Tumgik
#yoga男子
worldconquest2 · 1 year
Photo
Tumblr media
一日置きのペースでチンニング☺️10×3セット🤔このほかにダンベルの腕立て10×3とヨガボール使った腹筋がルーティン☺️ ジム行く時間もキツくなって来るので、簡素化してしまっている😮‍💨 チンニングは肩を広げるとまだまだキツいのでゴムを購入☺️ なかなかに良い感じな使用感🤔 #ソリッドボディ #1人ライザップ #エアロバイクダイエット #oakjym所沢24 #oakjym24 #柔軟男子 #体幹トレーニング #yoga男子 #yogainspiredfitness #yogainspiration #hiitworkout #有酸素運動と無酸素運動交互に #有酸素運動 #無酸素運動 #呼吸法 #食事って大事 #下半身重視でトレーニング #筋肉痛が好き #体脂肪率下がった #糖尿病でした #糖尿病療養指導士HIITで治した #50歳からの!身体革命 #50歳からトレーニング #ダイエットの限界 #50歳からのジムトレーニング #デットリフト #コアを鍛える #プチ断食 (Tokorozawa, Saitama) https://www.instagram.com/p/CoO9IQlJsVE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shredderwastesnow · 10 months
Text
クィアたちのZINE交換【後編】
Tumblr media
前回の記事に書いたが、ZINE交換会で、私は7冊のZINEをいただいた。 今回の後編では、それぞれを読んだ感想をまとめてみる。
※作者がセクシュアリティをどの程度オープンにしているか分からないため、ZINEの作者名は伏せています。 ※オンラインで公開・販売されているものについては、末尾にリンクを貼っています。
-----------------------------------------
■「ノンバイナリーがわからない」というテーマ詩またはエッセイ シンプルな紙面から、生きているだけで「男/女」と申告させる社会への失望が伝わってくる。これまで深く知る機会のなかった生きづらさに気付かされる。 「お兄さん」「お姉さん」という呼びかけも、時として相手のメンタルを削ることを学んだ。会話の端々で、知らず知らずのうちに相手を「男/女」のカテゴリーに当てはめていたかもしれない……と怖くなる。
「男/女」のあわいにいる人と同じ社会に生きているのだと、もっと意識して生活しなければと思う。 そして、無意味な性別の振り分けをなくす方向に社会を変えることも必要だ。当事者を死に追いやるレベルの苛烈なトランスヘイトが実際に起きている今、一層強く感じる。 シスジェンダーの自分には、まだまだ見えていないことがあると気付かせてもらえた一冊。
■YOGA HAMSTER STAMP ヨガのポーズを、素朴なハムスターのイラストと共に解説するZINE。 モフモフしたハムスターが、1ページごとに「チャイルドポーズ」「猫のポーズ」などを決めている。手足が短いなりに頑張っていて可愛い。
様々な研究で、クィアが精神を病む率は、そうでない人よりも高いことが分かっている。 体をほぐし、リラックスする時間を意識的に取ることも、クィアとして豊かに生きる上では大事だなと認識した。いや……いっそハムスター飼う?
■LIFE LIFE LIFE vol.3 そうだ、京都行こう 写真が趣味の6人(Gender Identityは男性寄りと思われる)が、京都で撮った作品をまとめたZINE。 作品と共に、撮影エピソードも載っている。歴史ある町並みや自然の佇まい、旅の興奮が伝わってくる。
ZINE作りに参加した6人のうち、3人は一緒に撮影旅行をしたそう。 1人では挑戦しづらい着付け体験に連れ立って行き、着物姿で街を散策しながらお互いを撮り合う。スーパーで食材を買い、airbnbの宿で一緒に料理をする。朝は古い喫茶店でモーニングを楽しみ、香り高いコーヒーを優雅に味わう。 エッセイパートで若者たちの予測不能な旅の面白さを追体験しながら、友達が家庭を持ってしまった今はこんな旅行もしづらくなった……と少し切なさもよぎる。
なお、この3人のうちの1人が、旅先で気分が落ち込んでしまったときに2人がそっとしておいてくれて嬉しかったと書いており、印象に残った。 自分が相手より優位に立っていることをアピールしたり、キャバクラなどの空間で女性にケアしてもらいながら親睦を深めたりする「ホモソーシャル」なノリではなく、お互いに褒め合ったりケアし合ったりする友情の育み方が、読んでいて気持ちよかった。 作者のクィアネスについては特に触れられていなかったが、シスへテロ男性らしさを要求されないコミュニティが、作者の精神を支えているのかもしれない。
■Q&Q スモールトークが苦手なわたしのための質問カンペZINE A6版の手に収まるサイズ感と、ポップなイラスト、ドミノピザの箱のような色使いが可愛い。 イベントで初対面の人と実のある対話ができるようにという心遣いから、各ページに「今日はどうしてこちらへ?」「今の社会に足りないものはなんだと思いますか?」などの質問が並び、読者(ユーザー?)はページを指差したりめくったりして会話を進めるという仕組み。便利!
