Tumgik
#湿気や汗の季節になってしまったのだもの
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
GWいかがお過ごしでしょうか? 汗ばむ陽気の日もあれば、肌寒い日もあり、わざわざのある長野県では季節の変わり目を感じます。日差しの強い日は、アイスコーヒーでホッと一息つきませんか。
今回は、夏本番に向けてアイスコーヒーの淹れ方をご紹介します。丁寧にハンドドリップしたコーヒーをその場でアイスコーヒーに仕上げます。
友人や家族にご馳走するのもいいかもしれません。目の前でアイスコーヒーをおいしそうに飲んでくれる姿をきっと見られる、とっておきのレシピです。
丁寧に淹れたといってもやはりそれはたかがコーヒー。準備から飲み始めるまでたった10分でとびっきりのコーヒータイムが待っています。ぜひお試しくださいね。
・・・
<用意する材料(二杯分)> ・コーヒー豆 35g ・お湯 ・氷
<用意する道具> ・ドリッパー ・フィルター ・ドリップポット(ポットでも代用可、できるだけ口の細いもの) ・サーバー(コーヒーを落とすもの、コップやボットでも可) ・コーヒーミル
ドリップする道具はどんなものでも構いませんが、コーヒー豆は挽きたてのものが一番おいしく淹れることができます。新鮮な豆を挽きたてで飲むのが最大の贅沢です。ぜひお試しください。一式、わざわざで揃えることができますよ!
▼コーヒーグッズ https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2452697
・・・
1. まずお湯を沸かして沸騰させます。その間に豆を挽きましょう。豆を挽いたものを買ってきても構いませんが、コーヒー豆はやはり挽きたてが一番おいしいです。
豆の挽き方は中細挽きくらいです。中挽きよりも少しだけ細かめです。タイムモアのメモリだと16から18くらいがおすすめです。
2. ドリッパーにフィルターをセットします。この時、フィルターの耳の部分を折ってセットします。
続いて、コーヒー豆を挽いたものをいれて平らに均します。こちらの作業がその後に上手にドリップしやすくなるコツなので忘れずに。
3.
いよいよコーヒーを落とします。
まずは沸騰したてのお湯をドリップポットに移します。冷たいドリップポットにお湯を移すことで10度ほどお湯の温度が下がります。コーヒーをハンドドリップする際の適温が85度前後となっていますので、持っている方は温度計で測るとばっちりの温度で落とすことができますね。
口の先端が細いものの方が楽にハンドドリップできますが、お手持ちのポットややかんでも代用できます。家にあるものでまずはトライしてみましょう!
まずは蒸らしタイムです。均一に抽出するため挽いた粉全体を湿らせます。粉の中央から「のの字」を描きながら2,3周ほどお湯を回し入れます。フィルターにはお湯が触れないよう、下にお湯が漏れないくらいお湯を注ぎます。ギリギリに粉の中にお湯を保水しているイメージです。この状態で30秒ほど蒸らします。
蒸らしが終わったら、続けて「のの字」を描きながら先程の蒸らしの時と同じくらいのお湯を注ぎます。焙煎日にもよりますが、新しい豆を挽きたてでお湯を注ぐと、こんな風に元気に豆が膨らんできます。膨らんできたら一旦お湯を注ぐのをやめます。
豆の膨らみが収まって凹んできたら、また中央から「のの字」を。それを繰り返しながら4分間で250ccのコーヒーを落としていきます。今回はアイスコーヒーにするので濃いめに落としており、かなりゆっくり落とすようなイメージです。通常のホットコーヒーならば、4分間で440ccがおすすめです。コーヒーをうけるサーバーにメモリがついているととても楽に落とせます。
また、量りに乗せて落とすのもよいでしょう。温度の計測や正確な計量すると毎回同じ味で落とすことができ、家庭でもプロの味に近づきます。こちらのタイムモアの計量器は時間も計測できる機能がついており、コーヒー好きに喜ばれています。
4.
さぁ、最後の仕上げです。コーヒーはお茶のように最後の一滴がおいしいわけでありません。雑味が混じってしまうので、250ccを落とせたらすかさずドリッパーを外し、お湯を落とし切るのを避けましょう。
次にサーバーに用意した氷を入れていきます。氷が溶け切る量で、常温より少し冷たいくらいになるまで氷をいれていきます。この時に氷を早くとかそうとしてサーバーを振ると、コーヒーが濁ることがあります。振らずに少しだけ待ちましょう。もう少しで完成です!
5.
コーヒーを注いでできあがり!こんなにおいしそうなアイスコーヒーができました。すっきりとした飲み心地で体に一挙に清涼感が沸き起こります。喫茶店に負けない味です。
コツは温度とお湯の量と挽きたての豆を使うこと。レシピ通りきっちり淹れると誰でもおいしいアイスコーヒーを淹れることができます。何度も何度もトライしてこのレシピを作りました。ぜひともおうちでおいしいコーヒーを淹れてみてほしいです!
・・・・・・・・・・・・・・・
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #アイスコーヒー好き #アイスコーヒーの季節 #コーヒーの淹れ方
10 notes · View notes
akutagawafanclub · 1 year
Text
bloodred renegades
「UNKNOWN DEVIL'S CALLING」セルフライナーノーツ12曲目、諦めたと思っただろ、残念だったな
「bloodred renegades」
この曲も構想メモがあるので貼る、以下構想メモより
メタルマシーンエンビー冷徹激情ビッグブラック
冒頭メタルノイズシャウト
6+5拍
中盤極悪ユニゾン
裏打ちパート最後、極悪ラストにやって終わる
pray and destroy
破壊
祈り
賽は振られた
誰も気付きはしない
静脈管の奥に咲いた
赤い鉄の花が影のように揺れる
秒針が脳内で響いて
ひび割れた夜が吠える
瞬きはわずか数回
心臓が死神と愛を交わす
破壊
祈り
賽は振られた
誰も気付きはしない
聖者
妄想
肉と骨が明日を抱く
軽薄な冷笑と
形骸の伝統と
侮辱と窮乏を
噛んで歌え
破壊
祈り
賽は振られた
火を点けて踊れ
狂ったパイプオルガン
時代と季節だけが平等に
熱病が街とお前を惑わす
偽の神の法に抗う
砂を食む日々に抗う
楽園の愛撫に抗う
身を焦がして牙を見せろ
以上、構想メモ
冷徹な激情ハードコアをや���たいと思い作った、コード感があるとエモーショナルになりすぎるのでコード感をできるだけ排除し、マシンビート感も出して湿っぽさが出ないように意識した、まあ結果的に汗臭い感じにはなったが
