Tumgik
#朴再興
kennak · 14 days
Quote
「キノコ雲の子」と呼ばれた高校生がいた。  原爆のキノコ雲に誇りを持つべきでしょうか――。早稲田大4年の古賀野々華さん(23)は5年前、留学先の米ワシントン州リッチランドの高校で、そう疑問を投げかけた。核産業で発展した町での勇気ある行動は、広島市で6歳の時に被爆した後東利治さん(85)の背中を押した。思い出すだけでつらく、向き合うことを避けてきた記憶の扉を開け、体験を語ることを決意した。 ■キノコ雲の校章に疑問 リッチランド高校に留学中の古賀さん。校舎にはキノコ雲の校章が大きく掲げられている(古賀さん提供)  「キノコ雲の校章を誇りに思う」「こんなにユニークな校章は他にはない」  米リッチランド高校。2019年5月、校内向けに配信された3分40秒の動画番組「AtomicTV」で、米国人の生徒が原爆のキノコ雲をかたどった校章を口々に称賛する中、古賀さんが口を開いた。  「原爆で亡くなった人は、町で生活していた一般の人だった。多くの人を無差別に殺した原爆を、私は誇りに思うことはできません」  リッチランドは、核施設で働く労働者や家族のために建設された。第2次世界大戦中に原爆を開発した「マンハッタン計画」の拠点で、長崎に投下された原爆の原料プルトニウムを製造したその施設は、1987年まで操業していた。 ■核産業で栄えた誇り リッチランド高校の校章。原爆のキノコ雲をシンボルにしている(古賀さん提供)  古賀さんが福岡県大牟田市の私立高校から留学したのは2018年8月。最初はリッチランドがどういう場所か知らず、校章を気に留めることもなかった。  半年ほどが過ぎた頃、男性教諭から校章の由来を教えられ、涙があふれた。  「原爆投下で戦争が終わって今がある」。周りの生徒は核産業で発展した町の誇りを当たり前のように口にした。2019年6月の帰国を前に、動画への出演が決まり、校章をテーマに話すと決めた。誇りを否定するつもりはない。ただ、被爆地で起きたことを知ってほしかった。  <日本人留学生、リッチランド高校のキノコ雲ロゴについて語る>。出演後すぐにワシントン州の地元紙で紹介され、ニュースは日本でも報道された。 ■40年続いた悪夢 被爆体験を語る後東さん(左)。古賀さんもその様子を見守った(7月14日、広島市中区で)  被爆者の後東さんはニュースを知って衝撃を受けた。「米国のど真ん中で原爆を批判するこの子はすごく勇気がある。自分も何か話さんといけんのんじゃないか」  1945年8月6日、天満国民学校(現・広島市立天満小)の1年生だった後東さんは、登校して間もなく学校の廊下で被爆した。窓ガラスが黄色く光り、轟音と同時に木造2階建ての校舎の下敷きになった。  何とかはい出し、避難時に見た光景が忘れられない。  あおむけで川を流れる無数の遺体、「助けてください」という叫び声。そして、やけどで頭皮の右半分がずり落ちたまま歩いている人の姿――。自宅を目指したが、がれきの上をはだしで歩くので痛くて前に進まない。様子を見かねたある男性がおぶって神社まで避難してくれた。その夜は神社で一人過ごした。  それから毎夜、目をつむると脳裏に惨状が浮かぶ。46歳頃まで続いた。思い出すことも、体験を口にすることも嫌だった。 ■返事が来ない 後東さんと古賀さんが交わした手紙  古賀さんの勇気に心が動いた後東さんは2019年8月、古賀さんに手紙を出した。<その勇気に私も背中を押され、被爆証言を始めようと決意しました>  しかし、返事は、待てど暮らせど来なかった。「原爆にこれ以上深入りしたくはないんじゃろう」。大きく膨らんだはずの決意がしぼんでいった。  古賀さんには、後東さんのほかにも手紙やメッセージがいくつも届いていた。原爆に特別な関心があるわけではなかった。日本人として素朴な疑問を口にしただけだ。反響に戸惑い、手紙は返事を書かないまま自分の部屋にしまった。  以前から興味のあった福祉を学ぶため、2020年4月、早稲田大社会科学部に進んだ。上京時、後東さんからの手紙も持っていった。「いつか話を聞きたいという気持ちがあったのかな」  コロナ禍での大学生活。児童養護施設のボランティアに応募しても受け入れてもらえない。経験を積めず、人とも会えない。やる気がなくなっていった。  2022年2月、ロシアによるウクライナ侵略が起きた。テレビで流れる戦車や爆撃の映像に衝撃を受けた。ロシアのプーチン大統領は核兵器の使用をちらつかせている。「私にできることは何だろう」。後東さんの手紙を思い出した。 ■動き出した2人の時間 古賀さんが制作したドキュメンタリー「あのプラタナスの木のように」の一場面。左が後東さん  <戦争や核、平和について自分にできる事はないかと考える日々が続いておりました。被爆の話をお聞きする事が今の私にできる事だと思いました>。2022年5月、後東さんに返事が届いた。手紙を出してから3年がたっていた。  後東さんは驚きと同時にうれしさがこみ上げた。手紙の最後に書かれていた携帯番号にすぐに電話をかけた。「またまた勇気をもらいました」  翌6月、広島で初めて顔を合わせた。古賀さんの手にはハンディーカメラ。後東さんの初めての証言を記録し、ドキュメンタリーを制作したいと思った。  まず向かったのは、原爆ドームそばのお寺。被爆死した近所のお兄ちゃんの墓に手を合わせる姿を撮影した。被爆した小学校の校庭にはプラタナスの木がある。被爆で幹が空洞になりながらも緑の葉を生い茂らせる木の前で後東さんは語った。「人間もたくましく生きていかにゃあいけんなあ」  4日間密着した映像は、約15分間の作品にまとめた。タイトルは「あのプラタナスの木のように」。古賀さんには後東さんの姿がプラタナスと重なって見えた。 ■核兵器の町を再訪 核施設から放出された放射性降下物で被曝したと語るトム・ベイリーさん。約1年後に死去した(2022年12月、古賀さん撮影)  2022年10月、古賀さんは3年ぶりにリッチランドを訪れた。  後東さんの被爆証言を聞いて、「原爆投下は絶対悪だ」と強く思った。でも、世界を見渡すと多くの核兵器があるのはなぜなのか。答えを求め、大学を休学して海を渡った。  2か月かけて住民約20人に核兵器に対する考えを聞いた。肯定的な意見が相次ぐ中、一人だけ反対する人がいた。当時70歳代後半のトム・ベイリーさん。施設から放出された放射性降下物で被曝し、甲状腺がんを患っていると語った。  「私は最後のヒバクシャではない」。核開発が続く限り犠牲者が出るとの訴えが、重く響いた。ベイリーさんは今年1月に他界した。 ■人生初、英語の勉強に挑戦 田中さん(右から2人目)に通訳してもらい、留学生と交流する後東さん(中央)(広島市中区で)  後東さんも動き出した。町内会の慰霊祭や区民センターなど、機会を見つけては、どこへでも行って自らの被爆体験を語る。「今さら証言してどうなるという気持ちもなきにしもあらずだが、それを振り切ってやろうと思いよる」。昨秋には自身の証言活動に「ひろしま平和塾 きのこ雲」と名前を付けた。  昨冬に知り合った広島大4年の田中美月さん(22)に通訳を頼み、留学生に話をする機会も増えた。今年に入って毎週3時間、人生で初めての英語の勉強を始めた。 ■2年ぶりの再会 世代を超えて交流を深める後東さん(左)と古賀さん。それぞれの目線で原爆と向き合っている(7月14日、広島市中区で)=東直哉撮影  7月14日、古賀さんが後東さんの初証言を追ったドキュメンタリーの英訳付き版が完成したのに合わせた上映会で、2人は広島で2年ぶりに再会した。会わない間もLINEで近況を報告し合っていた。  「負けんように、証言しようと思っていた」。後東さんが古賀さんと出会ってからの心境を明かすと、古賀さんは「被爆証言が多くの国に伝わってほしい」。2人の思いは呼応し合う。  後東さんはさらに証言に力を入れ、古賀さんは大学卒業後に渡米し、米国での核被害の研究に挑戦したいと考えている。  核兵器が使われない未来へ。1本の動画をきっかけに生まれた世代を超えた交流は、その一歩だ。  ※この記事は読売新聞とYahoo!ニュースによる共同連携企画です。
「キノコ雲の子」、原爆投下の米国で疑問投げかけ 長年口閉ざす被爆者に勇気 #戦争の記憶(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
hibikore-archives · 5 months
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.133 (2024 / 5 / 8 + 5 / 15 )
2024   8th + 15th may  
M1 mignonne (Tablatura)
  M2 misty roses (Ann Sally)     M3 mon amie la rose (Francoise Hardy)
  M4 rose parmi les roses (Nana Mouskouri)     M5 blue rose (Mark Nevin)     M6 roses (Eddi Reader)     M7 野ばら (おおたか静流)       M8 Cherokee Rose (Walela)      
[好日の素…バラを愛でること、再び]
Tumblr media
毎年、この時期のテーマとして すっかり定番になっております、バラ。 昨年のハイシーズンは あまりふるわず、秋になってから 四季咲きの品種が 若干盛り上がったのですが、 今年は ちょうど大型連休に入ったあたりから ハイシーズン幕開け!といった様子。 一部入れ替わりがありつつも 全25種、 どんどん蕾が上がってきて、 こちらが心配になるくらい(笑。  
Tumblr media
3月の気温が 今までより多少低かったせいもあってか、 4月中旬あたりから 蕾だけでなく葉の繁る勢いも 増していたように思います。 いつもですと、早咲きの品種から 順番にぽつぽつと咲きはじめるのですが 今季は数種が一気に咲く感じです。 一方、昨年よく咲いた品種は ほとんど花芽がなかったりもして…。 未だに謎の多いところも。
Tumblr media
  バラは花や葉の色やかたちだけでなく 枝の育ち方も品種によって異なります。 今季はとにかく元気がいいので 枝が横に張るタイプのバラが 並んでいる他の植物のエリアまで ぐいぐい伸びていってしまい、 あいかわらずわたしは 樹形を整えるのが まだまだ未熟だな、と苦笑い。   ともあれ、にわかではありますが ロザリアンにとっては しあわせな季節。 うれしくも悩ましい修行は これからも続きます!
     
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… 鈴カステラ ]
Tumblr media
  新しく出会うおやつにも 興味は尽きないのですが、 この頃は 懐かしいおやつに 惹かれることが増えてきたように感じます。 今回のテーマ、鈴カステラもそのひとつ。   まさに鈴を模したような コロンとした愛らしいかたち、 そして素朴な甘みとくちどけ…。 子どものころから親しんでいた 鈴カステラは、たいてい グラニュー糖がまぶしてあったっけ。   カステラ、と聞くと 贈答品というか ちょっと特別なおやつの印象が あったのですが、 鈴カステラは手軽に買えるのも魅力。 ポイっと口に入るかわいいサイズが ちょっと甘いもの食べたいな、というときに ぴったりです。  
また、パッケージも シンプルなものから 竹を編んだ素敵な篭に入ったものまで 普段のおやつはもちろん、 お土産やプレゼントにもなる鈴カステラもあります。   1960年代から広まっていった、というのは ちょっと意外でしたが、 苦労を重ねて開発され、今では 海外でも egg ball と呼ばれて 食べられているそう。
この頃ではフレーバーもいろいろあって 昔ながらのお砂糖をまぶしたものだけでなく 黒糖やはちみつ、メイプルシロップなどの 蜜掛けをしたものや、 いちごやメロンといった フルーツのフレーバーのものも登場。 個人的には目下、赤肉メロンの風味の 鈴カステラがお気に入り。 食べ比べをするのもたのしそう。   ほっと一息いれたいときの お供になってくれる、 やさしい味の一品です。
5 notes · View notes
diaryofamaniac · 6 months
Text
John Cale – Music For A New Society(1982)
Tumblr media
 身動きのとれない煩悶の時、即興と録音を繰り返す方法としての演じる閉所の各登場人物のリズム、自らを磔刑に神経衰弱から再び出会う照らされた故郷と朴訥の原点。感情と原始的構造、音と精神だけが離れ離れに上昇し、前代未聞の虚空からくり抜いた天上を冒険する俳優を見る。
youtube
2 notes · View notes
wangwill · 8 months
Text
1967年臺灣
H:「 棄我 去者,昨日之日不可留。」昨日不曾紀錄則只能拼凑,1967年是怎樣的日子,查查。國小之開始,識字之旅的開始。20240125W4
網路資料:
[出典]  李白    《 宣州謝脁樓餞別校書叔云》
      注:
        1、 宣州謝朓樓餞別校書叔云 李白
             棄我 去者,昨日之日不可留;
             亂我心者,今日之日多煩憂。
             長風萬里送秋雁,對此可以酣高樓。 
             蓬萊文章建安骨,中間小謝又清發。
             俱懷逸興壯思飛,欲上青天攬明月。
             抽刀斷水水更流,舉杯銷愁愁更愁。
             人生在世不稱意,明朝散發弄扁舟。
1967年12月,蔣決定實施九年國民義務教育,所需經費極為龐大,為籌措財源,乃實施加稅計畫,以達成預算平衡。自1968年台灣開始實施九年國民義務教育,為學制之重大改革。[14]:187高等教育以研究高深學術,培養專門人材為宗旨。[14]:187提倡建教合作及技藝訓練。[14]:187
維基百科介紹:
政府
國家正副元首
總統:蔣中正
副總統:嚴家淦
五院首長
行政院院長:嚴家淦(副總統兼任)
立法院院長:黃國書
司法院院長:謝冠生
考試院院長:孫科
監察院院長:李嗣璁
省政府主席
臺灣省政府主席:黃杰
福建省政府主席:戴仲玉
大事記
胡金銓執導之《龍門客棧》及張徹執導之《獨臂刀》,開啟武俠電影熱潮[2]:744。
1月
1月12日——丘念台病逝東京(廣東鎮平縣人,為臺灣先賢丘逢甲之子,曾任臺灣省民政廳長、中國國民黨臺灣省黨部主任委員,為臺灣耆宿。)[2]:734。
1月13日——金門東北激烈空戰,空軍擊落中共米格十九型機2架[2]:734。
1月15日——南投縣第五屆縣長補選由林洋港當選[2]:734。
1月17日——越南共和國國防部長阮友固訪臺(1967年4月2日,商業部長阮景天恩訪臺;4月29日,外交部長陳文杜訪臺;6月20日,教育部長阮文詩訪臺;7月31日,農業部長林文智訪臺。)[2]:734。
1月27日——臺灣省政府主席黃杰簽訂興建曾文水庫工程顧問合約(10月31日,曾文水庫動工興建;12月7日,行政院核准臺灣省發行糧食債券,作興建水庫經費。1969年4月14日,決定降低水庫大壩10公尺,發電量由10萬瓩減為5萬瓩。)[2]:734。
1月30日——國防部長蔣經國著《風雨中的寧靜》一書出版[2]:734。
1月31日——經濟部長李國鼎率團參加在西貢開幕之「中、越經濟合作會議」[2]:735。
2月
美國駐聯合國首席代表高德柏謁見蔣中正,討論當前世界局勢[3]:116。
2月1日——公布設置動員戡亂時期國家安全會議,以黃少谷為秘書長,原國防會議撤銷[2]:735。
2月3日——臺、日簽訂食米外銷協定,日本購臺米5萬公斤[2]:735。
2月6日——發布周至柔、蔣經國、袁守謙分別為國家安全會議建設、動員、戰地政務三委員會主任委員[2]:735。
2月13日——特任唐縱、劉增華、陳嘉尚、孫秉乾分為駐韓國、賽浦路斯、約旦、多明尼加等國大使(3月1日,唐縱呈遞到任國書;5月17日,孫秉乾呈遞到任國書。)[2]:735。
2月18日——行政院決定成立人事、事務、法制、研究等四機構,訂定中央與地方權責劃分方案[2]:735。
2月19日——韓國國防部長金聖恩(韓語:김성은 (군인))訪問臺灣[2]:735。
2月21日——特任保君建、王世明、劉藎章等分別為駐土耳其、科威特、伊朗等國大使(5月17日、5月20日、5月22日,劉藎章、王世明、保君建分別呈遞到任國書。)[2]:735。
2月22日——韓國國會議長李孝祥(韓語:이효상)抵台訪問[4]。
2月27日——臺灣省政府通過桃園中壢鎮升為縣轄市[2]:735。
3月
蔣經國巡視馬祖列島及金門縣[5]:83。
3月1日——中華航空公司與香港當局商定開闢臺北-香港航線;國家建設計畫委員會成立;特任薛毓麟為駐加拿大大使[2]:735。
3月4日——外交部聲明反對任何國家承認外蒙,外蒙是領土[2]:735。
3月11日——土地改革紀念館在臺北市落成[2]:735。
3月16日——陸軍總司令部宣布:陸軍軍歌已由蔣中正核定,今起啟用;任命關鏞為駐賴索托王國大使[2]:735。
3月18日——特任劉宗翰為駐秘魯大使[2]:736。
