Tumgik
#洗車マニア
moment-japan · 13 days
Text
Tumblr media
京阪乗る人おけいおっさん。
(おけいはんやろが)
バスより電車派です。
日付が変わる寸前の今まで仕事でした。
(何時まで仕事しとるねん)
もう何もしたくありません。
華やかフライデー。
街行く皆さんは店で一杯とか楽しそうですが、こっちは疲れきってお腹すきすぎてそれどころではないので、帰宅後速攻でお米炊いてオムライスと親子丼どちらを作るかまよった挙句、親子丼を作りました。
(バカウマ)
トマトとサニーレタスが山ほどあるのでサラダも死ぬほど食べました。
ドレッシングも毎回手作りです。
(マニアか)
オムライスもバカウマですが次回にしましょう。
(お店のより美味しいぜ!)
ピザ生地を作って冷凍してあるので、ピザも作ろうと思いましたが、疲れすぎてやめました。
しかし、夜12時を過ぎると何故か街中から人がほとんど消える京都七不思議。
お腹が膨れたので、洗濯をしながらYouTubeで昭和の関西CMとサンテレビのうまいもの評判記とかも見ながらくつろぎます。
(飽きもせず何回みとんねん)
10 notes · View notes
tadaisihironori · 1 year
Text
デスメタルのリフを遅くして、ハードコアパンクの形式にザクザクと刻みを入れてみる(ビートダウン)。またはツービートや横山やすし・西川きよしの漫才のテンポを遅くし、ザクザクと分節した時間を引き延ばしてみる(ダウンタウン)。みたいな書き方をしてみるのはどうか。またはベルンハルトのようにダラダラと思考を冗長に垂れ流すのはどうか。That’s life.
『極道たちの野望』のエスタブリッシングショットが面白い。タイトルからして一見ヤクザ映画だと思うかもしれないが、いや、ヤクザ映画なのだが、これはジャンルとしてはヤクザVシネである。ヤクザVシネを見たことが無いという方は一度動画配信サブスクに入ってワンシーンでもヤクザVシネを見て欲しい。いや、見なくてもいい。見たところで思う何かは人生にとって重要なものとなるにはあまりにも時間が短すぎる。私たちは呆然とする時間などない日常で、剰余価値生産のほんの僅かな間隙を縫って作った政治活動の時間までコンテンツ消費に使わなければいけない。どうせ死ぬのだからと、右翼の街宣車をハイジャックしストサベのHardcore Prideを轟音で鳴らしながら財務省に投石、火炎瓶、そのまま突っ込み身体に巻いていたダイナマイトで爆死する心積もりならば、こんな駄文を読んでいる暇などない。早く行け。俺はやることが他にあるからそれをやってから行く。と、ある友人にメールを打ってからというもの、以下のようなメールが絶えない。急なDM失礼します。ママ活をしたい女性からの問い合わせが多く男性が足りておりません。綺麗な女性が沢山いますので是非この機会に参加してください。ご質問等ある方もLINEを追加してご連絡ください。募集中のママさんを公開していますのでよかったら見てください。今日から募集の方も何名かいらっしゃいます。ご連絡お待ちしております。 ヤクザVシネの見つけ方として、まず動画サブスクの検索バーに「小沢仁志」、「中野英雄」、「清水健太郎」、Fuck「中条きよし」、「白竜」などと打ってクリックすると、怖い顔のジャケがずらっと並ぶと思う。その中でタイトルがどうも「臭う」ものを選んで再生ボタンを押してみよう。またはレビューの星の数が3ないし2以下のものを選ぶとより高い確率でヤクザVシネに辿り着けるはずだ。まずは3分見てみる。すると自分の映画鑑賞史の中で培った映画的感覚が妙な違和感を示すはずだ。何かがおかしい…。アナーキーな整音、虚無な照明、身体性がハイのカメラ、アウトオブコントロールな役者、RAWハードコア解像度、shit美術などなど、カチッと何かにハマってない、どこか外れた感じがあるだろう。非芸術的な粗雑さと細部の欠陥、冗語気味な展開、これがVシネの持つ特有のコンテクストである。俺はこれを多大な賞賛を含んだ意味で「映画の外道」と呼んでいる。その中でもヤクザVシネは「映画の外道」の看板ジャンルである。他にエロVシネや金融系、麻雀系、ヤンキー系、パロディ系のVシネなど色々ある。Vシネとは何なのか?ネットにこう書いてあった。
《Vはvideo(ビデオ)の頭文字》東映が平成元年(1989)に発売を開始したオリジナルビデオ映画。 映画館公開のためではなく、最初からビデオとして発売したり、レンタル店に配給したりするために作った映画作品。 商標名。
1989というとベルリンの壁崩壊、昭和天皇崩御、ジョージ・H・W・ブッシュが大統領就任、天安門事件、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!が放送開始など日本然り世界的にも歴史の転換期となった出来事が起こった年だ。そんな激動の裏っ側でレンタルビデオショップに卸されるためだけに作られたビデオテープの映画作品がVシネというわけだ。今はデジタル化に伴いソフトはDVDとなり、主な販売先は多分ネット配信サービス会社だろう。
『極道たちの野望』は2016年に作られた正統なヤクザVシネだ。竹内力主演で、1997年に竹内力が設立したRIKIプロジェクトが製作、販売?はオールイン エンタテインメントを引き継いだライツキューブである。内容はヤクザ社会の勢力争いと内部抗争がセットになったものと、跡目レース、ヤクネタ、御法度の凌ぎ(シャブ)話がプラスされたものだ。これはヤクザVシネで形式化された話の型の一つだろう。これ系のヤクザVシネはごまんと作られたはずだ。ヤクザVシネにはこうした話の型があるので、その微妙な切り口の差異を「撮影」で見て楽しむ、というのは私の鑑賞方法だが、ヤクザVシネ好きは結構そういう人が多いんじゃないか?例えばハードコア(パンク)も大体の形式があり、その範囲内で微妙な違い、またはパターンや要素の組み合わせを楽しむ音楽ジャンルなので、似ている面がある。ただ、ハードコアは特にメタルと融合することで水平的に発展していった歴史があり、いくつもの派生ジャンルが生まれている。逆に初期のUKハードコアの形式(D-beat)の攻撃性やスピード感はスラッシュメタルに影響を与えている。のちにクロスオーバースラッシュというスラッシュメタルとハードコアが融合したジャンルが生まれるが、パンクとメタルが融合してハードコアに派生ジャンルが生まれまくったその原点は初期のUKハードコアの形式=D-beatおよびDischargeにあると言えるんじゃないか。ヤクザVシネはどうだろう。見ている本数はそこそこあるが、というか沢山見る必要性も感じていない、時代的に時間が有限すぎてとても見尽くせない、けれども、水平的にあらゆるジャンルが派生していった、ということは聞いたことがないし、自分が見ている限り何を見ても全て大体同じではないか?と感じる。先に書いた型を発展をさせずにずっと守り続けているのが、ヤクザVシネということだろう。
撮影技術の極端な洗練されてなさがヤクザ映画のアンダーグラウンド、「映画の外道」の真髄であると言ったら怒られそうだが、洗練されてなさ、愚鈍、crass的な要因は低予算=時間をかけられないという背景にもあるだろう。そのためまだ予算がある程度潤沢だったであろう90~00年代より、(ピンク映画監督の江尻大 a.k.a EJD曰く) 2010年以降予算が付かなくなってからがVシネ業界を非技術によるAnything goesが席捲し、ファン側からするとより益体の無いマニアックな見方ができるようになったという点で「映画の外道」の全盛期と言っていい。以前であれば非技術によるAnything goesのようなものを「映画の(素材の)拡張」と書いていたが、自分の作品でもよく使っていた言葉だが、どこかグローバリズ��臭がするんですよね、ローカルを守り楽しむ方法を考えたいと、マニアしかわからなくていいじゃないすか?というかグローバルに誰でもわかることなんかやってねーよってことで使用禁止にしてます。 一方でVシネは無名な俳優が沢山出ていることから雇用を生み出す役目も果たしているように見える。というか、製作側からするとエンターテインメントとしての需要もあるだろうが、雇用を創出することが本来の目的なのではないだろうか。昔からヤクザVシネくらいでしか見ない俳優が沢山いる。しかもあらゆるヤクザVシネが大体同じメンツ、しかもギラついた男のような人間しか出ていないので、非常にホモソーシャルなコミュニティの中で経済が回っているようである。その人たちを食わすためにヤクザVシネが未だ滅びずに存続しているのではないか。また、そのために型を守り続けている、ということではないか。型が発展しサブジャンルが生まれると必要な人材も変わってくるし、元のジャンル自体の資本が分散してしまい、自ずと分配も減る(んじゃないのか?)。ただでさえ日本の映画界はーまあ知らんけどー資金集めに苦労しているのだから。ハードコアのライブに行くとNYHCやビートダウン、パワーバイオレンス、メタルコアなどのモッシュ主体のジャンルや激情系には若い人がチラホラいるが、クラスト、ノイズコア、グラインドにはジジイババアしかいない。というのと同じことで、派生ジャンルが発展すると古いジャンルは淘汰される。この変化や発展を食い止めるための型の保守なんじゃないすか?もしや。大ヒット作『日本統一』シリーズはそんな連綿と続く「終わりなき古き良き労働」の一端から商業的に確変をものにした作品だろう。
先日ヤクザ映画のオーバーグラウンド『新・仁義なき戦い』(2000年)を見返したが、岸部一徳、豊川悦司、松重豊と等価に映る大地義行はやはり凄味がずば抜けている。俳優としてのではなく、魔のような地の凄味だ。大地義行のあのやさぐれた狂犬が魔物に取り憑かれたような威圧感は同じくヤクザ映画のオーバーグラウンド『新・仁義の墓場』(2002年)で菅田俊に詰め寄る時のジャケットのボタンを外すシーンがクローズアップされたカットに集約されていると思っている。なぜあのカットを撮ったのか?多分撮影を指示したのは監督の三池崇史だろう。だがどうでもいい。あのシーンの現場にいる誰もが大地義行のボタンを外す仕草に震えたはずだ。大地義行は京都の自宅にいた内縁の妻を放火で殺した罪により無期懲役になり、今刑務所にいる。罪状が真実であれば鬼畜の所業だ。EJD a.k.a 江尻大から大地義行が嫁を殺して逮捕された!と知らされたのはもう20年前のことだ。現在は無実を訴え再審請求を目指しているようだ。2000年前後、あらゆるヤクザ映画のバイプレーヤーとして活躍していた大地義行が今も娑婆にいられたなら(少しでも尋常さがあったならいられたはずだ)、当時同じく名舎弟役として売れまくっていた山口祥行と「映画の外道」を盛り立てていたに違いない。しかし、今の日本社会または映画界に大地義行のような無頼の塊のようなはぐれものが生きられる場所はどこにもないだろう。この世で生きていくためには地獄へ足を踏み入れるしか術がない人間がいる。リベラルが望む「平等」はこの世に生まれ持った魔物が存在する限り叶うことはないだろう。
なげーから続きは次回。
2 notes · View notes
naritamarchaiswebsite · 9 months
Text
『ぶんぶん』~笑って、驚いて、感動して~
今回の『ブレストぶんぶんクラブ』も、それはそれは楽しい時間でした。
まずは30分ほど時間があると参加してくれた小学生からの質問から始まりました。車大好きなその子から「どんな車に乗りたいですか?」と・・・
運転しやすいコンパクトな車が良いという人、おしゃれな車を選びそうと思う人の答えが「ジープ」だったり、今は生産されていない「マークⅡ」を大事に乗っている人、などなど。
Tumblr media
当の本人は何やら難しい名前の車に乗りたいとのこと。覚えられないその名前をネットで調べたところ「ブガッティのラ・ヴォワチュール・ノワール」という車だと判明。ネットの写真を見て、みんなで「おお!」と感動。それ以外に「リムジン」にも乗りたいとのこと。(そのリムジンも単なる「リムジン」ではなかったのですが覚えられず)しかも「あれは運転する車じゃない。専用の運転手に運転してもらう」とのこと。「なるほど!」そこで「将来お金持ちになって運転手つきのリムジンにみんなを招待して」とお願いしたら、とっても申し訳なさそうに「でも・・・その頃はみんな死んでるかも」と言うので大爆笑!!「大丈夫、120歳くらいまで生きる予定だから、待っているよ」と伝えました。ああ、面白い!
感動したのが、「今の校長先生と前の校長先生をリムジンに招待したい」と言うではありませんか・・・「ああ、校長先生が愛情をかけてくださっているのだ」とじーんと胸がいっぱいになりました。校長先生にお伝えしたいなあ。
また、息子さんが「洗車マニア」だという方のお話も衝撃的でした。車を洗うのは早朝(日が昇る前)。いったん油膜を落とすので、その時に強い日差しがあたると車が傷むからとのこと。いきなり洗剤はつけず、手で泡立ててから洗うとのことで、泡立てる機械の購入を考えたのだけど、泡立てを見学した際に「あの泡では粗すぎる、やっぱり手で泡立てるに限る」という結論になったとか。いやあ、マニアってすごい!
次に「飛行機のファーストクラスに乗ったことがある人の話が聞きたい」ということになって、一人が手を挙げました。それがまた「ファーストクラス」なのに「恐怖の話」のような展開に。なぜかというと、いろんな事情で何の連絡もないまま席が「ファーストクラス」に変更されていた、とのこと。そのために、なぜ搭乗前に他の人たちとは違う部屋に通されるのかもわからず、そのラウンジで提供される飲み物には値段が書いていないので怖くて手が出ず、お母さんとの旅行だったのに、一人ひとりの席が離れすぎていて話が出来ず、食事にもシャンパンをはじめいろんな飲み物が載っているメニュー渡されたけど、やはり値段が書いていないから一番下に書いてあった「お茶」を頼んだ、とのこと。これまたみんなで爆笑!「変更したって言ってよ」という結論でした。
「ぶんぶん」面白いでしょう?
ここでいったん休憩。少し涼しくなったので「豆乳プリン」復活です。
Tumblr media
カラメルの味も絶品で美味しかったです。
さて、次の話題はたまたま誕生日だった人がいたので「誕生日の想い出」に・・・
旦那さんが仕事帰りにお花を買ってきてくれたのだけど、たまたまその時間はおじさんの店員しかいなくて「仏壇に飾る花」のような花束になってしまったと。本人もとってもバツが悪そうに花束を差し出したとのこと。笑ってしまったけれど、ちょっぴりほろり、ともなりました。綺麗な花束贈りたかったろうなあ。
奥さんの誕生日に100本のバラの花束を作ってもらいバスで帰ってきた、という方も・・・「100本!?」とみんな驚愕。しかもバスで帰ってきた?なんという男気。通りすがる人みんな振り返って見ていた、とのこと。そりゃそうですよね。
生まれたのが大寒のあたりで、寒い中で生んでくれたのだなあ、としみじみ思うという方もいました。
誕生日はお祝いされる側にも、お祝いする側にも、また生まれた日にまつわるあれこれにも、たくさんのドラマがありますね。
今回、差し入れを持ってきてくれた方がいました。
Tumblr media
見ての通り、ディズニーランドのお土産だそうです。
Tumblr media
ミッキーの形のおせんべい。
Tumblr media
可愛い!
こんな感じで、最高に楽しい「ぶんぶん」でした。伝わったかしら?
本当に楽しいので、ご都合がつく方はぜひ一度お試しあれ!飛び入り大歓迎です。
10月は都合により第一木曜日の10月5日のみの開催です。17時から成田5丁目会館。お待ちしています!
0 notes
daikaen · 1 year
Photo
Tumblr media
ご注文いただいたアレンジメント。 久々のまとまった雨で静かな大森です。お正月の間に社用車のコーティングに挑戦してみたのですがバッチリ効いていて安心しました。自分がスタンド勤めのころはコーティング剤などなくワックスがけが油外収益になっていましたが、今は自分で簡単にコーティングできるのでワックスがけを頼む人とかいるんかな。そのころ黒のハイヤーはシュアラスター一択でした。カルナバの香りが懐かしいです。今でもシュアラスターのヌメッとした光沢はコーティングと違った良さがありますね。というわけでシュアラスターも持っているんですが今回は手軽さでコーティング剤に。 別に洗車マニアではないのですが、前職がスタンドだったのと、その時の先輩が「車は大事にしてればいざというときに乗ってる人を守ってくれるから、、」という言葉が頭に残っているので、スタッフが使う車は定期的に私が洗っています。#大森 #花屋 #大森の花屋 #大田区の花屋 #大花園 #だいかえん #花シェルジュ (大花園(だいかえん)) https://www.instagram.com/p/CnYxAxwLDSn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sunakaburimovie · 1 year
Text
【My Favorite Movies of 2022】
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【My Favorite Movies of 2022】
ノー・シャーク
バスタブとブロードウェイ: もうひとつのミュージカル世界(U-NXET邦題ブロードウェイとバスタブ)
エルヴィス
セイント・モード/狂信
アポロ10号 1/2: 宇宙時代のアドベンチャー
スペンサー ダイアナの決意
NOPE/ノープ
ミセス・ハリス、パリへ行く
幸せへのまわり道
マイ・ニューヨーク・ダイアリー
*今年も「3年ルールで2020年以降公開を新作とカウント」します。 ◆劇場で
『エルヴィス/Elvis』
“その時、腰が動いた”。メンフィスからラスベガスまで悪夢と背中合わせのスターダムを貪り、貪られ、燃え尽きるまでの英雄暗黒神話。パーカー大佐を語り手に大胆に解釈した、魔術(ブードゥー?)的ジェットコースター映画。20世紀アメリカ史、ポップ音楽史、芸能史、信仰、亡霊…の複数レイヤーはぴったりくっ付いたまま、どれも切り離せない。エルヴィスもその一つ。でもこんだけアメリカの光と影を象徴するポップアイコンは、エルヴィスかマリリン・モンローくらいだろうな。(奇しくもその2人の映画が同じ年に…)
『スペンサー ダイアナの決意/Spencer』
『ジャッキー』に続き、パブロ・ララインの20世紀実録風「亡霊映画」。ジョニー・グリーンウッドの音楽、まるで棺を運ぶように進む車列、そこにあるキジの屍、そして「何かが見ている」気配を感じる亡霊視点のカメラが過剰にオカルトホラー。ダイアナは魂を失くした着せ替え人形と化し、二つの屋敷の間に放置された案山子だ。けど、ララインは亡霊を殺しはしない。ただ穏やかに安らぎを与えるのだった。
『ミセス・ハリス、パリへ行く/Mrs. Harris Goes to Paris』
憧れは力なり。キラキラ輝くドレスと、それに心奪われる瞬間のドリー・ズーム!ミセス・ハリスの赤い頬、ちょこまかした仕草、時に押しが強い姿勢、旅行鞄で佇む姿はまるでパディントン。でも実は対価についての話であり、「箱とその中身」の話で、ある意味左岸派映画。贅沢は敵じゃない!レスリー・マンヴィルとイザベル・ユペールの共演こそ、ほんと贅沢でした。
『NOPE/ノープ』
思った以上にスローバーン。そして思った以上に『ヴァスト・オブ・ナイト』と対になる。何せ、方や「I see you」、方や「I hear you」だもの。アレはアダムスキー型というより、下から見上げたカウボーイハットみたいだった。
『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』
作家になるにはNYだ!と、まずは憧れの力ありき。でも書く以前に読んでばかりの読書映画。ひたすらインプットの日々、消化しきれないほどの情報や知識や刺激的体験が次々と。羨ましいやらわかりみ深いやら。「フラニーとゾーイー」を久々に読み直したくなった。
◆配信で
『ノー・シャーク/No Shark』 https://www.amazon.co.jp/dp/B09KGFZ86K?tag=vod_contentsdetail-22
サメに食われたいのにサメはなし。NYのビーチを転々としながら、ひたすらその時を待つ女の脳内モノローグが延々と続く。まるで「ゴドーを待ちながら」か、ひとりマンブルコアか。正に人を食ったようなオチと、Toby Goodshankのエンディング曲がダメ押しする、デッドパンでナンセンスな「探索的狡噛」。それでもれっきとしたビーチ映画でサメ映画(反ジョーズ映画)。あの声とリズムが妙に心地良かった。
『バスタブとブロードウェイ: もうひとつのミュージカル世界/Bathtubs Over Broadway』 https://video.unext.jp/title/SID0067147
企業ミュージカル・レコード沼へようこそ。それは知られざるミュージカルの��庫、もう一つのショウビズ世界。名作や名曲があり、巨匠もスターもいた。深い、深いぞこの沼は…!愛と情熱、同志との出会い、真剣で貪欲な探究心が思わぬ広がりを見せていくのにワクワクしかないドキュメンタリー。マニアの真っすぐで曇りのない愛が起こす奇跡に清々しく心洗われた。
『セイント・モード/狂信』 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HNDY45W/ref=atv_dp_share_cu_r
『キャリー』meets『ミザリー』を更にメンタル・スプラッターに振り切った感じで、ローズ・グラス監督デビュウ作は完成度高いと思う。陰気に寂れたコニーアイランド、ワンルームのアパート、主演モーフィッド・クラークが良い。
『アポロ10号 1/2: 宇宙時代のアドベンチャー』 https://www.netflix.com/title/81161042
ロトスコープ・アニメで事細かに再現したスペースエイジの子供時代。ギプスしてる子が必ずいたとかイタズラ電話とかあったあった、TVアンテナに巻いたアルミホイル細かすぎ!でも記憶とは既にファンタジー。同じ69年の『ベルファスト』と通じると思った。ベトナム戦争とアイルランド紛争、少年の頭の中で混じり合う虚実、モノクロやアニメーションとしてパッケージ化した少年時代…けど、こちらには帰る家があって安心して眠れる。その楽観性が尊い。
『幸せへのまわり道』
(Amazonプライム、 U-NEXTほか)
トム・ハンクスはご本人完コピ以上に、優しく細めた目の奥にぞっとさせるブラックホールを演じているから恐るべし。殆ど瞬きしないし笑顔なのに笑ってない、『コラライン』のボタンの目みたいな…つい覗き込んでしまうようなその目に映る自分を見つめざるを得ない。ロジャースさんのシーンは全部、心がツーンとする。君たちは僕であり、君にできたなら僕にもできる。大変だけどやらなくちゃ…。ご本人の歌声が流れる中、優しさの王国ミニチュアセットを組み立てる男たちの手!
◆他にも良かった
『アネット』
緑のローブで殆どメルド(ドニ・ラヴァン)と化してるが、アダム・ドライヴァーはマイクとも人形ともプロレスができる、ほんと良いプロレスラーだな!先にサントラ聴いてたのもあって、スパークスのナンバーが頭から離れない。
『レット・ゼム・オール・トーク』
事件のないミステリー。ロードのないロードムービー(客船だから)。けど作家と探偵と死体はいる。そこがとても面白い。いわば聞き込みをする探偵役、ごく自然と年上に懐き気を許させるルーカス・ヘッジスのリアクションが絶妙。ソダーバーグは今まで特にピンとこなかったけれど、これはかなり好みで楽しかった。
『さよなら、私のロンリー』 https://www.netflix.com/title/81239497
エヴァン・レイチェル・ウッドの長くて重たそうな髪とダボダボな古ジャージ姿、動物的で芸術的な身のこなし、そして野太い声のインパクトたるや。生まれたてでおっぱい目指して匍匐前進する場面はちょっと感動しちゃう。痛くて甘くて苦くて儚くて曖昧で奇妙な、説明しにくい感覚をユーモラスに掬い取ってみせるミランダ・ジュライ。『ニューヨーカー誌の世界』にある短編小説の映画化『ロイ・スパイヴィ』も、ほろ苦く甘い後味が好き。
『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』 https://www.netflix.com/title/81341644
銀貨30枚より銃よりも強いのは、権力のバッヂ(今だからこそ尚更うんざりする話だ)。言葉と目力で深く静かにカリスマ性を放つダニエル・カルーヤと、身軽な身体で飄々とリアクションするラキース・スタンフィールドがとても良い。特に「何なんだよもう!」って巻き込まれて焦って悪足掻きするラキースは毎度最高、そのジレンマは滑稽なほど哀しい。監督シャカ・キングの演出が非常にソリッド。
『ワールド・トゥ・カム 彼女たちの夜明け』 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HNDVQL7/ref=atv_dp_share_cu_r
黒髪長身キャサリン・ウォーターストンと赤毛ヴァネッサ・カービー、これ時代が違えば『テルマ&ルイーズ』だ。だから悲劇だけど希望でもある。展開とは裏腹に、雪に覆われ荒涼とした冬景色から夏を迎え、来るべき世界へと「台帳には記録されない」女たちの地図。
夜空に星のあるように(リヴァイバル)
ザ・フォッグ(リヴァイバル)
ディナー・イン・アメリカ
スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
ヒッチャー ニューマスター版
家をめぐる3つの物語
ザ・ハーダー・ゼイ・フォール 報復の荒野
パワー・オブ・ザ・ドッグ
ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!
幸せの答え合わせ
TOVE/トーベ
目指せメタルロード
トラブル・ウィズ・ユー
ペトルーニャに祝福を
元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件
洞窟
マチルダ・ザ・ミュージカル
ホワイト・ノイズ
0 notes
yanko6163 · 1 year
Photo
Tumblr media
【マットブラック】 最近、マットブラックの車を2台続けてみたので、 今流行りなのかな? と思って調べてみた。 というのも マットブラックの塗装自体は、私が生まれる前からあるものの 塗装面に細かな凹凸があるため 通常の塗装では弾き飛ばされるような細かなホコリや汚れも塗装面に入り込んでしまい、 汚れが付きやすく、 また落としにくいというデメリットがあるので なかなかマットブラック塗装の車とは出会わなかったのです。 勿論、自動洗車機はかけられないので、手洗い。 何とも手がかかる塗装なのです。 ま、その分憧れもある��だが。 ところが、どうも近年 マット塗装専用のコーティングができたらしい。 本来のコーティング剤は艶を出す為のものが多い中、 艶消し用の専用のコーティング剤を使うと、 マットブラック塗装でもかなりお手入れが楽になるとか。 とはいえ まだまだその手のマニアじゃないと マットブラック塗装は 厳しいな。 特にズボラな私には 一生無理‼︎(笑) #マットブラック塗装 #お手入れ #コーティング 
 https://www.instagram.com/p/Cmnn04irpVF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gloucester-road · 2 years
Photo
Tumblr media
東日本パスの旅前編
今週休みをいただき
青森県に行ってきました。
今回は新幹線と在来線が
3日間乗り放題という
大変お得な東日本パスを使いまして
温泉巡りを楽しんできました。
.
まずは恐山に向かいます
東京駅から新幹線で八戸へ行き
そこからはワンマン運転の
青い森鉄道~大湊線に乗って
本州最北の駅「下北」を目指します。
Tumblr media
ここで驚いたのは
鉄道が混んでいる...
1両編成の気動車が
ラッシュアワー並みの混雑
車内を見ると
どうやら私と同じ
東日本パスユーザーが多いようです。
そりゃフリーパスなら
遠くへ行きたいですよね。
.
下北駅からはバスで恐山に向かいます。
朝4時45分の電車に乗り
恐山に着いたのはお昼12時
うーん長旅でした。
Tumblr media
しかし、それでも来る価値があるのが恐山
硫黄によるタマゴ臭が漂い
至る所から湯気が噴き出す
死を感じさせる風景ではあるのですが
どこか美しさを感じます。
Tumblr media
このような道を歩きますので
足元はブーツがお勧めです。
Tumblr media
当日の私ですが
足元はショルダーレザーのブーツです。
Tumblr media
地獄を思わせる風景を抜けると
極楽浜に出ます
ここは素晴らしく美しいです。
風景だけでも満足なのですが
私のお目当ては温泉
恐山菩提寺の境内の中には
どなたでも入れる
温泉がいくつかあるんです。
Tumblr media
このような小屋がありまして
扉を引くと狭い脱衣場があり
すぐ湯船です。
洗い場はないので
かけ湯をして温泉に入ります。
Tumblr media
私が入ると先客がいらしたのですが
熱いよと声をかけてくださいました。
まずは気をつけながら
足に軽くかけ湯しましたが
かなり熱いっ!
痺れます。
それでも何度か
かけ湯をするうちに馴れてきまして
無事、湯につかる事ができました。
ちょっとピリッと刺激のある硫黄泉
長時間の入浴は危ないので
軽めに入るだけですが
それでも汗が噴き出てきます。
恐山の中を2時間ぐらい歩いていたので
足が少し疲れていたのですが
この温泉のお蔭で
足が嘘のように軽くなりました。
やはり旅の疲れを癒すのは温泉ですね
足のむくみもとれて
ブーツも履きやすいです。
Tumblr media
恐山を堪能した後は
むつ市の飲み屋街に向かいました。
こちらは昼間のスナック街
Tumblr media
地域猫も何匹かおりました。
Tumblr media
ここは町の人口に対して
飲み屋やスナックの数が
やたら多いと有名な
のんべえの町なのです。
確かにスナックが多いのですが
どこか寂し気なのは
北の飲み屋街によくある風景です。
Tumblr media
居酒屋では
大間のマグロをいただきましたが
私が気にいったのは
青森B級グルメのひとつ
「バラ焼き」
Tumblr media
十和田辺りが本場らしいですが
これは美味しいですよ。
.
さて、寝る前に
もう一回温泉に入りたいなと思い
町中にある温泉銭湯
「寿湯」に行きました。
Tumblr media
ここは事前にクチコミを見ていたので
覚悟はしておいたのですが
かなり愛好者向けというか
マニアな方だけが行かれて下さい(笑)
大衆浴場の耐性がかなり高くないと
後悔するとは思いますが
温泉はいいですよ。
.
それではブログは
後編へ続きます。
1 note · View note
mammoth34 · 2 years
Photo
Tumblr media
長いこと欠品・入荷待ちになっていた【voodooride ディテーラー】入荷してます‼️ 人気商品なので、すぐ売り切れてしまうかもしれません💦 ご希望の方はお早めに✨ 通信販売も可能ですので、お電話・メール・メッセージなどでご連絡ください🤗 #マンモス #パーツショップマンモス #voodooride #ブードゥーライド #ディテーラー #洗車 #洗車マニア #洗車好き #洗車用品 #カスタム (パーツショップマンモス) https://www.instagram.com/p/CYv1iVZlVgz/?utm_medium=tumblr
0 notes
milkteabonbon · 2 years
Text
2022.5
5/1
牡牛座新月。占星術に片足を突っ込み出してから暦を見るのが面白い。来月には夏至!とんでもないなあ。一年の三分の一も終わるわけだなあ。ゾゾゾ。
5/2
明日から山と海しかないところ、もとい実家に帰るので手土産を買いに阪急へ。人混みに挫けそうになりながら五感のええもん詰め合わせを買いました。これが大阪の洋菓子系土産で一番おいしいねん!ついでに仙太郎にも寄って水無月を買いました。帰ったら食べる。百貨店の、特にデパ地下に行くと色んな関西弁が聴こえて楽しい。手提げを渡された後の「ありがとう」のイントネーションを聴くのも楽しい。
5/3
渋滞にはまっていつもより一時間以上遅くなりましたが無事到着。お昼を食べ終わるなりモンペ姿に着替えさせられ、長靴を履かされてタケノコ掘りに行き、山ほど掘り上げたかと思ったら今度は野蕗摘みに連れて行かれたので帰省とは労働なのだなあと思った。しろかきの終わった田んぼは山の緑を映すかがみになっておりました。
5/4
祖母を連れてドライブに行く。牧場併設のカフェでピザとジェラートを食べました。隠れ牧場マニアなので牛のかほりがするとついつい足を向けてしまう。海沿いを走らせていると展望スポットがあり、車を停めると「カメラある!」と祖母が写ルンですをバッグから取り出したので女子高生かよ!と思った。ツーショしました。
5/5
今日は田植えの日なのでお昼を食べてそそくさと帰宅。泥だらけの父とトラクターが見送ってくれました。お元気で。
5/6
いそいそと刺繍をすすめる。市章みたいなデザインになった!たまにはこんなのも良いでしょう。都合十時間ほど刺して完成。チョコラBBハイパーありがとうございました。
5/7
刺繍レッスンの打ち合わせに行く。新作が好評で何より。秋からどうするかを考えたりお茶したり。
5/8
息絶えそうな大型連休を抱き締めながら焼売を包み、蒸し、黒酢につけて食べました。十連休って月の三分の一なんですけどー!こんなに早いって聞いてないんですけどー!
5/9
ぼんやりしながら仕事場へ行く。ほぼ皆さんぼんやりしていて良かったです。
5/10
頼んでいたモヘア届く!赤茶のたっぷりした巻き毛でツヤがあって……週末から製作に取りかかりたいです。おまけに頼んだゴールデンブラウンのビスコースも素敵でした。こうして在庫が溜まってゆく。
5/11
テディベアのことばかり考えていた。
5/12
芦屋ロサブランのミドルサイズが欲しくてジタバタ。そのうち買ってると思います。物欲にまみれながら仕事をしていたら嬉しいご連絡がありニコニコ。現実にしていきたい。
5/13
眉と襟足をきれいにしてもらいました。連休明けの金曜はまつパかネイルか眉サロンの予定を入れておくと死なずに済みます。彩村式ライフハック。
5/14
楽しみにしていた酸熱トリートメントをしてもらいました。こ、これはすごすぎる。たぶん続けちゃうな……。カットで髪を減らさなくても膨らみがおさまるし毛先もまとまるので多毛の民には激推しです。カラーがかなり抜けるので時期に注意。でもほんとにサラサラで嬉しい!
5/15
作り置きしたり掃除や洗濯をして過ごした。家の状態は心を表すので(とっ散らかっていた)。床を雑巾掛けしたら全身が痛いです。
5/16
夜になるとまだ冷えますね。ロイヤルミルクティを煮て飲みました。おうちでアイスチャイとスパイスカレー作りたいなあ。もちろんあいがけで!ナンも捏ねてみたいし夢が膨らむわん。
5/17
貴様〜!と思う出来事もありましたが労働なんてのは適当に給料に見合う仕事をしていればイインダヨと思い直して事なきを得る。
5/18
型紙を写したのですがなんか毛流れに合ってない気がする……。ので、以前作ったちびくまの型紙をリメイクしてビスコースに写しました。息抜き用の制作です。テディベアの息抜きにはテディベアを作ると決まっている。
5/19
乾燥が気になるので1時間に1杯はお水を飲むよう心がけている。それでも喉が渇く……。オフィスレディたちはどうしてるのかしら?お手洗いに行きすぎてサボっていると思われそうで不安!私のハンカチの湿りがきっと証明してくれるわ。
5/20
春にピチパツだったスカートがジャストサイズになっておりました。わお〜なんと嬉しいことでしょう。まだまだ頑張ります。最終的には上司の無茶なリクエストに腕力でお答えできるレベルになりたい。
5/21
実家からたくさん野菜が届きました。ほうれん草のおひたしや新玉ねぎでポテトサラダを作った。それから気になっていたサマータイムレンダを読み始めたのですが面白すぎて家人のクリーニングの引き取りに行けないくらいでした。南雲先生が好きです。シャツはちゃんと引き取れました。
5/22
ちびくまちゃんのパーツを縫製。幼さが出るように脚の付け方を変えてみたらあらかわいい、これはまるで……胎児……。彩村はリアルを追求しすぎるのが玉に瑕。
5/23
スイカをお昼ごはんにしている人は私以外見かけませんでした。夏バテか!?
5/24
ちびくまの目を決めかねている。ヴィンテージっぽいアンバーも可愛いけど茶色のポンチ目も可愛い。お日様にかざしながらずっと迷っています。
5/25
お給料日!といっても何事もなく帰宅。
5/26
お粉を使い切ったので百貨店に行きました。皆良い良いと言っているNARSのリフ粉のルースタイプを買う。今までコスメデコルテ、ローラメルシエを使っていたのですがどうじゃろか。
5/27
リフ粉すごい良かった!ちゃんとツヤが残ります。でもサラサラ〜。そら人気があるわけじゃ。
5/28
ちびくまちゃんのおめめ問題ですがアンバーに軍配が上がりました。きらきらしててきれいね。こっちをまっすぐに見つめる子になりました。おしゃべりさんなわけでもなく、私のおはなしをうんうんって聞いてくれるわけでもない、鏡みたいな子を作りたいと思っているので、良かった。しっかり磨かれた魂が入っているね。
5/29
帰省時に買い込んだ日本酒と実家のお下がりの牛肉ですき焼きをした。大人だけだと争いが起きなくて平和です。まだ明るいのに完全に出来上がっています。
5/30
ヘアカラーをしてもろたらえらい暗く仕���がってもうて一生懸命頭を洗っとります。でも職場で褒められたー。ローラメルシエのシマーピンクのチークと合わせたら5歳くらい若返ったのでこれはこれで良し……か?
5/31
久しぶりにマドレーヌを焼きました。貝殻のかたちのお菓子ってロマンチックだわと思いながら紅茶を淹れる魚座です。みなさんは新月の夜何をしていましたか?雨の降る夜は梔子がつよく香る気がします。
Tumblr media
2 notes · View notes
pureegrosburst04 · 2 years
Text
youtube
[絶対神狼達 SS(サディストサイレン)の裏国家様]
知:力:心:霧島04(裏ストボス)の6000000倍で、B(バグ)の家族達4人の99倍
個性「””””虚構締化””””に使える物の闇版全て、””””安心院なじみ””””に使えるスキルの絶対上位版総て。”””霧島04(裏ストボス)”””に使える個性の正統進化版全て:(リメイク 完全版真っ赤な大嘘憑き オール・アクション・フォー・マストダイ ワーストエンド・オブ・ザ・ユニバース) “”””HEROES(海外ドラマ)””””の特殊能力総て ワンフォーオールマイティ タイトルアンチテーゼ 転生の秘義 五本指の力 あらゆるウイルスへの適合資質 魔王色の流桜 それを見たら終わり 無意識の怪物 戦術殻・極 ギャンブル 格付けチェック完全勝利宿命 漆黒の意志 この世の禁止用語 ??? サディストディメンター ??? ??? 暗黒の真実 人生存在パラレルボイコット チートアウト 絶対最上位 絶対最優位❓❓❓」
装備「B(バグ)の家族達の戦闘用総て 霧島04(裏ストボス)の装備全て 日輪刀:日の呼吸 傀儡 ウロボロス 鬼殺し 超絶大質量ブラックホールカラミティー不老不死配 電光戦車 【ネオ・ジオン&エゥーゴ等ギレンの野望シリーズに登場する機体総て】 全銃火器 全核兵器 ??? ??? ???」 拠点「新しい血族 秘密結社ゲゼルシャフト 裏国家 無限地獄 黄金魔神像 ??? バイオハザード♾ 」
究極天才脳 武力 本質 完全能 腹黒 狡猾 絶対悪 フィジカルが優れている 戦闘スタイル「軍隊格闘術」 究極真最強無敵 無限加速成長型 存在自体禁止種 魔王職 霧島04(裏ストボス)「人生の反則者向けは酷すぎる」 本物の絶対神 チャンピオンボクサー 創造レベル絶対神 等 排泄物「呪い❓❓❓」
獅童正義「人類を導く繋がりに置いて右に出る者のない私の下に付かないだと?」
Tumblr media
霧島04(裏ストボス)「(な、なんで…こんな御方々にそんな口が聞けるん…ですか?)」幻魔王 織田信長「高次元に行く前に殺されたいか?」獅童正義「いいだろう。どうせ私の心に響くのは洗脳しかないのだからな(赤き究極の真実)」
Tumblr media
絶対的緊張感のあまり”””霧島04(裏ストボス)はこれが本物の幻魔王様かと痙攣しだした、目の焦点も定まらない(赤き真実)””” 織田信長「ふむ、貴様は”””鬼難バラワッシャ”””と完全に同等だな」霧島04「ありがとう御座います極上様(焼き土下座)」
Tumblr media
エルンスト・フォン・アドラー「魔王色の覇気ぐらい抑えろ。霧島04(裏ストボス)を壊すつもりか?レベル1設定状態の俺の大切なスパーリングパートナーだぞ?出来損ないだがな」霧島04(裏ストボス)「ですよね(HAHAHA〜(^◇^;)ふざけないでくださいよ俺レベル999だけど要するにそれって只の弱い者イジメ同然ですよね?…俺はラスボスになって、裏ストボス形態を手に入れたけど。あなたには差が開いていくだけで、全然…追いついてなかったんだ……)」
Tumblr media
ペニーワイズ「今更死ぬ事の何がそんなに怖いんだい?今ならキミノコト!!!殺せちゃうよお〜?WWWWW」霧島04「おいおい、天寿全うと無限地獄の簡単な違い例え話が必要ですか?(やめて下さいお師匠{{{様}}}残酷に死んでしまいます)。自殺マニアにだって嫌なことはあんです」
Tumblr media
シックス「…し、この世界の後釜に着く私の愚息は優生遺伝子がある為普通に使えるからもう放って置こうか。我々と提携を結ぶ者は挙手しなさい(私以外誰も居ないが)」霧島04「(あ、これ本当に能力差が開き過ぎて認識すらされなくなってきてるやつだ。真面目な戦力外通告だね★、お疲れ俺) どうせ自分で殺しといて誰も居ないとか考えてらっしゃるんだろう」
Tumblr media
霧島04「貞子(笑)とか伽耶子(笑)とか、その子分みてえなとしおくん(笑)みたいに誰だって負に落ちれば当然の怨み(基本弱者の感情)と憎しみ(同じく基本被害者の感情)で殺人へ動くごく普通のありふれた糞雑魚の事についてしか俺は……考えるのを辞めた…(赤き真実)…」くしゃがら「くしゃがら くしゃがら くしゃがら くしゃがら くしゃがら」
霧島04(裏ストボス)「うるせえよ」
ドオー��ーン‼️‼️ 霧島04「なんだあ⁉️」
Tumblr media
アルバートウェスカー「貴様らとはここでウォーミングアップゲームで上下関係をハッキリさせて置く、新世界の選別だ」裏国家全員「いいだろう、誰が真の頂点かはっきりさせようか(究極の赤き真実) くしゃがら くしゃがら くしゃがら」純粋硬派柱SuperPureEgrosburst04 霧島狩魔(裏ストボス)「{{{{{皆様}}}}}、俺帰ります。(決着が着いたら0人に減っていて下さいね(^ν^)<<熊の子見ていたかくれんぼ〜お尻をだした子一等賞〜夕焼け小焼けでまた明日〜まーたあし、ター……俺に明日は来るのか❓)」 ダダダダダダダダ(超速逃亡)
2 notes · View notes
seifinch · 3 years
Text
Nintama Rantarou Season 17 Masterlist
第1話 - 蔵廻りの智吉さんの段
第2話 - 桶がわぬきの術の段
第3話 - 横車押ヱ門の段
第4話 - 里芋行者の結婚の段
第5話 - 利吉の仕事を見学の段
第6話 - カメ子が来た理由の段
第7話 - 鯨捕りの段
第8話 - ヘンテコ鯨の段
第9話 - 軽業師になるの段
第10話 - 大切な箱の段
第11話 - 忠実な家来の段
第12話 - よけいな演技の段
第13話 - 忍者のさがの段
第14話 - 八方斎と炭の段
第15話 - さびしいしんべヱのパパの段
第16話 - お供えドロボウの段
第17話 - 忍者マニアの段
第18話 - 甲賀聞冥老師の段
第19話 - 狙われた学園長の段
第20話 - 山田先生の洗濯物の段
第21話 - ピンチ!食堂のおばちゃんの段
第22話 - 一年い組の社会見学の段
第23話 - 人気の髪型の段
第24話 - 斜堂先生の元気の段
第25話 - ひろったコイの段
第26話 - ナメクジは救世主の段
第27話 - 休みの日の父ちゃんの段
第28話 - 馬借組合の清八の段
第29話 - 牧之介の噂の段
第30話 - 綾部喜八郎の段
第31話 - 隠れる名人の段
第32話 - カラクリ忍器の段
第33話 - 伝七と左吉のケンカの段
第34話 - キレたら恐いの段
第35話 - 嬉しい相談の段
第36話 - 一流品の忍者の段
第37話 - 危険な自主トレの段
第38話 - スランプの忍者の段
第39話 - まろは貴族の段
第40話 - 母ちゃんは派遣忍者の段
第41話 - 三人のデートの段
第42話 - 予算を取れの段
第43話 - 土井先生のための段
第44話 - アミタケ姫の夢の段
第45話 - 学園長の像の段
第46話 - まさかの社会の段
第47話 - あれを近づけるなの段
第48話 - ドクタケの儀式の段
第49話 - 遠足はどこの段
第50話 - 三治郎の相談の段
第51話 - 保健室の昼寝の段
第52話 - 森の中の別荘の段
第53話 - 雨あがりの虹の段
第54話 - 帰りたくない原因の段
第55話 - 自分にもひとにもの段
第56話 - ドクタケ水軍のお勉強の段
第57話 - たまたまの段
第58話 - おだやかな心の段
第59話 - 友だちがいないの段
第60話 - 山田先生の不安の段
第61話 - 早すぎた天才の研究の段
第62話 - 斜堂先生の怒りの段
第63話 - いくさの相手は?の段
第64話 - お掃除をさせろの段
第65話 - 一日入門の段
第66話 - 先代お頭の焼き物の段
第67話 - 土井先生の誕生日の段
第68話 - きり丸の森の段
第69話 - 六年生のお留守番の段
第70話 - 夫婦で忍者の段
第71話 - 金吾の実力の段
第72話 - 剣一筋の段
第73話 - 俺はしあわせ者の段
第74話 - 伊賀と甲賀は嫌いの段
第75話 - 迷子名人の段
第76話 - 予算会議が始まったの段 
第77話 - 戦う予算会議の段 
第78話 - 予算会議が終わったの段 
第79話 - 尊敬できる人の段
第80話 - カメ子と王子様の段
第81話 - 本当の顔は?の段 
第82話 - 五車の名人の段
第83話 - 竜王丸のお見舞いの段
第84話 - カラクリ保健室の段
第85話 - チチンプイプイの段
第86話 - 虎若の筋トレの段
第87話 - 天竺ガエルを取りもどせの段
第88話 - 迷子厳禁の段
第89話 - 名人 小松田秀作の段
第90話 - 北石照代を信用しての段
23 notes · View notes
myonbl · 4 years
Text
2020年8月28日(金)
Tumblr media
「地球洗い隊」に紹介されて注文していた「ふっくら布ぞうり」が届いた。
東北の被災地でのコミュニティ作り、生きがい作りをきっかけにスタートした、ふっくら布ぞうりの会。2017年からは首都圏でユニバーサル就労事業を展開しています。 ひとつひとつ丁寧に仕上げたふっくら布ぞうりは、極上の履き心地です。
外で履くのは勿体ないので、室内履きとして利用することにしよう。
Tumblr media
煮麺+ヨーグルト+豆乳。
私以外は全員出勤。
金曜日は可燃ゴミの日、30L*2。
洗濯1回。
腹筋30回。
教学センターから、後期授業の教室一覧が届く。担当科目5科目の内、2科目について変更をお願いする。
クロネコが日時指定荷物2件。
室内ゴミ処理用の紙袋が切れたので、西大路五条・シモジマで購入、車を動かしたのは久しぶり。
夕飯用に、ストウブで「サバ缶と野菜の無水煮込み」を仕込む。
Tumblr media
自宅ランチ、冷蔵庫に残っていたいつのものかはっきりしないチキンカレーをスパゲッティにトッピング。
Tumblr media
kindle による「あだち充名作劇場」、今日は『みゆき』。
第1巻の内容紹介: みゆきとみゆき。六年ぶりに再会した妹・みゆきと、同級生のみゆきちゃん。二人はとってもかわいいのです。だから、ぼくの悩みは増すばかり。抱き合って眠れたら……もう死んでもいい!!
前に読んでいるはずだが、ほとんど覚えていない。
軽く午睡。
腹筋30回。
夕飯用に、「キュウリの醤油漬け」を仕込む。
Tumblr media
熊本から「マスカット」が届く。長男のパートナーの実家から、大感謝。
Tumblr media
三男は夜勤、三人で夕飯。金曜日なので、少し🍷をいただく。
録画番組視聴。
刑事コロンボ(22)「第三の終章」
出版社社長のグリーンリーフは、人気作家マロリーが大手出版社との契約をすすめていることを知る。彼の新作の出版権を他社に渡したくないグリーンリーフは、爆弾マニアのエディにマロリーを殺させ、100万ドルの保険金も手にする計画を決行。エディに殺害方法を綿密に指示し、自分には完全なアリバイを作った。その後、エディの口封じにも成功するが、そこには思わぬ誤算があった。
以前見ているはずだが覚えていない、よくできたシナリオだ。
入浴。
腹筋30回。
足つぼマッサージ30回。
Tumblr media
今週は無理しない。
4 notes · View notes
benediktine · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【イタイ人、痛くない人】 - 英国式自転車生活 : https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34634626.html : https://archive.is/gTYw0 2019/3/17(日) 午前 0:20
電話で仲間と話していたのですが、もう55歳を超え、60の声を聞き、70までカウントダウンとなっている人は、『自転車乗りの場合、多くの人が身体的に結果が出ている』と思う。
早い人は、50歳を過ぎたあたりでもう自転車に乗れなくなっていたりする。50代半ばを過ぎたあたりで、腰や頸椎はボロボロ。腰痛と戦いながらドロップハンドルに乗って、医者や整体へかようマニアは少なくない。
なかには雑誌に書いていたような人で、頸椎をいためて自転車にドクターストップがかかった人もいる。やや高めのハンドルへの移行を考えもしたらしいが、どうして潔く、ドロップは頸椎と腰のためにならん!とアップハンドルにしなかったのか?
『あれはシューキョーなのかもしれない』と思う。
ほかの自転車のきょーそ様たちも腰痛に苦しんで、整体へ密かに通ったり、いろいろやっているようだ。自らが一派の宗祖をなしていない有名人の場合、『別の調整法のカミサマの門を叩いたりする』(爆)。
その人のところへ行くと、雲の間から金色の光がさしてきて、そこを出る時には、頸椎の痛みも、腰の痛みも、膝の痛みも、股間の痛みも一切、嘘のように消え、、、奇跡だ!、、、そんなことは決してない(爆)。そんなことがあるのなら、雑誌は『ポジション調整法特集』なんてことは毎年、手を変え品を変え何度もやらないだろう(笑)。一発、小雑誌とお札を売って終わりだ(爆)。
レース史上最強と言われ、『カン二バル』と呼ばれた人も、腰がボロボロで、サイン会で30分以上座っていられないと聞いた。
もう結果は出ているんじゃないのか?レースでストップ・ウオッチを負かす必要のない人が楽しみで乗るなら、最後まで、腰も頸椎も膝も痛くない人生を送れる機材を選択するべきだ、と私は思う。
骨盤の上にダルマ落としのように糸巻のような形状の骨が積み上がり、そこの部分はシッカリと固くついている。その上にある程度しなやかな、『こきりこ』のような背骨があり、頸椎があるわけだが、強い前傾はその一番土台のところの並び具合に前傾姿勢の影響を与えますから、仙骨から腰椎への影響がよいとはとうてい思えない。
それを『遠くへ大きく乗る』とか言って、腕の長いラテン体形の調整法や長いトップの車両に、貼り付くように乗っていると、腰の前傾も、頸椎を上へ『くの字に曲げる曲げ方も』さらに大きくなる。
ペダル反力をあまり受けない回転型で乗るとすると、股間へ上半身と頭の重さがモロにかかる。痛いので、パンツにパット入れたり、サドルの股間の部分に穴を開けたり、それでも、あまり重量がかからないように、上半身を『頑張って位置決めする』ので、腰への負担はますます増える。
私はもうずいぶん前に一回ギックリ腰をやって、それ以前にも、最近にも、ギックリ腰をやったことがない。それはどこでやったか?というと、アレックスのところでやった。人生初めてのギックリ腰。一日Stainless・スピードに乗って、『なんだか空気椅子を丸一日やったようで、嫌な感じが腰のまわりにあった』。その翌日、New Speedに乗ったのだが、なんというのか、サスペンションで前に沈み込む感じが独特で、ゴム紐で吊った八百屋の釣銭ザルにダルマ落としを乗せたような感じで背骨が揺すられて緩んだ感じがした。強い前傾とフロントが沈み込むサスペンションの組み合わせはじつによろしくない。
帰ってきて、前傾してバスルームで顔を洗っていたら、背骨が崩れ落ちるような感じがして、立っていられなくなって、座り込んだ。さあ、たいへん。異国でスーツケースを持って、ロンドンから数百キロ。どうするかな?と途方に暮れた。
アレックスは『ああ、スリップト・ディスクじゃな。イシゴニスもよくやっておった。1週間もすればなんとかなるじゃろう。いつもの屋根裏はたいへんだから、2階のホワイトルームへ移りなさい』と言われた。ホワイト・ルームというのは白っぽい巨大なタペストリーがあるので、そう呼ばれていた。日本の雑誌に写真は出たことが無い。1週間ちょっとでなんとかよちよち動けるようになったので、ちょうど、クルマのほうの評論で有名なポールが来たので、彼にホワイトルームを明け渡して、私はオックスフォードにいた元カノナンバー2のところへ移動。そこからロンドンにいたナンバー1のところへと、『電信柱から電信柱へすがるようにして』、ケンブリッジまでたどりついた。
ギックリ腰というのは、もう、脂汗が出てくるくらいたいへんなのだ。ところが、普通のサルーン型の地方タクシーでは、首を曲げて後席に乗り込めない。首を前へ倒すと『ず~~~~~ん』と腰に激痛が走る。『いや、これはダメだ。悪いけれど天井の高いブラックキャブを呼んでくれないかな?』と5ポンド紙幣を握らせて、無線で呼んでもらった。
家にたどり着くと、沈み込むベッドはダメなので、イタリア人の屋根裏の住人の女の子に、悪いけれど、オークルームの暖炉のわきにマットレスを敷いてくれないかな、とお願いした。暖炉のわきの粉っぽい空気をすいつつ、2日ばかり、たまに伸ばしたり、屈伸したりして、じっとしていた。
これは、私のほかにも、大阪の人で、やはり同じようなことが起こって、サスペンション付きの車両を処分した人がいる。彼も通常のアップハンドルにしてから、ギックリ腰は出ていない。ひのたまはちおうじの名物の千人同心の末裔Tづかの親爺さんも『合わなかった』と言っていた。
私は腰や頸椎をいためると、また膝を痛めると、いかにたいへんか、まわりを見ていてよくわかっているので、以来、誰が何と言おうと、身体第一で車両を選んでいる。幸いにして、いまのところ、私は自転車に乗って、どこも痛いところがない。ありがたいことである。
左端のような『ねこにランドセル背負わせたようなスタイル』だと、長年のうちに頸椎や腰に悪い影響が出ている人がけっこう多い。重量物は自転車の荷台に取り付けるべきです。
3 notes · View notes
this-is-the-uchu · 2 years
Text
21→22雑感
 年末に一年のまとめ的なものとか、年始に挨拶やら投稿してたんですけど、今年はすっかり忘れてました。もう1月中旬(に書き始めて結局下旬に入りそうなタイミングになってしまいました)ですし、この前に演奏動画の記事あげてますが一応。というか仕事サボりたいので何かしてる風装うために書きます。書かせてください。
・動画に関して
 「動画2本」と目標を掲げましたが2021年は1本だけになってしまいました。普通の方より体力がないもので...。  その他は多分昨年からだった気がするのですが、以前の“BTBAM-Ants of the Sky”のカバーがずっと伸び続けていて不思議&驚き&嬉しみです。本当にありがとうございます。再生回数も3,000ちょっと、と決して多くはありませんが、自分の最も再生されている動画になってます。なにより高評価件数が自分の中ですごいことになってまして...。本当に感謝しています。BTBAMファンの皆様がお優しいんですかね。でも“Condemned to the Gallows”は程々にしか再生されてません。不人気。  続いてDTのダンエタがもうちょっとで高評価100件です。ATRやIssuesも細々と再生されていてうれしいです。この辺りは“Sterling JP70”や“Bare Knuckle”から検索されたのかなと予想しています。
 
・楽器に関して
 大きな購入品はFM3とHeadrushのFRFRスピーカーでした。それ以外の竿なりペダルなりは特に買ってません。他に大きな出費があったのと、現状必要ってものが無かったからですかね。Mayonesはジャックスさんに毎度のことながら早期返済の連絡をしたので、今月で残りの引落あって終わりです。  Sugiが購入7年目(ちなみに誕生日に買いました)を迎えたのでフレットをJescarのステンレスジャンボに打ち直しを計画しています。Sleek EliteでPlekと一緒にやってもらうつもりでボーナス取っておいてます。Sugiは多分全てのモデルでフレットがJescarを採用してるみたいなので別ブランドに変更するつもりはないです。多分ニッケルのミディアムかミディアムジャンボ打ってあったと思うんですが、演奏性重視で高くしたいです。  あとは猛烈に欲しいって程ではないのですが、昨年Archspireの新譜が出たことで8弦が欲しくなりつつあります。がそれ以外に使い道みたいなのが特に無いので徐々に熱が冷めていってます。7弦代わりにもしたいんですけどね。もし買うならABASIのかAristidesオーダーがいいなと思ってます。代理にせず7弦ならKieselオーダーやIbanez AZという選択肢もとは思うのですが、少なくとも後者は現状仕様やカラーのラインナップ少ないので除外ですかね。  アンプとキャビもいいなと思うのですが、ライブはしないし頻繁に誰かとスタジオ行く訳でもないし、何より持ち出しのアテがありません。毎回車持ちを確保しなきゃならないってのも大変ですし。  PCが今年で5年目で、最近外付けSSD買ってデータ移して軽くしたばかりですが、そろそろ次のメイン機を検討していきたいですね。Mac miniにしたいです。洗濯機も1人暮らし始めた時から7年目なので買い替え時期に差し掛かってますし、美容関係の出費も予定してますし、楽器よりも優先度高いものの買替時期なので、今年も特に楽器系は買わないと思います。カメラもPCと同時期ですが...年に1~2本動画撮ってあげるだけの人間なので、まだまだ買い替え不要ですかね。狭い部屋でが書く苦労するので25mm以下の使いやすい単焦点レンズ欲しいかもです。15mm F1.7とかよさそうです。ライカの名前あるモデル、Panasonic単体のより高いんですけど写り良いんですよね。
 
・音楽に関して
 “Between the Buried and Me - Colors Ⅱ”  2021年のNo.1ですね。好きすぎて心身の体調整えてから、初めから終わりまで通して聴く以外の方法で聴きたくないので、実はリリースから2~3回しか聴けてないです。ここの渾身のレビュー記事にライクが多くて驚きです。どこにも告知してないんですけど。ちょっと恥ずかしいのですが読んでいただいた方にも、反応いただいた方にも本当に本当に感謝しています。励みになります。
 “Deafheaven - Sunbather”&“Ordinary Corrupt Human Love”  その他出会った音楽ではDeafheavenが非常にお気に入りとなりました。特にこの2枚が大好きで何回も聴いてました。というか今も継続して聴いてます。前者はラスト“The Pecan Tree”を夕焼けと夜の帳が下りる頃のタイミングで、後者は1曲目“You Without End”を朝焼けを浴びながら聴くと最高にキマります。新譜は個人的にはそこそこでした。アンビエント・オルタナ色が強くなって、それはそれで良いんですけどね。とにかく非常に好きになったバンドで間違いないです。教えてくれた後輩君に感謝します。
 ”Archspire - Bleed the Future”  リリース前から何度も聴いてました。タイトル曲のリリックビデオで衝撃を受け、先行でPV公開となった1曲目、リリース後の5曲目で掴まれた感じがあります。前作から知っていたんですが今作で完全にハマりました。こういう攻撃力高めのエクストリームメタルも相変わらず好きです。
 ”上田麗奈 - Nebula”  これも非常にお気に入りです。前作よりアンビエント・静かな方向にシフトされてて、ポップスやアニソン系とは線引きされて、よりマニア受けの色が濃くなった印象です。ポエトリーがあったりするので自分好みに近づきました。前作同様ピッチ怪しすぎる曲はどうしても聴くの避けちゃいますけど。
 “Chouchou - co-01 最果のダリア”  約2年振りとなるアルバムリリースだそうです。毎日お風呂や寝る前に聴いてたりするのでそんな感じがしません。アラさんがソロプロジェクトやったり、楠木ともりの楽曲の編曲やってたりした影響もあるかと思います。お気に入りは“Sapphire”,“Orion”,“Last note”ですね。「質のいい音楽」ってのはこういうのを言うのです。
 “Loscil - Stases”  アンビエント系の中でも「ドローン」という細かいジャンル(漂うとか浮かぶ系)があることを知ったのですが、一番聴きやすいのはコレですかね。寝る前・瞑想時に聴く系です。
 よく聴いたというか好きだったのはこの辺りですかね。他にもあるんですけど今年出会ったというか、以前から聴いてるのを繰り返し繰り返しってのが多いです。新規開拓する体力が昔よりありません。あとはアーティスト単位とかアルバム単位とかではなくて、単体の「この曲だけ聴きたい」みたいなのが結構ありました。  ���一行ったライブは職場の先輩女性2人とT-Squareの安藤まさひろさん脱退前の公演でした。高速片道3時間くらいのとこまで行ってライブ見て日付越えたあたりに帰って翌日も仕事でした。往路の時に膀胱が限界になっていたのは秘密です。ちなみにその時は安藤さんはKemperとそのキャビ使ってました。
 
 ・仕事に関して  ちゃんと続いてます。昨年は夏以降しばらく暇で、変な残業とかがないので精神衛生が割といいです。一番上の人間が無能なので...。あとはストレスの原因の一部である直属の女上司が、夏にメンタル病んで2か月休職からのたまに休んだり時差出勤で一緒の時間が減ってるので最高です。多分6月とかで辞めそうなので今後ストレス減ってよさそうです。  最近知ったのですが数年前から有名なプロゲームストリーマーが企業案件で、自分の年収ほどの金額を2時間で稼ぐってのを見てちょっと転職を考え始めました。元々仕事がダメになろうがいきなり倒産しようがクビになろうが、クソどうでもいいんですけどね。何か資格必要な専門職でもやろうかと考えています。給料アップと待遇の安定化を目指して。
 
 ・映画に関して  今年は?も?映画いっぱい観ました。劇場に行ったりもしました。Filmarksのリンク貼っておきます。2022年もいっぱい観ます。
 
 
 こんな感じ。皆様も良き1年になりますようお祈り申し上げます。
1 note · View note
mizuta01 · 2 years
Text
大学の構内に向かう。わたしの恋人がそこにいるから、電車を降りてから広い敷地を歩く。この校内の3階にいるはずなのに、私はもう彼を見つけてしまった。彼は敷地内の自転車置き場にとめてあったバイクをふかしている。
「なにしてるの?」
「行ってくる」
彼はドイツ語の講義をほっぽりだして行ってしまうようだった。もうこうなると、わたしが何を言っても聞かない状態だった。「こうしないと居られないんだ。とにかく。」
「わたしのヒステリーみたいに?」
「そうだよ。君が怒ったから」
「理由言ったのに」
「…」
彼はコンピュータのログイン画面みたいに黙り込んでしまった。ちゃり、と鍵の音を立てる。
「行くから」
「なんで。理由を言ってみてよ」
彼は黙りこみ、わたしはがっかりする。彼は私が会った中でも、正確な言葉で話す人だったので、どうしてこんな風に風邪をひいたみたいになってしまったのか分からなくて根本的な部分から混乱してしまったのだ。
「わたしのこと、」
彼は鞄から取り出したものをわたしにぶん投げて来た。「イタッ!」
芝生の上にモンダミンが落ちた。「じゃあ。三日くらいでもとに戻るから研究室片しておいて」
「わたしの、ヒステリーみたいに?」
ぶんぶん!
そうして彼は言ってしまった。わたしは最後の一言をとりあえず信じてみることにする。
それから校内に入る。わたしは部外者だったが、数年前に起こった◯◯事件の生存者ということで特別にこの大学への顔パスを持っているのだ。
彼と知り合ったのもこの事件のせいで、生存者たちはいまだに捕まっていない暴力団から暗のあつりょくをかけられている…
もちろんわたしの日常も病気もこれに関連している。
わたしは生存者と言うことで彼とプレイを頻繁にしていた。
何か起こるたびにわたしはその度に彼に電話をかけた。あの時、私が子どもみたいだったからそのまんま自我を発散しないと思ってるのかな…?
まあ、それがちょうど2年前の話。
ーー
ガチャ!ドアを開けて研究室に入ると、実験用具が散乱していた。彼は文章マニアがタイピングをするみたいに、時々こんな風に用具をこき使う事で自我を発散するのである…(でもこんな風に毎回してたら、単なる用具マニアって思われて、女の子からキモがられるかもしれないのに)
わたしはフラスコを洗いながら考える…
彼とは、共同の研究をしていたのに…
それは、「循環における生命力の変動と理由」という実験で、わたしがぼーっとしてる間に彼の方は「共感」というワードまで割り出していた。
ただ、その先の中間地点はわたしが見つけられるとかんじていた。
その時に紛れ込んできたクッキーランのゲームにわたしが死ぬほどハマってしまって、しかもグループチャットで彼との連絡もおざなりにしていた事も、彼がバイクで疾走してしまったことの理由になるのかもしれない。
いや、ちがうのかも…
わたしは全て片付けてからコートを羽織り、(ドイツ語ぜんぜんわかんねえな)と思った。
とりあえず自分の部屋も片付けて植木に水をやっとこうと思った。
帰る途中の電車に乗っている時、友人のポンピー君からメールが来た。「もしかして、怒ってるの?」
は?
わたしは思ったがとりあえず、スイッチを切る。正直、ポンピーくんがそれほど悪い人じゃないというのはわかるけど、人が怒る怒らないやだやじゃないのラインに説明をもとめるまでになってしまったのじゃ解決は遠いわね。電車のヌルヌルの手すりを掴みながらわたしは考えていた。
そうしていると、メールがまた来た。無視していると、何度もなる…もう、6件。ふと、見てみるとそれはポンピーくんではなくてさくらくんからだった。
さくらくんというのは最近仲良くなった子で、一緒にクッキーランオーブンブレイクで走ったりする友達だった。
(さくらくんのせいかも?)
わたしはふと考えてみた…
でもどうして…
わたしは翌朝の彼が、乳酸菌L21カゼイシロタ株の入っているR 1を「のめ、飲めい」と進めてきたことを思い出していた。
やっぱりドイツ語がよくわかってなかったせい
????
けどわたしだって好きなサブカルについて話して、ついでにガチャの結果をメールする相手だってほしいのに。
「友だちが居ないのよ」
何回か、言おうとしたが、彼を困らせるだけのような気がした。
そのさくらくんと昨日今日と会うことになった。話題は、今流行ってる漫画の話で、単純にそれを友人も交えて話しただけ。でも正直いうと、おしっこ漏らすくらいに時々楽しかったので、わたしはわたしで「どういうこと?」とは考えていた。
「こうやって話すのたのしいね」わたしは濃いめのコーヒーを飲みながらはなす。
メールは、なし。彼はまだ山奥をバイクで疾走してるのかもしれない。
「そうだね。ぼくはmでもSでもないし、本当にナチュラルにサブカルチャーが好きなだけなんだ」
「わかる」
フラットに…
さくらくんは多分嘘を付いてないと思う。
「わたしたち同性でも多分仲良くなれたよね」
「そうだね」さくらくんはもう、興味を失ったように漫画をぺらぺらとめくっている。
(子どもみたいじゃん…)
わたしも、コーヒーを飲みながらソファにふかぶかと体を預けてみた。なんか、楽ちんかも。
「こんなふーにしてると、何かリラックスできるね」
「朝10時の皆が勉強をし働いているときに…」
「はははは」
「赤ちゃんみたいに日差しを浴びて、好きなことだけするの」
「そうだね。サブカルという受け皿は誰もこばまないよ」
「…」
「おもしろ」さくらくんは冊子をめくりながら言う。どこ見てるの?こいつ…
「免疫つけないと…」
「はい?」
「いや乳酸菌、飲んでて。
いま研究してることのテーマなんだ」
「ああそうなんだ。えらいね」
「そうかな?」
さくらくんは眼鏡をくいっとしながら言う「うん」
「免疫付けないと、わたしたちこれから、来るべき冬に備えて生きていけるなんて保証はないからね。気をつけようと思って。皆、どんなにいい人でも利己的な嘘をつくってもう、分かってるから。先んじて」
「ふーん」
「コーヒーおいし」
わたしは、話したいことを話して、ゴリラみたいな気分で満足だった。
0 notes
mammoth34 · 3 years
Photo
Tumblr media
マンモスなら、在庫あります‼️‼️ 巷で大欠品中の、voodoorideの 【ナノテクノロジーシーラント】 【ガラスクリーナー】 少しですが、在庫あります‼️ これを逃すと、次回納期は未定の物も・・・😱 探してる方は、お早めに🙋‍♀️ #マンモス #パーツショップマンモス #車好き #車好きな人と繋がりたい #voodooride #ブードゥーライド #ガラスクリーナー #シーラント #ナノテクノロジーシーラント #洗車 #洗車好き #洗車マニア #欠品 #大欠品 (パーツショップマンモス) https://www.instagram.com/p/CUrNIwLlDTk/?utm_medium=tumblr
0 notes