そういうのもあり"メタルマシーンエンビー冷徹激情ビッグブラック"というイメージだったのだ
youtube
youtube
基本8分の6拍子で途中5拍を挟むのは何となく思いついてやってみたらカッコよかったので採用した
中盤はめちゃめちゃ極悪にしてやろうと思い、あのリフをぶち込んだ、後半の展開はスタジオで作曲しながら悩んでいたところ、藤井がテンポ変わって裏打ちにしたいと提案した
The Keeleyの"Counterfeit"という曲の後半がまさにそんな感じで、アレがカッコイイからやりたいという事だった
その時はぶっちゃけええ〜?と思ったがいっぺんやってみるかと思い、試しにバンドで合わせたときもええ〜?と思ったがリズム隊2人が何か楽しそうだったからまあいいか���思い採用した
最近のライブでは完全フリータイムパートと化しておりとても楽しい
ラストは裏打ちから急転して極悪リフに戻り、スカッと終わる
当初のタイトルは"pray and destroy"だったが、何かしっくり来なかったのでリリース前に"bloodred renegades"に変更した
どちらのタイトルも、豊田利晃監督の映画"破壊の日"から引用している
youtube
映画のタイトルまんまにしてもよかったのだが、"破壊の日"はオープニングもエンディングもGEZANがやっており、先を越されてしまったのでまんまのタイトルにするのはやめた
俺の方が豊田監督ファンなのに…!と割と真面目に嫉妬した、同じ土俵じゃないのかもしれないが、自分のバンドの曲が豊田監督の作品で流れるまでは少なくとも俺はバンドを続ける、俺は負けない
エンディングで流れたGEZANの壊日という曲もいいが、オープニングで流れる証明という曲が映像も相まってハチャメチャにカッコよく、映画館で観たときは爆音で最高だったため、嫉妬に狂いそうだったが、鑑賞後は放心状態で渋谷の街を放浪した
チバユウスケ氏にCDを渡したときもそうだが、あまりにブチ上がることに直面するとその後放浪する癖が俺にはある
豊田監督作品はオープニングがカッコいい作品が多い
"bloodred renegades"というタイトルは"破壊の日"のワンシーンで主演のマヒトゥ・ザ・ピーポーが赤い液体を被り渋谷のスクランブル交差点を渡りながら叫び散らすというシーンがあり、そこからインスパイアされて"血塗れの反逆者"ということでタイトルをつけた、あれが血なのかはわからないが
普通に交差点渡ってる人(たぶんエキストラとかじゃない)も映ってるので、真っ赤な男が仰け反ったり叫んだりしてるのでさぞビビっただろうなと思う、豊田監督作品には交差点×スローモーションも多い
歌詞にある"侮辱と窮乏を噛んで歌え"は、宮沢賢治の告別という詩から引用している、元々告別がむちゃくちゃ好きで、破壊の日の公開記念イベント配信の中で松田龍平が朗読していたので引用した、告別はいつ読んでも震える詩だ
後半裏打ちパートの歌詞は構想メモには長めに書いてあるが、演奏に乗せたときに意外とうまくリズムにハマらず、何かもう叫び散らしてえなと思ったので最終的にかなり短縮した
音源のミックスはとにかくピーキーな爆音にしたかったのであのような音になった、レコーディングをやってくれてるばたこくんが"災害みたいになったね"と言っていた、まさしく災害みたいな、アホみたいな音になっていてとても気に入っている
アルバムの曲順はアルバム出そうと思った当初から春の心臓の次はこの曲にしようと思ってた、春の心臓のラストのノイズからいきなり災害みたいな爆音が流れてきたらおもろいかなと思ったからだ、照れ隠しかわからんが、いい曲の後はその雰囲気をぶち壊したくなる
かなりインパクトある曲だと思うし、最近のライブでも定番になっている、ハチャメチャな曲だが演奏しているとブチ上がる、前述もしたが後半裏打ちパートはフリータイムとなっており、主に俺がギターソロを弾き散らかしている
曲が出来た当初はテンポも速いし展開もハチャメチャだしで演奏に慣れるまで結構苦労した記憶がある、曲始まりや要所に出てくるスネアのロールはあまりに速いため、雨宮は未だに苦労している
上記の理由から、仮タイトルは"ヤバいやつ"で、そのままバンド内での通称となっている、余談だがtokyoはタイトルが定着するまではバンド内通称は"ムズイやつ"だった、何かもうちょいあるだろ
以上、災害のような音、通称"ヤバいやつ"、メタルマシーンエンビー冷徹激情ビッグブラックこと"bloodred renegades"、爆笑しながら聴いてほしい
Tumblr media
2 notes · View notes
genkidesuka2022 · 2 years
Text
夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
冬になると肌の乾燥や口の中のネバネバ、喉の違和感などに悩まされることはありませんか?
冬場だから仕方ないと考えてませんか?
このような症状は体が乾燥しているサインかもしれませんよ。
夏場じゃないんだからと思うかも知れませんが、冬場にも脱水症状は起こるんです。
しかも、冬の脱水は自覚しにくいのが特徴です。
気づいてから病院で診察を受けた時には、既に症状が悪化していることもあります。
普段の過ごし方と食生活を見直して、冬の脱水症状に注意しませんか。目次
夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
冬に脱水が起こる理由
冬のかくれ脱水のサイン
冬のかくれ脱水のサイン1・肌のかさつき
冬のかくれ脱水のサイン2・口の中のネバネバ
冬のかくれ脱水のサイン3・倦怠感
冬のかくれ脱水のサイン4・ふらつき
冬の脱水症状を予防する方法
冬場も水分補給をしっかり
塩分補給も合わせて
保温・保湿
部屋の湿度は50~60%に
部屋の換気を忘れずに
最後に
関連
夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
Tumblr media
冬に脱水が起こる理由
脱水は暑い季節に起こるものと思われがちですが、気候の変動が大きい日本では夏と冬に起こりやすい症状です。
特に秋から冬は気温が下がり、空気が乾燥すると、体から失われる水分量が増えます。
冬の室内は暖房器具の使用で屋外より湿度が低下しているため、体の水分が奪われやすくなります。
この水分は皮膚・粘膜・呼吸を通して失われていますが、自覚しにくいため不快を感じた時には、脱水症状が進行しているケースもあります。
さらに、冬場は風邪やインフルエンザなどが流行し、免疫の下がった体がこれらの感染症による発熱・下痢・嘔吐を併発して、体内の水分が失われやすくなります。
