Tumgik
#京都蚤の市
kudohman · 1 year
Photo
Tumblr media
4/23(日)は伏見桃山蚤の市です。 今回は『spice stand sola』さんとのカレー相がけ祭り&『imn vintage』さんの珍しい生地を選んで即興小物とリメイクお直し注文会です。 各お店とゲストDJさんの紹介と詳細は後日じっくりアップさせていただきます。 よろしくお願い致します。 #蚤の市 #京都蚤の市 #京都フリマ #京都フリーマーケット #京都カレー #京都カレー部 #スパイスカレー京都 #伏見カレー #町家カレー #間借りカレー #間借りカレー京都 #無添加 #ジャークチキン #レゲエバー #京都レゲエ #レコード #レコードのある生活 #レコードバー #京都伏見 #伏見桃山 #伏見桃山グルメ #大手筋 #大手筋グルメ #大手筋商店街 の近く #伏見桃山蚤の市 #アイリーノボリタイ #伏見イベント #spicestandsola (アイリーノボリタイ) https://www.instagram.com/p/Cq1x2OwSw3L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wuchenco · 1 year
Photo
Tumblr media
ETSY https://etsy.me/3oCs4La YouTube wuchenyouwu #古道具#古美术 #etsyseller #etsy#etsyshop #etsysellersofinstagram #YouTube#youtuber #japan#antique#古道具#江戶 #京都#kyoto#日本#骨董#畫#art#japan#アフタヌーンティー#蚤の市#vintage#アンティーク#アンティーク雜貨#跳蚤市場#骨董集市#YouTuber#kyoto(在 Kyoto, Japan) https://www.instagram.com/p/CpfAN-sJ4iE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
annpacchi · 2 years
Photo
Tumblr media
久しぶりの京都🚙 娘と平安蚤の市散策🚶‍♀️🚶‍♀️ 懐かしい食器やレトロな物がたくさん!‼︎ 我が家では普段使いしている古い皿やガラスの器 がたくさん並んでた。 母屋の家具や食器って蚤の市レベルじゃないかって笑いながら見て回ったよ。 古いもの大事に使おうと思った京(今日)のお出かけ🚶‍♀️ ランチはフォローさせて頂いてる方がインスタであげてた篠田屋さんで初皿盛(とろっとしたカレー) 安くて美味しい💯 真夏の様な天気でランチタイムからビール飲んでる人多数(笑) #平安神宮 #平安蚤の市 #鴨川 #そうだ京都行こう #kyoto #heianantiquemarket (平安蚤の市) https://www.instagram.com/p/Ci9f2ztpnCE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hideki-kaji · 3 months
Text
関西蚤の市 みやこめっせ
2024.4.27 sat~29 mon 関西蚤の市 みやこめっせ 会場:京都市勧業館 みやこめっせ 第2展示場・第3展示場(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
時間:10:00~16:00
関西蚤の市 みやこめっせにカジヒデキが出演します。カジの出演は29日になります。よろしくお願いします。
[入場料] 前売り券:1,300 円 / 当日券:1,500 円 手紙社のブイン限定・入場デジタルチケット:1,300 円 ※中学生以下無料
