Tumgik
#日本:さつま芋
vegehana-food · 8 months
Photo
Tumblr media
✿ 中学芋 ・中学芋は大学芋と作り方は一緒です。ただし、芋のサイズが異なり、大学芋は芋をゴロッとした大きめの乱切りにしていることが多いのに対し、中学芋は小さめの正方形に切られています。大学芋よりもカットした芋のサイズが小さいことから、中学芋と名付けられたと言われています。
0 notes
iwillbemother · 2 years
Text
Tumblr media
煎茶堂東京: 棒ほうじ茶
4 notes · View notes
maker-d-hh · 2 years
Text
【グルメの逸品】徳島県産 なると金時“里むすめ” ブランドさつまいも
さつまいものブランド「なると金時」の中でも最上級とされる「里むすめ」、その上質な甘みと きめ細かな食感が期待できる さつまいもです。 徳島県鳴門市の里浦の温暖な気候や土壌の恵みによって育った、紅色と黄金色の美しい見た目や栗のようなホクホク食感や甘みが期待できます。 焼き芋として素材そのままの風味を楽しむことはもちろん、料理やお菓子作りにもオススメの さつまいもの逸品です! 徳島県産 なると金時“里むすめ” データ ブランド:ショップおすすめフルーツ&ベジタブル 内容:5kg(2L~Mサイズ) 産地:徳島県 テレビショッピング通販「ショップチャンネル」より、オススメの商品をご紹介! 詳しい内容や価格等、最新情報は公式サイトにてご確認ください。 本日のお買い得
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
yamujiburo · 9 months
Note
hiya again!! this has been whirling around in my head for a little bit because whenever i see people call you 'yam' it makes me think of 山芋 yama-imo and さつまいも satsuma-imo... do you like yams??? and etc? (and are you more partial to 'yam' than 'kiana'? just thought asking a question that had a bit more... value(?) would be nice too LOL)
面白いぃぃぃwww 日本人の家族の名字は山崎です!Close to 山芋!(barely lolol)
I'm impartial to yams as a food but I think the name's funny! And I don't mind if people call me either~ It's a fun usernickname
179 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
NGT48
奈良 未遥 NARA MIHARU
フリガナ ナラ ミハル
ニックネーム みはる、みはちゃん
生年月日 1998/03/20
出身地
青森県
デビュー期  
一期
血液型 A型
特技
ゴルフ(練習中です)、剣道初段も持っています
趣味
睡眠、お散歩、街並みや自然豊かな風景・星空・空・夜景・夕日・海・綺麗な景色を見ること、美味しいものを食べること
好きな食べ物
フライドポテト、アンチョビポテト、ハッシュドポテト、ガーリックポテト、ポテトチップス、明太子、明太子おにぎり、サーモン、南蛮エビ、生エビ、なめこのお味噌汁、お肉、ユッケ、センマイ刺し、米菓、お米、辛い食べ物、フルーツ、焼き芋、甘いもの全般(チョコレート、ミルクレープ、モンブラン、アイスクリーム、かぼちゃアイス、ココナッツアイス、ココナッツドーナッツ、マカロン、はちみつ)、ギリシャヨーグルト、濃いめのお茶
好きな言葉
ありがとう、だいすき
おすすめの楽曲 NGT48「下の名で呼べたのは…」、NGT48「昨日よりも今日 今日よりも明日」:どちらも私にとって大切な曲ですし何度聴いても心に沁みる曲なので皆さんもきいてみてください!
新潟のおすすめポイント
たくさんありますが、新潟の三大花火(柏崎まつり、片貝まつり、長岡まつり)と佐渡です。
海を渡って佐渡へ着くと自然豊かな景色や朱鷺に出会え、美味しい海産物をいただけ、たくさんの歴史も感じる事ができます。
お米、日本酒、海産物、美味しいものがありすぎて困るくらいです!
一言メッセージ
プロフィール見てくれてありがとうございます!
マイペースですが応援してくれる皆さんと沢山笑って過ごしていきたいです。一緒に楽しみましょう!
応援よろしくお願いします
  
102 notes · View notes
xx86 · 10 days
Text
6/8(土)
気を張る6連勤明けだったのでおもしろいほど寝られた。体も水を吸ったように重い。
14時過ぎに少しだけ持ち直してお花屋さんへ行く。白い紫陽花と、レモンイエローのカラーと、お店のお姉さんにオススメされたなんだか分からない白い蕾のついたグリーンを買う。お花の名前は覚えられてもグリーンの名前は全く覚えられない。なぜならグリーンは好みではないから。
お家に帰ってこれは寝ておいた方が良さそうなだるさだなと思ったのでまた昼寝だか夜寝だか中途半端な時間に2時間ほど眠る。初夏の光を浴びながら眠るのは心地よい。午睡とはいい言葉。
21時におばあちゃんから電話があって、明日曽孫達がじゃがいも堀りに来るから礼ちゃんも来るかと誘われ、甥姪会いたさに二つ返事をして電話を切った後、芋掘りできるような服も靴も無いことに気づく。私は一張羅しかもたないと決めているのだ。急いでユニクロとGUをGoogleマップで検索してみるも、全て閉店していて、ですよねーと思いながら眠りについた。明日開店と同時にユニクロかGUに駆け込もう。
6/9(日)
朝5時半に起きたら昨日買った紫陽花が既に萎れててショック。水切りが上手にできてなかったのだろうか。気を取り直して、スキンケアを入念にし、ラジオ体操第一も第二も踊る。毎回迷うのだけどラジオ体操は踊るであっているのだろうか。する?
