Tumgik
#丸明
cat-keeper · 2 years
Photo
Tumblr media
丸明で焼肉!! 飛騨牛美味しゅうございました🥩 #焼肉 #丸明 #丸明瑞穂店 #飛騨牛 #名古屋グルメ #高山グルメ (名産飛騨牛 丸明 瑞穂店) https://www.instagram.com/p/CfyhtC2PCAS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
homara8524 · 4 months
Text
Tumblr media
I haven't been able to paint any new pictures since Patchouli the other day. Today, I would like to show you one of my paintings from the year before last, when I was in the hospital.
Today, I went to the psychiatrist I mentioned the other day.
Since it was my first visit, I had to wait for more than an hour because the other urgent patients had already finished their appointments.
After being called to see the doctor, he listened to me carefully and suggested that I start by alleviating the symptoms I was suffering from first and foremost, without making any diagnosis, and prescribed me a very gentle medicine.
I don't know how it is in other countries, but in Japan, it is called "out-of-hospital prescription," and you have to get a prescription from the hospital and go to a pharmacy to get the medicine there.
Unfortunately, I did not have the physical and mental strength to go to the pharmacy, so I do not have the medicine yet.
I haven't been able to sleep at this time (it is just after 3:00 am in Japan) due to various stressful events in the afternoon. I have a lot of things to do when the sun comes up, but I don't think I will be able to rest.
Since I had a serious illness, I have become more cognizant of stress, but at the same time, I feel that I have become very vulnerable to stress.
70 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
En esta publicación hablaremos sobre el Túmulo funerario de Hirata Umeyama, localizado en el pueblo de Asuka, distrito de Takaichi, prefectura de Nara, mide 140 m y se cree que fue construido a finales del período Kofun VI d.c, fue la tumba de un gran rey durante el período final de la soberanía de Yamato. - Está administrado por la Agencia de la Casa Imperial, que estableció un lugar de culto en el mausoleo Hinokuma-zakaago del emperador Kinmei, cabe destacar que el 90% de los kofun son sagrados. El túmulo funerario de Maruyama localizado en la ciudad de Kashihara, es el túmulo funerario más grande de la prefectura de Nara y el 6º en Japón y tiene una longitud de 318 m, se trata de la tumba del emperador Kinmei. - Cabe destacar que hasta que no se realicen estudios es difícil saberlo, pero como he dicho antes, al ser sitios sacros los estudios son dificultosos. "Konjaku Monogatari Shu" (Colección de cuentos de tiempos pasados), que se completó al final del período Heian, contiene una anotación que sugiere que el túmulo Hirata Umeyama fue la tumba del emperador Kinmei, por lo que ya se pensaba ser la tumba del emperador Kinmei en la Edad Media” - Durante el período Edo, el montículo y sus alrededores se vieron modificados en gran medida, en lo que respecta a su posición original, el túmulo de Hirata Umeyama tiene unas características del período Asuka. Debido a su relación con el túmulo funerario de Maruyama localizado en la ciudad de Kashihara, está a tan solo a unos 700 m de distancia. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. - In this publication we will talk about the Hirata Umeyama Burial Mound, located in the town of Asuka, Takaichi district, Nara prefecture, it measures 140 m and is believed to have been built at the end of the Kofun VI period AD, it was the tomb of a great king during the final period of Yamato's sovereignty. - It is administered by the Imperial Household Agency, which established a place of worship in the Hinokuma-zakaago mausoleum of Emperor Kinmei, it should be noted that 90% of the kofun are sacred. The Maruyama Burial Mound, located in the city of Kashihara, is the largest burial mound in Nara Prefecture and the 6th in Japan and has a length of 318 m. It is the tomb of Emperor Kinmei. - It should be noted that until studies are carried out it is difficult to know, but as I said before, since they are sacred sites, studies are difficult. "Konjaku Monogatari Shu" (Collection of Tales of Bygone Times), which was completed at the end of the Heian period, contains an annotation suggesting that the Hirata Umeyama mound was the tomb of Emperor Kinmei, so it was already thought to be the tomb of the Emperor Kinmei in the Middle Ages - During the Edo period, the mound and its surroundings were greatly modified. Regarding its original position, the Hirata Umeyama mound has characteristics of the Asuka period. Due to its relationship with the Maruyama burial mound located in the city of Kashihara, it is only about 700 m away. - I hope you liked it and see you in future posts. - 今回は、奈良県高市郡明日香町にある平田梅山古墳について紹介します。古墳第六期末期に築造されたと考えられている全長140メートルの古墳です。ヤマト王権末期の大王の墓。 - 欽明天皇の檜隈坂合御陵に拝所を設置した宮内庁が管理しており、古墳の9割が神聖であることに注目すべきである。 橿原市にある丸山古墳は、全長318mで奈良県最大、全国6番目の古墳です。 - なお、研究してみないとわかりませんが、先ほども言いましたが、聖地であるため研究は困難です。 平安時代末期に成立した『今昔物語集』には、平田梅山古墳を欽明天皇陵とする注記があり、すでに欽明天皇陵であると考えられていた。中世の欽明天皇の - 平田梅山古墳は、江戸時代に墳丘とその周囲が大きく改変されましたが、その原位置は飛鳥時代の特徴を持っています。橿原市にある丸山古墳との関係で700mほどしか離れていない。 - 気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう
28 notes · View notes
daily-hyosatsu · 7 months
Text
Tumblr media
It always excites me to find a name written with super common kanji that happens to be super rare! What do you think of this? The surname 明丸 Akemaru or Akimaru uses characters that are taught in second grade of elementary school, but the name belongs to only about 40 people in the country. How interesting is that?
明 means bright or light, and by extension, cheerful, optimism, or clarity. It's made up of 日 sun and 月 moon. It has a lot of readings: あ (as in あ.かり, あ.ける, -あ.け, あ.く, あ.くる, or あ.かす), あか (as in あか.るい, あか.るむ, or あか.らむ), あき.らか, メイ, ミョウ, or ミン.
丸 means round or perfection. It's also used in ship names, like USS or HMS (though Maru comes at the ending; e.g. Kobayashi Maru). It's not a mandatory part of a ship's name, though, and it isn't used with war ships. ANYWAY, 丸 is rad まる or ガン.
49 notes · View notes
capricorn-mitsu · 1 year
Photo
Tumblr media
うちの本丸
これまでのGIFに登場した刀剣男士を描いてみました
(お城はSeriaさんで見つけた立体パズルです)
63 notes · View notes
touhoutunes · 8 months
Text
Title: 忘却の栞 (Oblivion's Bookmark)
Arrangement: 湯豆腐
Vocals: 湯豆腐
Album: 明日、極彩色の雨が降って
Circle: Kurage Seek Room
Original: Last Remote
21 notes · View notes
pygmalimoon · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Fox.
8 notes · View notes
jekyllandhyde1965 · 10 months
Text
Tumblr media
こし餡を道明寺で包み、更に葛で包んだお菓子です。3つの食材の特性がそれぞれ活きて、またお互いのバランスが良いとっても美味しいお菓子です。
三重の丸井屋老舗の 萩の露 です。
11 notes · View notes
yoooko-o · 1 year
Text
13/02/2023
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
52 notes · View notes
mipoyupo · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
丸の内dinner
☆もへじ
明太子もちもんじゃ!
辛めのエビもんじゃ!
焼きあんこもち?!