趣味や好きなカルチャーに関する比較的軽い質問もあれば、「どんなジェンダーの相手とでも、友情は成り立つと思いますか?」「自分の力で社会は変えられると思いますか?これまでに何か変えられた経験はありますか?」など、ぱっと答えられないような深い質問もある。
後ろの方には、作者が推している海外ドラマや本などの紹介も付いていて、世界が広がる。 最近はセクシュアリティの問題を扱った作品の数が増えて嬉しい反面、作り手側に深い理解や考察のない作品は観ても傷つくだけなのでうかつに手を出せないという現実もある。 セクシュアリティについて日々真剣に考えている人から、口コミで良作を教えてもらえるのは有難い。
読んだのがイベントから帰った後だったので、作者の方と会場でこれを使って喋れたら更によかったかも。次回に期待。
★おまけ★ 「どんなジェンダーの相手とでも友情は成り立つか」について: 友達になれないと感じるジェンダーの人は思い浮かばないが、テレビに出ているゲイやトランスジェンダー(ドラァグクイーン)に時折見受けられる「自由=性的に奔放」という考え方は苦手だなと思う。 タレントの恋愛相談に「積極的にどんどん行っちゃいなさいよ!そうやって経験を積んで人は大人になるんだから~」と答えるオネエ言葉の人たちは、恋愛やセックスをしない自由という発想がなさそうなので、友達になれる気がしない。知り合い止まりにしたい。 でも、あの人たちも、テレビが作り上げたステレオタイプを演じさせられているのかもしれない……どうなんだろう。 ドラァグクイーンでも文化人寄りのヴィヴィアン佐藤さんあたりは、恋愛相談に対してもっと深みのある言葉を返すのではないかと思う。
■アセクシュアルである私がどのようにしてサトシに救われ、今回の件でどのようなことを考えたか 2022年の冬、25年もの期間にわたって放送されてきたアニメ版ポケットモンスター(以下「アニポケ」)の主人公が、次のシーズンからサトシではなくなることが発表された。 このニュースは、アニポケのオタクであり、アセクシュアルでアロマンティック傾向のある作者にとって、人生を揺るがす出来事だった。
作者は、小学校時代から自身のセクシュアリティを自覚し、友人の恋バナについてゆけず疎外感を味わってきたという。 恋愛に無頓着でありつつポケモンバトルに魂を燃やし、そのまっすぐな生き方で人々に愛されるサトシの姿は、作者にとって救いだった。 脚本を書いた人は意図していなかったかもしれないが、テレビの前でアニポケを観ていた一人の小学生は、恋愛がなくても充実した人生を送ることができるというメッセージを受け取ったのだ。
主人公の少年が戦いを通じて成長するストーリーの少年向けアニメでは、多くの場合、サイドストーリーとして恋愛が描かれる。 「るろうに剣心」「NARUTO」「鬼滅の刃」など、主人公と女性キャラクターのカップルをぱっと思い浮かべられる作品は多い。 これらの恋愛は基本的に異性愛であり、同性カップルは登場しない。ほとんどの少年向けアニメの世界観は、シスへテロ恋愛規範に基づいていると言えるだろう。 こういった状況にあって、物語に恋愛を持ち込まないアニポケは、作者にとって抵抗なく楽しめる希有な作品だった。 サトシに好意を持つ女性キャラクターが登場しても、サトシにはぴんと来ず、「そんなことよりバトルしようぜ!」という態度を取る。そして、周囲はそんなサトシを責めたり馬鹿にしたりせず、「まあサトシだからね」と受け入れる。 こういった物語に触れることで、恋愛感情の湧かない作者は、自分自身も肯定されたと感じていた。
しかし、サトシが主人公のアニポケは、もう制作されない。作者の心の支えが、一つ失われてしまうのだ。
そして作者が危惧しているのは、「NARUTO」→「BORUTO」のような続編への移行だ。 「NARUTO」の続編である「BORUTO」は、「NARUTO」の主人公うずまきナルトとヒナタの息子が主人公。 この展開によって、主人公が異性と結婚して家庭を持つ=ハッピーエンド、という原作者と制作者の世界観が鮮明になった。 もし、同じように次期アニポケの主人公がサトシの子供になってしまったら――それはつまり、制作者の中に、「バトルに熱中していた少年も、大きくなれば異性を好きになって恋愛→結婚・セックスするのが当たり前」という考え方があることを意味する。 これまでアロマンティックやアセクシュアルを肯定する存在だったサトシが、シスへテロ恋愛の模範として再定義されてしまうことを想像し、作者は何度も泣いたという。 やり場のない不安を整理すべく、このZINEが作られた。