ちなみに大人になってからラジオ体操第二をやったことない人、ぜひやってほしい。三半規管めちゃくちゃになって目眩が起きるプログラムになっている。
最近の私は超健康なので夜は22時半には寝て、5時半には起きている。休みの日も。その代わり休みの日は15時までならどれだけお昼寝しても良いスタイルだ。
朝一の予約でマツエクサロンへ行って、お姉さんと筋トレをするなら夜よりも朝という話を聞いて激しく同意した。お風呂上がりのマッサージとか推奨されてるけど、夜はとにかくお風呂上がり以降の工程が多いから、プラスアルファは継続できない。体動かす系は朝に限ると思っている。気持ちもすっきりするし目が覚めるし。
マツエクを終えた後、おばあちゃんに今から服と靴買って向かうと言ったら、一式貸してくれるとのこと。ありがたい。
おばあちゃんの家に着いたら既にカッパを着た甥と姪が待ち構えていて小さい子供のカッパ姿ってなんてカワイイんだろうとときめく。
ジャガイモは面白いぐらい獲れた。私は田舎生まれ田舎育ちで甥姪と同じように収穫を手伝ってきた身なので変な色の芋虫も大きいミミズも何も怖くなく、子どもと一緒にはしゃげてよかった。ゾッとする昆虫、クジャクヤママユぐらいだと思う。
おばあちゃんの作ったお昼ご飯を食べて、甥と姪とオセロをやる。兄がひたすら私の容姿をいじってきて、兄って兄にしておくには本当に本当に嫌なヤツだよなあとしみじみ傷つく。
紫陽花が一日で枯れた話をしたらおばあちゃんが庭の立派な紫陽花を一輪切ってくれた。義姉も便乗してあれもこれもと色んな品種を切ってもらっていた。残ったおかずも好きなだけ持って帰りなと言われたので、義姉から先にどうぞと譲ったら大量にあったエビフライ全部持ち替えられてウケた。私に残されたおかずはからあげ2個。あの兄が選ぶ女。そしてあんな性悪男と上手くやれてる女。娘が2人もいるのに信じられないような言葉で妹の容姿を野次る旦那と一緒に笑ってられる女。なんてお似合いな夫婦なんだろう。
図書館で借りていたムーミンの返却期限が迫っていたので本を返して続きを借りる。
いい歳して容姿批判ぐらいで傷つくのもどうかと思うけど今朝見た紫陽花のように気分が萎れてしまったのでさっさと寝る。
6/10(月)
急遽先輩と約束してた飲みをドタキャンされ朝から萎える。仕方ない理由だとしても飲む気分でいたから。
でもまあ1人で飲みに行けばいっかとさっさと仕事を終えて飲みに行く。仕事終わりのビールってなんでこんなにおいしいんだろう。1人だど飲むペースが早くなるので千鳥足で帰る。本当に人って酔っ払うと千鳥足になるんだな。
家に着いて、勢いのままシャワーを浴びる。本当は服用中なのでお酒を飲んではいけないのだけど、酔っ払った頭で飲んでも良さそうな薬だけピックする。
お酒のせいか体がぽかぽか熱くてクーラー21度にして寝る。3時ぐらいに震えながら目が覚めた。
6/11(火)
縁を切るために京都へ行こうと諸々予約したけど、縁切り参りは今までくらってきた代償が大きすぎるので予定を変えてオススメしてもらった苔寺へ。方向音痴すぎてやっとの思いでバスに乗るも、バスの中がびっくりするぐらいうるさくてびっくりした。例えばクラブやフェスなんかなら声を出していきたいけど、公共交通機関や美術館は多少静かじゃなきゃ嫌派である。外国の方ならしょうがないかなと思うけど聞こえる言語は全部日本語だった。イヤホンを耳に突っ込み、エンドレスでHidetake Takayamaを流しておく。まあきっとみんな嵐山で降りるんだろうなと思ったら終点の苔寺まで一緒で、マジ?静かにできる?と心配になった。
写経もお寺も素晴らしかったのだけれど、基本道が狭いので道の真ん中で一眼とか構えられるとげんなりしてしまう。私が嫌いなもの、暑さ、人混み、乗り換え、道の真ん中で立ち止まる人、容姿弄りがおもしろいと思ってる人、エビフライをぜんぶ���って帰る人、である。
私は写真を全然撮らないし、写真ではなく記憶に残しておきたい派なので、人がいないスポットを見つけてはほう、っと立ち止まる。絵画を見るような感覚。
ピリピリ音を鳴らした携帯で仕事の対応を結構大きな声でしていたおじいちゃんのことを、隣のベンチに座っていたたぶんヨーロッパ系の女性が電話終わるまでサングラスを少しずらしておじいちゃんをじっと見つめていたのが良かった。彼女の隣に座っていた多分旦那さんは目を閉じ瞑想をしているようで、これが正しい苔寺の楽しみ方だろうなと思う。次来る時は絶対朝一でくると誓う。
せっかくなので近くの鈴虫寺にも寄る。平日だからか私が苔寺を人の3倍ぐらいのスピードで回ったからなのか分からないけどあまり待たずすんなりと前の方に座れた。
人が待ってると思うと緊張してあんまり上手にお願い出来なかったけど、お礼参りに来る時は絶対タクシーで来ようと誓った。
