Tumgik
#world:サラダ
vegehana-food · 2 years
Photo
Tumblr media
✿ Salade niçoise | サラダ・ニソワーズ ・ニース風サラダ。フランス・ニースの名物料理、郷土料理であるサラダ料理。ニース風サラダ保存会「ラ・カペリーナ・ドル(仏: Cercle de la Capelina d'Or)」によると、本来のニース風サラダはトマト、アンチョビ、オリーブオイルだけのシンプルなものであったが、時代を経るにつれアレンジされていったものである。保存会による定義では前述の食材に加え、固ゆで卵、ツナ、ワケギ、黒オリーブ、バジルの使用が認められている。さらに旬のものであれば、ソラマメ、アーティチョークなどを加えるのは容認される。 ・パリのカフェでも必ずと言っていいほど茹でたサヤインゲンが入っているし、茹でたジャガイモもよく見かける。しかし、ニースっ子たちからすればこれは邪道。ニース周辺では「ゆで卵以外、火を通したものは入れない」のが原則なのだ。さらに、もともとは食べる時期も夏の始まりのわずかな期間に楽しむ郷土料理だった。夏野菜以外に使われるツナ(マグロ)も今ではオイル漬けを使うことが一般的だが、もともと地中海のマグロ漁は5月の終わりから6月の終わりまでの1か月。地中海で獲れるアンチョビの旬も5月に始まる。だから「サラダ・ニソワーズ」は、初夏の海と大地の恵みを享受する一皿なのだ。
1 note · View note
somacruising · 21 days
Text
TALES OF THE RAYS: ASCH'S 2ND SKIT (ENGLISH TRANSLATION)
Tumblr media
MASTERPOST
This is one of my absolute favorite skits. And, since I couldn't find it on YT anymore, I decided to take things into my own hands to make sure I could never lose it again.
Tumblr media
Farah: Oh, Asch! Good morning! あ、アッシュ!おはよう!
Asch: Oh, good morning, Farah. You seem well-spirited today. ああ、おはよう、ファラ。今朝も元気だな。
Tumblr media
Farah: It’s important to start the day on a high note! 一日の始まりは元気よくしなきゃ!
Tumblr media
Asch: Yeah, I guess so. Could you tell me what’s on the menu today? ああ、そうだな。今朝のメニューは何だ?
Farah: It’s Auldrant Day, so we’re serving food from your guys’ world. 今日はオールドラントの日だからアッシュたちの世界の料理だよ。
[ Luke enters ]
Tumblr media
Luke: Really!? That means beef, right!? マジか!ビーフ出るか!?
Farah: Eating beef for breakfast is kinda— 朝からビーフは――
Tumblr media
Asch: You stupid idiot! What’s with that attitude of yours, coming into the mess hall like that! You should at least greet Farah properly! 馬鹿野郎!食堂に入ってくるなり、何だその態度は!挨拶ぐらいきちんとしやがれ!
Luke: Oh, right. Good morning, Farah. あ、そうだった。ファラ、おはよー。
Farah: Oh, u-um… good morning, Luke. Sit down next to Asch. I’ll bring you two some plates. あ、う、うん。おはよう、ルーク。アッシュの隣に座って。今プレート持っていくから。
[ Farah Exits ]
Tumblr media
Luke: …Well, she told me to, but is it okay if I sit so close to you, Asch? ……って言ってるけど、俺、隣に座ってもいいか ?
Asch: Do as you like. 好きにしろ。
Luke: Asch… you’ve mellowed out… アッシュ……丸くなったな……。
Asch: I’m not the kind of person who can relax easily, unlike you. 貴様とは器が違うからな。
Tumblr media
Luke: That’s because you don’t have a lot of experience… そういうとこ、器が小さいじゃん……。
[ Farah returns ]
Tumblr media
Farah: All right, sorry for the wait. We’re serving a Grand Chokmah-style breakfast today. はい、二人ともお待たせ。今日はグランコクマ風朝食プレートだよ。
Tumblr media
Luke: Ugh…I don’t really like most of the vegetables in this salad… うわ……サラダに俺の嫌いな野菜が沢山……。
Asch: Don’t complain. She’s making food for everyone in the hideout, not just you. 文句を言うな。アジトの大勢の人間の食事を作ってくれているんだぞ。
Asch: Furthermore, she changed the dressing and cut the vegetables into small pieces so that even someone with a child’s palate can eat them. しかも、お前みたいな子供舌の奴でも食べられるように小さく切ったりドレッシングに変化をつけたりしてくれているだろうが。
Farah: Hehe, Asch sounds like a father right now. ふふ、なんかアッシュってお父さんって感じだね。
Tumblr media
Luke & Asch: A father…!? お父さん……!?
Tumblr media
Asch: I don’t remember father speaking to me like this… 父上は、こういう感じではなかったが……。
Luke: Oh, but now that you mention it, I remember him saying that kind of stuff all the time. あ、でも、言われてみれば俺に対してはそういう感じだったぞ。
Asch: That’s probably because you don’t have any sense! それはお前がだらしないからだろう!
Luke: That’s exactly how father said it, too. その言い方父上そっくり。
Tumblr media
Asch: Ugh… う……。
[ Luke nudges Asch ]
Tumblr media
Luke: Father, can you please eat the octopus for me? 父上ー、俺の代わりにタコ食べてくれよー。
Asch: Eat it yourself! And eat my portion while you’re at it! 自分で食え!何なら俺の分も食え!
