるんでゲス!」
75話 ・「(デデデに対して)ヘヘヘヘ…子供はみんな恐竜が好きでゲスからねぇ…。でも、恐竜は今から何億年も前に滅びたでゲスぞ~?」 ・「悪口じゃなく、科学的事実でゲス!」 ・「コラお前たち!」 ・「聞きましたか!恐竜でゲスよ!恐竜!」 ・「あの陛下…これを…ホラ(恐竜の骨に指をさす)。」 ・「そうじゃなくてこれは死んだ恐竜の骨!あぁ、そういや陛下は恐竜を知らなかったでゲスなぁ…。」 ・「陛下…あのどうなさったでゲスか…?こともあろうに読書とは…なんだ~絵本かい。」 ・「あ~はいはい!字のないヤツね字のないヤツ。」 ・「(デデデに対して)えー!きょ、恐竜を探しに?」 ・「あの、申し上げにくいんでゲスが…。いや、そういうワケには…実は恐竜はとっくに絶滅しているんでゲス…。」 ・「あんなに勉強して知らんのかいな…(そら絵本だし…)。恐竜はずっと大昔に1匹残らず死んで、今はいないんでゲス!」 ・「ホントでゲスよ!常識でしょこれ!」 ・「良いか皆のモノキリキリ働け!へ~いか~のためなら♪ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!」 ・「(カスタマに対して)陛下に嫌われても良いんでゲスか!?」 ・「(世界で1番のマヌケは?)デデデ陛下~!」 ・「(トカゲにツノと背びれをつけるデデデに対して)ツギハギしただけでゲしょーが…これのどこが恐竜でゲス?」 ・「ほ~ら怒られた~。」 ・「(フームに対して)こっちこそ降りるでゲス!」 ・「仕事熱心なヤツは利用しやすいでゲスなぁ!」 ・「(私たちの計画も)順調でゲス!」 ・「This is…チャンネル!D!D!D!今日の特報は純生恐竜『ダイナソーパーク』オープンのお知らせでゲース!」 ・「インチキどころかホントのホーント!」 ・「恐竜を見ないで損しても知らないでゲスよ~。」 ・「ちゃーんと!古代の植物も再現してあるでゲース!」 ・「あらま!陛下~!」
76話 ・「陛下の先祖は実は恐竜だったんでゲしょうがよ~。」 ・「(デデデに対して)Dレックスでゲしょ!」 ・「いくら陛下が愚かでも、あんなバケモノ作るワケないでゲしょーが!」 ・「そ…そんな!(自分そっくりの恐竜なんて)イヤでゲス~!」 ・「ゲスカルザウルス負けるな!頑張れでゲス!」 ・「へ、陛下!私を捨てるでゲスか~!永遠に離れないと誓った夜をお忘れでゲスか~!」 ・「ドクター・モロの研究所はこの辺だったでゲス…。」 ・「(モロに対して)お前はあのねー!あれ…おもおも重いです!(デデデに潰される)」 ・「あ!孵るでゲスよ?うわなんじゃこりゃ気色の悪い…(※自身の恐竜の幼体です)。」 ・「(カービィのDNAがあれば)星の戦士並につよーい魔獣が…。」 ・「(カービィザウルスは)カービィの能力を受け継いでいるでゲス!」 ・「インチキ恐竜でゲスよ!」 ・「こんなもん誰が見たがるでゲスか!」
77話 ・「また陛下に恥をかかせようとゆー魂胆でゲしょーな。」 ・「それは素晴らしいでゲス!…痛いよぉ(デデデに殴られる)。」 ・「(レン村長に対して)おぉ、くるしゅうない。」 ・「フーム、国家反逆罪の容疑は固まったでゲス!」 ・「陛下、どうも違うようでゲス。」 ・「聞いたでゲスか?芸術でゲスって。」 ・「武器を捨てて解散しなさい!」 ・「(デデデをカービィと同類と言われて)そこまで人をバカにし腐るでゲスか!」 ・「ヤツらの絵なぞ飾っては芸術の穢れでゲスよな?」 ・「いつもダメな魔獣ばっかり売りつけて!もう!」 ・「(レンタルと聞いて)陛下、どうするでゲス?」 ・「フーム、芸術が分かるなら審査員になって選ぶでゲス!」 ・「(ワドルディに対して)では、荷を解いて~!」 ・「(モナリザを見て)も、もちろん!どこぞのエイリアンのでゲスな!」 ・「(名画を見て)この醜さはカスタマーサービス並でゲスな…。」 ・「ワケが分かんないでゲス!」 ・「ほほ~言われてみればそうかもでゲスな~これは。あ~いてぇ…(デデデに殴られる)。」 ・「(デデデに対して)借りたモノこんなにしちゃったら、損害賠償請求されるでゲスよ~?」 ・「(ペイントローラーに対して)このうつけ!破廉恥!唐変木のおとぼけー!」 ・「(レンタルした名画もなくなったし)また賠償金を取られるでゲス…。」
78話 ・「(フームに何を作っているのか聞かれて)ヒミツでゲスよ!あっちへ行くでゲスもう!」 ・「決まってるでゲしょ!陛下でゲス!働くのが大っ嫌いなこの私に、あれしろ…これしろ…ってもう、ホントに人使いが荒いんだから!」 ・「(カタツムリ使いと言われて)うるさいんだよ!フームやカービィだって、次はとーんでもないことになるハズでゲスよ!」 ・「何するでゲスか!大体掃除なんてワドルディにやらせりゃ良いでゲしょ!」 ・「それは何を意味するでゲス?」 ・「ほ…骨が折れた…。」 ・「…ったく人使いの荒い…(カタツムリ使いだろ)。真面目に働いたらあの世~でゲス。」 ・「やっと私を思いやり…陛下!(殴られる)」 ・「陛下~愛してるのはワタクシではなくカーペットでゲスか~?」 ・「そ、そうでゲスか!陛下がそのつもりなら、私にも考えがあるでゲスぞ!」 ・「へっへっへ…溶接してやる…。」 ・「ほほ~、カービィ君。今朝はまた清々しい1日になりそうでゲスな。」 ・「あはん、(陛下の声は)聞こえてるでゲス。」 ・「ご心配なく…今日から陛下のお世話は私の代理がやるでゲス。」 ・「これぞ、エスカルゴン・ロボ~!」 ・「愉快痛快爽快でゲスなぁ。」 ・「陛下の声が分かるでゲスから、今後はなんでもこのエスカルゴン・ロボが雑用を承るでゲス。」 ・「え、ちょっとやめろよ、なんだよ…いてー!。何すんのちょ…いて!」 ・「ムチャな使い方はいけないでゲスよー。」 ・「あら~私のロボが~(泣)!」 ・「(カービィをイジメたロボが大破して)私はそんなつもりはないでゲス!陛下こそ血も涙もない鬼悪魔でゲスー!」 ・「フーム!手伝っておくれでゲス!ロボの修理に決まってるでゲしょーがよ!」 ・「故障したら大変でゲス。」 ・「あ、ちょっと待てよ、私がやります!ちょっと重いなおも…どうしましょ…痛い!(ゴルフ場図面の傾きを直そうとして失敗する)」 ・「そんなこと言わずフーム…今夜も助けてくれでゲス…。」 ・「どうもこうも、部品が壊れてにっちもさっちもいかないでゲスよ…。」 ・「ああダメでゲス!ワイヤーとカムシャフトが合わないでゲス!」 ・「ついに直らない…。」 ・「やーだダメでゲス!なんとか!いや…何としてもコイツを…守るでゲス…。」 ・「ど、どうぞ…(デデデにお茶を運ぶ)。」 ・「仕事は…ロボにやらせるクセをつけさせるでゲス…。今はとりあえず…。」 ・「も、もう…アカン…。パワー低下…パワー低下…エネルギーを補給しまーす…(ロボのふりをする)。」 ・「え?なんでゲスってぇ!?」 ・「こうなったら…(カービィをバズーカで攻撃)。」 ・「カービィ覚悟ー!」 ・「(カスタマに対して)頼みがあるでゲスよ。私のロボを直すでゲス!」 ・「決して戦わない…愛と友情の心を持ったロボにしたいでゲスが…部品が足りないでゲス~。」 ・「ついに~…ついにでゲスぞ…。」 ・「おぉ直ったでゲス…我が子よ~!」 ・「陛下!陛下!エスカルゴン・ロボ2でゲス!」 ・「へへ…性能がダントツアップでゲス!」 ・「そりゃ(ロボが)人の心を持ったでゲスからね!」 ・「ダ、ダメでゲス…美しい心と愛を失っては~!」 ・「エスカルゴン・ロボやーい!お願いでゲース!元の心優しい…心優しい科学のロボに戻るでゲスよ~!エスカルゴン・ロボやいお願いだから…(やや聞こえづらい)。」 ・「やめて…壊さないで…ロボと私は一心同体でゲス…。」
79話 ・「(ナイトメア社は)大事なお得意様の陛下に、取り立て屋をよこすとは無礼な話でゲスな。」 ・「えー…(未払いは)9億9000万デデンぐらいでゲしょうか?」 ・「踏み倒す?やはりそれが本心で…。」 ・「ワドルドゥ隊長!さっさと(ボンカースを)逮捕するでゲス!」 ・「かか、かなり凶暴でゲスぞ!」 ・「どうもアイツは取り立て屋じゃなさそうでゲスな。」 ・「見掛け倒しのノロマでバカ正直なヤツかも…。」 ・「では教えてやるでゲス!」 ・「人の苦労を無にするヤツでゲスな!」 ・「(カスタマに対して)やかましい!それくらいサービスすりゃ良いでゲしょうが!」 ・「しかし、今回の作戦も…(ごり押しな内容だったでゲス)。」
80話 ・「えー!そんなもん飲んで良いんでゲスか?」 ・「あらー?いつだってギンギンの陛下でゲしょーが!(深い意味はない)」 ・「はははは、特にカービィをやっつけるにはね!」 ・「(カスタマに対して)もっとマシなのをよこすでゲス!」 ・「客の無理難題を聞くのがアンタの役目でゲしょーが!」 ・「またホントのことをストレートに…。」 ・「それはもろ田舎の悩みでゲしょーが、ははははは…(殴られる)。」 ・「ちょっとお待ちを…ホントに飲む気でゲスか?」 ・「でもどんな添加物があるか…ん?(パワップDの周りを1周する)食品安全省認可のマークがない!」 ・「でも万が一…これ以上陛下がアホになったら、迷惑するのはワタクシでゲス。」 ・「(村人にパワップDを試す案に対して)流石陛下でゲス!」 ・「あーららららら!それは原液!キツすぎでゲスよぉ。」 ・「陛下!これではみんな大ケガでゲス!」 ・「もう分かったから良いでゲしょ?城が崩れちまうでゲス…。」 ・「(カスタマに対してパワップDは)終わりでゲス!」 ・「飲んでないでゲスよ!陛下が1人でドカ飲みして、破壊的エネルギーに輪がかかりまして!」 ・「ゲッコウガァ?(逆効果の空耳)」 ・「(ワドルディ達に対して)大急ぎでこれを捨てて!あっちのと詰め替えるでゲス!早く!」 ・「はーいどうぞ!(デデデにパワダウンEを渡す)」 ・「(パワダウンEが)やっと効いたでゲスか…。」 ・「へへへへへへ!パワップDは全部捨てたでゲス!中身は体力減退のパワダウンEにすり替えたでゲスよ~んだ!」 ・「陛下…まだ(パワダウンEの)効き目が残ってるでゲスかぁ?」
0 notes
raccoon-pizza · 7 months
Text
485:底名無し沼さん (ワッチョイ b221-1Zux):[sage]:2023/11/07(火) 02:24:52.03 ID:DadrxGed0
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231106/1000098894.html?fbclid=IwAR15nM7j-zr1TEsII1xpLMTp3am1fnLLa6yrOrSshl9IoVAyT_WJE8ae4Ns
奥多摩町攻めるね
山から降りた後こういうところに一泊してみたい
486:底名無し沼さん (JP 0Hb6-dtHZ):[sage]:2023/11/07(火) 03:22:49.84 ID:L6d7bAxMH
>>485
こんなの補助金ビジネスじゃんか!
広末の不倫相手が長野の田舎に作った謎の鮭の塩焼きの店みたいなもの。
こんなところに金垂れ流す前に石尾根の橋直せって。
487:底名無し沼さん (ワッチョイ b19a-BrPJ):2023/11/07(火) 04:53:17.34 ID:EN9ARSpZ0
奥多摩に欲しいのはレストランじゃなくコンビニ
489:底名無し沼さん (ワッチョイ 62e9-DIH/):[sage]:2023/11/07(火) 07:20:35.94 ID:s9DZ/wzt0
滞在型観光とか無理
観るとこない
山も日帰り
490:底名無し沼さん (ワッチョ�� 0980-ubk5):2023/11/07(火) 08:55:52.17 ID:J0HMBqFm0
鳩ノ巣は蕎麦屋、釜めし屋が、まあ成功している
釜めし屋は廃タイムスマートとか周辺数か所の駐車場を借りて営業しているし
微妙に儲かっている感じ、レストランは白丸のアースガーデンが成功している
クライミングでは越沢バットレス、観光では鳩ノ巣渓谷があり、現在古里側の
入川谷の砂防ダムの数億円レベルの改修工事をしているし、林道西川線は
毎年100mくらいづつ伸ばしている、今は廃峰集落の上まで伸びて、まだ
伸ばしているし林道にしては其れなりの強度でマイクロバスでも入れるのか?
という感じで「大根の山の神」方向から川苔山への拠点ができても不思議では
ないな
492:底名無し沼さん (ワッチョイ 4230-DbXa):[sage]:2023/11/07(火) 09:22:56.61 ID:CQXvssRg0
>>490
鳩ノ巣渓谷は集客力あるんだから、あの廃墟をなんとかして欲しいわ
491:底名無し沼さん (スッップ Sd62-9kap):[sage]:2023/11/07(火) 09:14:33.80 ID:rQJZ01jvd
>>485
こういうのは外国人や富裕層の観光客が想定客層だから
登山者なんか端からお呼びじゃない
だってお前ら登って下って軽くメシ食うだけで全然金落とさないじゃん
493:底名無し沼さん (スプッッ Sd62-k1xI):[sage]:2023/11/07(火) 09:24:21.04 ID:fY6XSFisd
そうだよな、登山客なんてほとんど町はあてにしてない
奥多摩小屋やテント場も奥多摩町は再利用に積極的じゃないし結局山岳会が中心になってやる感じだ
494:底名無し沼さん (スッップ Sd62-K6KW):[sage]:2023/11/07(火) 09:26:15.84 ID:ai+SHN6dd
車中泊マニア、登山者、釣り人、滞在時間が長いやつほど金落とさない傾向があるからな。
特に自家用車メインのエリアなんかは限られた駐車スペースを長時間使用するくせにぜんぜん金落とさないって思いが地元の人にはあるんじゃないかな。
歓迎されてないのを肌で感じることがあるわ…
497:底名無し沼さん (ワッチョイ 62b1-su5d):[sage]:2023/11/07(火) 10:30:12.42 ID:Pu6yYA1L0
>>485
こういうドミトリーやホテル、レストラン、古民家や廃校利用で過去にも数軒オープンしてるけど、
流行ったためしがない。発想が安直なんだよな。東京の人がこういうの作りましたよ、はい利用してくださいとやっても思い込みだけで、リサーチをまったくしていない。実際奥多摩に来ている観光客や登山客が
どういう施設を望んでるかを知ろうともせずに、自分たちがやりやすい、安手のやり方で不便な場所に、
高い値段でやるから来るわけない。鳩ノ巣に宿泊の需要なんてないと思う。
おれが前からやったらいいと思うのは、アウトレットショップ。奥多摩なら倉庫代なんて安いのだから、
ちょっと広めの登山用品のアウトレット倉庫店を開き、客寄せとし、そこに軽食やバースタンドを併設する。
登山道では、六ツ石山近辺になにもないから、避難小屋が欲しいかな。
498:底名無し沼さん (ワッチョイ c251-eOmy):[sage]:2023/11/07(火) 10:43:00.71 ID:JGSQFQB60
>>497
鷹ノ巣避難小屋でいいじゃん
508:底名無し沼さん (JP 0Hb6-dtHZ):[sage]:2023/11/07(火) 11:42:52.27 ID:L6d7bAxMH
>>497
だから、補助金ビジネスだよ。マチから金出してもらうからリスク0の美味しい商売。
499:底名無し沼さん (スプッッ Sd62-k1xI):[sage]:2023/11/07(火) 10:54:51.37 ID:fY6XSFisd
鳩ノ巣には山梨側にトンネル抜けた所にはとのす荘っていう人気のホテルみたいな旅館あるよ
週末はいつも駐車場混んでる
500:底名無し沼さん (ワッチョイ 6206-9tg5):[sage]:2023/11/07(火) 10:57:46.77 ID:Kt1zVEKJ0
奥多摩駅に時間制のコインシャワー作ったら利用者多そうだな
501:底名無し沼さん (JP 0He1-AwF5):[sage]:2023/11/07(火) 11:07:35.10 ID:yrU/M6goH
武蔵五日市の駅前駐車場もそろそろ開発(という名目のお友達案件)入りそう
武蔵引田と武蔵増戸の北の調整区域だった開発地区なんかモロに…
504:底名無し沼さん (ワッチョイ 62b1-su5d):[sage]:2023/11/07(火) 11:24:29.92 ID:Pu6yYA1L0
戦前の奥多摩ハイキング地図を見ると、五日市、青梅、高水三山が
主であって、氷川地区(現奥多摩駅周辺)は登山対象になっていない。
ダムができる前はそもそも交通手段がなかったようだ。
505:底名無し沼さん (ワッチョイ 62b1-su5d):[sage]:2023/11/07(火) 11:27:01.39 ID:Pu6yYA1L0
そういえば、雲取山なんかもかつては秘境と呼ばれたようだ。
交通手段がなかったから。山梨側からしか行けなかった。
奥多摩地区の登山の歴史は浅いので、人が離れるのも早いのかもしれない。
506:底名無し沼さん (ワッチョイ b15e-PWRW):[sage]:2023/11/07(火) 11:31:29.59 ID:Y9Lvi0r10
奥多摩工業が所有してる小河内ダムまでの立派な鉄道施設を遊歩道でいいから復活させれば良いのにね
509:底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-ywvm):[sage]:2023/11/07(火) 11:58:56.73 ID:VRCkLlXr0
風張峠から奥多摩湖に下った処にあるビジターセンターにもオサレカフェが併設されてたな
登山者ではなく車でやってくる客用なんだろうけど
1 note · View note
nekocya · 8 months
Text
0 notes