あんまり食欲ないなあと思いつつ、朝から水以外とってなかったので前から気になってたお店へ行ってみる。カウンター席に通されたけど、店員さん達がマジであけすけな話をしてて笑った。定食はほっこりおいしく体が喜んでる、と思った。
本当はもっとゆっくり京都を堪能する予定だったのだけど、とにかく暑いし人は多いしでほとほとに疲れ予定よりうんと早い新幹線に乗って帰る。人身事故が多発し、結局名古屋で足止めを食らったけど、重いの我慢してムーミンの小説もってきてよかったな〜と思いながらムーミンを読んだり寝たり自由に電車内で過ごす。結局電車が動いたのは1時間半後だった。
一度コロナがはじまったばかりの頃、縁切りしたすぎて京都へ行ったけどめちゃくちゃ空いててよかったな。静かな時に行きたい。静かな京都なんて存在しないだろうけど。
後輩の結婚報告を受けて、もう年下も結婚していく年齢になったのだなあとしみじみした。
21 notes · View notes
momokuri-sannen · 1 month
Text
家人は「腰をイわした」ようで、本日より寝たきりになっている。
ぼくは甲斐甲斐しく朝飯から準備するのである。
Tumblr media
「明太子の握り飯」「だし巻きたまご」「子持ちししゃも」である。
残っていた飯でやったのだが、どうも配分をしくじっていて、やたらでかいのと小さいのになってしまった。
Tumblr media
昼飯は「ソース焼きそば」である。
中華麺をさっと茹でて油を絡めておくと焼きそば麺として使えるので、ちょうど2つ残っていた中華麺で。
晩飯は先日お好み焼きをやったときに買った長芋があるので使い切ることにした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「さば大根」「とろろ飯」「長芋の短冊」「大根の皮のきんぴら」
食いながら思ったのだが、ぼくはこういうものを食って育っている。
うちは子ども用になにか別メニューが用意されることはなかったので大人と同じものを食っていたのだが煮物などが中心で、肉類はあまり多くなかった。
とろろ飯はよく食っていた記憶がある。
なぜ突然そんなことを思ったかといえば、とろろを食って口の周りが痒くなったからである。
これは子どものときと変わらない。
いや旨いもんだな。
ごちそうさん。
9 notes · View notes
chuck-snowbug · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
愛車のビートル付きの、新政コスモス・ロット違い飲み比べ(日本酒/新政 秋櫻 2022 22CCM-02 木桶17+18号 & 秋櫻 2022 22CCM-07 木桶30+31号)、シシカバブのヨーグルトソース添え、ゴーヤとさつま芋のグリル、自家栽培セージのフリッター、ニンジンのサラダ、焼き銀杏のクミン和え。
Two Kinds of Aramasa/Cosmos(Japanese Sake) feat. My Orange Beetle & Shish kebab with Yogurt Sauce Dinner - October 2023
Previous Post:
9 notes · View notes
vegehana-food · 1 year
Photo
Tumblr media
✿ 芋けんぴ | Imo Kenpi ・サツマイモを短冊状に切り、植物油で揚げ、砂糖を絡めた和菓子。揚げ菓子の一つ。高知県の名物菓子として一般的に知られている。高知県に平安時代から伝わる郷土菓子に小麦粉を使った干菓子のけんぴ(ケンピ、堅干)がある。干菓子の堅干(けんぴ)とは主原料も製法も全く異なるが形状や質感が似ていることから「けんぴ」の名前の由来になったともいわれている。鹿児島県などではかりんとうに似た形状から芋かりんとうと呼ばれている。「芋ケンピ」は土佐弁である。 ・砂糖のコーティングにより表面は生の状態より硬い食感になっており、容易に折れやすいものの歯応えがある。表面に胡麻を和えるものも多い。形状や調理法はフライドポテトと類似しているが、もっぱら菓子として食され、フライドポテトのように料理の付け合わせや食材として利用されることは少ない。
5 notes · View notes
oyasumimumemo · 5 months
Text
週報-1
Tumblr media Tumblr media
2024年01月28日(日)
