Tumgik
#鶏と小松菜のスープ
momokuri-sannen · 3 months
Text
昼前から雨になった。
凹んでいるのに、さらに追い打ちをかける電話が会社からあって、もう立ち直れないかと思っていたら、昼にはちゃんと腹が減ったので、我ながら「スゲェな俺」とか思ったのである。
Tumblr media
昼飯は「三つ葉のペペロンチーノ」を食った。
先日きのこのかき揚げを作った時に入れようと思って買ったのだけど、すっかり忘れていて、昨日のお吸い物とかパスタとかに入れているのである。
当然仕事なんぞする気もなく午後はぼんやり過ごしてしまった。
寄る辺ない気持ちの置きどころに困る。
さて家人も帰ってくるので晩飯の支度をするか。
Tumblr media Tumblr media
「焼きそば」と「青菜炒め」
もうあれこれ手をかける気力が湧かない。
名古屋は「味仙」の秒殺メニューである「青菜炒め」であるが、本当にたぶん1分くらいで出てくるのである。
まあ作ってみれば分かるがにんにくを炒めたところに小松菜をばーっと放り込んで、鶏がらスープの素やらしょうゆやらで味付けするだけであるから、そりゃ早いわな、と。
明日はちょっと気分転換しよう。
ごちそうさん。
6 notes · View notes
yuihyz · 3 months
Text
楽しい神戸。
初めてお肉屋さんで自分のお肉買った。g/86円安い!と思ったけど、スーパーの方が安かった。まあいいか。八百屋さんでも普通の玉ねぎの1.5倍くらいある新たまねぎが3つで250円、アボカド100円だったりお買い得多くて楽しかった。
休日だったけど部屋の片付けと買出し、料理してたらもう寝る時間だった。新たまねぎと余ってたキャベツででスープ、鶏むね肉(前買ってたのね)のネギ塩レモン、じゃがいものとろみ煮込み、小松菜としめじの味噌マヨ炒め(焦げた)、作ったの、達成感ある。
早く私も「きのう何食べた?」の2人になりたいし、仕事できるようになりたい。お風呂出て寝よ。おやすみ
2 notes · View notes
harinezutaka · 1 year
Text
Tumblr media
二年前日記27(2021年7/2〜7/8)
7月2日 仕事の日。帰りに行きたかった本屋さんに寄る。須磨の自由港書店。小さなお店だけど良さそうな本がたくさんあった。良い本屋さんが西寄りにできて嬉しい。欲しかった。福田若之の句集『自生地』を買った。ちょくちょく寄りたい。今日は夫が義実家に寄る日なので、近くのカフェで早めのご飯。鶏肉と山椒のバターライス。とてもおいしかった。お店にいたお客さんの会話が気になる。ワクチンはアリの巣コロリだと言っていた。ワクチンを打った人の近くにいたらアザができた人がいるんだってさ。同行のお友達は否定もせず、つかず離れず聞いていて、「何か困ったことがあれば言ってね」と言っていた。トーホーで買い物をして帰宅。疲れて横になって起きたら9時だった。夫はまだ帰ってきていない。お風呂に入って『おおかみこどもの雨と雪』を見ながら、髪を乾かす。10時過ぎに夫は帰宅。お義父さんにPayPayとマイナンバーカードの紐付け、お義母さんは編み機を買うのを手伝っていたそう。夏野菜をたくさんもらってきた。きゅうりのキューちゃん漬けも。あぁ、夏だなぁ。
7月3日 朝、掃除、メルカリの出品など。あちこちオードリーの星野源さんの回を見る。お昼ご飯は、人参葉と桜エビのチヂミ、ぜんまいと厚揚げの煮物、きゅうりのキューちゃん漬け。午後からは読書、昼寝、夕方買い物。ダウンをクリーニングに出した。半額で1500円ぐらい。晩ご飯は、しめ鯖、から揚げ、ポテトサラダ、味噌汁。疲れていたのか、ご飯の準備中にイライラしてしまった。坂元裕二脚本の単発ドラマ、スイッチを見た。こんな話だったんだな。石橋静河さんも出ていた。全然雰囲気が違うから最初わからなかった。熱海で土石流が発生。衝撃的な映像。
7月4日 野菜仕事にあけくれる。食べきれないので、姉のところにもおすそ分けした。新しく買ったミルサーでスムージーを作る。小松菜、バナナ、きな粉、牛乳、蜂蜜。美味しい。使いやすいし買ってよかったな。お昼はワンタンスープ、漬け物。食欲もあるし健康だ。アイスを食べて本を読んで少し横になる。いらない本をまとめたり、ネットで靴を買ったりもした。廃品回収のたびに、10冊ずつは捨てて行こう。晩ご飯は、豚しゃぶ、きゅうり、トマト、蒸し茄子の胡麻酢和え。胡麻酢和えを夫が喜んでいた。義実家でも食べてたんだろうな。私は母方の田舎に行った時に出してもらった記憶がある。またつくって実家にも持って行こう。
