Tumgik
#健康的な体
genkidesuka2022 · 1 year
Text
実は筋トレ効果って凄いんです ダイエットだけじゃない筋トレ効果の凄さ!
筋トレに期待される効果として、「基礎代謝を上げて痩せやすくする」「体を引き締めて美しいボディラインを作る」などが注目されがちです。
ですがそれだけではなく、ほかにも健康作りにうれしいさまざまな効果をもたらしてくれることをご存じですか?
今回は、今日からでも取り組みたくなるかも。
筋トレのうれしい効果をご紹介します。目次
ダイエットだけじゃない筋トレ効果の凄さ!
1.姿勢を正して肩や首まわりの負担軽減
2.血糖のコントロール
3.ストレス解消やリフレッシュ効果
4.体を温めて、冷え性対策
5.むくみ解消に役立つ
無理のない筋トレから始めよう!
最後に
関連
ダイエットだけじゃない筋トレ効果の凄さ!
Tumblr media
1.姿勢を正して肩や首まわりの負担軽減
腹筋や背筋など上体の姿勢維持に関わる筋肉をつけ、正しい姿勢をキープすることで、肩や首まわりの負担を軽くするのに役立ちます。
筋肉の緊張からくる肩こりや首回りの痛みは、猫背や前かがみの姿勢が原因のひとつです。
とくにデスクワーク中心の方は、肩や首の悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
筋肉をつけ正しい姿勢をキープして、肩周辺の負担を軽くしてあげましょう。
2.血糖のコントロール
筋トレをして筋肉をつけることで、血糖値が気になる方の血糖コントロールにも役立ちます。
血糖コントロールというと、ウォーキングなどの有酸素運動を思い浮かべる方が多いですが、実は筋トレも効果的といわれています。
理由として血糖は筋肉で消費されるため、筋肉量が増えることで血糖を処理できる量が増え、結果的に血糖コントロールに役立つのです。
血糖コントロールのための筋トレは、週2~3回行うことが勧められています。
負担の少ない筋トレの種類を選び、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。
3.ストレス解消やリフレッシュ効果
Tumblr media
筋トレをしてカラダを動かすことで、ストレス解消やリフレッシュにも役立ちます。
屋外の運動だと、天候などの理由で取り組めない日もありますが、室内で手軽に取り組める筋トレは運動不足の解消にぴったりです。
筋トレで心地よい疲労感を得られれば、快眠の手助けにも繋がります。
ただし、就寝直前の激しいトレーニングは逆効果なので、就寝前は軽めに行うか、就寝の数時間前までに済ませるのがポイントです。
4.体を温めて、冷え性対策
筋トレは冷えにくいカラダ作りに役立ちます。
筋肉量が増えると基礎代謝量が高くなり、生み出される熱の量が増えてカラダを温かく保つことができます。
男性より女性の方が冷え性が多いのは、筋肉量が少ないことが原因のひとつといわれています。
腹筋や背筋などの大きな筋肉を鍛えて基礎代謝を高めたり、筋ポンプ作用といって足の血液を上半身に押し上げる働きをするふくらはぎの筋肉を鍛えたると効果的と言えます。
5.むくみ解消に役立つ
健康な人のむくみの原因のひとつとして、筋肉量が少ないことが関係していると考えられています。
とくに足のむくみは女性に多い悩みですが、ふくらはぎなどの足の筋肉量が少ないと血液の流れが悪くなり、足がむくむ原因になるといわれています。
ふくらはぎの筋肉を鍛えて、むくみ解消を期待しましょう。
ほかにもむくみの対策として、長時間同じ姿勢を避けて体を動かすことも大切です。
デスクワークの方は、こまめに立ち上がって足の筋肉を動かすよう心がけてみてはいかがでしょうか。
無理のない筋トレから始めよう!