Farah: Hey, cut it out, both of you! Food tastes best when it’s freshly made, so knock off the fighting and dig in. こら!二人とも!料理は出来たてが一番美味しいんだから喧嘩しないで早く食べてよね。
Asch: …I apologize. Luke, you apologize, too. ……悪かった。ルーク、お前も謝れ。
Luke: I know, I know. I'm sorry. わかってるっつーの。ごめんなさい。
Farah: It’s okay, just eat up. いいから、早く召し上がれ。
Tumblr media
Luke & Asch: Thank you for the food. いただきます。
19 notes · View notes
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
在日米軍と私 ・ 子供の頃は従兄弟のお兄ちゃんがキャンプ座間の近くに住んでいたので、一緒にフェンス越しにアメリカ陸軍の人に”Hello!”と呼びかけて返事されるのを楽しんでいました。 ・ 年に何度か中に入れる機会があって、ピザを食べたり日本円を両替してもらって25セントでアーケードゲームをしたものです。 ・ 他にも日本にいながらアメリカを感じる機会としてFENというラジオ局がありました。日本に駐留するアメリカ軍人向けに放送されていて今ではAFNに変わりましたね。 ・ AFNと言えばベトナム戦争時に実在したラジオDJの話がロビン・ウィリアムズ主演で映画化されていましたね。その映画のタイトルと言えばこちらでした。 ・ と言うわけで本日のモーニングは #グッドモーニングカフェグリル です。休日出勤したけど休み気分も味わいたいなと仕事前の朝食でやって来ました。 ・ 頼んだのは #チリコンカンとアボカドのホットサンド です。過ごしやすい季節になったからかテラス席の利用客も多くいましたが店内の様子を見たかったので中にしました。 ・ 待つこと8分程でオシャレな板に乗った #サンドイッチ と #サラダ がやって来ました。まずは彩りも綺麗なサラダを頂きます。 ・ #バルサミコ酢 と #オリーブオイル のシンプルな味わいがいいですね。 #ホットサンド は #アボカド の濃厚な味わいと #チリコンカン のスパイシーなお肉の味がいい。 ・ そして豆やトマトなども入っていて深い味わいになっております。セットになった #コーヒー は暖かくなってきたの #アイスコーヒー にしたのが正解でした。 ・ ゴクゴク飲める美味しさで #サンドイッチ との相性も抜群です。とっても楽しい朝食時間だったので、休日出勤であることを一瞬忘れることが出来ました。 ・ その時に自分の脳内で流れていたBGMは映画「グッドモーニング・ベトナム」でもかかっていたルイ・アームストロングの「What a Wonderful World」でした。 ・ 次回はランチタイムでも利用してみたいなと思います。 ・ #虎ノ門モーニング #虎ノ門朝食 #虎ノ門カフェ #虎ノ門グリル #虎ノ門サンドイッチ #虎ノ門ヒルズモーニング #虎ノ門ヒルズ朝食 #虎ノ門ヒルズカフェ #虎ノ門ヒルズグリル #虎ノ門ヒルズサンドイッチ #とa2cg (GOOD Morning Cafe&Grill 虎ノ門) https://www.instagram.com/p/CqWUBClSHPX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kumiko-panda · 1 year
Photo
Tumblr media
おはよう⤴︎🤗✨💕 🗓2023.03.02 いやいや この2日? 風邪引いて それからピッピになって しんどかったぁ(汚いなぁ)🙏✨🤣 でも 食欲あるから 肥えたわ😩😩 あっいっつも同じトレーナー着てると思ってるでしょー 袖とか 微妙に違うのよっ😆😆 昨日 娘っちがクロワッサン🥐を買って来てくれたので 卵サラダを作ったんだけどパセリが無くてバジルを入れてみたら ちょっとオシャレな卵サラダになったわ😆💖 クロワッサン🥐に卵サラダ挟んで お昼のお弁当作り終わったので お仕事行ってきまぁす👍🏻✨ ではまた🤗💕✨ #love #photography #smile #japan #style #me #workout #instagram #instagood #makeup #beautiful #beauty #follow #usa #food #work #アラフィフ #アラフォー #アラサー #自撮り #セルフィー #写真 #大人女子 #enjoythemoment #world #美活 #美肌 #仕事 #クロワッサン #お弁当 https://www.instagram.com/p/CpQ8A8kPlcb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
himawari-club · 5 months
Text
節分 / こども園の様子をご紹介
今日は2月3日節分ですね。 有家たちばなこども園・たちばなこども園では、ひと足早く1日に節分の豆まきをしました。 子どもたちは、自分たちで制作した鬼のお面を被って、炒った豆を手に「鬼は外〜!福は内〜!」と豆まきを楽しみました。
Tumblr media Tumblr media
続いて2日は楽しみにしていた、こども劇場の「ふくろうぼうや月夜のぼうけん」を観劇しました。 1歳児のちゅうりっぷ組さんから、5歳児の松組さんまで、みんな大盛り上がり!たくさん笑って楽しい観劇でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、昨日2日の給食は節分メニューで、 いわしのかば焼き、大豆とひじきのサラダ、トマト、味噌汁、ご飯、牛乳でした^^ さらに手作りおやつは愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」🎵 鬼まんじゅうは、戦中・戦後の食糧難の時代に比較的手に入りやすかったさつま芋と小麦粉を使ってつくられ、米の代わりの主食として広まったそうです。角切りにしたさつま芋の角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついたと言われています。 素朴で優しい味わいの鬼まんじゅう、子どもたちは喜んで食べていましたよ^^
Tumblr media Tumblr media
▼お問い合わせはこちら: たちばなこども園 TEL 0957-72-2684 有家たちばなこども園 TEL 0957-820906
0 notes
blogmikimon · 6 months
Text
Umami
こんにちは😃
今日のブログはアルファベットのタイトルで急にどうしたんだ?って感じですよね💦
でもよーく見てみてください☝️実はウマミって書いてあるんです!
つまり、旨みのことでしたー😂
旨みをなぜアルファベットにしたのかというと、旨みが英語になっているからなんです!
皆様もうご存知ですか?私はぜーんぜん知らなくてびっくりしたのです😱
私はNetflixのドキュメンタリーが好きでよく見ているのですが、味を追求するアメリカの料理人、サミンノスラットさんのドキュメンタリーを最近見ていたら、 “ウマミを感じるわ” の字幕のところで “ウマァミィ” って言ってたんです!え?と思って英語字幕を見たらやっぱりUmamiって言っていたんですー😱
そこで調べたら、なんと!ウマミはもう英単語になっているそうなんです〜🇺🇸
天ぷらとかすき焼き、過労死みたいな感じでウマミもそのまま通じるんですね✨
思わぬところで日本語が出てきたらびっくりすると以前ブログにも書いたことがありますが、今回もびっくりしました🤭
このドキュメンタリーは全部で4話で、サミンさんはウマミを各話で連発してたので、もう既にメジャーな表現方法なんだと思います。
発音はうまみ→ではなくて、うま↑み↓です😎
これでもう、アメリカで味を聞かれても安心ですね💪
さてさてその旨みに関連して、最近読んだレシピ本に旨みの内訳(?)が載っていて、こんなの知らなかったな〜もっと早く知っときたかったなぁ〜と思ったので、シェアしてみようと思います。
Tumblr media
(引用:野崎洋光 和のおかず決定版 「分とく山」の永久保存レシピ (別冊家庭画報))
皆様はもうご存知ですかね😅 私はグルタミン酸が味の素ってことは知ってたけど、イノシン酸は単語自体初めて知りました!