お通しがアサリのバター焼き
牡蠣のバター焼きも頼んで
カルパッチョも頼んで
イワシの…ポテサラも頼んで
ビールは東京クラフト
全て美味しゅうございました。
4 notes · View notes
utuwatokurashi · 1 year
Photo
Tumblr media
#美術館はしご 既に会期終了となりましたが、 出光美術館の 「惹かれあう美と創造ー陶磁の東西交流」 そして丸の内の明治生命館へ移転し、オープンした静嘉堂文庫美術館へ 出光では、 シルクロードを介して東アジアから中央、西アジアの交易、その後ヨーロッパへと、人々が東西の交流をするようになることで、異なる文化が融合していきます。様々な陶磁器を通して、その変遷が知れて興味深いものでした。 静嘉堂文庫は、以前の岡本と比べて、ちょっとゴージャスな雰囲気。オープンしたばかりということもあり、混雑していたので、落ち着いた頃にゆっくり再訪したいと思います。 pic1は、出光美術館からの風景 右端にある木が鶏に見えます😄 pic2から静嘉堂文庫です #出光美術館 #idemitsumuseumofarts #静嘉堂文庫美術館 #seikadobunkoartmuseum #museum #instamuseum #丸の内 #marunouchi #明治生命館 #tokyo #instagramjapan #japan https://www.instagram.com/p/Cmg4mL-vis_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
eccjrtamuracho · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、米津玄師さんのKICK BACKを何度も聞いて、身体半分昇天している中村です。
毎年この時期になると 「もう限界頂点だぁあああっっ!」 と叫びたくなりますが、毎年なんとか切り抜けられるのは、家族のおかげ😊 そして、保護者の皆さまと話し合える、貴重な時間のおかげです✨
12月は毎年、全ての生徒さんの保護者の皆さまとの、懇談会を行います。 一人一人の生徒のみんなの成長をお伝えできる場であり、ご家庭での生徒のみんなの様子を伺える場であり、何より保護者の皆さまのお子さまへの愛🧡を感じられる場です。
いやもう、世間の親御さんたちにとって子どもを育てるというのは、一生責任を放棄できない、壮大で、苦しくて、重くて、でも感動にも溢れる、かけがえのない、命を懸けた大仕事なんですよ。 愛が深いからこそ、心配にもなるし、口うるさく叱ってしまうこともある。 そして、「あれでよかったのか?」「もっとこうすればよかったかも」と思い悩みながら、日々お子さまと向き合っていらっしゃるんです。
全部、尊い。
毎日毎日、本当にすごい事を成し遂げているんですよ、世間の親御さんたちは👏
ECCでのお勉強のことで、子どもたちにお小言を言わなければならない時は、私のせいにしておいてください。 「●●だって、先生が言うてたよ!」って私のことを使ってくれたら良いのです。 ま、教室では実際ガシガシいうてますし、私(笑)。
そして、親御さんにしかできない事があります。
「子どもたちの安全基地になる事」
なんだかんだで子どもたちも、外では気を張りながら過ごしています。 だからこそ、安全基地のご自宅では、愚痴や泣き言が出るかもしれない。 その時に「そうかー、しんどいんやなぁ。」と受け止める。 保護者の皆さまの、お子さまへの愛情全部使って、受け止めてあげてほしいのです。 親御さんは、何があっても100%お子さまの味方だということを、できれば言語化して伝えてあげてほしい。 それがあるだけで、子どもはまた勇気を振り絞って、外へ行けますから。
・・・ 常日頃から思っている事、懇談会でよくお伝えする事を今日は書く!と思って書いてみましたが、特に合わせる写真ないやん💦 ということで、もう恒例と言ってよい、全然関係ないやつ🙃
私、しっぽくうどんがめちゃくちゃ好きで、なんなら一年中食べたい。 この季節を、しっぽくのためだけに待ちわびてます。 冬になったら、大体どこ行ってもしっぽくを頂くのですが、勝手に世界一うまいと思っているしっぽくうどんの写真をどうぞ。
いやもう、うどん食べたい人には全く興味ないキャプションやし、内容伝えたい皆さまには写真見てスルーされそうやし、「やってはいけないSNS投稿」みたいなんで言われそうなやつやし、ってか、そもそもこんな長い文章殆どみんな読んでないやろし、ってそんなん全部分かってますからぁああああ💥💥💥 12月はなぁああ、ちょっと壊れるんじゃぁあああ💥💥💥
昇天😇
2 notes · View notes
atelier-hmy · 15 days
Text
Tumblr media
1 note · View note
sekasu2007 · 2 months
Text
おぎやはぎ小木、松丸友紀アナのテレ東退社を報じる日刊スポーツの記事にツッコミたくなる理由「そんなバカな」
https://radsum.com/archives/73065
0 notes
kaipanzero · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Never Give Up
野性の証明 (1978)
0 notes
jekyllandhyde1965 · 11 months
Text
Tumblr media
こし餡を道明寺で包んだ美しいお菓子です。道明寺のもちもちとしてつぶつぶとした食感と柔らかいこし餡の相性が抜群で、とっても美味しい���す。
三重の丸井屋老舗の宮城野です。
6 notes · View notes