Tumgik
#Japanesepoem
rodolfo9999 · 11 months
Text
勧 酒  (于武陵)
             (書き下し文)  酒をすすむ  勧君金屈巵         君に勧む 金屈巵 満酌不須辞         満酌 辞するをもちいず 花発多風雨         花ひらけば 風雨多し 人生足別離         人生 別離足る 和訳(直訳)   
君に この金色の大きな杯を勧める   なみなみと注いだこの酒 遠慮はしないでくれ花が咲くと 雨が降ったり風が吹いたりするものだ   人生に 別離はつきものだよ 
(註)・金屈巵=把手(とって)がついた黄金の大型の杯。    ・満酌=杯になみなみと酒をつぐこと。    ・不須辞=辞退する必要はない。    ・足=多い。
(井伏鱒二の訳) 
コノサカヅキヲ受ケテクレ 
ドウゾナミナミツガシテオクレ 
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
(In English)
I want you to dry up this cup silently. The cup filled with sake is farewell to you. Like the storm which comes when flowers bloom, The good friend goes away、like flowers falling
(Japanese pronunciation)
Kono sakazuki o uketekure
Douzo naminami tsugashiteokure
Hanani arashino tatoemo aruzo
Sayonaradakega jinsei da
26 notes · View notes
bsraart · 1 year
Text
instagram
Geçip giden ilkbahar Yas tutan kuşlar Ağlaşan balıklar
~Matsuo Başo
Kaynak: bsraart
2 notes · View notes
yourimagination · 2 years
Text
朝の風
9月から 朝の6時は ずっと風
2 notes · View notes
thewrittentales · 1 year
Link
Tips To Writing a Tanka Poem - Written Tales Magazine https://writtentales.substack.com/p/tips-to-writing-a-tanka-poem
1 note · View note
miraastra · 4 years
Photo
Tumblr media
その無邪気さが苦しくて
「もう会えない」
と告げたのに
咲く前のつぼみを
潰してしまったような
苦い罪悪感は
どこまでも放射して
悲しいほど優しく
私を包んだ
6 notes · View notes
1118-heart · 4 years
Photo
Tumblr media
ゆらりゆらりと 心が揺れる 死にたい時も 生きたい時も 心は一つだけ 永い眠りにつく時に 優しい音色が聴こえる 奏でているのは 歌っているのは もう、眠るよ 死も生も 何もかもを超えて _________________ ふと思ったのは残酷なこと。父は昔人を虐めたことがあるのではないか、という思い。それほどに虐められていた私に対しての態度が恐ろしかった。あれは、あれは人を虐めたことがあるから故の態度だったのではないのか。父も父方の人達も信じられない。そちらは皆、ひとごろし。 昨日、神社におみくじを引きに行った。毎年、トンボ玉と天然石のおみくじを引くのだけれど今年は天然石のものを引いていなかったから。オニキスが出た。黒瑪瑙とも言う。邪気祓いになるし魔除けにもなる。そしたらお宮参りらしい家族に写真を撮ってほしいと言われた。こんなこと初めてだなぁと思いながら写真を撮る。しかし他人のスマホを持つのは気が引ける。怖々としていたかな。 復讐だなんて恐ろしいことを考える時もある。でも、考えることはバカだ。そんな復讐なんて。どれだけ苦しんでも辛かったとしても奴等と同じ人間にはなりたくないから。でも復讐するしか方法がない時もあるのかな。私の心に燃える冷たい焔はどう消せばいい?死ぬまで抱えて生きなければいけないのか。私は凍てついた道を素足で歩き続ける。
18 notes · View notes
lyricsbylittle · 5 years
Text
TANKA 8
We look as the sun goes down with all its glory turning the wide sky in all shades of gold and pink and we are about to part.
9 notes · View notes
yoshimimoe · 5 years
Text
Tumblr media
Taifuuwo mikatanitukete nukunukuto yoshimi
台風を 味方につけて ヌクヌクと よしみ
4 notes · View notes
fridastya · 5 years
Text
Shinoburedo
Shinoburedo Iro ni ide ni keri Waga koi wa  Mono ya omou to  Hito no tou made 
Since I could not hide my love, people would ask if I was pining for someone.
-Taira no Kanemori
11 notes · View notes
kyosuiterashima · 6 years
Photo
Tumblr media
百人一首 #百人一首 #大伴家持 #中納言家持 #和歌 #ひらがな #漢字 #書 #半紙 #sho #japanesepoem #hiragana #japanesecalligraphy #calligraphy #kyosuiterashima #寺島響水
1 note · View note
rodolfo9999 · 3 years
Text
マッチ擦るつかのま海に霧深し身捨つるほどの祖国はありや
寺山修司「空には本」
初出は1957年の作品集「われに5月を」
私がマッチを擦ったほんの少しの明かりで、海に深い霧がたちこめているのがわかる。
私が命を捨てる価値のあるの祖国はあるのだろうか、いや、無い。
The slightest light I rubbed against the match shows a deep fog in the ocean.
Is there a homeland that I deserve to die for, no, no.
288 notes · View notes
boku-aruiha-kimi · 6 years
Text
永遠に夕暮れの街があった。
赤く光る街灯、埃っぽい空気。
少年は息をしていた。部屋の窓から差し込む光を希望だと思っていた。
少女は黙っていた。指先から溢れ出た光を優しさだと思っていた。
日が沈むことはなく、また昇ることもなかった。
朝と夜の小さな隙間。
大人たちは笑いながら理性を酒瓶に投げつけ、子どもたちは家々が並ぶ通りを駆けずり回る。
少年は目を覚ます度に胸が苦しいことを、毛布の中へ沈めた。その頃少女は、小さな花を花瓶に挿し、降ることのない雨を感じた。
少年と少女が出会うことはなかった。
どこまでも終わることのない、生ぬるい憂鬱。
ねえ、あなたはこんな街があると思いますか?
あるんです、こんな街。わたしの心の中に。
3 notes · View notes
poetschoicewriter · 4 years
Photo
Tumblr media
#kouta #koutapoem #japanesepoem #24syllables #poems #turnstiles #lifepoems #parent #felt_an_emotion #emotions #tidal https://www.instagram.com/p/B9PZwABl_ZP/?igshid=hxesjyc6gm99
0 notes
mikepowernyc · 5 years
Photo
Tumblr media

Something special happened to painting in Italy in the 15th Century and to music in America and England in the middle of the last century. Something also must have happened to poetry in Japan around the turn of the 20th Century because I have been intermittently reading the Penguin Book of Japanese Verse with subtle pleasure until I came across something new in that era.
The first 171 pages of the book were different from what I found on the 172nd. The earlier poems were beautiful, mainly nature poems and love poems, but there was a formality to them all that was obliterated by this bedraggled ostrich of Kōtarō Takamura:
 . .
What fun to keep an ostrich!
In its thirty-odd square feet of mud at the zoo,
Aren’t its legs too straddling?
Isn’t its neck too long?
In a land where snow falls, wouldn’t its feathers get bedraggled?
Famished, no doubt it would gobble up even hard tack.
But aren’t ostrich’s eyes for ever looking only into the distance?
They blaze as if body and world were non-existent.
Isn’t it waiting desperately for an emerald wind to blow?
Isn’t it infinite dreams that twist back that puny, artless head?
Isn’t it no longer and ostrich –
More a man?
Oh, pack it in! That sort of talk gets you nowhere. . . #poetry #poem #japanese #japanesepoetry #japanesepoem #kotarotakamura (at Japan) https://www.instagram.com/p/B6LNO0nFSpj/?igshid=587yijr2iskg
0 notes
akinoguchi · 5 years
Photo
Tumblr media
7/20の「私は土からきたものである」@スタジオ・イシワタリ 鎌倉 創作の最初の一歩。 2枚目写真は、オープニングのシーンを最初に起こした時のトレース例です。以前住んでいた家の庭の写真から起こしました。 シンプルに、パッと見たままをトレースします。 子供にもできる方法です。 最初は目立つもの、大きな流れが目に止まるかも知れませんし、人によって、小さなところが気になるかも知れません。 どちらでも 気にせずトレースします。 ここから二転三転して作品の形になります。 イベントページはプロフィールにもあります↑ https://www.facebook.com/events/1245225708974061/?ti=icl #私は土からきたものである #dance #event #performance #akinoguchi #japanesepoem #japanesepaper #japanesepainting #indianrythms #sitar #creation (鎌倉 古民家スタジオ・イシワタリ) https://www.instagram.com/p/Bz4pBT1iy1S/?igshid=1qdo8adqcsnvx
0 notes
1118-heart · 4 years
Photo
Tumblr media
美しい夢を見た それは誰にも言えない夢 私だけの秘密 優しい朝日のような 美しい夕日のような 素敵な夢よ でも私はこの夢を 手放すことにしたの 私には似合わないわ もっと素敵な人の元に行くべき夢よ さようなら 美しい夢 ほんの少しの間でも 私のところに来てくれて ありがとう _______________ 明けましておめでとうございます テレビを見ていたらいつの間にか明けていて。時計を見てハッとした。新しい年の始まりだ。そこには感動とかそういうものはなくてただ自然に受け入れていたような気がする。元日は晴れていて、とても清々しい気分になった。今日も晴れていて、やはり清々しい。今年はね、何がしたいかなって考えるけれどあまり良い考えが浮かばない。無理に目標を作っても守れなかった時に後ろめたさとか罪悪感とかが心に降りかかるから例年通り目標は作らない。それでも希望はある。あれがやりたい、これがやりたい、という風に。叶えられるかは自分次第。 初詣は来週に行くと思う。三が日は外に出たくない。人がとても多いから。人混みがダメなので仕方ない。わざわざ人混みに突撃するなんて私には出来ないししたくないのである。ただボーっとしていたい。優しい温もりの中でうとうととしていたい。夢と現実を行き来するのはきっと楽しい。その夢が優しい夢なら尚更。そして現実も優しければ尚良い。温かい羽毛布団の中に包まることは幸せなことだ。 自分を抱きしめてあげる。心の軌道修正もする。ボーっとしていたいけれどやらないといけないことがある。自分を大切にしなくてはいけないと思ってはいたけれどやり方が分からなかった。でも、抱きしめてあげるだけでいいんだね。それだけで心が暖かくなる。そして悪い方へ行かないように心の軌道を変えていく。ネガティブなほうへ、行かないように。常に前向きに、なんて無理なこと。だから後ろを振り返ってもいいんだ。立ち止まってもいい。考える時間も必要だろう。大丈夫、自然と前向きになっていくはず。負けたくないから大丈夫。 今年はきっと素敵な年になる
16 notes · View notes