7月5日 昨日は東京都議選の投票日だった。注目されていた割には投票率が低かった。自公で過半数はいかず、都民ファーストは微減。立憲と共産が議席を増やしていた。今日も料理を頑張った。パンと牛乳と花を買いに近所のスーパーに行く。夕方、Rちゃんや姉とメール。晩ご飯は、ビビンバ、トマト、とうもろこしのケークサレ。『コントが始まる』の二回目を見た。
7月6日 仕事の日。引き継ぎ作業も進める。郵便局に寄る用事があったので、バスを途中で降りる。しかし、4時を回っていて貯金の時間に間に合わなかった。また出直し。産直スーパーに寄り、帰宅。除湿機をかけっぱなしにしておくと、家の中はそんなにむっとしていなかった。予約する用事が3件ほどあったので、まとめてする。図書館の予約もした。疲れたので、少し横になり読書し、ご飯の用意をする。晩ご飯は、なすと鶏肉のトマト煮込み、マカロニサラダ、夏野菜あげびたし、きゅうりとベーコンの味噌汁。『コントが始まる』第3回を見る。夫は少し疲れていたのか、皿洗い中に皿を割っていた。
7月7日 七夕。友達の誕生日だったのでメールする。もう40歳か。楽しく過ごそう。いい感じの40代は間に合わなさそうなので、いい感じの50代を目指したいと思う。仕事の日。来週からは有休を使って週2出勤にしようと思ってるので、週3出勤は今週で最後。というか、暇なのであまりすることがない。もう少し続けたいと思っているが、続けられるのか。同僚に引き継ぎをする。すんなり上手くいき、よかった。成長したなぁ。これからもっと伸びる人なんだろうな。頼もしい。もし万が一のことがあってもこれを機にこの仕事は辞めようと思う。円満退職したいし。帰り、雨が強くなってきた。図書館の本を返して、ケーキ屋さんでシュークリームを買った。夫が昨日お疲れだったので。晩ご飯は、三色丼(鮭フレークひじきとごぼうのきんぴら、さやえんどう、温泉卵)、トマトとなすのスープ、きゅうりの漬物。最近はご飯と同時にドラマを見ることが多かったが、今日は15分ぐらい色んな話をしてからにした。おしゃべりは楽しいな。シュークリームを食べながら、『コントが始まる』の第4回を見る。
7月8日 朝、鍼に行く。車がないので、警報の雨のなかバスと電車で。赤子パワーなのか、とても元気だ。手足も冷えないし、お腹もよく空く。高校生みたいだ。実は私ができることなんて知れていて、赤子が自分でどんどん環境を整えているんだろうな。なされるがままだ。帰り、11時までモーニングをしてるという店に行こうとしたが、お店に入ると誰もいなくて、何度か「すみません」と言うと出てきてくれた。11時直前に入ったのだけど、モーニングは11時までだと言われ、ランチまでの間に一度閉めるのだと言われた。店員さんは休憩中だったのか眠そうだった。悪いことをしてしまったなと思いつつ、今ひとつ釈然としない気持ちになる。気を取り直して駅前のパン屋さんに行ってサンドイッチを食べる。買い物をしてから帰宅。ごろりと横になり、読書。日記をアップしたり、あとで読もうと思っていたネットの記事を読んだり。洗い物、水回りの掃除、晩ご飯の準備。『うち、断捨離しました』も見た。晩ご飯は、お麩じゃが、マカロニサラダ、穴子胡瓜、プチトマト。『コントが始まる』第5回を見る。お風呂に入りながら、赤子が元気か急に心配になる。胸の張りがなくなっているような。早くもっと主張してくれるようになって欲しい。東京は、来週から8月22日まで4度目の緊急事態宣言が出るそうだ。
2 notes · View notes
shineninrays · 1 year
Photo
Tumblr media
. . #エブリイOkanaka津高 2Fフードパーク内 #麺酒一照庵hanare (@issyoan) 3/15(水)から 毎朝9時~11時の時間限定で 朝ラーメン販売中‼️ (通常メニューの生醤油,塩,クラムも注文可能) 期間限定 3/23~31 WBC優勝おめでとうSALE㊗️👏 トッピング チャーシュー3枚増 通常180円→110円 プラス半熟塩玉子1個 若しくはチャーシュー4枚に変更 . 1/3 朝いりこ すっきり塩味 半熟塩玉子トッピング追加 個人的には 醤油より塩の方が朝ラー向き と思いました #ラーメンは いりこ出汁抜きの 素ラーメンも選択可能 . 2/3 スープは鶏,いりこ,塩ダレ(恐らく岩塩含むブレンド) 蓮華一口目から、いりこが前面に効いた均整のとれた あっさり系の味で 塩カドもあまり立たず口当たりも良 老若男女問わず 受け入れやすく仕上げている点は好み 味変は にんにくパウダー若しくはブラックペッパー👌 . 