8時には目が覚めていたけど布団から出たのは9時頃だった。昨日、すこし吐いてしまって胃というか内蔵が全体的にむかつく感じがした。昔は軽い体調不良を次の日まで引きずることなんか無かったのに、嫌だな~と思ってみた。本当はそんな嫌でも無い。コーヒーを煎れて運動をしながら欲しいもののことを思い出して、いったん運動を止めスマホで調べ、そのうち別に欲しくなくなって、また運動を再開をだらだらとやっていた。昨日干した洗濯物を畳んでぼうっとしていると彼氏が起きてきた。外国の洗剤の匂いがするトレーナーを着ていた。実家から着て帰ってきたらしい。そのまま車でパン屋とコンビニに行って家で昼ごはんにした。コンビニでは一番くじを引いた。駄菓子を模した、ハンカチとか文房具とかのやつ。彼氏は私がこういうものを好きだと思い込んでいる。そりゃ好きだけど、通りすがりに見た可愛いものをいつまでも覚えていて欲しがるような年齢じゃない。今度来たときまだ良い感じの賞が残ってたらまたやろっか、と言い私は頷いた。昼ごはんはTVerで昨日のザ・ベストワンをみながら食べた。食べ終わると眠くなって昼寝した。最近、生理前でなくても眠い。おやつを食べながら本を読んでいたらまた眠くなった。
2024年01月29日(月)
また夜中の4時に目が覚めた。眠いまま出勤して仕事して退勤した。メルマガ作成に5時間くらいかけた気がするけど結局完成していない。可愛い女性が別の部署にいる。暗い部分の無いアイドルみたいな笑顔だと思った。退勤後、JINSのロッカーで眼鏡を受け取って電車に乗った。本を読んでいるとすぐに時間が経つ。立ちっぱなしでもあまり苦で無い。駅に着くと彼氏が迎えに来ていて、夜ごはんも買っておいてくれた。TVerでロンハーみながら食べた。
2024年01月30日(火)
悪寒がする。生理が近い。アイシャドウを塗らない化粧にした。退勤後にハンズで買い物した。香りものを買うのはやめたつもりだったけど、すごく懐かしい香りだったので迷わずカゴに入れた。どんな記憶と結びついて懐かしいのかは思い出せない。帰り道の薬局で、違う種類のプリン2つとたまご饅頭を買って帰った。プリンは食べ比べして遊ぶ。
2024年01月31日(水)
昼休みほぼまるっと昼寝に費やしたらそれから一日ご機嫌だった。家に帰ると先週注文していた勤め先のお菓子が届いたので夕食後に食べた。気軽に買える値段じゃ無いけど、たまには買って食べたいなと思った。サッカー20:30~バーレーン対日本。勝って彼氏が嬉しそう。
2024年02月02日(金)
年に1度あるかないかレベルの体調不良だった。出勤前は大したことなかったのに、退勤後は凄まじかった。頭痛と悪寒と吐き気がひどく口に胃液を溜めながら途中下車して薬を飲んだ。LINEで彼氏に助けを求め、迎えを待つ間にふらっと入ったデイリーヤマザキで小分けサイズの甘納豆が売られていて微かにテンションが上がった。2種類買った。迎えに来てくれた彼氏に夜ごはんと31アイスを買ってもらって帰宅。家に着く頃には頭痛と吐き気は治っていたので、ごはんもアイスも楽しく食べた。ごはんはしゅうまいと大学芋とサラダ。アイスはワールドクラスチョコレートとストロベリーチーズケーキ。彼氏はイトウジュンヤの騒動について気をもんでいる。
2024年02月03日(土)
9時過ぎに起きて掃除と運動をしたあと彼氏と外出。パン屋で昼食を買って移動しながら食べて、ドンキで日用品を買い、初詣して夜ごはんを買って帰った。おみくじは大吉で、そんなわけあるかと一瞬思ったけどまあ私は大吉の生活をしている。途中でCCさくら×サンリオガチャとブルーナアニマル一番くじをやった。ミッフィーって不細工のと可愛いのがいるけど不細工のが多分本家なんだよなあ。
10 notes · View notes
gri3 · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media
午前中に起きる事、他人に依存しない事、運動する事、毎日湯船に浸かる事、何も考えない時間を作る事、お気に入りのボディオイルでマッサージする事、が自分を労わる事 最近は丁寧な生活まで程遠いけど普通の生活をするように意識😌😌バスに乗ったり、近所歩いたり😌😌日々些細な事の積み重ね😌ここ5年間ぐらい人ありきのペースで過ごしてた気がするから今はゆっくりゆったり自分のペースでいる事😌😌家族みんなで中庭でBBQした後に入るお風呂は日曜日サザエさんみて夜ご飯食べた後に緑の入浴剤入れて入るお風呂ぐらい懐かしい気がする、赤ちゃんの匂いがするやつ
そんぐらいの方が、自分の好きな音楽とか映画とか物とか人に感心してそれらを大切にできる気がするよ😌😌
Tumblr media
今晩のお供これ↑
パパンの九州土産。これ本当に芋焼酎!?!???ってぐらい飲みやすい。スイスイいってまう。ほんまに芋か??????ってぐらいフルーティー。もつ鍋や海鮮のお供はもちろん、全然フルーツつまみに飲めそう柿とか梨、まだしてないけど。そのぐらい飲みやすい。思わず猫も3ペロぐらいしてたわ。まさにそんぐらい飲みやすい。
