Tumgik
#根菜の炊き合わせ
umedanakazaki · 2 years
Photo
Tumblr media
地域の高齢者へお礼を兼ねてゆっくりお話が出来た。毎年この時期開催の手作りイベントが素晴らしくて、おかげさまで来店客が増えることにも感謝だけど、この地域でお店を営業していることが誇りに思えた。7年間も営業してきてくれてありがとう、と、逆にお礼を言われて驚いた。ありがとうございます! 恩は、受けてそのまま返すより。受けた恩を他の人へ送ると進化し続ける。恩送りは恩返しだ。 さて、本日の日替わり弁当です。 #2月12日 #日替り弁当 まぐろの旨味とねぎ塩たれ #まぐろのつくね風 #ねぎ塩で #楽しい食感 #旨さそのまま キャベツの千切りも添えてます ご飯の上に #エビマヨサラダ 副菜は #根菜の炊き合わせ #ブロッコリーと蛸のシーザーサラダ まぐろの旨さを再認識 税込550円 皆様のご注文お待ちしております。 #てつたろう #恩返し #恩送り #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #海鮮居酒屋 #大阪グルメ #梅田グルメ #イーデリ #支援者募集中 #社会貢献 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/CoiKglByb9z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
haru-dipthong · 1 year
Text
New Vocab (Sep 21 - Sep 30)
My new goal of trying to add 3 new words to my vocab list every day is going pretty well! I've missed a couple of days from being busy with life stuff but mostly keeping consistent! Btw, I try to keep my definitions in Japanese too, I believe it helps to get a fuller understanding of the meaning.
看護師(かんごし) Nurse, RN 例文:「彼女には2人の看護師がついている」「その看護師はずっとその患者に付き添っている(つきそっている)」
患者(かんじゃ) A patient. 病気やけがの治療を受ける人。医師の側からいう語。 例文:「その医者は予約でしか患者を診ない」「その患者はHIVウイルスを持っている」「患者は自分が巻き込まれた事故の記憶がなかった」
施設(しせつ) ある目的のために建物などをもうけること。また、その設備。 例文:「この日は、日本で初めての水族館とされる『観魚室(うをのぞき)』と呼ばれる施設がオープンした日」「どのメンバーもこれらの施設を使うことができる」「市が新たに道路や公園等の公共施設を整備します」
付属(ふぞく) 主になるものに付き従っていること。また、そのもの。 例文:「いわゆる水族館は動物園に付属してできるという流れが歴史的にあった」「会社に付属する研究所」「カメラを付属品付きで買った」
惚れる(ほれる) Pregnancy, conception, gestation 例文:「妊娠したメスが交尾相手でない別のオス」「彼女は妊娠8か月だ」「おそらく彼女は妊娠しているのだろう」「妊娠中の女性はアルコールを常用すべきではない」
哺乳類(ほにゅうるい) Mammal 例文:「哺乳類がかわいいかわからないけど」「ヒトは哺乳類にあたります」「それは哺乳類の中で一番大きい」「鯨は魚ではなくて哺乳類である」
典型的(てんけいてき) 特定のカテゴリーやグループに属する個体や事象の中で、そのカテゴリーやグループの特徴を最もよく表現しているものを表す。 例文:「ナシレマはマレーシアの国民的料理でマレーシヤの典型的な朝ごはんです」「それは典型的なエリート主義のやり方だね」「彼は典型的な英国人だ」
積極的(せっきょくてき) 物事を進んでするさま。 例文:「積極的に仕事に取り組む」「ボランティア団体で積極的な役割を果たす」「積極的に英語を使おう」「セミナーでは積極的に自分の意見を述べましょう」「今後はもっと積極的にコミュニケーションをとろう」
炊く(たく) 米などの穀物を煮て食べられるようにする 例文:「ごはんを炊く」「飯は炊くばかりになっている」
比率(ひりつ) Ratio 例文:「Oreo Thinsのクリーム比率高い!」「人口に対する出生の比率」「私たちのクラブの男女の比率は2対1です」
垣根(かきね) 敷地を限るために設ける囲いや仕切り。竹や植木などで作る。垣。 例文:「垣根をこえて」「垣根を跳び越える」「私は彼に垣根のペンキを塗らせた」「父は庭のまわりに垣根を作った」
掬う(すくう) 手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐるようにして取り出す。また、手のひらやさじなどで、液体の表面に浮いているものやその中にあるものを、下から受けるようにして取り出す。 例文:「杓子(しゃくし)で汁を掬う」「足を掬う」「改めて手で掬う」
風鈴(ふうりん) 夏っぽいガラスで作られる鈴 例文:「風鈴がりんりん鳴る」「日本人は風鈴の音に風情を感じてきた」「どこかで風鈴が鳴った」
副菜(ふくさい) 主食とともに食べるもののこと。 例文:「副菜で沖縄そばが出てくる、すごくない?」
上回る(うわまわる) ある基準数量を超える。予定量以上になる。 例文:「視覚の表現は他の3つの感覚を上回って最も数が多いと」
結び付き(むすびつき) 関係、関わり、結合、などの意味の表現。 例文:「結びつきの強い家族」「あれはこの行動に結びつきがあると言ってる?」
���馴染(おさなじみ) 幼い頃から仲が良い人、あるいは物心ついたときからの顔馴染みなどを意味する表現。 例文:「今日は幼なじみに偶然会いました」「幼なじみが春から大阪の大学に行くらしい」
瘡蓋(かさぶた) Scab 例文:「その少年はかさぶたを剥がしている」「傷は、結局かさぶたになる」「はれものにかさぶたができる」
講演(こうえん) 大ぜいの人に向かって、ある題目に従って話をすること。また、その話。 例文:「彼女は講演者として評判がよい」「彼女のスケジュールがいっぱいなのは講演者として人気がある証拠である」「質問は講演の後でお願いします」「講演の入場料は2ドルです」
18 notes · View notes
kaoru-gohan · 11 months
Text
Tumblr media
【10月6日(金):ばんごはん@実家】
・油断すると鮭の切り身を買い込むハハ。
「鮭は認知症予防にいいらしいからええやん?」といいつつ、長生きしてる鮭を消費。
・冷凍庫の鮭たまねぎを炒めて茹でた小松菜と一緒に木綿豆腐小麦粉牛乳合わせて作ったソースで和えて耐熱皿に入れ、パン粉振ってグリルで焼いた。
・焦げた。
・豆腐嫌いなハハには不評だったことが後日判明。味覚も衰えてるらしいのにキライなものには反応する...
・怪しい見た目になってた使いかけこんにゃくも使って、さっとごま油で炒めてみそ酒みりん砂糖鷹の爪輪切り水少々合わせて加えて汁気が飛ぶまで煮た。
・ハハに好評。こういうのが食べたかったらしい。
・ハハが好きだという切干大根の煮物、にんじんお揚げと一緒に柔らかく炊いた。
・お昼のサンドイッチに挟んだ切干大根のサラダ残り。
・1本買ってきた大根にちょいついてた茎刻んで塩もみして生姜みじん切りゴマを混ぜ合わせた。
・海老の殻でとっただしに大根千切りカニカマさいたのいれて水溶き片栗粉でとろみつけてときたまごを回し入れた。
8 notes · View notes
canty-essay · 8 months
Text
考えてみる、サバイバル
              
                                  
 今年は元日に突然携帯の地震を知らせるアラームが鳴り出し、ギョッとなった。まもなく、能登で大きな地震があったことを知った。本当にいつどこで地震に遭うのかわからない今日この頃だ。日頃の備えが大事というが、どんな備えをすればいいのだろうか。どうすれば、自分や家族や周りの人の命や財産を守れるのだろうか。
 「サバイバルファミリー」という映画を観た。どういう話かというと、主人公は東京のマンションに住む、中年の夫婦と高校生の息子と娘の一家。お父さんは平凡なサラリーマンで、会社から帰れば、晩酌しながらテレビをみている。息子と娘は親に関心がなく、勝手なものを食べている。お母さんはひとり台所で、実家の鹿児島から送られてきた大きな丸一匹の魚を捌こうと格闘しているけれど、誰も手伝わないし、食べたがらない。
 そんなある日朝、突然電気という電気がみな停まってしまう。電気ばかりでなく、乾電池や車のバッテリーも全く働らかなくなる。お父さんと子どもたちは、文句を言いながらとりあえず会社や学校に向かう。自分のマンションだけでなく、かなり広範囲に停電していることがわかってくる。スマホで検索しようと思っても、画面には何も映らない。お母さんがスーパーに行くと、みな買い出しに来ているが、レジが動かずそろばんで計算するので、長蛇の列となる。
 三日ぐらいは、ロウソクとカセットコンロとレトルト食品で凌いでいるが、水道からの水も出なくなり、会社や学校も休みとなり、多くの人がだんだんと東京脱出を始める。大勢の人が家族を伴って、ガラガラとスーツケースを引いていく。この一家はお父さんがうまく調達したおかげで、一人一台自転車がある。途中の商店では、ペットボトルの水が一本2500円の高値で売りに出されている。この家族も高値承知でありったけを買い占め、旅を始める。お母さんの実家の鹿児島を目指して。途中のお米屋さんでは、水や食べ物を持って行くと、お米一合と交換してくれる。そこにロレックスや高級車の鍵を��って交換に来る人物が現れるが、「そんなもの食えるかい! 」と突き返される。
 「大阪から先の関西では電気が来ているらしい」という噂が飛び交い、今や車の走らない東名高速道路を大勢の人が歩いたり、自転車だったり、中には荷車を引く人も、西に向かう。途中のサービスエリアで野宿。寒い季節ではないのが、まだよかった。寝ている間に、水を一本盗まれて、息子がすぐに追いかけるのだが、盗んだ家族には赤ちゃんがいて、取り返すのをやめる。
 脱出から16日目高速道路を降りて、川で洗濯をする。水が一見きれいだからと飲んだお父さんが下痢をする。強風に煽られて転倒し、自転車やお母さんのメガネが壊れる。次に通りかかったちょっと大きい街の無人のホームセンターを覗くと、食べ物はとうに無いが、キャットフード、精製水( コンタクトレンズに使うもの? )、自転車の修理材料などを手に入れる。火おこししようとしたもできないお父さんを横目で見つつ、おいしくないキャットフードを食べる。
 さらに高速道路を走り続ける。長いトンネルの入り口で報酬と引き換えに、トンネルの案内を買って出る盲目のお婆さんたち。無視してトンネルに入るも、真っ暗な中、停まっている車や障害物に阻まれて進めなくなり、盲目のお婆さんに手引きしてもらう。
 次はいやに元気な家族と遭遇する。彼らは日頃サイクリングしながらキャンプをしているらしく、装備も揃っていて、みなで楽しそうに食事をしている。「食料や水はどうしているんですか」と尋ねると、山の中の岩場の間から湧き出ている水は、周りに苔が生えていればそれは安全な証拠なのでそういう水を汲んだり、地面から直に生えているオオバコのような植物は食べられますよ、セミなどもおいしいですよ、と教えてくれる。
 43日目、やっと大阪に到着。電気は来ていない。通天閣のタワーの入り口には、たくさんのメモ紙が貼ってある。「岡山のおじさんのところに行く。◯◯」などの伝言が。娘がブチ切れて「もう嫌だ! お父さんが大阪に来ればなんとかなるって言ったよね?」「そんなこと俺いったか? 」「ほら、そうやってまたいつもの責任のがれ」「親に向かってなんだ、その口の聞き方は! 」すると息子が「親らしいことしてくれたことあったかよ! 」今度はお母さんが、「いい加減にして! そんなこととっくにわかっているじゃないの、お父さんがそういう人だってこと」ここでお父さんはがっくりとなってしゃがみ込んでしまう。水族館の前で、飼っている魚を調理した炊き出しの列に並ぶも、自分たちの前で終わってしまった。お父さんは調理していた人に、土下座をして「せめてこの子たちだけにでも何か食べ物を」と懇願するが、「無いものは無い」と断られる。
 67日目、食料も水も無くなり、岡山あたりの田舎道をとぼとぼ歩いている。と、一頭の豚が目の前を通り過ぎていく。えっ、となり夢中で追いかける。四人でやっと捕まえてみたものの、どうやってとどめを刺すのと手間取っているところ、後ろから「うちの豚に何をする! 」とお爺さんの怒鳴り声。お爺さんのうちの電気柵が働かなくなり、豚たちが逃げ出したのだった。お爺さんが、持っていたナイフで手早くとどめを刺し、豚を運ぶのを手伝い、そのお爺さんの家に。庭先の井戸水を汲ませてもらい、ごくごく飲む。久しぶりの白いご飯に、卵や野菜のおかずに豚肉の燻製。近所のお婆さんがキャベツや大根を届けてくれる。「あれまあ、お客さん? お孫さんたちが帰っているのかと思った」お爺さんの家族はアメリカにいて、連絡もつかないのだ。
 ご飯の後は、さっきの豚の解体を手伝う。バラバラにした肉に塩をすり込む。一週間ほど熟成させてから燻製にするのだそうだ。逃げた他の豚も、みんなで追いかけ回して捕まえる。井戸水をバケツで汲んでは、お風呂に運び薪でお風呂を沸かす。何十日ぶりのお風呂に入り、夜はお孫さんたちが着る予定だった新しい寝巻きを貸してもらい、これまた久しぶりの布団に横になる。
 毎日薪割りしたり、洗濯をしたり、お爺さんの手伝いをして過ごす。一週間後、豚肉を燻製にしながらお爺さんが語る。「お前さんたちさえよければ、ここにずーっと住んでもいいんじゃぞ。わしも年取って、一人で車も洗濯機も使えない生活では大変でなぁ・・」と誘われるが、この一家は鹿児島にいるお母さんの実家のお父さんの安否も気になっていて、結局お爺さんの申し出を断り、たくさんの食料をもらって、また自転車の旅を続ける。
 そのあともいろいろあって、命の危険にも晒されて、奇跡的に誰かが動かしてくれたSLに拾われて、ようやく108日目に鹿児島のお祖父ちゃんの家にたどり着く。お祖父ちゃんは元気だった! お祖父ちゃんは浜で魚釣りをしていた。それからは村人同士助け合って、魚を捕りに行ったり、畑をしたり、鶏の世話をしたり、お婆さんに機織りを教えてもらったりして、みんなで元気に楽しく一生懸命に暮らし始める。
 それから、2年と126日目の朝、突然村のスピーカーから埴生の宿のメロディーが流れてくる。みんなが驚いて家を出てみると、街灯が次々と点き始めた。すっかり忘れていた電気が戻ってきたのだ。そして場面は変わって、東京の一家のマンション。日常を取り戻し、以前の生活に戻る。テレビからは、「世界同時停電の原因は、太陽フレアか彗星の異常接近ではないかと、専門家からは語っている。サイバーテロの疑いはなくなったとのことです・・」停電前はそれぞれ勝手に心もばらばらに生きていた家族だったのが、思いやりのある温かい家族になっていた。
 とまあ、そういう話であったが、いろいろといいヒントがあった。非常時にはアナログが強いこと。キャンプ生活などに慣れておくこと。北杜市に住んでいて、地震などで自分の家が壊れていない限りは、ここにいた方が湧き水もそばにあるし、薪や焚き木を燃やして暖を取ったり煮炊きすることもできる。むしろここは、首都圏からの避難地域となるだろう。今できることといったら、いつでも人を迎えられるように、家の中を整えておくこと、食料や薪を備蓄しておくこと?
 もうひとつ気になるのが、「年長者としての知恵」のようなもの。年長者はパソコンやスマホに弱く、操作方法などは若者に訊かないとわからないことばかり。でももしパソコンやスマホが一切使えない世の中になった時に、どこまで年長者がサバイバルの知恵を出せるだろうか。本当に長く生きた分だけいい知恵があればいいけど。
 さっきの映画の話では、最初はばらばらだった家族の気持��もだんだんとひとつになり、お互いにかけがいのない家族として心が結ばれる。停電が終わり東京に戻るのだけど、本当に戻る必要はあったのかなぁ。鹿児島にいた二年半は、みなで漁をしたり、畑をしたり、はた織りしたりして、お金も介在せずに生きていたわけだ。これからこの地震や災害の多い日本で生き抜くには、都会を出て地方でコミュニティを作って、いろんな年齢の人が、各々出せる力を合わせて生きていく以外の得策は無いのではないかしら。
 2024年1月
映画「サバイバルファミリー」は、2017年2月に公開された。監督 矢口史靖。
主演 小日向文世、深津絵里、泉澤祐希、葵わかな
2 notes · View notes
myonbl · 9 months
Text
2023年12月19日(火)
Tumblr media
火曜日は<家事の日>、朝から細々と動き回っている。買物・調理・片付け、町内の掲示板の前を通ると年末年始のゴミ収集スケジュール、氏神である松尾大社のポスターが貼られている。例年のことながら、これを見ると<今年も終わり>という実感が迫ってくる。私は残り2日の出勤で冬休み突入、大掃除はしないけれど小掃除に精を出そう。
Tumblr media
5時45分起床。
洗濯。
Tumblr media
火曜日の朝はゆっくりスタート、7時前の朝食となった。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから野菜ジュース購入。
ツレアイは8時30分に自転車で出勤、訪問2件。
木曜日の<共生社会と人権>第14回の資料作成、実質これが最後となるのでまとめの要素を加味したレジュメを準備する。
酢タマネギ仕込む。
地鶏と大根と人参の炊き合わせ仕込む。
半熟ゆで卵作る。
ごぼう茶を煮出す。
Tumblr media
息子たちのランチ用意しているところへツレアイ帰宅、息子たちは<好きやねん>、ツレアイには蟹脚入りうどんで慰労する。
一息ついてから、同居猫・ココに点滴する。
腎機能の低下はしょうがないが、いささか元気ないので夕方受診することに決める。
Tumblr media
大型ゴミの申込、先週に続いて使っていない布団・毛布・アイロン台・ゴミ箱の回収を申し込み。
ファミリーマートで、大型ゴミチケット10枚購入する。
ツレアイは17時を待って<秋山恵蔵どうぶつクリニック>へ、ココをつれて受診。比較的空いていたようで、18時前には戻ってきた。腎臓の機能は特に悪化していないが、貧血が少し進んでいるとのことで増血剤を注射したと。
Tumblr media
早い時間に揃って夕飯、昆布締めポークソテーも久しぶり。このところ、もろきゅうがレギュラー化した。
今夜も落語研究会から柳家小三治、「居残り佐平次」「二番煎じ」、何をやらしても出し入れが上手で聴きやすい。
片付け、入浴、体重は200g増。
Tumblr media
本当は10,000歩を越えたいところだけど、寒さが厳しくなってきたので無理はよそう。
4 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years
Text
2022/12/17〜
Tumblr media
12月17日 寒すぎて体調は相変わらず絶不調。 でも東京の電車や美術館はちゃんと暖房が効いていて暖かくて、たくさん着込んでいる自分に悲しくなった。 お友達とICCの展示を鑑賞。 メディアアートがなんとなく動いていたりするのを、ぼーっと観るの楽しいよね、と言って、その後は新宿まで歩いた。最近の気づきや、丁度お互いそれぞれの友人の結婚式に行ったこともあって、結婚観や恋愛観について話をした。 彼女とは、一般的な恋愛や結婚の事を話すことはあっても、お互い自分の事については話したことがなかったので、なんだか新鮮だった。少し仲が深まった気持ちになる。
Tumblr media
お誕生日プレゼントに、小鳥のさえずりブッダマシーンと、文鳥のぬいぐるみと、アポテーケフレグランスのクローゼットタグを渡した。なんと、彼女からはクリスマスプレゼントにショートケーキのサブレをいただいた!3popだね、って言った。 ちゃんと何かが満たされた。 “シミュラークルとシミュレーション”が届きました、と図書館から予約した本の通知メールがあったのでその後は神保町へ。 でもちょうど京王線で人身事故が発生してしまい運転見合わせで閉館時刻に間に合わないので、行くことができなかった。今週、有給をとって図書館へ行かないと! 帰宅して、ネックレスを外そうとしたら、線が切れてパールがぱらぱらと飛び散ってしまった。何か不吉な気がして、どうか私もみんなも何も誰もどうにもなっていませんように、と思いながら、洗面台のパールを拾った。悲しい。
Tumblr media
12月18日 ネイルをしてもらった! 行きの電車で5年前に作った自分のフォトブックを見返した。 やっぱりこの時の自分の自撮りやSNSでの楽しそうな振る舞いを羨ましく思ってしまう。昨日会ったお友達にも話したように、この時の自分は、もう少し他人みたいで、ちゃんと、いいね!を押す側に今は自分がいる。 ネイリストさんのマスクが上下逆で、言うか言わまいか悩みつつ、でも他のことを話したり考えたりしているうちに施術が終わってしまった。 昨日お友達から聞いた、コップの水滴で底面に張り付く木のコースターを何度もテーブルに落とす男の人、じゃないけれど、一緒にお茶をする目の前の男の人が、マスクを逆に付けていたら、はあ?と少し嫌悪感を抱いてしまうかもな〜、と思って、かわいい女の人だと全然平気なのは何でかな。
Tumblr media
“ユートピアのテーブル”を観に根津の5th floorへ行った。 菜月さんの写真とても良いな〜と思ったし、昔“団地のはなし”にも写真を提供されていて、どこか郊外と親和性のある感じを勝手に抱いている(その本には大島さんの作品もあった)。でも紙芝居みたいな展示方法は少し写真を観づらくて残念。 とっても体が冷えてしまい、何と、今日はお風呂を沸かして見ている… どきどき… スーパーの出口のゆべしと餅たちは、くるみゆべしが一足先に売り切れていた。
Tumblr media
12月19日 寒すぎて今日も気が滅入っていて吐き気が止まらなかった。 それでとっても不本意ながら日記帳に文字を書く元気もなくてこうやってメモ帳に文字を打っている。 帰り道の博物館のイルミネーションが今日は全部消えていて悲しい 。 最後の研修で初めて対面でグループワークをした同期達が「入職前に資格を取ってました」とかちょっと上等なエピソード達をした同期に対して「強いな」とコメントしていた。
Tumblr media
12月20日 駅のホームを歩いていたら、どこからか「おいあぶねえぞ!」と声をかけられて泣きそうになる。前にもこんなことあった気がする。 寒さで気が滅入ってしまい、NHKオンデマンドに登録してしまった。 映像の世紀、バックヤード、恋せぬ二人、100分で名著、いろいろ観てみよう。テレビ画面が少し欲しくなる。自立式の白い画面がよいな〜。 12月21日 そういえばもうすぐ長崎へ行くことを思い出して、工程を考えなくては!と時刻を調べたりした。先週会った友人が今頃長崎に行っているかもしれないので、どんなだか様子を聞いてみようかな。 ハウステンボスのナインチェグリーティングイベントに行きたいけど、空港やホテルからのバスの時刻とうまく合わなそう。 NHKオンデマンドに登録した話をしたら、2人から映像の世紀をお薦めしてもらった。1人のお部屋でヒトラーとか観られるかな、私。 スーパーではバター餅とごまゆべしが良い勝負の在庫。 球技大会したいね〜と職場の人たちが話していて、私はドッジボールは無くなった方が良いレクレーションだと思うし、キャッチボールはよく意味がわかないな〜と思っていることを話した。 ずっと音沙汰なかった友人からやっとメッセージの返信が来ていた様で、まだ中身を見られてないけれどひとまず安心した。みんな元気でなくとも、いてほしい。生きていてほしい。
Tumblr media
12月22日 今日は冬至らしい。 東京が暖かくて驚いて、今日も着込みすぎの自分が惨めになる。 10:30〜10:40ならお会いできます、と研究室の先生からメッセージを頂く。図書館で予約した本を受け取り年末のご挨拶をしに研究室へ行った。 いろいろ逆算して8:30に家を出たのに、途中、近江屋洋菓子店で手土産を買ったり、そのまま歩いていたらあっという間に10:30。 図書館のラウンジでバタバタと荷物をまとめていたら、そこが会場の音楽祭の準備を始める学生さんたちに「荷物そのまま置いておいて大丈夫だよ!」と言ってもらう社会人(OB)。 先生に少しだけご挨拶をしてお菓子を置いて大学を後にした。 1時間前行動を心がけないと。 そのあとは新宿武蔵野館で“そばかす”を鑑賞。 ビックロに行きたかったけれど、ビックカメラしか見当たらなかった。ビックロって終わっちゃったの? 映画はこんな感じだろうな〜、がずっといい感じで続く作品だった。 上映前にSNSで布施さんが講師を務める講義イベントがあることを知る。ラブレターの書き方、気になる。 映画が終わって外に出ると雨が止んでいて、やっぱり東京は暖かかった。 東京のユニクロでmameコラボのヒートテックを買ったり、東京の無印良品で六角ゲルインキボールペンを見つけられず、さらさら書けるペンを買ったりして帰ってきた。今日はポップをはかる年賀状印刷大会をするぞ〜!
Tumblr media
12月23日 昨日は暖かかったけれど、今日も職場は寒くて、風が強くて、しもやけの指が腫れて指輪が通らなくなった。 2023年ポップをはかる年賀状、無事に作り終えた! 誰にどのポップが印刷されたかをまだ確認していないので楽しみ。 職場では大掃除をした。 2期下の方が二つ結びをしていて可愛くて、三つ編みをしたくなった。 大掃除の疲れとか、寒さとか風の強さとかで、とても眠くて何とか帰宅してへたへたしている。 今日は“にじのきらめき”というお米をもらった。 2年前にももらっていたけれど、お米を食べられないし重くて持ち帰れないしで、未だにロッカーに入れっぱなしだったのでとても困った。 ひとまず、今日もらったお米の引き取り手を探す。 引き取り手が見つかり、その方にロッカーで2年眠っているお米があることを話すと「古米でも食べられるからもらって帰る」と、それも引き取ってくれた。 炊飯を始めるならば、炊飯器より圧力鍋がおすすめとのこと。 スーパーはクリスマスとお正月が一気に訪れていて、納豆が追いやられて、納豆売り場にはおせちの練り物が並んでいた。 クリスマスはサーモンとエビがお安いらしい!(チキンじゃないんだね。) そして今回もバター餅が売れ残っている。 ポストを開けると、クリスマスカードでも入っていそうな封筒が実家の母から届いていた。中身はゆうちょからの親展ハガキ。 今日は本当に寒さで体力がもうない。
Tumblr media
3 notes · View notes
genkidesuka2022 · 2 years
Text
魚なのに出世? 出世魚ぶりの栄養成分
ぶりは成長とともに呼び名の変わる代表的な出世魚で、濃厚な味わいの赤身魚です。
産卵直前で脂がのる冬が旬で、その時期のぶりは「寒ぶり」と呼ばれています。
ちなみに成長につれ、モジャコ→ワカシ(~40cm)→イナダ(~60cm)→ワラサ(~1m)→ブリ(1m~)と名を変える出世魚です。
関西ではワカナ・ツバス → ハマチ → メジロ(イナダ) → ブリとなりますが、ハマチは関東では養殖のもをいうそうです。目次
出世魚ぶりの栄養成分と効果
EPA・DHA
ビタミンD
タウリン
ぶりのおいしい食べ方
ぶりのしゃぶしゃぶ
ぶり大根
ぶりの照り焼き
最後に
関連
出世魚ぶりの栄養成分と効果
Tumblr media
ぶりの栄養として、
良質なタンパク質
良質な脂質
ビタミン類
多くのミネラル
も多く含む栄養価の高い魚です。
EPA・DHA
脳細胞の活性化、血栓の発生を抑えるなど生活習慣病の予防に効果があると言われています。
ビタミンD
ビタミンDが多く含まれ、カルシウムの吸収を助けるはたらきをします。
体内での吸収率が高いヘム鉄を多く含み、貧血予防に最適です。特に血合いの部分には鉄が多く含まれています。
タウリン
タウリンは、肝臓の解毒作用やコレステロール値を下げるのに役立ちます。
また、そのほかにも糖分やコレステロールの代謝を促進するビタミンB1・B2・ナイアシンも含まれています。
ぶりのおいしい食べ方
Tumblr media
一般には切り身で出回ることが多く、身は「刺身・塩焼き・照り焼き・西京漬け」、頭やアラは「ぶり大根・アラ炊き・かす汁」、皮は「なます」、あごの部分は「ぶりかま」と、塩焼き・煮もの・鍋ものなどの調理に向きます。
ぶりのしゃぶしゃぶ
薄くスライスしたぶりと野菜を、昆布だしのだし汁の中ですすぐように火を通して、ポン酢醤油・ゴマだれなどをつけて食べます。
ぶり大根
ぶりのアラに熱湯をかけ霜降り状態にし、冷水でしめて下処理をしたぶりと大根を調味料で煮る、ぶりの代表的な料理です。
ぶりの照り焼き
下味のついたぶりを両面焼き、たれを加え煮立たせるように味をからめます。
最後に
ぶりは捨てるところのない優秀な魚と言われています。
特に寒ぶりが旬の季節には、色々な部位に合わせたぶり料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
1 note · View note
asuka-iwamizawa · 1 month
Text
6・7月の行事食
夏、真っ盛りですね。皆さん、夏バテしていないでしょうか?
かの文豪島崎藤村が「東京の今年の暑さは稀である。」と
日記に書き残した昭和8年7月の猛暑日は1日、熱帯夜は5日でしたが、
今年の7月の猛暑日は11日、熱帯夜は14日だったそうです。
温暖化恐るべし…。
さて、今回は6・7月の行事食をお知らせします。
6月の行事食はカツ丼をご用意させて頂きました。
カツ丼というと、だし汁に玉ねぎと一緒に煮た
トンカツを卵でとじてご飯にのせるというのが一般的ですが、
地方によってその姿は様々です。
福井や山梨ではご飯の上に千切りキャベツとトンカツを乗せ、
ウスターソースをかけるソースかつ丼が普通ですし
岡山や岐阜ではデミグラスソース、
そして味噌文化の名古屋ではご存じ味噌カツが有名ですね。
Tumblr media
常食(通常の病院食です)
左より、
カツ丼
キャベツとコーンの青じそ和え
バナナ
牛乳
Tumblr media
きざみ食
(固い物を噛むのが苦手な方のためのお食事です。
通常のお食事をあらかじめ5mm~1cm程に刻み、
噛む回数が少なくても済むようにお作りしております。)
上段左より、
トンカツ
キャベツとコーンの青じそ和え
ヨーグルト
下段左より
全粥
バナナ
Tumblr media
嚥下食
(固形物が飲み込みにくい方のためのお食��です。
通常のお食事を一旦ペースト状にし、再度お料理の形に形成し提供しております。)
上段左より、
キャベツとコーンの青じそ和え
豚肉の生姜焼き
ヨーグルト
ぶどうゼリー
下段左より、
ミキサー粥
切干大根の煮物
7月は「暑気払いメニュー」と銘打って、あなごちらしなどを提供させて頂きました。
旬のあなごには抗酸化作用が強いビタミンEや、目・皮膚・粘膜の健康を保つビタミンA、
血液をサラサラにすると言われるEPA、脳や網膜の構成脂質であるDHAが豊富に含まれています。
特にビタミンA・Eは美容ビタミンとも呼ばれるほどに無敵のコンビ。
皆様きれいなお肌で猛暑を乗り切りましょうね。
Tumblr media
常食(通常の病院食です)
上段左より、
みかん
あなごちらし
白菜のごま和え
大根とさつまあげの煮物
Tumblr media
きざみ食
(固い物を噛むのが苦手な方のためのお食事です。
通常のお食事をあらかじめ5mm~1cm程に刻み、
噛む回数が少なくても済むようにお作りしております。)
メニューは、常食と同じです。
Tumblr media
嚥下食
(固形物が飲み込みにくい方のためのお食事です。
通常のお食事を一旦ペースト状にし、再度お料理の形に形成し提供しております。)
上段左より、
さわらの野菜あんかけ
白菜のごま和え
下段左より、
みかん
五目ちらし
炊き合わせ(大根、人参、きぬさや、さつまあげ)
1 note · View note
gohanasahiruyoru · 4 months
Link
0 notes
recipe-cookingclass · 5 months
Text
東京の日本橋にある昔ながらの老舗の名物
『とうめし』を関西仕立てに仕上げてみました。
『とうめし』というのは、おでんつゆで煮込まれた豆腐を茶飯にのせていただくもの。
私自身も、母が作る料理に、似た料理が多く
母はとうめしを知らないはずですが、よくいただいておりました。
母の場合は、お肉と烏賊などと根菜を関東炊きのように炊いたもので、最後に絹ごし豆腐をじっくり似たもので、炊き立てご飯にのせていただいた記憶がございます。
これがまた美味しい。
当時も今もですが、我が家では肉と魚介類は珍しく、一緒に炊く料理が存在していたということです。
のちに、料理において詳しくなった私が気づいたことですが(笑)
非常に非常に美味しい煮物➕豆腐。
『すが立たないように』仕上げるのもポイントで、魚介の旨みを際立たせるのにマルコメさんの『つぶみそ』が美味しいのです。
簡単に一振り、二振り加えてみると、さっと溶けていいお出汁と味わいに仕上がります。
こんな使い方もできる、私にとっての万能調味料。
そしてとうめしは関西仕立てにしてみましたのも、春らしい新緑をイメージした茶飯に。
塩と緑茶に抹茶を加えて炊き上げました。
豆腐は柔らかく、けれど、中まで染みる煮汁の美味しさ。
大人も子供も夢中になる『とうめし』。
お味噌汁も手軽にと、お椀の中でパパッと『つぶみそ』を振りいれて➕何か具材を加えるとお湯だけで完成します。
そして美味しい。
美味しい便利さは、忙しい時のお食事にも助かりますね!
そしておうちグルメをご家庭の食卓で楽しむ。
そんな時間も良いものです。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#東京パン屋
#お豆腐
#お洒落さんと繋がりたい
#おでん
#マルコメタイアップ投稿
#日本橋グルメ
#銀座グルメ 
#新橋グルメ
#渋谷グルメ 
#東京グルメ
#丼
#新宿グルメ
#甘酒
#お多幸
#神戸グルメ
#おでんの具
#神戸料理教室
#こども料理教室
#ご当地グルメ
#豆腐
#ランチ
#つぶみそ
#とうめし
Tumblr media
instagram
0 notes
harawata44 · 5 months
Text
あの人気ふりかけ「ゆかり」の兄弟姉妹に新メンバー「しげき」が登場!ツーンと警告級の刺激でやんちゃ系⁉ - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
スーパーで見かけた人から報告が続々!みなさんは今巷でじわじわと話題になっている「しげき」という商品をご存じでしょうか? 1月29日に三島食品から発売された「しげき」はあの人気ふりかけ「ゆかり」の新しい仲間なんです♪ ”わさびふりかけ”だという「しげき」のパッケージには”辛さ”警告マークも。 気になるお味やちょっとしたアレンジレシピを紹介していきます。
2024年1月29日(月)に三島食品から発売された新商品「しげき」。 12g入りで、140円。 見た目ですぐに気がついた方も多いかもしれませんが、三島食品の長年愛され続けているあの「ゆかり」の新しい仲間なのです。 昔からなじみのあるふりかけですが、ある時「ゆかりって何種類あるんだろう」なんて思ってたのも束の間、気がついたら「うめこ」「ひろし」「かつお」とどんどんおいしい仲間が増えていき、SNSで話題になっていることも。 今回の「しげき」はいったいどんな商品なのでしょうか。
辛味が強いと警告マーク?わさび味の3種の青菜!
Tumblr media
中身を出してみると、こんな感じ。 一見青のりか⁉菜っぱなのか⁉って感じのふりかけ。実は大根葉、京菜、わさび葉という3種類の青菜をわさび味に仕上げているということです。 袋の裏にも表にも警告マークの絵文字と共に「辛味が強い商品です」との注意書きが!”わさびのツーンとした辛味が刺激的なふりかけ”と書かれています。 ここまで書かれていると少し身構えてしまいますね(笑)。
まずはベーシックに楽しむ♪王道ご飯にON!
Tumblr media
まずはスタンダードな食べ方として、炊きたてのご飯と一緒に食べてみます。 少量ふりかけただけでしたが、しっかりわさびの刺激を感じます。わさびをつけすぎたときのツーンと鼻にくる辛さにやられました!この画像ほど一気にかけるのはおすすめしません。 シリーズの商品名はすべて「人名」であり、すべて商品の特徴を言い表していますね。このしげきもさすがのネーミングセンスです。 しかし、辛さだけではなく青菜の風味豊かな味わいもしっかり楽しめるわさびふりかけです。失礼ながら、期待以上のおいしさに顔がほころびます。
菜の花のしげき和えにトライ!シンプルなわさび和え風に!
Tumblr media
これは調味料としてもかなり活躍しそう。 ということで、シンプルに菜の花を茹でて少しの白だしと「しげき」をふりかけてみました。瑞々しい菜の花のやさしい苦味と甘みに、わさびのつんとした辛味がよく合います♪ しげきには、塩や旨味成分なども入っているので味付けはしげきだけで充分かも!
しげき風ポテトサラダも!クリーミーな味に爽やかな辛さがアクセントに!
Tumblr media
お次は和洋折衷のアレンジ。 ゆで卵2個と蒸したじゃがいも1個を荒くつぶして、アボカド1/2個を角切りにしたものを加えます。そこへ、マヨネーズ適量と「しげき」を2つまみ加え混ぜたものをお皿に盛り、さらに1つまみの「しげき」をトッピングしてみました。 クリーミーなポテトサラダに爽やかな辛さがアクセントになって、これはクセになる味わい♡
「しげき」は味付けにも便利なふりかけでした。わさびと言えば、海外の方からも人気の高いとされる和の食材。新しい日本の定番になるかも⁉ スーパーなどで見かけた方は一度チャレンジしてみてください♪ ※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
1 note · View note
dietcooking · 9 months
Text
2024/01/08 七草粥(1日遅い)
Tumblr media
しかも朝ごはんですらないけども。(七草買ったのが、当日午後なので必然的にそうなる)
今回おかゆは久々に炊飯器で炊きました。七種の根菜部分をスライスして一緒に炊き上げました。一緒に控えめに塩してあります。炊いてる間に洗った他の七草をさっと湯がいて、水にとって絞ってざく切り。炊きあがったらざく切りの茹で七草をあわせて混ぜて出来上がり。1パックに0.5合でこのベストバラン��。塩は足りなければ後で加えて混ぜて。
横のおかず皿(茹でブロッコリー 自家製サラダチキン 煮卵)は、茹で置きのブロッコリーと市販品の煮卵です。
サラダチキンはヤオコーの皮なし鶏むね肉スライスを調味して、フュージョンクッカーの加熱1で2時間火熱したものです。これはひとかたまり(おそらく鶏むね肉概ね一枚)の半分くらいを盛り付けたもの。カットしてあるので加熱後も食べやすいのです。調理時間は水から開始なので長めですが、多分時間はへらせるかな。
このパケの調味は、鶏むね肉ひとかたまりに大さじ1の塩麹。塩味はこのくらいでいいけど、つけてしばらくおいたほうが全体に馴染みそうなので次回は買ってきたら分包して漬けましょう。アイラップジェネリック(?)のヤオコーの袋は気軽に使えてリーズナブル。てか全然減りません🤣
0 notes
harinezutaka · 9 months
Text
Tumblr media
二年前日記51(2021年12/17〜12/23)
12月17日 気がつけば、もう年末。子と共に毎日を生きているうちに世の中は進んでいっている。年賀状とかしなきゃだなぁ。子は機嫌があまりよくなくて、沐浴まではずっとぐずぐずしていて私も休めない。体はもとに戻りつつあり、そろそろ他のこともできそうな感じでだんだんと欲が出てきた。晩ご飯はお弁当(豚肉とごぼうの実山椒炒め、カリフラワーのサラダ、炒り豆腐など)、ふろふき大根、シチュー(お義母さん作)。
12月18日 土曜日だけど夫は出勤。変わらない一日をわたしはすごす。授乳中暇なのでテレビの録画がどんどん消化されていく。あんなに溜まる一方だったのに。時間の流れの変化を感じる。授乳は早くて30分、長ければ1時間ぐらいかかっていて、それが8回なので結構な時間になるわけだ。晩ご飯は、焼き餃子、ゆずと白菜のスープ、ふろふき大根。
12月19日 今日は実家に行く日。昼ごろ母から連絡があり、「何時に来るのか?お寿司を用意している」とのこと。昼過ぎに行くと伝えたつもりで、お風呂も済ましてから行く予定にしていた。姉も来ることになっていて、その旨を姉に伝えたらもう最寄りの駅に着いてるそうだ。よかった。私たちは予定通りお風呂に入れてから出発した。到着後、お寿司を食べる。赤子は母と姉に抱っこされて嬉しそうだった。父にも勧めたが、いいと言って抱っこはしなかった。父からは名前の由来などを聞かれて、ちょっとカチンとくるようなことも言われた。16時ごろ帰宅。夫も気疲れしていた。晩ご飯は、焼いた肉と焼いたキャベツ。
12月20日 子が生まれて、膨大なルーティーンが生まれた。高かった血圧は元に戻りつつある。それと引き換えに、自分の体力以上に頑張れてしまうブースト状態みたいなのが終わり、単純に疲れを感じるようになってきた。でもその頃には、何も考えなくてもそれなりに子の世話をできるように習慣化されていて、身体ってうまくできてるよなと思う。日中はミルクを80ccにして、なるべく母乳を飲んでもらうようにしているけどそれでは少し足りないようで、ぐずぐず言いがち。晩ご飯は、お弁当(天ぷら、豆の胡麻和え、豚肉と大根の中華煮など)、味噌汁(小松菜、豆腐)。
12月21日 授乳はそれなりに時間がかかるので、何か見たり聞いたりしながらしている。子の目を見ないといけないらしいが、1日8回あるわけだし、早く終わらないかなと思いながらするよりも、目は時々しっかり合わせながら、落ち着いてのんびりするほうが、きっと良いはずだ。そういうわけで、録りためていた番組をどんどん見ている。『アンという名の少女』とか、『おげんさんと一緒』とかを見ている。出産のお祝いがいろいろと届く。かわいいものがたくさん。メッセージも同封されていたりして嬉しい。ありがたいなぁ。しかし気力がなく、すぐにお礼を言えないで一日寝かせたりしてしまう。晩ご飯は、お弁当(メバルのみりん焼、きゅうりの梅和え、えんどう豆と里芋の胡麻煮など)、キャベツのスープ。
12月22日 朝、ヘルパーさんが来る。元気いっぱいで、今の自分にはちょっとだけしんどいかも。赤子が過ごす部屋と水回りを中心にお掃除してくれた。掃除してもらうためにはいろんなものをどけたりしないといけないわけで、それが地味に大変だったりもするんだよな。なんとなく毎日の疲れが少しずつたまっていっている気がして、夫にしんどいかもと言う。手伝ってくれる方だとは思うが、手伝うではなく一部を担当してほしいのだ。しんどいときには、お願いするのもしんどい。晩ご飯は、お弁当(豚肉のみそ焼き、カリフラワーのマヨネーズ和え、炊き合わせなど)、キャベツのスープ。
12月23日 午前中、助産師Nさんが来る。新生児訪問の時に体重の増えがあまりよくなかったので。今日は順調に増えていたようで、3160グラムになっていた。一か月検診が無事に終わったら、少しずつミルクの回数を減らしていくように言われる。昨日に引き続き、何をしてもなかなか泣き止まない。調べてみると、魔の三週目というのがあるらしい。子育て界隈、何でも名前がついてる。お腹のなかから外の世界に出てきたのを、ようやく子が自覚し始めた頃なんだそうな。ほほー。そう思うと何だかかわいい。晩ご飯は、お弁当(さばのおろし煮、金時豆、チンジャオロース、ねぎ焼きなど)、ブロッコリーのトマトスープ。昨日のことがあったからか、夫がケーキを買ってきてくれた。交代に抱っこしながら、バッチェロッテを見ながら食べた。これもよい思い出だな。
0 notes
myonbl · 2 years
Text
2023年2月22日(水)
Tumblr media
今日は<猫の日>、毎日新聞朝刊には猫の日限定の御朱印がいただける神社の記事が登場し、天満天神繁昌亭では<猫の日落語会>が開催される。できることなら我が家の同居猫・ココの写真を掲載したかったのだが、彼は簡単には写真撮影に応じてくれない。生後3か月(推定)で我が家に来てから16年、元気で過ごしていることだけをお伝えしておこう。
Tumblr media
5時30分起床。
ツレアイは息子たちの朝食と2男のおにぎりを用意する。
その後、私が夫婦の朝食を用意する。
Tumblr media
いつものそば定食、美味しくいただく。
洗濯1回。
空き瓶・缶、45L*1。
Tumblr media
ツレアイの弁当と珈琲を用意し、職場まで送る。
2男はデイサービスに出かける。
食材整理、奥川ファームの地鶏と大根が残っているので炊き合わせを仕込む。
M兄・M姉と、3/6(月)7(火)の熊野行についての打合せをする。
Tumblr media
ランチ、3男には日清ラ王、私は昨晩のカレーにエリンギを加えたものをいただく。
灯油の移動販売、いつもは水曜日の夕方に購入するのだが、今日は歯医者のために午後早い便で18L*1をチケットで購入する。
BSの映画、今日は<オーシャンズ11>、つい最後まで観てしまった。
西村歯科の予約は16時30分、少し待ってから呼ばれる。いつものようにドクターのチェック、左下奥に問題があるのだが、極力これを現状維持していく方針を確認、後はいつものクリーニング、次回は3/22(水)16時30分に予約を取る。
帰宅して、夕飯準備。
Tumblr media
息子たちには広島土産の宮島ビール、写真撮影後にトマトを付け忘れたことに気づいて追加する。ツレアイにはこれも土産の広島菜を切って肴に、とても美味しい。
ABCラジオ<桂二葉しごきの会>、いよいよ中入り後の「らくだ」、もちろん細かなミスはあるが立派な出来、素晴らしいチャレンジに拍手。
軽くウォーキングして、歩数を整える。
片付け、入浴、体重は350g減、よしよしこの調子。
就寝前の落語、今夜は橘家文蔵「千早」。
Tumblr media
やはり水分摂取アプリを外すと、記録がないのでちと心配、もう一度インストールしようかな。
4 notes · View notes
nariwaibook · 11 months
Text
11月17-19日にバンブー建築の実習を開催します。
Tumblr media
ご無沙汰しております!(タイ武者修行として) アカ族の皆さんに竹の建築技術を教えてもらう「タイ武者修行」は2024年に再開に向けて現地打ち合わせを重ねております。
なかなかタイまでいけぬ!という声もあるし、先のことなので国内でも練習できる場をつくってもらえました。 11月17-19日の金土日にて、京都府亀岡市でアカ族の竹建築技術を学ぶイベントを開催することになり、タイ武者修行修了者2名が講師を務めます。
なかなか日本国内で練習できる機会は稀かと思いますが、一度覚えればバンブーデッキは自在に建てられるようになるかと思います。ご興味ある方はご参加ください。 参考図書やアカ族のナタも少量ですが当日頒布する予定です。 タイ武者修行(伊藤) 【民具から考える暮らしの素材と知恵の循環法】 ーー竹小屋づくり編ーー アカ族のバンブーハウスの建築技術を使って竹小屋を作ります。素材の調達から建てるところまでを実践することで、すぐにでも活用してもらえる技術を持って帰ってもらいます。本年は基礎から床づくりまでを行い、来年に屋根や壁の建築技術を学ぶ会を開催します。 講師:伊藤洋志(ナリワイ代表)・福田真澄(大工見習い) 会場:鹿谷ワンダービレッジ 日程:2023年11月17日(金)・18日(土)・19日(日) 時間:10:00–17:00(各日) 定員:10名 対象:高校生以上(中学生以下の場合は保護者も参加必須) 参加費: 1日参加/¥5,000 2日参加/¥9,000 3日参加/¥13,000 持ち物:作業服・すべりにくい靴など・軍手ヘルメット(または帽子)・竹用のこぎり又はナタ・虫よけ対策など・飲み物 ※タイ式ナタの販売とレンタル有 昼食:大人¥500・子供¥300(土鍋で炊いたお米のおにぎりと採れたて野菜の汁物) ※事前申込制 保険:各自イベント保険にご加入ください 【スケジュール】 11月17日(金) 竹の調達/竹をナタで切って運び、加工します。 11月18日(土) 基礎づくり/竹の柱を地面に埋めます。穴を掘り竹の柱を建て水平に竹を組んで基礎を作ります。 11月19日(日) 骨組みと床づくり/見どころ、丸い竹をナタで加工して一枚の板にします。竹板を基礎に固定して床をつくります。小屋の骨組みと床が完成します。 ※現地への交通手段についてはJR並河駅から「先端科学大学行き」バス(9時19分発)で「鹿谷」バス停下車、徒歩約5分 どうしても間に合わない方は送迎も応相談 ※遠方からの連日参加の場合は、寝袋持参での滞在場所を紹介できるかもしれません、申し込み時にお問い合わせください。
詳細と申し込みページ>
※現地に行けない方も11月14日にはオンラインレクチャーもあります。
Tumblr media
0 notes
doctormaki · 1 year
Text
こんなに青空の日もたまにある。昨日は一日、雨とアラレの寒い日だったが、今日は青空。最高気温20度。肌寒い位で快適。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ロンドン、ヒースローの管制塔が機能不全に陥り、一昨日はヨーロッパの空港は大変。特にシャトル便を飛ばしていたり、ロンドンを含めた周遊便の飛行機の都合で延着遅延だらけ。それでも、午後2時頃には帰宅できた。
お買い物に行って、機内食とラウンジ食には出てこない野菜を買い求める。ジンバブエ産の絹さやの花椒炒めと、ロメインレタスサラダ、凍らせて保存してあった豆腐と買い求めたシイタケで春雨の煮込みを作る。
昨日は寒いし、家にこもってお仕事。昼食はスエーデンのクラッカーにイタリアのブルーチーズを載せて、ロメインレタスサラダを食べる。その後、Springer社からやっと出版される事になった情についての論文の最終校正をする。意外に時間がかかる地味な作業。今どき、ケンブリッジ出版もSpringerも校正はインドに外注。インド人のいい加減さには呆れるし、やれやれという感じ。中国がピークアウトしていく先にはインドがありますよ。手強いインドの知識層は面倒臭いなぁと、改めて思う。仕事しないで偉そうにしていたいだけなんだけど、それがインド国内では、カースト制度で補償されている国ですからなぁ。まだ階級制度のある、中世、近世を引きずっているんですよね、あの国は。
外が明るいので気付かなかったのもあるが、仕事を終えて時計を見ると夜の8時前。先学期の授業を履修してくれた学生からのアンケート結果に対する所感を書かなくてはならないのだが、私の授業は実に楽しかったらしい、と安堵しつつ、どおりで所感書きながら、お腹空いてたわと、慌てて食事を作る。凍らせて保存してあった豆腐、トマトやネギ、ニンニクにショウガで炒り豆腐。それに絹さやの残りを、やはり炒めものにして、御飯を炊いて、人参の糠漬けを添える。悶絶するほどの美味しさ。
今日は朝から、未来哲学研のシンポジウムに参加。シンポジウムを聞きながら、なんとなく思ったことを下に記す。ちなみにシンポジウムでは、AIは悟れるかとか、統合学問の可能性とか、人間と自然の二項対立構造の限界とか、哲学とは概念変化を促す学問とかいうことが話題になっていた。私は彼らの話しに耳を貸しながら、全く違う事を考えていた。
宗教と国家だった前近代から、科学と国家だった近代社会と全体主義。日本がドイツみたいになれなかったのは、ある意味で天皇性のお陰でもある。つまり、神道は白も黒も並列的価値と見る。キリスト教は白のために黒を排斥する。それがダーウィンの進化論をベースにしたヘーゲル的な進歩史観と弁証法で合理化された時、ナチがとったような極端な優生思想になってしまう。科学的なという言葉の危険性は、マルクス主義にも当てはまる。マルクスはヘーゲル史観を受け継いでいるし、科学的であることを根拠にマルクスレーニン主義は台頭していく。ソビエト連邦の科学とは軍事産業でもあったし、それはパワーに直結する。
日本は、科学立国だったかもしれないが、そこに理念や思想は無く、ただ楽しいから追求するというゆるゆるな感じが、救いとして働いていることを思う。何事も、良い意味に働くことも、悪い意味に働くこともある。中庸でバランスを取り、極論に陥らない事。極論は疑うことが重要だが、今どきは、無教養な人々が多く、何が極論かを見極める能力が、そもそも論として欠落しているようにも見える。だから、誰にでも分かるように、数値という記号が多様され、数値化できれば科学的であるとしてしまうのが現代教育産物。数値もバイアスが入っていることが見逃され、数値化された時点で色が無いように思われる。何故なら記号だからだ。
日本では少子化は止まらないし、子供や親に金をばらまいても無意味。もっと教育に力を入れるべきと思うが、教員とは日本の未来に夢を託せない人間が就くべき職業ではない事も周知すべきと思う。アホが先生と呼ばれたいだけなのか、手の届く範囲の安定した職業が教員だったのか。。。教員らしい教員があまり見当たらない中、塾高野球部の監督、森林さんが幼稚舎の先生であることに、少しだけ救いを感じた。やはり教育は金をかけないとダメかな。Yaleのサルヴォイ学長が来年退任したいと宣言したらしい。私は教育者に戻りたいと。教育とは未来に触れる事。それはなんて素敵な事だろう。
などと、シンポジウムが終わった後、つらつら思いつつ、窓外の雲がゆったりと流れ行くのをぼんやり見ていた午後でした。今晩はカレーにしよっかな。寒いしね。
1 note · View note