*チケットは規定枚数に達し次第、販売終了となります。 *当日券を購入される方も含め来場順にご入場いただきます。 *手紙社のブインになるためには審査があります。手紙社公式サイトより入会の申し込みをお願いいたします。
チケット販売ページ:https://eplus.jp/kansainominoichi/
手紙社公式サイト:https://tegamisha.com/
関西蚤の市公式Instagram:https://www.instagram.com/kansainominoichi/
Tumblr media
2 notes · View notes
kintsuru · 1 month
Text
0 notes
ico450 · 2 months
Text
最近のこと
健康
東京にきて1年が経とうとするけれど、仕事に没頭するあまり食生活がとことん疎かになり1日1食がデフォルトに、まともな料理も全くしなくなってしまっていた。
Ubereatsとは恐ろしいもので、食が作業的になりお金は浪費するばかり。
健康診断の結果、昨年より4kgも体重が減り、要指導の域に達した。
流石にまずいと最近は自炊を欠かさず行なっている。最初は簡単なものや以前よく作っていたようなレシピを見なくても作れるものから。そのうちに油と水でへにゃへにゃになったマイお料理メモを引っ張り出して作ったり、土日はお菓子作りもできるまでになってきた。
新しいレシピも覚えたいと付箋にメモをし、すぐに目につく冷蔵庫にペタペタと貼ると不思議と幸福感が増す。頑張りすぎるとまたいつスイッチが切れてしまうかもわからないので程々に楽しくできる範囲でやっていく。
仕事
仕事はと言うと、新卒と第二新卒と個人事業主とグループ会社の手伝い採用でてんやわんや。本来ならわたしの業務領域ではこの時期ゆとりができるはずだったため、大きなプロジェクトを3本走り出させてしまっていたこともあり息つく暇もなく1日が過ぎ去っていく。
リーダー職を打診されているけれど、この業界での歴も年齢も最年少のわたしが曲者揃いの部のメンバーを上手く導いていけるイメージが湧かず話題を受け流し続ける日々。
新卒の選考を受けてくれている子たちに偉そうに講釈を垂れる自分を思い出すと虫唾が走る。
今の仕事は大好きなインテリアと採用のどちらにもアプローチすることができてとても楽しい。けれど業界的に国内では伸び代がないことと、業態的にポジションが上がっても給与の上がり幅はあまり見込めないことから転職が頭をよぎることがある。自分の今のスキルがどこまで通用するのだろうか、リモートで住宅手当が存分に出る条件を簡単に手放していいのだろうかと様々なことが頭の中をグルグルまわる。
だけど、今の会社でまだできることをやり切ってもいないのに転職が頭をチラつくあまちゃんな自信を許せないという感情があるのも事実。いちどリーダー職に挑戦してみようかという気持ちが生まれたことも確か。
ずっと若さや容姿のような年々すり減っていくことが確定しているものに縋らず、年齢に比例して磨いていけるものを増やそうと仕事に懸命に向き合ってきた。だからこそ、若さや期間限定の容姿で万能感を覚えている同年代に嫌悪感すら覚えたし、見ているだけで不安になった。例えば被写体モデルのみで20代後半まで過ごしてきた人はこれからどうするのだろう。お金持ちを見つけて結婚して主婦になるのだろうか。誰しも独りになる可能性があるのだけど、もし働かなくてはならなくなったらアルバイトですらまともできるのかと思ってしまう。
やっぱり次にリーダー職の打診があれば挑戦してみよう。
住む場所
海外ワーホリの持ち上げがSNSで目立つようになったけれど、そんないい話があるわけないと懐疑的な目で見ていた。
ふと先日、英語を勉強しようかと思い立ち、仕事で「なぜそれをやるか」企画立案時に据える癖が発揮され、英語でやりたいことを考えてみた。