姉がプロポーズされたらしくて妹号泣😭
お母さんが かりんクリスマスツリー部屋に飾ってたよってパパンに言ったら中庭イルミネーションしたっぽいパパン超可愛い超可愛いからイルミネーションしたんだ!って言ったら照れながらお肉焼いてた
Tumblr media
8 notes · View notes
nostalblue · 7 months
Text
うこん
Tumblr media
普段は緑茶やコーヒーなどを主に飲んでいても、それらとは違った刺激でリフレッシュしたい時がある。そんなアイテムの一つとして昔から時々飲んでいたのが「ウコン茶」。初めの頃はティーバッグの物を買っていたけど、ある時プラ容器に入った粉末のウコンを見つけこれはお得だと数個まとめ買いをした。それから10年ぐらい経っただろうか、いよいよそのストックも少なくなり、今後は自分で栽培して自家製ウコン茶を楽しんでやろうとあいなった。
いつも種芋を物色する地元農産物の直売所ではみつけられなかったので、インターネットで種芋を手配しようと見てみると。。。春ウコンとか秋ウコンとか紫ウコンとかいろいろ種類あるじゃんよ(迷)。我はこれまでそんなこと意識せずに飲んでいたのだけど、よくよく調べてみると秋ウコンだったようでそちらを手配した。ちなみにカレーなどに使われるスパイス「ターメリック」も秋ウコン。春ウコンや紫ウコンは生薬や健康茶にされるがかなり苦いらしい。
しばらくして郵送で種芋が届いた。試しに2~3個植えられれば充分だったので少量のものを注文したのだが、開封してみると思いのほか沢山入っている。まあ上手く発芽して育つか解らないから多いに越したことはないけどね。いずれにしても到着したのは晩秋なので上手く越冬させてやらなくてはならない。いかんせん初めてなので試行錯誤ではあるが、ショウガ科なのでショウガと同じ方法で室内保管した。
Tumblr media
保管は上手く行き、全てのウコンの種芋は健康な状態で春を迎えた。4月の上旬にそれを播種すると、1ヶ月程して発芽した。その後追肥などもせず放置状態だったが、ドンドン大きくなり最終的に1.5mぐらいの高さになった。上の写真は比較的日当たりの良い場所に播種した物だが、半日陰になる場所に播種した物も遜色ない大きさに育っている。
Tumblr media
9月に入って花が咲いたのだが、驚いた。ウコン茶の鮮やかな橙黄色やスパイシーな風味からは想像できないような清楚さと透明感の有る白で、まるで蓮の花のような神々しさがある。ちなみに春ウコンや紫ウコンはピンク色になるらしい。ただこの部分は厳密に言うと花ではなく苞葉と呼ばれる部位で、下方にできる黄色いものが本当の花なんだと。ところで根茎で増えていく植物が花を咲かせる意図は何だろう?種子は出来るだろうか?
Tumblr media
晩秋になり、緑色だった葉が黄色く変わってきた。収穫は茎葉が完全に枯れてからの方が養分が根茎に還流して良いのかも知れないが、なにせこの時季は突然強烈な寒気が来てダメージを与えてしまう可能性があるので、多少早めではあるが幾分かでも収穫し、種芋として保管しておく方が賢明だろう。
Tumblr media
剣先スコップを使って掘り起こすと、しっかりと新しい根茎が付いていてとりあえずひと安心。この時点でもうウコン独特の香りが漂っている。
Tumblr media
とりあえず5株ほど収穫したが、すでに根茎は最初に入手した量を上回っている。さらに播種した種芋の部分(ショウガ的に言うと古根ウコン)や茎の最下部(サトイモ的に言うと親芋)も利用出来そうな気がしたので廃棄せずに取り置いた。
Tumblr media
こちらは左から根茎(子芋)、親芋、種芋をそれぞれ縦に割ってみた写真。いずれも内部は橙黄色だ。それぞれ生で摺ってウコン茶にしてみたが、いずれも遜色なく美味しく頂ける。親芋は多少味がマイルドな気もするが、使う量や煎じ方でどうにでもなるので、実質的には同等に利用出来ると言っていいだろう。
Tumblr media
穫れたての生の根茎を摺りおろして米と炊き、自家製パセリを刻んで散らしターメリックライスを作ってみた。使用するウコンが多いと色合いは良いが苦味も強くなってくるので程々の量にしておくのがコツだろう。今回はおかずを揚げ物にしたので敢えて使わなかったが、バターやマーガリンなどを混ぜても美味しい。まあターメリックを使っているカレーが合うことは勿論だけどね。
Tumblr media
数週間後、残りのウコンも収穫したのだが、いやあその量の多いこと。根茎だけでバケツ満杯になった(呆)。いくら何でも独りでこんなに消費できないよね~と思いつつ、とりあえず洗って仮干しする。
Tumblr media
これらを全て生で保管しておくのは合理的でない。こうなればもうやるしかないと覚悟を決め、包���、まな板、そして左手を橙黄色に染めながらひたすらスライスしたさ(疲)。緑のボウル3つ分になったそれを干し網に入れて小屋の下に吊した。
Tumblr media
冬型に変わった気圧配置で西風が強い日が続き、それは2週間でかなり乾いた。容積はボウル1杯、即ち3分の1になった。さらに完全に乾かすのには冷蔵庫が適しているが、スペースがないので冷凍庫に入れた。フリーズドライってやつですか?(笑)
Tumblr media
軽くひとつまみをポットに入れて熱湯を注ぎ、乾燥品からのウコン茶を試す。生の摺りおろしや乾燥粉末ならすぐに色と味が出るだろうけど、スライスだからジワジワとエキスが出るのに少し時間が掛かる。ただ粉末にするのは結構手間が掛かるから(容積はかなり小さくできるけどね)、多少待てども乾燥スライスのまま使えばいいんじゃないかと自分を納得させる。ターメリックライスを作ったり、スパイスとしてカレーに入れるなら生を摺りおろせばいいからね。用途によって上手く使い分けていくにせよ、これだけの量を消費するには数年掛かりそう。来年は少し生産を減らさないとね(保存場所も困るしね)。
14 notes · View notes
europiumoon · 7 months
Text
先日母校にて2回目のリクルーターを務めた。所属していたキャンパスとはまた別の場所で懐かしさなんてなかった。懐かしさもないし知り合いもいないからか説明も途切れることなく話せた気がする。本来の私は人見知りで知らない人となんて出来る限り話したくないけど、仕事だからね、頭を空っぽにする、勢いをつけると何かとうまくいく、私の中でだけだけど。説明が終わると「今回の説明会についてブログにあげようと思ってるんです。記事ができたら共有しますね。」と今回お世話になった教授が教えてくれた。今回の説明会は、私の恩師からのコネクトだった。また今回は大学のキャリアの方もみえていて話をしたら別の切り口で声をかけるかも、と言ってくれた。人と人との繋がり。大事だね。後日見た記事には、説明会の内容と私が説明している写真、それに私の目標が書かれていた。今の会社でやりたいこと。地道に頑張らなくちゃ。来月も説明会を行う。今度は50人以上。焦らないように、相手に聞いてもらう、伝える。
人との繋がりで思い出したけど、無事絵本が本人に届いたらしい。とても喜んでいたようで、私も嬉しかった。メールが来て返事をすると、本当にありがとう、家宝にするねと言ってくれた。この企画の発案者の元上司からは、こういった横のつながりがあれば将来的に楽だからと言われた。確かに自分の道のために、とは思うけど無理はしすぎないように。これは私のポリシー。
来週誕生日なので、その日は休みにした。ワンピースも買った。週末は恋人と過ごすことにした。ここに行きたい、と彼に取ってあまり興味がなさそうなイベントに誘ったら、俺も行きたいと乗っかってくれてとても嬉しかった。買ったワンピースは決してかわいい値段じゃないけど。これから稼ぐ。稼いでいつでも買えるようになりたい。
母が手術のため入院している。今日がその手術だったんだけど、予定していた手術時間より3倍近くかかってしまったらしい。仕事しながらずっと気になっていた。父は休んで病院でお昼も食べずずっと待っていた。母からメッセージがきて安心した。その間私は家でリモートワークをしながら、家事を行っていた。今朝早く起きて、だし巻き卵とふかし芋と味噌汁を作った。あとは余物だけど。一人暮らしの頃を思い出した。もう少しでひとり暮らしが再開する。
最近のニュースに嫌気がさす。前からずっと思ってたけど、一瞬でもみんな幸せになればいいのに。昔友人から「どんなに酷いこと嫌なことがあっても、今日1日の嬉しかったことをあげることを大切にしている」ことを思い出しながら過ごしている。今日は恋人がすきだといってくれたことが嬉しくて泣いてしまった。普段から言われてないってことじゃないからね。改めてのお話。
こんな感じで
Tumblr media
私の推しのカエル〜!かわe!
14 notes · View notes
myonbl · 7 months
Text
2023年11月12日(日)
Tumblr media
龍谷ミュージアムで開催中の<秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」>、終了間際の今日になってようやく行くことができた。<みちのくの厳しい風土の中、人々の暮らしにそっと寄り添ってきた、やさしく、いとしい仏たちの、魅力あふれる造形をご覧ください。>、まことにその通り、雅な都の規格化された像とは異なり、鄙の暮らしそのままの素朴で大胆な表現、つい微笑んでしまい穏やかな気持ちになることができる。会期は残すところ1週間、お近くの方、お勧めですぞ!