二つの旨みを使うことで相乗効果が生まれるそうなので、お料理する時はどっちの旨みも入ってるかな?ってちょっと気にするといいかもしれません💡
野崎先生は魚を煮る時には長ネギや椎茸や豆腐も入れることでより美味しくなりますよとアドバイスされてました💡 逆にお野菜しか入ってないおひたしとかは、出汁は煮干しや鰹で取るといいかもしれませんね🍚
このレシピ本はYouTubeのお料理講座を見ている、西麻布の分けとく山の料理長、野崎洋光先生の本です。
シェフパートナーズ料理塾のプレイリスト↓
1番おすすめの動画は野崎先生がオシャレなサラダを作る回です↓
youtube
オシャレなサラダという響きがもうオシャレすぎて😍💘 どのレシピも簡単だしほっこりするからよく見ています♪
ウマミが出てきたNetflixのドキュメンタリーはこれです↓
このサミンさんはイラン系の明るい女性で、親しみやすい朗らかな方なので見てて元気になるし楽しいです。
世界中を旅して各地の味付けを学ぶという内容なのですが、サミンさん、マジでなんでも食べます!
プロシュートの脂肪部分🐖とか蜂の巣🐝とか、日本でも塩作りに使う海から揚げたての海藻をその場で食べていて漁師さんに若干引かれてました😭
見ててついお腹壊すよーって言いたくなるのですが、サミンさんはそんなことより味が気になるんでしょうね🤭
味の追求に貪欲で見るだけで勉強になります。日々の献立をバランスをとりながら組立てるのにも役に立つと思います💡
とてもおすすめです〜♪
今日はそんな感じで旨みについてと、私のおすすめのお料理系動画のご紹介でした♪何かご参考になりますように〜💡
皆様のおすすめのお料理動画や本もぜひ知りたいです!見つけたらなんでも教えてくださいませ♡
ではではお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️
0 notes
mame7ta · 8 months
Text
世界食料デー(10月16日 記念日)
国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が1981年(昭和56年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Food Day」。
1945年(昭和20年)のこの日、FAOが設立された。開発途上国における飢餓や貧困について考え、世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して、これらを克服することが目的。
国連の専門機関の一つであり、本部をイタリア・ローマに置く。上のロゴにもあるように「fiat panis」がこの機関のモットーで、これはラテン語で「人々に食べ物あれ」という意味を持つ。
日本では2008年(平成20年)から「世界食料デー」のある10月を「世界食料デー月間」とし、日頃から飢餓や食料問題の解決に向けて活動するNGO/NPO、国連機関と共同して情報発信を行っている。また、この日を中心に世界各国でシンポジウム・集会・展示会などのイベントが開催される。
世界では全ての人が食べられるだけの食料は生産されているにもかかわらず、9人に1人が十分に食べられていない。
日本を含む国際社会は、2030年までに「飢餓をゼロに」することを約束したが、様々な課題が相互に関係し合い、複雑になっている飢餓や食料問題の解決には、多くの人の協力が必要となっている。この国際デーは「何かしたい」という人たちが一歩踏み出すきっかけになる日である。
昨日は、コスモス見てきました。あとはサラダ菜収穫しました。食糧になりました。🙋🙋
0 notes
xxxpinkyxxximpxxx · 1 year
Text
2022.12.11
【ジャニーズJr.】IMPACTorsメンバーがアンサー! 冬デートの理想のシチュエーションは?
2022.12.11
IMPACTors 世界を魅せるアイドルに。——偽りなきまなざし
華やかなビジュアルと確かなパフォーマンス力で、唯一無二の世界観を表現するジャニーズJr.グループがMORE初登場。無限の可能性を秘めた7人の目は、輝く未来をまっすぐに見据えている。
IMPACTorsプロフィール
いんぱくたーず●2020年10月16日に音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日)で結成が発表されたジャニーズJr.7人組グループ。代表曲は『Top Of The World』
IMPACTorsの本性に迫るQ&A
Q1 自己アピールを! Q2 自分のミステリアスな一面 Q3 冬のデートの理想のシチュエーション Q4 好きな女性の冬ファッション
佐藤 新
顔天才の天然愛されセンター
さとう・あらた●2000年9月1日、東京都生まれ。O型
A1 ジャニーズJr.の中で自称いちばんまつ毛が長い。最近抜けたのを測ったら、1.5㎝ありました。ライブ中、汗が目に入りづらいのはまつ毛のおかげかも。
A2 メンバーからは本当に不思議そうな顔で「新って休みの日に何してるか想像つかない」って言われます。実際は、何もしてないんですけど(笑)。最近あったオフは、久々だから有意義に過ごすぞって決めてたのに、起きたのが昼の2時で、珍しく映画を観にいって、ジムに行って、散歩して終わりました。
A3 冬はすべてのイベントがワンランク素敵に見えるので、イルミネーションとかビルの明かりがキレイなところを歩くのも、家でゴロゴロするのも憧れます。
A4 ベージュか白か黒の大人っぽいコート。その下は、ワンピースもデニムも捨てがたい。僕がファッションにうといので、ストライクゾーンはかなり広めです。
松井 奏
スタイル抜群の国民的おいっ子
まつい・みなと●2000年9月2日、千葉県生まれ。O型
A1 手足は長め。身長も最近は測ってないけど180㎝くらいあります。父も背が高くて脚が長いので、感謝ですね。モデルのお仕事をすることが目標です!
A2 休みの日の過ごし方は謎だと思われてそう。これといった趣味がなくて、友達も少ないんですよね。唯一仲のいい友達とレンタサイクルで大きい公園を10周して、コンビニでアイスを食べて帰ってます。
A3 旅館とか温泉みたいに和を感じられて、自然が豊かなところが好きだから、都心から離れた場所でおいしいごはんを食べて過ごしたい。ローカル情報番組に出演させてもらってる福島なら案内できます。
A4 女性のファッションはよくわからないけど、清潔感があって上品な感じがいい。あとは、暖かければOKです。僕は、俊(基)と買い物に行った時に選んでもらったカーキ色のロングコートを着るつもりです。
椿 泰我
常に全力なムードメーカー
つばき・たいが●1998年2月10日、神奈川県生まれ。O型
A1 元気で明るくて疲れ知らずです! グループの中でパンスト相撲をやるなら僕だし、体を張るのも僕。東京のJr.では珍しく自己紹介ギャグもあります。
A2 けっこうこじらせてます。入所14年目なんですけど、取材で「好きな女性のタイプは?」って聞かれるたびに条件を考えすぎて、最終的に今は「コンセントプラグにケースをつけてる子」に落ち着きました。
A3 スキーに行きたい! 小6までおじいちゃんと行ってたんです。女の子は初心者でも大丈夫。向かいあって僕がストックを持ってあげます。そしたら、もし相手が滑ってきちゃっても自然にハグできるし(笑)。
A4 レザージャケットを着てくれたらうれしい。冬の服は暗い色になりがちだけど、カラーパンツを取り入れたり赤のマフラーを巻いたりして、シックとカジュアルの間を生きてる子はめっちゃいいなって思います。
影山拓也
肉体派の熱血リーダー
かげやま・たくや●1997年6月11日、東京都生まれ。O型
A1 眉毛は僕のトレードマーク。19歳の頃から月1回、多い時は2週に1回のペースで眉毛サロンに通うほど、こだわってます。そして、よく笑います! 笑顔はその人を輝かせるいちばんの美容液だと思ってるので、最近笑ってないなと思ったらぜひ僕を見てください!