海外の仕事には興味がないけれど、海外の暮らしには興味がある。わたしの人生にとって、窓からどんな景色を眺めながら、どんな間取りの家で、どんなインテリアに囲まれて暮らすかは最重要。あくまで家を起点とするけれど、それを取り巻く半径5mくらいまでへの感心と執着が非常に強い。
暮らすならヨーロッパで、窓からはカラフルで歴史的な街並みが見えて、地震の心配がないのなら多少の荒さはあれど歴史のある古い家に住んで、ミッドセンチュリーな家具に囲まれて暮らしたい。海外の蚤の市ではきっとお財布の紐がゆるゆるになるほど素敵なインテリアに出会えるに違いない。
そんなふうに想像をしながら、パリの一般的なアパルトマンの家賃相場や間取りを見て驚愕する。冷静に考えれば京都から東京に出てきた時ですらこの面積でこの家賃かと驚いたのだから当然。だけど、狭い部屋に耐えながら住む環境を優先するなんて耐えられない。それなら田舎で好きなものに囲まれて広々過ごして交通の便に嘆いているほうがまだ良い。
そこから実際に海外移住をしたひとのリアルを調べ漁っていると、治安や医療へのアクセス、仕事を保証されていることなど日本がいかに恵まれていてぬるま湯な環境かがじわじわと沁みてくる。経済的に発展し続けているとされる国は弱者を切り捨て強者を優遇するからこそそれを実現しうるのだと痛感する。海外で強者になるほどの実力もガッツもないわたしは情報を収集した時点で夢から覚めてしまった。海外への憧れは抽象度が高いからこそ持てるものなのかもしれない。
きっと海外で楽しく生活を送れる人は、他人からどう見られているかなど気にせず、自分1人で大抵のことはやれてしまう精神的な強さをもっているのだと思う。
夫婦のこと
結婚をして1年が経つ。ちょうど、東京に越してくる直前に席を入れた。
付き合ってからの期間でいえば5年なので最近は激しい喧嘩もなく過ごしていたのだけれど、先日久しぶりに言い合いになった。
いつもは、旦那は生活の全てだらしがないが他人にとても寛容、わたしは全てをきっちりこなしたいタイプで他人にもそれを強要する癖があり、わたしが機嫌を悪くして旦那が謝って丸く治っている。
今回のことの発端は、旦那が仕事相手兼友人だったひととやんわり中を違えたことをきっかけに今後仕事とどう向き合っていくか考えていたそうなのだけれど、その様子があまりにもひどく、数日間仕事もせずただ夕方まで寝て夜になるとゲームを際限なくやるという様子だったため、隣で朝から晩まで生活を支えるためにと仕事をカリカリこなしていたわたしの逆鱗に触れたというもの。
あれだけ夫婦になろうと個人の集まりに過ぎないと思っていたにも関わらず、2人の生活を成り立たせなきゃと必死になったり、相手の仕事の問題は夫婦の問題でもあると深入りしすぎたわたしにも責任がある。
仲直りの会話をする中で、どうしようもなくなったら2人で四畳半の空調もない家で生活保護を受けながら鮎釣りでもして暮らそうと笑った。これでは当分家を買うとか子供を産むとか、そんな同世代の友人と同じ選択肢を持てそうにないけど、それでもこの人と過ごせればいいやと思って結婚したことを忘れてしまっていた。
その後、また約束の時間を破り深夜までゲームをして騒いだ旦那を布団に入れてやらず、風邪をひいたと騒ぐ姿に苛立ったのはいつも通りといえばいつも通りの夫婦の姿。
その他
わたしは携帯を充電することが苦手だ。使いたい時にだけ���電をして10%も貯まればコードから引き抜き使い始め、またすぐに充電がなくなりコードに繋ぐ、まるでわたしの今の姿みたい。
だけど充電がなくなることで繋がりから解放されることを楽しみにしている自分もいる。出先で充電がなくなれば、帰る道すらわからなくなるのに新しい出会いがあるかもと内心嬉しい。
今のところ共感は得られていないけれどこれはわたしの良さなのかもしれない。
1 note · View note
yukawa-shione · 3 months
Text
【関西蚤の市 2024】
関西蚤の市に出演が決定しました!
湯川潮音は27(土)に演奏予定です!