このZINEが突きつけてくるのは、恋愛や性愛のない人生を肯定してくれる物語の少なさだ。 純文学などの中には探せばあると思うが(谷崎潤一郎「細雪」とか)、沢山の人が楽しむアニメや漫画などのポップカルチャーの中に、主人公が恋愛なしで満たされている作品を見つけるのは難しい。 2022年、主人公がアロマンティック・アセクシュアルのドラマ「恋せぬふたり」がNHKで放送され、話題を呼んだ。 このような、恋愛に縛られない幸せの形を提示できる物語が、もっと作られてほしい。 そして、私も何か書けるかな……。
https://note.com/ichijosayaka_59/n/n93046e8a589f
■2306 最悪のプライド月間を、なんとかやり過ごすZINE 1968年にアメリカで起こったクィアによる反差別運動(通称「ストーンウォールの蜂起」「ストーンウォール事件」)にちなみ、6月は「プライド月間」とされている。 今年の6月も、世界各地でセクシュアルマイノリティへの理解を深めるキャンペーンやイベントが行われた。 日本でもこうした取り組みは盛り上がりを見せたが、一方でLGBT理解増進法案が保守勢力によって骨抜きにされるなど、国や社会によるクィアへの抑圧が鮮明になるような出来事もあり、国内のクィアにとっては希望を感じづらい1ヶ月となってしまった。
このZINEには、ゲイであり鬱療養中の作者がこの6月をどう過ごし、何を考えたかが記録されている。文章の合間にゆるい漫画や犬の写真が配置されているので、深刻な内容があってもそこまで肩肘張らずに読めて有難い。
鬱によって思い通りに動かない身体。過去に受けた性被害のトラウマ。 反差別というメッセージが限りなく薄められたLGBT理解増進法案や、SNSでのトランスバッシング。 彼氏が両親の留守中に犬の世話をするため実家に帰ることになり、こっそり同行させてもらうという楽しいイベント。 彼氏が両親にカミングアウトしていないため、表向きは友人を装わなければならない現実。 彼氏と犬のユズちゃんと共に過ごした穏やかな時間。 無職である後ろめたさ。梅雨時の湿気。 その時々の作者の感情が、グラデーションになって迫ってくる。
二人と一匹の間に流れる温かい空気を感じながら、二人が堂々と一緒に暮らせないことを悔しく思う。 また、病気などの理由で一日八時間労働が難しい人が社会から零れ落ちてゆくような現状も、もっと改善できないものかと感じた。 (「Marriage for All」に署名し、選挙の時も人権意識のありそうな人に投票するようにはしているが、まだ足りないんだろうな……。) 一応、作者が欲しいものリストを公開した時に、応援を込めて1品ポチッとした。まだ足りないだろうけど。
※「はじめに」のみ公開 https://nigenige2020108.hatenadiary.jp/entry/2023/06/30/090000
■恋愛も結婚もセックスもしたくない人がいるんです アロマンティック・アセクシュアルである作者が、自身のこれまでの人生と現状、将来のビジョンをエッセイ漫画にしたZINE。
作者は30代で、性自認は女性。アロマンティック・アセクシュアルでありつつ、BLが好きで百合も読む「腐女子」。 自分が恋愛や性愛の当事者になりたくはないが、フィクションの恋愛や性愛は読者として楽しめる、ということになる。
恋愛を経ての結婚をする気はないが、何かあったときに助け合える人がいてほしい気持ちもあり、いわゆる「友情結婚」にも興味がある。 助け合うことと恋愛・血縁が分かちがたく結びついている現代社会では、恋愛感情や性欲がなかったり少なかったりすると孤立しがちだな……と改めて認識する。 「恋愛経験がない/少ない=人間的に未熟」というバイアスに苦しめられるくだりは、共感しかなかった。
平日は金融機関で働き、週末にオタ活を楽しむ作者の人生は、ちゃんと充実している。 変わるべきは、「人生には恋愛と性愛があるべき」という価値観を振りかざし、無駄なコンプレックスを味わわせる世間の側だろう。 恋愛・性愛のない豊かな人生はあり得るという希望を見せてくれる、爽やかな読後感のZINEだった。
※8/11時点でこのZINEは完売、続編は購入可能 https://hinotoya-akari.booth.pm/
-----------------------------------------
こうして感想を並べてみると、作者7人のセクシュアリティと抱えている事情が千差万別であることに、改めて驚く。 本やウェブで「LGBTQ+とは?」みたいな解説を読んだだけでは絶対に見えてこない現実と実感が、それぞれのZINEから生々しく伝わってくる。
社会がカテゴライズした性別や恋愛・性愛規範に自分を無理矢理当てはめて解釈しようとすると、どこかで無理が生じる。 クィアはそうでない人より無理をしなければならないが、自分がクィアだと明確に認識していない人も、実は無理をしていることがあるのではないかと思う。 (「性自認が男なのにメイクしたいと思うのは変かな?」「恋人との時間より友達との時間が楽しいと思う私は間違ってるのかな?」といったように。)
既存の枠組みに囚われずに自分のセクシュアリティを語ることは、社会や権力の都合によって奪われた自分の一部を取り戻し、自分の生を自分に合う形にカスタマイズする第一歩なのかもしれない。
2 notes · View notes
sawakotanaka · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
2023年6月ヨガ定期schedule
・日曜日10:00-11:30 東部コミセン6/11、18
・火曜日13:30-15:00 中央コミセン6/20
・水曜日10:00-11:30 和歌浦アート〈代行〉6/14
・水曜日14:00-15:30 東部 6/14、28
・土曜日10:30-11:15 リンクス海南 6/3、24
・土曜日14:00-15:30 海南市野上公民館6/10、17、24
☆シュリカリ全国ツアー「ヨガと日本の心2023」
▼6/4(日)10:00〜16:00
和歌山会場/恵運寺
「細胞レベルから若返りマッサージと、ヨガ2時間と、お話会」1DAYリトリート
残席:3
ご予約お急ぎください♪
https://reserva.be/sawakotanaka
コンセプトは、「伝統的なヨガとは?そしてヨガと日本人の感性とのつながりについて再発見♪」
気持ちが軽くなって、にぎやかな笑い声が聴こえてくる会になったらいいな🎶
▼シュリカリ全国巡業の総合案内ページは、
https://shrikali.jp/ws2023/
@yoga_life_shri_kali
をチェック!
☆シュリカリビーチヨガ2023詳細☞
Https://shrikali.jp/2023beachyoga/
▼6/10(土)11(日)17:00〜18:00
日高町 産湯海岸 浜ノ浦
予約無しで現地集合!
自然を感じながらシュリカリヨガ。ワクワクしよう♪
☆「芝生の上でrelax Yoga」
▼6/24(土)17:30~19:00
片男波公園/野外ステージ芝生広場 
※雨天時は、6/25(日)
海沿いの芝生広場で、和歌山の自然と共にシュリカリのヨガ!
参加費¥500(小学生以下無料)
▼参加申込み👉公園事務所☎︎073-446-5553
写真は、大阪府泉南市の花咲ファームのバラ。ヨガに参加してくれてる方に教えてもらい、見に行ってきました。バラの香りに癒されました。
6月もよろしくお願いします。
佐和子
#シュリカリヨガ#shrikali#ヨガ教室#和歌山市ヨガ#海南市ヨガ#ヨガと日本の心#恵運寺#ヨガ初心者#ビーチヨガ#公園ヨガ#芝生ヨガ#ワクワクしよう#若返りヨガ#人生笑ったもん勝ち
0 notes
tttttttammy · 2 years
Text
失眠
很无奈揪心的一件事。。。
今年也发生了好几次,深夜辗转反侧,毫无睡意。大致流程就是看书,不断的喝水去洗手间,然后难受的觉得自己真的该睡了,努力思考为啥睡不着,然后放弃看书后,还是睡不着…
唯一的一点好处是 我很低效的读了书,是我最近一年做的很不好的一件事情。
可能原因: 今天下午喝了杯抹茶奶茶,下午七点…我可能要多下午两点后摄入茶因咖啡因的事情更注意一点。
瞎琢磨:但近期好多次的失眠,到底是不是有什么其他原因呢? 比如说一天没有动脑,觉得没有做很有意义以及价值的事情? 可能我在看的穷富爸爸让我过于焦虑,导致进一步失眠?
工作:你喜欢你的工作嘛? 还行 总体轻松 没有具体可努力事项 有时候觉得很空洞。在专业方面缺少挑战,但在公司协作 项目管理 esg创业方面有机会。总体是喜欢的。
可以做的更好吗? 是的。有时候一天下来无所事事。有时候自己有一堆事情, 很多想要学习的,但由于记录工作做得不好,闲下来就忘记搁置了。我要具体化自己需要学习研究的事情,笔记做得好点。同时也要接受 工作有忙有闲。忙时工作 闲时学习充电。自我调整好步伐。
生活还有哪些方面想有所改善? 健身… 最近坚持的很不好。一是出差 健��环境有点难把握。而是我变懒了,要调整回到不需要urban 可以自律 早起健身的生活。自律者才有自由,可能也包括可以睡着的自由。
吃食的腐败: 这个我也归结于自己的贪心。在work trip的条件下 好像回到了在skid堂食的停不下来 没有自我把控的情况。我自知有这个缺点, 已经远离buffet一类场景。也因为可能是近期最后一次出差机会,也是没有很控制。只希望自己享受好, 并在以后相似情境中 能慢慢成熟。
买房:最近几乎定下来了买人生第一套房,但因为贷款,金钱原因搁置了。过程学习了不少。也培养了自己需要积攒asset的意识。和alexis合作愉快。九月回到巴塞继续看。倒是可以和贷款先勾搭上,看看能选择什么价位的房子。
日记:出门两个月没有带本子,确实我可以做更好的情绪管理。多试试冥想吧。我因为外界的变化和他人的选择决定很大的影响自己的情绪 是很不明智的行为。我要控制好自己的情绪 做自己情绪的主人。
创业与成长:今天会想有个成长饥渴时刻。突然觉得自己想要个coach或者mentor。自己缺乏方向。有很多想学习深造的方向 但是把握不好到底把时间精力放在哪里。但最后还是归结到我的专注力低下,是自己的弱点,需要提升。
我为啥失眠会难受呢?因为担心今天失眠对明天的计划的影响。明天有很多行程 还有个大婚礼party。可能是怕自己精力不够 不能完全享受。但我现在也是比较有经验的失眠者了。(我该是比较幸运 一般是咖啡 茶 和情感细腻触发的极少失眠情况)。一般生活继续 我精力充沛 挪窜一晚没啥事儿。相信自己个儿~
行了我今儿在巴黎过了次国庆 看美妙烟火。男友为了我舍弃他儿时玩伴陪我走街串巷。两周的出差累却圆满。yoga攀岩按摩ice box我也是一个人玩的挺high。赛马 afterwork picnic 社交生活也不差。借男友哭了几次 (因为我在法国时候总吃他朋友家人的醋。主要也是自己语言不行 不能融入。法语也要鞭策自己多进步才行。) 但总体两人还是互相关心 甜蜜。然后还有一个半月满满的adverture等着我, 加油嘿!
感恩知足,爱 ❤️
tammy
0 notes
worldconquest · 4 years
Photo
Tumblr media
順調に落ちているようで、嬉しい😆 デットリフト挙げた後昏倒してしまうのが…今日ちょっとだけ経験出来た🤪🤪🤪 #ソリッドボディ #1人ライザップ #エアロバイクダイエット #oakjym所沢24 #oakjym24 #柔軟男子 #体幹トレーニング #yoga男子 #yogainspiredfitness #yogainspiration #hiitworkout #有酸素運動と無酸素運動交互に #有酸素運動 #無酸素運動 #呼吸法 #食事って大事 #下半身重視でトレーニング #筋トレ再開 #鉄アレイで筋トレ #筋肉痛が好き #体脂肪率下がった #糖尿病でした #糖尿病HIITで治した #50歳からの身体革命 #50歳からトレーニング #ダイエットの限界 #50歳からのジムトレーニング (所沢駅) https://www.instagram.com/p/CBv0cjhFNVz/?igshid=1p7afigqd53x5
0 notes
wlhbymiyake · 3 years
Text
Tumblr media
月経カップをお話しする前に、最近思うこと。
月経の真相(?)というか
月経は本来「体への浄化」、
子宮は「始まりの恵み」であることに対して
目に見えないからと痛みだけにフォーカスされていたり、
あるいは「生理」という現象だけにフォーカスされていたりする。
私も実際そうだったけど、変化の多い内側、
体や心の叫びを日々観察していくことで、症状が軽減されたりします。
セルフラブのような喜びや幸せを感じていく瞬間を増やすことももちろんですが、
ただ深呼吸をしたりするだけでも変わっていくんですよね。
なぜか妙に落ち着く。という心地良さ。
 
ワタシと繋がる
・体の感覚として繋がる
・私の体は・・・を主語としてマインドを軸に置く
・私の体はどうなのだろう?と疑問と探求
事実の確認
・今日の自分(now/moment) に出会う
・自分が存在する場所(place/space /on earth)
手放しと受理
・理想を手放し現実を受理する
・今を手放し今を受理する
・強さや弱さを手放しセンシティブを受理する
胸に手を当てて、呼吸や鼓動を感じたり
無意識に行っている確実なことに目を向けてあげるだけで
自分という存在がどれだけ満ちているか気づけたりします。
それはゴールで気づくのではなく
過程の中にたくさん詰まっていますよ。
7 notes · View notes
lalalalabomba · 4 years
Photo
Tumblr media
ヒトリノミ #yoga #ヨガ #ヨガ男子 #メンズヨガ #ヨガインストラクター #ヨガティーチャー #ロータスエイト #studiolotus8 #日本橋 #東日本橋 #馬喰町 #馬喰横山 #小伝馬町 #人形町 #ビーバーブレッド #瞑想 #ライトボディ #マカバ #マインドフルネス #メディテーション #アーシングヨガ #カレー #コーヒー #アイスクリーム #日本橋ヨガ #60代 #ヨギー #yogini #酵素玄米 #オンラインヨガ https://www.instagram.com/p/CGosdumB6Nd/?igshid=lfi04m3n3rq
0 notes
worldconquest2 · 1 year
Photo
Tumblr media
スクワットで過度な筋肉痛が起きなくなった🤭追い込みが足りないのか…慣れたのか🤔筋肉痛が少ないのは…ちょい寂し良い感が🥺 歩けないとか、生活に支障でる程はヤバいけど😅 #ソリッドボディ #1人ライザップ #エアロバイクダイエット #oakjym所沢24 #oakjym24 #柔軟男子 #体幹トレーニング #yoga男子 #yogainspiredfitness #yogainspiration #hiitworkout #有酸素運動と無酸素運動交互に #有酸素運動 #無酸素運動 #呼吸法 #食事って大事 #下半身重視でトレーニング #筋肉痛が好き #体脂肪率下がった #糖尿病でした #糖尿病療養指導士HIITで治した #50歳からの!身体革命 #50歳からトレーニング #ダイエットの限界 #50歳からのジムトレーニング #デットリフト #コアを鍛える #プチ断食 (Tokorozawa, Saitama) https://www.instagram.com/p/CoOgT7Rp8Tv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
issei-sasaki · 4 years
Photo
Tumblr media
アグニ🔥(消化の力)と 白湯♨️について 仕事で疲れていたりすると、ストレスから、ついつい食べすぎちゃいますよね??そんな方はぜひ読んでみて下さい↓ ---------------- アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)のアウトプット 今年に入ってから、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)の初級編を学び始めました。 アーユルヴェーダとヨガとは関係が深く、アーユルヴェーダの考え方に基づいたライフスタイルとヨガを実践することで、心身そして魂が健康になると言われています。 日本ではまだまだ少ない、エステティックではない本質的なアーユルヴェーダのサロンとスクールを運営されているRie Okada先生との出会いがあって、インドで6年学ばれたKobe Ayurveda Kenji 先生から今年一年間かけて学ぶことに決めました。 学んだことを自分でどんどん試して、他の方にも勧められそうだと思ったことをアウトプットしていきますね。(※「すべての人に良いという治療はない」という言葉があり、自分に合ったものを取り入れていくことが大切です) ----------------- 🔥アグニ🔥(消化の力) 「アグニ」とは、消化の力のこと。 テキストから大切な箇所を抜き出しました↓ ・健康で長生きを目指す人は、四六時中、消化の火が正常に機能することを心がける必要がある ・体力・健康・長寿・プラーナ(生命力/気)はアグニによって決まる。 仕事で疲れていたりすると、ストレスから、ついつい食べすぎちゃいますよね?? 自分の消化の力、アグニがどれぐらいなのか、を知ること、つまり、自分にとって食事の適正量がどれぐらいなのかを知ることが大切だということです。 頭痛や不眠症も消化不良から来る、と考えるそうです。また、消化力という概念は、消化の力だけでなく代謝力をも意味するとのこと。 🔶アグニを維持するのに良いこと 白湯♨️を飲むようにすること 👈これ重要!! ぼくは、朝起きてすぐと、歯を磨いて寝る前は白湯を飲むようにしています。あと、食べ過ぎた時とか、お肉など重いものを食べたあとなど。 冷たい飲み物をたくさん飲むと、アグニを低下させてしまいます。⇨氷水などは控える。 食前に生しょうがに塩(岩塩が良い)をかけたものを取る アグニが活発なお昼に1日の主な食事をとり、夕食を軽めにする。 📙写真の本は、アーユルヴェーダの考え方について知るのにおススメの本 https://www.amazon.co.jp/オージャスのひみつ―こころとからだの生命エネルギーを増やしてなりたい自分になる方法-マーブルブックス-服部-みれい/dp/4123902987 #アーユルヴェーダ #ayurveda #アグニ #白湯 #yoga #ヨガ #yoga&ayurveda #ヨガ&アーユルヴェーダ #yogaandayurveda #ヨガとアーユルヴェーダ #服部みれい #オージャス #アーユルヴェーダ男子 https://www.instagram.com/p/B8awaxCn_SK/?igshid=12uopvyybesl5
0 notes
maruyogaclass · 6 years
Photo
Tumblr media
もう目が離せません ただあお向けでコロリと寝ていた彼らは、成長著しく動き回り色々なものに興味を抱き、大変喜ばしい様子なのであります〇 #一人で立てる様になりました #子連れヨガ #ママヨガ #成長 #2人目 #次男次女 #yoga #おうちヨガ #maruyogaclass
1 note · View note
sawakotanaka · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
2023年5月ヨガschedule
・日曜日10:00-11:30 東部 5/7,14,21,28
・火曜日13:30-15:00 中央 5/16,30
・水曜日10:00-11:30 和歌浦〈代行〉5/10.17,24,31
・水曜日14:00-15:30 東部 5/10,24,31
・土曜日10:30-11:15 リンクス海南 5/6,13,27
・土曜日14:00-15:30 海南中野上 5/6,13,20,27
※共にシュリカリを学ぶ先生へバトンタッチいたしました
・木曜夜 北コミュニティ   幸智子先生
・金曜夜 西貴志コミュニティ 幸江先生
☆シュリカリ全国ツアー2023「ヨガと日本の心」5月6月の詳細↓
https://shrikali.jp/ws2023/
和歌山会場/恵運寺
「アーユルヴェーダのマッサージとヨガ2時間とお話会」
残席:あります
日時:6/4(日)10:00〜16:00
テーマは時間を忘れて、肩肘もはらず、自分のことを大事にすること。その時その場に応じて自分を変えてゆかなければならない場面にあって、あらためてハプニングに備える基礎が重要な面が見えてきました。シュリカリの魅力、ヨガと日本の文化のつながりを再発見するためのリトリートです。
予約受付中↓
https://reserva.be/sawakotanaka
☆シュリカリビーチヨガ2023の詳細↓
Https://shrikali.jp/2023beachyoga/
5/13(土)14(日)17:00〜18:00
日高町 産湯海岸 浜ノ浦
予約要りません
自然を感じながらシュリカリのヨガ。一緒にワクワクしましょう。
☆「芝生の上でrelax Yoga」
6/24(土)17:30~19:00
片男波公園/野外ステージ芝生広場 
※雨天時は、6/25(日)
海沿いの芝生広場で、和歌山の自然と共にシュリカリのヨガ!
残席:あります
参加費¥500(小学生以下無料)
参加申込み👉公園事務所☎︎073-446-5553
写真は、シュリカリツアー2023の一会場として、今年ご縁があって嬉しい恵運寺のおみくじ。先日坐禅会に参加させていただき、ヨガとの共通のルーツを見つけました。
5月もよろしくお願いします。
佐和子
#シュリカリヨガ
#ヨガ教室
#和歌山ヨガ
#海南ヨガ
#ヨガ初心者
#ヨガ経験者
#自��のために生きる
0 notes
Text
https://www.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph61ff09694aaa3
https://www.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph61d92403705c4
https://www.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph6190bad83b602
7 notes · View notes
yogaayaguna · 7 years
Photo
Tumblr media
日々考え事はあるけれど、台風近づく気圧不安定な今日は、朝ヨガクラスをやっていると、私の中にあったモヤモヤがスーッと晴れていくのを感じた🌤。 参加者が居心地よく、元気になれる、そんなクラスをもっとやっていきたい。 動いて笑顔スッキリイキイキ、みなさんキレイです💜 #ヨガ #yoga #朝ヨガ #産後ヨガ 今日はさながら #男児の母 の日 #子どもいない方ももちろんカモーン #studioRhythMoon #杉並区 #井荻 #子育て応援券 👍 (スタジオ・リズムーン/studio RhythMoon)
1 note · View note
worldconquest · 4 years
Photo
Tumblr media
1週間置くとボロボロ感は無くなりますね🤩 今日は終わっても先週のようなヘロヘロ脱力は無かった〜🤗慣れたら週2にしようか思案中🤔 2か月休んだら左肩の痛みが抜けたので、よく眠れるし🤗 #ソリッドボディ #1人ライザップ #エアロバイクダイエット #oakjym所沢24 #oakjym24 #柔軟男子 #体幹トレーニング #yoga男子 #yogainspiredfitness #yogainspiration #hiitworkout #有酸素運動と無酸素運動交互に #有酸素運動 #無酸素運動 #呼吸法 #食事って大事 #下半身重視でトレーニング #筋トレ再開 #鉄アレイで筋トレ #筋肉痛が好き #体脂肪率下がった #糖尿病でした #糖尿病HIITで治した #50歳からの身体革命 #50歳からトレーニング #ダイエットの限界 #50歳からのジムトレーニング (所沢駅) https://www.instagram.com/p/CBgAqDGFrlc/?igshid=1vkz69r004183
0 notes
yoga-onion · 4 years
Photo
Tumblr media
Hindu Mythology & Deities
- Hindu deities (19)-
Asuras / Jalandhara
Jalandara is a powerful asura, son of Lord Shiva. ‘Jalandhara Bandha’ in yoga is derived from his name.
Jalandhara (In Sanskrit, means he who holds water), also known as Chalantarana (In Sanskrit, means he who walks and swims) was an evil demigod who is the offspring of a god and a human.
He was born when Lord Shiva opened his third eye to destroy Indra for his arrogance.
However, Indra was saved and the energy emitted from the eye was sent into the ocean. The energy later developed into a baby boy and Varuna, the water god, felt tremendous power in this child and adopted him. And later, he was raised by Shukracharya (Guru of Asuras).
Jalandhara's childhood was full of wonders. Borne up by the wind, he flew over the ocean; his pets were lions which he had caught; and the largest birds and fishes were subject to him. 
Jalandhara grew up to be a handsome man and was made the emperor of Asuras by Shukra, their guru. Jalandhara was exceedingly powerful and is considered to be one of the mightiest asuras of all time.
When he grew up, he defeated devas when a fierce battle took place between the Devas and Asuras, and conquered the three realms - Swarga (heaven), Bhuloka (earth) and Patala (hell). He married Vrinda, a pious lady.
Later, Shiva was forced to kill him in response to the demands of the disgruntled gods, who were controlled and enslaved by Jalandhara.
インド神話と神様たち
−ヒンドゥー教時代からの神々(19)–
アスラ族・ジャランダーラ
ジャランダーラは、シバ神から生まれた豪勇無双のアスラである。ヨガにおけるシャランダーラ・バンダは彼の名前に由来する。
ジャランダーラ(「水を保持する者」の意)は、チャランタラナ(「歩いたり泳いだりする者」の意)としても知られている邪悪な半神であった。シヴァ神が第三の目を開いてインドラの傲慢さを滅ぼすために生まれた。
しかし、インドラは救われ、シヴァ神の目から発せられたエネルギーは海に送られた。そのエネルギーは男の子と化し、ヴァルナが引き取り、後にシュクラチャリヤ(アスラのグル)に育てられた。
ジャランダーラの幼少期は不思議に満ちていた。風に吹かれて生まれた彼は海の上を飛び、彼のペットは彼が捕まえたライオンであり、最大の鳥や魚は彼に服従していた。
ジャランダーラは美形で逞しい男に成長し、彼らのグルであるシュクラによってアスラの皇帝にされた。ジャランダーラは最強であり、どの時代にも圧倒的強さを誇るアスラの一人であると考えられている。
彼が成長すると、神々とアスラの間で激しい戦いが行われた際に神々を倒し、スワルガ(天国)、ブーロカ(土)、パターラ(地獄)の3つの領域を征服した。彼は信心深い女性であるヴリンダと結婚した。
その後、シヴァはジャランダーラに支配されて不満を持つ神々の要求に応じて、やむをえず彼を殺害した。
64 notes · View notes
maikuyoga · 3 years
Photo
Tumblr media
Camel pose (Ushtrasana) らくだのポーズです。 「ウシュトラーサナ」 Benefits: ・Aids the digestive and reproductive system. ・Stretches the intestines, stomach which helps with alleviating constipation. ・The back bend assists in loosening up the vertebrae and stimulating the spinal nerves. ・This can relieve backache, drooping shoulders and a rounding back, as well as relieving fatigue and anxiety. ・Can improve posture. Contraindication: people with severe back or neck ailments should avoid this pose. 利点: ・消化器系と生殖系を助けます。 ・便秘を緩和する腸・胃を伸ばします。 ・バックベンドは、脊椎をほぐし、脊髄神経を刺激するのに役立ちます。 ・腰痛、肩こり、背中の丸み、疲労・不安を和らげます。 ・姿勢を改善できます。 禁忌: 重度の背中や首の病気の人は、このポーズを避けるべきです。 #yoga #ヨガ #yogainstructor #ヨガインストラクター #豊橋ヨガ #toyohashiyoga #英語でヨガ #englishyoga #asana #アサナ #ヨガ男子 #メンズヨガ #mensyoga #meninyoga #japaneseyoga #yogajapan #lululemon #ルルレモン #mandukayoga #camelpose #camelposevariation #らくだのポーズ #キャメルのポーズ #ウシュトラーサナ #Ushtrasana @men.in.yoga (高師緑地) https://www.instagram.com/p/CC0srV2B6uc/?igshid=169pdw7ntijcu
0 notes