3/3 麺は低加水細めのストレートは、全てのメニュー共通 本店より硬めの茹で加減 フードコート仕様は変更無し 歯切れ良い食感で 麺,スープと一体感強めで啜りやすい 麺大盛で注文可能 替玉無し トッピングは 小松菜,ネギ,板海苔,メンマ,チャーシュー 半熟塩玉子を追加しても👌 材木メンマは増量不可😢 お得3種盛り(海苔2枚,玉子個,チャーシュー2枚)有り . #麺酒一照庵 #一照庵 #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #麺活 #麺スタグラム #岡山 #インスタグルメアワード2023 #일본라면 #맛있다 #拉麵 #ราเมง #ramen #instalike #instagood #instafood #food #foodie #yummy #😍 #igers #love #beautiful #sio #driedsmallsardines #photooftheday #japanesefood . 2023.3.27 麺活No.61 . (岡山市北区) https://www.instagram.com/p/CqSo83LS0g7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
kaoru-gohan · 1 year
Photo
Tumblr media
【2月17日(金):おひるごはん】 ・12時に予約入れてるのでちょい早めに。 ・先日の大根と鶏の煮物の残りにえのき豆乳ヨーグルト(ちょっとバクってるっぽいので加熱…)豆板醤ヤバスコ麦味噌入れて #大同電鍋 で加熱、冷凍庫の小松菜add。 ・別鍋でおうどん茹でる。 ・50g…もうちょい茹でよ→結局70g ・ピリ辛すっぱなピンクのスープになった。 https://www.instagram.com/p/CoyFSsXyU56/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
barbetta · 2 hours
Text
6/23(日)夜のテイクアウトです。
お惣菜セット 1セット 1080円
・自家製ツナ入りポテトサラダ
・パンツァネラ(パンとお野菜のサラダ)
・豚モモ肉のボイルドハム
・鶏胸肉と紫キャベツのマスタード和え
鶏レバーとエリンギのオーブン焼き 680円
ズッキーニとベーコンのキッシュ 680円
ナスとトマト、モッツァレラチーズのグラタン 680円
ミラノ風チキンカツレツ 1200円
阿波美豚の白ワイン煮込み 2160円
スモークチキンと小松菜のマカロニグラタン
・Sサイズ(1人分) 1080円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1620円
チキンとお野菜のドリア
・Sサイズ(1人分) 1080円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1620円
ラザーニャ
・Sサイズ(1人分) 1200円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1800円
新玉ねぎ冷製のスープ 1080円
(2~3人分位の量はあります)
お電話でご注文を受けてから調理しますので、少々お時間を頂戴します。ご了承下さいませ。
ダイレクトメールやメッセンジャーなど、SNSからのご注文はお受けしておりませんので、お電話でお願いします。
お持ち帰りの際、保冷バッグや保冷剤などのご用意をお願いします。(当店でご用意はございません)
TEL 0748 32 5636
よろしくお願いします。
イタリア料理🇮🇹 Barbetta
#バルベッタ #barbetta #近江八幡 #イタリア料理 #テイクアウト #お惣菜 #鶏レバー #キッシュ #ナスのグラタン #ミラノ風カツレツ #チキンカツレツ #豚肉の煮込み #マカロニグラタン #ドリア #チキンドリア #ラザーニャ #スープ #antipasto #fegato #quiche #melanzanegrigliate #cotolettaallamilanese #stuffatodimaiale #pastagratinata #doria #lasagna #zuppa
Tumblr media
0 notes