3月20日——日本經濟調查團訪臺,與財經部門交換意見[2]:736。
3月22日——國防部與美軍協防臺灣灣司令部宣布,特種部隊自4月1日開始舉行為期一月之同舟演習[2]:736。
3月27日——國家安全會議科學發展指導委員會(簡稱科指會)成立,吳大猷為主任委員[2]:736;泰國國務院長他儂·吉滴卡宗訪問臺灣[6](4月1日,蔣中正三度接見,發表聯合聲明,強調清除共產威脅,確保亞洲安全。)[2]:736。
3月30日——經濟部長李國鼎訪問日本(3月31日,拜會日本首相佐藤榮作及外相三木武夫,商建鋼廠計畫並討論造船問題;4月19日,返抵臺北。)[2]:736。
4月
4月1日——中華航空公司港臺航線正式開航[2]:736。
4月4日——澳大利亞總理荷特(Harold E. Holt)訪問臺灣3天(4月6日,與蔣中正兩度會談,發表聯合公報。)[2]:736。
4月9日——前美國副總統尼克森訪問臺灣(4月11日,結束訪問臺灣。)[2]:736。
4月12日——美國宣布:中共國立音樂學院院長馬思聰投奔自由(1968年3月31日,來到臺灣。)[2]:736。
4月17日——千里達及托巴哥總督何才夫婦乘國泰航空飛機經東京抵達臺北展開為期兩星期的訪問,時任考試院院長孫科、時任外交部部長魏道明夫婦和時任僑務委員會委員長高信等人皆在機場歡迎[7];訪臺期間,何才夫婦除了勘查了臺灣中、南部各處的經濟、軍事和教育等設施以外,並特地於4月20日前往參觀國立故宮博物院,隨後與時任副總統嚴家淦夫婦、前行政院院長何應欽一級上將夫婦、魏道明夫婦、時任司法行政部(今法務部)部長鄭彥棻夫婦、時任中國國民黨中央委員會秘書長張寶樹夫婦和時任外交部次長楊西崑夫婦及夏功權夫婦等人共同在圓山大飯店慶祝何才的62歲壽辰[7][8]。何才夫婦臨走時,魏道明、何應欽、時任僑務委員會副委員長何宜武和時任外交部次長桂宗堯等人皆前往機場送行[8]。
4月21日——漁業考察團訪問菲律賓,為中、 菲漁業合作奠定基礎[2]:737。
5月
5月1日——經濟部核准設立「中、日合資」臺灣畜產公司[2]:737。
5月4日——美國國務卿魯斯克及助理國務卿彭岱在美國眾議院作證,盛讚臺灣經濟繁榮與農技援外成就[2]:737。
5月6日——副總統兼行政院長嚴家淦啟程經日本赴美訪問21天(5月7日,與日本首相佐藤榮作就中國大陸動亂及越南問題會談;5月9日,與美國總統詹森兩度會談;5月11日,發表聯合聲明,同意互相諮商應付中國大陸情勢發展;5月26日,返回臺灣。)[2]:737。隨行人員包括:經濟部部長李國鼎、外交部政務次長沈錡暨夫人、行政院國際經濟合作發展委員會祕書長陶聲洋等。並前往阿靈頓國家公墓獻花致意、謁甘迺迪之墓。之後亦參訪派屈克空軍基地、甘迺迪太空中心、紐約聯合國大廈等地。訪問期間爭取到美援停止之後,各項經濟合作計畫,使美方同意加強科技交流,在駐華大使館中,設立科技參事,中華民國政府則在行政院之下,成立國家科學委員會,以促進產業升級[9][10]。
5月11日——行政院通過臺北市自7月1日改制為院轄市,並將景美、木柵、內湖、南港、士林、北投6鄉鎮併入[2]:737。
5月20日——中國農民銀行在臺灣復業[2]:737。
5月23日——美國助理國務卿斯柯(Joseph J. Sisco)訪問臺灣3天[2]:738。
5月29日——反共救國軍部隊登陸山東支援敵後游擊作戰,與解放軍發生戰鬥[2]:738。
6月
蔣經國再度巡視馬祖列島及金門縣[5]:83。
6月2日——美國驅逐艦「金伯利號」正式移交臺灣海軍[2]:738。
6月7日——「中、日貿易經濟會議」在臺北揭幕,商討農產品進出口及機械人纖維原料價格,並研討保護工業所有權問題(6月14日,閉幕。1968年7月23日,第二屆會議在東京揭幕。);臺灣與聯合國共同合作發展食品加工計畫實施方案簽字生效[2]:738。
6月11日——臺灣省政府發布「優待僑商來臺投資辦法」[2]:738。
6月14日——蔣中正主持首次國家安全會議,指示建設要有遠大目標和計畫,須以具現代知識科學人才為基礎;美國將新型U-17A輕航空飛機一批移交陸軍使用[2]:738。
6月16日——經濟部長李國鼎代表與聯合簽訂「社區發展公共衛生設施改善計畫」[2]:738。
6月19日——臺灣經濟發展會議在臺北揭幕,為臺灣經濟發展提出建言[2]:738。
6月20日——戚烈拉(Richard G. Ciccolella)任美軍援華顧問團團長[2]:738。
6月28日——蔣中正調動高級軍事首長:黎玉璽、高魁元分任參軍長與參謀總長,陳大慶、賴名湯、劉廣凱、劉玉章分任陸軍、空軍、聯勤、警備總司令[2]:739。
6月29日——協助港澳僑胞到臺灣投資聯絡小組成立,並制定實施「港澳僑胞來臺投資事項」,僑商到臺灣投資達到高峰(9月13日,政府組成協助港澳僑胞回國投資工作小組。)[2]:739。
6月30日——嚴家淦祝賀韓國大統領朴正熙就職,呈遞國書(7月2日,與美國副總統韓福瑞、日本首相佐藤榮作、韓國總統朴正熙等領袖在漢城舉行非正式高峰會議,談論中共核爆、越戰及經濟合作等問題;7月3日,返國。)[2]:739。
7月
7月1日——臺北市改制為院轄市,市長高玉樹、議長張祥傳同時就職;省立臺灣師範大學改制為國立臺灣師範大學;停刊19年之《東方雜誌》復刊;三軍總醫院在臺北成立;吳修齊、高清愿合組統一企業[2]:739。
7月4日——外交部長魏道明抵達曼谷出席亞太理事會第二屆部長級會議;美國海軍軍令部長穆勒(Thomas H. Moorer)訪問臺灣3天[2]:739。
7月5日——臺灣省政府通令各縣市應即恢復設置國語推行委員會[2]:739。
7月7日——教育部長閻振興表示,明年秋天延長國民義務教育至9年(8月3日,行政院通過「九年國教實施綱要」。)[2]:739。
7月8日——體育界耆宿江良規(1914-1967)病逝(浙江奉化人,為馳譽國際之體育家,著有《體育學原理》等書。)[2]:739。
7月9日——外交部次長楊西崑第19次訪問非洲[2]:739。
7月17日——邱約翰(John L. Chew)接任美軍協防臺灣司令[2]:740。
7月22日——臺灣拆解廢船工業超過日本,躍居世界第一[2]:740。
7月24日——樞機主教田耕莘(1890-1967)病逝(山東陽谷人,曾任輔仁大學復校後第一任董事長,為遠東區第一位樞機主教。);美國運通銀行臺北分行開業[2]:740。
7月28日——中華文化復興運動推行委員會成立,蔣中正擔任會長(11月2日,委員會擬定「中華文化復興運動推行計畫」;11月3日,臺灣省政府訂定「推行中華文化復興運動實施要點」;3月29日,《中華文化復興月刊》創刊。)[2]:740。8月,聘孫科、王雲五、陳立夫為文化復興委員會副會長[3]:116。
8月
8月4日——任命丁懋時、沈祖潯、李興南與黃正分別為駐剛果、盧安達、尼日及加彭等國大使[2]:740。
8月6日——副總統嚴家淦向梁實秋致賀其翻譯《莎士比亞戲劇全集》功成[2]:740。
8月7日——行政院發布「國家科學委員會組織規程」,由吳大猷任主任委員(8月14日,由長科會改組之國家科學委員會成立;10月13日,改組完成,設自然及數學、人文及社會、生物及醫農、工程及應用、科學及教育等五委員會。)[2]:740。
8月12日——蔣中正主持國家安全會議,通過由總統依照臨時條款,以命令規定延長九年國民教育年限(8月26日,行政院頒令自1968年起實施九年國教;12月3日,國際經濟合作發展委員會撥款新臺幣7億餘元,補臺灣省及臺北市推展九年國教;12月13日,行政院決定中美基金撥6億8千餘萬元,作為建國中教室之用。1968年1月2日,由中央指撥公地建校;1月4日,成立延長國民教育工作小組;1月9日,決定統一編印國中教科書;1月26日,78所國中破土興建。);監察院投票同意15位大法官,張金蘭成為第一位女性大法官[2]:740-741。
8月15日——總統府資政孔祥熙病逝紐約(山西太谷人,曾任行政院長、財政部長,長期主持國民政府之財政。)[2]:741。蔣中正馳電弔唁,並手撰「孔庸之先生事略」[3]:116。
8月29日——教育部在美國教育文化事業顧問委員會主任委員郭秉文逝世(江蘇青浦人,曾任東南大學校長、財政部次長兼中英貿易協會主任等職,為中國現代高等教育事業之先驅。)[2]:741。
9月
世盟第一屆會議在台北舉行,共有64個國家與地區、以及12個國際反共組織參加,谷正綱當選第一屆理事會主席。大會通過了世界反共宣言與世界反共聯盟共同綱領[11][12][13]。
9月7日——日本內閣總理大臣佐藤榮作訪臺(9月8日,兩度與蔣中正會談;9月9日,發表聯合公報,強調加強團結,實現亞太區域和平與繁榮。)[2]:741。佐藤榮作兩度晉見蔣商討臺日共同問題,並就當時世局及中國大陸中共情勢交換意見[3]:116-117。
9月12日——蔣接見日本記者發表談話,指出中共內部必陷長期混亂,盼日本人尊重東方傳統,不使共產主義有滲透之機會,唯有臺日加強合作,始能達到此一目的[3]:117。
9月16日——人事行政局成立(7月27日,蔣中正明令設置;8月4日,任命王正誼出任人事行政局長。)[2]:741。
9月17日——美國總統科學顧問賀尼克(Donald F. Hornic)率專家到臺灣,協助臺灣發展科學(9月23日,離臺,建議增加科技經費及培植人才;11月16日,訪臺後建議政府應以土地改革精神,全力加速科學與技術發展。)[2]:741。
9月19日——駐越大使館遭越共爆炸,房屋三分之一被毀(9月26日,暴徒供稱係越共主謀,企圖殺害大使胡璉。)[2]:741。上午10時30分,有兩匪徒混入大使館,將爆炸物安放於胡璉二樓辦公室下面引爆,一時轟然巨響,大使館樓板全部震塌[14]:250。大使館建築物一樓全毀,大使胡璉倖免於難[15]。
9月25日——世界反共聯盟第一屆大會在臺北舉行,67國及13個國際反共組織代表與會(9月29日,通過「世盟共同綱領」與「世盟宣言」後閉幕。)[2]:742。
9月28日——史學家錢穆夫婦自香港飛到臺北定居[2]:742。
9月30日——經濟部長李國鼎與世界糧食組織簽訂「臺灣東部農地開發計畫」實施方案[2]:742。
10月
10月5日——中華航空公司增闢至新加坡、曼谷、馬尼拉及漢城4條國際航線[2]:742。
10月6日——行政院副院長黃少谷代表蔣中正赴加拿大訪問(10月9日,與加國總理皮爾遜(Lester Bowles Pearson)會商兩國加強合作問題;10月17日,返回臺灣。)[2]:742。
10月13日——臺灣與美國簽訂紡織品兩項新協定[2]:742。
10月20日——「中、日貿易協進會」第一次會議在東京舉行(1969年11月17日,舉行第三次會議,臺方代表促成日方採有效措施,縮小貿易差距。)[2]:742。
10月21日——日本外相三木武夫表示對臺政策保持「吉田書簡」精神[2]:742。
10月30日——慶賀越南共和國阮文紹就職,參謀總長高魁元率特使團呈遞國書[2]:743。
11月
11月2日——美援贈臺灣海軍之驅逐艦安陽號抵達臺灣[2]:743。
11月12日——中國國民黨第九屆五中全會揭幕(11月23日,閉幕,選出嚴家淦等19位中央委員。)[2]:743。
11月19日——反共游擊隊突擊廣東惠陽縣平潭機埸,毀中共米格十九型機八架[2]:743。
11月23日——蔣經國再度連任中央常務委員會委員[16]:521。
11月27日——國防部長蔣經國訪問日本(12月2日,返回臺灣。)[2]:743。日本天皇裕仁接見蔣經國時表示永不忘懷蔣中正寬大德意;日本國民1萬5千餘名在東京舉行感謝蔣大會[3]:117。
11月28日——聯合國大會表決「中國代表權問題」,以58對45票,17票棄權,擊退共黨及不結盟國家欲使中共進入聯合國之企圖[2]:743。
11月29日——蔣中正發布行政院長局部改組:俞國華任財政部長,查良鑑任司法行政部長,孫運璿任交通部長,蔣彥士為行政院秘書長;考試院副院長程天放逝世(江西新建人,曾任安徽省教育廳長、浙江大學校長、駐德國大使;政府遷臺後,先後任教部長、考試院副院長等職。)[2]:743-744。
7月30日——行政院通過「中、美資源交換計畫」[2]:744。
12月
12月5日——副總統兼行政院長嚴家淦指示各機關,提高改進行政效率,推行分層負責制度,政府並頒實施準則[2]:744。
12月8日——前日本首相岸信介訪問臺灣;陸軍總司令陳大慶代表政府接受美國贈送之最新型戰車一批[2]:744。岸信介率團謁見蔣中正[3]:118。
12月12日——「中、美農產品協定」在臺北簽字,美國繼續提供臺灣農產品兩年3,750萬美元,半數為協助友好國家之用[2]:744。
12月13日——歷史學家湯恩比訪問臺灣[2]:744。
12月16日——臺、日簽訂5項貸款協定,計979萬1,000美元,購置設備用於建設[2]:744。
12月22日——駐賴比瑞亞大使楊繼曾代表與賴國簽訂「中、賴農技合作新協定」[2]:744。張群任慶賀賴比瑞亞總統、副總統就職典禮特使,順道訪問象牙海岸,歸途訪問美國[17]。
出生
參見: 1967年出生
1月8日——
陳明真,女歌手。
劉醇逸:政治人物,是移居美國的台灣人。
1月10日——林靖傑:導演。
1月13日——徐薇,英文補教名師。
1月15日——羅明才:政治人物,是羅福助之子。
1月17日——玉尚:演員,是呂盈瑩前夫。
1月21日——安幼琪:新聞主播、主持人。
1月22日——蔡淑惠:政治人物。
1月25日——吳蒙恩:導演。
1月30日——黃榮山:力學家。
1月31日——王祖賢,演員、歌手。
2月1日——
賴有賢,漫畫家。作品有《真命天子》、《小和尚》。
秦偉:主持人、通告藝人。
2月2日——
劉櫂���,法官、政治人物。現任立法委員。
林有志:政治人物,曾任花蓮市市民代表、花蓮縣議員、行政院客家委員會諮詢委員。
2月5日——
拾方方:登山家,是首位在聖母峰遇難的台灣人。
簡余晏:政治人物。
2月6日——陳孫華:造型設計師。
2月8日——
牛爾:化妝師。
張正憲:棒球捕手,現被終身禁賽。
2月11日——陳政賢:棒球選手。
2月16日——顧玉玲:作家、社會運動人士。
2月22日——溫士凱:作家、講師、廣播主持人。
3月1日——蕭淑麗:政治人物。
3月2日——詹雅雯,知名臺語歌手。
3月3日——沈慧虹:政治人物、鐵道站務員,曾任奮起湖車站站長、新竹市交通處處長、新竹市副市長。
3月7日——歐崇敬:教授。
3月11日——
方季惟:歌手、演員。
郭國文:政治人物。
侯駿逸:角力運動員。
3月12日——尹乃菁:主持人。
3月21日——車宜靜:文化工作者,現任世界至孝親篤舜裔總會秘書長。
3月26日——張信哲,歌手。
4月2日——宋明宗:政治人物。
4月11日——王自強:演員。
4月15日——陳宗彥:政治人物,曾任行政院發言人、內政部政務次長、中央流行疫情指揮中心副指揮官。
4月21日——
蔡秋鳳:歌手。
劉志昇:棒球領隊。
4月24日——賴義鍠:政治人物。
4月26日——九孔,本名呂孔維,藝人、諧星。
4月28日——
包小松:歌手、主持人、音樂製作人,是張雅婷之夫、包小柏之兄。
包小柏:歌手、演員、主持人、音樂製作人,是包小松之弟。
4月29日——平凡:漫畫家。
4月30日——
張宇,男歌手。
田麗:演員、主持人、果農。
5月13日——徐超斌:醫師。
5月16日——楊朝偉:政治人物。
5月18日——李慶鋒:政治人物。
5月19日——趙詠華:歌手。
5月25日——
辜仲立,企業家,出身鹿港辜家。辜濂松三子。其兄辜仲諒、辜仲瑩。
吳鈞堯:作家。
5月28日——康康,本名康晉榮。綜藝節目主持人和歌手。
5月30日——丁國琳,女演員。
6月6日——
林美秀:演員、主持人。
楊靚姝:編劇。
6月7日——謝榮雅:工業設計師。
6月13日——陳文治:政治人物,曾任新北市議會副議長。
6月19日——陳震:歌手。
6月21日——馬維欣:演員、主持人、通告藝人,是馮光榮前妻。
6月24日——劉志宏:音樂製作人。
6月30日——王中平:歌手、演員,是余皓然之夫。
7月1日——
簡郁珊:音樂家。
單承矩:演員、導演、編劇、製作人。
7月3日——游梓翔:教授。
7月6日——
鄭文燦,政治人物。曾參與野百合學運,2014年當選桃園市長。
萬芳:歌手、演員、廣播主持人。
高景炎:籃球運動員。
7月18日——林錦昌,小說家、政治人物。曾任台北市政府新聞處處長。
7月19日——
李興文,男演員。曾參與電影《報告班長》、電視劇《流氓教授》、《意難忘》演出。
周可平:圍棋棋士。
7月21日——黃奕睿:會計師。
7月23日——楊潔玫:演員。
7月24日——宋少卿:相聲、演員、主持人。
7月31日——蔡海如:藝術策展人。
8月1日——
陳建年:歌手、警務人員,曾任蘭嶼分駐所副所長。
曾貴章:棒球選手,現被終身禁賽。
8月2日——王光熙:棒球選手,是王光輝之弟,現被終身禁賽。
8月5日——顧婕:演員。
8月10日——曲全立:導演。
8月11日——鄒兆龍:演員,是翁慧德之夫,曾在好萊塢參與電影《駭客任務》第二、三集演出。
8月12日——
黃俊傑,棒球選手,曾經效力於中華職棒時報鷹隊。
傅家森:消防員。
8月14日——曾淑勤,女歌手。
8月17日——
王耿豪:演員。
孟廣美:演員、主持人、模特兒,是台灣首位登上好萊塢的女藝人,現移居北京。
8月19日——胡一虎:新聞主播,原是華視主播,後轉赴香港鳳凰衛視。
8月23日——陳耀川:音樂製作人。
8月26日——蘇昭旭:鐵道研究家。
8月29日——邵昕:演員。
9月4日——四方:演員。
9月7日——吳小莉:新聞主播,原在華視擔任主播,1993年後轉赴香港鳳凰衛視。
9月8日——張萬康:小說家。
9月16日——
趙豐邦,花式撞球運動選手,有「冷臉殺手」之稱。
屈中恆:演員、主持人、配音員。
9月17日——楊秀玉:政治人物,現任基隆市議會副議長。
9月18日——
徐輔軍:導演,以2004年電影《夢遊夏威夷》獲得杜維爾影展最佳影片獎。
陳明義:政治人物,是陳世軒之父。
9月19日——
許淑蘋:演員,是張傑勛之妻。
盧秀芳:新聞主播,是盧秀燕之妹。
9月22日——張傑勛:演員,是許淑蘋之夫。
9月26日——林玉珍:新聞主播。
9月28日——朱國珍:作家、主持人、新聞主播。
10月1日——簡文彬:指揮家。
10月6日——汪用和:新聞主播,是周守訓之妻。
10月7日——林俊泓:導演。
10月8日——吳建樟:翻譯家。
10月11日——劉小芸:配音員。
10月12日——黃忠義,棒球選手。
10月16日——韓羅賢:音樂製作人、經紀人。
10月17日——
林小樓:演員。
黃國華:小說家。
10月19日——賴芳玉:律師。
10月22日——徐佳青:政治人物。
10月24日——劉增鍇:相聲。
10月25日——姚可傑:歌手,是東方快車主唱。
10月29日——徐承義:演員、企業家,是瓦城泰統集團創辦人。
10月31日——
黃柏霖,政治人物。現任高雄市議員,叔叔黃啟川曾任議長。
何淑峯:政治人物。
劉海若:新聞主播,原是TVBS晚間主播,2000年後轉赴香港鳳凰衛視。
11月1日——
洪敬堯:歌手,是洪一峰之子、洪榮宏之弟。
汪平雲:律師、政治人物,曾任蒙藏委員會委員。
11月4日——柯淑勤,女演員。代表作《孽子》。
11月6日——
宋達民:歌手、演員、牧師,是宋逸民之弟。
宋逸民:歌手、演員、牧師,是宋達民之兄。
11月7日——焦恩俊,藝人演員。
11月9日——江國賓,男演員。代表作《台灣霹靂火》、《台灣龍捲風》、《金色摩天輪》,早年以飾演反派角色較具代表性。
11月10日——沈懷一:歌手、社會運動人士。
11月17日——王美雪:演員。
11月18日——劉亮佐,藝人,曾主持三立電視台節目『在台灣的故事』。
11月19日——
侯志堅:鍵盤手、音樂製作人,是東方快車成員之一。
游素蘭:小說家、漫畫家,是喬英之姊。
桑茂森:籃球教練。
11月20日——周奕成:政治運動人士,曾任中華民國總統府諮議、行政院政務顧問。
11月21日——陳思安:歌手。
11月25日——謝采妘:歌手,現移居馬來西亞。
11月27日——陳湘琪:演員、教授,現任教於國立臺北藝術大學電影創作、劇場設計二系。
12月14日——卓天麟:棒球選手。
12月15日——陳進益:配音員。
12月16日——周玲妏:政治人物,曾任高雄市政府觀光局局長。
12月17日——王文華:作家。
12月20日——
陳文山:演員。
蕭雅全:導演。
12月21日——李哲華:幕僚,曾任台北市民政局機要秘書、葉金川副秘書長辦公室主任、林益世立委辦公室主任。
12月23日——陳淑芬:漫畫家。
12月24日——沈玉琳,藝人、電視節目製作人及主持人。
逝世
1月12日——丘念台,政治人物,丘逢甲之子。(1894年出生)。
3月11日——楊仲鯨,政治人物,首屆民選花蓮縣長。(1898年出生)。
3月27日——吳新榮,醫師、作家及政治人物(1907年出生)。
吳燕生 詩人 °吳鸞旂孫女、吳子瑜女兒°大正三年出生於北平,得年 62歲°
參考來源
2 notes · View notes
shredderwastesnow · 1 year
Text
クィアたちのZINE交換【後編】
Tumblr media
前回の記事に書いたが、ZINE交換会で、私は7冊のZINEをいただいた。 今回の後編では、それぞれを読んだ感想をまとめてみる。
※作者がセクシュアリティをどの程度オープンにしているか分からないため、ZINEの作者名は伏せています。 ※オンラインで公開・販売されているものについては、末尾にリンクを貼っています。
-----------------------------------------
■「ノンバイナリーがわからない」というテーマ詩またはエッセイ シンプルな紙面から、生きているだけで「男/女」と申告させる社会への失望が伝わってくる。これまで深く知る機会のなかった生きづらさに気付かされる。 「お兄さん」「お姉さん」という呼びかけも、時として相手のメンタルを削ることを学んだ。会話の端々で、知らず知らずのうちに相手を「男/女」のカテゴリーに当てはめていたかもしれない……と怖くなる。
「男/女」のあわいにいる人と同じ社会に生きているのだと、もっと意識して生活しなければと思う。 そして、無意味な性別の振り分けをなくす方向に社会を変えることも必要だ。当事者を死に追いやるレベルの苛烈なトランスヘイトが実際に起きている今、一層強く感じる。 シスジェンダーの自分には、まだまだ見えていないことがあると気付かせてもらえた一冊。
■YOGA HAMSTER STAMP ヨガのポーズを、素朴なハムスターのイラストと共に解説するZINE。 モフモフしたハムスターが、1ページごとに「チャイルドポーズ」「猫のポーズ」などを決めている。手足が短いなりに頑張っていて可愛い。
様々な研究で、クィアが精神を病む率は、そうでない人よりも高いことが分かっている。 体をほぐし、リラックスする時間を意識的に取ることも、クィアとして豊かに生きる上では大事だなと認識した。いや……いっそハムスター飼う?
■LIFE LIFE LIFE vol.3 そうだ、京都行こう 写真が趣味の6人(Gender Identityは男性寄りと思われる)が、京都で撮った作品をまとめたZINE。 作品と共に、撮影エピソードも載っている。歴史ある町並みや自然の佇まい、旅の興奮が伝わってくる。
ZINE作りに参加した6人のうち、3人は一緒に撮影旅行をしたそう。 1人では挑戦しづらい着付け体験に連れ立って行き、着物姿で街を散策しながらお互いを撮り合う。スーパーで食材を買い、airbnbの宿で一緒に料理をする。朝は古い喫茶店でモーニングを楽しみ、香り高いコーヒーを優雅に味わう。 エッセイパートで若者たちの予測不能な旅の面白さを追体験しながら、友達が家庭を持ってしまった今はこんな旅行もしづらくなった……と少し切なさもよぎる。
なお、この3人のうちの1人が、旅先で気分が落ち込ん��しまったときに2人がそっとしておいてくれて嬉しかったと書いており、印象に残った。 自分が相手より優位に立っていることをアピールしたり、キャバクラなどの空間で女性にケアしてもらいながら親睦を深めたりする「ホモソーシャル」なノリではなく、お互いに褒め合ったりケアし合ったりする友情の育み方が、読んでいて気持ちよかった。 作者のクィアネスについては特に触れられていなかったが、シスへテロ男性らしさを要求されないコミュニティが、作者の精神を支えているのかもしれない。
■Q&Q スモールトークが苦手なわたしのための質問カンペZINE A6版の手に収まるサイズ感と、ポップなイラスト、ドミノピザの箱のような色使いが可愛い。 イベントで初対面の人と実のある対話ができるようにという心遣いから、各ページに「今日はどうしてこちらへ?」「今の社会に足りないものはなんだと思いますか?」などの質問が並び、読者(ユーザー?)はページを指差したりめくったりして会話を進めるという仕組み。便利!
趣味や好きなカルチャーに関する比較的軽い質問もあれば、「どんなジェンダーの相手とでも、友情は成り立つと思いますか?」「自分の力で社会は変えられると思いますか?これまでに何か変えられた経験はありますか?」など、ぱっと答えられないような深い質問もある。
後ろの方には、作者が推している海外ドラマや本などの紹介も付いていて、世界が広がる。 最近はセクシュアリティの問題を扱った作品の数が増えて嬉しい反面、作り手側に深い理解や考察のない作品は観ても傷つくだけなのでうかつに手を出せないという現実もある。 セクシュアリティについて日々真剣に考えている人から、口コミで良作を教えてもらえるのは有難い。
読んだのがイベントから帰った後だったので、作者の方と会場でこれを使って喋れたら更によかったかも。次回に期待。
★おまけ★ 「どんなジェンダーの相手とでも友情は成り立つか」について: 友達になれないと感じるジェンダーの人は思い浮かばないが、テレビに出ているゲイやトランスジェンダー(ドラァグクイーン)に時折見受けられる「自由=性的に奔放」という考え方は苦手だなと思う。 タレントの恋愛相談に「積極的にどんどん行っちゃいなさいよ!そうやって経験を積んで人は大人になるんだから~」と答えるオネエ言葉の人たちは、恋愛やセックスをしない自由という発想がなさそうなので、友達になれる気がしない。知り合い止まりにしたい。 でも、あの人たちも、テレビが作り上げたステレオタイプを演じさせられているのかもしれない……どうなんだろう。 ドラァグクイーンでも文化人寄りのヴィヴィアン佐藤さんあたりは、恋愛相談に対してもっと深みのある言葉を返すのではないかと思う。
■アセクシュアルである私がどのようにしてサトシに救われ、今回の件でどのようなことを考えたか 2022年の冬、25年もの期間にわたって放送されてきたアニメ版ポケットモンスター(以下「アニポケ」)の主人公が、次のシーズンからサトシではなくなることが発表された。 このニュースは、アニポケのオタクであり、アセクシュアルでアロマンティック傾向のある作者にとって、人生を揺るがす出来事だった。
作者は、小学校時代から自身のセクシュアリティを自覚し、友人の恋バナについてゆけず疎外感を味わってきたという。 恋愛に無頓着でありつつポケモンバトルに魂を燃やし、そのまっすぐな生き方で人々に愛されるサトシの姿は、作者にとって救いだった。 脚本を書いた人は意図していなかったかもしれないが、テレビの前でアニポケを観ていた一人の小学生は、恋愛がなくても充実した人生を送ることができるというメッセージを受け取ったのだ。
主人公の少年が戦いを通じて成長するストーリーの少年向けアニメでは、多くの場合、サイドストーリーとして恋愛が描かれる。 「るろうに剣心」「NARUTO」「鬼滅の刃」など、主人公と女性キャラクターのカップルをぱっと思い浮かべられる作品は多い。 これらの恋愛は基本的に異性愛であり、同性カップルは登場しない。ほとんどの少年向けアニメの世界観は、シスへテロ恋愛規範に基づいていると言えるだろう。 こういった状況にあって、物語に恋愛を持ち込まないアニポケは、作者にとって抵抗なく楽しめる希有な作品だった。 サトシに好意を持つ女性キャラクターが登場しても、サトシにはぴんと来ず、「そんなことよりバトルしようぜ!」という態度を取る。そして、周囲はそんなサトシを責めたり馬鹿にしたりせず、「まあサトシだからね」と受け入れる。 こういった物語に触れることで、恋愛感情の湧かない作者は、自分自身も肯定されたと感じていた。
しかし、サトシが主人公のアニポケは、もう制作されない。作者の心の支えが、一つ失われてしまうのだ。
そして作者が危惧しているのは、「NARUTO」→「BORUTO」のような続編への移行だ。 「NARUTO」の続編である「BORUTO」は、「NARUTO」の主人公うずまきナルトとヒナタの息子が主人公。 この展開によって、主人公が異性と結婚して家庭を持つ=ハッピーエンド、という原作者と制作者の世界観が鮮明になった。 もし、同じように次期アニポケの主人公がサトシの子供になってしまったら――それはつまり、制作者の中に、「バトルに熱中していた少年も、大きくなれば異性を好きになって恋愛→結婚・セックスするのが当たり前」という考え方があることを意味する。 これまでアロマンティックやアセクシュアルを肯定する存在だったサトシが、シスへテロ恋愛の模範として再定義されてしまうことを想像し、作者は何度も泣いたという。 やり場のない不安を整理すべく、このZINEが作られた。
このZINEが突きつけてくるのは、恋愛や性愛のない人生を肯定してくれる物語の少なさだ。 純文学などの中には探せばあると思うが(谷崎潤一郎「細雪」とか)、沢山の人が楽しむアニメや漫画などのポップカルチャーの中に、主人公が恋愛なしで満たされている作品を見つけるのは難しい。 2022年、主人公がアロマンティック・アセクシュアルのドラマ「恋せぬふたり」がNHKで放送され、話題を呼んだ。 このような、恋愛に縛られない幸せの形を提示できる物語が、もっと作られてほしい。 そして、私も何か書けるかな……。
https://note.com/ichijosayaka_59/n/n93046e8a589f
■2306 最悪のプライド月間を、なんとかやり過ごすZINE 1968年にアメリカで起こったクィアによる反差別運動(通称「ストーンウォールの蜂起」「ストーンウォール事件」)にちなみ、6月は「プライド月間」とされている。 今年の6月も、世界各地でセクシュアルマイノリティへの理解を深めるキャンペーンやイベントが行われた。 日本でもこうした取り組みは盛り上がりを見せたが、一方でLGBT理解増進法案が保守勢力によって骨抜きにされるなど、国や社会によるクィアへの抑圧が鮮明になるような出来事もあり、国内のクィアにとっては希望を感じづらい1ヶ月となってしまった。
このZINEには、ゲイであり鬱療養中の作者がこの6月をどう過ごし、何を考えたかが記録されている。文章の合間にゆるい漫画や犬の写真が配置されているので、深刻な内容があってもそこまで肩肘張らずに読めて有難い。
鬱によって思い通りに動かない身体。過去に受けた性被害のトラウマ。 反差別というメッセージが限りなく薄められたLGBT理解増進法案や、SNSでのトランスバッシング。 彼氏が両親の留守中に犬の世話をするため実家に帰ることになり、こっそり同行させてもらうという楽しいイベント。 彼氏が両親にカミングアウトしていないため、表向きは友人を装わなければならない現実。 彼氏と犬のユズちゃんと共に過ごした穏やかな時間。 無職である後ろめたさ。梅雨時の湿気。 その時々の作者の感情が、グラデーションになって迫ってくる。
二人と一匹の間に流れる温かい空気を感じながら、二人が堂々と一緒に暮らせないことを悔しく思う。 また、病気などの理由で一日八時間労働が難しい人が社会から零れ落ちてゆくような現状も、もっと改善できないものかと感じた。 (「Marriage for All」に署名し、選挙の時も人権意識のありそうな人に投票するようにはしているが、まだ足りないんだろうな……。) 一応、作者が欲しいものリストを公開した時に、応援を込めて1品ポチッとした。まだ足りないだろうけど。
※「はじめに」のみ公開 https://nigenige2020108.hatenadiary.jp/entry/2023/06/30/090000
■恋愛も結婚もセックスもしたくない人がいるんです アロマンティック・アセクシュアルである作者が、自身のこれまでの人生と現状、将来のビジョンをエッセイ漫画にしたZINE。
作者は30代で、性自認は女性。アロマンティック・アセクシュアルでありつつ、BLが好きで百合も読む「腐女子」。 自分が恋愛や性愛の当事者になりたくはないが、フィクションの恋愛や性愛は読者として楽しめる、ということになる。
恋愛を経ての結婚をする気はないが、何かあったときに助け合える人がいてほしい気持ちもあり、いわゆる「友情結婚」にも興味がある。 助け合うことと恋愛・血縁が分かちがたく結びついている現代社会では、恋愛感情や性欲がなかったり少なかったりすると孤立しがちだな……と改めて認識する。 「恋愛経験がない/少ない=人間的に未熟」というバイアスに苦しめられるくだりは、共感しかなかった。
平日は金融機関で働き、週末にオタ活を楽しむ作者の人生は、ちゃんと充実している。 変わるべきは、「人生には恋愛と性愛があるべき」という価値観を振りかざし、無駄なコンプレックスを味わわせる世間の側だろう。 恋愛・性愛のない豊かな人生はあり得るという希望を見せてくれる、爽やかな読後感のZINEだった。
※8/11時点でこのZINEは完売、続編は購入可能 https://hinotoya-akari.booth.pm/
-----------------------------------------
こうして感想を並べてみると、作者7人のセクシュアリティと抱えている事情が千差万別であることに、改めて驚く。 本やウェブで「LGBTQ+とは?」みたいな解説を読んだだけでは絶対に見えてこない現実と実感が、それぞれのZINEから生々しく伝わってくる。
社会がカテゴライズした性別や恋愛・性愛規範に自分を無理矢理当てはめて解釈しようとすると、どこかで無理が生じる。 クィアはそうでない人より無理をしなければならないが、自分がクィアだと明確に認識していない人も、実は無理をしていることがあるのではないかと思う。 (「性自認が男なのにメイクしたいと思うのは変かな?」「恋人との時間より友達との時間が楽しいと思う私は間違ってるのかな?」といったように。)
既存の枠組みに囚われずに自分のセクシュアリティを語ることは、社会や権力の都合によって奪われた自分の一部を取り戻し、自分の生を自分に合う形にカスタマイズする第一歩なのかもしれない。
2 notes · View notes
sskyt · 1 year
Text
『「呪術」の呪縛』上巻読書ノート
Tumblr media
江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛』(上)リトン、2015年。
 今、呪術がかつてないほど注目されている。近代西欧に成立したreligionに対して、劣位に置かれるmagic概念を所与のものとして前提とすることなく、改めて問い直し、概念史や各国の事例研究といった観点からその諸相に光を当てる書。
 以下、所収論文についての読書メモ。 江川純一・久保田浩「「呪術」概念再考に向けて:文化史・宗教史叙述のための一試論」
 全体の導入論文。日本語の「魔法」と「呪術」、学問的概念としてのmagic、西洋文化史におけるmagic、そして、本書の背景と構成が論じられる。「魔法」(1474)が室町中期に現れているのに対して、「呪術」は『続日本紀』(699)に言及がある。  とはいえ、「呪術」は近世・近代において人口に膾炙しておらず、20世紀後半にフレイザーのmagicの訳語として定着した(それ以前は「魔法」)。また、学問的概念としてのエティックな次元と日常言語としてのイーミックな次元の区別の重要性が指摘される。  学問的概念としてのmagicで要注目なのはタイラーとフレイザーであり、特に後者のmagic→religion→scienceという図式が重要。その後のmagic研究の系譜はある意味ですべてここから始まった。他方で、イーミックな次元で見れば、magicの語源は古代ペルシア語に由来するギリシア語のμάγοςに発する。  すなわち、magic概念には、そもそもペルシア由来という他者性が付与されており、つねに地理的他者(非西洋)、歴史的他者(古代)、宗教的他者(異教)という含意がある。近代的なreligionとscienceは、他者にmagicという名を与えることで、自己を正当化してきた歴史的経緯がある。 第一部 呪術概念の系譜
藤原聖子「アメリカ宗教学における「呪術」概念」
 ウェーバー以来、ピューリタンは「世界の脱魔術化」として位置づけられてきたが、1980年頃からピューリタンも呪術を実践していたとする研究が盛んになった。これらの研究を島薗進の新宗教研究(呪術と近代化は背反しない)と比較対象する論文。  アメリカにおけるピューリタンの呪術実践研究では、呪術と近代化の関係は問題とならず、呪術の感情面が重視され、信仰と理性の対立図式、すなわち、アメリカの知性主義対反知性主義というナショナル・アイデンティティの問題へと引きつけて理解されている。  たしかに考えてみれば、アメリカのホラー映画は、魔女、魔法、霊、占い、ゾンビと呪術に事欠かない。むしろ合理性の反作用としての呪術に取り憑かれているようにさえ見える。それはアメリカという国のアイデンティティに関わる問題で、非常に興味深い。  ちなみに、アメリカの呪術総決算的なホラー映画として「キャビン」おすすめです! この『呪術』論集は、「宗教」概念批判を経た後で、「宗教」周辺の重要概念をアプリオリに前提とせず、反省的にその概念の意味を問い直すという点で、『ニュクス』第5号「聖なるもの」特集と双子のような存在ですね。
竹沢尚一郎「イギリスとフランスにおける呪術研究」
 エヴァンズ=プリチャードのアザンデ研究における妖術論とグリオールのドゴン研究における占い論の検討を通じて、呪術を複雑な世界の「縮減」(ルーマン)の仕組みであるとする仮説を提唱する。
 注で触れられている、レイモン・ファースの師マリノフスキーへの問い「もしすべてがすべてに結びついているとすれば、どこで記述を終えたらよいのでしょうか」は、いかにもラトゥール的な問いのように思える。 横田理博「ウェーバーのいう「エントツァウベルンク」と��何か」
 この論文は何度読んでも面白い。ウェーバーのEntzauberung(脱呪術化、魔術からの解放)は有名な概念で、様々な論者によって援用されるにもかかわらず、ウェーバー自身はこの概念を定義しないために、その内容は実は不明確である。  著者は丁寧な読解によって、「脱呪術化」が『プロ倫』における「救いの手段としての呪術の否定」と、『職業としての学問』における「世界の意味づけの否定」という二つの意味をもつことを明らかにする。また、前者が呪術から宗教への移行であるのに対して、後者は「世俗化」を意味する。  ちなみに、私が『現代思想』のウェーバー特集に寄稿した「世界に魔法をかける」の元ネタはこの論文です。「脱呪術化」という概念でひとつ気になるのは、この語はつねにEntzauberung der Weltと「世界の/世俗の」という言葉を伴っていること。この点も「脱呪術化」を援用する論者に見落とされがちだ。
高橋原「初期の日本宗教学における呪術概念の検討」
 日本の宗教学の歴史の中でmagicの訳語としての「呪術」が定着していった過程を跡付ける。明治時代はmagicの訳語として「呪術」は用いられていなかったが、日本の宗教学の確立とともに大正時代にフレイザーの影響の下、「呪術」が定着していった。 谷内悠「呪術研究における普遍主義と相対主義、そして合理性:分析哲学と認知宗教学から」
 「呪術は合理的である」と言われるときの「合理性」について、タンバイアの普遍主義/相対主義の議論を批判的にアップデートさせることで解決しようとする。概念図式/メタ概念図式の議論はガブリエルの「意味の場」の議論を想起させる。  ただ、普遍主義と相対主義の対立をメタ概念図式によって解決するというのは、問題を一段先送りにしただけのような気もするし、最後に出てきた「生物的合理性」は素朴な自然主義のように思えて、正直なところ、肩透かしの感がある。 第二部 事例研究:アジア
鈴木正崇「スリランカの呪術とその解釈:シーニガマのデウォルを中心に」
 スリランカで最も呪力の強いとされるデウォルについての神話と実際の呪術実践から、呪術の特徴を探る。呪術は「外来」「異人」といった境界的状況に対する意味付与・統御として発生するのであり、現在のグローバル化による変動もまた呪術が力をもつ場である。  たしかにマゴスの語源的意味にしても、フェティッシュにしても、文化的・地理的・時間的な境界において、あるいは、他者との界面において、「呪術」(なるもの)は発生するように思われる。個人的には、障り、罪、穢れ、害、悪を意味するシンハラ語の「ドーサ」という概念が面白い。 木村敏明「プロテスタント宣教師の見た「呪術」と現地社会:ヨハネス・ワルネック著『福音の生命力』をめぐって」
 スマトラのバタックに宣教したヨハネス・ワルネック『福音の生命力』に基づいてキリスト教から見た呪術の意義と効用を検討する。ワルネックは、インドネシアの宗教をアニミズムとして特徴づけたが、その評価は両義的である。  著者はこれを「世界観としてのアニミズム」と「エートスとしてのアニミズム」に分類し、前者が称賛されるのに対して、後者は現世利益を追求する自己中心的な呪術実践であるがゆえに非難されるとする。しかし、ヨハネスはこうした呪術を逆手にとって宣教が可能となるとして、利用価値も認めている。 池澤優「中国における呪術に関する若干の考察:呪術という語の呪術的性格」
 面白かった。呪術を「非人格的な法則性に基づく宇宙の操作」と定義すると、人間の作為が宇宙の経営に関与するという点で、陰陽五行説のみならず、古代中国思想全般が「呪術」になってしまうが、これは概念の使い方として非生産的である、という。  古代中国宗教研究における「呪術」の用例として、『詩経』研究が取り上げられ、そこではおおむね「呪術」が素朴な宗教を指す語として用いられ、特に言霊信仰のようなものが想定されている、と指摘される。  私は特に、グラネ『中国古代の祭礼と歌謡』の解釈が面白かった。詩は個人の感情を歌ったものではなく、慣習によって定められた集団の感情を表出したものであり、慣用句は「興」という強制力をもって、自然を循環させる力をもつ、という。詩はいわば礼のような宇宙の形式なのだろう。
川瀬貴也「近代朝鮮における「宗教」ならざるもの:啓蒙と統治との関係を中心に」
 朝鮮における近代化、日本の植民地支配という観点から、「宗教」と「宗教」ならざるもの(呪術・迷信)との区別が何を意味しているかを示す論文。特に、今村鞆、村山智順による植民地下の民俗学的調査の視線が見つめる「迷信」が興味深い。  近代化・啓蒙によって退けられた「巫俗」が宣教師たちによって朝鮮宗教の本質と捉えられ、さらに、朝鮮民族のナショナリズムへと結びつき、現代韓国社会において伝統と見なされるようになった、という指摘が面白い。この辺りの話はどうしても「コクソン」を思い出さざるをえない。 第三部 事例研究:日本
井関大介「熊沢蕃山の鬼神論と礼楽論」
 近世日本儒学における鬼神の問題を、白石・徂徠・蕃山を中心に、主に「礼」の観点から検討する。蕃山にとって、祭祀儀礼の意義は、人心を無意識裡に統御し、社会を統治することにあったが、それは天人相関論によって宇宙の運行を正しく経営することでもあった。  蕃山によれば、鬼神祭祀の礼は、社会が経済的に豊かになって人心が堕落し始めたとき、富の余剰を有益無害な仕方で蕩尽させるために整備された、とのことだが、これはまんまバタイユの社会的蕩尽の理論と同じですね。 一柳廣孝「魔術は催眠術にあらず:近藤嘉三『魔術と催眠術』の言説戦略」
 明治期の催眠術ブームのベストセラー、近藤嘉三『心理応用魔術と催眠術』にしたがって、明治期の「魔術」イメージを検討する。近藤によれば、魔術とは心の中の霊気を通じて感通する手法であり、睡魔術と醒魔術に分けられ、前者は催眠術からは区別される。  魔術は、感通によって、施術者の意思が被術者へと影響を与えることであり、催眠術とは睡魔術のの導入部分にすぎず、近藤は催眠術による治療は有害であるとさえいう。ここら辺は黒沢清の「CURE」っぽい話ですね。 宮坂清「科学と呪術のあいだ:雪男学術探検隊、林寿郎がみた雪男」
 これは面白い。1959~60年の雪男学術探検隊に参加した動物学者林寿郎の記録から、雪男に関する科学的視点と呪術的視点の関係を問う。学者が探求していた「雪男」とシェルパにとっての「イエティ」が、実は同じではなかったことが判明する件がハラハラして特に面白い。  日本の雪男ブームの出発点は、今西錦司(1952年のマナスル登山隊が雪男の足跡を目撃)だったんだね。知らなかった。あと、雪男探検隊って、川口浩探検隊みたいなものかと思ってたら、ちゃんとした科学的調査隊が派遣されていたのも知らなかった。 今井信治「「魔法少女」の願い」
 1960年代の『魔法使いサリー』『ひみつのアッコちゃん』から現代の『魔法少女まどか☆マギカ』まで、魔法少女アニメを時系列順にたどりながら、そこで描かれている「魔法」表象があとづけられる。  東映魔女っ子シリーズが女子の人気を博したのは、当時、女子向けのテレビ番組がなかったからで、別に魔法でなくてもよかったとの分析だが、そうはいっても「セーラームーン」の継続的な人気や、映画「マジカル・ガール」を見ると、やはり女の子にとって魔法は特別な意味をもっているようにも思われる。 堀江宗正「サブカルチャーの魔術師たち:宗教学的知識の消費と共有」
 アニメやライトノベルで人気の「魔術」を分析することを通じて、データベース消費型のサブカルチャーがその消費者にとって「宗教」よりもリアリティをもつようになった現状を明らかにする。  「魔術」関心層は20~30代の男性であることと、魔術・宗教的語彙をもったメディア作品の受容者は自分を能動的に魔的キャラクターを使役する存在(つまり魔術師)として同定しているという分析を組み合わせると、なかなかに痛い実態が見えてくるような気がする。
 魔術を扱った代表的な作品として『とある魔術の禁書目録』が挙げられているが、現在(2023年)に改めて同様の問題を扱ったら、おそらく代表的な作品は『呪術廻戦』が挙げられることだろう。また、作中では錬金術はあくまでも「科学」であって「魔法」ではないとされるが、実態としてはどう見ても「魔術」を扱っている『鋼の錬金術師』がまったく言及されないのは不思議。
追記
藤原聖子「「呪術」と「合理性」再考:前世紀転換期における〈宗教・呪術・科学〉三分法の成立」『思想』No. 934、2002年、120-141頁。
 呪術は、科学と比べて「非合理的」とされる場合(フレイザー)と、宗教と比べて「合理的」とされる場合(ウェーバー)があるが、これは両者で「合理性」の意味が異なるためである。著者によれば、さらに第三の失われた合理性概念がある。  すなわち、呪術は、理論ー合理的な科学に対して、理論ー非合理的であるが、実践(合目的的)ー非合理的な宗教に対しては、実践ー合理的である。この2種の合理性に加えて、呪術には「ゾッとさせる」という意味での「実体的非合理性」が含意されている(デュルケーム、オットー)。  奇跡論においては、古代末期か~中世末期、奇跡は「聖」に結びついていたが、19世紀末には「超自然」と結びつくようになった、という話(マリン)が面白かった。つまり、キリスト教では奇跡が聖人の業として呪術に対置されていたが、近代以降、科学と対立するがゆえに超自然と結合した、ということ。
5 notes · View notes
oka-akina · 2 years
Text
「終わりのある脱毛体験コース アンソロジー」musitさん取り扱い開始&作品レビューその①
「終わりのある脱毛体験コース アンソロジー」が、webマガジンmusit(ミュ��ジット)さんのオンラインストアで販売されることになりました。本日から取り扱い開始です。 musitさんは、「音楽にまつわる様々なコンテンツを通して、あなたに「新しい発見」を届けるWebマガジン」とのこと。オンラインストアを見てみるとドラムセットやCDやアイドルのチェキと混じって脱毛アンソロが並んでいて、なんかすごくいいな〜とニコニコしてしまいます。 なんで音楽関係のストアに脱毛アンソロが? お声がけいただいたのでお預けしてみたというわたし自身なんかこうよくわかってない感じで恐縮なんですが、でもなんかこうこの「???」な感じがこのアンソロには合っている気がしています。 (アンソロに参加してくださっている鈴木レイヤさんがmusitさんでライターをされているそうで、でもレイヤさんつながりでご紹介いただいたというわけでもないそうで……偶然とおっしゃってましたが、わたしもレイヤさんにこの話まだしてないので本当によくわかっていない)
ある日うちの郵便受けに入っていた「終わりのある脱毛体験コース」というダイレクトメールハガキが、なんか小説のタイトルっぽいな〜とツイートしたことからスタートした冗談のようなアンソロで、まあなんていうか大喜利的な遊びなんですけども、突発的に、大真面目に遊ぶというのはいいなあと思いました。
Tumblr media
また脱毛の広告というのがもろルッキズムに直結する話題なので、遊びの同人誌だとしてもどういうふうにやろうか自分の中でいろいろ葛藤があって……。そこらへんのわたしのあれこれも、参加してくださったみなさんいろいろ汲んでくださって、勢い任せの突発本ですが思いのほか骨太な一冊になったように思います。あとまあなんていうか、イベントあわせで突発的に何か作るの楽しいよね。イベントのお祭り感というか。 そういうわけで当初は文フリ当日だけのつもりでいてその場で完売しているんですが、せっかっくリクエストいただいたので再版しまして、通販&委託となりました。たいへんありがたいことに再版分も先日の文フリ京都でわたしの手元からはすべて旅立っておりまして、あとはこのmusitさんのストアにあるだけです。気になる方どうぞよろしくお願いします。 試し読み的におかわだの小説はこちらにアップしています〜
Tumblr media Tumblr media
さてmusitさんでの取り扱い記念?的に、各作品のレビューをアップしていきます。1日1、2作ずつかな。もうちょっと解説!という感じにして副読本的なコピー本にしたかった気持ちもあるんですが、そこまでの体力がなく…。わたしの感想です。アンソロ読んでくださった方や参加してくださった方がなにかしら楽しんでもらえればいいなあという感じです。 今日はなむあひさんと宮田秩早さん。
伊藤なむあひさん
 抜け落ちた体毛が「マルチーズ状のなにか」になって、体毛への嫌悪が和らぐ、むしろ愛着がわく。本作での「終わりのある脱毛体験コース」とは、抜け落ちた毛と生活した束の間の時間のことであり、それを通じて「わたし」の嫌悪の感情に終わりがあった……というふうに読みました。  本作では、手間も痛みもなく自然に「するりと」体中の毛が抜け落ちます。いつも自分を悩ませていた嫌悪や憎悪の強い感情が、あるときふっとどうでもよくなることがありますが、そういうときのあっけなさを連想しました。  嫌悪が薄れ、自分の体を受け入れるという結論は、それだけ言おうとするとともすれば説教臭くなってしまいそうなところですが本作はそうはならず、すとんと腑に落ちる作品でした。小説の語りが自らの内側へ向くような感じ……、小さくプライベートな語りで、自分で自分の体を確かめ、慈しむような手ざわりだからかなあと思います。  説教臭いなあみたいな感想って読者が作品にのりきれずにさめちゃっている、白けちゃっている状態だと思うんですが、本作は語りの親密さやおかしみによってそれを回避していると思います。「UberEatsの人にわたしのつるつるっぷりを驚かれて落ち込んだときはわたしの頭に乗って笑わせてくれた。」とか、さらっと書かれているんですが、「わたし」と「毛」の親密さが伝わってきて読者を意地悪にさせないのだと思います。  最後の「そうしてつい車内の脱毛の広告を見る、と、やっぱり毛たちは威嚇するように逆立つのだ。」がいいなと思いました。毛は「わたし」の体に戻っていったけれども、この「わたし」は抜け落ちた毛と仲良く過ごした時間を経た「わたし」であり、以前より自分の体を客観視できるようになった「わたし」です。経験が心身に蓄積されている。物語のトンネルを抜けると主人公に変化があり、読者はそれを見届け、うれしい……という素朴な喜びがあります。  それまで憎らしく思っていたものを憎く思わなくなるのはいいことだな、よかったなとシンプルに受け入れられる作品でした。それは、毛の生えている体を受け入れるべきだ、自分のありのままを愛するべきだといったお説教を超えたところにある、物語の力のように思います。