A2 塩への愛が深すぎるところ。揚げ物も焼き肉も全部塩で食べます。家には10種類くらい取りそろえていて、今アツいのはサラダ専用のフランス産の塩。粗めだから、味だけじゃなく食感も楽しめるのがいいんです。
A3 冬は夜の雰囲気が圧倒的にいいので、暗くなってから会って、ライトアップされた街を歩いて、食事をして、家まで送ります。まだ一緒にいたいくらいでバイバイして、次会えるまでのドキドキを楽しみたい。
A4 ロングスカートはマスト。マフラーも巻いてほしいな。きめすぎてないけどカッコいい感じが好きです。
鈴木大河
穏やかなチームのツッコミ担当
すずき・たいが●1998年6月29日、千葉県生まれ。O型
A1 「声がいい」ってホメていただくことが増えて、もともとはコンプレックス���ったけど、最近自分の魅力かなって思えるようになりました。ただ、声は通らないので、ごはん屋さんでは店員さんと目を合わせてから「すみませーん!」って言うようにしてます(笑)。
A2 共感してもらえないのがファッションセンス。去年、裾が切りっぱなしのニットベストを着てSexy Zoneさんのコンサートに行ったら、菊池風磨くんに「破れベスト」っていうあだ名をつけていただきました(笑)。
A3 冬の星空を見にいくのは憧れ。僕、星が好きなのに星運が悪くて。高校の修学旅行で沖縄に行った時も料理に目がいっちゃって星空を見るのをすっかり忘れてたんです。いつかリベンジしたいな。
A4 おしゃれだと思うポイントは、色使い。シルエットへのこだわりが見えた時も、「お!」ってなります。
横原悠毅
顔よし、センスよしの不思議人間
よこはら・ゆうき●1996年9月13日、静岡県生まれ。O型
A1 お笑いとヒップホップに詳しい。今特に注目してる芸人さんは、ダンビラムーチョさん。マジでいい意味でヤバいです! ヒップホップは常に聴いていて、曲もMCバトルも好きだし、韻を踏むのも得意。
A2 時間があると4コママンガを描いたり、物語を書いたり、創作することが好きなところは不思議なのかも。おもしろいことを思いついても芸人さんみたいにコントや漫才はできないから、絵で表現してるんです。
A3 おもしろい人が好きなので、自分が想像つかないことをされるとうれしい。たとえばサッカー観戦に行くのに野球のキャッチャー防具をつけてくるとか!(笑)。
A4 やっぱりキャッチャーの防具(笑)。それを脱いでサッカーの線審だったら最高ですね。その格好で僕らのライブに来て、うちわの代わりにラインズマンフラッグを振ってくれたら、めっちゃ見ちゃうと思う(笑)。
基 俊介
MCもこなすあざとめ癒し系男子
もとい・しゅんすけ●1996年10月17日、埼玉県生まれ。B型
A1 かゆいところに手が届く。一生後輩でいたいくらい先輩に合わせることが好きで、連絡を早く返してほしい方にはマメになるし、その逆も無理なくできます!
A2 グループではMCの立ち位置。自分のエピソードがおもしろくないのを隠すために、さも先に話したかのような感じを出して(笑)、メンバーに話を振ってます。そのせいかファンの方からは「ミステリアス」と言われることも。それをどこか楽しんでる自分もいます。
A3 まず車で家まで迎えにいく。そこからは相手のしたいことを叶えてあげたいです。もし僕が考えたプランがいいって言われたら、ちょっと遠出しにいくか、映画を観ながらゆっくり過ごすおうちデート。
A4 くすみカラーのニットにデニム。カチューシャで前髪を上げたり、メガネをかけたり、小物使いで抜け感のあるおしゃれを��しんでる人に魅力を感じます。
2022.12.10
0 notes
kotayamauchi · 2 years
Photo
Tumblr media
新年初🌅 正月の恒例となってまいりました。 ライブペイントと演奏と温かい汁ものでゆるりとお待ちしてます🎨🎸🍲 2023.1.4 堀川会議室 14〜17時 描き初め 八雄 弾き初め 山内弘太 お汁もの kahu ____________ 八雄 / Hachio @hachio80 絵描き。京都西山の麓にて生まれ育ち、現在も京都を拠点とする。 音楽・農耕・祭事などによる高揚感を伴った体験をベースに2000年頃から活動を開始。 音や光、熱や振動などの空間に発生消滅する信号から、自己の身体感覚を触媒として行う「描く」という行為は自身にとって他者/世界との間における非言語の対話・干渉、或いは純然たる遊びであり、その記録 / 痕跡として「見えざる風景」「形なきもの」を現す。 活動形態は多様なシチュエーションでの即興ペインティングや他ジャンルのアーティストとのセッションを軸に、国内外での滞在型制作、展示、壁画など。 I am a painter, born and raised at the foot of west-mountains of Kyoto Japan and am based on Kyoto now. My activity are impromptu paintings in various situations, session with artists of other genres, resident works, exhibitions, wall paints, and more. It was started from about 2000 with experience of the mental elevation by music, farming, festival. I input from the signal of sound, light, heat, vibration which appeares and disappeares in the space. The act of “Paint / draw” by my own physical sensations, is non-language dialogue, interference or downright play between myself and the others / the world. That show “invisible landscape” and “things without the form” ____________ 山内弘太 | Kota Yamauchi @kkoottaa 1986年生まれ。京都、堀川団地在住。ギタリスト。 即興演奏を中心としたソロ活動をベースに、折坂悠太(重奏)など多くのバンドに参加。咖喱山水とのプロジェクト "Sound Meals" や、堀川会議室での音楽イベント主催、サウンドエンジニアなど活動は多岐に渡る。 ____________ kahu(カフ) @churaco1123 2018.4- コーヒー頼んだらパンとサラダとフルーツが出てくるお店。時々、出張ご飯屋さんも。 (堀川会議室) https://www.instagram.com/p/CmLPBirSeRb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyubi-guide · 2 years
Text
Entermix October 2015
家族の在り方をテーマに小冊子企画が連載に進化
Booklet project evolves into serialization on the theme of the state of the family
—連載終了後にボルトたちの物語を描こうと思われたきっかけは?
—What made you decide to draw the story of Boruto and his friends after the serialization of "Naruto" ended?
岸本斉史(以下、岸本) 「NARUTO-ナルト-』本編を通して、友情や師弟というテーマについては言いたいことがほぼ描けたと感じていました。ただ唯一、“家族,という枠組みについてだけは、まだ僕のなかでモヤモただいたことがあり、その時にサラダの設定画を見て「眼鏡を掛けているけど、香燐と何か関係あるんですか?」と聞かれたことも影響しています。ほかにも色々な人に言われたのですが、その時点では香燐との関係はボヤッとは頭の中にあった程度で、特に詳しく描くつもりはなかったんです。でもそこまで言うなら香憐を関連づけた話にしようと思って、見せたいシーンであったり、テーマであったり、プロットを考え始めていきました。母親が誰だか分からないという展開も面白そうだと思いましたし、もともと大蛇丸や鷹のメンバーのその後を描きたいと思っていたので、香憐を出すことで彼らも自然と登場させられるなと。それに科学技術が進んだ世界観を考えていたので、どうせならDNA鑑定のような科学ネタも入れちゃおうと。そんな感じで外伝の物語が固まりました。もともとボルトはあまり出さない方向で考えてはいましたけど、予想以上に登場機会がなくて戸惑いましたヤしたものが残っていたんです。連載終了後に最後の劇場版をやることは決まっていたので、今度はナルトたちの息子世代を主人公に。家族っていったいなんだろう。ということをもう一度描いてみたいと思いました。
Masashi Kishimoto (Kishimoto): Through the main story of "Naruto," I felt that I was able to depict most of what I wanted to say about the themes of friendship and master-disciple. The only thing that I was still unclear about was the framework of "family". I was also influenced by the fact that I was asked, "What does she (Sarada) have to do with Karin? At that time, I had only a vague idea of her relationship with Karin, and I had no intention of drawing her in any particular detail. But I decided that if I was going to go that far, I wanted to make the story about Karin relevant, so I began to think about the scenes I wanted to show, the theme, and the plot. I thought it would be interesting to develop the story where the audience does not know who the mother is, and since I originally wanted to depict what happened to Orochimaru and the other members of the hawks, I thought that by introducing Karin, they would naturally appear in the story. I also wanted to create a world with advanced science and technology, so I decided to include scientific topics such as DNA analysis in the story. That's how the story of Gaiden was formulated. I had originally planned not to show too much of Boruto, but there were fewer opportunities for them to make an appearance than I had anticipated, which left me puzzled. I had already decided to make the last movie version after the series ended, so I decided to make the son of Naruto and the son’s friends the main characters. I wanted to once again depict what family is all about. I wanted to depict this question once again.
—映画と同時に、0話の外伝漫画の執筆も決まっていたのですか?
—Did you have a plan to write a 0-episode manga at the same time as the film?
岸本 最初は映画の入場者プレゼントで付ける小冊子用の短編として考えていました。編集部からは約ページ、つまり連載 3話分くらいのボリュームにしたいと言われたんですけど、それだとどうにも中途半端で、できれば10話分のボリュームにしたいと提案しました。でも特典の小冊ね。ジャンプ的には“ナルトの息子、ボルトが見参!,っていう雰囲気で華々しくボルトを押し出していたのに、実際はちょっとしか登場しないんですから(笑)。連載開始時の表紙はボルトを描いたんですが、内心はかなり気まずかったです。担当さんからもボルト詐欺って言われました。
Kishimoto: At first, I was thinking of writing a short story for the booklet that would be given as an admission present for the movie. The editorial department told me they wanted to make it about 3 pages, or about the volume of 3 episodes in the series, but that seemed halfway through, so I suggested that if possible, I wanted to make it about 10 episodes. But it was a bonus booklet. I wanted to make the volume as large as 10 episodes, if possible. But in reality, he only appeared in the story for a short time (laughs). I drew Boruto on the cover when the series first started, but secretly I felt quite awkward about it. I was even told by the person in charge that it was a Boruto fraud.
—(笑)。それでもサラダ編はとても好評でしたね。
—(Laughs). Still, the Sarada version was very well received.
岸本 _ボルトを出さずにつまらなかったら映画にも響きますし、実はかなりのプレッシャーがありました。ただ10話という限られた話数だったこともあり、本編のように強敵が出て来てどう戦うかではなく、サラダの家庭環境や心情、ひいてはサスケやサクラとの紳に絞って描こうと決めました。そしてその後押しをするのがナルト、と。香燐の眼鏡設定のおかげで、シナリオ的には完全に昼ドラ展開になりましたね。ジャンプっぼくないとも言われましたけど、逆にそれが新鮮でよかったのかなと思います。ネタとしてガイに“昼虎子でそこまで大ボリュームのものは作れないという話で、じゃあいっそのこと本誌に連載しようということに。最終話の次ページに、*また春に連載再開します,って告知されてて、バツが悪かったですね。700話を終えてかっこよく去ったつもりなのに、なんか忘れ物を取りに戻って来ました、みたいな(笑)。
Kishimoto: If we didn't get Boruto out and it was boring, it would affect the movie, so there was actually a lot of pressure on us. However, since the number of episodes was limited to 10, I decided to focus on Sarada’s family environment and feelings, and by extension, the gentleman with Sasuke and Sakura, rather than on the appearance of a strong enemy and how they fight, as in the main story. And Naruto would be the one to support her. Thanks to Karin's glasses, the scenario became a complete daytime drama. Some people said it wasn't too "jumpy," but I think that was a good thing because it was fresh and new. We were told that we couldn't make such a large volume of "daytime tiger cubes" as a story, so we decided to serialize it in the main magazine. On the next page of the last story, there was an announcement that the series would resume in the spring, and it was a bit of a bummer (laughs).
—外伝漫画はサラダが主人公ですが、これはボルトが主人公の映画とのバランスを考えた結果ですか?
The manga is about Sarada, but was this done to balance it with the movie in which Boruto is the main character?
岸本 そうです。本編の連載終了後に、まず映画の脚本を作り、それから外伝に取りかかりました。外伝の連載後に映画公開という流れになるのを出させるシーンを入れたいとも思ったんですが(笑)、どこにも登場させる隙がなく断念しました。
Kishimoto: Yes, that's right. After the serialization of the main story was finished, I first wrote the script for the movie, and then started the Gaiden. I wanted to include a scene to show that the movie would be released after the serialization of the Gaiden (laugh), but there was no room for it anywhere, so I gave up on it.