Tumblr media
6時起床。
洗濯。
Tumblr media
昨晩のご飯が茶碗1膳分残っていたので、牛肉しぐれ煮を載せていただく。
1階の私の仕事場、MQJの荷物と私の資料類、それに食料品やワインがひしめき合って足の踏み場もない。プリンター台を1台増設して環境改善を試みる、なんとか来週末には原稿書きに専念出来るようにせねば。
Tumblr media
龍谷ミュージアムの秋季特別展、週末の予定ぎっしりでやっと本日訪れることができた。
江戸時代、全国の寺院では、上方や江戸で造られた金色に輝く立派な仏像が、ご本尊として安置されました。一方、小さなお堂や祠、民家の仏壇や神棚などには、その土地の大工さんやお坊さんたちの手による、素朴でユニークな仏像・神像がまつられ、人々に大切に護られてきました。この展��会では、青森・岩手・秋田の3県に伝わった約130点の仏像・神像をご紹介します。
いやぁ、良かった! 暮らしとともにある神像・仏像、初めて知ることだらけ、良い勉強をさせていただいた。
帰宅して少し遅めのランチはこのところお気に入りのUFO。
Tumblr media
昨日生放送があった<NHK新人落語大賞>、録画を忘れたのでNHK+で観る。応援している一花さんはそこそこの出来、三実君は大爆笑だったがいかんせんローカルネタでは審査員の受けは良くない。慶次朗君の優勝は順当、文珍師の<師匠を超えた>発言には大爆笑。しかし、改めて2年前の二葉さんのインパクトの大きさを思い出した。
酢タマネギ仕込む。
半熟酢卵仕込む。
ポン酢・麺つゆ仕込む。
Tumblr media
夕飯、鶏ムネ肉の甘辛煮・半熟酢卵、カラスミは息子たちもよく食べてくれる。
録画番組視聴。
柳家権太楼 落語「へっつい幽霊」
初回放送日: 2023年11月12日 柳家権太楼さんの落語「へっつい幽霊」をお送りします(令和5年9月1日(金)東京・小平市 ルネこだいらで収録)【あらすじ】「へっつい」とはしっくいで固めたかまど。古道具屋が売っている「へっつい」はいい品なのだが、誰が買っても、その日の夜中になると引き取ってくれと言って返品されてしまう。わけを聞くと深夜にへっついから幽霊が出てきて「金を出せ」とおどかすらしい。困った道具屋は…
久しぶりに散髪をしてもらう、風呂上がり体重は昨晩から50g減。
日誌書く。
弁当用に里芋煮る。
Tumblr media
ミュージアムまでのバス移動だけ、明日からちゃんと3つのリン��完成させよう。
7 notes · View notes
moment-japan · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雲ひとつないポカポカ天気なのでお散歩。
東急ホテル近くの貴船神社の松が見事。
今日仕事の友達と昼休みに待ち合わせて日本料理店でランチ。
板さんが目の前で揚げてくれた牡蠣フライを一年ぶりに食す俺。
友達と別れ、東急スクエアにあるシネモンドで映画の情報を仕入れる。
「 マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説のフライヤーすらないじゃないか・・マイ・ジェネレーションの時は直ぐ上映してくれたのに・・。来年の春か?・・」とか思いながら、隣で韓流映画のポスターを見て盛り上がっているおばさんグループを横目に向かいの中古レコードショップに・・。
「やけにトランスの種類が多いな。(笑)エピックトランスはわかるけど、プログレッシブトランス?サイケデリックトランス?ゴアトランス!?・・・勉強不足だ。家帰ったら調べよう。」
ジャンルの複雑さに酔ってしまった。
帰り道、観光客に人気のカフェ・ベーカリー「ひらみぱん」の植物の繁栄具合に驚きながらスーパーで蕪と里芋などを買って帰宅。
(また里芋かよ)
49 notes · View notes
mm0924 · 8 months
Text
October of Mei Nagano. 10月。どうしても回したいガチャガチャを探して近くのガチャガチャスポットを4ヶ所くらい回って最後の最後、諦めそうになりながら駅に行ったら見つけられたんです。当たり前なんだけどガチャガチャだから欲しいものが出てくるとは限らないし、生憎ながのが狙っているのは全然出なくて、その代わり他のものが被っちゃったんです。近くにいた女の子にお譲りしたら、ながのが被った〝それ〟はその女の子が狙っていたものだったらしく凄い喜んでくれました。よかったなって思っていたら、その女の子はまさかのながのが狙っていた〝それ〟を持っていたらしく「よかったら」と交換してくれたんです。嬉しくて両替するためにコンビニで買ったホットカフェオレもお渡しちゃった。誰かにとっては「とるにたらないもの」だとしても、誰かにとっては「大切なもの」だったりするのかもしれないということを身近に感じました。冬は夏よりもあったかさを感じられる。〝さむい〟があるから〝あったかい〟があって、お鍋のあったかさも人の体温も心の温度も、こんな季節だからこそ愛おしくて恋しくなる。ながのがあの女の子に勢いでお渡ししちゃったホットカフェオレ、きっと冷めていただろうな。カチャっとペットボトルの蓋を開けたとき、冷えたものをそっとゆっくり、温めて絡まったものがほどけていくみたいにあの時間を思い出してくれたらいいのにって、来たる冬の温度をちょこっと先取りした前説でした。みなさん、来月もあったかくね。 映画『ミステリと言う勿れ』の劇中に「焼き芋を半分こして、いつも大きい方をくれる人が優しいとは限らない」という台詞がありました。じゃあ〝優しさ〟って一体なに?今月はながのが感じた〝優しさ〟に一緒に触れてください。10月中旬のある日、車で駅まで迎えに来てくれたお友達に、飲み物とそのお友達が好きそうなチョコレート系のお菓子や期間限定のお芋系のお菓子を詰め合わせてお渡ししたんだけど、そのお友達、車のドリンクホルダーにあった飲みかけのコーヒーをスッと他の場所に移して、ながのが渡した方の飲み物を開けて飲んでくれてたんです。優しさ=想像力。とても小さい、気付くか気付かないかみたいなことなんだけど、傘こう持ったら危ないかなとか、お札を出してから小銭を出した方が数えやすいかなとか、この言葉言ったら傷つくかなとか、思いやりも気遣いも優しさも全ては想像力だと思う。だけど、想像と同じ数だけ生まれる〝優しさ〟は見え方も感じ方も人それぞれで、ながのから見た〝優しさ〟があなたにとっては時に〝厳しさ〟に映ってしまうことがあるかもしれない。想像力が豊かすぎる故に生きづらかったり傷ついちゃったりすることがあるけど、それもその人なりの〝優しさ〟なのかなと思うと全部温かく感じられるようになりました。〝優しさ〟も〝厳しさ〟も紙一重だけど、やっぱり血の通ったやり取りは熱を帯びていて温かい。ここに見えるのは〝アカウント〟としてだけど、その後ろには感情を持った〝人間〟が確かにいる。ながのの想像力が少しでも温かく、あなたの心に触れていますように。 お仕事!伊右衛門のCMやJCBデビットのCMが解禁になり解禁早々「CMでめいちゃんみたよ!」と報告をいただいたり、「美的」「リンネル」「CYAN」などながのが表紙を務めさせていただいた雑誌を見つけて写真を送っていただいたりと、今月はみなさんの身近な所にたくさん登場させていただきました。そして、来月11月23日はながのも楽しみにしている「永野芽郁『非公開』in日本武道館」!いよいよですね。『MEI 24』と『非公開』グッズはながのもスタッフさんも想像以上の人気で追加販売もさせていただいたのですが、みなさん全身ながのめいコーデをする準備はばっちりですか?ながのはみなさんを楽しませる準備ばっちり!『非公開』でながのの〝非公開〟な部分をたくさん公開しちゃいます。待ってろみんな!待ってろ武道館!
10月のながののイチオシソングはスキマスイッチさんの『藍』。共感して感情が膨らんで涙がこぼれそうになる曲はいくつもあるけど、この『藍』は「負けた」、そう思う曲です。だってどこを切り取ってもながのの���となんだもん。「最大の問題点はね、現状じゃねどうしようもない関係だね」…ですよね、というと「めいちゃん恋してる!?」と捉えられそうだけど、これってお友達や今はまだ出会っていないこれから出会うかもしれないお友達にも言えることだと思う。...と少し逸れそうな話と現状はさておき、恋の一つや二つながのもしたことあります。だって人間だもの。「好き」とは、「好き」とは?って考える前に思考回路がショートして「好き」!となることだと思う。〝相〟手のことを想って、〝愛〟を伝えられなくて、でもやっぱり〝逢〟いたくて。ほら、考えすぎだよ主人公くん。 毎日のささやかな瞬間にいい人って隠れていて、そのいい人に気付けた数だけ毎日がハッピー!になっちゃったりするんです。10月のTumblrの裏テーマは〝温度〟でした。温かい人、ぬるいカフェオレ、ほくほくの焼き芋、熱い愛情、このTumblrを読んでみなさんの温度が少しでも上がっていますように。温度繋がりでもう一つ、ほっこり温かい「いい人」を集めた展示会『いい人すぎるよ展2nd Season』が10月にあったんですけど…お仕事で行けませんでした。「仕事で」とか「忙しくて」とか、そんな理由でしたいことを逃すのは悔しいから来年は『いい人すぎるよ展』に行く。升野さんのトークライブ(しつこい)にも行く。毎日生きてたら理不尽だと思うことやどうにもな���ないことやとてつもなく悲しいことがたくさんあるんだけど、たまに嘘みたいに優しい世界やいい人に出会えるから、頑張って生きてみようと思えます。【こういう長文を読み飛ばさないあなた】いい人すぎるね!あったかいね!ありがとう!おこがましいけれど、ながのも誰かの生きる理由になれるようないい人になれたらいいな、なりたいな。自由に書きたいことを書きたいだけ書いためいの月記、最後まで読んで下さりありがとうございました。 11月のながのめいもよろしくお願いします︎︎︎︎︎︎☺︎
9 notes · View notes