Tumblr media
日程:2024年4月27日(土)~29日(月・祝)
時間:10:00~16:00
会場:京都市勧業館 みやこめっせ 第2展示場・第3展示場
  (京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
[入場料]
前売り券:1,300 円
当日券:1,500 円
手紙社のブイン限定・入場デジタルチケット:1,300 円
※中学生以下無料
*チケットは規定枚数に達し次第、販売終了となります。
*当日券を購入される方も含め来場順にご入場いただきます。
*手紙社のブインになるためには審査があります。手紙社公式サイトより入会の申し込みをお願いいたします。
チケット販売ページ
手紙社公式サイト
1 note · View note
kudohman · 1 year
Photo
Tumblr media
次の日曜日の22日は第4日曜なので毎月恒例の『伏見桃山蚤の市』です! 【伏見桃山蚤の市Vol.11】 https://posts.gle/WREhe3 皆さんお待ちしてますね〜 画像は以前の伏見桃山蚤の市の様子です。 今月のテーマは新春レゲエ&初売りセールSPなので後日おすすめセール商品などもアップさせてもらいます。 お近くの方はゲストDJさんが選曲してくれるレコードの優しい音を聞きながらビールでも片手にフンワリと素敵な日曜の午後をご一緒しましょう☆ #蚤の市 #京都蚤の市 #京都フリマ #京都フリーマーケット #京都カレー #京都カレー部 #スパイスカレー京都 #伏見カレー #町家カレー #無添加 #ジャークチキン #ジャマイカ料理 #レゲエバー #レゲエ #京都レゲエ #レコード #レコードのある生活 #レコードバー #京都伏見 #伏見桃山 #伏見桃山グルメ #大手筋 #大手筋グルメ #大手筋商店街 の近く #伏見桃山蚤の市 #アイリーノボリタイ #伏見イベント (アイリーノボリタイ) https://www.instagram.com/p/CninGKiSFEZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shokobekki · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media
【開催中・日記】
サーっと夕立がきて、ふと見上げたら、ギョッとするほど鮮やかな虹が出ていた。二重に。もう一本は、色の並びが逆になるのか…。『蟲師』に出てくる"虹蛇(こうだ)"を思い出す。あの話好きだったな。今日のが蟲だったかは分からないけど、虹はちょっと気分がいい。あそこにもあそこにもあそこにも出たらいいのにと思う。 十月が走り過ぎていった。
国立にて開催中の"石ころ"展、 火水は休廊なのでご注意を。 12日まで、よろしくお願いします。
—————————————————————— 『How happy is the little Stone』
2023 10.28 sat-11.12 sun 12:00-18:00( 日曜 17:00 まで) 火 / 水曜 close
エミリー・ディキンスンの上詩をテーマに 5人の作家の新作をご紹介いたします。
WATERMARK arts & crafts 186-0002 東京都国立市東2-25-24-2F  tel : 042-573-6625 https://watermark-arts.com/exhibit/5187/ ——————————————————————
詩人の名前をwebで検索すると、1840年代後半にダゲレオタイプ(銀板写真)で撮られたという、十代の頃の肖像がすぐに出てくる。ダゲレオタイプは、1839年に発表、欧米で実用化された写真定着技術だ。鏡に映った姿で一枚だけ撮って残せる、貴重な写真。当時は画期的だったろう。それ一枚で、そこにいない人物の生きた証となり、個性を想像させ、衣服は社会的背景を記録する。そして今は古写真。絵的に見える。残された唯一のというのも印象を強くする。 ふと思う。後世、こうして顔や人生が広く晒されることを、詩人は望んだだろうか? 折しも、ときは産業革命とやらを経て、大量生産・輸送・伝達が可能となった時代。メディアは、作品が知られる機会を増やし、ある意味、幸運だったかもしれない。 でも、想像してみる。 仮に、詩は散逸し、ほんの一部の冊子になって、どこかの蚤の市で売られていたら。 作者不詳の紙片になって、古本の間に挟まっていたら。 などなどと。 それでも、詩は、 生きていたかもしれない。 またちがった形で…。 なにが幸せか分からないです。
0 notes
annpacchi · 2 years
Photo
Tumblr media
久しぶりの京都🚙 娘と平安蚤の市散策🚶‍♀️🚶‍♀️ 懐かしい食器やレトロな物がたくさん!‼︎ 我が家では普段使いしている古い皿やガラスの器 がたくさん並んでた。 母屋の家具や食器って蚤の市レベルじゃないかって笑いながら見て回ったよ。 古いもの大事に使おうと思った京(今日)のお出かけ🚶‍♀️ ランチはフォローさせて頂いてる方がインスタであげてた篠田屋さんで初皿盛(とろっとしたカレー) 安くて美味しい💯 真夏の様な天気でランチタイムからビール飲んでる人多数(笑) #平安神宮 #平安蚤の市 #鴨川 #そうだ京都行こう #kyoto #heianantiquemarket (平安蚤の市) https://www.instagram.com/p/Ci9f2ztpnCE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moe-so-journal · 10 months
Text
0 notes
itocaci · 10 months
Text
itocaci 2023 S/S finished
Tumblr media
こんばんは。
さて、今日で7月も終わりだ。
明日からは8月に入る。
連日各地で猛暑が襲い、今日はどこが一番暑かったのか。
そんなニュースが流れてくる。
夏も本番。
でも暦では来週に秋を迎える。
8/8は立秋。
ということで、当店は明日から立秋の前日までお休みをいただく。
本日7/31をもって当店の春夏営業は終了だ。
2/4から始まった当店の春夏。
思い返せば、暦では春を迎えたと言えど、非常に寒かったことを思い出す。
そして、それに反し、今は強烈な猛暑が襲っている。
あんなに寒かったのが嘘のようだ。
Tumblr media
LUCUA1100でのイベント。
かなり、気合いを入れて準備して、望んだ。
肌寒い中、地元に帰り、ひたすら鉛筆を走らせ、準備したのがつい最近のことに思える。
Tumblr media
渋谷のパルコでは「春さがし」をテーマにしたイベントを。
暖かくなり始めた頃。
京都に春を探しに出かけた。
街を歩くと、春の芽吹きを見かけたり、卒業生を多く見かけた。
Tumblr media
そして4月には久しぶりに「北浜蚤の市」に。
春の心地よい晴れた日の中之島はとても気持ちよかった。
Tumblr media
5月には「togalimarumi」のPOP UPを開催した。
そして、その翌週には桐生でポップアップも行った。
Tumblr media
「風船通信」という新たなプロジェクトを行った。
とても良い出会いに満ちた桐生滞在だった。
Tumblr media
そして6月には「osakentaro POP UP」
Tumblr media
なんだかこの春夏もかなり駆け抜けてきた。
途中、あまりにもイベントを詰め込みすぎたのか、息切れを起こしたように、身体が悲鳴をあげ、ダウンしたこともあった。
それでもとても充実し、あっという間の半年を過ごすことができた。
改めていつも当店にいらっしゃるお客様。
そして、この春夏に初めてお会いしたお客様。
本当にありがとうございました。
次の秋冬の買い付けは既に春には終わっているけど、めちゃくちゃ次の秋冬も良い買い付けができている。
かなり自信に溢れている。
どのブランドも良かったし、見てほしいと心から思える。
そんな訳で楽しみにしていてほしい。
というわけで、ここにitocaci 2023 S/Sの終了を宣言させてもらう。
次回は8/8(火)から秋冬の営業でお会いできることを、心から楽しみにしている。
そんなに立ち上がりは新作は多くないけど、"amachi."から心をくすぐられるような、遊び心のあるアイテムが届いているので、そちらを早速ご覧いただけるのではないだろうか。
Tumblr media
改めて、最後にもう一度。
本当にありがとうございました。
そして、次の秋冬も何卒よろしくお願いいたします。
それでは、またお会いできるのを楽しみにしている。
Tumblr media
0 notes
knotenletterpress · 1 year
Photo
Tumblr media
・ イベント参加のお知らせ🐑 3/18(土)19(日)は、浅草で開催される紙博 in 東京@kamihaku2023 に参加します。 東京でのイベント出展は昨年の秋の蚤の市以来になります。 春はすぐそこ、花が次々と咲くように、様々な作家さんたちの紙のひとひらひとひらがたくさん集まり、花束のような大きさになってみなさんをお待ちしている…そんな会場を思い浮かべながら、作業を進める日々。 いままでの作品はもちろん、この日に向け新作も準備しておりますので、ぜひいらしていただけると嬉しいです🕊 ーーーーーーーーー 【「紙博 in 東京 vol.6」開催概要】 [日程]2023年3月18日(土)、19日(日) [時間]18日(土)10:00〜17:00、19日(日)9:00〜16:00 [会場]東京都立産業貿易センター台東館5階、6階、7階展示室 [入場料] プレミアムチケット(特典付き) 1,200円 スタンダードチケット 1,000円 手紙社の部員限定・デジタルチケット(特典付き)1,000円 当日販売チケット 1,200円 ※2月22日(水)12:00より公式サイトにてチケット販売開始! ※小学生以下無料 詳細は公式サイトをご覧ください 【入場チケットについてのご案内 / 紙博 in 東京 vol.6 3.18-19】 「紙博 in 東京 vol.6」では、4種類の入場チケットを販売いたします。それぞれ販売枚数に上限がございますので、お早めのご購入をおすすめいたします。特典付きチケットもご用意しておりますよ。ぜひ「紙博 in 東京 vol.6 」公式サイトのチケット詳細をチェックして、当日に備えてくださいね! ▶︎詳細はプロフィール下のハイライト「紙博 in 東京」へ! ーーーーーーーーー #活版印刷 #活版 #letterpress #knoten #knotenletterpress #緑青社 #紙博 #台東館 #浅草 #手紙舎 #手紙社 #tegamisha https://www.instagram.com/p/CprFoovPVJw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryosyo · 1 year
Photo
Tumblr media
【リポスト/明日1/22日の出店情報◎】 日付変わって本日1/22はこちら! 何度か出店ご一緒させていだいたチーズケーキの超人気店「菓子工房ぽわん」さんの定例イベントへ参上。 他店舗さんもいや〜なにやら猛者揃いであります。ということで倉敷警察署近くのぽわんさん工房にて、ぽわんさん+愉快な仲間たち数店でお待ちしております◎ ぽわんさんのページにすべてが載っております。ぜひチェックしてみてください! @furuichiyasuko ※Google map派の方は、アトリエぽわん で検索よろしくです◎ #Repost @furuichiyasuko with @use.repost ・・・ 菓子工房ぽわんです。 遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 京都と大阪から帰省してきた子ども達と阿智神社にお詣りした後、備前焼ギャラリー 一陽窯さんの2階でおぜんざいやお抹茶などを楽しんだ後、息子は大阪へ帰っていきました。 その後娘と2人で、自宅近くのカザハヤコーヒーさんへ。子ども達とはLINEで時々やり取りしているものの、やはり会って話すのとは密度が違います。一緒に過ごせる貴重なひとときでした。 お正月休みもあっという間に終わり、いよいよ来週の日曜日は工房で「冬の販売会」を開催いたします。 吉備中央町でカフェを営んでいらした安藤酒店さんことMOJIROさんと、Bean to Barでチョコレートを作られるSUNCACAOさん、そして日本全国を旅してコーヒーを淹れている旅商人茶屋さん、ブーランジェリーモンシェリーさん、そして菓子工房ぽわんの5店舗でお待ちしています! ・MOJIROさん(車麩の酵素玄米バーガー) @ando_saketen ・SUNCACAOさん(Bean to Barのチョコレートを使ったお菓子) @sun_cacao ・旅商人茶屋さん(コーヒーとお抹茶ラテ) @ryosyo__h ・ブーランジェリーモンシェリーさん(天然酵母のパン) @2019.moncheri ・菓子工房ぽわん(季節のチーズケーキ) 今回ご一緒する出店者さんは、素材を選び丁寧に作られているおいしくて大好きなお店ばかりです。 ぜひ味わいにいらしてください♪♪♪ 【冬の販売会】 とき:1月22日(日)10:00~15:00 ところ:倉敷の工房にて。(倉敷市大島437-6) 駐車場:工房の前に2~3台と、近くに20台ほど停めていただける臨時駐車場もあります。 ※工房の場所は、Googleマップで「アトリエぽわん」と検索いただくと出てきます。 外に椅子を並べておきますので、コーヒーを飲んだり憩ったりご自由にお使いくださいね。 保冷バッグや保冷剤、タッパーなどご持参いただけますと、長時間の持ち歩きやお家までの移動中も安心です。 SUNCACAOさんはお菓子を入れる袋が有料になりますので、ぜひタッパーなどご用意ください。 エコロジーと品質保持へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。 楽しくおいしい会にしたいと思います。 ランチやおやつの時間、どうぞお楽しみに♫ それでは1月22日(日)は工房でお待ちしています。 5店舗のラインナップなど詳しい内容はまた後日ご案内しますね! ブログの方で、2021年3月に旅商人茶屋さんとご一緒したアンティーク蚤の市の様子と共に旅商人茶屋さんのご紹介をしています。プロフィールから飛んでいただくとお読みいただけます。よかったらぜひ♪ #菓子工房ぽわん#ぽわん#季節のチーズケーキ#チーズケーキ#冬の販売会 (Kurashiki, Okayama) https://www.instagram.com/p/Cnr5E27vtI-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media
11月18日(金)~20日(日)の期間、国営昭和記念公園にて開催されます「東京蚤の市」に出店いたします。 東京蚤の市限定のスペシャルプライスアイテムやamabro定番アイテムからサンプル品まで、盛りだくさんの展開となります。 是非、お立ち寄りくださいませ。
■会期  2022年11月18日(金)~20日(日) 9:30~16:00
■会場 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば 東京都立川市緑町3173
[公共交通機関でお越しの方]  国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば あけぼの口よりすぐ  JR中央線「立川」駅下車:徒歩10分  多摩モノレール「立川北」下車:徒歩8分
[お車でお越しの方] 東京蚤の市専用の駐車場はございません。国営昭和記念公園の駐車場をご利用ください。 また立川駅周辺には多くのコインパーキングがございますので、そちらのご利用を推奨いたします。
■出店者名/ブースNo. BRICK & MORTAR No.122
■入場料 前売券 各日  ¥1,200     当日券 1日券 ¥1,500 *現金のみ *いずれも税込(中学生以下入場無料)
■注意事項 Notice *荒天の場合をのぞき、雨天決行です。 *会場内には屋根はございません。必ず雨具をご用意ください。 *中止の場合は、当日の午前7時までに東京蚤の市ホームページで告知させていただきます。  https://tokyonominoichi.com/2022_autumn/ ※お越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。 *イベントの内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
0 notes
nocogou · 2 years
Photo
Tumblr media
ハタオリマチフェスティバル 2日間ありがとうございました☺︎ 一年ぶりを楽しみに来ていただいたお客様がたくさんいらっしゃりとても嬉しかったです◎ 繊維産地である富士吉田市で行われるハタフェスは他とは違う刺激をたくさん頂ける個人的にも毎年とても楽しみにしているイベントです 県内外の染めや織のテキスタイルを扱う出店者さんも多く、蔵やFUJIFIMUROでの展示もとてもステキでした! いつもとんぼ返りでゆっくりできないですが早起きして温泉、神社、喫茶店と少しだけ富士吉田を楽しめました🗻 また来年も戻って来れますように ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今後の出店予定】 ■10月14(金)〜11月3日(木) kröne-hus 『 Fabric Fair 2022 』 ※企画展出品 kröne-hus クローネ・フス / 鎌倉市御成町4-40 松田ビル102 @krone_kamakura ■11月3日(木祝) 『 マーケット日和 2022 』 各務原学びの森・市民公園・那加地区商店街 @marketbiyori ■11月18日(金)〜20日(日) 『 第18回 東京蚤の市 』 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば / 東京都立川市 @tokyonominoichi ■11月10日(木)〜13日(日) 『 暮らしのit’s so good(s) 器とテキスタイルと古道具・古家具 』 ※企画展出品 サンエー浦添西海岸 PARCO CITY 2階 センタープラザ特設会場 / 沖縄県浦添市 @ shimanoyosooi_project ■12月10日(土)、11日(日) 『 くらしのこと市 』 靜岡縣護國神社 / 静岡市葵区柚木366 @kurashinokotoichi #nocogou #ノコゴウ #テキスタイル #オリジナルテキスタイル #textile #textiles #fabric #手捺染 #布 #生地 #雑貨 #布雑貨 #布小物 #手仕事#ハタフェス #ハタオリマチフェスティバル #富士吉田 #織物産地 https://www.instagram.com/p/CkH0sNqvKBU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes