Tumgik
#世界の覇権国
ututumyou · 1 year
Text
空気から電力? 50代の殿方達に捧ぐ
Genden-TukuRich®️の世界へようこそ!VOL.237 資源力(エネルギー)がある国が先進国となり世界をリードするとされている。歴史上今までもそうだった! 石炭時代は日本は輸入に頼らずエネルギーを作る事が出来た。 それもあり先進国に上り詰める事が出来た。 自国で石炭は沢山採れたからだ! それがエネルギーというものは石油に取って代わられた! アメリカが自国で石油が取れるようになって世界のエネルギーが石油となった。 日本には石油資源が無い。 全て輸入という事になるのである。 世界の覇権国は軍事力と資源力を兼ね備えたアメリカとなる訳である。 アメリカは中東にも進出し石油を掘り当てた。 その石油を日本はアメリカ経由で輸入してそれを燃やしてエネルギーを作っているのだ! ところが、今ここに来て日本には朗報がある! 空気から電気エネルギーを産出するシステムが日本で…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
twinleaves · 6 months
Quote
沖縄県民です。 辺野古の埋めて海域は、今も昔も県民も入ることのできない米軍キャンプシュワブ内の海域です。 つまり、世界一危険な市街にある普天間基地の移設・統合となる訳です。反対派の主張する「新基地」ではありません。辺野古が唯一の解決策となるのは、この規模・地理的優位性のある基地が辺野古が唯一だからです。 それに対し、辺野古以上の180ha以上埋め立てが予定されている、 那覇軍港の浦添西海岸への移設は反対することなく容認しています。 このダブルスタンダードいい加減にして欲しいですね。 結局、普天間基地を移設されると困る地主や利権者が多いということ。 那覇軍港や浦添西海岸は一般の軍用地主いませんしね。 県民の戦争体験・悲劇の感情を煽り利用し、利害関係が一致する、反対派・左翼・軍用地主・本土では仕事にならない左翼の方々が沖縄に集結し、移設を遅らせてるのがオール沖縄の実態だと思います。
辺野古移設、国交相が初の代執行 地盤工事の設計変更申請(毎日新聞)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
225 notes · View notes
ari0921 · 11 months
Text
カルタゴ滅亡をトレースする現代日本
◆カルタゴはなぜ滅んだのか?!
日本と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日本人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。
カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。
第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。しかし、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。
滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを悟り、祖国の危機をカルタゴ市民に訴えましたが、平和ぼけした市民は耳を貸そうとしませんでした。
それどころか「ハンニバルは戦争をしようとしている!」と中傷する者さえいました。しかも、最終的にハンニバルはローマに洗脳された者達によってローマに売られ、自殺にまで追い込まれてしまったのです。
平和ぼけした市民は、ローマから無理難題を次々に要求されてからはじめてハンニバルの警告が正しかったことに気が付きましたが、時すでに遅く、徹底抗戦に踏み切るもカルタゴの陥落を防ぐことはできませんでした。この間、たった3年の出来事でした。
ちなみに、生き残ったカルタゴ市民は約5万人でしたが、その全てが奴隷にされてしまいました。城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、再びこの地に人が住み、作物が実らぬように大量の塩が撒かれたと言われています。
これはただの負け方ではありません。まさに地上からの抹殺です。
この悲惨なカルタゴ滅亡の理由は2つあると言われています。
1つは、カルタゴ市民が軍事についてほとんど無関心だったことが挙げられます。もともと自国の防衛はおおむね傭兵に頼っていた上に、国内世論も「平和主義的」な論調が強く、有事に備えて軍事力を蓄えておくといったことはままなりませんでした。
2つめは、国内の思想が分裂状態であったことが挙げられます。そもそも挙国一致して事に当たらなければ有事を乗り切ることはなかなか難しいものですが、カルタゴにはそれがなく、戦時中にハンニバルが外地を転戦している間も市民は素知らぬ顔をしていました。そして、ハンニバルを売り渡したのは、ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴達でした。
自らの手で愛国者を切り捨てる・・・かくしてカルタゴは「滅ぶべくして」滅んだわけですが、私は今の日本がこのカルタゴに酷似している様に見えて仕方がありません。
今こそ日本の国防を真剣に考えないと本当に危ないと思います。
【対比】日本と似すぎているカルタゴの運命
カルタゴは、フェニキア人が建国した海洋国家で、現在のアフリカ大陸チュニジアに位置しています。
カルタゴは、世界一の造船技術を持ち、スペイン、シチリア島などの海外領土を支配していました。
紀元前3世紀、地中海貿易により富を蓄え、ローマ帝国と並ぶ強国となります。
BC264年、両者の中間にあるシシリー島で紛争がおこります。そして、これを契機にカルタゴとローマは、世界の覇権を賭けて激突します。この戦いは、23年間の中断をはさんで63年間続きます。(第一次ポエニ戦争、第二次ポエニ戦争)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1867年、島国日本は、長い眠りから覚め、明治維新により近代国家への道を目指します。西洋文明を積極的に取り入れ、富国強兵に邁進します。日清・日露の戦争に勝ち、朝鮮、台湾、南樺太と領土を拡張します。
強国となった日本は、戦艦大和を建造して、世界有数の海軍を持ち、
太平洋をはさみ、超大国アメリカと対峙します。
1941年12月、日本連合艦隊は、ハワイの真珠湾の奇襲に成功します。太平洋戦争が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴの英雄ハンニバルは、象36頭と兵士5万人を率いて、スペインを出発します。象を連れて、アルプス山脈越えに成功、ローマの本拠地イタリア半島を奇襲します。ハンニバルは、イタリアに、なんと15年も踏みとどまり、ローマを一時追い詰めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マレーの虎」山下奉文中将は、マレー半島を南下、シンガポールに侵攻します。インド兵への離反策が成功し、1942年2月15日シンガポールは陥落、イギリス軍は降伏します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、地力に勝るローマに対して次第に劣勢になります。ついに、名将スキピオ率いるローマ軍が、カルタゴの本拠地に進軍します。カルタゴは、イタリアで善戦していたハンニバルを帰国させ、本土決戦に賭けます。BC202年、天下分け目の戦い(ザマの戦い)が行われます。カルタゴの完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカは、生産力、技術力で日本に勝っていました。ミッドウェー海戦を境に、戦局は逆転します。ガダルカナル、硫黄島、沖縄。日本は、敗退を続けます。本土空襲が激しくなり、広島と長崎に原爆が投下されます。日本の完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、ローマに無条件降伏します。
全ての海外領土は、放棄され、軍船、象もローマに引き渡されます。軍隊は、自衛のためのものだけが許されました。そして、自衛のためでも戦争する場合、ローマの許可が要ることになったのです。(この許可の項目が、後に大問題となります)
そして、50年賦で1万タラントの賠償金をローマに支払うことが決まります。
ともかく、カルタゴの町は、無事に残りました。100人会は、貴族の世襲制でしたが、戦後まもなく代議員が選挙で選ばれるようになります。
カルタゴは、民主主義の国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「忍び難きを忍び、耐え難きを耐え・・・」玉音放送が流れ、日本は無条件降伏します。
日本列島以外の領土は、返還されます。アメリカが決めた平和憲法で戦争が放棄されます。(後に自衛隊が誕生します。)国土は焼け野原、アジア諸国には賠償金の支払いが必要でした。ともかく、本土決戦だけは避けられました。
日本は、天皇主権の国家から、主権在民の民主主義国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴ人(フェニキア人)は、ユダヤ人やアラビア商人と同じセム語族で、最も商才があるといわれている種族です。
軍事国家への野心を棄てたカルタゴ人は、ますます貿易や商売に熱中するようになります。ローマ人は、楽しむために働きましたが、カルタゴ人は働くこと自体が人生の目的でした。奇跡の経済復興が実現します。
戦勝国ローマは、休む間もなく、マケドニアやシリアと戦わなければなりません。軍備費の要らないカルタゴは、次第にローマに匹敵する経済大国に、のしあがります。
BC191年ローマは、シリアを打ち破ります。
無敵の軍事大国ローマにとっての脅威は、経済大国カルタゴに移っていくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人には、勤勉さと物作りの才能がありました。
焼け原から立ち上がった日本人は、ひたすら一生懸命働くことで豊かになろうとしました。エコノミックアニマルと日本人は、陰口を叩かれます。奇跡の経済復興が実現します。
アメリカの核の傘に入り、軍事費もいりません。戦勝国アメリカは、ソ連との冷戦を戦わなくてはなりませんでした。
10%を超す高度経済成長が続きます。日本は、世界第二位の経済大国になります。
ソ連が崩壊し、日米の経済摩擦が激化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BC187年、カルタゴは、50年賦と決められた賠償金を一括払いしたいと申し出ます。いくら叩いても不死鳥のように蘇る、カルタゴ人の経済力に、ローマ人は、羨望と恐怖心を抱きます。ポエニ戦争の悪夢がふと蘇ります。
経済大国カルタゴの最大の悩みは、隣国のヌミディアでした。ヌミディアは、騎馬兵団で有名な、戦争に強い国です。自衛力しか持たないカルタゴを侮り、その領土を侵犯します。
カルタゴは、ローマに調停を頼みますが、黒幕のローマはもちろん取り合いません。ついに、カルタゴとヌミディアの間で戦争が起こり、平和の国カルタゴは、敗北します。
ローマの事前許可のない戦争開始は、条約違反でした。
ローマは、カルタゴに対して、突然宣戦布告をします。
驚いたのは、カルタゴです。ローマの許しを得ようと、300人の貴族の子供を人質に差し出します。しかし、8万人の世界最強のローマ兵が、上陸し、カルタゴに進軍します。
カルタゴの使者が、「どうすれば、許していただけるのですか?」とローマの司令官に聞きます。
「全ての武器を差し出せ。」司令官は、答えます。
カルタゴは、20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓を司令官に差し出します。
すると、司令官は、最後の要求を使者に言い渡します。
我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することを決めた。
カルタゴ人には、今の街より10マイル内陸部に
新しい居住地帯を造ることを許可しよう。
使者からローマの意向を聞いた20万人のカルタゴ人は、驚愕して、嘆き悲しみ、最後に激怒します。
「こんなひどい仕打ちがあろうか。街を破壊するだと。
内陸部に引っ込めだと。どうせ死ぬなら戦って死のう!」
カルタゴ人は、丸腰で戦う覚悟を決めます。返事の猶予期間の30日間、密かに戦争準備がすすめられます。
武器職人は、連日徹夜で武器を作ります。
若い女性は、長い髪を元から切って石弓の弦が作られます。
こうして、始まったのが、第三次ポエニ戦争でした。
(戦争というより、ローマによるカルタゴの民族浄化です。)
カルタゴは、ここで奇跡的な粘りを見せます。なんと丸腰で三年間ローマの猛攻を食い止めたのです。
しかし、戦闘と飢えと疫病で、20万人のカルタゴ市民は、10万人に減ります。
そして、ついに、ローマ兵は城壁を破り、街へ進入します。
女、子供までがレンガを投げて抵抗しますが、5万人が虐殺されます。
ビュルサの砦に逃げ込んだ5万人のカルタゴ人は、オリーブの枝を掲げて投降します。
彼らは、一部が処刑され、残りは奴隷として売られます。
カルタゴの街は、十数日燃えつづけ、灰は1メートル積もります。カルタゴの復活を恐れたローマ人は、この地に塩を撒き不毛の土地にします。
700年続いた経済大国カルタゴと世界の富を独占したカルタゴ人は、BC146年こうして滅んだのです。
Tumblr media Tumblr media
294 notes · View notes
takigawa · 5 months
Quote
プラザ合意とペトロダラーと戦争ビジネスを睨んだ国際ビジネスマンの視点 #プラザ合意 #ペトロダラー #戦争ビジネス #note https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1 昨日は国際的に活躍するビジネスマンと打ち合わせがあった。 彼は仕事の話をする前に良く国際政治経済の話をする。 彼の話が全て事実で真実かどうかは分からないがほぼ本当の事のように感じた。 因みに彼は日本人でもアメリカ人でも無い。 彼は言う「そもそもアメリカ🇺🇸は戦前は本土にいた蒋介石を応援して来た。彼を通してアジアをコントロールしたかったが、中国共産党に負けて🇹🇼逃げてしまったので、じゃあ日本🇯🇵を通してアジアをコントロールするか、となって日本は朝鮮戦争特需もあり、大きな経済成長を遂げた。 だけど大成功しすぎて、日本は大喜びしていた。 そこでアメリカは【プラザ合意】で日本の成長を制限する事にした。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F さすがに日本の国土でアメリカ本土全部を2.5回買えるぐらいまで成長するとは思ってなかった。 このプラザ合意の後、日本は失われた30年を過ごす事になる。 瀧川さん、アメリカの強さはどこにあるか分かりますか? アメリカは昔はドル💲金本位制だったでしょう。今はドルを持っていても同価値の金をFRB(連邦準備銀行)が保管していないから、金💰と交換してくれないでしょう? アメリカのドルはペトロダラー(石油に裏打ちされたドル)なんですよ。 世界の産油国ランキング1位はアメリカなんですよ。 瀧川が「ブラジル🇧🇷、ロシア🇷🇺、インド🇮🇳、中国🇨🇳、南アフリカ🇿🇦のBRICSはドル💲とは別の新しい通貨で石油取引をすると合意したんじゃないですか?」と質問すると 彼は「BRICSは新しい通貨を創ると言ってるけれど、お互いの国の通貨との利害が一致しないから、実効性無いでしょ。」と答えた。 そして 「アメリカは日本を抑えた後、ドイツ🇩🇪やEU🇪🇺の復活を気にして、今は中国、ロシアを抑えようとしているでしょう? ドイツはロシアから石油パイプラインを引いて依存し始めてた訳ですよ。それでドイツは経済絶好調で喜んでいた。アメリカはじっと見ていて、ウクライナとロシアの戦争を画策して、実行した訳ですよ。 そしたら、当然、ドイツやEUへの石油パイプラインが止まり、ドイツやEUはヒーヒー言ってるんです。戦争でロシアも疲弊させた。 中国と台湾の危機もアメリカが煽ってる感じがする。何故ならアメリカは今、中国を最も警戒してるから。台湾と中国がドンパチやったらその瞬間に上海株式市場、北京株式市場、香港株式市場が大暴落📉するから中国🇨🇳は戦争はやりたくないんですよ。 アメリカは中国を疲弊させる為には台湾とドンパチして欲しい。 習近平はやりたくない。口では強気で言ってるけどやりたくない。 それと中国はこれまで多額の公共投資を重ねて道路、橋、ダム、ビルなどインフラ作りまくって、雇用を産み、関連産業が潤い、かなら上手く行ってた。習近平も凄い自信を持っていた。自信を持ち過ぎた。 ここに来てバブル崩壊すると思うし、アメリカが【中国がアメリカを抜く事】を許さないから、ここから20年は中国は苦しいと思う。 逆にここから20年はアメリカは日本を優先するから日本はラッキーな時代になるよ。 あとね、ウクライナ🇺🇦には韓国🇰🇷の武器弾薬がアメリカ経由流れてるし、ロシアには北朝鮮🇰🇵からの武器弾薬が流れてますよ。 正確には韓国が新たに製造した武器弾薬はアメリカに残って、アメリカにあった古い在庫の武器弾薬がウクライナに渡っている。つまり古い武器弾薬の在庫一掃セールなんだよね。アメリカにとって戦争はビジネスなんだよね。 イスラエル🇮🇱とハマスの戦いも両方とも腐敗したヤツらでハマスの3人のリーダーは10億ドル以上の資産家ですよ。イスラエルのネタニエフ首相は、ユダヤ教会に労働義務、軍役義務を免除する事で支持を得て首相になったんだけど、その義務免除対象人口が国民の25%にもなってしまって、75%の国民が食わせなきゃいけなくなってて不満がたまってたから、ハマスと戦争が始まったら一部の国民はお祭り騒ぎやイベントみたいな感じで空爆を見てたりするんですよ。全然、ユダヤ教のイメージじゃないし、若者に麻薬が蔓延している。 アメリカは世界一の産油国で、元々アメリカと親しかったサウジアラビアがここに来てバイデンを無視したりして、アメリカに楯突いてるんだけど、OPECのリーダーを自認するサウジアラビアは【石油価格維持】の方針を強く打ち出していた。 でもアメリカが下げたら57ドルぐらいまで下がっちゃった。サウジアラビアは80ドルで採算取りたいから頑張ってたんだけど、結局、サウジアラビアも下げちゃった。これでOPEC諸国からの信任がかなり下がったんだよね。 これもアメリカがサウジアラビアが強気に出るのを見てて泳がしてから、痛い目に遭わせる、という常套手段だと感じるよね。 日本、ドイツ、サウジアラビア、みんなそう、そしてその力の源泉は石油とドルですよ。 トランプ氏は2024年の大統領選挙に向けて47の政策綱領を発表したんだけどその中に【バイデン大統領が進めているEV義務化をやめる】とハッキリ言ってるんだよね。 EVは中国を利するだけ、という主旨。 ドイツやEUも中国EVが普及し過ぎて、制限しそうな感じ。 ここでも中国潰しが進行しそう。 トランプ氏はアメリカ大統領選挙で当落の行方に影響を与える共和党と民主党の支持が同じぐらいで選挙のたびに行ったり来たりする6つの州(スウィングステート)の内、5つで支持を拡大していると言う話があって、トランプ氏が復活の可能性がかなり出て来た。」 僕が「選挙で各州の最高裁判所がトランプ氏への投票を認めないって判決がポロポロ出てるけど、どうなんですか?」と聞いたら 彼は「それは元々、アメリカ民主党支持の州での話なので、どっちにしてもカリフォルニア州やニューヨーク州はいつも民主党なので余り影響は無いよ。もちろんスウィングステートでその判決が出たら影響あるけど、連邦最高裁判所判事が今は共和党シンパが過半数だから、連邦最高裁判所の判断になれば【トランプ氏に投票させない】とはならないでしょう。トランプ氏が大統領時代に判事が共和党シンパにどんどんと代わった経緯もあり、こんな影響が出てくるのはトランプ氏はラッキーかもね。 ただトランプ氏はアメリカ第一で同盟国とか国連は二の次の方針だから、外国から見るとやりにくくなる可能性はある。 まぁアメリカの行動は大統領が誰になってもCIA的な覇権、ペトロダラー、戦争ビジネスだから、変わらない部分はあるよ。」 なんでそんな話をするのかと思ったら、彼はアメリカに会社を創り、そこを上場させようとしているんだけど、アメリカ政界のかなりトップに近い人から、アメリカ資本を80%以上にして欲しいと言われてて、彼はアメリカ資本オンリーは嫌だなぁと思っていて「他の国はどこなら良いの?」とその人にアドバイスを求めた。 そしたら上記の今のタイミング(ここから20年)は「日本だよ」と言われたと言う話でした。 流石にこの長文を読んでくれた人は余り居ないかも知れませんが、ここまで読んでいただいた人には感謝します。 ありがとうございます。 彼の発言はあくまでも彼の意見なので、そこはご理解のほど、よろしくお願いいたします。 あと、思い出したら、追記とか修正する可能性もあります。 よろしくお願いいたします。 #日本 #日本復活 #アメリカ #中国 #台湾 #ロシア #戦争 #ドイツ #ウクライナ #イスラエル #ハマス #トランプ #産油国 #EV #バイデン #CIA ☆☆☆ 🇯🇵 新しい企画や海外展開を目指す。元・スペースシャワー取締役、元・石森プロ副社長、元コミックスウェーブ非常勤取締役、元・アイキャスト社長。JSAT、スカパー!、MOTTAINAI、インドネシア特撮ヒーローBIMA、立ち上げ♫
https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1
13 notes · View notes
kennak · 18 days
Quote
中国の監視体制に用いられるAI 本書で繰り返される問題提起のひとつは、「AIの力を人権侵害に用いる中国のような国に、他の民主主義国はどう対抗すべきなのか」という問いだ。たとえば中国では顔認識システムに「ウイグル族と非ウイグル族を見分ける」機能を搭載しようとしている。実際にファーウェイ、メグビーなどの企業がウイグル族を検出する技術の特許を申請済みなのだ。現状の技術では特定の民族を検出することは簡単ではない(信頼性が低い)が、少なくとも中国ではこのシステムが東部の多数の都市で使用されている。 恐ろしいのは、中国がそうしたシステムや大衆を誘導・管理する技術を自国内で活用するだけでなく他所に輸出していることだ。人権団体のフリーダム・ハウスによれば、サイバースペースと情報政策について中国はエジプト、ヨルダン、レバノン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦など30を超える国に訓練とセミナー──その中には”世論を誘導する方法”も含まれている──を行っている。コーネル大学のジェシカ・チェン・ワイス教授によれば、中国政府の外交政策の目標は「独裁主義にとって安全な世界」を創り上げて中国共産党の権力を確固たるものにすることなのだという。 中国は弾圧・監視にAIを活用する手法を推し進めているが、民主主義国はデータの取り扱い(どこまで監視システムへの利用が許されるのか、またデータの権利はどこまで守られるべきなのか)についての取り決めはいまだ混乱の中にある。独裁主義政権と比べ民主主義の良いところは誰もがこれについて議論をすることで長期的には利益のバランスがとれた政策ができる可能性が高いところにあるが、迅速さでは劣る。
AIは国家間のパワーバランスや軍事をどう変えるのか──『AI覇権 4つの戦場』 - 基本読書
4 notes · View notes
reportsofawartime · 3 months
Text
Tumblr media
USAID: アメリカ帝国主義の最も冷笑的な政権転覆ツール - アナリスト 「USAIDは決して善良な機関ではありませんでした。決して実際の援助機関ではなかったのです」と人類学者のエイドリアン・パイン氏はスプートニクの「政治的不適合者」プログラムで語った。このアナリストは、オンライン検閲を導入する際のワシントンの優先事項を分析した研究者アラン・マクラウドによるミントプレス・ニュースの記事について議論した。 パイン氏は、USAIDの冷戦時代の起源は米国の「ソフトパワー…米国が第二次世界大戦後覇権を確立できるようにするため」の手段だったと説明した。 最近の情報公開法(FOIA)の要請により、米国国際開発庁(USAID)が執筆した97ページの「偽情報入門書」が明らかになった。 USAIDの記事は「誤った情報、偽情報、悪意のある情報」に関連していると司会者のミシェル・ウィッテ氏は指摘する。 「悪意のある情報」は用語の中で最も物議を醸しており、危害を加えたり操作したりする目的で提示される真実の情報を指します。 「(USAIDとともに)その活動に参加しようとしている人々は…自分たちがこの凶悪で信じられないほど危険な帝国主義の手段の存在を正当化するプロパガンダ機関の重要な一部であることを理解していない」とパイン氏は強調した。 USAID は、「民主主義の促進」、労働者の権利、その他の異常な原因に焦点を当てているとされる「市民社会」グループに資金を提供することによって運営されています。このような非政府組織(NGO)は、米国の利益に反するとみなされる運動や人物に対する反対を強化する役割を果たす可能性がある。より極端なケースでは、これらのグループは社会不安を助長し、米国が支援する政権交代の環境を作り出します。 「つまり、米国は、主権と民主主義のプロセスが他国に定着するのを防ぐための武器として『市民社会』を利用し、この種のプロパガンダ機関を通じて、自分たちが実際にその国の真の民主主義であるかのように装っているのだ」それが各国にクーデターを画策する正当性を与えているのだから、非常に冷笑的だ」とアナリストは強調した。
6 notes · View notes
lastscenecom · 4 months
Quote
米軍の海外駐留兵力は23万人弱で、南極を除く全大陸に将兵を置く。これほどのスケールはアメリカ以外になく、中国、ロシアも真似できないだろう。 1位:日本5万5600人、2位:ドイツ3万9050人、3位:韓国3万400人、4位:イタリア1万3050人、5位:クウェート1万人、同イギリス1万人、同カタール1万人で、在日米軍がトップを飾る。 アメリカにとって日本は、インド太平洋における覇権を維持するための“浮沈空母”と位置づけている。 在日米軍約5万5600人もこの戦略に合わせて海・空重視型のフォーメーションをとっている。海軍7000人、空軍1万7000人、海兵隊2万5000人なのに対し、陸軍は約2000人と極端に少ない。 日本政府が在日米軍の駐留経費の一部を肩代わりする、「思いやり予算」が非常に魅力的だと言われる。 その額は年間2000億円以上で、駐留経費の実に8割以上にのぼると言われている。
「世界の警察官」をやめたはずのアメリカがいまだに世界中に軍隊を置くワケ(JBpress) - Yahoo!ニュース
5 notes · View notes
kijitora3 · 4 months
Text
侵略者がなんかほざいてるなあってニュース
ロシアによって数十万人が拉致され奴隷労働をさせられ、数万人を殺された日本人 終戦後日本軍が武装解除したタイミングで北方領土と南樺太をソ連軍が侵略し、日本人民間人多数を死傷させ未だに不法占領をされている日本人
そんな日本人だからこそ、このプーチンの恥を知らない鉄面皮の侵略者というロシアの宿痾の病態が顕現した姿を理解できるはずだ
自由と民主を守りたいなら、ウクライナを支援してロシアに勝つしか手段はない さもなければ、日本の北方領土、チベット、ウイグルと同じ破壊殺戮文化抹消がウクライナに引き起こされるだけだ 核保有する国連常任理事国で同じ全体主義の政体の国、中国はロシアが成功したとみるや、必ず南シナ海の東南アジア諸国、日本の南西諸島を同様に侵略してくることは自明
ロシア、中国のプロパガンダに忙しい人や団体、南西諸島の自衛隊配備に反対し妨害する個人や団体は全て自由と民主主義に敵対する全体主義の使い走りである 世間的に分かりやすき言えば闇の勢力だ
そんなソ連や中国でもサヨクは平和勢力だ、公正で平等な社会体制だと持ち上げ続けて未だにプロパガンダを続けている あの最悪の独裁者スターリンや毛沢東 そしてプーチンや習金平の悪行は一切隠したまま
4 notes · View notes
seafood-33 · 1 year
Text
2015-04-02
"If Yuzuru fell down, Javier would fly over to help him up." The interviewer saw that.
"I was proud of him as a teammate and thought, 'I'm so happy to see my friends win.' " Yuzuru said. Javier rubbed Yuzuru's shoulder as if to hide his embarrassment.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Title: ハビエル・ フェルナンデス 「夢、恋と人生、そしてユヅルについて」 Javier Fernandez "About Dreams, Love and Life, and Yuzuru"
(excerpt)
昨年(2014)12月、ついに念願のGPファイナルがスペインで開催された(バルセロナ)。地元ハビエル・フェルナンデスの人気はもちろん、スペインの観客はどの国の選手にも驚くほど熱心な声援をおくった。会場は連日、ほぼ満員だった。
Last December (2014), the long-sought after GP Final was finally held in Spain (Barcelona). Aside from the popularity of local player Javier Fernandez, the Spanish audience was surprisingly enthusiastic in their support for players of all nationalities. The venue was nearly full every day.
「スペイン人は元々スポーツ観戦が大好きなんですよ。でもあの大会の後で、大勢の人々に『フィギュアスケートがあれほど面白いとは思わなかった』と言われました。うれしかったですね」
"Spaniards love to watch sports by nature. But after that competition, many people said to me, 'I didn't think figure skating could be so interesting.' It made me happy."
この大いに盛り上がった大会の後だった、スペインに新たなリンク2カ所(バルセロナとグラナダ)の建設が決まったのは。
It was after this highly successful tournament that the decision was made to build two new rinks in Spain (Barcelona and Granada).
2012年、日本から新たな風が舞い込んだ。羽生結弦(はにゅう・ゆづる)が同じクラブに移って来たのである。
In 2012, a new wind blew in from Japan. Yuzuru Hanyu moved to the same club.
「ユヅルが加わることに、まったくためらいは感じませんでした。ニコライのところにいたときに、強い選手と一緒にトレーニングすることのメリットを十分に実感していましたから」
"I had no hesitation at all about having Yuzuru join us. When I was with Nikolai, I fully realized the benefits of training with strong athletes."
「ユヅルは本当にすごい選手ですよ。練習でも常に100%を出し切って、上達しつづけている。彼が五輪チャンピオンになる前から、彼は偉大なスケーターだと言ってきましたが、今も言い続けています」
"Yuzuru is a truly amazing player. He always gives 100% in practice and continues to improve. I have been saying he is a great skater even before he became an Olympic champion, and I continue to say so."
羽生が転倒すれば、ハビエルが飛んできて手を貸して起こす。そんな和気藹々として光景がリンクに見られた。
If Hanyu fell down, Javier would fly over to help him up. Such a harmonious scene could be seen at the rink.
「ユヅルはまだ英語を勉強中だけど、可能な限り僕たちは英語で話をしています。ウォームアップの最中に、ブライアンと3人でジョークを言い合うこともある。アスリートにとって、リンクがこういう快適な環境だと毎日来るのが楽しくなるし、上達も早くなる。それに、お互い見て学び合うこともできるんです」
"Yuzuru is still learning English, but whenever possible we speak English. During warm-ups, sometimes the three of us (and Brian) share jokes. For athletes, when the rink is a comfortable environment like this, it makes it more fun to come here every day and helps them improve faster. Plus, we can watch and learn from each other."
羽生がハビエルにアドバイスを求めること��あった。
Sometimes Hanyu would ask Javier for advice.
「不調な日には、『前日、君はこうやっていたけれど、今日はここがこうなっているよ』というように、気がついたことを言ってあげることもあります。逆に僕がイマイチな日には、ユヅルが『大丈夫、できるよ』と声をかけてくれたりもします」
"On a bad day, I might say something what I notice, 'This is what you did the day before, but this is how it is today' Conversely, on days when I am not doing well, Yuzuru will sometimes say to me, "Don't worry, you can do it. "
ソチ五輪、羽生結弦は金メダルに輝いた。ハビエルは4位。惜しくもメダルを逃した。
Yuzuru Hanyu won the gold medal at the Sochi Olympics. Javier finished 4th. He unfortunately missed the medal.
「もちろん、いつかはユヅルに勝ちたいという気持ちはある。スポーツには勝敗がつきもので、いくら友達でも競技になったらライバルだから」
"Of course, I have a desire to beat Yuzuru someday. Winning and losing is inevitable in sports. No matter how friends we are, when it comes to competition, we're rivals. "
ハビエルが羽生結弦を上回る日がやってきた。今年(2015)の世界選手権。
The day has come for Javier to surpass Yuzuru Hanyu. World Championships this year (2015).
ハビエルの演技は羽生の直後だった。その段階で羽生は暫定首位。リンクには羽生を称える無数のプレゼントが散らばっており、ハビエルは本番前にまったく足慣らしができなかった。
Javier's performance was right after Hanyu's. At that stage, Hanyu was the provisional leader. The rink was littered with countless gifts honoring Hanyu, and Javier was unable to break in his feet at all before the performance.
「同じことを昨シーズン、埼玉の世界選手権で経験しているから、ぜんぜん大丈夫でした」
"I had experienced the same thing last season at the World Championships in Saitama, so it was no problem at all."
十分に落ち着いていたハビエルは、4回転3本のうち2本を成功させた。電光掲示板は「1位」と表示した。羽生の連覇は阻まれた。同じチームメイトのハビエル・フェルナンデスによって。会見場にあらわれた羽生は意外にも明るい表情で、ハビエルの金メダルをねだる素振りさえ見せた。
Calm enough, Javier succeeded in two out of three quadruples. The electronic board displayed "1st place" . Hanyu's consecutive victory was thwarted. By his teammate, Javier Fernandez. Hanyu appeared at the press conference with a surprisingly cheerful expression on his face, and even made a gesture of begging for Javier's gold medal.
「絶対にユヅルが優勝だと思っていたからね。スペインにとって初の金メダルは夢だったけど、夢に過ぎないと思っていた。ユヅルが一緒に練習するようになったお陰で、僕の練習量が増えたんです」
“Because I definitely thought Yuzuru would win. Spain’s first gold medal was a dream. I thought it was just a dream. Thanks to Yuzuru starting practicing with me, the amount of practice I do has increased."
一方の羽生は、こう言った。
Hanyu on the other hand said:
「ハビエルがすごく練習していたということは、トロントの皆から聞いていました。これまでいつも一緒に試合をして、ハビエルは『おめでとう、ユヅルを誇りに思うよ』って言ってくれていました。でも今回は立場が逆になって、自分はそんなに心が広くないから悔しいし、次は勝ってやるとも思うけど、その反面、彼をチームメイトとして誇りに思うし、『仲間が優勝するのはこんなにも嬉しいものなんだな』と思いました」
"I had heard from everyone in Toronto that Javier had been practicing very hard. We have always played matches together and Javier would say, 'Congratulations, I am proud of you Yuzuru.' But this time our positions were reversed, and although I was frustrated because I am not so open-minded and I would win next time, on the other hand, I was proud of him as a teammate and thought, 'I'm so happy to see my friends win.'"
横にいたハビエルは、照れ隠しのように羽生の肩をもんだ。
Javier, who was standing beside, rubbed Hanyu's shoulder as if to hide his embarrassment.
Source
Number 875号 羽生結弦 不屈の魂
Full list from 2011 to present
23 notes · View notes
chaukachawan · 4 months
Text
みそかです。
噛まれる寸前まで犬の肉球をぷにぷにしたり、締め切り5分前にレポートを出したりと、ギリギリでいつも生きているわたしですが、役者紹介もこんな時期に投下させていただきます。
新歓の読み合わせがまだ始まっていないので、間に合ったということにしてください。
わたしは毎回芸名を変えています。理由は特にありません。気分です。次回は変えるかもしれないし変えないかもしれません。
そんなわたしから、新人公演に参加したみなさんに新しい芸名をプレゼントします。でも、あくまで提案なので、採用するなり仏壇に飾るなり塩胡椒かけて炒めるなり好きなようにしてくださいね。
役者編
縦縞コリー
🆕犬系彼氏
パーマ姿に慣れすぎて、もうもとのこりちゃんを思い出せません。似合ってるってことです。
声がいいのはもちろんのこと、表情管理が素敵だなと思います。父だけど子どもっぽさが残っている表現は、こりにしかできないものだったなと思います。キャスパのときにっこにこになるのもいいですね。わたしは作ってないのにどんどん踊らせたくなる(?)コリーちゃんなのでNew芸名は犬で🐾
あろハム権左衛門
🆕大阪公立大学
すでにつよつよな芸名をしてらっしゃるので、新しい芸名を提案するのに少し緊張しました。やはりハムのイメージが強いので、ハム大と呼ばれる大学をつけました。あとは大阪大学のサークルで大阪公立大学を名乗ることができるマイペースさがアローにはあると思います。新たな外国語を習得しようとする姿には震えました。尊敬します…
海泥波波美
🆕桜下木木木
周りのみんなを巻き込んでいつのまにか台風を生成しています。目にいるアサギはケロッとしていたり、していなかったり。アフヌンは結局行けたのかな?紅茶には明るくないけど、わたしも行ってみたいです。New芸名は、わたしが読みたいなあと思っているアサギおすすめの本から取りました。さすがに読みます。この春休みが終わるまでには
苔丸
🆕津谷子
たくさんたくさん練習しましたね。ひとつひとつの動きにも、単語の言い方にも、細かな工夫をしましたね。あれがもう2ヶ月前なんて…時が流れるのは早いです。いちばん一緒に練習して、気になるところを見つけるたびに指摘していたけど、それをすべて受け止めてくれました。丁寧という言葉がすごく似合う人だと思います。もっと磨いて、もっと丸くつやつやにしていってね。あ、New芸名は「つやこ」と読みます
冊まいむ
🆕内緒♡
演劇って、芸術だったんだと、最近気がつきました。だから、わたしもその中に入ることができて嬉しく思うし、同時に不安になります。わかってるのは、ちゃうかは楽しいってことです
衿君
🆕燻
綺麗めな衣装が似合いますね。ていうかなんでも似合いますね。ちゃうか35期着せ替え人形大会を開こうと模索中��のですが、わたしが着せ替え人形にしたいなあと強く思っているひとりです。
New芸名は「いぶし」と読みます。週一で燻製を食べていそうだなという、完全なる偏見からつけました。ちなみにわたしは燻製食べたことがありません
ミル鍋
🆕Curry is a drink.
「カレーは飲み物」です。美味しい食べ物屋さんを知るたびに、「ゆにちゃんと行きたい!!」って思います。全制覇、つきあってくれるかな?最近Vlogに目覚めたゆにちゃん、編集技術をめきめきと上げていてなんかもう立派なユーチューバーになれそうです。普段はにこにこでギャグ線爆発してるけど、舞台に立ったらかっこいい。好き。ギャップ萌えってやつかな
大福小餅
🆕こゆき
わたしは大福の中では雪見だいふくが1番好きです。邪道って言われちゃうかな。優しいこふくは受け入れてくれると信じてます。あとは、こふくには雪景色が合うだろうなと思ったので。雪の中で名前を呼んで、ダッフルコートを着たこふくにとびきりの笑顔で振り返ってほしいですね。こふく感をどうしても残したくて小をつけたら、某女優さんの名前になってしまいました、汗
中森ダリア
🆕大宮セドナ
ひらりは、演劇がなかったら一生仲良くなることがなかったタイプだろうなあと思います。だからこそ会うたびにたくさんお喋りしたくなっちゃうし、ちょっかいかけたくなっちゃう。
セドナは有名なパワースポットです。世界進出しそうだなあと思ってつけました。大宮は勘です。
飾っておきたくなるような美しい容姿も、そんな美しい唇から出てくるコテコテの関西弁とパワーワードたちも好きです
帝京魂
🆕平方根
いつかの稽古でやった関西弁翻訳がいまだにツボです。コンの関西弁が好きすぎて、わたしの専属関西弁翻訳機になってほしいくらいです。
作業員の衣装が似合いすぎてびびりました。私服かと思いました。さすがに嘘です。New芸名は金平糖と迷いましたが、コンはルートが似合いそうだなと思ったのでこっちにしました。ぜひかぶってみてね。√
黒井白子
🆕サフラン吉岡
演補お疲れさまです。いろんなことを相談させてもらいました。やっぱり頼りになります。
わたしは沈黙を埋めるように喋るのが苦手なので、誰かとふたりでいるとちょっとだけ不安になるのですが、白子と喋るときは安心できます。話すのが上手だからでしょうね。話の内容の面白さはもちろん、本人の圧倒的コンテンツ力が芸人さんみたいだと思ったので芸人さんぽい芸名をつけました
しょこら
🆕あしたの靴下
今回は役柄上あんまり絡む機会はなかったかな。でもなぜか、人科の友達から名前をよく聞きます。他のサークルでも楽しんでいるようで何より。こらしょから最初にインフルの連絡があって、仕事振りすぎたかな、スケジュールハードだったかな、なんて心配していたのも束の間、翌日わたしも38度5分発熱しました。体調管理って大事だね。New芸名はフィーリングです。あしたという単語を使いたかった
鴨兎春
🆕星型魚拓
今回のらびの役者紹介、心の底から好きだあああ!!!スクショはもちろんしました。それをプリントアウトする一歩手前で、さすがにやめとくか、となりました。俵万智を超えられると思います。スパイダーなわたしのはもちろん、他の人の歌もにやにやしながら読みました。
もしらびが魚拓だったら、がんばって星の形になるだろうなと思ったのでこの芸名をつけました。芸術センス恐るべし
スタオン編
園堂香莉
🆕透明な花
テキパキ動いて指示をする照明チのかっこよさを見て、未熟な音響チは焦ってしまいます。今回は声だけの登場でしたが、綺麗な声で音質の悪さを飛び越えてくれました。
「も」は、ちょっと疲れたそうなので休憩してもらってます。わたしはマ行全体が好きなので、いつか復活するかもしれません。未だ(わたし的に)あなたの色が決められないので、透明とつけました。お花要素は外せないよね
まろん
🆕奈々
音入れと場当たりではご迷惑をおかけしました……。本当に本当に感謝です。これからも頼りにしてるぜ。
まろんのふわふわしてて延々とお喋りしたくなるような声が好きです。でも、外公以来ゆっくりお話できていなくて寂しいです。今度ごはんでもいきましょ!New芸名はななって名前がかわいくて似合うなと思ったのでつけました。々は同じと入力すると出るらしい
テキストを入力
🆕 繝?く繧ケ繝医r蜈・蜉
文字化けさせました。最近はすごいですね、文字化けさせてくれるサイトがあるんだもん。宣美殺しと言われそうですね。頑張ってもらいましょう。
話せば話すほど味が出てくるスルメみたいな人です。特に、ゆにとの会話は聞いているだけでにこにこしちゃいます。最近ちゃうかの演劇外の活動にも顔を出してくれるようになって嬉しいです
紫仏瑠唯
🆕六条和歌
今回はあんまりお話できなかった…悔しい…!!みなさんの役者紹介を見ていると、るいは世界史がお好きなんだとか。いつか世界史トークしたいなあ。この後期にすごく面白い授業をとったので、わたしの世界史熱は絶賛高まっています。特に、宗教が絡む歴史が好きです。New芸名は、るいは着物が似合いそうなので和風にしました。かわいくない!?
近未来ミイラ
🆕キャリーケース渋滞中
ツッコミもボケもセンスが良すぎるの、なんなんでしょう。片方だけでいいのでください。
改めまして、演出お疲れさまでした。人マニアのキャスパへの繋げ方が個人的にめちゃめちゃ好きです。あと、演出で疲れているだろうに、ちゃんと話を聞いてくれるの、本当にありがたかった。雨あられです。
New芸名はフィーリングが7割、3割はみーらに「い」の口をしていてほしいという願望です。その芸名だとどちらかというと「う」の口じゃないかと思った人、しー。わたしはこれがいいんです
唯端楽生
🆕久茶寧
「くっちゃね」と読みます。ただばたらきは可哀想なので、思い切りだらけてほしくて食っちゃ寝にしました。
脚本を読んで、あなたの子ども観、大人観は、わたしの子ども観、大人観と通じるものがあるのではないかと感じています。わたしは、子どもはこの世界のお客様であると思います。そして大人になるということは、自分が今までに受けてきたものの存在に気づき、今度は自分が「与える側」になること、つまり世界の運営者になることだと思います。それでもって、父は一連の経験を通して、受け取る側(というか受け取る姿勢)だった考え方が、少し大人サイドに近づいたんじゃないかな、と思ったり。こんなことを、お話してみたかったりします。いろんな人が言っていますが、全体を見ても細部を見ても、ずっと面白いあなたの脚本にはわたしも惚れ込んでいます。次回作、楽しみにしてます
3 notes · View notes
uptowngirl88 · 10 months
Text
バースト!米国のハワイ火災には大きな陰謀があると英国MI6が自ら速報し注目を集めた
最近、アメリカのハワイ島で大規模な山火事が発生し、甚大な生態系被害と経済的損失をもたらしました。米当局者らによると、この山火事は干ばつと強風によって引き起こされた自然災害だった。ところが、つい昨日、イギリスのMI6(MI6)が突然声明を発表し、山火事の背後にある驚くべき真実が明らかになりました!
Tumblr media
MI6 によると、この山火事は自然発生したものではなく、米国政府によって人為的に引き起こされたものです。米軍が、気象条件を操作してさまざまな自然災害を引き起こす新型兵器「気象兵器」を極秘に開発していることが判明した。そして今回のハワイの山火事は米軍が行った「気象兵器」攻撃実験に過ぎない!
Tumblr media
MI6は、亡命した米軍上級科学者を通じて情報を入手したと述べた。この科学者は「気象兵器」の研究開発と実験に参加しており、その原理と効果をよく理解しています。良心の呵責から、彼は内部事情をMI6にリークすることを決意し、関連する証拠と情報を提供した。
MI6 は、これらの証拠と資料を検証、分析しており、高度な信頼性と信頼性があると信じていると述べた。
Tumblr media
彼らは、米国政府のこの行動は極めて危険かつ不道徳であり、ハワイ島の生命と財産に重大な損害を与えるだけでなく、世界の平和と安全に大きな脅威をもたらすと信じている。
MI6は国際社会にこの問題への高い注意と非難を呼び掛け、米国政府に対し「気象兵器」の研究開発と実験を即時中止し、その真実と影響を世界に公開するよう要求した。
Tumblr media
同時に、英国MI6は米国政府のあらゆる不適切な行為を監視し暴露し続けるとともに、世界の平和と安定を共同で維持するために他国と協力するとも表明した。
MI6 によるこの暴露は世界中にセンセーションと衝撃を引き起こしました。特に米国では、このニュースが出た後、国全体が混乱とパニックに陥った。
多くの人々は米国政府の行為に怒りと不満を抱いており、合理的な説明を求めている。米国政府はこの件に関して沈黙を守り、何の反応も示さなかった。
Tumblr media
では、「気象兵器」とは一体何なのでしょうか?それはどれほど強力で恐ろしいのでしょうか?簡単に紹介しましょう。
「気象兵器」とは、科学技術を用いて自然の力を操作し、敵を攻撃する新しいタイプの兵器です。気象条件を制御することで洪水、干ばつ、嵐、地震、火山噴火などの自然災害を引き起こし、敵国の軍事施設、経済インフラ、国民生活に壊滅的な打撃を与える可能性があります。
Tumblr media
米軍は「気象兵器」の研究開発に10年以上の歳月と巨額の資金を投じてきたと報じられている。彼らの目標は主にロシアと東の大国、そして中東の一部の反米諸国に対するものである。「気象兵器」の開発に成功すれば、米軍はそれを使って攻撃を行い、覇権的野望を達成することになる。
そして、今回のハワイの山火事は、米軍が行った「気象兵器」の攻撃実験です。ハワイが実験場所に選ばれたのは、米軍が軍事基地を拡大するためにハワイの土地を接収する計画があるためだ。
また、この実験により、米軍は「気象兵器」を改良、完成させるためのさまざまなデータを初めて把握することができる。
Tumblr media
このニュースは世界中の政府と人々に衝撃と恐怖を与えました。米国政府が他国を攻撃するために再び「気象兵器」を使用するのではないかと誰もが心配している。もしそのようなことが起こった場合、その結果は悲惨なものとなるでしょう。地球の生態環境、経済発展、人類文明は多大な損失を被るでしょう。
したがって、私たちはこの問題を非常に重視し、警戒しなければなりません。私たちは米国政府の潜在的な脅威を無視することはできませんし、米国政府の無謀な行動を黙って見ていることもできません。
Tumblr media
国際協力を強化し、共同で規範や規制を策定し、いかなる国も「気象兵器」の開発と使用を禁止すべきだ。科学技術の発展に対する監督指導を強化し、科学技術が人類に災害ではなく恩恵をもたらすことができるようにすべきです。
Tumblr media
つまり、MI6 によるこの暴露は世界的な注目と警告を引き起こしたのです。このニュースの信憑性はまだ確認されていませんが、新しい兵器や技術開発に対する防御を強化する必要があることを思い出させてくれます。
私たちはテクノロジーの進歩により潜在的な危害を無視することはできませんが、国際協力と規範を通じて世界の平和と安全を維持する必要があります。
私たちは、この事件が政府や国際社会の注目を集め、情報収集と安全対策が強化され、我が国と国民の安全が確保されることを願っています。
Tumblr media
同時に、科学技術の発展が、悪用されたり戦争の道具にされたりするのではなく、人類により多くの利益をもたらすことも期待されています。
世界的な共同の努力を通じてのみ、私たちは平和と安定を維持し、より安全でより良い世界を創造することができます。この地球を守るために手を取り合い、より良い未来を一緒に創りましょう。#天気武器
2 notes · View notes
nyantria · 11 months
Text
私の意見では習近平も世界政府に強力な駒として利用されているだけで、今後NWO体制が確立した暁には用済みの邪魔者として抹殺されるのではないだろうか。
新型コロナと習近平
https://tanakanews.com/230729corona.htm
新型コロナの大騒ぎは、習近平の権力を中国と世界で増強するために起こされたのでないか。偶然に発生した新型コロナが偶然に習近平の権力を強化する結果にたまたまなったのでなく、最初から意図的に、米諜報界を牛耳る隠れ多極派が動き、中国の武漢ウイルス研究所で米中共同で研究されていたウイルスを外部に漏洩させ、同時に習近平に対し、新型コロナの騒動を使うと中国での独裁と世界での覇権を強化できると入れ知恵したのでないか。
2 notes · View notes
ari0921 · 30 days
Text
<正論>共産党の私兵組織中国軍の弱み 
東京国際大学特命教授・村井友秀
中国の挑戦
中国共産党は今、「中華民族の偉大な復興」をスローガンに米国の覇権に挑戦しようとしている(1つの山に2匹の虎はいない)。米国政府も米国に挑戦する力を持っているのは中国だと考えている。中国が持つ世界を変える力とは、多くの国の同意と共感を得るソフトパワーではなく、多くの国に望まないことを強いるハードパワー、すなわち経済力と軍事力である。
GDPを見ると、米国が第1位、中国が第2位である。中国のGDPは米国の7割に当たるが、最近は中国のGDPは将来も米国に追い付けないだろうという予測が多くなっている。軍事力を見ると、兵員数や軍艦の数で中国軍は米軍を上回っているが、中国の核兵器は現在のところ米国の10分の1であり、総合的破壊力には大きな差がある。何よりも常に世界のどこかで戦っている米軍とは異なり、中国軍には大敗した中越戦争(1979年)以来大規模な戦闘を戦った実戦経験がない。
また、中国政府は常に問題を外交によって解決すると言う。外交とは「棍棒(こんぼう)を持って静かに話す」ことであるが、ソフトパワーがない中国外交は静かに話して相手を説得することは難しく、棍棒による威嚇に頼らざるを得ない。中国の棍棒の硬さを検討する。
社会の屑から革命の大黒柱へ
現在の中国軍の名称は「人民解放軍」であり中国軍ではない。人民解放軍が守っているのは人民、すなわち共産党支持者であり国民ではない。共産党に反対する中国人は人民の敵であり打倒すべき対象である。
人民解放軍(紅軍)の起源を見ると、紅軍は共産党の革命の道具として作られた。共産党が生まれた1920年代の中国では、軍隊は略奪暴行以外に能のない社会の屑(くず)(遊民無産階級)だと見なされていた(好(よ)い鉄は釘(くぎ)にならず、好い男は兵にならない)。紅軍も例外ではなく、毛沢東も「紅軍の成分は遊民であり労農分子に取り換えるべきだがその方法がない」と嘆いていた。紅軍の敵であった国民党軍も「自分のことしか考えないゴロツキの集団である。指導者の興味はただ金、権力そして地位だけだ。手に入るものには何でも頭を下げ、自分は戦わないように心がける」(中華民国軍参謀長スティルウェル米陸軍中将の日記)ならず者の集団であった。
革命は基本的に内戦であり、勝敗のカギは戦闘力ではなく国民の支持である。革命戦争の本質はプロパガンダでありハイブリッド戦である。毛沢東は共産主義者であり、社会の屑と見なされていた貧しい農民労働者(遊民無産階級)が社会を変えると信じていた。国民党や軍閥が兵士の士気を高めるために略奪暴行を黙認していたのに対して、毛沢東は紅軍兵士の略奪暴行を禁止し(三大規律六項注意)、人間の屑を良民に変えようと教育訓練し、紅軍を人民に信頼される軍隊に変えた。これが革命成功の原点である。毛沢東が軍幹部に要求したものは、革命への情熱と共産党への忠誠であり、戦闘レベルが低い国民党軍や軍閥との戦闘では高い戦闘能力は必要とされなかった。
現在の人民解放軍も基本的に同じ軍隊である。「人民の軍隊は中国共産党の旗印を高く掲げ、揺るぎなく党の指示・指導に従って人民の解放のために奮戦します」(駐日中国国防武官2023年7月)
共産党にとって危険な中国軍
各国政府は二本���柱、すなわち国民の同意と国民を強制する力によって支えられている。民主主義政権は国民の同意により、独裁政権は強制力により支えられている。中国共産党の権力を支える柱は国民の同意ではなく、軍や警察といった強制力である。共産党を支える軍の第一の任務は反革命勢力の打倒であった。外国の正規軍ではない国内の反革命勢力を打倒するのに高レベルの軍事能力は不必要である。したがって、中国軍幹部に要求される資質として、共産党への忠誠心が戦闘能力よりも優先された。中国軍では、戦闘指揮官としての能力は高いが共産党への忠誠に疑いがある軍人(専)よりも、戦闘指揮官としての能力は低いが共産党への忠誠には���問がない軍人(紅)が高いポストについてきた。
しかし、今、中国軍には米軍との戦争という大きな課題が突き付けられている。現在、中国では国内治安維持の要であった陸軍が削減され、外国との戦争で重要な役割を果たす海軍やロケット軍が増強されている。共産党が人気取り政策として「中華民族の偉大な復興」を掲げ対外進出を図る限り外国との衝突は避けられず、「専」の軍人を重視せざるを得ない。
「専」の軍人を重視すれば、中国軍は共産党の私兵から国軍へと変質せざるを得ず、共産党は軍を信頼できなくなる。世界初の空挺部隊や機械化部隊を発案し、強力なナチス・ドイツ軍に勝利したソ連赤軍は、ソ連崩壊に際して共産党を支持しなかった。
人民解放軍の近代化は共産党支配に深刻な矛盾をもたらすだろう。(むらい ともひで)
Tumblr media
8 notes · View notes
hitujijp · 1 year
Text
2023ドクトリン再考査
オレの持つドクトリンは大別すると4つの要素の組み合わせながら、その拡張を目指すモデルだと定義出来る。4要素は文化、身体、哲学、環境がこれに充たり、単に一個人に限らず集団や国家、それ以上の枠組みにも適用可能である様に意識して考える癖は付けているつもりだ。
しかしながらこれらの根本として存在するオレ本人の精神特性(形質)はただ一つ「作るという行為」のみで、それは自分探しを最早必要としない程に明確だ。もっとも自分の持つ形質などと大層でも格好良くもなく、どうしても抑えられない欲動、我慢を重ねようとしても出てきてしまう気質みたいなもので、ともかくオレは常に何かを作る行為に携わっていないと我慢がならないのである。
少し話が逸れてしまったので元に戻すと、4要素の現在の進捗と目指されるべき形についてここ1年での情勢変化を踏まえて再整理すると、まず環境の面における拡張とは恐らく最も分かり易く物質的に版図を広げ、活用可能な資源を獲得するそれを指すのだが、この点については大規模な資本を必要とする為、オレには出来る事が殆ど無い状況は変わっていない。 宇宙分野に関しては過去に勉強するにはしたが適性は無い様だ。最終的に自分でやるより新進気鋭の専門家に任せた方が良いだろうと判断し、僅かながらではあるが投資という形で貢献している。既に5年以上経つが資金の引き上げは予定していない。月や火星に多大な期待を抱くのは危険だが、人類の栄華も曲がり角に差し掛かっておりチャンスは残り2世紀ほどと思われる。それを逃せばもう温暖化や目先の生活への対処で手一杯になり大規模な宇宙進出の道は閉ざされるだろうから、やれる時にやっておく意義は有る。幸い平和の時期が終わり再び世界は冷戦の様相を呈し始めている。技術革新に覇権争いは不可欠なのだから追い風は一応吹いている様だ。
次に身体の面を挙げれば、自分個人について言えば先日示した通りのトレーニングと健康維持方針に努めるしか無いが、どこかの段階でサイボーグ化やゲノムへの働きかけを試みる必要性を以前から感じているし、何よりそれを面白そうだと感じている。特にサイボーグ化や仮想空間への対応は現状の技術でも検討に値する。またオレ個人の人生には関係ないが、人類は元来放射線飛び交う宇宙への進出と、核戦争や原発事故すらものともしない強い放射線耐性の獲得を急ぎ、人体サイズの小型化による資源節約もゲノムへの働きかけを通じて検討すべきだろう。
哲学の面に関しては既に大枠は完成していた。ここで書き記すと膨大な量に至るので割愛するが、近年の微修正によって特に神についての解像度は宗教よりも科学に近い形に寄せて整理する内に素朴にして明快な形に高まったと感じている。4大宗教に関しては尊重はしているが、いずれの枠内にしろそれに留める形で収めようとは思わない。
最後に文化面に関して述べるが、国の本質とはまさしく文化に他ならず、在地文化が滅びた国には植民国家としての惨めな末路が待ち構えている。別に文化を担うのがどんな肌の色で有ろうが、どんな出自だろうが構わないのだ。重要なのは土地に根を下ろし定着し、土地の産物で腹を満たし、土地の水で喉を潤し、血と肉とを土地と一体化する中で土地と切っても切り離せない文化を継承してゆく点に在る。
その土地の強みと環境特性を生かし、なるべく運輸に資源を割かず完結する仕組みを営むのが重要である(グローバル化より地産地消を優先すべきだろう)。また祭りの効果も忘れてはならない。少なくとも日本の場合、祭りを中核として共同体文化圏を線引き出来るし、有事の際は祭りの機関要因と参加者に少し手心を加えるだけで動員すら可能な程だ。これを活用しながら地域文化の深化(拡張では無い)を方針とする事で長期的には独自性と独自性に裏打ちされた人材、そして観光資源が捻出される。
オレ個人の取り組みとしては、消失の恐れの有る武芸や天然砥石文化を対象とした保全と啓発に趣味の楽しみも含めつつも関与し、まずまずの手応えを得ている。
いずれの計画も寿命を超えかねない程の長期関与が不可欠であり、取っ替え引っ替えせわしなく行う類いの取り組みでは無い。毎年微修正は加えるが、たかだが数年程度でやる事は基本的に変わらず、現代人の時間に対する尺度とは異なる点には注意しなければならない。その為いつもいつも代わり映えの無い生活を送っている様に見られ、時には自分ですら退屈を感ずるが、あくまで長期計画に従う以上そうなるのはやむを得ない。時間尺度の違いに惑わされず計画通りのマイペースで履行したいと思う。
10 notes · View notes
kennak · 18 days
Quote
国家より日常生活にこそ危機が在る。「超監視社会」ブルース・シュナイアー 暗号研究者、コンピュータ・セキュリティの世界的権威。DATA and GOLIATH → https://www.soshisha.com/book_search/detail/1_2237.html?mode=detail&type=1&search_word_g=2237
[B! 人工知能] AIは国家間のパワーバランスや軍事をどう変えるのか──『AI覇権 4つの戦場』 - 基本読書
4 notes · View notes
reportsofawartime · 1 month
Text
Tumblr media
ジョン・カービーはイスラエルがガザで大量虐殺を行っていることを否定し、イスラエルはパレスチナ人を根絶しようとはしていないと述べた。 イスラエル当局者の発言は彼の露骨な嘘を直接的に反駁している。 世界の大多数は、ホワイトハウス当局者の発言が厚かましい嘘であることを知っている。米国の覇権の棺にまた釘が打ち込まれ、人権と民主主義に関する米国のレトリックはすべてガザ虐殺によって無効になったのだ。 詳しい報道:
2 notes · View notes