haru-yonige · 2 months
Text
食べること、というか作ることが好き
思えば2chのメシマズスレに晒されてもおかしくないくらいの美味しくないご飯で育ったので、「不味いものを口にいれたくない」という欲求が強い 人と外食しても相手に比べてむしろ量は食べられない方だから、胃袋が大きいとか食に対してがめついというわけでもないんだろうけど、それよりも作ることが好き 他人の胃袋掴むのが得意
母の手料理が大嫌いで、昔は毎晩の食事が苦痛で仕方なかった わたしが偏食だったわけではなくて、むしろ好き嫌いはほとんどなかった方だと思うけど、それでもしょっぱすぎるカレーとかサラサラすぎて水のようなシチューとか、味のしない野菜炒めとか、いくら料理のセンスがなくてもパッケージの説明の通りに作ればこんな惨状にはならんだろというものを食べて育った 金がなかったのもあるだろうけど、誕生日以外には外食という選択肢のない家だった 母は説明書を読むということと計量という概念を知らない
売り物を買って帰ればめちゃくちゃ美味いということはなくても食べられないほど不味いということも基本的にはないのだから、わたし的には惣菜や冷食で十分だったが、むしろ惣菜でお願いしますという感じだったのに、「惣菜を食卓に並べるのは貧乏くさいから嫌」とかいう母の謎のこだわりによって苦行は続いた それでも作ってもらってるだけありがたいと思い、流石にこれは…というような著しく常軌を逸するレベルの謎料理以外は基本的に文句も言わずに飲み込んでいたわたしを世の偏食共は讃えるべきだと思う
この前わたしがコロナにかかった時、流石に罹患者が人の食事を用意するのは不味いだろうと母に食事の支度をお願いしたら、なんか辛いのに水っぽすぎて味のしないカレーが出てきた 病人にカレーというセンスを疑うというのは置いといて、母の手料理を毎日食べてたあの頃を久々に思い出した 昔は風邪引くたびに具材がほうれん草だか何だかの葉っぱが入っただけの本当に味のしない(調味料が水だけ)お粥が出てきて、当時は罰ゲームか何かだと思って食べてたんだけど、成長して自分でお粥を作ってみたらめちゃくちゃ美味くて、お粥という食べ物がちゃんと美味しいということを知った
こうして母の手料理が不味すぎたがために嫌いだと錯覚していただけで、一般的な形態のものを食せば美味しいと感じるメニューが世の中にはたくさんあることを学んだ
煮物を作るのが好きだ 小学校の頃も泥団子を1日中、何日も飽きずに砂をまぶし続けてハイクオリティの泥団子を錬成する遊びが大好きだったんだけど、それと同じ 自分で漬けて、出汁を取って、味を見ながら何時間も煮込んで、使用するリソースは少ないのに着実に「作る過程で成長させられる」遊びが本当に好き 休みには何か煮込むと一日中映画や漫画読んだりするよりもずっとストレス発散になると気づいた バタチキカレーも大根と手羽先の煮物も、カレイの煮付けも、豚の角煮も、うちに圧力鍋なんてものはないが全て美味しく作れる 食べる時の喜びは作る最中のそれには劣るんだけど、それでも自分で作ったものがちゃんと美味しいと嬉しい
人に出して「人生で食べたものの中でトップクラスに美味い」と言われたり作り置きを頼まれるのは大抵ハンバーグなんだけど、それでもやっぱり煮物が好き ハンバーグもスーパーで一番安い赤ワインを買ってケチャップやみりんと玉ねぎやきのこを入れて煮込んでソースを作って包み焼きにするから、半分煮込み料理みたいなものかもしれない
でも幼稚園児の時点で好きな給食が春雨サラダと海藻サラダ��った人間だから、自分が食べる用なら酢の物も好きで春雨サラダはよく作る 大量に作ってよく主食にする 春雨は近場のスーパーのプライベートブランドで麺の太いものが出ていたのでそれを使うと一気に給食の味になる 酢、醤油、砂糖、胡麻油を同量ずつ、鶏がらスープの素は小さじ1くらいでちょうど良い味になる 薄焼き卵は片栗粉少し混ぜて焼くと全く崩れずに焼けるので、冷やし中華やちらし寿司等の卵の食感を気にしない系の料理への汎用性が高い
あとジャンキーな食べ物ならニンニクが正義と言われがちだけど、検証してみて例えば唐揚げだと塩胡椒、醤油、酒、みりんにすりおろし生姜ましましで漬けるのが一番美味いです もちろんニンニクは好きだけれど、ニンニクよりも生姜の方がいいスパイスになることの方が多い 唐揚げは片栗粉で揚げるのが油ケチって揚げ焼きするのでも一番カリっと揚がる 生肉は漬けてる時に味見とかできないんだけど唐揚げは醤油気持ち多めくらいにぶち込んでちょうどいい
わたしは普段夜食をしない人間で、夜中にカップ麺とか人生で片手で数えるほどしか(しかも人といる時しか)やったことのない人間なんだけど、前にめちゃくちゃ腹減った時にジャンキーなもの作ってやるぞって意気込んで、鶏がらスープにニンニク、胡麻油、鶏肉、もやしとかでスープ作った話したら「それはジャンキーじゃなくてただの滋養強化や」って言われた ニンニク入れたらジャンキーになると思い込んでる
スーパーで日頃耳にしないようなよくわからない名前の白身魚1匹丸ごと売りに出されているのを見かけたら買ってきて、アクアパッツァにするとめちゃくちゃ美味い 味付けは塩だけなのにこんなもん家で食べられて本当にいいのかって気持ちになる 下ごしらえも鱗取って腹切って内臓取るだけで(捌くまで行かない)、両面焼いて酒と水と塩、あとはトマト玉ねぎその他好きな野菜ぶち込んで蒸し焼きにするだけでOK 肉もそうだけど生き物まるごと入れた出汁の力ってすごいなーと思う 蛤の酒蒸しが美味いのと同じ理論 魚はすぐ臭くなるから、ゴミ出しの日の直前に作って翌朝さっさとゴミに出してしまうのが吉
魚だと家族が魚嫌いなんだけど、鯖を唐揚げにして甘酢餡、大根おろしで食べると一気に定食屋の味になって本当に美味しいしすぐになくなる 鯖は醤油酒生姜で漬けて、これも片栗粉で揚げます これはできるだけちゃんとカリカリに揚げた方が骨まで食べれるので、ちゃんと揚げるのがおすすめ 前油ケチって少量の油で揚げ焼きにしたらやっぱり骨が食べれなかった
いつも食べてる一人分のうどんのつゆは具材にもよるけど小鍋に水200ml、本だし大0.5、醤油大1弱、酒大1、みりん大2くらいで作ってる これに鶏肉とか小松菜やしめじ入れて沸騰させて肉に火通して、冷凍うどんを半解凍くらいにチンして鍋に入れて、最後に卵入れて蓋してぐつぐつして温玉になったら丼に盛ります 簡単だし下手に外食するよりも美味しくて気に入ってる つゆの段階で生姜すりおろして入れてももちろん美味しい 油揚とかも適宜 風邪引いた時にこれが出てきたらわたしは嬉しい
油揚といえば、卵巾着作る時は注ぎ口のついてるタイプの計量カップに卵を割り入れて油揚に注ぐように落とすと楽に作れる 卵巾着も大好き 出汁はほんだしと鰹節で作ってみりんと砂糖を多めにちょっと甘めに作るのが好き 卵が半熟のうちに止めるのもいいけど、やっぱり中まで味が染みてる煮物が大好物 おばあちゃんの煮物みたいな いうてうちのばあちゃん煮物も料理も全体的に美味しくないし下ごしらえという概念のない人だから大根とかもマジで苦くて自分で作った方がダンチで美味い
周囲を見渡してもメシマズで育った人間は食に執着がなくなる、あるいは自分ではやらないというのが多数派っぽくて、探求心旺盛でご飯作ってるわたしはレアケースなのかもしれないと思った
納豆はネギもいいけど大葉入れると美味い 元々卵がけご飯二口目で飽きる味覚なので苦手だったけど、醤油と白だし半々くらい(どっちも小0.5くらい)で卵に味つけて大葉ちぎって入れると美味しく食べれる 飢えてる時によくこれやるけどいつも茶碗のご飯が秒でなくなる 大葉本当に大好き つまみが欲しい時は餃子の皮か春巻きの皮にベビーチーズハム大葉を包んで焼くと手軽に美味しい 冷奴にも合うし、親子丼にも入れると良いアクセントになる おまけに安い これだから好きな食べ物大葉と豪語している
0 notes
iiaaei · 11 months
Text
0 notes
aizumin · 1 year
Text
今朝のごはん。
親子煮丼、いんげんのグラッセ、小松菜とにんじんの酢の物、おくらとわかめのすまし汁。
Tumblr media
ようやく!!大手を振って、肉、が、食べられる😆🙌🎊
先ず口にするのをどうしようかと考えましたが、一番お手軽な親子煮丼にしました。
Tumblr media Tumblr media
ううう、1週間ぶり……でもなかった、WBC見てる時にランチパック(侍ガッツ!)でメンチカツとハムカツ食べとったわ😥でも、気分的にはそんな感じです。堂々と肉を頬張れる🙌
麦みそが無くなっちゃったんで、今日はおくらとわかめを加えたスープで。ベースはインスタントの博多華味鳥の水炊き風卵スープを使っています。鶏尽くしだぜ、イヒヒヒヒ😁(🥚と鶏肉が被っちゃってるけど、気にしない!!)
そして、小松菜の酢の物。昨日CSのチャンネル銀河で再放送されてた孤独のグルメSEASON8(豪徳寺編)で、久住先生が美味しそうに頬張っておられたのを見て、食べたくなって作りました😅
ありがとう久住先生!!