—ボルトたちの世代も揃って個性豊かですが、キャラクターたちはどのように生まれたのでしょうか?
—How did you come up with the characters?
岸本 ボルトとサラダの2人は本編連載中から遊びで描いていたので、イメージは早くから固まっていました。息子を持ったナルトがどんな顔つきなのか、分かっていたほうが最終局面が描きやすかったんです。その他の子供たちは、最終話直前にほぼ行き当たりばったりで描きました。カップリングを含めて、大多数のファンの皆さんには納得していただけたかなと思っていますが、チョウジ&カルイのカップルについてだけは周囲から「何で?」と言われました(笑)。僕の想像ですが、カルイは性気持ちで決めたんだと思います。オモイが「この結婚はヤバいぞ」と止めようとした一幕などもあったんじゃないかと想像しますけど、当の本人は「別にいいんじゃね?」くらいの感覚だったと思います。逆にチョウジはこれが唯一のチャンスだと思っているはずなので、それを見事にモノにしたわけです。
Kishimoto: I had been drawing Boruto and Sarada for fun during the serialization of the main series, so I had a clear image of them from early on. It was easier to draw the final phase if I knew what Naruto with his son would look like. The other children were drawn almost haphazardly just before the final episode. I think the majority of the fans were satisfied with the couplings, but the couple of Choji and Karui was the only one that made people say "Why? (laugh). My guess is that Karui decided on the couple because of his sexual feelings. I imagine there were times when Omoi tried to stop them, saying, "This marriage is a bad idea," but I think he just thought, "It's okay. I think he felt like, "It's okay, isn't it? On the other hand, Choji must have thought this was his only chance, and he took it.
—新世代キャラの中で唯一両親の分からなかったミツキですが、映画『BORUTO—NARUTO THE MOVIE—』でっあの人物。の子供だと判明しましたね。
—Mitsuki is the only one of the new generation of characters whose parents were unknown, but in the movie "Boruto: Naruto the Movie," we found out that he is the child of that person (Orochimaru).
岸本 これは裏設定ですけど、ミツキはかなり重いものというか、テーマを背負ってます。あまり細かくは言えないですが…。個人的に気になっているとある社会問題や倫理観の問題の体現者として、ミツキを入で繋がりはあったほうがいいけど、映画でボルトが前面に出るので、外伝までボルトを主役にするのはやめようとは思っていました。結果的にサラダを主人公にしたのは、ナルトとヒナタの馴れ初めを描いた映画『THE LAST-NARUTO THEMOVIE-」(4年12月公開) の試写会に参加した際に、次はサスケとサクラの馴れ初めを観たいと言われたのがきっかけですね。その時は冗談で「かなりドロドロしてますけど、それでも知りたいですか?」って答えたんですが「でも知りたい」と(笑)。また、それとは別の機会にケンドーコバヤシさんの番組に出演させていれ込みました。「NARUTO-ナルト-」はエンタメ作品なので、問題そのものには踏み込んではないのですが、今回の短編や映画には僕が最近気になっている事柄がたくさん盛り込まれているんです。
Kishimoto: This is a backstory, but Mitsuki is carrying a very heavy theme. I can't go into too much detail, but.... As the embodiment of a certain social and ethical issue that I am personally concerned about, I thought it would be better to have a connection with Mitsuki, but since Boruto will be front and center in the movie, I didn't want to make him the main character until the outside story. As a result, I made Sarada the main character because when I attended the preview of the movie "THE LAST-NARUTO THEMOVIE-" (released in December 2004), which depicted the beginning of Naruto and Hinata's familiarity, I was told that they wanted to see the next one about Sasuke and Sakura's familiarity. At the time, I jokingly replied, "It's pretty messy, but do you still want to know?" But he said, "But I still want to know. On another occasion, I was invited to appear on Kendo Kobayashi's show. Naruto" is an entertainment work, so I don't go into the issues themselves, but the short story and the movie contain many things that I've been thinking about recently.
ーはかにはどんなテーマが?
—What are some of the themes in the film?
岸本 映画中に。科学忍具,という、誰でも簡単に高等忍術が使える道具が登場します。一見とても便利ですが、裏を返せば努力や経験、蓄積といったものを全否定するシロモノですよね。そういう対価を払わずに結果だけを得るのがまかり通って、それを当たり前とする感覚はやっぱりおかしいと感じるので、そこは多少なりとも問題提起したいなとは思いました。実際に現実でもそういうことが増えていますよね。例えば漫画家としての立場で言うと、インターネット上で自分の漫画が流出してしまうことなんかもそうです。漫画に限らず、ゲームや映像作品まで、作り手が頭と体とお金と時間をかけてようやく世に出した作品が、簡単にコピーされて消費されてしまうことにはかなり危機感を覚えます。そういう環境下で次世代のクリエイターが育つのかも心配ですし、そもそもそのうち誰もコンテンツなんて作らなくなるんじゃないかとも思ってしまいです。だから、努力や蓄積、経験といったものは絶対に大切なこと」なんだよということは、映画を通じて言いたかったことのひとつです。
Kishimoto: In the film. In the film, there is a tool called "Scientific Ninjutsu," which allows anyone to easily use advanced ninjutsu. At first glance, it is very convenient, but on the other hand, it is something that totally negates effort, experience, and accumulation. I feel that it is strange to see people just getting results without paying for them, and to take it for granted, so I wanted to raise this issue in some way. I wanted to raise this issue in some way. In reality, this is becoming more and more common. For example, from the standpoint of a cartoonist, the leaking of one's own cartoons on the Internet is one such example. Not only in manga, but also in games and video works, I feel a sense of crisis that the works that creators have spent their minds, bodies, money, and time to finally put out into the world can be easily copied and consumed. I am concerned about whether the next generation of creators will be nurtured in such an environment, and I also think that eventually no one will be creating content at all. So, effort, accumulation, and experience are absolutely important," was one of the things I wanted to say through the film.
ー社会派のテーマをしっかり内包した作品だったんですね。
—I see that the film has a strong social theme.
岸本 すみません。つい脱線して重」いことを言っちゃいました(笑)。基本は「NARUTO-ナルト-」ですから、娯楽とアクションがてんこ盛りなのは間違いないです! 安心してご覧下さい。
Kishimoto: I'm sorry. I got sidetracked and said something heavy (laughs). But it's basically "Naruto," so you can be sure that it's full of entertainment and action! Please watch it with peace of mind.
週刊連載は無理でも次回作は着々と準備中
Even if a weekly serialization is not possible, the next work is steadily being prepared.
—外伝連載が終了、映画公開と、『NARUTO|ナルトー』もいよいよ最終局面です。まだまだ見ていたいというファンも多いと思いますが。
—With the end of the Gaiden serialization and the release of the movie, "NARUTO" is finally in its final phase. I know there are many fans who still want to see more.
岸本 「NARUTO-ナルト-』は自分の中で完全にひと区切り付いちゃいました。これから先、僕が『NARUTO-ナルト-」を週刊連載で描くっていうことは無いと思います。何より外伝漫画を描いている時が、これまでで一番キツかったですから。実は本編の終盤も肉体的にはけっこうキツくて、それでも力を振り絞って何とか最終回まで描き切ったんです。そこでようやく6年間の週刊連載から解き放たれて、気持ちが一度切れたんですよね。その上でさらに外伝10話を描くというのは、「これはヤバいぞ」とは分かっていたんですけど、やってみたら想像以上にキツかったです。しかも映画の脚本作業をしていて数ヵ月間のブランクもあったので、いざ漫画を描こうとしたら完全に描き方を忘れていて「あれ? 漫画ってどうやって描くんだっけ?」と(笑)。そんな新人みたいな状態からスタートして、だんだんと思い出しながら描き進めていったのですが、余裕を持って始めたのに全然締め切りを守れませんでした。そういう意味で、外伝の10週間は連載中の6年よりも精神的にも肉体的にも大変でした。
Kishimoto: "Naruto" has come to a complete end for me. I don't think I will be drawing "Naruto" as a weekly series in the future. The hardest time for me was when I was working on the Gaiden manga. Actually, the last part of the main series was also physically very hard, but I managed to finish the last episode with all my strength. I was finally released from the six years of weekly serialization, and my mind was at peace. I knew that I would be in trouble if I had to write 10 more episodes of the Gaiden on top of that, but when I tried it, it was harder than I had imagined. Moreover, I had blanked out for several months while I was working on the script for the movie, so when it came time to draw the manga, I had completely forgotten how to draw it and was like, "What? How do you draw a manga? (laugh). I started out like a rookie and gradually remembered how to draw, but even though I started with plenty of time to spare, I could not meet the deadline at all. In that sense, the 10 weeks of Gaiden were more mentally and physically demanding than the 6 years of serialization.
ーでは、今また週刊連載をするのは難しいと。
—So, it would be difficult to do a weekly serialization again now?
岸本 もう絶対に無理です。漫画を描きたい気持ちはありますが、週刊連載で締め切りを守れるイメージが全然湧かない(笑)。無理にやっても色々なかたに迷惑をかけちゃうのが分かるので、それが嫌なんです。
Kishimoto: It is absolutely impossible. I have the desire to draw manga, but I can't imagine myself being able to meet deadlines for a weekly serialization (laughs). I don't want to force myself to do it, because I know that I would cause trouble for many people.
—月1回など、不定期連載という手法は?
—What about irregular serialization, such as once a month?
岸本 例えば少年ジャンプ+のような電子媒体ならページ数や掲載間隔も作品ごとにバリエーションがあるので、そういうスタイルに憧れますね。ただ今はやっと時間が取れるようになったので、たくさんのエンタメ作品や芸術に触れて刺激を受けたいです。学生時代に「AKIRA」に衝撃を受けたように、また何かにハマってみたいですね。
Kishimoto: I long for that kind of style, because with electronic media such as Shonen Jump+, for example, there are variations in the number of pages and publication intervals for each work. However, now that I finally have more time, I would like to be stimulated by many works of entertainment and art. I would like to get into something again, just as I was shocked by "Akira" when I was a student.
ー画もたくさん読みたい?
Do you want to read a lot of manga?
岸本 いや、漫画だけは、どうしても読者目線になれないので厳しいですね。面白い漫画をただ面白がるということができないんですよ。例えば冨樫先生と戦うと考えたら『HUNTERXHUNTER』はとてもまともな気持ちじゃ読めません。素直に読んだら面白すぎて怖くなっちゃいますから。でも、勝つつもりでやらないと話にならない。漫画家として、仮に新人であ位ってもそういう心構えや気合いは必要だと思うんですよ。だから吸収するのはもっぱら漫画以外ですね。ほかにも、これまでは時間的に余裕が無くお断りしていたデザインやイラストの仕事なども、機会があればやってみたいなとは思っています。
Kishimoto: No, only manga is tough because I just can't get into it from the reader's point of view. I can't just enjoy an interesting manga. For example, I can't read "HUNTERXHUNTER" with a proper mind if I think I'm fighting against Togashi-sensei. If I read it honestly, it would be too interesting to be scary. But you have to do it with the intention of winning. As a manga artist, even if you are a newcomer, I think you need to have that kind of attitude and spirit. That's why I absorb things outside of manga. I would also like to try my hand at design and illustration work, which I have turned down in the past due to lack of time, if the opportunity arises.
—それでは次回作についてはまだまだ未定という感じですね。
—So you are still undecided about your next project?
岸本 それが、次回作のネタはもう決まっているんです。「NARUTO-ナルト-』の連載中からネタは色々と考えていて、次はSF作品を描こうと思っています。まだ全体が固まっていないので担当さんにも見せていないのですが、すでにキャラクターデザイン���では固まってきています。これまでにない主人公に��っていると思うし、自分で言うのもなんですが、手応えを感じてます(笑)。これまで『NARUTO-ナルト-』のほかに読み切りを何本か描いてきて、自分の描きたいものと読者が求めるものとのズレも実感してきたので、今度はしっかりと考えてやろうと思っています。『NARUTO-ナルト-』は予想外のヒットだったので、次は狙ってヒットさせたいです。次回作」がいつ発表できるかはまだ分かりませんが、ナルトを超えるつもりで挑むので、ぜひ待っていてください。
Kishimoto: Well, I already have an idea for my next work. I've been thinking about various ideas since the serialization of "Naruto," and I'm planning to draw a science fiction work next. I haven't shown it to the person in charge of the project yet because I haven't finalized the whole thing yet, but I've already finalized the character design. I think the main character is unlike anything I've ever done before, and I can't say it myself, but I'm feeling a good response (laughs). (laugh) I have drawn a few read-aloud manga in addition to "Naruto," and I have realized the gap between what I want to draw and what readers are looking for, so this time I am going to do it with a lot of thought. Naruto" was an unexpected hit, so I would like to aim for a hit next time. I don't know yet when I will be able to announce my "next work," but I intend to surpass Naruto, so please wait and see.
Tumblr media
0 notes
recipe-cookingclass · 2 years
Photo
Tumblr media
Japan's proud world of Japanese food 『鉄���丼〜鯛の薄造りのせと秋の関西本場の粕汁 色々小鉢定食』 台風が過ぎ去るとともに、気温がグッと下がったことで 秋の季節を感じることができたので、今秋初の本場関西の粕汁を用意しました。 本日の主食でメイン ◉鉄火玄米丼〜鯛の薄造りのせ 自家製漬けダレでさっとまぐろを通して盛り付けています。炙った海苔は良質なので香り高い。鶉卵を忍ばせて 本日のお汁物 ◉今秋初の本場関西 国産鮭の粕汁 こっくり仕立てでこれぞジャパニーズスープ 主菜 ◉秋茄子と鶏手羽の南蛮漬け ◉ふわふわとろんなゆるゆるだし巻き卵 極限ダシを含ませて。 小鉢副菜いろいろ ◉国産南瓜と鶉茹で卵の和サラダ ◉きゅうりの生姜酢漬け ◉無添加竹輪の海藻ビードロの詰め物 ◉新もの蓮根とひじきの炊いたん ◉紅白なます ◉大ぶり鱈子 ◉海藻サラダ 本日のお香香 ◉自家製菜葉の塩漬け 食後の飲み物 ◉鹿児島知覧茶 ◉春の津軽りんご ◉珈琲 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #和食 #だし巻き卵 #南蛮漬け #海鮮丼 #お昼ごはん #おうち定食 #納豆 #子ども食堂 #粕汁 #豊かな食卓 #鯛の薄造り #小鉢 #食べスタグラム #お昼ごはん #玄米ごはん #フードスタグラム #神戸料理教室 #神戸グルメ #おうちランチ #鉄火丼 #海鮮丼 #マグロ #お鮨 #小鉢定食 (神戸市) https://www.instagram.com/p/CiwIYnQvnGK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ruuuchan01 · 2 years
Photo
Tumblr media
今日の夕飯は @nichen_oliveoil_japan の オリーブオイルを使った ピザトーストだよ🍕💓 トーストの上にマヨネーズを 薄く塗って、刻んだオイルサーディンとオリーブの実、チーズ、パセリを のせてオーブンで焼くだけ✨ 焼き終わったら オリーブオイルを上から かけて完成👑 とっても簡単に作れるのに すっごく美味しいの😋❣️ このオリーブオイルは オリーブオイルの最高峰と 称されるコンペティション THE WORLD’S BEST OLIVE OILS 2021で 金賞を受賞しているよ🌈 金賞受賞しているとだけあって 風味豊かでまろやかでオリーブオイル をトーストにかけるだけで絶品に✨ 私は今回はピザトーストに このオリーブオイルを かけたけれど、シンプルに バケットに付けるだけや サラダにかけるだけでも とっても美味しいと思う❤ チュニジア産のオリーブオイルは 美味しくて健康的で 毎日の食卓に取り入れたい オイルだよ🌈 ぜひ使ってみてね(*>ω<*)♡ PR @nichen_oliveoil_japan #チュニジア #ニチェン #金賞 #ポリフェノール #オリーブオイル #エキストラバージンオリーブオイル #アントレックス #オリーブオイルを使った料理 #オリーブオイル大好き #オリーブオイルと食卓 (オリーブ) https://www.instagram.com/p/CfToHNUP3OL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vegehana-food · 3 years
Photo
Tumblr media
✿ ファットウシェ | Fattoush ・トマト・キュウリ・ラディッシュ・ピーマン・レタスなど様々な野菜をたっぷりと使ったサラダ。オリーブオイルとレモン汁のさっぱりとした味付けで、イタリアンサラダにも共通する味。
0 notes
closetchild · 2 years
Text
yippee ty @malefujo :ratsmaking out: :thesmellofwetfur:
ten songs i really like:
1- 蜉蝣 - 静脈サラダ
2- sahtyre - skeletons
3- 폐허 - 나그네의 세월
4- liikkuvat lapset - kuutamosuu
5- sarah mclachlan - possession
6- plastic tree - rusty
7- summoning - our foes shall fall
8- siela - pasitikt savo žvaigždes
9- gnaw their tongues - i am the spear
10- lord snow - alas, the world stops spinning
great choices, truly 👏 tagging @netego @akkawi @denyjesuschrist @niconiisan @hinox @minuutti @guribel @u-chuu-jin @24kocylinder + @rattorandagio ^w^
14 notes · View notes
shoku-and-awe · 4 years
Photo
Tumblr media
These croquettes are wild. The name alone took me on a journey. Ahem...
アボカド入りポテト生地で Avocado in a potato dough
たまごサラダを包みました with egg salad wrapped up inside
(マヨネーズで和えた) (seasoned with mayonnaise) 
Why is the supermarket selling this? If the only things I had in my fridge were avocado, potato, egg salad, and bread crumbs, this is still not what I would make! Can you imagine deep-frying egg salad? What is happening in the world?
145 notes · View notes
yfukuoka · 4 years
Photo
Tumblr media
‪【****日目】20‬20-06-04 とんかつ竹乃に行く予定で歩いていたら、足が止まりました。 . ガテモタブン@代々木上原 _______________________________________________________ “Bジャシャマルランチ” ◎ジャシャマル ◎豆のスープ ◎サラダ ◎ごはん . ジャシャマル…「鶏もも肉に、にんにく、トマト、ピーマンなどで炒め、コリアンダーを加えた料理」と説明があります。 3年前に食べている記録がありましたが、ガテモタブンに来るときは、いつも久しぶりすぎて料理を忘れているので、毎回初体験の気持ちで挑めます。…というか、ブータン語の料理名、覚えられないです^^; . はち切れんばかりのプリプリ食感の鶏もも肉。 料理は赤い色ですが大して辛くなく…塩、ニンニク、トマトのシンプルで素朴な美味しい料理。 これを食べるとお米が美味しく感じられて、山盛りご飯だったのにどんどん進みます。 . スープは、隣国ネパールのダルスープと近い料理なのですが、メニューにカレーと書いてないので個人的にはノーカウント。フェヌグリークの甘いかおりが漂う、豆のしみじみスープでした。 . 今度はチーズのエマ・ダッツィ食べに来ようっと♪ . _______________________________________________________ 🇧🇹 #Bhutan ‪#instafood ‬#asianfood #asia #spice #world #food #foodpic #foodstagram #tasty #tasty #delicious #curry‪ #ブータン #代々木上原 #スパイス #ふくすたぐらむ #フクドローン #カレーではない #カレーとスパイス料理の境界線 (ガテモタブン) https://www.instagram.com/p/CBDoag8gHU5/?igshid=yeldkmuftqzr
7 notes · View notes