冬のかくれ脱水のサイン
冬のかくれ脱水のサイン1・肌のかさつき
手の甲、指先の皮膚のかさつきやあかぎれは空気が乾燥して起こりやすい症状です。
冬のかくれ脱水のサイン2・口の中のネバネバ
初期の脱水で起こりやすい症状です。
長時間の運転や会議のために水分を控えたり、夜中にトイレで目覚めるのを避けて水分量を減らすと、喉の痛みや口の中がネバネバしたりします。
冬のかくれ脱水のサイン3・倦怠感
脱水の最初の段階で現れます。
体液のバランスが崩れると疲れが取れにくくなり、やる気の損失、仕事や家事の効率が低下してきます。
体調の悪化により下痢や嘔吐を伴うと、カラダの電解質濃度も下がり、だるさを感じやすくなります。
冬のかくれ脱水のサイン4・ふらつき
脱水症状が進行している段階で、めまい・立ちくらみなどを伴います。
脱水状態では、体温が上がりやすく、気温の低い屋外と暖かい屋内を行ったり来たりすることで体温が急激に変化し、ふらつきが起こります。
冬の脱水症状を予防する方法
Tumblr media
冬場も水分補給をしっかり
夏場に比べて冬は汗をかくことか少ないため、水分摂取量が自然に減ってしまいます。
冬は湿度が下がって空気が乾燥すると、失われる水分量も増えるため、意識的に水分をとることが必要なんです。
食事は鍋料理や味噌汁、スープなどカラダをあたためる汁物を合わせて摂り、毎回の食事で水分を補うのもお勧めです。
塩分補給も合わせて
空気が乾燥してカラダの水分が失われる際、ナトリウムも同時に失われています。
ナトリウムには細胞内外の浸透圧を一定に保つ働きがあります。
脱水の不快感を改善するには水分と合わせて適量の塩分補給も行い、体液バランスを整えることが大切。
味噌汁やスープを食事にとり入れると、体を温めるだけでなく、塩分補給に役立ち��す。
しかし、塩分調整してる方は注意が必要です。
保温・保湿
肌のかさつき、ひびわれがある時には、体を温めて新陳代謝を活性化させると同時に、保湿クリームを塗って乾燥を防ぐようにします。
外出時は手袋やマフラーで肌が外気に触れるのを減らし、カラダの体温を保って肌の乾燥を防ぎましょう。
手首・足首は温度変化を察知しやすい個所。ニット帽子・ネックウォーマー・ストールなど冬の小物アイテムを利用して肌を保温しましょう。
部屋の湿度は50~60%に
乾燥する冬は部屋の湿度調整をこまめに行うのが理想です。
加湿器を利用したり、洗濯物を室内に干したり、または観葉植物を飾ったりして部屋の湿度を50~60%に保つようにすることで格段に過ごしやすくなりますよ。
部屋の換気を忘れずに
屋内は気密性が高く、エアコンなど暖房機を使うことで湿度が下がりやすくなります。
朝起きた時と、日中も2~3回は窓を開けて部屋に新鮮な空気をとり入れて、室内の湿度を調整が理想です。
最後に
冬の脱水症状は自覚しにくい特徴があります。喉が渇いていなくても意識的に水分を摂ることや、部屋の温度と湿度の調整をすることが大切です。
また、冬場に常温のお水でも冷たくて飲みづらい方は、白湯にするといいですよ。
夏だけでなく、冬場の乾燥による「かくれ脱水」に対応しませんか。
1 note · View note
shokobekki · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【日記】
久々に凄い豪雨だった。落ちてくる雨粒がくっきりと見えるほど。夕立がやんで、野暮用で外に出る。少し温度が下がったものの、ほどなく日が差して凄まじい湿気に包まれた。虹を探したけど出ていない。鳥たちが電線で羽根を乾かしている。雨上がりの光も匂いも独特だ。どこかの野焼きの煙のにおいが混じる。
無花果の季節が始まった。でもまだやっぱり暑い。朝6時の室内がすでに30℃。私が小学生の頃は、" 朝の涼しいうちに宿題をやる " なんて目標が夏休みの定番にされていたけど、今は、涼しい朝なんて滅多にやってこない。夜も無風で寝苦しく、エアコンをつける日が増えた。早朝は、一旦は窓を開けて空気を入れ替える。扇風機をまわしながら朝ごはんを食べ、でも汗ばんできて、猫たちは床に伸びてバテた顔をするので、仕方なくまた窓を閉め、エアコンに切り替える。周辺の家々も窓はピッタリ閉められていて、どこも室外機がわんわん回っている。蝉の声がしないな...
気に入りの青い温度計。昔、地中海に憧れて旅した南仏の、小さなお土産店で買ったもので、今も自室で健在だ。二十歳の夏だったから、もう四半世紀も経つのか… 滞在した港町から見た地中海は、旧市街の赤い町並みとのコントラストで、鮮やかな青に感じられた。でも、この海沿いの町を訪れた日は曇天。画家がアトリエにしていたという石造りの城砦と、くすんだグレーの海が、少し不穏で、でも重厚な美があった。湿潤な日本の、透き通った曇天とはまた違うと感じた。
大事にとってあったショップカードの住所、思い立って、Googleマップで検索してみた。ストリートビューも出る。当時はスマホなどなく、手には小口の青い「地球の歩き方」、そして駅の案内所で貰った地図。迷ったら、道ゆく人に尋ねながら町を歩いていたけれど、すごい時代がやってきたもんだ。
店はもうなかった。 記憶では、入り口扉の上に、このショップカードと同じ鉄製?の店名が掲げられていて、外壁にもこの温度計のようなタッチの作品がいくつも飾られていた。La colombelle 、鳩か… 。なるほど。 美術館となっている城砦の傍で見つけた小さなお店。多くの人にとってはもう存在しない店だろう。でも、店構えも、そこのおばあちゃんのウィンクも、鮮やかに思い出すことができる。私の中にはまだ、確かに在るのだ。
先日の山写真を整理中。 当時は、自分が山を歩く人になるとは、思ってもみなかったな… それでも、夏はいつも、少し、海に気が行く。
0 notes
maker-d-hh · 2 months
Text
【補正下着】暑い季節のボディーラインをサポート! 美人工房 消臭・速乾 いい肌コットン ボディーシェイパー 2枚セット
ノンワイヤーでもバストをしっかり支えながら、上半身全体のボディーラインもサポートしてくれる、良質な素材を採用したボディーシェイパーです。
身生地と��当て布に、こちらのブランドだけが使用できる「日本製綿混サテンネット」の素材を採用し、バストは安定感やラクな着用感を追求、脇やウエスト周りをサポートしつつ、気になる背中のラインもサポートしてくれることが期待できます。
消臭性(汗臭)、速乾性、吸放湿性も期待できる素材にも注目、デザインや素材感の美しさもうれしいボディーシェイパーの逸品です!
0 notes
7wave3 · 3 months
Text
20240620
Tumblr media Tumblr media
肌メモ。
私の肌は乾燥しやすくて、やや敏感肌、ややインナードライ気味で季節の変わり目にゆらぎやすい肌。
春先に紫外線が強くなると日光アレルギーで赤みが出る。→数日で治る。
夏前になって汗をかくようになるとひと荒れある。→治まると肌のバリア機能が強まるのかあまり荒れなくなる。
皮膚科に行くのが一番いいんだろうけどシカ系のクリームと保湿で治してる。
先週は乾燥とかゆみがひどくて心配になったけどようやく肌が普段通りになってひと安心。
という肌メモ。来年はどうなるやら・・・
上の写真はお気に入りのクレイパック。
冬は乾燥してあまり使えないんだけど、さっぱりしたい今時期にはどれもいい。
クレイは開封していても消費期限がないらしいからついストックが増えてるけど、ジャム瓶みたいなデザインが可愛いから何個あってもいい・・・
0 notes
vogvipcom824sup · 5 months
Text
オフホワイトスーパーコピー 激安 vogvip.com/brand-3-c0.html OFF-WHITE 半袖Tシャツスーパーコピー 激安
OFF-WHITE 半袖Tシャツ 人気商品登場 2024年春夏新作 オフホワイト偽物ブランド 2色可選 クールビズ この半袖はファッションだけでなく、より実用性を重視しています。オフホワイトスーパーコピー 激安 vogvip.com/brand-3-c0.html OFF-WHITE 半袖Tシャツスーパーコピー 激安 通気性・吸湿・発汗性に優れており、着用者の快適性を保ちつつ、見た目も清潔感を保ちます。VOGブランドスーパーコピー vogvip.com VOGブランドスーパーコピー また、柔軟性にも優れており、さまざまな運動や活動に対応することができます。 商品番号:vogvip2024NXZ-OFF006 在庫状況: 50 会員価格:5200円 商品ブランド:オフホワイト OFF-WHITE 出品時間:2024-03-14 商品カテゴリ:メンズ 半袖Tシャツ OFF-WHITE ブランド 偽物 通販 vogvip.com/goods-12893.html オフホワイト半袖Tシャツコピー vogvip.com へようこそ。          ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 スー���ーコピーサイト vogvip.com VOGコピー専門店(オフホワイト 人気スーパーコピーブランド):Off-White オフホワイト ブランドスーパーコピー通販販売、2024SALE!今季 OFF-WHITEファッションブランドは現代文化の味に根ざしており、特定の観点から異なる季節の男女服を集め、人々の生活様式を変えています。本店主にブランド スーパーコピー Off-White オフホワイト コピー通販販売のメンズ服 人気ブランド,オフホワイト スウェットシャツコピー、オフホワイト ジャケット コピー、Off-White 靴 コピー、オフホワイトパーカー コピー、Tシャツ/半袖、ベルト、ジーンズ スーパーコピー,品質保証,安心してご購入ください! オフホワイトスーパーコピー 代引 vogvip.com/brand-3-c0.html OFF-WHITEスーパーコピー 代引
https://vogvipcom824sup.amamin.jp/https://vogcom82448.kyo2.jp/https://www.tumblr.com/blog/vogvipcom824sup
0 notes
leela-yoga · 7 months
Text
Tumblr media
京都の美しい季節。
魂、心、体の癒し時間を..⠜𓈒𓂂𓏸𓆺
伝統的なインド・アーユルヴェーダ、Khmer(カンボジア)のハーブボールの同時トリートメントをたっぷり45分間、堪能いただけます。
🌿トリートメント内容
下記A、B 2つのトリートメントのセット45分コースになります。  
A :アーユルヴェーダ・アビヤンガ(Keiko)
伝統的なインド・アーユルヴェーダ滋養オイルは沢山の薬草やハーブから作られた無添加オイル。浄化を助け、元気という気を流す、上質なオイルを使用。手から繋がる振動、トリートメントは心、体のハーモニー。内なる透明感、輝きを引き出します。
シローアビヤンガ・オイルドロップヘッドヒーリングは温かいオイルを頭皮に垂らし浸透させながらのマッサージです。極上のひと時を体験してもらいます。
またフェイシャルやデコルテ部分のマッサージもご希望で。
お顔周りはとても微細な感覚を感じる瞑想的なトリートメントです。
美肌、小顔効果など。
B:Khmer ハーブボール(RAN)
優しい蒸気を伴った熱々のハーブボールが体に触れると、��っという間に緩んでしまいます。ハーブの香り栄養が、毛穴から全身へ隅々と流れゆくのを感じられ、眠っていた五感、インスピレーションが冴え渡ってきます。
「お肌全体が、ふわふわ、バストも上向きに♡」
この感動体験が忘れられなくて、自分でもカンボジアの無農薬ハーブを調達して、作るようになってしまいました...♡
効果
・発汗
・保湿効果
・身体のコリ、筋肉のハリ、緊張の緩和
・冷え性の緩和
・自律神経の調整
・リンパの流れ&老廃物の排泄促進
・婦人科系の予防、妊活
ハーブボールの効能を促進するため
独自のエネルギー・ヒーリングも行います。
🌿Fee
アーユルヴェーダ、ハーブボールのセット
トリートメント45分
* 選べるハーブtea付き
🌿限定プレゼント
ご自宅用に、フレッシュハーブを使った
Khmerハーブボールをお持ち帰りいただけます。
🌿場所
SIONE銀閣寺
友人SHOWKOさんが運営する「感性の学校」のリトリート場所のお部屋をお借りします。哲学の道のすぐ側。大文字山の恵みを受けた井戸も開かれたばかりで、とても気・巡りの良い場所です。
🌿申込予約
6名限定、先着順となります。
下記フォームよりお申し込みくださいませ。
https://forms.gle/jJzZpdLmuLysSJQ56
----------------------------------------
𓆸𓍯⢄ 主催者プロフィール
Leela Keiko
* アーユルヴェーダ・セラピスト。
* TriYogaティーチャー
* ヴェーダーンタの学びを大切に続けています。(インドの聖典ウパニシャッド)
目の前に与えられた事や人との繋がりを丁寧にふれたいと思っております。
アーユルヴェーダの教えやYogaを通し、叡智である内側の輝きを引き出すこと、人生を美として喜びを感じられるよう、心の浄化を続けて行きたいと思います。
https://leela-yoga.tumblr.com/oil
https://www.instagram.com/leela_yoga24?igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr
𝑅𝑎𝑛
* 𝑠𝑒𝑙𝑓𝑙𝑜𝑣𝑒 𝐴𝑟𝑡𝑖𝑠𝑡
* 𝑠𝑒𝑙𝑓𝑙𝑜𝑣𝑒 コーチ、ヒーリング・ティーチャー
* 𝑠𝑒𝑙𝑓𝑙𝑜𝑣𝑒 スクール&ショップ 運営
* 𝑇𝑟𝑖𝑦𝑜𝑔𝑎 ティチャー(認定待ち)
専門:セルフラブ、ハートチャクラ、声、魂と対話
魂の声や才能を呼び覚ます
共鳴の場をつくり、集合無意識を癒す人
2度目の魂の強制終了中に、Triyogaの創始者Kalijiと出逢い、無音の中に存在する、静寂、平和、美しさに魅了され、それを体現するライフスタイルにシフト中です。
𓃮猫好き家族、魂の故郷𝐶𝑎𝑚𝑏𝑜𝑑𝑖𝑎在住
https://www.instagram.com/ranishihara/
https://www.instagram.com/selflove.laboratory/
Tumblr media
0 notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
暑い季節、スニーカーやお部屋用としてくるぶし丈の靴下を選ぶことが増えていきます。
2020年に誕生した「ずれないリネンアンクル靴下」は、夏の足元を支えてくれるアイテムのひとつ。2016年から年間を通じて愛され続けている定番商品「ずれないリネン靴下」の姉妹品です。
汗をかきやすい春夏から初秋にかけた時季に適した商品づくりをしましたが、あまりの心地良さに1年中愛用する方が続出しています。
▼ずれないリネンアンクル靴下 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=156812138
▼ずれないリネン靴下 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=103403197
わざわざのリネン靴下シリーズは、長野県にある靴下メーカー・タイコーさんと一緒に、丈夫で長持ちし、履き心地の良さも追求した商品です。吸湿性に優れた高級リネン糸を使用しているため、梅雨や夏も足が蒸れにくく、さらっとした履き心地。また、糸の混紡と編み方によるピタッとしたフィット感が自慢です。
わざわざスタッフのひとりは「今までズレないといわれる靴下をたくさん試してきましたが、どれも数回洗濯したら履いているうちズレてきてしまうことが多くて、それがストレスでした。これは本当にズレなくてめちゃくちゃお気に入りです」とリネンアンクル靴下を色違いで愛用中。
どのような工夫をしたらフィット感が良くなるのか、靴の中でズレずに心地良く履けるのかと試行錯誤しながらつくったオリジナル商品です。
ネコポスで2足まで、宅急便コンパクトなら4足まで一度に配送できます。定番の靴下として、たくさん履いていただけたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・
▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #ずれないリネン靴下 #わざわざのリネン靴下 #リネン靴下 #くるぶしソックス
4 notes · View notes
tamuras-focus · 8 months
Text
今回のフォーカスは「田村」+難病
難病なんて・・・・・。自分自身がそうなるとは思わなかった。看護師として、患者に向き合うお手伝いはしていても・・・何で、私が!と言うのが正直な感想。
発症から紐解いてみます。
約4年くらい前、(当時、熊本に在住していました)風邪から喘息が悪化して、喘息の症状が改善された頃から、鼻水・鼻詰まりが出現しずっと継続していました。「なかなか感冒症状が改善されないな??」というくらいで特に気に留めず、過ごしてきましたが・・・。ある日、再度、発熱し鼻を中心に顔面の痛み・鼻詰まり・鼻水がものすごい勢いで症状として現れました。鼻水と言っても、透明なものでもなく、いわゆる青鼻でもない。黄色(オレンジかかったもの)が出ているため、副鼻腔炎(蓄膿症)なんだろうな?と。
その当時は、なかなか仕事も休めず、耳鼻咽喉科のかかりつけもなかったので、今思えばあまりいい対応ではなかったと思いますが、市販薬でしのぐようなことをしていました(看護師として良くないですね・・・)ティッシュペーパーも5パックが1週間でなくなるような、鼻水と鼻詰まりを解消するために、鼻をかんでました。その頃には、嗅覚はなくなっていました。ものすごい、QOLにも影響して、どうにもこうにも・・・・悩み抜いて近くの耳鼻咽喉科へ受診。当時は、コロナウイルスが猛威を奮っており、コロナの症状にも「嗅覚障害」があるため、受診するにも抗原検査必須。ハードルは上がるし、時間もかかる。
「副鼻腔炎」とだけ言われ、処方薬を内服していたのですが、若干よくなった感があるのみでした(クラリスロマイシン処方、慢性副鼻腔炎の標準治療ですね)
その耳鼻咽喉科の医師と折り合いがつかなくなり、喘息でかかっていた内科の医師に継続処方していただいていました。
月日は流れ・・・大阪に引っ越してきました。
引き続き、喘息もありましたので、近医で同じ処方をしていただいて過ごしていましたが、鼻を中心に顔面の痛みがひどく、仕事もままならないようになり「これではダメだ。QOLも含めて改善しないと!このしんどさに決着をつけよう」と思い、市内の耳鼻咽喉科クリニックへ受診。そこは、日帰りでも手術を行っているため、手術をするとしても仕事を休む日数も大丈夫かな?と思いきや医師から「田村さん、好酸球性副鼻腔炎だと思う。それもかなりひどい。全身麻酔で安全に確実に手術した方がいい」とコメント。
やっぱりな!←この感想しかなかったです。
とってもいい先生が診てくれるから、紹介先は任せてもらっていい?とのことで、紹介された病院はJCHO大阪病院。この病院が、今後、私にとってキーポイントになる病院になるとは、考えもしなかったです。
比較的、大きな病院で受診するのは幼少の時の「群馬大学医学部附属病院」以来。ぶどう膜炎(原田病)でした。その頃から、自己免疫に何かしら問題がある日々を過ごしてきたなぁ。成人になってからのアトピー性皮膚炎→喘息(アスピリンNGの体質も)看護師として病院受診の同行はあるにせよ、若干の緊張感・・・。どんなドクターが診察して下さるのだろう?と不安になりましたが、挨拶しお話しはじめたら、その不安は吹っ飛びました。きちっと向き合い、時々、雑談などあり、なにせ目線を合わせていただいた。悩み抜いてここに来た思いを受け止めてくださったのは、本当に救いだったの思い出します。
「その医師は誰よ???」と思っている方もいらっしゃ���かと思いますが、JCHO大阪病院の耳鼻咽喉科診療部長の医師です。検索してみてください。SNSやyahoo!オーサーなどメディアによく出演されている方です。めちゃくちゃイケメンです。
様々な検査をして、病理検査などが進みいざ、9月に手術。診断は「好酸球性副鼻腔炎」疾患(名)はさておき、厚生労働省の指定難病である事が、私の頭を支配していました。
好酸球性副鼻腔炎とは
指定難病とは
手術後は、鼻洗浄(炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを水に溶かしたもので)を毎日2回、ナゾネックス点鼻、モンテカスト10mg の内服を開始。
手術後、嗅覚がまたなくなりつつあり、プレドニン内服して様子観察しておりました。
   ↑この太字が今後の流れを左右するものになるとは、この時は思いもしなかった。。。
難病の特定医療補助の申請・・・。これをしておいた方がいいと、医師にも勧められ医師に「調査票」を書いていただき、他資料を揃えて保健所へ。
申請については
これ、医師の書類はいいのですが、マイナンバーカードでどうにかならないものですかね???
術後の恐怖・・・。この疾患は再発が予想されるものなのです。私の場合は、鼻詰まりと嗅覚がなくなるというものでした。術直後は、鼻の具合もスッキリし嗅覚も戻り、当時住んでいた地域では、海が近いため「潮の香り」を感じられ、清々しいものでしたが一変「何でこうなるんだ!」と怒りにも似た感情が湧き起こり、モヤモヤした日々を過ごしていました。
そんな中、何か体調もおかしいことに気がついたのです。四肢中心に強い痒みを伴う湿疹(赤い膨隆疹)と腹部膨満感、腹痛・下痢・嘔吐。夏も長かったため、季節の変わり目で胃腸の風邪くらいに捉えてました。特に、受診もせず安静と某胃腸薬(市販薬)を飲み改善してきました。
その時、ちょうど上部(↑)太文字もあり、特に気にしていなかったのです。
師走。仕事もバタバタしており、引っ越しの準備もあり胃腸の不調もあったのですが、はっきりとした症状がなく「まずまずだなぁ」と感じながら迎えた2024年。
年明けで仕事でもある2024年の訪問診療も始まり、気合を入れてやろうとした矢先にまたあの症状が。
腹痛・下痢で睡眠不足、腹部膨満感・嘔気・嘔吐で食事もままならなくなり、どうしたものか?と思っていました。
この辺で、きちんと受診してある意味「決着」をつけよう。そうでないと、何も解決しないと決心し症状がある中、比較的、調子のいい時にあれこれ調べながら、辿り着いた疾患がありました。
そう「診断され治療に入りたい」気持ちと
そう「診断ではなく、他の疾患で今しっかり治療して完治できるものがいい」という気持ちが行ったりきたりを繰り返し、複雑な思いを抱えながら、さて?病院はどこにしようか?と。
耳鼻咽喉科の印象がとてもよかったので、JCHO大阪病院に決め飛び込みで受診。検査予約などして待機していました。
そうこうしている矢先に、夜間ですが今まで経験したことのない腹痛・下痢・嘔吐・腹部膨満感による呼吸困難に襲われました。本当に初めてで、看護師でもありますがパニックになりました。「これは、本当にヤバいな」と思い、スマホを握りしめ救急車を手配。深夜でもありますが、消防職員はしっかりと、不安を解消できる声かけなど対応していただき、もしかしたら処置終了し帰宅する可能性もあるなか、JCHO大阪病院に受け入れ要請。許可していただき病院へ。
救急車内で過ごした時間は、正直、はっきりと覚えていません。不安から解放されるかもしれない「藁をもすがる」というのはこういう気持ちなんだろうなぁ。
かなり、消耗しきった体力。食事も取れておらず、痛みも著明ということで即入院。
入院中は、点滴による補液と痛みや嘔気に対する対症療法(アセリオ点滴、プリンペランの静脈内注射)整腸剤投与です。
入院中、上部・下部消化管内視鏡検査をしましたが、当時の症状から下部の内視鏡を行う際に飲む下剤は地獄そのもの。上手く検査できるために必要な事ですが、1クールでダウン。(ドクターすみません・・・。)鎮静をかけて、上部も下部も検査をしました。もちろん、生検(病理検査)も同時に。腹部の超音波検査もしましたね。
ここだけの話ですが、下部消化管内視鏡検査の後、ドクターが「検査の時のこと覚えてる?」とおっしゃっていました。鎮静をかけていたため、朧げながらではありますが、何となくくらいでしたが「はい。覚えています(`・∀・´)」と言ってしまいましたが、正直、何の事だかわからず答えてしまった・・・(汗)私、何をしでかしたのだろう・・・(汗)恥ずかしいなぁ。
日に3回以上の腹痛・嘔気に下痢や身の置き所のない感じ、不安が入り混じる中、早く何かしらの治療を進めて欲しくて(苦痛や不安を払拭したい一心で)看護師に愚痴を言ってしまった。
「心不全なども詳細検査結果もないまま、下肢の浮腫などで利尿剤を使ったりするよね。どうして、医師は~疑いとして、次の治療を始めないのかな?この痛みや苦痛、不安でどうにかなりそうだよ」と。主治医の方針にクレームというか、疑問がメインで心身ぐちゃぐちゃな思いを吐露してしまったのです。
その時も、ドクターは毅然とした口調とエビデンスを踏まえて「病理検査結果が出ないと、その治療をして、他の要因の場合、体に悪さしてしまう。しんどいのは見てわかる。他の痛み止めなど試してみよう」とベッドサイドで肩をさすりながら話してくださった。
医療従事者として、検査結果→治療方針→実施という一種のアルゴリズムは分かっていても、どうしようもない気持ちの時は、マズローの方式みたいになってしまうのですね。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
1月22日、病理検査の結果が出ました。
確定診断「好酸球性胃腸炎」
予想した答えが、最悪な形で正解する。頭の中がポカーンとする同時に、得体の知らない不安感?感情が支配しつつ、ステロイドパルス療法が開始されました。
プレドニン内服もし、あの腹痛や嘔気、腹部膨満感が消えていく感覚を感じ、ステロイドの薬理や投与リスクも感じつつ「神!!」と崇めてもいい。
好酸球性胃腸炎とは
主治医は、きっちりしている印象に加えて寄り添い、私の意向を取り入れて下さる。それに加えて仕事が早い。週末指示内容などもカルテに記載し看護師に指示を出していたそうです。当たり前に思いますが、病院ですから「当直の医師」に依頼することもあります。患者の診療に対し、責任をもった対応に好感しかなかったです。難病の調査票についても、入院中に書き上げてくださり(検査結果出て2日後には連絡あったな)スムーズに手配・手続きできるようにできるのは、患者にとってありがたいことです。誠実さもありエンジ色のスクラブが似合うイケメンです。。。
(白衣のポケットに緑茶のペットボトルが入ってましたね)←わかる人がわかるネタです(笑)
プレドニン(ステロイドパルス)が始まり、比較的にスッキリして「あの腹痛・下痢・嘔気・腹部膨満感」がなくなると思っていました。が、日に数回、腹痛や嘔気がある。藁をもすがるような治療・神と崇めているステロイドでしたが、スッキリ感がなく「どうしてなんだろう?」「よくなって体力回復しバリバリ活動・仕事ができるんじゃなかったのか?」という思いが支配されてきました。難病に向き合う姿勢。良くなったり悪くなったり。完治するものではなく、付き合っていくもの・・・。この意味を痛感させられました。ふと我に返って難病との向き合い方を見失っていました。
幼少期からの「自己免疫」との闘いから今に至る状態。がん告知にも似た衝撃もありつつ、「今は気持ちに正直に泣けるだけ泣こう」と。
事実には抗えない!
未来を生きるため、どうすれば良いか?
ある程度、生活できているにも関わらず、助成を受け治療をしている後ろめたさは消えません。
悲劇の主役ではないけれど、この文章や発信が、誰かの役に立てれば「今の私」は救われるのではないかな?と思います。
これから、この2つの指定難病と向き合い、付き合う中で治療の内容や思い、周囲の関わりも含め、制度など発信できればと思います。
SNSをはじめ、全ての皆様の励ましやお心遣い本当に感謝いたします。
また、長期休業にて職場をはじめ活動をするメンバー、すみません。「あの田村」になって戻って参ります。
私の治療など支えてくださる、主治医をはじめJCHO大阪病院の皆様、役所の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
0 notes
tensenkougei · 8 months
Text
2024年初の整経は
みちえせんせー「今日blogに載せるの?」私「え?載せへんよ??」とか言ってたけど、他に書くネタが無いので結局載せることにしました(笑) これは試し織りするためで商品ではないから整経の長さも短く量も少ないラミーです。糸色はとてもキレイだけど実際織ってみないと分からない1年で1版忙しくない今の時期に織っておけば今後のサンプル取りが出来るかと思い昨年末頃から計画してて、やっとスタートです。経糸に向いてるのか、横糸に向いてるのか手触り・肌触りはどうなのか、水通しした後は?などなど普段生地を触ってる方々に送ってご意見頂く予定です 色は写真より赤みの有る青紫~群青色系素材が素材なので、冬以外の季節向けのなにかになるかな特に夏は汗を逃してくれて湿気がこもらず快適なはずなにか面白いものになってくれるといいなぁ(*´ω`*)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
shokobekki · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【夏山日記 その0】
二ヶ月ぶりにまた散髪に行き(今度はジミン風マッシュになった 笑)、さっぱりしたところで、夏山登山決行。いくつかの候補の中から、いちばん条件の良い信州伊那谷へ向かう。Tさんの車で。伊那谷でも北部の伊那市まで来ると、駒ヶ根ほど観光地化されておらず、広々として静かで、とても好きな土地だ。
子どもや学生は夏休みに入り、行きはどこのサービスエリアも混んでいて、なかなか昼食にありつけないまま、結局高速を下り、登山口近くまで来てしまった。Googleマップで一軒だけ蕎麦屋を見つけたのでそこへ入った。ところ、なんと行列ができている。のどかな山間の古民家。こんな辺鄙な店になぜ? 何にも知らずに入ったけど、どうやら、ここは信州そば発祥の土地とかで、"行者そば"という十割蕎麦で人気の店らしい。7世紀、修験道の始祖である役小角(えんのおづぬ)が、村人からのもてなしのお礼に蕎麦の実を置いて行ったのが始まりだそうな。仕方なく、名簿に名前を書いて、待ち時間の40分間、登山口を見に行ったり、車中泊の場所を検討したりして過ごす。標高が高いせいか、暑さはなく、適度な湿気と風が気持ち良い。
ようやく呼ばれて入店したのは13時半回った頃。我々の一つ後ろのグループで蕎麦が品切れ、本日終了になった。名物の"行者そば"はもうなく、細打ちの十割盛り蕎麦と、鴨のくわ焼きを注文。やや汗ばむくらいの弱冷の古民家の座敷に、程よい間隔でテーブル席が置かれていて、BGMはなく、蝉の声しかしない。窓から赤いモミジが見える。配膳に来た店の女性に聞けば、ショウジョウという種類の、もともと赤いモミジで、この季節だけ青みがかるのだそうだ。紫陽花も咲いていた。
塩とわさびで頂く細切りの盛りそばは、大変美味だった。冷たく清い水を感じるシュッとした繊細なお味。つゆも添えられていたけど、これにつけてずずっとすすってはもったいない感じ。ゆっくり噛み締めて、味わって食べる。つゆは、蕎麦湯で頂く。鴨のくわ焼きがまた、野菜とともに絶品だった。これは、赤ワインでも合わせたいほど。選択肢がなくて駆け込んだお店だったけれど、想定外の良い昼食となった。ご馳走様でした。帰りがけ、閉店した客席で、スタッフの女の子が二人、まかないのうどんと西瓜を食べていたのがほほえましかった。
翌日早朝入山予定なので、本当は、登山口で車中泊したかったのだけど、トイレも水場もなく、どうしようかとまたGoogleマップを見ていたら、麓のほど近くにきれいな公園を見つけた。ひとまず近くの立ち寄り温泉に入って、明るいうちにそこへ向かう。 たまたま軽トラで管理棟にきて掃除をしていた方に、夜もトイレが閉鎖されないか確認し、大丈夫そうなので、ここの無料Pに泊まることにする。村上春樹の小説にでも出てきそうな、ちょっと不思議な雰囲気の管理人の方だった。止まった時計塔と静かな野球場のある、芝生と木立は丁寧に整備されたきれいな公園だ。でも夕刻過ぎればひと気もなくなり、どこかパラレルワールド感あり。
晩はコンビニでお弁当を買ってきて、家から凍らせて持ってきたパックワインと共にその公園で頂く。野球場では地元の父子が薄暗くなるまで練習していた。こんなのどかな田舎でも、Googleマップとコンビニの存在がありがたいと思う。夜の公園と、明日の入山に、少し緊張しながら一夜を過ごす。
つづく
0 notes
heitaiya · 1 year
Text
秋の寒暖差には、やっぱりベスト!
Tumblr media Tumblr media
爽やかな秋晴れ☀️が続いていて、すっかり秋らしくなった気がしますね。外を歩いていると日中は汗ばむこともありますが、湿度が低くて気持ちいいです。新幹線にも山登り🎒のシニアの団体が大勢乗られていて、穏やかでいい天気の日は山⛰️を歩くには良い季節ですね。
今週はまた秋本番のアイテムがいろいろ入荷しています。中でもこの寒暖差の大きい季節にぴったりのベストが種類も豊富に揃っています。シャツやカットソーやこれからの薄手ニットの上にも、気温調整しながら使うにはとってもお役立ちです。寒くなってダウンや中綿のタイプも出てきますが、今から真冬前まで使うにはちょうどいい生地感です。今の時期の素材だとコート下まで重ね着で使えるので便利ですよ!
各メーカーも今年は暖冬予想をしているみたいで、仕上がりを見ていると冬本番のアイテムも、薄手やショート丈のコートやベストに力を入れているようです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
kozuemori · 1 year
Text
Tumblr media
先日、ふと空を見上げると豪快なうろこ雲が広がっていました。春からずっと咲き続けているうちの薔薇たちも、秋になると元気を取り戻して蕾を増やし始めています。急に冷え込む日が続いたりして体調を崩しがちです。「あれ?ちょっと変だな?」と感じたら、早めに暖かい湯船に浸かったり、靴下を履いたり、いつもより早く寝たり、オイルを塗って保湿したりしましょう。
私は時々休憩を挟みながら、ここ20年エクササイズを続けています。ずっと運動していると、新陳代謝がどんどん良くなるのを感じます。やたらと髪や爪が伸びるのが早くなったり、姿勢が良くなり、体温が上がり、病気になりにくくなります。汗をかくのが気持ち良く、身体中の細胞が一気に生まれ変わる感じがします。そうして体に向き合いながら耳を澄ませていると、自分のベストの状態がわかってきます。
ミディアムとして働く上で大切なのは、スピリチュアルな面を磨くことと同時に、自分の肉体という霊界のための大切な道具を調整・整備し、スタンバイさせておくことだと思います。『ボディ・マインド・スピリット』という表現がありますが、自分の身体を整える(ボディ)、自分の意識や思考を把握する(マインド)、自分の精神や本質に気づく(スピリット)、というそれぞれのバランスが整った状態が本当の自分を知るための必要な条件でもあると思います。また、本当の自分とは、自分の思考、自分の本質と自分の行動の三つが伴い、一致することだと思います。アイイスのクラスでは、マインドとスピリットを誘導瞑想や実習を通して確認し、気づき、満たしてゆきますが、やっぱりボディも大切!むしろ、ボディが満たされて初めてマインドやスピリットが満たされてゆくのではないでしょうか。
運動を���め、人が何をするにも『ボディ・マインド・スピリット』が関わっています。意志と選択、行動が伴って初めて成果や結果に繋がるからです。その中で意志、特に自由意志は人間だけに与えられたもので、それをどう使うかも私たちに委ねられています。自由意志とは『今、やるべきこと』にフォーカスすることです。また、その意志が本当に自由かどうかを判断しなければなりません。その意志がエゴや執着、優越感や劣等感、不安や恐怖などからも完全に自由でなければなりません。そうした尊い自由意志に基づいた行為を繰り返すことが、私たちの魂の成長に繋がっていくと思います。
本格的な冬の前の過ごしやすいこの季節、ぜひ身体を動かし、鍛え、霊界の道具となる準備を整えながら『ボディ・マインド・スピリット』のさらなるバランスを取ってゆきましょう!🧘
・・・
今週のアウェアネスクラスも素晴らしい成績を残した方が多く、参加者の方からの大きな光を感じることができました。サイキックアートの秋学期2回目のクラスから、受講生の皆さんの個性あふれる素晴らしい作品を紹介いたします。サイキック・アートクラスでは参加者の方の経験やスキルに合わせたさまざまな実習に挑戦していただいています。今回も笑いに溢れた、楽しいクラスとなりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後のイベント・ワークショップ 詳細はこちらから
ドロップイン・ナイト 各回とも木曜日 19:00〜20:00
・11月9日(木)指導霊のサイキックアート 
お申し込みはアイイスまでどうぞ! 
・・・
サンデーサービス 秋学期担当日 10/22
日曜日 12:30〜14:00 予約不要・参加費無料
ご参加は以下のリンクからどうぞ!
1 note · View note
zdlmlq · 1 year
Text
09.29.2023の日記
この数日のよい兆候
・駅のホームでかく冷や汗が減った
(特に帰路に着く夕方、冷や汗で服がベッタリと湿ることが多かった。いまは手が多少湿る程度)
・日に一度はけっこうまともに(包丁を使い何かを刻み火と調味料を使い煮たり焼いたり炒めたりする)作った料理をまともに(皿によそって、カトラリーを使い椅子に座って)食べた
(比較的調子のいい時でも家族の分を用意した際立ったまま味見をして満足するか、それすらも難しくお惣菜/レトルトに頼ることもままあった)
・しかも吐いていない(2日間一度も)
(9月に入ってからはほぼ毎日多少は吐いていた)
・子どもの学校に関する複雑な手続き/提出物のチェックを漏れなくできた
(私はこの時期全てが滞ることを学校教員に共有している程全ての作業がかなり手こずってしまう)
・夜湯船に浸かることができ、かつ1〜2時間で出ることができた
(シャワーすらも夜に浴びることができないか或いは一旦入ると朝まで出ることができなくなることが多い)
・曜日更新されている漫画アプリの連載をたのしみにチェンソーマン以外もチェックできた
(これは比較的どうでもいいことですが、月日が経っていることを実感するものを避けるようになっていたことを考えるとよいことのように思える)
この時期は頭が真っ白になってしまい誰が何かを言っていることは認識していてもそれが頭に意味として入ってこないことがままあります。元々そうなってしまうことはあるのですがこの時期は特に多い。例えば昨日散歩をしている時信号が青に変わった時、すぐそばで聞こえているサイレンの音は耳に入っていたのに私が渡ろうとしていた横断歩道を緊急車両が走ることを認識できなくて少し危なかったです。
日常生活というのはそういう時でもわりと滞りなく進行していきます。立っていられない、と思うほど動悸が激しくても何かに捕まっていれば案外立ち続けていられるし、普段からぼんやりしているので話が聞こえていなくても(また聞いてないな)と相手に思われる程度です。気分よく歩いている時と死にたいと思いながら歩を進める時で速度は多少変わるかもしれませんが足が動くのは同じです。体重も大幅に減ったところで5kgくらいでしょうか。ボトムがずれ落ちやすくはなりますが健康に大幅な影響が出るほどではありません。
私の"辛い"はその程度、という話でもあるし、人間そのものが案外丈夫だという話でもあります。
食欲がなくても本を読むことはできます。仕事上それは絶対条件だからというのもありますが、ひらいた本について考えることはこういう時でもあまり難しくない。どちらかといえば棚の並べ替えが難しいです。単純作業としてあまり思考せずに動かす手が本当に遅くなります、頭が真っ白になりやすい──というより何かが気になってそのことでいっぱいになります。棚の汚れが気になって拭き続けるようなことをし始めてしまう。
映画は長いものが少し難しいですが1時間やその程度のドラマならまぁまぁ観ていられます。セックス・エデュケーションのファイナルシーズンを3話まで観ました。途中で止めるようなこともありますが、ここ数年の中では比較的すんなり観ている方だと思います。
9月の前半、音楽が耳を塞ぐものとして以上の意味にできなくなった時期が少しあってそういう時はホワイトノイズを聴いていました。あと君島大空さんがつくった秋に効くプレイリスト。たぶん世界で私が一番聴いている自信があります。いまはno public sounds、映画から16:28までの流れが特にすきです。
人は余裕がなくなると作品の鑑賞が難しくなる、という話を時々聞きます。私と同世代の働き盛りは日々のいそがしさに追われてその時間が取れない、いざ観てもこころが動かない、というような話です。
先ほども書いた通り私は本を読むことが業務の一環としてあるのでいそがしさに追われているということが本を読まなければいけないことをさしている時もあるのですが、この性質が根付いたのは子どもの頃の話で、精神的にかなり追い詰められていると感じる時こそ本をひらいたり映画を観たり音楽を聴いているような気がします。もうダメだ、死ぬしかない、とだらだら泣きながらそれでも子どもの頃の私はCDやDVDのプレイヤーの再生ボタンを押したし、本をひらきました。その時私をすくいあげてくれたワンフレーズ、ワンシーン、一行はいまでも思い出せますが同じものをいま見ても同じようにはすくいあげられません。でもその時の私と近い場所にいる人には或いはそれが効くのかもしれない、と思うことはあります。そんな余裕がない時にでも隙間にふと入り込んで持ち上げてくれるようなものです。
そういうもので頭をいっぱいにしていたら苦しい気持ちは薄まるのだとおぼえて結果私は日常生活の家事全般などが本当に下手くそなまま大人になってしまったし、それがむしろいまのままならなさに結びついているところもあるのでこの性質がいいものだとは全く思っていませんが、ただ、子どもの頃の私はそれ以外でうまく生き延びることができなかったと思います。
自分の不具合を説明する言葉をそういうものが教えてくれました。絵が、音楽が、映画が、本が、そういうこともあるよと頷いてく���ました。それは私を随分と掬い上げてくれたので、誰かにとってもそうなりえるものが必要な時その誰かに渡せたらいいなと思う気持ちはあります。
ただそれは全ての解決にはならない、結局のところ、それはあるものだと頷いてくれることはその苦しみを取り除くことではないので。
絡まったものをほどく助けにはなっても、ほどいてとほどいてもどうやらそれは絡まっていることではなく糸本体が苦しみを括り付けているようです。
低気圧の影響による頭痛のようなものでしょうか。
痛みの理由は理解できることは助けになるしそれを予測できるようになることで動揺は鎮まります。薬を早めに飲むなどの対策を取れば痛み自体も避けられるかもしれない。
でも低気圧の影響を受けない体にはなりようがないみたいです。というようなこと。
秋は私にとって随分ひどい低気圧のようなものです。長いし、とても苦しい。そして薬もあまり効きません。困ったものだなぁと思います。
でもよい兆候があったので、よかったねという話です。受け身の、消極的なよろこびを拾うようなことしかできない季節です。本当に、どうしたらいいんでしょうね。
0 notes
luzibeauty · 1 year
Text
気づかないうちに体温が低下!夏の季節の落とし穴
頭痛、肩こり、浮腫み…夏に気になる体調不良
Tumblr media
夏の内臓ケアこそ不調から体を守る重要ポイント 
毎日、30度超えの強い日差しとコンクリートの照り返し…少しでも暑さから逃れるべく外出を控え、室内で過ごすことが多くなったり、また、暑いから…とシャワーだけで済ませることも。
 私たちの脳は視覚から83%の情報を得ているので、涼しい場所にいても、目から入る強い日差しや猛暑のイメージをキャッチし「大変!暑いから体を冷やさなきゃ!」と指令を出します。
ところが、実際は体は冷えていないばかりか、思っているほど汗もかいていないので「冷」が蓄積されるばかりで淀んだ老廃物として溜まっているのです。
これが、夏の不調の原因。夏の季節だからこそ、代謝を高める冬虫夏草や胃と腸の消化を助けるヤマノイモ等が内臓冷え対策に役立ちます。
滝のように噴き出す汗は簡単に抑えることが可能
Tumblr media
その飲み物、夏こそ温かいものに!
日差しが強く湿度も高い夏は、一歩外に出るだけで滝のような汗が噴き出して不快な気分に。これは外気温が高いこともありますが、体温と外気温との温度差が大きな原因。暑さを避けて室内で過ごすことが多い夏の体は、クーラーをつけたままの部屋のように冷え切った状態です。
さらに、冷たいものを食べたり飲んだりするので、体内も「冷たい」モード。その状態から急に気温も湿度も高い場所へ行くと…。想像してください、寒い冬に外から温かい部屋に入った時の曇ったメガネ。そう、私たちの体でも同じ状態が起こっているのです。
そもそも冷やす必要がない私たちの夏の体。冷たいものに偏っていませんか?汗を抑えるのは体を内側から温めておくだけ!と簡単。室内にいることが多い私たち。夏だからと冷たい飲み物ばかりを飲むのではなく、「夏だからこそ」温かいお茶で内側から体温を高めて不快な汗知らず!快適に夏を過ごしましょう。
0 notes