Tumblr media
番組内で紹介されてたのでは小松菜と千切りにした🥕と炙った油揚げのみでしたが、アレンジしてしめじも入れてます。また、レシピが分からない為に味付けは酢醤油で。いや、本当にカリカリの油揚げ最高😋酢醤油を少なめに、そして米酢よりもだし醤油を効かせてあるので、まろやかな味わいです。こうすると、小松菜の苦味はあまり感じられないんですね。
あとひと品は、これもどうしても食べたくなったいんげん豆のグラッセ。丼とスープが塩味系、小松菜が酸味系なので、甘さが効いてるものを。
Tumblr media
本当はグラッセって、バターで照りを出した料理なので必ずしも甘くしなくてもいいんですが、家ではそれでワンセット。野菜のブイヨンの素と塩、胡椒そしてメープル風味のケーキシロップで味付け。ミスマッチっぽいのですが、甘じょっぱさがクセになって、ばくばく食べれます💕今書いててもお腹が空いてくる🤤次はまた🥕を使って作ろうかな🎶
0 notes
harinezutaka · 8 months
Text
Tumblr media
二年前日記45(2021年11/5〜11/11)
11月5日 夜中に目が覚めるようになった。トイレに行きたくなるからなのか、胎動のせいなのか、どちらもという気もする。本を読んで、もう一度寝てみたら眠れた。起きたらすっかり明るくなっていた。朝ごはんの準備をしてから軽く散歩する。特に用事もなかったので一日パジャマで過ごす。煩悩が暴走しがちだったので、出産前にこれだけはしたいことを書き出し、夫にもプレゼンした。結果、今週末は私の眼鏡を作りに行き、フレンチを食べに行くことになった。わーい、楽しみだな。晩ご飯は、ローストビーフと玉ねぎのサラダ、ゆで卵、温野菜、スープ(ソーセージ、小松菜)。Sさんから年末に句会のお誘い。実は、と報告をすると「それはそれは」と喜んでくれた。俳句を始めて情緒が落ち着いたのも妊娠に繋がったのではないかと私は思っている。句会、行きたかったなぁ。
11月6日 夜勤明けの夫がパンを買ってきてくれる。まだ焼き立てであったかい。パンを食べながら『僕の姉ちゃん』の続きを見た。午前中は簡単な掃除、メルカリの出品など。M子が第3弾の赤ちゃんグッズを持ってきてくれた。近くのコミセンで行われている、クリスマスの飾りをつくる講座に参加するのだとか。洋服の整理をして、お昼ご飯。久しぶりに納豆を食べた。つわりの頃から、納豆が合わなくてしばらく食べていなかったのだ。今は大丈夫っぽい。4時ごろに義実家へ。ゆでた落花生と銀杏(どちらもとれたて)を出してくれたので、私ばかりパクパク食べる。お義母さんはかわいいエプロンをして、『ホノカアボーイ』のビーさんにそっくりで思わず笑ってしまった。「産後うちに来たら」と言ってくれる。みんなそう言ってくれるのだけど、自分にとって何が一番いいのかがまだよくわからない。義実家の距離感なら大丈夫そうな感じもするけど、実家も近い手前、どうしようかなぁと思う。幸せな悩みだな。とりあえず、わたしのことが心配なのもあるが、純粋に新生児の面倒を見たがっているのかもなというのは段々とわかってきた。物価モニターのために、スーパーに寄ってから帰宅。来月はできるだろうか。もう辞退したほうがいいかな。晩ご飯は、豚肉と野菜の蒸したの、落花生、銀杏、昆布とあさりの佃煮、芋がらの佃煮(今までふきだと思っていたが、芋のつるだったみたいだ)。服はもらったものでほぼ大丈夫そうだし、用意もまぁ何とかなるかなという気持ちに。あとは健康第一で、ウォーキングがてらちょこちょこ買い物と片付けをしていけばいいかな。寝る前に『リトルフォレスト』を見た。自家製のドーパミンがドバドバ出ている感じでとても幸せな毎日。
11月7日 朝、JINSに眼鏡を作りに行く。家で使う用の少し度の弱いものが欲しくて。何種類かで迷い、ミケーデルッキのフレームにした。夫とお揃い。お昼は、フレンチのお店を予約していた。初めて行くお店だけどほどよいおしゃれ感で居心地がよい。お肉もお魚ものコースにしようか迷ったけど、夫がフィレステーキのコースにしていたので、お肉だけのコースにする。合鴨がやわらかくてとても美味しかった。帰宅後、お腹がパンパンになって横になる。私は夜もお腹が空かなかったが、夫は空いていたみたい。お茶漬け、煮卵、カブ浅漬け、佃煮、ゆで落花生。突然、夫が「洗濯機を買うならこれかな」と言い出した。産後洗濯が大変になるからと考えてくれたみたい。このバタバタの時期に設置も混乱しそうなのでとりあえず保留に。でも考えてくれて嬉しかった。
11月8日 朝、少し遅めの時間に散歩していると近所の人に会った。「もう少し、頑張ってね」と言ってもらう。いつもゆっくりと、語尾まではっきりと話すのが素敵なひとだなと思う。昼からハウスクリーニングの人が来るので、掃除しやすいように周りを片付ける。今年は大掃除どころじゃないだろうし、今のところももうだいぶ長いので一度リセットしてもらおうと思って。お風呂と換気扇をお願いした。3時前ぐらいに到着し、終わったのが6時ごろ。ピカピカにしてもった。わーい。自分は何もしていないのに自己肯定感がめっちゃ上がるな。プロはすごい。この状態を1日でも長くキープしたい。明日のバナナがなかったので、近くのスーパーに買いに行く。スーパーでも近所の人に会った。旦那さんと2人で来ていて、奥さんは、犬を連れて外で待っていた。晩ご飯は、小宇宙食堂の月の子養生便。これもご褒美的に頼んだもの。美味しかった。夫には全然足りないかなと思ったけど、会社のお昼がすごく多かったみたいで、ちょうどよかったそうだ。
11月9日 朝イチのバスに乗り、隣町へ。直通のバスはほとんどなく、電車と乗り継いで行く方が早いのだけど、直通は楽。喫茶店でモーニングを食べて、トイザらスへ。ベビザらスではないので、出産準備関係のものはほとんどないんだな。でも少しだけはあった。ガーゼを買う。入院準備のものは大体揃ったかな。あとはおくるみと、円座クッションぐらい?なければないで何とかなりそう。以前はこういうお店にきてもなかなか落ち着かなかったが、今は何を見てもかわいいから不思議なものだ。慣れというだけではない何か感覚の変化なんだろうな。おつかいものなどをいろいろと買って、お昼は和パスタのお店で食べた。限られたひとり時間。一食たりとも無��にしたくないとガツガツしてしまう。帰ってから郵便局で荷物を出して、書き損じのはがきを切手に交換してもらうなどする。疲れてごろごろしていると夫が早めに帰ってきた。何かをあたためていたので、てっきりご飯だとばかり思っていて、急いでおかずをつくりかけたら、あたためていたのは牛丼だった。ちょっと悲しかったが、思い込んだ私も悪かった。晩ご飯は牛丼、鶏胸肉と小松菜の蒸しもの。
11月10日 朝から音楽をかけながら料理などしていると多幸感に包まれてしまった。ヘーゼルナッツチョコレートの1st。いいアルバムだなぁ。買った当時は、ただただ可愛いとしか思っていなかったけど、今聞いてもすごくいい。手放そうかなと思っていたけど、やっぱり今はやめておこうと思う。前に油を入れ忘れたキャロットケーキのリベンジ。なかなかうまくできたんじゃないかなと思う。オールスパイスが効いていてとても好きな味。夕方、少し散歩。パンがなかったので買い物もした。晩ご飯は、鶏胸肉の柚子胡椒唐揚げ、ほうれん草のピーナッツバター和え、エスニックサラダ、野菜スープ、銀杏ご飯。
11月11日 朝、鍼に行く。先生から「これまで時間はかかったけど、妊娠後の経過は順調でしたね」と言ってもらう。たしかに何のトラブルもなくここまで来れたなぁ。感謝感謝。そしてもう少しで会えるんだなぁ。お昼、フードコートのお好み焼きを食べ、ひとりカラオケに行く。これも出産前にしたかったこと。音は少し絞ったが赤子はびっくりしただろうか。楽しんでくれていたら良いのだけど。帰宅後、片付け、入院準備。晩ご飯は、じゃがいもとピーマンのきんぴら、豆腐の味噌汁、ししゃも、芋がらの佃煮、ミニストップのポテトとチーズ唐揚げ(夫のお土産)。今日はドストエフスキー生誕200年。カラマーゾフをちびちびと読んでいる。今日まで読み終わることを目標にしていたが、もうそんなことはどうでもいいや。しっかりと味わおう。
0 notes
okuranista · 1 year
Photo
Tumblr media
明けましておめでとうございます㊗️ 鶏ガラからスープを取ってお雑煮を作りました。具は人参、大根、小松菜に近所で買ってきた生のお餅 #料理男子 #おうちごはん #料理記録 #料理写真 #レシピ #男子ごはん #ふたりごはん #食べるの好きな人と繋がりたい #料理好きな人と繋がりたい #フードスタグラム #キッチングラム #フーディーテーブル #おうちごはんlover #家庭料理 #日々の記録 #飯テロ #晩ごはん #foodie #instafood #foodporn #japanesefood #おうち和ごはん#和食 #野菜好き https://instagr.am/p/Cm3HjtoSwrS/
0 notes
nakano-ba · 2 years
Text
毎週水曜ランチはイタリアンランチデー
◆毎週水曜ランチはイタリアンランチデー◆ 水曜12:00open/15:00close(L.O.14:30)
【本日・30日のメニュー】 ●Aランチ「スパゲッティ 小松菜としらす」 ●Bランチ「スパゲッティ マグロのラグー(トマト煮込み)」 ●Cランチ「鶏もも肉のトマト煮込み」 ★A・B 890円(大盛 +100円)/ C 990円 ★全品アンティパスト(イタリアン惣菜)盛り合わせ・サラダ・スープ・パン付 ★パンはおかわりできます ★パンはご飯に変えることもできます ★Cランチはテイクアウトできます
0 notes
hideaki-m1225 · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は鶏ごぼうと舞茸の炊き込みご飯、鶏むね肉と小松菜の中華煮、きのこの卵スープで。 旨すぎて食べ過ぎましたよ! 参考レシピ https://ameblo.jp/cocoa-cacao27/entry-12682499551.html https://cookpad.com/recipe/3169855 https://cookpad.com/recipe/4137289 https://www.instagram.com/p/Ckk-SBgvaaKyuXvpoDm83YXbyx_M1VSwqVyPrw0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
barbetta · 1 day
Text
6/22(土)夜のテイクアウトです。
お惣菜セット 1セット 1080円
・自家製ツナ入りポテトサラダ
・パンツァネラ(パンとお野菜のサラダ)
・豚モモ肉のボイルドハム
・鶏胸肉と紫キャベツのマスタード和え
鶏レバーとキノコのオーブン焼き 680円
ズッキーニとベーコンのキッシュ 680円
ナスとトマト、モッツァレラチーズのグラタン 680円
ミラノ風チキンカツレツ 1200円
スパイスカレー 680円
スモークチキンと小松菜のマカロニグラタン
・Sサイズ(1人分) 1080円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1620円
チキンとお野菜のドリア
・Sサイズ(1人分) 1080円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1620円
ラザーニャ
・Sサイズ(1人分) 1200円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1800円
新玉ねぎのスープ 1080円
(2~3人分位の量はあります)
お電話でご注文を受けてから��理しますので、少々お時間を頂戴します。ご了承下さいませ。
ダイレクトメールやメッセンジャーなど、SNSからのご注文はお受けしておりませんので、お電話でお願いします。
お持ち帰りの際、保冷バッグや保冷剤などのご用意をお願いします。(当店でご用意はございません)
TEL 0748 32 5636
よろしくお願いします。
イタリア料理🇮🇹 Barbetta
#バルベッタ #barbetta #近江八幡 #イタリア料理 #テイクアウト #お惣菜 #鶏レバー #キッシュ #ナスのグラタン #ミラノ風カツレツ #チキンカツレツ #スパイスカレー #マカロニグラタン #ドリア #チキンドリア #ラザーニャ #スープ #antipasto #fegato #quiche #melanzanegrigliate #cotolettaallamilanese #curry #pastagratinata #doria #lasagna #zuppa
Tumblr media
0 notes
jinmakazuhiro · 2 years
Photo
Tumblr media
朝ごはん 2022/10/04 ▼今日の献立▼ ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ ⌘ 親子丼 ⌘ 小松菜のお浸し ⌘ ほうれん草とコーンの和え物 ⌘ 冷奴 ⌘ お漬物 ⌘ お味噌汁 ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ おはようございます😃 今朝は久しぶりにワンパンで親子丼。鶏肉は煮るだけでなく、ひと手間加えて焼いてから煮るのも美味しいですね。 ①鶏肉に薄力粉をまぶし、フライパンで皮面から焼く(皮面はしっかりと焼色を付ける)。 ②両面が8割くらい焼けたら、玉ねぎを加えて、しんなりするまで焼く。 ③割下を加えて煮込む。  割下は予め用意せず、②に以下の順番で調味料を加えながら作る  ・酒:大2 ・みりん:大2 ・醤油:大1 ・鶏がらスープの素:小1/2 ・和風だしの素:小1/2 ・水 80cc ④溶き卵を入れて煮込む→出来上がり。  必要なら鍋に蓋をして、様子を見ながらいい感じに仕上げてください。 私は卵をふわっとさせるのは���手😅ですが、卵は半熟状態を強めで残しておくと、器に盛りつけている間にちょうど良い感じになります。 それでは、皆さんも良い1日をお過ごしください。 ┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈ #朝ごはん #朝ごはん日記 #ワンプレート #ワンプレート朝ごはん #料理 #料理日記 #料理男子 #クッキングラム #おうちごはん #デリスタグラム #朝食プレート #おうちカフェ #和ンプレート #うつわ好き #和食ごはん #親子丼 #小松菜のお浸し #ほうれん草とコーンの和え物 #冷奴 (Matsuyama, Ehime) https://www.instagram.com/p/CjReh60r1eZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gacchan-recipe · 2 years
Text
ちくわでタルタルかさ増し◎チキン南蛮風ソテー
🐓 ちくわでタルタルかさ増し◎チキン南蛮風ソテー *チキン南蛮 *小松菜と春雨のサラダ *じゃがいものツナ和え *ニラともやしのスープ ★詳しくはプロフィール画面に記載のURLよりご覧ください! #がっちゃんレシピ #料理好きな人と繋がりたい #料理好きな人とつながりたい
献立 *チキン南蛮*小松菜と春雨のサラダ*じゃがいものツナ和え*ニラともやしのスープ 献立の材料 ・鶏もも肉1枚・卵1個・じゃがいも2個・玉ねぎ1/4個・小松菜1/3袋・にんじん1/4本・ニラ1/3袋・もやし1/4袋・春雨50g・ちくわ2本・ツナ缶1個 作り方 チキン南蛮 材料 ・鶏もも肉・・・・・・1枚・卵・・・・・・・・・1個・玉ねぎ・・・・・・・1/4個・ちくわ・・・・・・・2本 ・マヨネーズ・・・・・大さじ2・酢・・・・・小さじ1と大さじ1・砂糖・・・・小さじ1/2と大さじ1・塩こしょう・・・・・少々・片栗粉・・・・・・・大さじ2・酒・・・・・・・・・大さじ1・醤油・・・・・・・・大さじ1・乾燥パセリ・・・・・少々 作り方 ① 卵1個は固茹でする ②…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes