Tumgik
#アンチパターン
design03 · 4 months
Text
2 notes · View notes
dropoutsurf · 22 days
Quote
ダークパターンの分類
ダークパターン - 人を欺くデザインの手口と対策 | Accessible & Usable
ブリヌル氏は「実用向きで、しっかりとした根拠をもとに作られている (P.93)」ものとして、Arunesh Mathur 一派の2019年の論文「Dark Patterns at Scale: Findings from a Crawl of 11K Shopping Websites」による分類法を紹介しています。
Sneaking (こっそり型)
Urgency (緊急型)
Misdirection (誘導型)
Social proof (社会的証明型)
Scarcity (希少性型)
Obstruction (妨害型)
Forced Action (強制型)
この分類法は「主に EC (電子商取引) 向けではあるものの、広く捉えればあらゆる UX のカテゴリ分けに適用できる、非常に柔軟な分類法である (P.94)」としています。
「ディセプティブパターンの分類はすでに決まりきっていて、これ以上種類が増えることはないと考えてしまいがちだが、現実には、人間の巧妙さと搾取的な行動に限界はない (P.94)」とも述べており、「万能な分類法が存在しない (P.95)」としています。実際、本記事執筆時点で「Deceptive Patterns」サイトの「Types of deceptive pattern」を見てみると、上記の分類法とは異なるアプローチを紹介。
・比較防止 機能と価格が複雑に組み合わされていたり、重要な情報が見つけにくいため、ユーザーは製品を比較するのに苦労しています。
・ 恥をかくことを確認する ユーザーは感情的に操作され、他の方法ではやらないようなことをするようになります。
・ 偽装広告 ユーザーはインターフェイス要素またはネイティブ コンテンツをクリックしていると誤って信じますが、実際にはそれは偽装された広告です。
・ 偽の希少性 ユーザーは、供給が限られている、または人気があるという偽の表示が表示されるため、アクションを完了するよう圧力をかけられます。
・ 偽の社会的証明 ユーザーは、偽のレビュー、体験談、アクティビティ メッセージが表示されたため、製品が実際よりも人気がある、または信頼できると誤解させられます。
・ 偽りの緊急性 偽の時間制限が提示されるため、ユーザーはアクションを完了するよう圧力をかけられます。
・ 強制的な行動 ユーザーは何かをしたいと思っていますが、その代わりに別の望ましくないことをする必要があります。
・ キャンセルしにくい ユーザーは、サインアップまたは購読するのは簡単ですが、キャンセルしたい場合は非常に難しいと感じます。
・ 隠れたコスト ユーザーは宣伝された低価格に惹かれます。時間と労力を費やした後、レジに到達したときに予期せぬ手数料や手数料を発見します。
・ 非表示のサブスクリプション ユーザーは、明確な開示や明示的な同意なしに、無意識のうちに定期的なサブスクリプションまたは支払いプランに登録されています。
・ 小言 ユーザーは何かを行おうとしますが、自分にとって最善ではない可能性のある別のことを実行する要求によってしつこく中断されます。
・ 障害物 ユーザーは障壁やハードルに直面しており、タスクを完了したり情報にアクセスしたりすることが困難になります。
・ 事前選択 ユーザーには、意思決定に影響を与えるために、すでに選択されているデフォルトのオプションが表示されます。
・ こっそり 関連情報が隠蔽されたり、提示が遅れたりするため、ユーザーは虚偽の取引に引き込まれます。
・ トリック文言 紛らわしい、または誤解を招く表現の表示により、ユーザーは誤解されて行動を起こします。
・ 視覚的干渉 ユーザーは、情報がページ上に明確かつ予測可能な方法で表示されることを期待していますが、情報は隠されたり、隠されたり、偽装されたりします。
---
ユーザーの認知特性に付け込むダークパターン
・知覚的脆弱性を利用する : 読みにくい (小さい、薄い) 文字で肝心な情報を知覚しにくくする。
・理解力の脆弱性を利用する : 読解や数的思考の負荷を高めるような複雑な表現を用いる。 ユーザーの効率的な情報取得行動 (飛ばし読み、スキャニング) を逆手に取って肝心な情報を目につきにくくしたり、見出しラベルを紛らわしい表現にする。
・意思決定の脆弱性を利用する : 認知バイアス (デフォルト効果、アンカリング効果、フレーミング効果、社会的証明、希少性効果、サンクコストの誤謬、返報性の原理) を逆手に取ってユーザーの意思決定を操る。
・思い込みを利用する : ユーザーがシステムの UI に対して抱くメンタルモデルを逆手に取って、誤操作に導く。
・消耗させプレッシャーを与える : 工程を複雑にして解約などを面倒にする。 時間制限を設けて冷静な検討や判断を妨げる。
・感情的脆弱性を利用する : 羞恥心や罪悪感を刺激するような表現で、ユーザーの意思決定を操る。
---
ダークパターンと「法の遅れ (Law Lag)」( 水野祐 弁護士) 欧州および米国におけるダークパターンに関する法規制
EU における 「不公正取引行為指令 (UCPD)」 「一般データ保護規則 (GDPR)」 「消費者権利指令 (CRD)」、 米国における「米国連邦取引委員会法 (FTC 法)」
---
買い物,買い物体験,顧客体験,ショッピングカート,shopfy,EC,amazon,楽天,広告,バナー,ユーザビリティ,リスティング,ステマ,ステルスマーケティング,インフルエンサー,認知心理学,法務,消費者庁,経済産業省,アンチパターン,短期利益,中国,韓国,途上国,
17 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
アンチパターンには注意すべきだが、受け入れる側も大変。指示待ちで何も質問しないような消極的な人がくるとガッカリというケースも多かった。新しく入る人は、どんどん質問するのが好感度のポイント。
[B! マネジメント] 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
5 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Text
Tumblr media
Jun Rekimoto : 暦本純一
@rkmt 文章には「型」があるというのを学ぶ良い方法ですね。(型が分からず自分の想いだけで書くと「形無し」になる)
かじめ焼き @kajime_yaki · 7月23日 夏休みになると読書感想文がらみのツイートが大量RTを引っ提げて回ってくるが、 今の時代の読書感想文はこのようにシステム化されているので、 特にこだわりが無ければ書くことができるようになってるのよね。 ウチの子も文章は苦手な方なので大助かり。
- - - - - - - - - - - - - - - -
穴埋め式はいい方法だと思うけど、先生は生徒に「なぜ、こういう書き方で書かせるのか」「こう書かないとどんなことが起きるのか」を教えるところまでセットにしたほうがよさそう(※1この画像は、学校の教材ではないようだ)。 (そうしてるのかもしれないけど、プリントを見る限りでは、目的やアンチパターンが文章として説明されてなかったので) あと「自分」と「読者」の視点の違いを教えるといいのかな。
この穴埋めだけで終わるとただの作業になってしまうので、もう一度、別の本の感想文を書くとか。今度は穴埋め用紙ではなく原稿用紙に。穴埋めのことを思い出しながら。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「苦手な人には大助かり」今の読書感想文はシステム化されているのでこだわりが無ければ書くことができるようになっていた - Togetter
夏休みの読書感想文テンプレート!と育児備忘録漫画 - おばいき!
- - - - - - - - - - - - - - - -
※1 教材の出典
小学校教材 | 新学社
10 notes · View notes
fkumnk · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
あらゆるアンチパターンを踏み抜いてJetsonをセットアップすることができました。環境を揃えるのが難しい。
0 notes
gu4 · 5 months
Quote
納期(ビジネス上の約束)にコミットしなくなる 敬虔なスクラム教信者は厳格な納期から逆算されたスケジュールの遂行に対して嫌悪感を示します。旧来的なウォータフォール開発に対するアンチテーゼと認識されがちなことも相まって、目先の納期達成よりもプログラムの品質であったり、技術的負債を残さないことであったり、エンジニアの稼働を抑えることの優先度が高まります。良し悪しはさておき。もはやスクラム開発のスコープを超えた話かもしれませんが、納期を設けることそれ自体をアンチパターンとする思想も生まれています。しかしながら、このエンジニア組織独自と言っても良い価値観がビジネスサイドの方々と最も相容れないポイントなのかもしれないと筆者は感じています。良し悪しはさておき。
スクラム開発がエンジニアから成長機会を奪うかもしれない話 - 開発日報
0 notes
takachan · 7 months
Text
ベロシティ Deep Dive。スクラムにおけるベロシティのアンチパターンと適切な使い方とは(後編)
開発プロジェクトにおいて、開発スピードを測る尺度としてよく使われるのが「ベロシティ」です。このベロシティによって示される数字を適切に扱い、開発に活かしていくにはどうすればよいのでしょうか。 そのことを詳しく株式会社アトラクタ 吉羽龍太郎氏の... https://www.publickey1.jp/blog/24/_deep_dive_2.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Publickey
0 notes
yzkr · 1 year
Text
(python) デザインパターンとアンチパターン(Strategy編) - Qiita
0 notes
overmars · 1 year
Text
デザイナーであるからには『何者かにならないといけない不安感』に襲われて、基本から外した尖ったデザインや個性を無理に付け加えてキメラ化するケースも多いので先ずは守破離で突き進むのが大事よね。
若手デザイナーのアンチパターンで、既存デザイン人格に沿って制作物を作ると自分の存在意義が無いと感じて個性を無理やり付加してしまうこと。全体ディレクションにハレーションが起きてキメラ化していくんだけど、若い時は個性出してナンボだと思ってたから難しいよね。
0 notes
nextaltair · 1 year
Quote
Trouble1:学習時にNanを叩き出す。 こんな経験よくあるのでは無いでしょうか? なぜかよくわからないけれども学習していると気がついたらNanになっていることがあります。 原因1 cross-entropy誤差を使っている。 まずは、cross-entropy誤差関数を見てみましょう。 (今回はTheanoのbinary cross entropyを取り上げます) crossentropy(t,o)=−(t⋅log(o)+(1−t)⋅log(1−o)) � � � � � � � � � � � � ( � , � ) = − ( � ⋅ � � � ( � ) + ( 1 − � ) ⋅ � � � ( 1 − � ) ) 実はこの数式、nanを出す要因があります。対数に着目してみます。 対数は0を入力するとnanが返ってきて、計算不可能な値となります。 何らかの原因で、対数に0が入力され、計算がおかしくなっています。 この場合はsigmoid関数やnp.log1pの関数を使い、関数に一工夫が必要になります。 しかし、sigmoid関数についても、nanが出力される場合があります。 原因2 結果が小さすぎて、0と認識される。 原因1の事象はsigmoid関数を使っている場合でも発生します。 sigmoid関数は∞に大きくなれば0や1を計算することが可能です。 Neural Networkの計算において、sigmoid関数はfloat32の場合において、小さすぎて0と算出されます。 これが原因になっていることがあります。 以下のコードを書いて検証してみました。 import numpy as np def sigmoid(z): return 1/(1+np.exp(-z)) sigmoid(-500) #7.1245764067412845e-218 sigmoid(-500).astype(np.float32) #0.0 原因3 重みがあらぬ方向へ学習する。 回帰式を計算した時によくあることなのですが、 重みが凄い方向へ学習してそのままinfを叩き出し、nanになることがあります。
Neural Networkでの失敗経験やアンチパターンを語る - のんびりしているエンジニアの日記
0 notes
bridge2b · 2 years
Text
0 notes
design03 · 8 months
Text
1 note · View note
dropoutsurf · 15 days
Quote
外国人による福祉サービスの「タダ乗り」の問題は、制度をうまく“活用”する外国人が悪いというより、付け入るスキを与える制度の問題とも言えるだろう。
このままでは日本が「中国人高齢者の“姥捨て山”に」…!海外の介護難民が日本に押し寄せる、介護保険の外国人「タダ乗り問題」の闇(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
穴,脆弱性,セキュリティーホール,制度設計,ルール,ハッキング,hack,ハック,フリーライダー,美味しい,美味い,旨味,チート,ずる賢い,黒の書,アンチパターン,補助金,助成金,福祉,社会保障,高齢者,在日外国人,
14 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
転職サイトの案件に「〜をお任せします」の文言が出るのをokとしてる会社はそれだけで社内雰囲気がわかり徹底的に避けた。今の職場は英語だけど、業務の仕組みを教える部分は外国語の人でもわかるようにすごく丁寧。
[B! マネジメント] 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
4 notes · View notes
ryotarox · 2 years
Quote
以下、実際に自身が使っているフレーズを記載します。
だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 - Qiita
- - - - - - - - - - - - - - - -
やっちゃいけないアンチパターンも集めてみたい。 ・「できた?」 ・「え、まだできてないの? なにやってたの?」 ・「できた?」「できた?」「できた?」「できた?」 ・「人増やしたから、説明してあげて」
11 notes · View notes
fueno-minoru · 2 years
Text
Tumblr media
◯ーロン・マスク、ウラジーミル・◯ーチンと同じMBTIなので「富と権力を持った時のアンチパターン」として2人の行く末を見届けている。
だいたい私たちは記憶力に長けているので皆が忘れたような些細などうでも良いことに因縁をつけがちである。
0 notes