Tumgik
#自然セラピー
cocoro-ai · 1 year
Photo
Tumblr media
縄文時代から続く日本精神文化!✨ そこに根付いていた「畳」 神社・仏閣・道の世界と密接な「畳」 邪気を祓い結界を張るなど 神聖な場として利用した畳 畳のお部屋が無くても 畳の力を使う事が出来る 畳のい草をそのまま原料に 無添加自然派肌水なので 肌に優しく地球に優しい 業界初の波動測定済み❗️ あなたの波動をアップさせます!💫 ********* 化学の防腐剤を一切使用せず製造会社独自の開発により防腐力は、天然ハーブを使った自然由来成分です。 メンタルに働きかけるサプリメントのような化粧品。 国産い草自体の葉動により心潤う自然派肌水ミスト!🌱 #上昇気流に乗る #リラックス効果 #集中力アップ #沈静効果 #安眠効果 #消臭効果 #殺菌作用 #空気浄化 #波動効果 #自然セラピー #TaTaMiCoco #I change it into the room of the tatami #Easily a tatami #Air tatami #therapy #made in Japan https://www.instagram.com/p/CpG3IOav_an/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
本日をもって本年営業は終了いたしました。サロンを通してお越しいただいた皆さまとの出逢いとご縁に心から感謝しております。 心と身体は密接に繋がっています。 時には、善い方にいきたい時に不調和なサインとして心や身体から発せられます。 何か調子があまり乗らない時こそ、 善き方向へ進む前の前兆として身体は不調の声を発してくれるものなのですね。 身体って本当にすごいなー! それぞれの不調の源を辿り、 今年も沢山の学びを得ました。 2023年は、「音」「振動」「周波数」「人智学」を深掘りし、これまでの学びと技術に幾度もアップデートを重ね、自然治癒力の発動と癒しや調体の施術に反映していきたいと思います。 今年も残りわずかとなりました、みなさま善いお年をお迎えください✨ 来年は1月4日からご予約受付中です。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 #cocoyou #出羽三山 #惑星音叉#自然治癒力の発動#deeprelaxation #癒し#よもぎ蒸し#ハーブ療法#整体#分子栄養学#腸セラピー#ファスティング指導#チャクラ調整#免疫力#自律神経#女性ホルモンバランス#調体#ミクロコスモスチューニング#星よみ (Relaxation Salon Cocoyou) https://www.instagram.com/p/CmtLY5JrvZ2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yottttty · 2 years
Photo
Tumblr media
【牧野富太郎博士が歩いた道】 牧野博士の出身地である佐川町で、実際に歩いたとされる道の整備活動の始まりとして、植物のラベリングをしてきました。 我々は、杭打ち係に任命されたので、 半日で105本打ってきました😆 壊れている橋などもあり、中々前途多難ですが、良い道を整備出来るよう頑張りたいです😊 #アウトドア #田舎 #移住 #自然 #登山 #森林セラピー #癒し #山 #outdoor #牧野富太郎 https://www.instagram.com/p/Cjc6TapB_vY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chikuri · 6 months
Quote
クロエ・コールは12歳の時トランスジェンダー医療に引き込まれた犠牲者だが、その苦しみを全身に背負いながら同じ境遇の子供たちを救うため活動している。トランスジェンダリズムの闇にメスを入れるべく開かれた米国下院司法委員会の公聴会で、涙ながらにその全貌を語った。 以下、和訳と解説: まずは約5分に渡るクロエのオープニング・ステートメントから: = = = = = = = = = = 私の名前はクロエ・コール。デトランジショナー*です。別の言い方をするなら、私は自分が間違った体に生まれたと信じていて、そして、私が信頼していた大人たちは私のそんな考えを肯定し、生涯癒えることのない傷を私に残しました。 (*=ホルモン療法や身体整形などの医療行為により性別を変え(トランスし)た後、元の性別に戻ることをデトランスdetrans、その個人をデトランジショナーdetransitionerという) 私は今日、アメリカ史上最大の医療スキャンダルの犠牲者として、皆さんの前でお話しします。皆さんにこの狂乱を終わらせる勇気を持っていただき、私が経験したような苦しみを、脆く危うい状況にあるティーンエイジャーや子どもたち、そして若い大人たちが味わうことのないようにしていただきたいと願っています。 - 12歳の時、私は後に医療チームが性別違和と診断するような経験をし始めました。私は幼くしてやってきた思春期の真っ只中で、自分の身体に起きている変化をとても不快に感じていました。男性から注目されることに怯えていました。今になって思えば、両親に「自分は男の子のような気がする」と言ったのも、思春期が嫌で、この未知の性的な緊張が無くなってほしいという意味だったでしょう。私は姉たちよりも兄たちの方を少し慕っていましたし。 私はダイニングテーブルの上に置手紙をして、自分はトランスジェンダーだと告白しました。両親はすぐに心配し、医療の専門家の助けを借りる必要があると感じたようでした。しかし、それは間違いだったのです。家族全員が即座に、イデオロギーに突き動かされた欺瞞と強要の道を歩むことになりました。 私が受診した一般的な専門家は、両親に「すぐに思春期抑制剤(ブロッカー)を飲ませる必要があります」と言いました。 彼らは両親に簡単な質問をしました:「 死んだ娘さんと生きているトランスジェンダーの息子さん、どちらを選びますか?*」と。 (*=トランス医療における常套句で、子供の主張するジェンダーを肯定しなければその子は自殺してしまうだろう、ならば性別を移行させてやる方が本人のメンタルヘルスも回復し希死念慮もなくなる、という意味) その選択は両親の警戒を解くのに十分でしたし、今考えても両親を責めることはできません。私たち全員が、いわゆるジェンダー肯定治療(ジェンダー・アファーミング・ケア)*の犠牲になった瞬間でした。 (*=欧米で広く支持されてきた療法で、患者の経験や感覚を尊重し本人の主張するジェンダーに寄り添った医療やサポートを行う) - 思春期ブロッカー、そしてテストステロンへと急ピッチで進められ、その結果、更年期障害のようなほてりで学業に集中できなくなりました。今でも関節痛や背中の変な痛みがあります。ブロッカーを使っていたときのほうがずっとひどかったですが。 その1ヵ月後、13歳のときに初めてテストステロン注射を打ちました。不可逆的な身体の変化が引き起こされ、私の声は永遠に深く、顎のラインは鋭く、鼻は長く、骨格は永久に男性のそれになり、喉仏はより目立つようになり、生殖能力は不明となりました。 時々鏡を見ると、まるで自分が怪物のように思えます。 私が二重乳房切除術を受けたのは15歳の時です。医師は切断した乳房にガンがないか検査していましたが、もちろんガンなどなく、私は完全に健康でした。まだ発育途中だった私の体や乳房は、不安な10代の少女として気まずい思いをしたこと以外、何の問題にもさられていませんでした。 私の両胸は摘出され、その組織は焼却されました。合法的に車を運転できる歳ですらなかった。しかし将来の女性としての大きな部分が奪われたのです。母乳で我が子を育てることはもう決してできない。鏡の中の自分を見るのもつらい時があります。今でも性機能障害と闘っています。胸には大きな傷跡があり、より男性的な位置にくるようにと乳首を切除した皮膚移植のため、今日もそこから体液が垂れています。 手術後、学校の成績は落ちるところまで落ちました。 私が経験したこれら全ては、抱えていた根本的な精神衛生上の問題を解決するものではありませんでした。そして、ジェンダーについて理論を持つ医師たちは、私が手術によって漠然と男の子に似たものに変化すれば、私の悩みはすっかり無くなるだろうと考えたのです。 彼らの理論は間違っていました。薬と手術は私の身体を変えましたが、私が女性でありこれからもずっと女性である、という基本的な現実は変わらなかったし、変えることもできなかった。専門医が私の両親に、「死んだ娘か生きているトランスジェンダーの息子を持つことになる」と当初告げたとき、私には自殺願望などありませんでした。私は幸せな子供で、人と違うことで悩んでいただけです。 しかし手術後、16歳の時、私は自殺したいと思うようになりました。今は良くなっていますが、両親はもう少しで、医師から約束された死んだ娘を手に入れるところでした。私の主治医は、彼らが避けたいと言っていた悪夢そのものを作り出すところだったのです。 - 私はアメリカのティーンエイジャーとその家族にどんなメッセージを伝えたいのでしょうか? 私に必要だったのは嘘をつかれることではありませんでした。共感して欲しかった。愛されていると感じることが必要でした。男の子に変身すればすべての問題が解決するという��想を肯定するのではなく、私の悩みに取り組むセラピーを受ける必要があったんです。 私たちは12歳の子供たちに、「間違った身体に生まれてきた、自分の肉体を拒絶していい、自分の肌に違和感を覚えるのも正当だ」、などと言うのをやめねばなりません。 「どんな服を着るかとか、どんな音楽を聴くかなどを選べるように、思春期だってチョイスであり、どのような思春期を過ごすかは自分で選べるのだ」、なんて子供たちに言うのはやめなければいけないんです。 思春期は大人になるための通過儀礼であり、緩和されるべき病ではありません。 - 今日、私は自宅で家族と19歳の誕生日を祝うはずでした。しかしその代わり、私は選挙で選ばれたあなた方に必死の訴えをしています。 オピオイド危機のような他の医療スキャンダルから教訓を学んでください。医者も人間であり、時には間違っていることもあるのだと認識してください。 私の子供時代は、私たちのネットワークを通じて知り合った何千人ものデトランジショナーたちと同様に台無しにされました。 どうか止めてください。あなただけが止められるんです。この野蛮なエセ医学によって、すでに多くの子供たちが犠牲になっています。どうかこの私の警告が最後のものとなるようにしてください。 ご静聴ありがとうございました。 = = = = = = = = = = - 公聴会でのクロエの証言はどれもショッキングであると同時に、彼女の堂々たる勇姿が人々の胸を打った。