宮田秩早さん
「体毛の遅れた死は人体の末端ゆえに、死と合一するのが遅い」、「風が吹けばそよぎ、私と他者を隔てる皮膚のうえ、次第に自他の境が曖昧になってゆくその境界線上で、すべての私を代表して、毛は、この世界に別れを告げることだろう。」……、脱毛は「みずからの死の疑似体験」になり得るのではという思索が脱線や遠回りをしながら、またやや理屈っぽい道を辿りながら展開されるのが非常に面白く、夢中になりました。語りに浸かる快感があります。  理屈っぽいとはいえ、隙のない論を展開して読者を説き伏せるという感じではないように思います。たとえばわたしは本作の、自分とポスター女優の姿を混同する・広告は混同を狙っている……あたりのところについて、語り手とはややちがう意見を持っているのですが、それはそれとしてこの理屈を聞いているのが面白いなあと思いました。ぜんぜんいやにならないですし、SNS的な反論したくてうずうずするとかでもなくて、なるほどなあと受け止められる。本作の語り手に余裕を感じるからかもしれません。たまたま目についた広告にこれだけいろいろ考える語り手は、きっと理屈をこねるという遊びをしている。そういう余裕になんだかほっとするし、うれしくなります。ちがう意見にも耳を傾けてくれそうだなあと安心して読み進めることができます。  いっぽう深く共感するところもあって、たとえば、「みずからの小心さと保守性に凝り固まった心根に深い失望を覚える……」「そしてものの数秒で、あれほど注目していた広告のことを忘れてしまう。」のくだりは、ほんとにそうだなあ、こういう感じあるな���と唸りました。脱毛に限らずたとえばSNSで見かけたさまざまの話題を、そのときそのときはかなり本気になって自分なりに考え込んだり、自論を捏ねてみたりするけれども、わたしはすぐに忘れてしまいます。パッと火がつき、過ぎ去ってしまう。一瞬一瞬はかなり本気だけど自分の興味関心は移り気で、そしてそうなりやすい環境についても考え込みますが、考え込むこと自体を楽しむような本作に励まされます。  そしてそれが遠回りの果てに美容とは別の方面にジャンプしていくのが小気味よく頼もしい。「『終わりのある脱毛体験コース』は始まるまえに終わってしまい、」という締め方が綺麗で可笑しくて好きです。終わりのある脱毛体験コースって小説のタイトルみたいだなあとツイートしたとき、いちばんに反応してくださったのが宮田さんでした。宮田さんとのやりとりから始まったアンソロで、寄稿いただいた作品がまさにそういう遊び心で牽引される語りで、ピシッと着地が決まり、なるほど!お見事!と唸りました。
2 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
我が国の未来を見通す(51)
「気候変動・エネルギー問題」(16)
人為的CO2削減の費用対効果
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 我が国の将来の防衛態勢を決定づける、いわゆる
「戦略3文書」がこれまでの名称を変えて、12月
16日に閣議決定されました。その細部については
次回以降に触れてみたいと思いますが、現役時代、
何度も防衛力整備に関わった経験から、正直、「我
が国もようやくここまで来たか」と感無量の一言で
す。
ただ、「脅威が顕在化しないと対策を講じない」、
言葉を代えれば、「脅威の顕在化のための『未然防
止』ができない」という我が国の歴史的な“国柄”
を思えば、それだけ“脅威が眼前に迫っている”と
いう証拠ですから、手放しで喜ぶことはできません
しかし、我が国はよくよく不思議な国です。その第
1は、この憲法下で“敵地反撃能力”を認めようと
していることです。戦後70年あまり、「『専守防
衛』に拘(こだわ)ったのは何だったのだろうか」
と、改めて、手足を縛られたような防衛政策の下で
、その必要性を訴えつつも実現しないまま悪戦苦闘
したことを思い出し、少し複雑な思いに駆られてい
ます。
 一方、その副作用として、「これでまた憲法改正
は遠のいた」とも思ってしまいます。「現憲法のも
とで、敵地に対する反撃までできるのであれば、(
安倍元総理が主張されたような)『自衛隊を明記』
するために憲法改正は必要ない」との意見が出ると
推測するからです。
個人的には、「反撃能力を保持できるのであれば、
あるいは宇宙軍などとの名称を用いるのであれば、
この際、『自衛隊』という名称そのものを、『軍隊
』は無理でも『防衛軍』とか『防衛隊』に変更して
ほしい」という願望がありますが、それを期待する
のは無理でしょう。
気になりますのは、この「反撃能力」に、またして
も苦しまぎれに「最小限」などとの言葉が使われて
いると報道されていることです。警察力行使におい
ては、「警察比例の原則」がありますので「最小限
」は妥当でしょうが、軍事力行使は、敵に勝る圧倒
的な戦力を集中して敵を撃破するのが原則です。特
に、相手が核兵器の使用をチラつかせるような状況
下では、この「最小限」とは何を意味するのか、理
解不能です。
 しかも、実際問題として、「核保有国に対してい
かなる反撃能力を行使するのか」という悩ましい問
題があります。これについては、このたびのウクラ
イナ(?)によるロシア国内の軍事目標に対するピ
ンポイント攻撃が参考になるだろうと思います。
この攻撃は、状況によってはウクライナ戦争の性格
をがらりと変えてしまう危険な一面を有しています
。これまでの「ロシアによるウクライナ侵略」から
文字通りの「ウクライナ戦争」にフェーズアップし
、ややもすると、ロシアによる核攻撃のトリガーに
なる可能性もあるからです。よって、ウクライナは
、正式には「攻撃した」とは発表せず、「ロシアが
ウクライナであらゆることができるのに、ウクライ
ナに同様の権利がないのは道義的に軍事的にも誤り
だ」(8日)との外相談話にとどめたものと考えま
す。
真意は不明ですが、ウクライナが米国などから供給
されたミサイルではなく、ロシア製の無人飛行機を
使ったこともある種に政治判断だったことでしょう
。これについても、米国製ミサイルなどを使えば、
本戦争がロシアとウクライナの2国間戦争に留まら
ないことを知っているからであり、アメリカをはじ
めNATO諸国もそれは望んでいないと考えます。
 他方、ロシア国内からクリミア半島をつなぐ橋の
攻撃に続き、国内の軍事目標が攻撃されたにもかか
わらず、今もって明らかなリアクションがないロシ
ア側にも、「何かある」と睨みながら日々の報道を
注視しています。
 さて将来、万が一、わが国も(核を保有している
)周辺国との間で同様の紛争が勃発した時、同じよ
うな状況を迎える可能性は少なくないと言えるでし
ょう。話題になっている長射程とか超音速の地対地
ミサイルなどで実際に敵の軍事目標に対して有効な
反撃することができるのか、技術的、軍事的、さら
には政治的な意味においてその可能性などについて
よくよく詰めてほしいと願っています。
 核兵器は保有するだけで抑止力になりますが、通
常兵器は実際の運用まで考察した上で保有しないと
抑止力にはならないのは明らかです。相手に見透か
されないよう“本気度”を表明し、しかもその可能
性に裏付けされてはじめて抑止力になると考えます
不思議な国と考えるもう1つは、具体的な防衛力増
強の議論の前に財源論で物議を醸し、自民党内でさ
えも考えが分かれました。「増税論」で結着したよ
うな報道ですが、先の有識者懇談会といい、だれが
糸を引いているかは明らかです。しかし、この段階
の財源論の目的はどこにあるのか、よく理解できま
せん。
経験から言えることは、戦後、必ずといっていいほ
ど、この手のやり方、つまり政府や政治家が重い腰
を上げてようやく方向転換しようとする時、一部の
官僚たちが省益最優先とは言わないまでも既得権を
守るため、いかにも説得力がありげな「大義名分」
を上乗せしたような形で抵抗することを繰り返され
てきました。今回の「国民(?)の負担」発言にも
そのような匂いがします。高市大臣の主張ではあり
ませんが、その構図からそろそろ脱却しないと“我
が国も未来は危うい”と考える時が来たのではない
でしょうか。
今回、取りあげます「地球温暖化対策費」などは、
これまで全く議論されることもないまま、多額の税
金がすでに使われ、今後も使われようとしています
。その費用対効果を考えると、「防衛費にまわせ!
」と叫びたくなるのは私だけでしょうか。読者の皆
さんもどうぞ一緒に考えて頂きたいと思います。
▼我が国の「温暖化対策費」
さて日本の温暖化対策です。あまり明らかにされて
いませんが、我が国が「温暖化対策費」としてこれ
まで投入してきた国家予算を眺めてみましょう。そ
の実態を知ると笑ってしまいます。まず、政府は毎
年「温暖化対策費」は計上していますが、地方自治
体も予算を計上しています。自治体の細部まで調べ
る時間的余裕がないので、2017年までの細部を
調査した資料を引用していることをご理解いただき
たいと思います。
環境省は、2005年以降毎月2月、温暖化対策用
の予算を「地球温暖化対策関係予算」として公表し
ています。それによると、2017年までの13年
間に総額およそ12兆円(年平均約9000億円)
の予算が税金から投入されています。
環境省はまた、低炭素社会の実現に向け、再生可能
エネルギーの導入や省エネ対策をはじめとする地球
温暖化対策(エネルギー起源のCO2排出抑制対策
)を強化するため、2012(平成24)年10月
1日から「地球温暖化対策のための税」を段階的に
施行し、2016年4月1日、導入当初に予定され
ていた最終税率への引上げが完了しました。本税制
は、石油・天然ガス・石炭といったすべての化石燃
料の利用に対し、環境負荷(CO2排出量)に応じ
て国民に広く公平に負担を求めたものでした。
つまり、私たちの日々の暮らしの中で、すでに地球
温暖化対策のための負担を強いられているのです。
防衛予算についてはこれほど議論しているのにもか
かわらず、「いつの間にか」です。これらを知って
いる国民はほんの少数と思うのですが、国家予算だ
けではありません。また地方自治体も、追い切れて
いないものもありますが、個々の経費を積み上げる
と、同期間に総額約17兆円を投入しているのだそ
うです。これらも私たちの税金で賄っていることは
明白です。
すなわち、国と地方自治体を加えると、2005年
から2017年まで「温暖化対策費」はすでに30
兆円を超しています。これは東日本大震災の復興予
算額にほぼ近い額といわれ、4人家族なら実に10
0万円以上も“気づかないまま”温暖化対策に使わ
れたことになります。このあたりの素朴な質問に対
する環境省の回答を読むと笑ってしまいます。正直
申せば、(想像はしていましたが)「環境省よ、お
前もか」という心境になります。興味がある読者は
ぜひ環境省のホームページなどをチェックしてみて
ください。
当然ながら、2017年以降も「温暖化対策費」は
継続して投入されています(国家予算だけでもさら
に3兆7千億円弱)。それでも、環境団体から例年
のように「化石賞」を受賞し続けている我が国です
が、問題は、この巨額な対策費が本当に「地球の温
暖化を抑える」ことに役立ってきたのかどうかにあ
ります。
▼「温暖化対策費」の費用対効果
すでに紹介しましたように、「パリ協定」(201
5年採択)において、日本は2013年の水準から
26%削減することを約束しました。それから5年
後の2020年10月、当時の菅首相が「日本は2
050年までにカーボンニュートラルを目指す」と
宣言し、「温室効果ガスの排出量を2030年度に
2013年度比46%削減、更に50%削減の高み
を目指すこと」を発表しました。
一方、IPCCは「2030年までに世界の気温が
産業革命前の水準より1.5℃高くなると試算する
」と発表していますが、根拠になっている気温上昇
グラフを子細にみると(この際、「加工」されてい
ることは目をつぶりましょう)、すでに温度上昇し
ている2013年を基準にすれば2030年まで、
平均気温がもう0.27℃上昇することを意味して
います。これまで紹介しましたように(諸説ありま
すが)、地球の気温上昇に対する寄与度は、水蒸気
が48%、CO2が21%、雲9%と続きます。
よって、0.27℃の21%、つまり0.057℃
がCO2の寄与度になります。世界のCO2排出の
内訳は、これについても前回紹介しましたように、
中国29.4%、アメリカ14.1%、EU28カ
国8.9%、インド6.9%、ロシア4.9%、日
本3.1%となります(日本はいつも3%前後です
)。
細かいですが、全体の3.1%しか排出していない
日本が2013年から2030年までCO2を46
%減らすとすると、日本が地球全体の気温を減らす
効果は、「0.057×0.031×0.46」、
つまり、0.00081℃にすぎないことがわかり
ます。
さてこの間に、我が国が「地球温暖化対策」として
、現時点までの予算を2030年までこのまま使い
続けるとすれば、総額ほぼ50兆円になると見積ら
れています。これ以外にも「温暖化対策のため」と
称して、2012年に「再エネ発電賦課金」が導入
され、電気の使用量に応じて、電気料金の一部を使
用者が負担することになっています(私はこれも知
りませんでした)。この期間中の総額はおおむね3
0兆円といわれます。
この賦課金はたぶん太陽光発電に転換される際の補
助金などに使われるのでしょうが、これまでの実績
から温室効果ガスを1%下げるのに毎年1兆円かか
るといわれています。つまり、菅内閣が約束した2
6%から46%削減を実現しようしたら、単純計算
では毎年20兆円かかることになります。すでに触
れましたように、太陽光発電に使われる結晶シリコ
ンの80%は中国製(その半分以上は新彊ウイグル
生産といわれます)ですし、太陽光発電は太陽が照
った時だけ発電する間欠性を有していますので、火
力発電設備などを保持し続ける必要があるとの二重
投資を強いられます。また太陽光発電のためには広
大な面積を必要とするので、森林の伐採など環境破
壊にもつながります。
これらをまとめますと、我が国は、合わせて80兆
円を巨額な経費を消費し、その上に新たな様々な問
題をかかえることを覚悟しつつ、地球の平均気温を
0.00081℃冷やすそうとしているのです。
「0」の数を数えると驚愕しますが、どのような手
法を用いてもその効果を検証することは不可能でし
ょう。よって、いかなる結果になってもだれも責任
を問われませんし、これだけの巨額を投入しても、
「地球温暖化防止にはほとんど寄与しない」とした
見方もあります。
当時、政府がこのあたりの具体的な数字を発表すれ
ば、マスコミが取り上げただろうと考えられますが
、なぜか「地球温暖化論」に異論をはさまず、逆に
煽っているマスコミは、知っていても報道しなかっ
たのかも知れません。
さてその間に、全体のCO2排出の30%(我が国
の約10倍に相当)に及ぼうとしている中国は、日
本などが巨額を投入してCO2削減努力をしている
ことなど眼中にないまま、2030年まではがんが
んCO2を排出し続けます。
実際に、中国の現行の計画では、今後5年でCO2
排出量は1割ほど増えると算定されています。その
増加量12.4億トンは、2020年の我が国の年
間CO2排出量11.9億トンとほぼ同じです。ま
た、我が国の石炭火力発電は約5000万キロワッ
トですが、中国では、毎年、これに匹敵する発電所
を建設しています。やがて、インドをはじめ、アジ
ア・アフリカ諸国もそれに続くことでしょう。
このような状況下にあるのは日本だけではなく、投
入経費に多少の差異はあるものの、「付属国I国」
、つまり先進国は皆、同じです。それが、私が前回
、「墓穴を掘った」と言い放った意味です。何度も
言いますが、トランプ前大統領が怒って、“意味の
ない”CO2削減公約の「パリ協定」から離脱する
わけです。
少なくとも現時点でCO2排出量の80%を占める
G20諸国が足並みをそろえて削減努力をすれば、
何らかの効果が出てくる可能性があるでしょうが、
G7に加え、中国、インド、ロシア、インドネシア
、ブラジル、アルゼンチン、南アフリカ、トルコ、
サウジアラビアなどの”顔ぶれ”をみると、その合
意は不可能と考えるのが現実的です。
▼実際の効果はもっと低い!