中でも子供のトランス治療に賛同した両親の存在についてクロエが声を詰まらせながら語ると、彼女の思慮深さに感動し涙する大人たちであふれた。 13歳から17歳の間に思春期抑制剤、異性間ホルモン剤、二重乳房切除術を受けたとして、カイザー財団病院とパーマネンテ・メディカル・グループを訴えているクロエは、公聴会の中で民主党側が招いた証言者のレイノルズ博士に話しかけた。 トランスジェンダーを自認する子供の母親であり、プロのカウンセラーでもあるミリアム・レイノルズ博士は、委員会の公聴会で「未成年者の性転換治療は必要であり、命を救う」と明言し、彼女の子供も現在ホルモン補充療法を受けているとしている人物である。 以下はクロエからレイノルズ博士への発言: = = = = = = = = = = レイノルズ夫人が我が子のために不安なのは理解しました。これは言っておきたいのですが、私は彼女を憎んでいません。ここにいる誰も彼女を嫌悪したりはしていないと思います。実際、私は彼女の中に自分の母親と父親を見ています。そして、明らかに彼女は子供を心から愛している。それに、彼女はできる限りでベストを尽くしている。ただじゅうぶんな術はなくて…気の毒だと思います。 子供を救いたいと願うすべての親には、最大限の援助とガイダンスがあって然るべきです。 しかしながら、私は、彼女の子供が私と同じ結果になることを望みません。誰であっても性別移行やデトランスを後悔してほしくない。なぜって、それは信じられないほど困難で、他にはない苦痛が伴い、容易なことではないからです。 彼女のお子さんが幸せで満ち足りた青年時代を過ごせるようにと願います。それがたとえどんな形であろうとも。 = = = = = = = = = = - ある日突然、幼い我が子が性別違和を訴え、多くの親たちは狼狽する。メディアや学校や小児科医やママ友まで「トランスキッズは増えているが、それは彼らが自然にカムアウトできる時代になったから。子供たちの真のジェンダーを肯定してあげなければ、彼らは間違った身体に入れられた心の苦痛に耐えきれず、自死を選ぶだろう」と言っているのだから。 日本では欧米で起きている子供たちに蔓延する熱病のようなトランス・ブーム、LGBTQイデオロギーに侵食された科学分野や医療業界、金儲けのために健康な子供たちを切り刻む医師、司法・行政・教育機関が一丸となって親から子供を引き離している実態などがまるで知られていない(にわかには信じ難い話で、まあ無理もないけれど)。 だから、クロエ・コールや他の何千という未成年のデトランジショナーがトランス治療に加担した病院や医療従事者を訴えている、と聞くと、「金目当てだろう、医者のせいにすんな」とか、「厨二病に罹ってバカを言った子供の責任だし、親もどうかしてる」とか、セカンドレイプにも似た被害者への罵詈雑言が飛び交う。 しかしそんな無知で傲慢な彼らのどれほどが、クロエや彼女の家族と同じ状況に立たされた時に後悔のない選択をできるだろう。医者や専門家という職業を信頼していれば尚のことである。 まるで他人事の彼らは、日本でも子供たちへのトランスジェンダリズム啓蒙、保護者からの引き離し(親に内緒で未成年児童をLGBTQユース団体に参加させるなど)、そして思春期抑制剤の推進なども起きていると知っているのだろうか。 画像 - トランスジェンダリズムに基づくトランス医療はエセ医学であり、欧米で今、デトランスした子供や若者たちが訴訟を始めているように、大きな巻き返しが起こって医療スキャンダルとして扱われる日が来る。 そう願って日々発信しています。 (終わり) さらに表示
Xユーザーの🇺🇸 🇯🇵Blahさん: 「クロエ・コールは12歳の時トランスジェンダー医療に引き込まれた犠牲者だが、その苦しみを全身に背負いながら同じ境遇の子供たちを救うため活動している。トランスジェンダリズムの闇にメスを入れるべく開かれた米国下院司法委員会の公聴会で、涙ながらにその全貌を語った。 以下、和訳と解説:… https://t.co/DRd2Vlbwfc」 / X
32 notes · View notes
qimez0net · 1 year
Text
���章を書く、ということが自分にとってセラピーになっているとはわかりながらも、日常的に筆を取ることはなかった。今の時代筆を取る、なんて大仰な言い方はしない。ダサいけれど、率直に白状すると、パソコンの前に座ってキーボードを叩くことさえも億劫になり、結局適当な120文字を思いつきで連投することに甘んじていたことをまず恥じたい。
やっぱり、文章というのは時間を超えても、むしろ、時間を重ねたからこそ刺さってくるものだと思う。なんというか、昔の自分に背後から包丁を刺されたみたいな感覚。
だからこそ、文章を残す意味があると改めて思った、特に商業的な仕事をしていると「流れ」をとにかく感じる。全ては流れていくものなのだ、とそれが刹那的でもあり必然で良しとされる風潮に辟易してしまうんだと思う。あたしが天邪鬼だということを除いても。
自己批判をこれくらいにして、最近の出来事をできるだけ客観的に記録したいと思う。今年前半はひっきりなしに仕事をした。監督からディレクション、グラフィック、ステージデザインまで、毎年こんな感じだけど、半年でかなりグラデーションがついた。ありがたいことに6月に多摩日で2コマ講義することになったので、ここ数年の出来事を俯瞰してまとめて見るいい機会だと思う。まとめるのは苦手ではないはずだけど、億劫でずっとやっていなかったので締め切りがあるのはいいことだ。あとは、美術の展覧会に行けることが多くなった。これはかなり大きい。
とにかく、自分の作品を作らなくては、と心の中で焦りとも違う、何か別の感情がずっと渦巻いている。仕事ばかりになると、如何しても自分の奥底にあるテーマを掴みづらくなる。並行してできれば最高なんだけど、まだまだそれは難しいみたいで、大人になったという言葉を言い換えると仕事ができるようになった、なんじゃないかと思ってしまう。
学生の頃、とにかく自分に何もなくて怖かった、そんな気分とはまた違う焦燥感を今感じている。あの時感じていた絶望感、みたいなものって今と全く違うけれど、今でも、急に世界が終わってしまってもやっぱりいいと思える。なぜかと改めて言語化しようと試みているけれど、難しい。わかっているけど文字に起こしたくないような気持ちである。
今日は、相変わらず続いているMVやリリースの打ち合わせが2時から、毎回本当に大変なんだけど、アメリカ人とフランス人のトラックメイカー二人は、私にはもったいないくらいの才能がある二人だと思う。音楽を続けていきたい、なんて大仰な宣言がないまま、やっぱりやめられなくていたらなんだか楽しくて、時々大変、みたいなことになっていた。人生において、不思議な方向に舵が切られている瞬間を音楽で体感できるのはありがたいことだと、そういう気持ちが根底にあるからやめられないんだと思う。
5 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
代替医療便覧 ・アーユルヴェーダ ・アレクサンター法 ・アロマセラピー ・イヤーキャンドル(耳燭療法) ・オステオパシー(整骨療法) ・キレーションセラピー ・クラニオサクラル・セラピー(頭蓋オステオパシー) ・クリスタルセラピール ・結腸洗浄 ・催眠療法別 ・サプリメント ・酸素療法 ・指圧 ・人智学医療 ・吸い玉療法(カッピング)・スピリチュアル・ヒーリング(霊的療法) ・セルラーセラピー ・デトックス ・伝統中国医学 ・ナチュロパシー(自然療法) ・ニューラルセラピー ・バッチ・フラワーレメディ ・ヒル療法 ・風水 ・フェルデンクライス法 ・分子矯正医学 ・マグネットセラピー(磁気療法) ・マッサージ療法 ・瞑想(メディテーション) ・リフレクソロジー(反射療法) ・リラクセーション ・レイキ(霊気)
代替医療解剖 - akon2.00βのよっぱらいの戯言
1 note · View note
ashi-yuri · 3 months
Text
「ボーはおそれている」感想
君はまだ生まれる前の硬くて歪んだ殻のなか
長いしホラーは苦手なので見る気なかったけど、IGNの映画語り「銀幕にポップコーン」のネタバレ感想聞いて楽しそうなので見に行った。
怪作、なのに共感してしまう?『ボーはおそれている』の感想を語る:第329回 銀幕にポップコーン - YouTube
野口さんの怖がってる感想がとくによい。監督の前々作「ヘレディタリー」感想会で千葉さんが意図せず怖がってるのもいい。アリ・アスター監督が引き出すひとの恐怖を聞くのは楽しいなと思う。ひとが恐れているものを見たり聞いたりするのはいつだって楽しいので。
トラウマ必至!現代ホラーの傑作『ヘレディタリー/継承』:第65回 銀幕にポップコーン (youtube.com)
なので、「ボーはおそれている」もたのしかった。長いし疲れたけど。自分は怖がりなほうなので、わりと理解しやすかったのもよかった。
以下、ネタバレありの感想。公式のネタバレページだけ見た。
第一部で「社会に対する恐怖」、第二部で「家族に対する恐怖」、そして物語ることの虚構性と欺瞞性を挟んだうえで、第三部で「愛と性と生殖に対する恐怖」と、どんどん個人的で根源的な恐怖にさかのぼってくの、構成としてはきれいでわかりやすく楽しかった。一作品としては盛り込み過ぎだと思うけど、全部描きたい気持ちは伝わるから自分はわりと好きな感じ。
賑やかすぎる第一部より、第二部以降のほうがじっくり考えながら見れてたのしかった。話がすすむにつれて大げさでばかばかしく虚構性が高くなっていくのもよい!
ぜんぶ主観の中でしか話ができなくなってるから、うるさすぎる周囲の声も家族の声も結局ぜんぶ自分自身の声だし、母親以外の他者はぜんぶイメージでしかなくて、ほんとに「他者」「外部」が皆無。当然出口も解決もない八方ふさがりで、だからこそ鮮烈で不穏なイメージの中を堂々巡りするのは楽しかった。
この主観の硬い殻は、たぶん彼が己を守るために作り上げた強固な殻で、その殻がないと生きるのむずかしそうなので、もう好きなように語ってくれ、という気分になりました。
映画を見終わって、愛情と責任感と不安と支配が混然一体となってる雰囲気のあるご家庭を垣間見たことを少しだけ思い出した。たしかお子さんがすこし体が弱いということだったと思う。もうどこで見たのかも思い出せないし、時間が経つことや距離を置くことが、少しでも良い方向に働いているといいなと思うことしかできないけれど。
あとは思ったことをとりとめなくばらばらと。分け方は適当。
第一部「終わってる街篇」
うるさすぎる!
第二部「平和な家族篇」
『息子』を大事にしすぎ。みんな家族としてしか生きてない。悲劇。
幕間「家族の物語」
家族の物語をしすぎてる。その物語が見世物で虚構であることに気づいてるのに。母も息子も物語にこそ縛られてるのに。
妊婦に母子像をあげるという作中唯一の善行の報われなさが笑えました。このあたりから爆発オチなどバカらしさが加速してよい!
第三部「家に帰る篇」
このあたりからぜんぶ嘘くさくばかばかしくなってより楽しい。
母の語りに押し込められて、びっくり男性器モンスターと衰弱した人間に分離させられてしまった「父」も、実在性のないイメージです!という感じでばかばかしすぎる。
一番の恐怖の根源である「生まれること」につながる生殖(父は失敗して死んだ)を死なずにやりとげてやったー!というところで全部ネタ晴らしされるのはさすがにかわいそうだけど、シーンとしてはいちばんバカバカしいので、怖いところで笑かしたいのかもしれない。
愛?と執着がつよすぎて母親もボーもお互いぜんぜん分離できなくなってるところや、ボーが母親の一面を非常に解像度高く理解しているのと同じくらい、ぜんぜん理解できてなさそうなところがリアルだなと思う。空の水槽(愛情が存在しないことのメタファー)に母親の死体を突っ込むのが結局虚無だ!という感じでよかったね。それも嘘だけど。
なんとか愛そうとしたことも、愛していることも、ほんとは愛していないことも、人生を奪われたことも、人生を捧げたことも、生まれてきてほしくなかったことも、生まれたくなかったことも、期待も、失望も、申し訳ないと思ってることも、許せないことも、憎んでいることも、死んでほしいと思ってることも、死んでほしくないと思ったことも、お互いぜんぶほんとだろうから、ぜんぶそのまま描いてるのはえらいなと思った。
第四部「最後の審判篇」
大げさすぎる審判のシーン、びっくりするくらい意味なくてすごくよかったな。声高でやたら大げさに自分と母の物語ばかり語ることのくだらなさ、ちゃんとわかってるんだ...としみじみしてしまった。
自分の見ていた映画館では第二部後半や謎の演劇シーンあたりから立ち上がって劇場から帰る人がぽつぽつ出始めてたんだけど、それもショーの観客が興味を失い帰っていくシーンとシンクロしていて良かった。こんなの付き合いきれないし帰る人が出るのは当然。
水と静寂だけが残るラストシーン、たぶんどんなに無意味だろうと、鮮烈でなによりも大事であると同時に、どこにでもある些末でバカみたいな家族の話をこれからも語り続けてくれるんだろうなという信頼と罪深さを感じた。次回作もたのしみ。
アリ・アスター監督の映画は自身のセラピーだとよく言われてるし、実際監督自身も、たぶん自分自身のフィクションを物語り続けないとおかしくなってしまう(ヘレディタリーのお母さんみたいに)自覚があるんだろうなと作品見て感じるけど、話作りがうまくて想像力がある分セラピーの道のりは長そうだな、と勝手な素人の印象としては思った。
作者側の物語ることへの強い執着と、自分も含め他人の恐怖のセラピーの物語を見たいという観客側の欲望がもたらす共犯関係、不健全でよくないことのような気もするけど、それもお互いおそろしい世界で生きていくうえで必要なことかもね、ということで納得して終わりにする。
1 note · View note
blogmikimon · 4 months
Text
プロフィール
こんにちは😃
先日から能登半島地震で被災されたり、JALの事故に居合わせた方々の参考になればと思い、PTSDに関して辛い体験を話すことも大事かも💡という内容引用をしてきました。
話すこと ・ 話すこと2 @過去の記事
辛い経験を話したい方が話せる場所があるといいなぁとは思っていたのですが、色々と考えて、思いきって自分で体験のシェア会をボランティアで始めてみることにしました!
誰も来ない可能性大ですが😭、スポーツクラブのオンラインレッスンを担当していた時は北海道から大分ぐらいまで全国の方がいらっしゃってくださったので、SNSのフォロワーさんやそのお友達、親族にお一人ぐらいは該当の方もいるかなぁと思いまして… でもやっぱりいないかな😭 ぜひ皆様シェアしてくださると嬉しいです🙏💦💦
さて、詳細は後日発表予定ですがその前に、オンラインで初めましての方には私があまりにも馬の骨なので、詳しいプロフィールを書くことにしました🦴
が、全然読まなくて大丈夫です!😅
詳しく調べてから通いたい慎重な方向けですので、ご興味あれば… という感じでよろしくお願い申し上げます🙏
エピソードを全部を書いてたら長くなるので、今の私に影響しているかな?ということだけかいつまんだけれど、それでも長いので暇で死にそうな時があったら読んでくださいませ〜♡
ではさっそくプロフィールです↓
Tumblr media
(右が私です)
濱崎みき
福岡県出身
同志社大学 文化情報学部卒業
製薬会社にて医薬情報担当者(MR)を経てヨガインストラクター
修了
RYT200、ジャネットラウ 陰陽ヨガインストラクター養成講座、ポールグリリー YOGI’s guide to chakra meditation、他
レッスン実績
HOT 40 YOGA、ACEアクシスコア、gift(カフェヨガ、古民家ヨガ)、コラーゲンスタジオ ルキナ、昭和記念公園(パークヨガ)、studio BOWSPRING、スポーツクラブNAS、セントラルフィットネス、東急スポーツオアシス、NASLIVE、マタニティヨガ、溶岩ヨガ 美温
はじめまして。濱崎みきと申します。千葉でヨガインストラクターをやっております。
ここからは今までの私について目次の順番で書いていますが、ホントに読まなくて大丈夫な内容が無いやつなので😭、お忙しい皆様は⑥のメッセージのところまで飛ばしてくださいませ〜💦
よろしくお願いいたします🙏
目次
①子供時代
②大学生
③会社員
④ヨガ
⑤プー時々フリーター
⑥メッセージ
①子供時代
私は福岡県出身で高校卒業までは福岡の田舎で育ちました。子供の頃のことで特別だったのは信仰についてです。
両親のルーツは長崎県で、私は敬虔なカトリック(伝統的なキリスト教)の家庭で育ちました。
幼児洗礼を受け、物心ついた時からはほぼ毎週ミサに通っていました。日曜学校という子供向けの聖書の勉強会にも参加していました。
今は色々ありキリスト教やその他宗教も信仰していませんが、普通に過ごしていたら気にならないであろう、愛、罪、神などについて小さい頃からよく考えていました。
また祖父母は被爆者で、原爆資料や被爆した教会を見に行く機会も多く、それらにとても心を痛めていて、子供ながらにラブアンドピースを探求するジョンレノン系でもありました。
これらは私がインド神話やヨガ哲学、ヨガ的な心の持ち方に興味を持つきっかけになったと思います。
②大学生
その後、大学入学を機に京都に引っ越しました。
大学は文化全般を学べる珍しい学部に行き、芸術、身体論、言語学など、人間の精神的な活動である文化について広く触れました。
卒業時には、京都国立美術館で美術室長、京都文化資料研究センター長を歴任された狩野博之教授の研究室で、日本美術(浮世絵)を専攻しました。博物館学芸員の国家資格も持っています。
憧れていた学芸員には結局なれませんでしたが、今でも芸術に触れることが大好きです。
③会社員
卒業後は製薬会社に就職しました。営業として医師や薬剤師の先生達と面会する仕事をしていて、転勤で東京にやってきました。
病気や薬、医療制度についてとても勉強になり貴重な経験もさせていただいたのですが、性格的に全く向いていなくて… たくさんの方に助けていただいたけれど体調を崩して6年で辞めました。
④ヨガ
その頃は色々と迷走していて、ベジタリアンになったり、山ほど漢方を飲んだり、怪しいマントラを唱えて瞑想したり、健康法やスピリチュアルなことをたくさん習いに行きました。
その中で “あるヨギの自叙伝” というパラマハンサ・ヨガナンダの本に出会いました。ヨガナンダは映画化もされた、アメリカにヨガを伝えたインド人です。
その影響で、ヨガナンダが提唱した “クリヤヨガ” を習うべく“Babaji’s KriyaYoga” という、カナダの団体のイニシエーションをレベル2まで受けました。それがヨガを本格的に始めたきっかけです。
(当時、ヨガナンダが作ったSRFでは英語でしか学べなかったので内容が近そうなところから学びました。今は翻訳された通信コースがあります。)
その後もクリヤヨガを続けながら、伝統的なヨガから新しいヨガ、歌うヨガや食べるヨガも!色々習いに行きました。
結局今はベーシックなハタヨガと陰陽ヨガが好きで続けています。
⑤プー時々フリーター
退職後は千葉に引っ越して、ヨガスクールに通ったり、カフェで働いたり、タイ古式マッサージ店で働いたり、薬膳やアーユルヴェーダ、太極拳、カッサ、アレキサンダーテクニーク、フェルデンクライスメソッド、ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス瞑想、チャクラ瞑想、TFT(思考場療法)も習いました!
ヨガスクール卒業後は細々とクラスもしながら今に至る、という感じです。
全くバラバラでまとまりのないように見えますが、私にとっては意外と一貫性があります。
それは “健康に興味津々!” ということです!
それも、ボディ、マインド、スピリット、コミュニティを含む統合的な健康です。
芸術や信仰は魂の栄養ですし、薬やアーユルヴェーダは身体の健康に、食事やマッサージは心の健康にも関係がありますね。
そして、ヨガは “ボディ、マインド、スピリット、全ての栄養になる!” と私は思っています!ヨガのためにみんなで集まるのも、コミュニティの健康に繋がりそうです。
⑥メッセージ
一昨年コロナ禍でまだ先が見えなかった時に、ヨガがトラウマセラピーに使われていることを知りました。
そしてヨガ以外にも体を使った心に働きかけるセラピーがたくさんあることを知ってとても興味を持ち、気の向くままに色々と習いに行きました。
その中でTFTというツボをトントンすることで、重たい感情が軽くなるようなセラピーに出会いました。
辛い時に何かに救われた経験は皆様あると思います。私はヨガにも救われましたが、TFTにもかなり救われました。
そこでもう少し深めるために、今はTFTや次の段階のHRV呼吸法という心拍数を測りながら行う呼吸法を習っているところです。
そして、昨年末にTFTパートナーという辛かった経験を聞いたり一緒にツボをトントンしたりするライセンスも取りました。
身近な人で練習してから活動を広げて行けたらいいかなと思っていた矢先に、能登半島地震やJALの事故が起きました。
そこで未熟ではあるけれど、勇気を出してTFTお茶会をしてみることにしました。毎週やる予定なので、辛い話したいことがある方は是非リラックスしてたくさん来てください♡
今までもヨガクラス後にヨガ哲学に関する体験や日々の嬉しかったことや悩みをシェアする対面のお茶会、コロナ禍にみんなで励まし合うオンラインお茶会を5〜10人くらいでやったことがあってけっこう好評でした💡(たぶん😭)
でも来て��ださった方がどうというより私が1番励まされました。私はみんなで体験をぺちゃくちゃシェアしあうことが大好きです。
TFTはまだ勉強を始めたばかりで、できることはセラピストの先生達に比べると少ないけれど、その中でも何かお役に立てれば💦 と思っています。
辛いのに周りの方を気遣って弱音を吐かず、明るく振る舞っているような方もいらっしゃると思います。でも、そういうのはちょっとだけお休みしてご自分らしく悲しさや怒りを表現する時間もあってもいいんじゃないかな〜と私は思います。
そしてみんなで怒ったり悲しんだり気持ちもシェアして、ツボをトントンして、お茶を飲んで、解散する。
そんな会になるよう頑張ります!
私のいいところはとにかくゆるーいところで、それゆえヨガクラスもなんとも締まりのない感じですが、気負わず来れる場所を作れているのでは?と思っています。
そんな私とちびパンダのパン太でお待ちしています。ぜひぜひお気軽にお越しくださいませ🐼 お越しくださる全ての皆様を歓迎いたします♡
よろしくお願い申し上げます🙇‍♂️
という感じです!ホントに長くなってしまいました〜😭🙏
TFTお茶会の詳細はブログにまた書きますので、該当しない方でも思い当たるお知り合いが浮かんだ方はシェアしてくださると嬉しいです🙏 
ではでは、最後までお読みくださりありがとうございました🙇‍♂️
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます〜✨
youtube
0 notes
kanglo · 6 months
Text
マインドフルネスアートセミナー 「魅力あふれる自分を発見する」講師/森夕花(2024年1月27日)in 渋谷
Tumblr media
マインドフルネスアートセミナー 「魅力あふれる自分を発見する」講師/森夕花(2024年1月27日)in 渋谷 チケット:https://peatix.com/event/3794943/view https://www.facebook.com/events/382454744444767
 マインドフルネス(mindfulness)は、「今」という瞬間につねに意識を向け、自分が感じている感覚や感情、思考を冷静に観察している心の状態のことです。今、この瞬間に、評価や判断を手放して、注意を払うことから、わき上がる気づきの状態(アウェアネス)という語義で説明がされています。
 1979年にジョン・カバット・ジンが、臨床的な技法としてMBSR(マインドフルネスストレス緩和プログラム)をマサチューセッツ大学の医療センターで開発しました。  8週間のマインドフルネス瞑想法では、扁桃体の反応が緩やかになり海馬と前頭前野(学習、思いやり、内省など)が活性化し、ストレス軽減・能力アップしたという科学的裏付けがあります。
(Sara Lazar, Ph.D.他 2010University of Massachusetts Medical School)
  最近ではマインドフルネスを取り入れたアートセラピーが欧米でポピュラーになってきています。アートセラピーは、アート表現を通して自己認識を高め、ストレスや精神的な疾患などの症状を緩和するセラピーのひとつで、自分の感情と向き合いアート表現を行うアートセラピーは、マインドフルネス瞑想と���に行うことで相乗効果をもたらすと言われています。
 「マインドフルネスアートセミナー」では、マインドフルネスによって、休眠状態のいろいろな感覚が目覚めさせ、身体のセンサーを使って、自由に描きアート表現を行います。表現をはじめると、私たちの「内側の存在」が手や身体、ひらめきを通して、何を表現したいか、伝えたいかを教えてくれます。
 さらに私たちはこの宇宙を創生した存在(ソース)ともつながっていて、マインドフルネスな状態になると、ソースとつながる扉が開き、創造性が高まるとも言われています。何にもとらわれることのない「純粋な意識」は、高次の存在とつながるための大切な条件となります。 アート表現のプロセスは、まさに「純粋意識(無心)」の状態を経験できる貴重な機会です。
 このセミナーは、23年間に渡り、ヒーリングやカウンセリング、ライフコーチングなどの「心と身体の癒し」に携わってきた森夕花がガイドを務めます。マインドフルネスアートを通して、「本来の自分」と出会い、豊かなクリエーションとイマジネーションの世界を体験していただけたらうれしいです。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
■内容 (状況により変更する場合があります)
 ☆リラックスブリージング&イメージブリージング(誘導瞑想)  ☆心を満たすハートフルネス(誘導瞑想アートワーク)  ☆マンダラート(アートワーク)  ☆過去を旅する(誘導瞑想アートワーク)  ☆2024年のカギ(象徴)を受け取る(誘導瞑想)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■日 程:1月27日(土) ■時 間:13:30ー16:30 ■定 員:8人限定 ■場 所:渋谷区勤労福祉会館 和室(1・2)  ※入口の表記は「サステナ塾」となっています。
■持ち物:筆記用具 ■受講費:通常8,800円のところを 特別期間価格 5,500円 消費税・材料費が含まれます。
※チケットのお申込みとお支払いは「peatix」よりお願いします。  https://peatix.com/event/3794943/view
※正式申込後のキャンセルはご遠慮いただいております ※やむを得ずキャンセルされる場合は、必ずご一報ください
☆セミナー終了後、近くのカフェで懇親会をおこないます。  ぜひ、交流を深めていただけたら嬉しいです!
■講師:森夕花 カングロ株式会社 取締役執行役員/ライフコーチ/マインドフルネスアート研究家
神奈川県横浜生まれ。尚美高等音楽学院卒業。京都芸術大学芸術学部卒業。1993年、ドイツの環境先進都市フライブルクに留学。自然と調和したライフスタイルを学ぶ。2002年より心と身体を癒すヒーリング・カウンセラーとして活動。2015年から企業のライフコーチとして、個人セッション、研修等を行っている。現在、ライフコーチの他、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」「マインドフルネスアートワークショップ」「サステナ塾」「目覚めの瞑想会」など講座、ワークショップを中心に活動を行っている。 趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」「悠悠閑閑」
■【ダイジェスト版サービス動画】 ★既存の枠の限界ぎりぎりへ一歩踏みだす~アートシンキング スプリングセミナー20230316 https://youtu.be/u-8BgGK5Wpo
★なぜビジネスにアート思考が必要なのか?世界の見方を変えるアート思考/第16回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ20221209 https://youtu.be/vFnykrdzwt4
★「センスオブワンダーとアート思考/真のウェルビーングを探究する」第5期ショック・コヒーレント基礎講座⑦(2022年12月6日) https://youtu.be/hMHQi2c87eM
■プライバシー保護方針: https://www.kanglo.co.jp/privacy.html
■主催:フィロアーツ研究会/カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/ショックコヒーレント・イノベーションクラブ/セブラルメディテーションの会/HOOPS!/ザッポス研究会/サステナ塾
#アート思考 #アートシンキング #デザイン思考 #カングロ #森夕花
1 note · View note
cocoro-ai · 1 year
Photo
Tumblr media
2023年は鞍馬山から始まりました!✨ 今年も益々皆さまの波動を上げ この力人を癒し人のために使い ガイド灯を灯し皆様に寄り添い お手伝いをさせていただきます 本年も引き続きどうぞよろしくお願い致します❣️ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 化学の防腐剤を一切使用せず製造会社独自の開発により防腐力は、天然ハーブを使った自然由来成分です。 メンタルに働きかけるサプリメントのような化粧品。 国産い草自体の葉動により心潤う自然派肌水ミスト!🌱 #マスクかぶれ防止 #リラックス効果 #集中力アップ #沈静効果 #安眠効果 #消臭効果 #殺菌作用 #空気浄化 #波動効果 #自然セラピー #TaTaMiCoco #I change it into the room of the tatami #Easily a tatami #Air tatami #therapy #made in Japan https://www.instagram.com/p/CnGrQf5vKLX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kobitonoheya · 9 months
Text
"Focusing"
うろ覚えも含まれるけれども、
アン・ワイザー・コーネルという女性が書いた、ある翻訳書籍から得たことがらを以下簡単に書こう
クライエントとしてセラピストによる心理療法を受けた結果として、精神の向上があったと判断された人々とそれがなかったと判断された人々の治療面接をテープに録音したものを比較した際、ある事実がわかった。
前者の人々は面接のどこかで、話し方がゆっくりとし、言葉の歯切れが悪くなり、その時に感じていることを言い表す言葉を探し始めた。
後者の人々には、面接中それが見られなかった。
なお、両者のセラピストの面接方法に、大きな違いは見られなかった
それはつまりこういうことだ。
精神の向上のみられたセラピーのクライエントたちは、面接の過程に、直接からだで感じている、漠然とした、言葉では表しにくい身体的な気づきがあった。思考による自己分析や考えをよどみなく話している後者は、言葉にできない感覚をからだから感じ取ろうとする意識がなかった。たとえ涙を流したとしても、最終的な結果として後者のセラピーはうまくいかなかったという。
この研究を応用し、自己にセラピーを施す方法が確立された。
それが『フォーカシング』だ。
以下に簡単なあらましを書く。
(追:短文で正確には伝えられないと判断し、あらましは削除した)
(かわりに、文末に、この手法を発見したジェンドリン氏の著書に簡便な方法が載っていたので、それと、フェルトセンスをつかむための訓練の方法を追記した。)
…………という具合にさらに先へと進めていくものだが、
その書籍で学んだとおりの方法でこのあとの項目まで続けていくと
「インナーチャイルド」に対するセラピーに近いことが理解できる。
そして、フォーカシングの場合、それよりももっととっつきやすい印象だ。
とにかく丁寧に自己の内側で起こる「感じ」に触れ、近くに腰を落ち着けるイメージで対話をしていく。
私はまだお試し程度しか自分に施したことはないが、その成果として、理性では予想できなかった、「『感じ』に合う言葉のイメージ」が私の中に起こった。
(追記:これはラッキーな体験だったようだ。その後はうまく「感じ」に突き当たらない。むしろそれがふつうで、「感じ(フェルトセンス)」を感じることができるまでには時に三ヶ月、など一定の練習が必要なのだそうだ。)
これを–––その本を熟読しつつ–––根気よく続けていくと、自己の強い感情を孕んだ、その悩みの根底にある部分とも向き合え、今よりも素直な自分と付き合えるようになるだろう、という手応えを軽くだが、私はつかんだ。
(追記:少々高揚感が強い表現になってしまっている)
実際に、フォーカシングによってそのような成果が望めるというではないか。
詳細な方法は、書籍を参照するのが確実でいちばんよいことだろうと私は思う。
(追記:熟練した人が周囲に見つかれば、その人と一緒に行うのが一番よいのだろうが……)
一見単純ながら、からだの内側に集中し“声”を聴くというのは、小さい子に接し続けるような、繊細��労力が必要なことでもある。
(追記:本に書かれている通り、途中、自分のなかから、非現実的、実現不可能と思われる要求が返ってきても、その時点では否定する必要はなく、よく探っていって、例えば「今すぐ海外に行きたい」という願いは非現実的だが、「遠くに行きたい」→休む時間がない、休息が欲しい、ということだ、と理解できる例もある、ということだ。)
精神的に助けを必要としている人、今苦しんでいる人にこの手法が片隅にでも、存在しているということが届けば(少しは)よいだろう、と私は一方的に思う。
(追:もし、うまくいかなくても、気に病む必要はない、とも思う。
「これで精神的に絶対に良くなる!」という保証は、申し訳ないことだが、私からは簡単にはできないことだから……)
*本にも書かれているが、この手法は“リスナー”と“フォーカサー”にわかれ友達とふたりで進めていくことも可能だ。もちろん、セラピストに協力してもらって行う方法もある。
加えて、掲載の情報が古く私自身は参加したことがないものの、フォーカシングのワークショップは(現在では不明だが、当時では)各所にて行われているという。
*この、アン・ワイザー・コーネルという女性は、フォーカシングの開発者、ユージン・T・ジェンドリンという男性から享受したその手法に改良を加えたものを記している。よりシンプルなフォーカシングの手順を知りたければ、ジェンドリン氏の著作も手に入れて然るべきであると私には思われる。
(追記:ジェンドリン氏の書籍について、私は、日本で1982年に初版出版された、日本語翻訳本〈初期の手法から改良されたヴァージョンが記載されている書籍〉を読んでいる。)
*当たり前のことだが、翻訳される前の原著は英語でかかれているため、そのことに留意しつつ、「セリフの形式」、そして本に書かれているとおり、「順番の形式」にとらわれきらないよう、書かれれていることの本質を少々考えながら身につけていくとよいと個人的には思う。
*自分一人でどうにもならない(かもしれない)という感じなら、休んだり、必要ないならやめたり、専門家や他の人に相談したり、手を借りることもためらわないようにしてほしい……。
*****
ジェンドリン著 「フォーカシング」から 「フォーカシング簡便法」と、「フェルトセンスをつかむ実習」
以下抜粋
フォーカシング簡便法
1.空間を作る いかがですか?あなたの気持ちはよろしいですか? すぐ答えずにからだに湧き起こってくるものに答えを出させてください。 そこにどんなものが浮かんできても、すぐそのなかに入り込まないようにしてください。 出てきたものそれぞれに対して挨拶をしてください。ひとつずつ、しばらくあなたの横においてください。 それを除くと、すっかりよいでしょうか。
2.フェルトセンス 焦点をあててみたいことをひとつ取り上げてください。 そのなかに入っていってはいけません。その問題全部を思い起こすとき、からだに何を感ずるでしょうか。 それらすべてのもの、全部の感じ、暗い不快感、もやもやしたからだの感じなどを感じてください。
3.取っ手(ハンドル)をつかむ フェルトセンスの質はどんなものでしょうか。 このフェルトセンスから、どんないいまわしやイメージが出てくるでしょうか。 どんな言葉がそれに最もよくあてはまるでしょうか。
4.共鳴させる 言葉(あるいはイメージ)とフェルトセンスの間を行ったり来たりしてください。正しいでしょうか。 それらが一致したら、数回ほど一致している感じを味わってください。 もしフェルトセンスが変化したら、あなたの注意をそれに向けてください。
あなたが完全に一致したものを得たいときは、言葉(あるいはイメージ)はこの感じとピッタリしていますから、そのことをしばらくの間、味わってください。
5.尋ねる 「その全体の問題について、私をそう……させているのは何でしょうか。」
行き詰まったら次のように尋ねてください。 この感じで最も悪いのは何だろうか。 このことに関して何がそんなに困るんだろうか。 それで何がそんなに困るんだろうか。 それで何が必要なんだろうか。 どんなことが起こったらいいんだろうか。 答えないでください:気持が動き、その気持が答えを与えてくれるのを待ちましょう。
もしすべてがよろしい場合は、どんなふうに感ずるでしょうか。 からだに答えさせます。 そうするのに何がじゃまになっているでしょうか。
6.受け取る どんなものが浮かんできても歓迎してください。それによろこんで話させてください。 それはこの問題に関する1ステップにすぎず、最終のものではありません。 それがどこにあるかを知った今、それから離れたりあとでそこに戻ってくることもできます。 じゃまになる(自らの)批判的な声からそれを守ってください。
あなたのからだはもうひとまわりのフォーカシングを続けようとのぞんでいますか。それともここはちょうどよいやめる場所でしょうか。
フェルトセンスをつかむ実習 1. 黙って、自分のなかで、何か愛しているものか、美しいと思うものを選びます。もの、ペット、場所など、何でも結構です。何らかの意味で特別と感じているものを。1分か2分の時間をとりましょう。
2. ひとつにしぼる。「なぜ私は……を愛しているのか、あるいはなぜそれを美しいと思うのか」自分に尋ねる。
3. その、特別な、または愛しているという感じの全体を自分に感じさせます。自分がその感じになれる言葉がひとつか2つ見出せるかどうかをみます。
4. その言葉が何を指しているか自分に感じさせます。全体のフェルトセンスとつき合わせてみます。そして何か新しい言葉または気持ちが出てくるかどうか見ます。
この練習はフェルトセンスに注目する経験の手助けになります。それは大きくしかもはっきり感じられるけれども言語化できない何かです。あなたが愛しているという気持のほんのわずかしか実際の言葉にはならないことに注目してください。それでもその言葉が(もし見つかっていれば)なぜかフェルトセンスとぴったりの関係になっています。
以上抜粋
0 notes
blanchehinaco · 10 months
Text
Tumblr media
昨日は、BLANCヘッドセラピーの施術勉強会をいたしました
BLANCヘッドセラピーは‥
脳が気持ちいいと感じる非常に優しいリズムの刺激で心身を癒し、全身の血流を良くし、自律神経のバランスを整え内側から元気にしていくセラピーです
長野県下諏訪産の黒曜石の分散されたミストをたっぷり使い行いますので、非常に安定した黒曜石の固有の振動がシータ波の脳波に誘導します
すると、記憶力の向上、創造性や直観力が高まる、心身のリラックスなどの効果が期待できます
また、黒曜石には皮膚の細胞再生力がありますので、頭皮を健やかにします
そして、フェイシャルエステをしなくても、お顔のリフトアップや肌艶が良くなるという嬉しい結果も出ます
施術者は脱力しつつ自然の恵みに身を委ね、ゆっくり丁寧に心を込めて行います
施術をしあい、どのようにすれば心地よさへとつながるのかを確認しました
BLANCヘッドセラピーはお客様はもちろん施術者にとっても大変心地よいものなのです
施術が終わる頃には双方の体が温まりリラックスしていて、皆さんの笑顔が終始絶えませんでした
こんな素敵なお仕事に興味のある方はBlancheまでご連絡くださいませ。
0 notes
ronpe0524 · 10 months
Text
あまり映画を観に行けなかった7月(2023年7月の日記)
■2023/7/1 下半期スタートとなる土曜日。早起きできたのでDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E4を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E1を再度見る。シーズン2に向けて見直し。でちょっと二度寝。Twitterで2023年上半期映画ベスト10を発表。またも面白くないランキングですいません。今日は集中して家で映画を見ますよ。Amazon Prime Video『本能寺ホテル』を見る。午後は図書館に行ったり、ATMでお金をおろしたり。U-NEXT『スローなブギにしてくれ』を見る。DAZNにてFC東京×柏戦を見る。まだ監督交代ブースト継続中。U-NEXT『ドレミファ娘の血は騒ぐ』を見る。clubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E6同時視聴に参加。食べ物がたくさん出てくる回だったので感想パートでも食べ物の話ばかりしていたかも。さらにclubhouse延長戦的に観てる人で『運命のダイヤル』の話などを夜中まで。
■2023/7/2 日曜日。Twitter、この状況で微妙にフォローしてくれる人が増えてるのはどういうことなんだろうか。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E5を見る。Netflix『呪われの橋』を見る。WOWOWオンデマンド『犯罪都市 THE ROUNDUP』を見る。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E7を見る。コナー「父さんからセラピーのメールがきたけど?スパムかと思った」。シヴ「パパって礼拝堂に入れる?自然発火したりしない?」。ここらへんの台詞のセンス。夕飯はモスバーガー。なんか食べたくなったんですよね。夜はclubhouseにてDisney+ 『インデペンデンス・デイ』同時視聴に参加。久々に見たけど好きなのでけっこう場面を覚えている。が、まさに7月2日からはじまる話ってことをは忘れていてびっくり。そしておなじみのとこで泣いちゃう。さらにDiseney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E2を見てから寝る。そういえば某所で購入した一流シェフのポロシャツが届いたので今日はこれを着てすごしておりました。
■2023/7/3 月曜日。長らく改装中であった拝島駅構内のミスドがリニューアルオープン。ドーナツを買ったらクリアファイルをもらえましたよ。口頭で注文するシステムからセルフでドーナツを取るシステムに変更されていた。個人的にはこっちの方が買いやすい。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E6を見る。お昼は中尾ちひろさんのカラオケツイキャスを見る。午後は資料を作り続けていたがまったく終わらん。でも仕事を切り上げて吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺にて『小説家の映画』と『渇水』を鑑賞。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E8を見る。バカっぽい話かと思っていたらおそらくけっこうキーになるエピソードだった。Disney+『バーバリアン』を見る。他にもいろいろやりたいことがあったが26時になってしまったので寝る。圧倒的に時間が足りない。
■2023/7/4 インデペンデス・デイな火曜日。つまりUSは祝日。メールしても返信が遅いってことです。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E7を見る。なんか『もののけ姫』オマージュ的な描写が。お昼はマクドナルドにて博多明太てりやきチキン。会社の先輩から北海道土産のチョコをもらった。溶けちゃいそうで心配だ。帰宅しながらU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E9を見る。帰宅してから僕モテメルマガの原稿を仕上げて送信。面白そうな特集上映たくさんあるなぁ。『コワすぎ!』の新作が発表された。超楽しみです。夜、ラロッカさんとDiggin' Netflixを収録。編集する音源がたまってきてしまったぞ。
■2023/7/5 水曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E8を見る。お昼はマクドナルドにて、��ンゴースムージーとシャカシ��カポテト名古屋名物手羽先味シーズニング。Disney+ 『一流シェフのファミリーレストラン』E3を見る。仕事が微妙に早く終わらない。帰宅してからDisney+ 『シークレット・インベージョン』E3を見る。clubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E10同時視聴に参加。これでシーズン1を完走。いやーいろいろと大失敗な回で、やはり僕は笑って見てしまう。あきらかに再視聴組とテンションが違う気がするのだけどシーズン2以降を見ていくと印象が変わるのだろうか。あと僕は学生時代に種子島に行ってロケットの発射台にのぼったことがあります。寝る前に音源の編集を1本やろうと思ったけど最初の10分ぐらいで寝落ち。。どうしてこんなに眠いの?
■2023/7/6 木曜日。今日も朝ウォーキング。家を出たときはちょっと涼しいかも、と思ったのにすぐに暑くなってきた。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E9を見る。お昼はOKの肉旨!メンチカツ明太弁当(ごまソース使用)を食べる。ぼんやりTwitterを見ていて週末にアンジェラ・ユンの舞台挨拶付き『星くずの片隅で』上映があることに気づく。こうゆう情報を見逃がしていたなんて、全部Twitterの規制のせいです。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E1を見る。銀行家の役で出てるダニー・ヒューストン。『イエローストーン』でもおなじみですが顔にインパクトがある。WOWOWオンデマンド『辻占恋慕』を見る。ラロッカさんが開いていた上半期の映画をだらだら振り返るスペースに途中から参加。さらにたまっていた未見のアニメなども限界まで見て寝る。『地獄楽』面白い。
■2023/7/7 金曜日。朝ウォーキング中にスーパーマンのあのマークのTシャツを着たおばさんと、CDJ 20/21のTシャツを着たおばさんとすれ違った。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E10を見る。ケイナン。。お昼はOKのソース焼きそばとよこすか海軍カレーコロッケを食べる。イ・チャンドンのトークイベントは詳細発表と同時に発売開始なんだろうな、と予想して見張っていたらその通りであっさり取れた。楽しみだなー。それにしても仕事中はTwitterとか見れないぐらいに忙しい(普通の人はそうなのかもしれない)。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E2を見る。夜はイシヤマさんとDiggin' U-NEXT収録。いろいろ編集しなければ。
■2023/7/8 土曜日。朝からAmazon Prime Video『ジュディ・ブルームよ永遠に』を見る。娘はどっかの中学の見学に行くとのこと。自転車で昭島図書館へ。娘の本を返したり借りたり。スケジュールの都合上、そのまま電車で東中野へ向かう。大量に借りた娘の本をリュックに入れたまま移動することになり、亀仙人のもとで修業する悟空とクリリンのようになってしまった。移動中にDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E11を見る。東中野のパン屋さん「しちがつなのか」にて、とうもろこしのパンを買う。おいしい。『星くずの片隅で』先行上映にて鑑賞@ポレポレ東中野。上映後にはラム・サム監督と、アンジェラ・ユンのトーク付き。矢田部さんによる安定の名司会。帰宅してからDAZNで浦和×FC東京戦。スコアレスのドロー。そろそろ監督交代ブースト切れか。そしてリモートにて僕モテ読者が集まっての読者サミットに参加。長々と2023年上半期ベスト10を語る会。僕のターンがまわってきたのは26時過ぎでしたが、しっかり予定時間を守って話せたかなぁと思います。また年明けに!
■2023/7/9 日曜日。昨夜夜更かししたので眠い。なんとか家にいるうちにDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E12を見る。娘と実家へ遊びに行く。娘は主に塾の夏期講習で忙しくなってしまうのでしばらくおじいちゃんおばあちゃんと会えないだろう。かわいそうに。お昼はスシロー。安めのネタをたくさん食べてしまった。そして地元の夏祭りを見る。コロナ渦に入ってから神輿とかは出てなかったはずだから久々だろう。神輿をかついでた中学の剣道部の後輩に挨拶された。30年ぶりぐらいかも。神酒所にいた父上のところでかき氷をつくってもらって食べる。練乳も入れてもらってね。やっぱかき氷は体温が下がるのが気持ちいい。実家の茶の間でけっこう昼寝してしまった。夕飯までご馳走になってから帰る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E3同時視聴に参加。話の本筋ではないのだけど、僕はコナーの暴走っぷりから目を離せない感じ。面白い。U-NEXT『ゼロヴィル:ハリウッドに憑かれた男』を見る。さらに音源編集を1本、やってる途中で眠くなってしまいやっぱ寝ちゃう。けっこう昼寝したのにな。でも夜中に起きてなんとか最後までやりました。えらい。
■2023/7/10 月曜日。昨日もらってきたお祭り焼きそばを温めて朝ごはんにする。朝からの祭り感。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E13 を見る。朝ウォーキング中にジャンプ立ち読み。こち亀の新作が読めます。お昼はOKのカットピザ オリジナルキーマカレーと茜丸のあんバターフランス。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E4を見る。子供の誕生会エピソード。こうやって見直してみるとマイケルに何があったのか、カーミーがどのように今の店にきたのか、という情報を本当に小出しにしていて、だんだんと状況がわかるようになっているし、まったく説明的な描写がない。ヨーロッパ企画の本公演は先行で取れておりました。仕事終わりで吉祥寺へ。おにやんま@吉祥寺にて、冷並ぶっかけと週がわりのハモ天。UPLINK吉祥寺にて『Pearl パール』鑑賞。京都みなみ会館閉館の発表はさすがにショックである。一般企業が運営しているから映画館の業績がある程度悪くても続けられると思っていたけど、その企業が手を引いてしまえば一気に閉館ということもあるってことだろうか。単純に経営状況って理由じゃない気もしています。みなみ会館が好きだった皆さんのことを考えてしまうなぁ。寝る前に音源編集を1本やる。僕モテの情報コーナーも書く。
■2023/7/11 火曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E14を見る。朝ウォーキングもかなり汗をかくようになってきた。お昼はシンガポールからきてる関連チームのマネージャーとのランチに誘ってもらい味の民芸へ。アンソニー・チェンの映画『熱帯雨』のことを聞いてみたが知らないって云ってた。ただ主演のヨー・ヤンヤンは有名な女優だ、とのこと。うどんを奢っていただきラッキー。帰宅してからDisney+『一流シェフのファミリーレストラン』E5を見る。夕飯にタラタラしてんじゃねーよカレー味焼きそばを食べる。けっこう美味しい。オンライン試写で『ミャンマー・ダイアリーズ』を見る。8月5日から劇場公開です。なんらかの方法でこの映画の告知には協力していきたいです。日付変わってからアリス・ディオップのトーク回を取ってしまいましたよ。本当は同日のカリコレ初日を狙おうと思っていたけど急きょ変更です。楽しみだ。
■2023/7/12 水曜日。なかなかの忙しさですね。お昼はマクドナルドのオレオ クッキー チョコフラッペ。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E15を見る。これで全シーズン完走。なるほど、完全にこの続きが『アソーカ』になりそう。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E6を見る。帰宅してからDisney+『シークレット・インベージョン』E4を見る。ウソだろ~。天皇杯のFC東京×ヴェルディ戦。祈るような気持ちでTwitterのTLを見ていました。Disney+『エベレストに消えたマイケルを捜して』を見る。なんかDisney+ばっか見てる人みたいになってますがたまたまです。音源の編集も1本やりたかったけど限界。寝る。
■2023/7/13 木曜日。朝から立川の病院へ通院。移動中にDisney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E7を見る。ワンカット長まわしエピソード。採血して診察待ち。ここで本を読もうと思っていたのにすっごく眠くてほぼ読書が続かず。残念。血液の病気については寛解してまもなく10年。そこでとりあえず定期通院は終わりでいいのではないかという話。なんと。この通院はスパンをのばしつつ一生続くと思っていた。まぁ服用している薬のこととかもあるからそれらをどうするかも考えないと。薬局で薬を出してもらい、もう午前中の仕事には間に合わない。八王子に移動して「あらた」で冷ぶっかけ天を食べる。U-NEXT『キリング・イヴ』S2E3を見る。数年止めてしまっていた『キリング・イヴ』を再開。話をけっこう覚えていないぞ。午後から出勤。めんどくさい仕事、急ぎの仕事、相談ごと。なんか一気にやってきて帰るのが遅くなってしまったし家でも仕事しないといけない。憂鬱です。Apple tv+『STILL マイケル・J・フォックス ストーリー』を見る。さらに音源を1本編集するつもりだったが最初の10分で強烈な睡魔がきて断念。最近こんなんばっかである。
■2023/7/14 朝4時ごろに一度起きてUSからのメールを確認。それをうけて国内の担当者に説明、調査依頼。もっかい寝る。7時ごろに起きて、またメールを確認して承認依頼。本当はこんなふうに家では仕事したくないです。雨が降るのを心配しつつ朝ウォーキング。午前中だけ全力で働き午後半休。立川へ。松屋にて、梅だし三色丼を食べる。シネマシティで『君たちはどう生きるか』鑑賞。客席に座ってからもまわりの客が話している会話など聞かないのよう耳をふさいでいた。映画をよく観るようになって30年ぐらい。その中でも貴重な映画鑑賞体験となった気がします。電車で新中野へ移動。移動中にDisney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E8を見る。これでシーズン1の2周目を完走。かかってこいシーズン2。讃岐うどん よすがにて、かけうどんとゲソ天、ちくわ磯辺揚げ。6月にOPENしたばかりのうどん屋さん。今年は意識的に新規開店のうどん屋さんに行けている。年末には2023年OPENのうどん屋さんベスト10などを出したい。『サントメール ある被告』観賞@ Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下。上映後、アリス・ディオップ監督のトーク付き。30分ぐらいのトークかと思っていたら1時間ぐらいやってたかな。後半の客席からのQ&A時間にめちゃくちゃ長く話す人がいて他の客には迷惑だとも思ったが、観客の声をダイレクトに聴けるということは監督にとっては嬉しいことのようで、監督自身はとてもよろこんでいたのでまぁ良いのでしょう。帰宅してからclubhouseでラフランスさんと業務連絡および駄話をしてから寝る。さぁ明日からは4連休だ。
■2023/7/15 土曜日。4連休スタート。娘は明日の試験に向けて集中して勉強するとのこと。お疲れ様です。僕は家で集中して映画を見るぞ。午前中からU-NEXT『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』を見る。けっこう好きなんですこの4作目。お昼は娘とパスタを食べ、午後も映画を見ていくぞ!と意気込んだけどどうにも眠い。まったく映画に集中できないのでちょっとだけ昼寝するか、と思ったら16時まで寝てしまった。なんてことでしょう。やはりこのところ体調おかしい感じするんですよね(主に通常より眠いだけですが)。Netflix『ギリ義理ファミリー』を見る。WOWOWオンデマンド『ファイブ・デビルズ』を見る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E4同時視聴に参加。いやー笑ってしまった回だった。感想パートでは延長戦的についに『RRR』を見たラフランスさんの感想を聞く会。いまさらナートゥ・ナートゥで盛り上がった夜。
■2023/7/16 日曜日。娘は塾の試験とのことです。お疲れ様です。午前中のうちに自転車で昭島図書館へ。さすがに暑い。午後は家でU-NEXT『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』を見る。冒頭から超面白し。ベンジー、早く開けろ!暑いけど新宿へ。大田原愚豚舎の世界 10th Anniversary『ヴェクサシオン』観賞@ケイズシネマ。渡辺兄弟による上映後トーク付き。帰りにロビーにいた渡辺監督に『八月の軽い豚』上映について聞いてみたら、日本映画学校卒業制作作品だから学校側が上映の権利を持っているとのこと。上映のためにそちらと交渉しなければいけなくて今回は実現しなかった、と。いつか観る機会があればいいなぁ。吉祥寺で上映があったときに見逃がしたのが悔やまれる。DAZNでFC東京×鹿島戦を見ながら移動。うーん完敗。監督交代後、ついに負けてしまった。実家で車を借りて帰宅。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E5同時視聴に参加。なかなかバカバカしいこの作品らしい回だったと思います。さらに音源編集を1本やってから寝る。
■2023/7/17 祝日の月曜日。今日は朝から家族でグランピングに向かう。八王子から高速に乗り、海ほたるまで渋滞なしで到着。海ほたるの焼きものや揚げもの、割高な海の幸をいただきランチにしてしまう。そのまま千葉のいすみ市ってところまで行き、シャワーとトイレぐらいしかない海水浴場へ。娘は超楽しそうに遊んでいたが、砂浜が火傷するレベルで熱い。テキトーに選んだ場所だったけど、なんと『万引き家族』のロケ地らしいです。2時間ぐらい遊んで宿泊するグランピング施設へ。元ゴルフ場らしいけど、ナビがなかったら絶対たどり着けない場所。コロナ禍で流行りはじめたグランピングだけど、キャンプとかに興味のないうちみたいな家族には最適である。フリーのドリンクをいただき、大浴場で疲れをとる。大して疲れてはいませんが。ボードゲームの貸し出しがあったので人生ゲームをやる。最近の人生ゲームのUpdate具合に驚きつつ、ゴール直前で金を取られまくって負けてしまいました。夕飯はグランピングではおなじみに豪華なBBQスタイル。お腹いっぱい。そして夜、星空の観察会みたいのを専門の方が解説してくれるやつへ。望遠鏡で観測した光を一定時間取り込んで銀河の画像をPCのモニタ上で見せてくれたりして面白い。そして何より星空の凄さ。日本の夜空でここまで星が見えたのって僕の中では過去最高。普通に天の川が見える。天気が良くて、月がすでに沈んでいる日だったのも良かったんでしょうね。娘にとってはとても良い経験だったでしょう。僕がびっくりしてしまったぐらいなので。泊まってるとこのWiFi環境がイマイチだったんだけどDLしてあったU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E6だけ見る。早めの時間だったけどもう寝ちゃう。
■2023/7/18 グランピング中の火曜日。トイレにも起きず8時間ぐらい寝てしまった。本日は娘の11歳の誕生日であります。あっというまですね。11年も生きていればいろいろあるもので、心配することもありますが、何より楽しく過ごせてくれたらと思います。娘の誕生日ってことは『春原さんのうた』の主演である荒木知佳さんの誕生日でもあります。おめでとうございます。グランピングの朝食を堪能。10時チェックアウトかと思って準備していたら11時チェックアウトだった。ぼんやり過ごす。で早朝から気づいていたのですがシネマクティフ東京支部のTwitterアカウントが凍結されてしまった。多くのアカウントがよくわからない理由で一斉に凍結されているらしいですがそれに巻き込まれたようです。matsuさんと対応を相談。困ったものです。宿を出で細い山道を車で移動していたら、木陰から小動物が飛び出してきた。びっくりしたけどどうやらキョンの親子のようでした。この付近では繁殖してしまって害獣となっているそうです。かわいい顔してねぇ。海の方のお土産屋さんで実家への土産などを買う。帰りも海ほたるでランチとなってしまった。割高な回転寿司を食べたのですがめちゃくちゃ海苔がうまい。さすがの有明海苔。もっと軍艦ものを食べればよかった。家の近くまでもどってきて、ショッピングモールのおもちゃ屋さんと書店に行き、娘の誕生日プレゼントを買う。さらに図書館に寄りたかったが娘の体力が限界でそのまま帰宅。僕はひとり実家まで車を返却に。お土産を渡し、電車で帰宅。娘のリクエストであったアイスケーキ(誕生日ケーキ)を食べる。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E7を見る。夜はラフランスさんと某収録。配信は8月になりますね。お楽しみにー。
■2023/7/19 4連休明けの水曜日。いやいや家を出る。朝ウォーキングをしていたら久々にカモさんたちが玉川上水路に帰ってきている。嬉しいな。休暇をとっていたのでもちろん仕事はたまっていますよね。誰かが代わりにやっといてくれたりはしない。お昼はマクドナルドでナゲットを食べる。夏の期間限定ソースの燻製風たまごタルタルソースで。なんかめんどくさい仕事多数。純粋に扱っている仕事量が多くてこなしきれない。予定より会社を出るのが遅くなってしまったが新宿へ向かう。移動中にDisney+『シークレット・インベージョン』E5を見る。盛り上がってまいりました!的な演出になっているけど、はたして盛り上がるのかな、次の最終回。カリコレ2023/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2023『オールドマン』鑑賞@シネマカリテ。帰りにラロッカさんやってたジブリスペースの最後の方を聴く。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E8を見る。ケンダルのパフォーマンス最高じゃん。U-NEXT『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』を見る。面白い場面たくさんあるけど、長すぎるよな『フォールアウト』は。
■2023/7/20 木曜日。今日も朝ウォーキング中にカモさんを発見。しかも昨日より増えてきてる。わくわく。お昼は丸亀製麺にて、すだちおろし冷かけ(並)とジャンボカニカマ天。今日もなかなか仕事が終わらない。ずっと1日遅れで仕事してる感じ。仕事終わりで昭島へ。松屋にて、ごろごろ煮込みチキンカレー。書店でジブリの特集が掲載されているSWITCHを買ってしまった。こんなの買ってたらきりがないぞ、と思いつつ今はいろいろ読みたくなってしまっている。MCTOS『ギリ義理ファミリー』回に参加。野外から参加するのも気持ちいい季節。おバカな映画なので気楽に感想話せるのもいい。帰宅してシャワー浴びて、1本映画を見ようと思ったが眠くて眠くて途中まで。
■2023/7/21 金曜日。昨日の夜、途中で断念したAmazon Prime Video『シャイニング』を最後まで見る朝。お昼はOKのアジフライのり明太弁当(ごまソース使用)。U-NEXT『キリング・イヴ』S2E4を見る。仕事を早めに切り上げ恵比寿へ。ZAZEN BOYSのMATSURI SESSION LIQUIDROOM 19TH ANNIVERSARY。久々のZAZENのLIVE。久々のがっつりスタンディングのワンマンは疲れたけど楽しかった。チケットを譲ってくれたチートイツさん、ありがとう。帰宅して夕飯食べてシャワー浴びてから、clubhouseの『シャイニング』同時視聴、完走パートだけ参加。初見の人が怖がって見てくれていたようで何よりです。
■2023/7/22 土曜日。娘は今日から夏休��。でもがっつり塾の夏期講習で大変だ。まぁ僕はその間、映画を観に行かせていただきますが。とか思っていたら娘が発熱。。すべての予定がふっとび、娘を病院に連れていく。いろいろ困りますね。食べれるものを食べさせ、薬を飲ませ、やっと一息。なんだか僕もぐったりして昼寝。映画館に行くことはあきらめ図書館だけ行く。女子サッカーのW杯初戦を見る。BSでしか見れないのはけっこう不便ですね。Abemaで見れた男子のW杯は良かったなぁ。あとは自宅でSKIPシティ国際Dシネマ映画祭(オンライン)で短編『寓』と『勝手に死ぬな』、長編『地球星人(エイリアン)は空想する』で見る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E9同時視聴に参加。感想パートは家で話せなかったので外を散歩しながら。画像はclubhouseアイコンで使っていたMCケンダル。最高。
■2023/7/23 日曜日。昨日いろいろできなかった分、本日は映画を観に行かせてもらう。とゆうわけで朝から昭島へ。MOVIX昭島で『君たちはどう生きるか』2回目を鑑賞。そろそろ感想ツイートしても良いだろうか。日高屋のW餃子定食を食べる。U-NEXT『キリング・イヴ』S2E5を見る。MOVIX昭島にて『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』鑑賞。映画館を出たところでの同年代ぐらいの中年の男女の会話。「トム・クルーズの走りすごかったね」という女性に対し、「いやあれスタントだから」と男性の方が知ったかしてましたが、あれトムやってますからね。女性の方が正しいですからね。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E10同時視聴に参加。これでシーズン2完走。面白い回でしたねー。シーズン1最終回の繰り返しのようであり、実は反転、というお手本のような話の構成が炸裂していて見事。感想パートは夜の散歩をしながら話す。いろいろ大変だったけど、いい日曜の夜だ。これで全体の半分。シーズン3も楽しみです。
■2023/7/24 月曜日。今週も暑くなりそうですね。Meetingが多くて憂鬱です。お昼は丸亀製麺で冷かけ並とジャンボカニカマ天。子供が夏休みだからなのか、丸亀けっこう並びます。けっこう並ぶわりには席は空いている。テイクアウトが多いってことか。仕事終わりで実家へ。今日��わけあって実家に泊まらせていただく。娘といっしょじゃなく泊まるのって今はあまりないんですよね。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭(オンライン)で『ヒエロファニー』を見る。夜はけんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Videoの収録。遅い時間までありがとう。
■2023/7/25 火曜日。実家でたっぷり朝ごはんをご馳走になり出勤。お昼ぐらいからどうも頭痛が。横にたりたくて公園のベンチでごろんとしていた。クーリッシュだけ食べて鎮痛剤を飲む。午後のMeetingになんとか2つ参加するが限界で早退。帰宅してすぐ寝る。とにかく頭痛が続いているので寝続ける。こりゃまずいな。
■2023/7/26 水曜日。本来のスケジュールであれば『ロキ』S2が今日スタートだったはずなんだけどな。朝まで断続的に12時間以上寝続けてやや頭痛はおさまった感じ。体温は微熱。鼻水あり。がしかしここは病院に行こう、と会社に連絡。休暇を入れて、本日入っていたMeetingにもキャンセルの連絡。近所の病院に行き検査。あぁ。ついに出てしまいましたコロナ陽性。実はこの前の土曜に娘のコロナ陽性が出ていたのでかなりの確率で感染するとは思っていたのですがついに。ここまでコロナにならずにきたのになぁ。いろんな予定がぶっとんでしまう。日曜までは外出できない。あららー。今はコロナの薬があるらしいが、僕は症状的に軽いので先生がおすすめしない、て事だったので鼻水の薬だけ出してもらう。カロナールは元々大量に持っているので大丈夫。昼ごはんはおにぎりとパンを食べてみたけどぜんぜんいける。ベッドで横になりながらradikoを聴いたり、TwitterのTLを追ったり。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭(オンライン)『僕が見た夢』を見る。あーもっと見たかったなこのオンライン映画祭。今日までなんですよね。期間がもう少しほしい。Disney+『シークレット・インベージョン』E6を見る。これで完走か。うーん。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E1を見る。予告にミスリードがあったなぁ。clubhouseにて『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』感想会に参加、ベッドで横になりながら。準備しといたクイズ「イーサン・ハント」も楽しんでいただけたようで何より。
■2023/7/27 自宅休養な木曜日。朝だけメールと立ち上げ、会社に連絡したり、急ぎのメールを返したり。しんどい。頭痛が残っているのと、とにかく身体が休みたいようでけっこう寝てしまう。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E1を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E2を見る。音源の編集を1本やる。これぐらいが精一杯だ。
■2023/7/28 自宅休養な金曜日。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E2を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E3を見る。WOWOWオンデマンド『チェルノブイリ1986』を見る。音源編集を2本やる。
■2023/7/29 自宅休養な土曜日。ついに頭痛がなくなった感じがするのだが、めまいがするようになってしまった。うーん、これはコロナと関係ないかもしれない。でも困ったな。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E3を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E4を見る。Netflix『ゼイ・クローン・タイローン』を見る。WOWOWオンデマンド『こんにちは、私のお母さん』を見る。WOWOWオンデマンド『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』を見る。夜は立川の花火大会だがさすがに行けない。娘とマンションの外に出て遠くに見える花火を少しだけ見る。
■2023/7/30 自宅休養な日曜日。やっぱめまいはあるなー。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E4を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E5を見る。Netflix『ドリーム ~狙え、人生逆転ゴール!~』を見る。WOWOWオンデマンド『リング・ワンダリング』を見る。Apple tv +『ビーニー・バブル』を見る。夜にmatsuさんと某収録。うまく喋れただろうか。
■2023/7/31 月曜日。本日より復帰して通勤。朝ウォーキング、鴨ウォッチング。暑いけど楽しいな。大量の仕事がたまっていることを覚悟していたが、予想以上に近い役割の先輩がカバーしてくれていて本当にありがたい。お昼は丸亀製麺にて、ひやかけ並となす天。うどん札10枚使用でかけ無料です。中尾ちひろさんのカラオケツイキャスを見る。仕事終わりで昭島へ。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E5を見る。CoCo壱にて、THE牛カレー+ハーフ野菜。MOVIX昭島にて『イノセンツ』鑑賞。帰宅してから音源を1本編集。いやぁ大幅に予定がくるってしまいましたが、後半大変だった7月もこれでおしまい。
0 notes
saimarket · 11 months
Text
’23年7/23(日)『 いまからココカラキラキラまるしぇ』 開催♪
Tumblr media
[イマカラ♡] 今から  いつからでもなりたい自分、理想の自分  自分に還ろう [ここから♡] こころ&カラダ  ゆるっと♡ゆるっと [キラキラ♡] キラキラ命の耀き、自分らしく堂々と♡
『 いまからココカラキラキラまるしぇ』開催!
みんなで喜樂に氣樂にお待ちしております♡ 遊びにいらしてくださいませ~♡
●日時:2023年7/23(日)11:00~17:00 ●会場:SAi GALLERY(サイマーケット内1F) http://saimarket.com/ 〒173-0037 板橋区小茂根1-9-5 東京メトロ 副都心線&有楽町線「小竹向原」駅より徒歩3分
【詳細】 ●FB⇒ https://www.facebook.com/events/934209577668885 ●note⇒https://note.com/pami3939/n/n3ae3323c1918
【イベントINFO】
●SalonTakayama 『龍の耳かき』 20分 2500円 優しい泡でお耳を包み込むように洗い、清浄化させます。 綿棒を使った繊細なタッチのリラクゼーションにより、極上の快感と癒しをご提供します🌿 世界遺産・富岡シルクを使用した『シルク梵天綿棒』のプレゼント付き(非売品)
Tumblr media
●therapist OGUCHAN スパイラルセラピー  30分 ¥3,000.- (まるしぇ価格) ゼロ磁場 & 素粒子を使った美容健康器具 スパイラルフォースで心身を整えます。 テラヘルツ波の振動で身体の内側から綺麗になれる新感覚のトリートメントです。 ★詳しくはHPをご覧ください→https://peraichi.com/landing_pages/view/togm1971
Tumblr media
●幸福のメヘンディ Naomi Paint ミニアート500円〜15分〜デザイン・サイズなど描く内容によって異なります。 自然由来のボディアート、ヘナタトゥー。10日ほどかけて自然に消えていきます。 アートは全てフリーハンド。ご希望に合わせてお描きします。 肌の露出が増える今、見せるおしゃれとしてはもちろん、服や靴で隠せる自分だけの楽しみとしても気分を上げるのにオススメです。手作り雑貨の販売もあります。
Tumblr media
●therapist HITOMIからだにやさしい手しごととからだゆるめるセラピー*はるいずみ 【ハーブボールセラピー20分 1000円】 和のハーブを数種類布に包み、蒸して、ほかほかの香り良いハーブを体に当てて滞りをほぐすセラピーです。 蒸気で毛穴を開くことで植物の力と熱を瞬時に体の芯まで届けます。 また立ち昇るハーブの香りで瞬時に脳もゆるめます。 植物の力を感じながらホッとする時間をお過ごしください。
【ふんどしぱんつ・女神ぱんつ販売】 ・ふんどしぱんつ生成り 1400 ・ふんどしぱんつベンガラ泥染め 2000 (使用する布の変更により、お求めやすい価格になりました) ・女神ぱんつ生成り 2000 ・女神ぱんつベンガラ泥染め 2600 ・満月・新月染めストール 6600 事前にご予約頂きますと、お一人ずつに合わせた染めをしてお届けさせていただきます。 他ハーブカイロ・アイピロー・ハーブボール販売もございます。 ★Instagram→https://instagram.com/haruizumi.yuruyuruserapy
Tumblr media
●therapist NORIKO《カラダの声に耳を傾けて いまからここからキラキラセッション》 所要時間15分 888縁(aromaボトル30㎜お持ち帰りできます) 触覚・視覚・味覚・嗅覚・聴覚 五感、五官でカラダからのmessageを一緒に受けとってみませんか💓 貴女だけのenergy chargeボトルを創りましょう💓
Tumblr media
0 notes
ritsukoimai · 11 months
Text
Tumblr media
忘れてた何かを思い出したかのように、置き去りにしていた何かを取り戻しに行くように、この2ヶ月間の放置を一気に巻き返すかのごとき怒涛の更新です。 この2ヶ月は地毛がどんどん天然パーマ化していくのをただただ自覚していました。 つい先日我が家に来た友人に、「今日は随分芸術的な髪型してるね」と言われたけど、違う。 今日に始まったことじゃない。 アイロンで伸ばさなければ、実はもうずっとこうなんだ。 これが本当の私なんだ。 芸術的だなんて、言葉を選んでくれてありがとう。 ロクロを引いていて頭を逆さまにしたりしてたから、そのせいもあったと思うけど、今日髪ヤバいよ?って言ってくれてもよかったんだぞ。 そしたら「今日だけじゃないからな!」って返したのに。 湿度が高くなるにつれ私の髪はどんどんパーマがかかり、近所の梅林の梅の実もどんどんたわわにに実っていきました。 その実をありがたく収穫させてもらい、今年も梅シロップを作りました。 梅やブルーベリーなど実のなる木は、一年おきに豊作になるんだそうな。 (うちの庭のジューンベリーは去年豊作だったから今年は寂しかった) 一年休んで力を蓄えて、また来年に備える。 花を咲かせるのってパワーがいるんだな。 一昨年いただいた梅の実は氷砂糖で漬けたけど、今年はきび砂糖にしてみました。 まだ1週間だけど、もうこっくりして美味しそう。 陶器市が終わった後の5月はなんだかすごく長く感じたんだけど、6月はついこの間はじまったと思ったのに、もう終わるんだ。 天気なんかに振り回されたくないと思いながらも、なんとなく心もすっきり晴れない日々が続いて、感情にカビが生えそうだった。 何か文字を打とうと思っても、どこか嘘臭く感じたり、言い訳っぽかったり、わざとらしく思えたりして、何も書けずにいた。 いや別に何も書かんでも誰も困らんのだけど、自分の中にあるものを言語化、視覚化していくこともセラピーに近いと思っている。 このブログも土偶作りに近いってことだ。 身近でもラジオで聞く話題でも、調子を崩している人が多そうだ。 みなさま本当にご自愛を。
0 notes
honyakusho · 1 year
Text
2023年6月14日に発売予定の翻訳書
6月14日(水)は11冊の翻訳書が発売予定です。 明石書店から出るトマ・ピケティらの新著、村上春樹のジェームズ・サーバー(ポプラ社)が気になります。 個人的にはオライリーの『プログラミング文体練習』も。レーモン・クノーを踏まえて「共通の課題を40の異なるプログラミングスタイルで提示」というコンセプトが斬新です。
差別と資本主義
Tumblr media
トマ・ピケティ/著 ロール・ミュラ/著 セシル・アルデュイ/著 リュディヴィーヌ・バンティニ/著 ほか
明石書店
新装版 哲学の集大成・要綱 第二部 自然哲学
Tumblr media
G・W・F・ヘーゲル/著 長谷川宏/翻訳
作品社
グリム・ドイツ伝説選
Tumblr media
鍛治哲郎/翻訳
鳥影社
セラピーにおけるトラウマ・センシティブ・ヨーガ
Tumblr media
デイヴィッド・エマーソン/著 小林茂/翻訳 佐藤愛子/翻訳
金剛出版
触覚
Tumblr media
エルンスト・ハインリヒ・ウェバー/著 田﨑權一/翻訳
ナカニシヤ出版
ビオン事典
Tumblr media
ラファエル・E,ロペス-コルボ/著 松木邦裕/監修 藤森旭人/翻訳 黒崎優美/翻訳 ほか
金剛出版
プログラミング文体練習
Tumblr media
Cristina Videira Lopes/著 菊池彰/翻訳
オライリー・ジャパン
世界で最後の花 絵のついた寓話
Tumblr media
ジェームズ・サーバー/著 村上春樹/翻訳
ポプラ社
もりのかくれんぼ
Tumblr media
フィリップ・ジャルベール/著 ふしみみさを/翻訳
小学館
「感情」は最強の武器である
Tumblr media
レナード・ムロディナウ/著 水谷淳/翻訳
東洋経済新報社
[新訳]HOLACRACY(ホラクラシー)
ブライアン・J・ロバートソン/著 吉原史郎/監修 瀧下哉代/翻訳
英治出版
0 notes