最後にとどめを刺しておきましょう。我が国の「温
暖化対策関係予算は、A」2030年までに温室効
果ガスの削減に効果があるもの、B」2030年以
降に温室効果ガスの削減に効果があるもの、C」そ
の他結果として温室効果ガスの削減に資するもの、
D」基盤的施策に分類して計上しています。その細
部の内訳は不明ですが、たぶん、「電気を使う」、
つまりエネルギー起源のCO2排出の削減が主な経
費であると推測できます。しかし、これも何度も繰
り返しましたように、「電気を使う」は全体のCO
2排出のわずかに27%にしか過ぎません。
CO2は「ものをつくる」「ものを育てる」「移動
する」など5つの「人間の活動」によって排出され
ます。つまり、これらの活動にも効果的な抑制施策
を講じないまま巨額の経費を投入しても、実際の温
暖化抑制効果はもっと下がることは明白なのです。
冒頭に紹介しましたように、防衛関係費の財源が議
論されていますが、防衛力の内訳はもっと具体的で
すし、その効果も明白です。「温暖化対策予算」ほ
とんど議論されないまま、すでに巨額を投じて、今
後も巨額を投じようとしていますが、まさに“焼け
石に水”のようなこの経費を少し減らすだけで、防
衛関係費の増加分は賄えると私は考えますが、皆様
はどう考えるでしょうか。
結論から申せば、気候変動対策は、一部のヒステリ
ックな環境主義者、この機会を国益に最大限に活用
している国々、これを利用して先進国からお金をむ
しり取ろうとして発展途上国、そしてこれによって
潤っている企業などを喜ばす以外の効果がほとんど
なく、人類史上最悪の「合意事項」なのかも知れま
せん。国連を中心とする国際社会はどこで間違えて
しまったのか、そう簡単には戻れない所まで来てし
まいましたが、本音を言えば、早急に「軌道修正」
をする必要があると考えます。
戦後、他国の顔色をうかがうのが“国是”のような
我が国としては、トランプ元大統領のように「離脱
する」とは宣言できないまでも、“したたかに、ほ
どほど付き合う”くらいの範囲にとどめ、その経費
はほかに充当すべきと考えます。
すでに「気候変動対策や『脱炭素』政策は無意味。
日本を破壊する!」と警鐘を鳴らしている人たちが
沢山おりますが、賢く、勇気がある政治家、学者そ
して官僚の出現を待望したいと思います。
次回以降、気候変動問題に直接かかわるか否かは別
にして、資源小国の我が国のエネルギー問題につい
て取り上げ、読者の皆様と一緒に解決策を考えて行
きたいと思います。その後に、「気候変動・エネル
ギー問題」の最終的な総括を行ないます。
(つづく)
2 notes · View notes
mori-qk · 4 days
Text
感想演習003
「新しい時代のための短文(下)」
 倉門怜央というクイズプレイヤーがいます。クイズの解答者・出題者としてともに日本屈指の実力をもつ彼が、今年の8月に「新しい時代のための短文(下)」という問題集を発表しました。もともと「新しい時代のための短文(上)」という問題集を4月に発表していて、その際、秋ごろに「(下)」をリリースすることも明かされていましたので、待ちに待った新作という形です。「新しい時代のための」という挑戦的なタイトルも相まって、非常にハードルの上がった状態でリリースされたこの問題集ですが、そのハードルに見合うよい出来だと感じたので、感想を書こうと思います。
 なお、以降で問題の具体的な内容について言及しますので、未読の方はご注意ください。近いレベルの人と集まって、真剣にプレイするのが楽しい問題集だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 以下、問題内容への言及あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 「新しい時代のための短文(下)」の感想を書くにあたって、まずは収録されている早押しクイズ270問のうち、倉門がもっとも出題に苦心した問題を予想するところから始めようと思います。わたしの予想は、以下の2問です。
23. ロトやナンバーズなどの宝くじで、コンピューターが自動で申込数字を選択する買い方を何というでしょう? クイックピック
195. 通信制の学校でカリキュラムに組み込まれる、実際に登校して受講する対面式の講義を何というでしょう? スクーリング
 もしかしたら、意外な予想かもしれません。問題制作における苦労として一番に想定されることは、おもしろい事実を見つけたり、事実をおもしろく切り取って記述したりすることへの苦労かと思われます。そしてこの問題集は、切り口の新しい問題、前フリ情報の興味深い問題、難易度的に一歩踏み込んだ問題など、そういった苦労が感じられる問題がいくらでも収録されています。そんななか、「クイックピック」と「スクーリング」の2問は、現状のクイズシーンにおいて、そのような方向性の苦労・おもしろさの文脈からはズレた問題であるように思われます。極端に言えば、最も苦心せずに出せる2問、でもあるでしょう。
 しかし大事なのは、倉門がこの2問を選んで出したという事実です。経験の浅い解答者・出題者であればいざ知らず、倉門にかぎって、このズレに自覚的でないはずはもちろんありません。近いテーマから、他の問題と完全に歩調をあわせた問題を2問つくって差し替えることくらいは造作のないことのようにも思います。そもそも「通信制の学校」「宝くじ」といったテーマは、270問サイズの問題群に含まれていなくても違和感の少ない部類ですから、差し替えにあたって近いテーマにこだわる必要すらないでしょう。そのうえで彼は、「クイックピック」「スクーリング」を出題しました。10年以上にわたって何度も出題され正解されてきた事柄を、切り口や記述の仕方などの遊びを含まず、正面から説明するだけの素朴な問題文で訊く、そんな問題をあらためてこの270問のうちに組み込んでいる。このことの意味を立ち止まって考えたい、考えてみた、というのが今回の感想の趣旨となります。
 「クイックピック」「スクーリング」の2問は、ある種の「ズレ」を抱えています。しかし、この2問が270問の中で浮いていたかというとそうは思いません。そしてこれは当然のことでも、偶然のことでもないように思います。普通にしていたら浮いてしまうような「ズレ」を自覚したうえで、問題群全体とこの2問の双方を入念につくり込むことで、この2問が浮かない絶妙なバランスを成立させています。この問題群でいったい何が行われているのでしょうか。
 わたしはこの問題集を読み返すと背筋が伸びる感じがします。それは問題群全体に設定されている「格調高さ」のベースラインがかなり高く、かつそれが徹底的に守られているからだと思います。単に格調高い問題群をつくるというのにも相当の腕が求められるわけですが、この問題集ではその「格調高さ」の制約の中で、さまざまな形での出題が行われています。題材自体が目新しい問題、馴染みのある題材に新しい前フリをつけた問題、後フリの言い方を工夫した問題、シーンに浸透してきている問題、一般的な常識を問い直す問題、流通している問いと答えを裏返した問題、マニアックな知識を問う問題、マスを明確に意識した問題、クラシカルな形式のフリをあえて採用した問題、変わり種の構文に挑戦する問題、などなど。縛りを設けたうえで幅をつくることは非常に大変で、技術の必要なところだと思うのですが、この問題群では270問にわたってこの芸当が高い精度で繰り広げられています。そして、そのことによって「クイックピック」や「スクーリング」に、そういった多様さの一端としての居場所を与えることに成功しています。まるで、この2問を許すために、270問が組み上げられているかのようです。
 クイズシーンというものが存在する以上、ある時期によく出題される/された問題というものも必ず存在します。偶然の衝突か意図的な再生産かはさておくとして、そのような問題を「流行りの問題」といったりするわけですが、わたしはその正体を「(まだ)使い古されていない問題」だと思っています。その意味で、この問題集に収録されている問題のほとんどは「(まだ)使い古されていない問題」といえます。そして「クイックピック」「スクーリング」は、わたしの感覚では「使い古された問題」です。
 ここからは(ここまでも、)いち読者としての勝手な予想ですが、倉門は、この「使い古された問題」が嫌いではないのだろうなと思います。そしてこの問題集は、そういった問題にもう一度、なまなましい命を吹き込むにはどうすればいいか、の実験として編まれているのではないか。そのように考えると、「新しい時代のための短文」というタイトルが抱える、ある種の閉塞感とその打破、といった含意について、ほうほうなるほどなるほどと思える気がします。少なくとも、わたしには思える気がします。
文:森慎太郎(@Mori_QK) 演習時間:2時間46分
0 notes
flolog · 2 months
Text
黄金のレガシー感想・妄想まとめ
Mastodonで壁打ち気味に展開していた内容のまとめです。上から書いた順に繋げてますのであまりまとまりがありません(まとめとは)
以下、ネタバレです。
92クエストバトル
もしかしなくてももう理のほうのパッパ、死んじゃってる……? (顔を見せない=死んでる理論…………)
ていうかエスティニアンお前何してくれとんのや!!!
92の風脈前提クエほぼ開放済みあたり
どう見ても!!!罠🪤やろ!!!!!おれはくわしいぞ うちの冒険者は何度もその方法で呼び出されてボコり返してきたからな くわしいんだ どうなっちゃうんだ〜というかなかなか飛べないけどこれはストーリーひと段落しないと最後の風脈解放されないやつですね……?(すぐ100ギルテレポしながら)
94クエ
うおーいいですね、定番の料理対決!!バトル漫画っぽくなってきたぞ
しかしウクラマトがいること、だいぶ有利なんじゃないんか? 猫舌加減とか味付けとかマムージャにはわからんのでは?
→あとで二部族の間でできた料理ってことが明かされたからそういう意図はなかったのかも。。。
94のバトルクエ
ほんとに後方腕組みでウクラマトが戦っているのを見てる冒険者めちゃくちゃ笑ってしまった しかもめちゃくちゃ煽ってくな?
95クエ〜ID 進めながらのこの先予想
え〜もしかして黄金郷って仮想空間だったりしますか??なんかこう、みんな不老不死なのは電脳化してるからみたいな……それで黄金郷じゃなくて黄金郷の入り口がいっぱいあって接続されてるみたいな……?
確かどこかで黄金郷そのものじゃなくて「黄金郷の扉」を探すってのがポイントだね、みたいなことをだいぶ前のクエストで言われていた気がするんだけど、その時あんまり意味がわからんくてスルーしてました がここにきて、なんか黄金郷の向こう側を見て帰ってきた人間たしかにいないっぽいな……?ということを思い始めたりした。。
物語折り返し(継承式)まで
やっぱり理王の死が急な継承式の実施決定だったんだろうな〜と思ってたのでそうなるよねえ 落ち着く形に落ち着いたぜ!
いや落ち着いてない!!!!誰も!!!!お兄ちゃんの話を!!!しないのである!!!!!
血みどろ王位争奪戦のドラマを並行で見ているので、こがしーやりながら敵陣営に情報が漏れた際などについ「ころして口を封じようぜ」と言ってしまいがち 結果的にはころさないでおいてよかったですが、王位継承戦が終わった後もなんだかんだ「こいつころしてこの辺に放置しとこうぜ」などと言ってしまっている
夏休み完全終了のお知らせまで
俺の夏休みーーーー!!!!!!!!
まさか主プレイヤータウンがここまでメチャクチャにされるとはね!!!ハッハッハ 職人さんたち(プレイヤー)がいつも通り作業してるのがなんというか…… 復興だこれは そう思おう
なんか……ムービー中の自機……「正直あいつら潰すの余裕だな……」みたいな顔しとらん? あの敵勢力を前になんか「あ〜今度の敵はそういう感じね」みたいな反応じゃね? 宇宙の果てまで行っちゃったから大体のことは殴ればなんとかなると学習しちゃったのか?
黄金郷について
だーーーーから私言ってたじゃないですか!!!漆黒の頃から!!!!エメちゃんも言ってたけど!!!!原初世界の自機たちは統合される側だからなって!!!!!自覚しろって!!!!!
そりゃ鏡像世界と繋がっちゃったら、原初世界側の方が力を持ってるんだからうまくやらんと関係悪化待ったなしだよ……
これまで第一世界も第十三世界もほぼ滅びかけで世界自体にあんまり価値ない感じだったから原初世界側のヒカセンが「救ってあげる」みたいな関係性を構築できてたけど、そりゃ他世界から見たらこっちだって普通に生きてますし??だし、統合されるかもってなったら全力抵抗しますよ……戦争にもなるよ……
シャーローニあたり(ちょとネガティブ目感想)
メインストーリー側の都合もあるだろうけど、荒野の一連のクエストとサブクエストはちょっと消化不良感を感じちゃったかも
王の試練でサカトラル側が全く登場しないのもなんでかな?という感じだし、ていうかこのへん確実にコーナ兄さんの支持基盤じゃん!王が決まるより先にコーナ兄さんの本気を見せておいてほしかったかな〜という気持ちがあるのがひとつ 爆弾列車も、あ〜結局グルグ火山と同じことやるのね〜って感じで正直いまいち熱くなれなかったかな……これはトライヨラ以外のエリアにとっても脅威というのを感じられるタイミングがあまりなかったせいかもしれない もっと暁月の時みたいに塔が立ってる!とか見る機会があればまた違ったのかなあ……もしくは、冒険者の繋いだ絆〜黄金〜みたいなふんわりした内容じゃなくてうおお武王の初勅令じゃ〜!!!!!くらい振り切ってくれてても盛り上がったんじゃないかなあとは思う ウクラマトとおれが主人公なんだよ!!
あと、原初世界と同じ魂を持つものの話については「あ〜この人もしかして……?でも違うことだって全然あり得るよね〜」くらいで、それとなくヒントもらえるくらいで十分かな……今回のは流石にやりすぎだと感じちゃった だって別の人生だし別の存在だよ あんまりそこを「XXさんと同じなんだね〜」って雑な理解しちゃうの、良くないと思います……………………………………
(※ゲロルトは「ベンダーNPC」としてネタに振り切っているのでまあ許せる)
あとあと、(まあここでそんな話を必要以上にややこしくしても…というのもあるけど)クエストも全体的にもう一捻りあってよかったんじゃないかなと感じてしまう 自警団の隊長がもっと大きい組織の黒幕で完全に腐敗してる!とか地域住民と企業がバッチバチに対立してる!とか まだ途中だから、今後また戻ってきて何かしらあるのかもしれませんが、夏休み終わりターニングポイントのエピソードとしてちょっと弱さを感じちゃったかも
じゃあ荒野マップで何が見たかったのか、深掘りしてほしかったかというと、王位継承戦がひと段落したところで、王政そのものの限界みたいなものが見たかったかも 広すぎてサカトラル側の治安が終わりまくってるとか、国とか関係なく生きてるから継承も知らん、うちの部族に干渉しないでくれ〜みたいなスタンスの人たちとかもいる みたいなクエストがもうちょっとあればよかったのにな〜と思っちゃうかも…… アメリカ開拓史的なところに沿っているところ、沿っていないところが見たかったよ〜(個人の興味
もしくはもうウクラマトから「ちょっとあたしは今忙しくて行けねえからサカトラル側も見て冒険者から見た率直な感想教えてくれよ〜これは使節とかそういうんじゃねえから!」くらい言われちゃってもよかったんじゃない?と思ったりもするんだけど、まあ夏休みじゃなくなっちゃうねといえばそれはそう でも夏休みじゃないじゃん結局さ…………
あるいは夏休み振り切っちゃうとか エスティニアンくらいなんかテキトーなことしてても良かったと思う
ところで今んとこ一番の闇深が職人拉致監禁村だけど 何あの村????家族がいる職人とかどうするんだ 倫理的にマズ職人の欲求要求とかどうしてたんだ
97クエ レギュレーター
わあ……つまり完全に擬似冥界システムが完成しちゃってる世界ってことか………… エメちゃんもこのへんまでは見ているはずだけど何思ったのか聞きたいな…………古代人の死生観的にだいぶ冒涜案件な気がするけど…………(まだそこまで発展してない時代だった?)
でもこれだと新しい人間が生まれてこない気がするんだけど だって、死んだ人間から回収した余剰な魂は再分配に回してるんでしょ? 資源の総量が限られているとして、どこかで勝手に還ってる魂資源があるのか、ちゃんと新しく生まれた人間に配分してるのか、 もしくは新しい魂を生み出すことまで成功してるか(アテナさん………………)どれなんやろ?
98手前あたり ナミーカとの別れ
再会できたとして、記憶のナミーカがどの姿なのかはだいぶ気になるかも
「「「天国」」」の話とかもそうだけど、自分で自分の理想の姿を選べるといって、時系列的に最後の状態の自分が「自分で何かを選べる」状態かってかなり疑わしい気がする それとも自動で最高の状態を再現してくれるんだろうか? でも最高の状態って何? あんまりよくない例えだけど後天的になにかができなくなってしまったらそれより前の方がいいってことになるのか? そのあとできるようになったことは全て無駄なのか? なんか違う気がするし 連続的に生きてる存在が自分の最良の断面を選んでその上で永遠を過ごすことってだいぶ無理な気がする わかんないが…………
ソリューション9到達
スフェーンのおままごとで王様やってる感、このあと説明あるんだろうか?
アレキサンドリアってこれまでもうちょっと素朴な共同体してて、王が統治する〜みたいなのを持ち込んだのがゾ兄ちゃんで、えっ王ってなに?どんなことするの?→トライヨラ側の住人から聞いた理想の王像を演じてるだけ って感じがとてもする そんな体制が必要になるような歴史も直近の経緯もなさそうというか…… というか↑だと理想の王像がだいたいグルーパパになりません?ゾ兄ちゃんますます秘めた怒りを加速させそうだが…………
まあスフェーンごはんたべないし、生きてる人間ではなさそうだけど……
スフェーンってことはデッカーバンクルな可能性残ってんだよな……(アロアロ→巴術→宝石を核にした使い魔………………)
トライヨラは早いとこ連邦制っぽいことしとかないと中央がパンクしそうなんだが大丈夫なんだろうか
ラマチのゾ兄さんに対する態度について
ゾ兄さんに対して即敵対姿勢に入ることだけど、ゾラージャはグルージャジャに一度ころされたのに、ほとんどチート技使って蘇生して反���したのが大きかったんじゃないかなと思ったり
別に、蘇生したところで自分の負けを認めればよかったのに、パパの命を奪いに行った←ここが一線を越えたポイントなのかなあと かつ、パパも先代として「お前は死ぬべき」と言い切っていたから、それを継いだのかなと まだ全然過去が出てこないのでそもそもパパお前息子に対する態度どうだったんよというのはあるが…………また後で考えます…………
97クエ
あ〜〜〜〜〜〜なるほどね……それでスフェーンとしては新しい(余剰の)魂資源が要る=トライヨラの人間の魂引っこ抜いたらいいじゃん  でゾ兄ちゃんの作戦に乗っかる理由ができるんだな……
こがしーで「ここで萌えるとは…」ってなったポイント
・ラマチとアリゼー 正直これまでアリゼーにそこまでぐっときていなかったんだけど、似たもの同士と分かってからのラマチとアリゼーのやりとりがいちいちとてもよくて最高だった…… かっとなってるラマチを止めに入るところとか、真っ先にラマチの感情に理解を示すところとか
トライヨラに就職するの、ヒカセンじゃなくてアリゼーがいいと思う(でもアリゼー他のことでも忙しいからね、大変だ)
・カフキワさんのお子さんとしてのエレンヴィルくん エレンヴィルくんもここまでそんなに刺さってなかったんだけどこれは大変だった そのママはズルだって!!!! この後絶対何かあるので心を強く生きたいです 頑張ろうなエレンヴィル
98クエムービー
正直感動より爆笑が先にきたごめんポイント
・竜騎士のジャンプ力 あれはダメだって あんなフンっ!てジャンプしてあの距離飛ばれたら笑っちゃうってもう
・ヴリトラ登場 あれはダメだってズルだって!!!!!!!!!おそらく原初世界にしかいないあんな最強兵器持ち出すのはナシだろ!!!!!(いやまあ鏡像世界からの侵攻危機ってなって出てくるのはそれはそうかもしれんけど)(ドラゴンの存在がほぼ核みたいな某ドラマが先週激突大戦争回だったからよけいに) おるすばんおねえちゃんがとてもかわいい
/egimirageしてたスフェーンちゃん、/petsize all largeしたらでっかくなるのかな
リビングメモリーについて
記憶が(我々の世界でいう)データ化されてたら我々もデータにならんと会いに行けなくない?!と思ったら、生命力のエーテルで実体を持ってる状態なのか〜よくわからんがすごいな ただ、(私個人の信念の話になっちゃうけど)何らかの入れ物に入った記憶がその続きを経験し、新しい記憶を得ている状態って、かなり「生きている」というか、だいぶ生きている状態としてグレーなラインだなと思うので、ちょっとこの後のクエストの方向性がそういう意味でも気になるところ!
いやーでもやっぱりカフキワさんの消してほしい!にはちょっと 待って欲しいとしか言えなかった だってレギュレーター導入後の人たちの記憶にも残らないし、それはヨカフイ思想的にも完全な死を迎えるということになっちゃうからなあ 流石にちょっとさみしすぎるから、せめてなにか生命力を必要としない記録媒体に移して〜とか考えたくなっちゃうよ まあでも死ぬって普通そういうもんか……
つい、システム止めたらメモリ揮発しちゃうんかな……とか考えてしまった ちゃんと永続化しとけよ!!!!!!
99クエあたりまで見て
いやいやいややっぱそうなるじゃん…………最初からだいぶ破綻しとるシステムだったよな……
災害で犠牲者が出まくった時代に一時しのぎで運用開始したら、そのままズルズル基幹システムになっちゃったんか? なんかスフェーンの死後権力を持ったやつが「これ統治体制の維持に使うのにちょうどええやん! 民衆にもウケいいしこのままやろうぜ! は? 運用? 知らん!」 みたいなのを想像してしまい、胃が痛い…………
けっこうプレイヤーキャラがあんまり主人公してないというので刺さらなかったという感想も見かける気がするんだけど、個人的には自機はほっといても動くしエピソードも勝手にできていくので、それぞれのNPCに関心を持てる掘り下げが充実してたこがしーがだいぶ好きです ラストエリア、4人ともなんかエピソード描きたくなってきちゃったな〜
リビングメモリーってだいぶアーモロートとの対比があると思うんだけど逆にここまで破綻する前の黄金郷をみたエメちゃんがなんか影響されちゃったというのもそれはそれで良いな……になった
あとエルピスっぽくもある 計算された理想郷 属性の特色を生かしたエリア区分
システムの裏側について
ソ9の、というか新生連王国側のマム人口がだいぶ少ないように見えるの、優先的に資源化(お察しください)されてる結果だったらどうしようかと思ったりした いやまあシャーローニとか見るにもともとそんなに多くなかったんだろうとは思うけども……
アンロストワールド側の時間軸でみると、ゾ兄さんが鍵を使ってアンロストワールドに行く→(ここでゾ兄さんが武王として権力を持つまで何年かあった?)→サンダードームで局所的に融合発生→30年弱経過→ゲート建設、トライヨラ襲撃→冒険者たちが逆潜入 で、多分サンダードームの範囲内に偶然居合わせた人以外は選んで連れてきたりとかできなかったんじゃないかと思うから、元々のマム人口が少なかったら契る相手も限られてるだろうなあ
やっぱりゾ兄ちゃん……卵産んだ?
レジスタンスがもっとレジスタンスしててほしかったな……という部分があるんだけどただ最終エリア見てるとそういうことだったのかもと思った部分 カフキワですらスフェーンのことは様付けて呼ぶんだよね……だから(トライヨラ側の融合前とかアンロストワールド側の「人口」比とか今わかってない事情はありつつも)基本的にスフェーンを「慕ってる」人間しかあそこに招かれなかったとかはありそう 都合の悪い人間の記憶はそもそも回収されない、あるいは永久人として目覚めさせられることはない かつ、リビングメモリーでは「再会の奇跡」がありふれているらしいので、じゃあ逆にシステムが「こいつらは絶対再会させないぞ」となったらそうもできるということで、そもそも反抗組織なんか組織できないのかも
もうちょっと生きてる人間側との接点とか人間構成要素のコピー制約とか知りたいなー!! カフキワ含め多くの永久人は終わりの方を望んでたけど、一人くらい塵理論(※イーガンの「順列都市」で出てくる、不死を追求するやつ)の探究方面に振り切ってる人とかいてもよさそうな……
99討滅後 これ今後なんか明らかになるんか?
もしかしてグルージャジャパパって、トラルのヒカセンだったんじゃないか? あんまりマム村との強い関係も見えないし、村を飛び出して仲間と各地域のお困りごと解決をしてるうちに王になっちゃったんじゃないのか 養子を引き取ったのもそのままだとマムージャがどんどんうちの出身なんだから宮廷内もうちの出身で固めてくださいね!で進められちゃうからそれに対抗しようとしてたんじゃないだろうかとか色々…… 本人(武の方)はあと50年くらいは生きるつもりだったから王位についても次代は廃止するのも含めてなんか考えてたんじゃないだろうか 仲間と、というか理の頭と一緒になにかを成し遂げてきたタイプだから、理がいなくなって不安になって突然継承の儀とか計画し始めちゃったんじゃ……
……でも長男のゾ兄さんに対してはなんかもっとフォローすべきとこあったやろ!!!!!!!! アレかな 本人もまさか子供ができるとは思ってなかったから引き取りプランの方を進めてたら生まれちゃった? コーナ兄さんとの年齢差が気になります……ほとんど同い年だとか…………
ウインドターミナルシャットダウンあたり(ネガティブに受け取った場合)
カフキワが今この瞬間が一番幸せ〜みたいなこと言うとこ 永遠人が「生きている」ことを否定するのであれば、結局カフキワは生きているうちにエレネッシパとちゃんと過ごす時間もないまま死んでしまった という事実がより際立って悲しいな〜と思った
100ID
これ……………ジョブトレーラーのBGMじゃねーーーーか!!!!!!!!ここで使う??????????
たしかにちゃんと聞いてみたらリビングメモリーの転調後BGMこれだったわ いやでもこんな終盤曲をジョブアクショントレーラーでご紹介して印象付けておくことある!!?!?!???
あと、ソリューションナインの紹介BGMの登場機会も待ってます……
100討滅戦
選択肢、一番突き放すようなやつ(お前はシステムにすぎない)にしたらお互いの表情がぎこちないまま進んでよかった
いやほんと、あんなシステムを選んでその下で生きようと思った人たちがいたんだなというか、持続不可能なことは見えていてあえて見えないふりをしたのか、今だけを見ようとしたか、自分の命を預けるシステムについて知ろうとしなかったのか、騙されたか……はわからないけど、最後永遠人たちが消えることを受け入れるような姿勢だったのもそこの反省なのかなと思ったりしたり
それを自分のせいだと思って悩む必要はないよ 結局「みんな」に採用されたシステムなんだからさ…………
と、じゃあ自分の暮らしを顧みると、やはりSDGsは大事ですね(クソ雑な感想)(これは完全に私の生活の話で申し訳ないんですが、まじでここんとこ「とりあえずSDGs」みたいなクソ雑結論先行型な検討が多いので…………………ちゃんとそれが誰にとって何にとってどうなのか、考えるのやめてしまうのはやぁね というコメントです)
世界を繋ぐめちゃくちゃ重要な鍵をヒョイっと拾ってポッケに入れたの笑ってしまった 自機、だんだん自分の存在の重要性を理解した上で振る舞うようになってる 世界を滅ぼさないでね!!!!!!!!!!
討滅戦そのものについては零式初見ギミック見る時くらい楽しかったかも 正直りゅーさんのスキル回しが暁月より忙しくなってパニックだったのと、召喚さんのソルバハムートがクソデカかったのと、床がローマ数字で世界ってそういうこと、?!?!?!そういう表現する?!????!!!で爆笑してたほか何も見えてなかったんだけど、もしかして外周に鏡像世界の風景とか出てた?!?!?!?!ちょ、ちょっと後で動画とかみて見直します……………………
他実況者さんが「これまじでrandom bullshit go!なギミックやん」でウケてて笑った ほんとうにそう
0 notes
asianewspickup · 2 months
Text
韓国CJが事業放棄したK-カルチャーバレー、自治体が主導で推進を公言するも大丈夫? -- 知事のキャリアアップに利用されるだけで事業性はマジでヤバい。
京畿道の金東淵(キム・ドンヨン)知事は高陽で議員らと緊急会合を開き、迅速かつ責任を持って資本を拡大し、K文化バレー事業を本来の姿で推進することを誓った。 京畿道の康敏錫(カン・ミンソク)報道官は17日朝、道庁のブリーフィングルームで記者会見を開き、「京畿道の金東淵(キム・ドンヨン)知事は昨日夕方、ソウルの汝矣島(ヨイド)で民主党の李基興(イ・ギホン)議員、金泳煥(キム・ヨンファン)議員、金成泰(キム・ソンヘ)議員と緊急会談し、Kカルチャーバレー事業の推進について3つのポイントで合意した」と述べた。 3つの合意は、▲K-Culture Valleyは元の形のまま、▲迅速かつ推進し、▲責任資本を拡大することです��
まず、姜氏は「K-Culture Valley��現状のまま推進していく」と強調した。「これは金東淵(キム・ドンヨン)知事の誤解に対する明確な答えだ。アリーナの跡地にアパートが建てられるという噂がありますが、そうではありません。これからもK-カルチャーバレーの事業を続けていきます」 続けて「京畿道は『公共開発』という事業推進手法を発表した後、タスクフォースを結成し、早期に着工する努力をしている。また、金総裁と3人の議員は、公共開発の核心は「群景群の人々」であるとの認識で一致した。つまり、建設は京畿道が行い、民間が運営を担当することになる」と述べた。 「CJは8年間、処理率が3%と低かったため、京畿道がGHと協力して建設を担当しています。その後、HYBEやAEGなど国内外の大手エンターテインメント企業の参加を促進する。CJが作戦に参加するための扉は開かれている」と述べた。 同省は「Kカルチャーバレー特別会計」を創設し、資本を拡大し、海外企業への投資を積極的に促進する。金総裁は会談で「文化コンテンツ事業の海外IRでも投資を呼び込む」意向を議員らに明らかにした。
 韓国の京畿道にK-POP専用アリーナ(文化の積み上げがないとは言え、K-POPで専用アリーナって毎回苦笑い)やスタジオ、テーマパークに宿泊観光施設などの複合施設計画(K-カルチャーバレー)が、事業の遅れや建設原材料費の高騰、人件費高騰などにより事業性に疑念がつき、加えて事業の遅れによる遅延損害金に対する話し合いを自治体の京畿道が拒否したことが決定的となって事業を放棄。7月1日に京畿道が契約解除を発表していたのですが。
とはいえ、大きな事業で周辺の経済圏も相当に期待していた事業ですので、地元ではなんとか事業の継続を訴えていて、京畿道知事がK-カルチャーバレー計画の公共開発による継続を発表。
京畿道が建設を主導して推進し、完成後にはハイブなど韓国内のエンタメ企業なども参加させた民間の組織が運営をしていく方式を想定していて、そこに海外資本も積極的に呼び込むことを想定しているのだとか。
税金投入というより債券方式なのかな?投入する資金はK-カルチャーバレー建設計画のみ投入して他に流用はさせないし、経済自由区域で開発するので海外資本の獲得も期待できるってことだそうで。
しかし
京畿道は1日、Kカルチャーバレー複合施設の開発を正常化するため、実施会社であるCJライブシティとの契約を破棄し、公共主導の事業に転換すると発表したが、その後も地元政界や市民の反発は止まらない。 国民の力の金龍泰(キム・ヨンテ)高陽市政党議員会委員長は9日、「京畿道北部の住民の願望を無視した道は、韓国文化バレー事業を早期に実施できるよう、MOLITの調停提案を全面的に受け入れるべきだ」と訴えた。 また、市民は京畿道に「CJライブシティに関するタイムラインの詳細な説明、検討、提示を求める」と題する請願書を投稿し、事業協定の解除の見直しを求めている。16日午前11時現在、1万485人の署名が集まっている。 事業中止への反発が高まる中、京畿道は15日、京畿道金成勲(キム・ソンジュン)第一副知事を議長とし、高陽市のKINTEX第2展示館でK文化谷協定の解除に関する住民会議を開催した。しかし、市民は「事業を早急に推進するために、公共開発ではなく、CJライブシティと再度協定を結び、事業を開始する」立場にある。また、京畿道が事業性の問題で大企業が解決できていない事業を公共開発として推進する計画に疑問を呈した。
 CJがこの事業計画をあきらめた大きな要因が
朴大統領弾劾に絡んでチェ・スンシル国政壟断疑惑調査で開発計画の許認可が下りず計画が大幅に遅れた。
その間に韓国内の景気低迷、高金利、物価高による原材料費高騰、人件費の高騰で事業性が悪化した。
事業の遅れによる遅延損害金について京畿道とCJとの話し合いが決裂。自治体が遅延損害の減免を認めなかったことで、損害金を支払いながら事業を黒字化することができないと判断
…ってことなので、ほとんど自治体のやりようがひどいよねってことなんですよね。弾劾があの時、韓国がオールインした案件だったから許認可が遅れたのは致し方ないけれど、それを理由にしたCJ側の遅延損害賠償の減免交渉に一切、応じなかった自治体の対応はいかにもおかしな話。
その話を聞いた時から「こりゃ、知事あたりが自分の手柄にしたいがために事業計画そのものを乗っ取ったんじゃ?」と思ってましたけど、まさにその通りだった様子。
しかし、韓国内で有数のイベント事業企業が採算性を理由に計画を中止したような開発計画を、自治体が主導する公共開発でうまくいく?って普通は考えます。もしも自治体がこの事業計画の継続、完成を臨んでいるのなら、CJへの遅延損害金を減免するなりして計画の完成を支援するのが確実だし早かったでしょう。
話を聞く限りではCJ側に事業計画を推進する主体失格と言い切る理由ないし。
それは、事業計画の推進を求めている地元住民側もわかっているようで、CJと話し合いを再開してCJに事業を推進させろ!と抗議しているんですからね。
 さらに、この記事にはもうひとつ
K-カルチャーバレーの事業用地を経済自由区として推進するかどうかも不透明である。京畿道は、昨年5月から工業研究院から委託された「京畿経済自由区域追加指定のための開発計画策定調査事業」の過程で、高陽市の経済自由区候補地の面積が広すぎるとの商工資源部の意見を反映して、経済自由区域候補地の面積を26.7㎢(約800万坪)から17.66㎢(約534万坪)に34%縮小した。ダウンサイジングの過程で、K-Culture Valleyの事業場は省略された。
 京畿道知事の発表にあった「積極的な海外の投資」が期待できる要因としていた経済自由区域、京畿道が国から「経済自由区域の面積が広すぎる」と指摘されて調整した時にK-カルチャーバレーの敷地が外されていたってアホな(笑)
これに伴い、京畿道は5日に「経済自由区域追加指定のための開発計画策定調査会」の最終報告書を開催し、8月に産業通商部にK文化バレーの追加指定申請を提出すると発表した。しかし、開発計画の調整の意思決定機関である工業省が住民の意見を聴取し、追加指定を行うかどうかは不明です。
 そうなって再び追加申請を自治体がおこなったとあるけれど、国がその申請を通すのかは不明。そう、わかっていないのですよね。
まじめに大丈夫か?と思いますが、大丈夫じゃないとほぼ思ってますけども。だいたい、韓国の大型事業ってこのパターンなんですよね。計画発表は大々的、実際に事業着手までに計画内容がコロコロ変わって計画推進維持は杜撰で、出来上がるころには最初のコンセプトはどっかに消えてモノだけが出来上が…ればまだマシ。責任は誰もとろうとはしないとね。
京畿道とCJライブシティの間では、事業中止責任と1,000億ウォン(期限内に契約上の義務を履行できなかった場合に支払われる損害賠償金の一種)をめぐる訴訟も表面化する見通しだ。 京畿道はCJライブシティの「事業の意思」を問題視し、CJライブシティがプロジェクトの遅れに責任があると主張している。一方、CJライブシティは、文化産業を理解していない官僚行政の問題点を指摘し、事業の遅れを京畿道に責任を持たせるなど、訴訟の準備を進めているようだ。
 京畿道もまだ遅延損害金あきらめてないようだしここまで突っ込んだ資金や責任についてCJも訴訟がおきそうな雰囲気で、どこまで京畿道の言い分が通るのかちょっと関心があります。
野党の有力な大統領候補と目される京畿道の金東淵(キム・ドンヨン)知事が試練に立たされたという見方もある。金東淵(キム・ドンヨン)知事が京畿道北部で唯一の人口100万人超の高陽特別市を擁しなければ京畿道北部特別自治道(北部特別自治道)で成功できないが、今回の事件が金知事が取り組んでいる北特別自治道推進の「赤信号」に火をつける懸念がある。
 なるほど、3年後、あるいはその次の大統領への道を考えているのなら、強引な理屈で目立つ大型計画を自身の手柄として使いたいというのもわかるし、そのために民間企業への支援の手を抜かせて追い出そうとする強引さもわかる。民主党側ならこの時期、強引さも当たり前な雰囲気がありますし。
イ・ジェミョンと張り合うのはさすがに分が悪い(露骨に出ていけば封殺される相手だし)けど、チョ・グクも出てきてライバル多いのでかなり目立つ成果を上げて首都圏の知名度で勝負になるか…ってことでやっているなら、この博打も彼なりには賭けるメリットがあるということなんでしょうね。次の次の大統領なら、完成後数年の運用実績を手柄にして立候補に華を添えられるし。
……でも、そもそもK-POP専用で2万人規模のアリーナ建設とK-文化テーマパークや商業施設ですよ。正直な話、誰がそんなに来るのかな?って疑問がずっと残っているんですけどね。
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
【 芸能界の、かたがたへ、素朴な、質問 】
まぁ、結局さ、芸能人が、一般人をさ、見下してるのはさ、もう、大体の、一般人は、知ってるのよ。でもさ、おまえらさ、一般人のことをさ、まるで、そのへんの、動物を、見る目と、変わんない、見方、しんてんじゃんよ。でさ、これ、霊界の、再臨のときにさ、知ったんだけどさ、そう、芸能人はさ、その、つまり、テレビとか、雑誌とか、つまり、ウィキペディアに、自分の情報も、記載されてないのにさ、よく、インスタとかにさ、自分の日常生活を、投稿して、恥ずかしくないの?🤭とか、心のなかで、思ってんだよ🤣もうさ、そう、大体の、芸能人はさ、🤣そう、屑人間の🤣集まり🤣なんよ🤣
でさ、これさ、もう、言うけどさ、死後、地上で、富を稼いで、私利私欲のためだけに、つかったり、名声を得て、つまり、テレビとか、ウィキペディアに、自分の、華麗なる、業績が、残されて、一般人のことを、舐めた目で、見てた奴らはさ、そう、永遠なる死後、その、地上の、一般人が、おまえら、芸能人たちの、上にきて、散々、虐め、イジメ、嫌がらせ、拷問に、合うんやからな。勿論、それ、永遠なる、世界、なんやからな。だって、今、お前らが、生きてる地上は、前にも伝えた通り、カトリックで言うところの、煉獄=死後、天国か?はたまた地獄か?の、お試し期間、な、わけよ。嫌、普通に考えてさ、地上で、名声や、富を得て、死後の世界でも、祝福されと?思う?ヨーロッパの、古い民話集や、まんが日本昔ばなしの、話しでさ、地上で、たらふく、贅沢な、暮らし、したやつってさ、結末、つまり、エンディング、ろくなことに、ならへんよな?そもそもさ、そんっな、うまい話し、あると?思う?芸能人の、皆さんがたに、聞きたいんやけども。真面目な、話しな。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
まぁ、結局さ、芸能人が、一般人をさ、見下してるのはさ、もう、大体の、一般人は、知ってるのよ。でもさ、おまえらさ、一般人のことをさ、まるで、そのへんの、動物を、見る目と、変わんない、見方、しんてんじゃんよ。でさ、これ、霊界の、再臨のときにさ、知ったんだけどさ、そう、芸能人はさ、その、つまり、テレビとか、雑誌とか、つまり、ウィキペディアに、自分の情報も、記載されてないのにさ、よく、インスタとかにさ、自分の日常生活を、投稿して、恥ずかしくないの?🤭とか、心のなかで、思ってんだよ🤣もうさ、そう、大体の、芸能人はさ、🤣そう、屑人間の🤣集まり🤣なんよ🤣
でさ、これさ、もう、言うけどさ、死後、地上で、富を稼いで、私利私欲のためだけに、つかったり、名声を得て、つまり、テレビとか、ウィキペディアに、自分の、華麗なる、業績が、残されて、一般人のことを、舐めた目で、見てた奴らはさ、そう、永遠なる死後、その、地上の、一般人が、おまえら、芸能人たちの、上にきて、散々、虐め、イジメ、嫌がらせ、拷問に、合うんやからな。勿論、それ、永遠なる、世界、なんやからな。だって、今、お前らが、生きてる地上は、前にも伝えた通り、カトリックで言うところの、煉獄=死後、天国か?はたまた地獄か?の、お試し期間、な、わけよ。嫌、普通に考えてさ、地上で、名声や、富を得て、死後の世界でも、祝福されと?思う?ヨーロッパの、古い民話集や、まんが日本昔ばなしの、話しでさ、地上で、たらふく、贅沢な、暮らし、したやつってさ、結末、つまり、エンディング、ろくなことに、ならへんよな?そもそもさ、そんっな、うまい話し、あると?思う?芸能人の、皆さんがたに、聞きたいんやけども。真面目な、話しな。
いや、勿論、全部の、芸能界の、人が 😂そうなる、わけや、ないよ😂そういう人はさ😂そもそも😂俺の😂SNSに、😂つながって😂ないんよ😂
てかさ😂なんかさ、😂その、😂対象じゃない😂芸能界の人でさ😂例え、俺の😂SNSの、投稿見てもさ😂なんか、意味が🤣わからんでさ🤣そう、なんか🤣日常の、別の🤣ゴタゴタごとのほうに🤣気をとられて🤣忘れていくように🤣なってんのよ🤣俺のSNSは🤣
anoもさ😂わかるやろ?😂そう、😂おまえさ😂色んな、インターネット検索して😂記事とか、動画とか、画像とかさ、😂閲覧😂してるやんか😂でさ、その、読んでもさ😂画像見てもさ😂興味😑🤧なくてさ、😂そうそう、もう、😂今や😂思い出すことさえ、🤣できんような🤣記事って🤣あるやんか?🤣つまりそうそう🤣この地上で🤣特に、カルマ🚗の、レベルが🤣俺の🤣SNSに、🤣引っかからんでも🤣エエ人たちにとっては🤣そう、🤣俺の🤣SNSは、🤣なんか、😑🤔意味😶?→ 😑😩  🤣わからんでさ😶?そう、🤣読むのが🤣面倒に😑💬😩😫なっていくように🤣なってる🤣わけよ🤣
とにかくさ😂麻薬😂やればさ😂なーんか😂そのさ、今、anoが、いる、場所よりさ、😂ヒッピーや、😂ビートニクに、😂憧れてさ😂そっち側に😂行きたい!🙄って、段々😂なってく、😂から😂そう、つまり、サイケの世界、見るとさ😂神秘思考へと😂創り😂変えられて😂いくように😂なってるからさ😂ま、とにかく、やれ😂麻薬やれ😂じゃないと、😂もう、もたんから😂そろそろ😂きてるやろ?😂
暴力団の、かたがたさ、やたら、観音様とか、仏様とか、千手観音とか😂背中に😂墨😂入れとるやろ?😂つまり、そう😂麻薬、やってるからなんよ😂そういう、世界を、信じる力が😂強く😂なるのよ😂麻薬やると😂
俺もさ😂そのうち、😂背中に😂どデカく😂ドクロ💀マリア様の、😂墨😂入れるんやからさ😂おまえもさ、😂俺の😂嫁なら😂タトゥーの、一つぐらい😂どっか、入れてくれよ😂
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
俺もさ😂そのうち、😂背中に😂どデカく😂ドクロ💀マリア様の、😂墨😂入れるんやからさ😂おまえもさ、😂俺の😂嫁なら😂タトゥーの、一つぐらい😂どっか、入れてくれよ😂
0 notes
jesychen · 5 months
Text
2023年重新啟用的朴子藝術公園有不少的藝術家的創作
台灣南部四天三夜的旅遊的最後一個景點是朴子藝術公園,這幾天下來參觀了不少的藝術家的創作,這裡是嘉義縣非常大的公園,占地有3萬6千多平方公尺,曾經是軍事用地,經過整理與改造之後,有不少的安親班會帶小朋友來這裡運動或戶外活動,我們剛經過這裡時就有不少的娃娃車載小朋友來這裡跑跑跳跳放電。
Tumblr media
停好車之後走路來到這裡,第一眼就看見這裡的神社鳥居,這裡是東石神社遺址,興建於日治時期,從上面的照片上來看,好像不少遊客與學生來這裡跟神社拍照。
Tumblr media
這裡除了有神社遺址的紀念銘之外,放了不少的藝術品,例如這個紅藍色的六六大順,有6根煙囪象徵傳統磚窯文化,也提醒我們在這些作品當中體驗與當地的生活與文化。另外還有眾聲喧嘩,從廢棄的光碟片當中創造出曲折多彩的光線,不過我自己的感覺是遠遠地看像貝類。
Tumblr media
這裡還有一枝草一點露,不過這了露水好像有點顏色不同;還有鄉活●香火,象徵地方虎爺信仰;最為特別的是有蛇杖符號,作品名稱為Dr.朴子,對醫療工作者的敬意。公園裡溜滑梯與地景沙坑看起來很新,玩沙的地方還有個挖土機操作挖沙工具,對小朋友來說也蠻有教育性的。
Tumblr media
這裡還有個海派的作品,是用海邊漂流木與竹材蚵殼製作一隻大的台灣鯛;還有顏色很鮮豔的一佰兩佰三佰鳴,運用鐵路的號誌來展現志工精神;工織共好使用三棵不同造型樹木,代表綠水、綠食與綠生活。
Tumblr media
靠近梅嶺美術館有2件藝術品,其中是鄉村走讀,從照片裡呈現生活的日常,也看到嘉義生活的故事,有山韻・嘉鄉和春湧大地這2件藝術品更是讓人喜愛。
Tumblr media
有"三月的祝福"這個藝術品,這朵洋桔梗是新港外銷日本的主力,還有石雕《春湧大地》,從各種角度可以看到不同的世界。走回停車場前特別爬上去看一下堤坊,以為是朴子溪,結果沒有看到,距離有一大段,剛好是河道的轉角處,沒有想到幾年沒有看到這條溪,附近也變化這麼多,嘉義縣這裡大自然與公園的風景還不錯,下回���來再特地走走。   延伸閱讀: - 從鹽水廣濟宮街道經連成巷穿過市場到蔡和泉故居看傳統建築樣式 - 參訪台南市鹽水區最知名的古建築鹽水八角樓 - 2024鹽水月津港燈節的白天來看看月之美術館 - 第一次看2023高雄國際貨櫃藝術節─海口味與音浪塔 - 台灣中南部四天三夜旅遊第三晚住捷絲旅高雄中正館豪華四人房 台灣嘉南高屏四天三夜旅遊自助自駕行行程如下 Day1:主要行程-台江國家公園遊客中心 →【交通】自駕,從台北出發 →【午餐】民雄鵝肉太郎老店 →【景點】北香湖公園 →【景點】森林之歌 →【景點】阿里山森林鐵路車庫園區 →【景點】檜意森活村 →【景點】六甲落羽松 →【景點】台江國家公園遊客中心 →【晚餐】鼎富發豬油拌飯 →【住宿】Hotel A 聖禾大飯店   Day2:主要行程-貓鼻頭公園 →【早餐】Hotel A 聖禾大飯店 →【景點】潮州日式歷史建築文化園區 →【景點】潮好玩幸福村 →【景點】林後四林平地森林園區 →【景點】貓鼻頭公園 →【景點】雷打石 →【景點】星砂灣 →【晚餐】邱家生魚片 →【住宿】墾丁夏都沙灘酒店 Day3:主要行程-落山風藝術季-海口沙灘 →【早餐】墾丁夏都沙灘酒店 →【景點】看海美術館 →【景點】落山風藝術季-海口沙灘 →【景點】可茵山可可莊園枋寮旗艦店園區 →【晚餐】海鴻飯店 →【景點】2024鳳山光之季大東燈區燈座 →【景點】2024鳳山光之季黃埔燈區 →【景點】2024鳳山光之季愛心燈區 →【住宿】捷絲旅高雄中正館豪華四人房   Day4:主要行程-2023高雄國際貨櫃藝術節─海口味與音浪塔 →【早餐】捷絲旅高雄中正館 →【景點】2023高雄國際貨櫃藝術節─海口味與音浪塔 →【景點】月之美術館 →【景點】鹽水八角樓 →【景點】蔡和泉故居 →【景點】朴子藝術公園 →【晚餐】清真恩德元餃子館 Read the full article
0 notes
junikki · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
これでINTP
100%直感型てやばいねw内向度の高さもやべえw
直感型Nって夢の内容を毎回よく覚えてるらしい。私も起きてからすぐはわりと鮮明に覚えてるから、よく夢の話してるわ。夢の話とか誰得って感じだけどw私にとっては結構夢の話おもろいんだよねえ。なんか自分の中でよく伏線回収みたいなのしてて、子供の頃から夢の中だけで見かけた場所が何度か出てきてるから夢の内容がなんか現実のように繋がってるんだよね。「僕の地球を守って」みたいな感じで前世の記憶なのでは?とか疑ってる。前世とか宇宙人とかまじで信じてるようなところがある。だって宇宙ってやばいほど広いんだから全然有り得るんだよな。
逆にロバートは感覚型Sだから夢は全然覚えてないとか毎日言ってたな。ロバートは物語作るの得意とか言ってたけどもさ、実は苦手なんじゃね?とか疑ってる。だって小説家とか夢の内容をネタにしていたりするもんね。夢の内容を覚えてない人が一から新しく物語作れる?って思ってしまうわ。
Tumblr media
あとINTP-A型なのかな。なんかポジティブ寄りらしい。確かに謎に自信がある方だな。ていうかある程度自信があることしかやらないっていうのもあるかもw負け戦はしないから結果無敗みたいな。会議で意見するの割と好きな方なんだよね。他の人は日本人らしく意見言うのみんな嫌がってたけど、意見を次の会議までに考えてこいっていうのが所長の考えで、私は意見が閃いたらとにかく手帳にメモしておいて、会議のたびに一人でいくつも発言してたw
ᙏ̤̫͚
なんか気づいたらようつべ登録者500人超えてたわ。なんか洋裁の動画がちょっとバズったから、それで伸びたのもあるっぽい。なんだかんだではじめてからまだたった2ヶ月だから早い気がする。なんか他の人の同じようなチャンネル見ると、私ほどの再生数稼いでなくても登録者1000人超えたりしてるから(しかも2、3年やってて私の5〜10倍以上の動画投稿しててやっとそれ)、私ようつべの才能あるんかなwとか思っちゃう。なんかもう4万再生超えてて、装苑公式が最近出した動画より全然再生数多いから、装苑からなんか苦情来るかもしれん…と心配してる…
なぜバズったのか考えてみたけども、多分私の動画は割と貧乏くさいというか、節約系っぽい雰囲気も漂ってるからかもな。貧乏節約系の素朴な一般人がバズりやすいっぽいもんね。なんか私の競合といっていいかわからんが、洋裁系や編み物系ってみんなおしゃれな綺麗な家に住んでて、しかもおしゃれなVlogみたいなん撮ってて、顔出ししてる人は大抵美人だし可愛いしおしゃれだけども、なんか見てて疲れるというか。いくら美人でおしゃれでも一般人だもんなあ。誰が興味あんねん!とヤナギブソンみたいに突っ込みたくなる時あるわ。どこかマウント臭を感じてしまうというか、インスタのノリをようつべに持ってこられた、みたいな。まあさ、それがvogueとかハイブラ公式のファッション系動画だったら、そりゃ一流だからこそだよな!って安心感あるけどもさ、単なる一般人なのにこんなに金持ちでおしゃれで…みたいな人ってほとんどの人は気後れする感じするもん。あんまり見たくないって思わされるというか。
洋裁系のYouTuberはさ、実際にみんな最新の良いミシン使ってて、ロックミシンとかあるのも当たり前って感じなんだよな。それ両方揃えると割と金かかるよ。特にロックミシン高いし。それを見て憧れるっていう人もいるだろうけども、洋裁の敷居が上がってしまうというか。もっと気軽に初期投資とか大してせずとも、実家に眠ってるミシンを引っ張り出したら誰でも始められますよーってことを発信したいと思ってる。だから、あえて24年前の古いミシンだけで、色々服を作ってみようっていう縛りプレイなんだよな。
0 notes
straycatboogie · 6 months
Text
2024/03/11
BGM: Steely Dan - Deacon Blues
今日は遅番だった。今朝、シャーラタンズというぼくの大好きなバンドの曲を聴きつつ、気になっていた鳥飼玖美子『やっぱり英語をやりたい!』を読む。実に面白い、興味を惹かれる英語学習の手がかりが詰まっていると思った。この本の中で、鳥飼は「モチベーションを保ち続ける秘訣をどう保てばいいのか」「大人になってから英語の勉強を再開する場合、言いたいことが言えるようになるまでにどれくらいかかるものなのか」といった素朴な疑問に実に簡明に答えている。わかりやすい、要を得た答えに唸る。
容易に知られるように、世界には実にたくさんの英語学習のための方法(メソッド)がある。だから自分にとってどの方法がいちばんしっくりきて長続きする(ストンと腑に落ちて、無理なく続けられる)ものなのか、トライアル・アンド・エラーつまり試行錯誤を経て自分で見つけていく必要がある。だから英語学習は、万人に共通する最適解というものがない、と言っても過言ではない。人によってはシャワーのように浴びる英語だって正解かもしれない。だから英語学習は難しく、抽象的なことがらのように見えてしまう。
ぼくの場合、ふだんはDiscordやMeWeといったサービスを使いそこで他の人にぼく自身の書いた英語を見せて、そして英語でチャット(コミュニケーション)をする経験を積んで学んでいる。そして、自分自身で思いついたアイデアをメモパッドに英語で書きつけ続けている(これは2020年から始めたものだ)。これらがどれくらい効果的なのかまったくもってわからないので、人にたやすく薦めるのも気が引けてしまうのだけれど少なくともぼくの場合は日常生活でまったく英語を使う機会はないので、したがって英語を使う機会を「稼ぐ」ことはできていると思う。また、英語・日本語を問わず「言語化」そのもののトレーニング(修練)にもなっているのではないか。
本の中で、鳥飼はこう説いている。ぼくたちはいたずらにネイティブの語り口・話し方を模倣する必要はない、と(話したいように話せばいいのだ――もちろん話したいことをクリアに、相手に対してわかりやすく伝える努力を怠ってはいけないにせよ)。この意見は刺激的なものだった。というのは、ぼくの発音は実に「純ジャパ」、バリバリに日本人なまりが混じったものだからだ。本書の主張の主眼の1つとはこうした、それぞれが話す英語がその個性ゆえにユニークなもの、尊重されるべきものだということなのではないか?
Facebookのあるグループのチャットで、この本について話題を振ってみた。するとあるプロの通訳の方が、彼女自身の仕事について教えて下さった。彼女は常に学習のための時間・尽力を惜しまず、プロとして地道に創意工夫に励んでおられるとのこと。予習、学習、復習……とどのつまり、ぼくはこうした地道な努力の凄味をこそ学ぶべきなのかなと思ってしまった。もっと流暢にしゃべれるようになるために、日々地道に学ぶべきなのかなと……その意味で、英語の能力とはまた別のことも学んでしまったように思った。
0 notes
hk-kpop-page · 8 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
KWave 韓潮狂歡音樂節   瘋狂粉絲熱爆全場
東雨腳傷堅持表演   成鍾為粉絲差點受傷
由韓國電子媒體平台 KWave首次舉辦《Mega K MUSIC FESTIVAL》韓潮狂歡音樂節,今日率領韓國七人男子偶像團體 INFINITE、與來自《無限挑戰》、雷鬼歌手的河東勳 (HAHA) 及歌手朴明洙、嘻哈饒舌樂團DJ DOC成員李漢爾,以及韓國雷鬼音樂家SKULL,在香港紅磡體育館舉行演唱會。
今次演唱會破天荒邀請《無限挑戰》的主持合作,朴明洙、HAHA、李漢爾、SKULL四位難得聚首香港表演,事前極度緊張,更要求多次綵排,甚至開騷前仍在反覆練習排位,希望達至最好的效果。在開騷前,與記者短暫見面拍照,便要回到後台準備。
演唱會一開場由 朴明洙 打頭陣,以強勁的DJ電音,配上整個潮爆造型,帶給香港的韓迷不一樣感覺。以往在《無限挑戰》電視遊戲節目上,都以搞笑、好玩的型像出現,朴明洙表示︰「今次真的很開心,被KWave邀請來香港表演。其實我一直在走型男路線,所以今次有機會讓香港的粉絲看到這個DJ PARK,真是難得! 香港有太多韓迷了,我實在太愛你們 !」
之後有雷鬼歌手 河東勳 (HAHA) 帶同DJ DOC成員李漢爾 及 SKULL上場,吸引場內粉絲連環尖叫。再次為人父的HAHA,在台上公然向粉絲示愛。HAHA表示︰「香港是一個很好玩的地方,粉絲也很熱情。香港也有很多美食,蛋撻、老婆餅也很好吃。希望有更多時間留在香港,多玩幾天。」
壓軸出場的INFINITE 七位型男以勁歌熱舞登場,聖圭、東雨、優鉉、Hoya、成烈、L和成鍾合共演唱六首歌。INFINITE表示︰「我們很高興能夠將韓國的流行音樂帶到香港,真的很開心。粉絲實在是太熱情了,香港的女生也很可愛,希望有機會可以再次來香港,為大家表演。」由於東雨腳踝受傷,仍堅持在台上表演。在表演途中,成鍾為了想與台下的粉絲握手,差點受傷。還好他後來在台上比手勢,向粉絲表示沒事。
主辦單位KWave Christine Kim表示︰「這次KWave 為《Mega K MUSIC FESTIVAL》舉辦首個演唱會,我們特別邀請韓團 INFINITE 與 無限挑戰 (INFINITE Challenge) 成員同台演出,希望將更多韓國的音樂、節目帶給大家。在明年,將會繼續以推廣韓國的音樂、文化、娛樂為主題,舉辦更多的演唱會及大型活動,希望各位韓迷支持。」
0 notes