Tumblr media
筋トレを始める際は、まずは負荷の軽いものから、無理のない範囲で取り組みましょう。
回数や頻度は以下のものが勧められています。
・10~15回程度を反復して行い、1~3セット ・週2~3回程度
まずは、始めませんか。
最後に
道具なしで今日からでも始められるのが筋トレの魅力です。
自分にあったトレーニングの種類を見つけて、楽しみながら取り組んでみてくださいね。
2 notes · View notes
yamaguchi-yoga · 1 year
Photo
Tumblr media
\体質改善4月生募集のお知らせ/ ※イントラさんではなく、一般の方向けの講座です 新生活がはじまる頃🌸 そして春は身体に重たさを感じる時期でもあります。 そのままにしておくと、だるい毎日がつづいてしまいます。 体質改善プログラムではご自身の身体のことはもちろん、不思議と心の変化や家族との関係、やりたいことにチャレンジできたり、、 人によってさまざまな変化がおこります☺️✨ 一緒に身体と心を整えませんか?✨ 3/19.20 10時〜 無料説明会を実施致します。 既に公式LINEより受付済みの為 残り⑤名様とさせて頂きます。 ▶︎お申込みはプロフィールリンク内LINE公式からメッセージください @asuko_kikumoto_yoga   (より本気の方と出会いたい為、 わたしという人間を直感的に信頼できると思われた方と出会いたい為、お申込みは説明会を受けられた方限定とさせて頂いております🙇‍♀️) 【もっと自分を好きになる】 🌿体質改善プログラム🌿🌿 ・一生続けたい食事・運動を一緒に習慣化 (絶食やハードな運動はなし✨) ・楽しく生きるマインドづくり ・ヘルシーな生活習慣で自然に痩せる♪ ・自分が変われば家族や人間関係も変わる♪ 過去のクライアントさんの変化はハイライトから▶︎ @asuko_kikumoto_yoga #体質改善プログラム #健康になりたい人と繋がりたい #体質改善ごはん #不調になりにくい身体作り #健康的に痩せる  https://www.instagram.com/p/CpuURD6vC_b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lifefit-minami · 1 year
Photo
Tumblr media
あなたがフィットネスのジャーニーを考えているのであれば、結果を得るのに時間がかかることを覚えておいてください。 1〜3ヶ月では、水分の減少や服のサイズが少し小さくなったように感じたり、少しの体の変化が見られるかもしれません。 さらに、強くてエネルギッシュに感じるかもしれません。 . 3〜6ヶ月では、より大きな体の変化が見られるでしょうし、新しく、より健康的な習慣を身につけれるかもしれません。他の人たちもあなたの体の変化を気づくでしょう! . 6〜9ヶ月では、体脂肪の減少や自信の増加など、さらに進歩が見られるでしょう。 . 9〜12ヶ月間、一貫した運動をすることで、新しい、より健康的なライフスタイルを身につけれるでしょう。 そしてその先は… そのあとの人生は、それに伴うすべての利益を心から楽しめることです! ですから、すぐに結果が得られないと、挫折しないでください! 続けて行けば必ず輝かしい結果があなたを待っています! さあ、一緒にフィットネスのジャーニーに出かけませんか? 💪 #フィットネスジャーニー #健康的なライフスタイル #一貫性 . . #MINAMImade 📭 [email protected] 🌎 http://lifefitminami.com #ライフフィット #ライフフィットミナミ #大阪 #ジム #大阪ジム  #ボディメイク #シェイプアップ  #LIFEFIT #LIFEFITMINAMI #新しい #japan #ダイエット #ぷりけつ #体験 #体験クラス⠀ @reebokjp #Osaka @wodhopper @east_west_fitness_japan (at LifeFit Minami) https://www.instagram.com/p/CnB0BqJv8ye/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
eccjrtamuracho · 2 years
Photo
Tumblr media
ECCジュニア田村町教室の中村です。
保護者の方に「先生痩せました?」と言われたので、体重計に乗ってみたら、むしろ1.5kgくらい増えてたというね🙃 冷房の効いた部屋でうだうだ過ごしながら、丑三つ時あたりにから揚げとかつまんでいたら、あかん、まじでダメなやつです。 見た目だけやつれていたとしたら、さらにヤバイ。。。 あー、自転車乗って、旅に出たいな🚴‍♂️
さて、今日は素敵な話。 当教室、ほとんどの生徒さんは幼児さんから小・中学生なのですが、実は高校生以上の方が通えるコースがいくつかあります。
そんな大人の生徒さんの中に、近々卒寿を迎える方がいらっしゃいます🧡 毎週元気に一生懸命取り組んでくださる姿には、本当に頭が下がります。
で、卒寿のお誕生日をご家族でお祝いする機会があるようで、なんと!その時に! 英語で家族にスピーチをしたい✨と!!
いやもう、素晴らしいの一言です👏 僭越ながら、スピーチ内容の英訳をお手伝いさせていただきました。
子どもたちのように、新しい単語やら何やらをどんどん吸収できるかと言うと、大人はなかなか難しい。
うん、、、こと暗記に関しては、幼いころから英語をやる大きな意味の一つだと思っています。 個人差はあるものの、ちょっと聞いたら、もう頭に入ってるの?とびっくりするほど、子どもの吸収力はすさまじいものです。
あ、ちょっと話がずれましたが。。。
それなりの年齢になり、しかも仕事で覚えざるを得ないといったような窮地に追い込まれるわけではないけれどもコツコツと勉強し続けるのって、楽しさを感じていたとしても、まーなんとも、忍耐がいるものです。
吸収力の衰えは、日々の予習復習などで補っていく。 もう数年通ってくれている方ですが、本当に、私が、爪の垢を煎じて飲ませていただきたいものです🙇‍♂️
見せて頂いたスピーチの元原稿は、長い人生を共に過ごされてきたご家族への感謝にあふれるもので、素直に感動しました。 英語でのスピーチは、決して簡単ではないかもしれませんが、きっとその姿に、ご家族も勇気づけられるのではないかなと思っています。
しっかり練習して頂いて、是非当日、素敵なスピーチを披露してもらえたらと願っています✨
自分がそれなりの老齢になった時、あんな風に幸せを語れる人生を送っていきたいものです。 あー、真面目に生きよう。
0 notes
monogusadictionary · 3 months
Text
女の「生活の4分の1が血まみれで体調最悪になる」という生理の仕様も大変そうだけど、男の「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕���もじつは結構ヤバいんよな。生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』そのものにも強さがある。
生理は常にパフォーマンスを落とす系のデバフで、男性のおちんちんパワーは、日常的にパフォーマンスを落とすことはそこまでない。だから見過ごされる。けど、確率的に「それまでのパフォーマンスで築いてきたものすべて」を一瞬で泡にしてしまう系のデバフなんよ。一瞬で大爆発する系。
すげー賢くて、そんで優秀で、何十年もかけてキャリアを築いたとしても、「たった一回のおちんちんタイム」で、すべてを水の泡にしちゃう。ビジネスの世界だけじゃない。プロスポーツ選手なんかもよくやるよね。モテる人とか、厳しいトレーニングを我慢してやれる人とかでも、そうなってしまう。たいへんよね。
こういう男女論において、ほんとうに問題なのは「男→女」と「女→男」の不理解よりも、「男→男」と「女→女」の不理解だと思��んだよな。たとえば、女の生理は女によっても一概に語れるものではないし、男の性欲も男によって一概に語れるものではない。
「わたしは女だけど努力してキャリアを積み上げた」というひとは、じつは生理がすごく軽かったりする。そして同時に、そういうひとほど「生理は甘え」と信じていて、じっさいにそう謳っていたりする。その点、男は生理を体験できないので、すくなくとも「未知数のディスアドバンテージ」として大きく見積もっているひとが多い。性差の奥に、さらに個体差の部屋がある。そこが見過ごされる。
「わたしは35歳でも子供が産めたし、子育ても体力的に問題なかった」というひとがいても、それは、そのひとがものすごく健康なだけだったりする。妊娠確率は加齢と共に急激にさがるし、不妊治療は高額になり、その成功率もさがる。
いざ子供が産まれても、染色体異常のリスクが高く障害児が産まれやすくなり、子育てコストもあがりやすい。そして、40代で5歳児の相手をするのはアスリートレベルの体力か、それをカバーできるレベルの資産がいる。健康で、うまく結婚できてよかったね、というお話になる。
男においてもそう。たとえば、『おちんちんパワー』で失敗した男に対して、多くの男は「自制心が足りないだけ」と考える。でもそこには「そもそも自制しなくてはならない性欲の大きさ」という未知数の違いがある。性犯罪をしなくて済んでいる男は、もしかしたら「自制心がある」のではなく、「性欲がない」か「性欲を満たす環境に恵まれた」だけかもしれない。
そう考えると、一概に「自制心」で片付けられる問題ではない。シャブを気合いで辞められないのと同じ。このあたりの不理解が認識されないと、根源的な問題に対するサポートはむずかしい。
男→女、女→男への不理解は、すくなくともお互いに「体験してないから分からないけど」という前提をもとに、議論がすすむ。その点、同性は最も厄介なんだよな。すべて体験した気になりやすい。そこには、かなりの個体差があるのにね。
https://x.com/taichinakaj/status/1660843325107376129?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
499 notes · View notes
marukan4900 · 2 years
Photo
Tumblr media
斉藤一人さんのまるかん まるかんは、 精神的な健康と、 肉体的な健康を真剣に! 真面目に! 楽しく考えている会社です。 株)銀座まるかん日本漢方研究所 正規取扱店 まるかんのお店 長坂商店 愛知県豊橋市 #健康食品 #サプリメント #ダイエット #化粧品 #健康になりたい #幸せになりたい #豊かさ #考え方 #精神的な健康 #肉体的な健康 #楽しく考える #楽しい #うれしい (まるかんのお店 長坂商店 豊橋市・chicago) https://www.instagram.com/p/CedJZrrL2ty/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leomacgivena · 3 months
Quote
学生の頃担任に「不眠、空腹、冷え」が全部揃うと必ず体調を崩す、だから最低1つは補うように。と教わったけど、医療従事者になって知識が増えた今でもこれ以上にシンプルで的確な健康保持の説明は見つけられないと思う。ちなみに化学の先生だったかな。
Twitter / raina_mg (via hutaba)
310 notes · View notes
gdmtblr · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
November 3, 2023
My dog,“HUG” celebrated 13th birthday.
In the case of a medium-sized dog, in terms of human age, that's about 80 years old. And if a dog's life is compared to the four seasons, it is almost time to enter the winter period.
However, there is no need to think of it pessimistically. Because, winter is the most comfortable season for Hug, who is resistant to cold👍🏻🐶💙
Also, with Nico coming to our pack, Hug seems to have found new purpose in her job as an “educator'', and was able to survive the difficult summer in a healthy manner. Ahhh, Hug! You are truly amazing💕 (And THANKS, Nico!!💕)
I always wish her health and happiness.
Dear Tumblr’s friends.
Hug is always grateful for your kind messages and daily support✨🐶✨🐾🐾
愛犬・ハグが13歳の誕生日を迎えました。
中型犬の場合、ニンゲンの年齢に換算すると80歳代に突入、犬生を四季に例えるならばそろそろ冬の時代に差しかかろうとする時分になりました。
しかしそれはまったく悲観するようなことではありません。なぜならハグは寒さに強くて(むしろ得意なくらいかもw)、巡る季節のなかで冬こそが実は最も快適にいきいきとすごすことができるからです👍🏻🐶💙
またニコが我が家にやってきたことで、いつもなら食欲が減退し、ぐったりしてしまう苦手な夏も、今年のハグは「教育係」としての仕事に新たな生き甲斐を見い出したためか、まだまだ老け込んではいられない!とばかりに実に健康的にやりすごしてくれ、そのまま身体も心もずっと良いコンディションを保っています。
ニコはまだまだ手がかかる年頃。これからも頼りにしてますよっ、ハグパイセンっっ!😉🐶🐾🐾
●十一月: 霜月ともいう。立冬(十一月八日頃)を迎えるがまだ寒くはなく、空も野山も澄みとおる頃である。暖かな日和が続くかと思えば、ときに時雨���り霜の降る日も増えてくる。
https://m.youtube.com/watch?v=vkPfKnUaq5k
522 notes · View notes
loteavenue · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Rinは優雅に動きながら、体のバランスを上手く保ちながら運動しています。彼女の体は弾力があり、健康的に見えます。 . ジムでのトレーニング時間では、彼女のエネルギーは強く、ダイナミックに流れながらも、トレーニング中でも常に安定したバランスを保ちます。 . ヨガスタジオでのトレーニングでは、彼女は静的なバランスとエネルギーを調和させて表現します。彼女は体と心を一つにするヨガのポーズを優雅に行いながら、バランスを上手く保ちます。 . さらに、彼女はあなたの上に立ち、エネルギーを発散することもあります。あなたは彼女と一緒にヨガのポーズを取っています。Rinはあなたのエネルギーを受け取り、一瞬爆発するように反応しながらも、依然として体のエネルギーを保っています。 . 動きは優雅でありながら、バランスを取りながら流れるエネルギーの調和を示しています。 . . Rin은 우아하게 움직이는 모습으로, 몸의 균형을 잘 유지하면서 운동하고 있습니다. 그녀의 몸은 탄력 있고 건강해 보입니다. . Gym에서의 운동 시간에 그녀의 에너지는 강하고 다이내믹하게 흐르면서도, 운동 도중에도 항상 안정된 밸런스를 유지합니다. . Yoga 스튜디오에서 운동하는 그녀는 정적인 밸런스와 에너지를 조화롭게 표현합니다. 그녀는 몸과 마음을 하나로 합치는 요가 포즈를 우아하게 수행하면서 균형을 잘 유지합니다. . 또한 그녀는 당신의 위에 올라서서 에너지를 발산하기도 합니다. 당신은 그녀와 함께 요가자세를 취하고 있습니다. Rin은 당신의 에너지를 받아 순간적으로 폭발하듯 반응하며 몸을 잠시 멈추기도 하지만, 여전히 몸의 에너지를 유지하고 있습니다. 움직임은 우아하면서도 균형을 잡으며 흐르는 에너지의 조화로움을 보여줍니다.
406 notes · View notes
kkimura · 9 months
Text
youtube
最近オートミールにハマり気味な私ですが、それが原因なのか、お腹周りがスッキリしてきたと思ったらするりと体重落ちてた!筋肉量は増えてたから健康的だと思う!凄いなオートミール。
まだまだヘルシーで美味しいレシピ配信していくので、よければご覧ぐださい!
I’ve been into making sweets/dessert using oatmeal lately as you can see on my YouTube channel 🍪
My body has been feeling nice and light lately! (and I lost extra pounds while gaining muscle! )
Oatmeal rocks and tastes so good!
Check out my channel for more easy, healthy-delicious recipes ☺️
105 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
春バテ?春先に体調を崩しやすい貴方へ
Tumblr media
暖かさを感じるようになってくる頃、眠気やだるさなど、体の不調を感じる事ありませんか?
冬から春へと季節が変わる頃に起きる不調は、もしかしたら「春バテ」かもしれません。
今回は春バテの原因や対処法について、取り上げてみました。目次
春バテ?春先に体調を崩しやすい貴方へ
春バテ対策のポイント
春バテ対策のポイント1.毎日3食規則正しくとる
春バテ対策のポイント2.睡眠で休養をとる
春バテ対策のポイント3.軽い運動でリフレッシュ
最後に
関連
春バテ?春先に体調を崩しやすい貴方へ
Tumblr media
春バテとは、季節の変わり目である春に感じる不調を指す言葉として使われます。
不調の内容には、眠気、だるさ、肩こりなどの体の不調だけでなく、イライラ、憂鬱感、気分の落ち込みなどの精神的な不調までさまざまなようです。
春バテは寒暖差による自律神経の乱れが原因と言われています。
春は暖かい日と寒い日が交互に続いたり、朝晩の気温の差があったりと寒暖差が大きく、自律神経のバランスを崩してしまいやすい時期でもあります。
朝と昼の気温差が大きく、知らずに体はストレスを感じています。
また春は新生活や転勤、異動などの生活変化によるストレスや、今では4割近い方が悩む花粉症の時期とも重なり、人によってはさらにストレスがかかってしまいます。
そんな時期でも日常は繰り返されます。
体調を崩してしまう前に、対策してみませんか。
春バテ対策のポイント
Tumblr media
春バテの原因とされる自律神経が乱れないようにするには、睡眠や食事などの生活習慣の見直しが大切です。
春バテ対策のポイントを3つに分けてご紹介します。
春バテ対策のポイント1.毎日3食規則正しくとる
自律神経を整えるには、規則正しい食生活を心がけることが大切です。
とくに朝ご飯を抜きがちな方は、生活リズムが乱れやすくなるものです。朝ご飯は体を目覚めさせてくれる大事な役割があるため、出来るなら食べる習慣を身に付けるようにしてはいかがでしょうか。
春バテ対策のポイント2.睡眠で休養をとる
忙しい日が続くと睡眠がおろそかになってしまうかもしれませんが、睡眠不足はストレスの元だけなく不調の最大の敵と言っても過言ではありません。
難しいと思いますが、忙しいときこそしっかりと睡眠を取り休養しましょう。
ホットパックなどで目元を温めるとリラックス効果があるといわれています。
疲れ目対策にも良いとされているため、目を使う作業が多い方は寝る前に取り入れてみるのもお勧めです。
また湯船にゆっくり浸かるとリラックスでき、眠りを助けてくれます。
いつもシャワーで済ませている方は、ぜひ試してみてください。
春バテ対策のポイント3.軽い運動でリフレッシュ
軽い運動やストレッチはストレス解消に役立ち、自律神経も整えてくれます。
暖かい日は外で身体を動かすのも良いですし、運動する習慣があまりない方は、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動から、無理なく始めてみてはいかがでしょうか。
運動のメリットは思っている以上に効果的ですよ。
最後に
春バテとは、春になると体調が崩れやすくなる症状のことである。
症状としては、疲れやすさやだるさ、食欲不振、睡眠不足、頭痛や肩こりなどが現れる。
春バテの原因は、季節の変わり目に体調が乱れやすいため、免疫力の低下やストレス、花粉症などが挙げられる。
対処法としては、バランスの良い食生活や適度な運動、十分な睡眠をとること、ストレスを減らすことなどが挙げられる。
健康な生活習慣を維持することが大切です。
春は年度末の忙しさや、生活や環境の変化などもあり、知らないうちにストレスを感じることも多い時期です。
生活習慣をしっかり整え、春バテに負けない体作りをしておきましょう。
上手く乗り切り、すぐに訪れる暑い夏の夏バテ対策に繋げましょう。
0 notes
yamaguchi-yoga · 1 year
Photo
Tumblr media
\ごはん食べてる?/ 先日のクライアントさんとの会話がとっても学びになったのでシェア☺️✨ 「前はお米を抜いてたんです。 夕方くらいになったら、フラフラしたり、冷や汗や手先が震えたり、イライラしたりして。 お菓子をを買って食べると、 おさまるからやめられなくて、 ずっとそうしてました。」 「プログラムをはじめて、お米を食べるようになると、過度な甘いものへの執着がなくなったように思います。 お砂糖以外の甘いものを手作りして、それで満足するようになりました。」 米は東洋医学では氣を作るもの、 インドのアーユルヴェーダでは、オーグメンティングとして 体を作るもの、とされています。 栄養学的にも、お米はエネルギーを作るものとして、主食と位置付けられています。 これを抜いてしまうと、おそろしく身体のバランスが崩れて、それを補おうと身体はいろんな症状を出してきます。 お米を抜いてるのに、痩せない、甘いものがやめられない、イライラする、元気がない、、 もしかしたら、お米を食べたら解決するかもしれません✨(もちろん、野菜など他の食物も大切ですよ☺️) あーやっぱりごはん🍚だいじなんだなって改めて気づかさせて頂きました。 ありがとう🧡 \もっと自分を好きになる!/ 🍒体質改善プログラム🍒 ・食事・運動・生活習慣を整える♪ ・身体の不調を改善し、自然に痩せる♪ ・笑顔が増えて、元気になれる♪ ・柔軟性、筋力アップ♪ 次回は3月募集スタート✨✨ #体質改善プログラム #糖質制限ダイエット #低血糖対策 #健康的な食事 #健康的なダイエット https://www.instagram.com/p/Cowg_RZPKL8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lastscenecom · 5 months
Quote
運動は抗うつ薬です。週に 4 回運動するようにして、身体的および精神的な健康状態が改善されるのを観察してください。
2024 年に最高の人生を送るための 19 のヒント | 投稿者 Alfie は Medium | 2023 年 12 月 | 中くらい
82 notes · View notes
sarahalainn · 5 months
Text
PART 2!
(PART 1 は一つ前の投稿より)
Tumblr media
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
Airmail Specialをはさみたかった最大な理由が、
ここからの絶対的な3曲のため。
Hallelujah
タイトルだけ見ると教会にぴったりな選曲。
でも、これはレナード・コーエンのハレルヤ。
歌��の内容を思うと、やって良いものなのだろうか、悩む。
「神様は、いるかもしれない
でも、愛から学んだのは、
自分より銃を早く抜くことが出来る人を、
どう撃つかくらいだ」
壊れたHallelujah。
でも、コーエンが言ったもう一つの名言を思い出す:
「すべてのものにヒビがある。そこから光が差し込む」
そう、私たちは壊れてる。ヒビだらけ。
でも、そこから光が差し込むのよ。
Jeff Buckleyのカバーが特に好きで、ギターが印象的。
今年ツアーでエレキを弾く機会があって、今回もと思っていたのですが、
PAさんとも相談し、結果エレアコに。
久しぶりに登場したオーストラリアのMaton。
指が攣りそう><エレキと違って、ヴァイオリンとも違った力の入れ方があり、フォークギターはとにかく毎回緊張します。
エレキヴァイオリニストの壷井彰久さん、ギターも以前弾かれてましたが、「ギターを弾くと指が硬くなってヴァイオリンに影響するからやめた」と話されて、確かに。いつかもっと弾けるようになりたいものですが、今のところ練習を控えてた楽器。
なので、パイプオルガンと並んで、1番緊張した楽曲。
筋肉痛、きっとここからも来てる。
サビでのTakanaとのハモリーがまた気持ち良い。
心の叫びのような、大好きな一曲です。
Tumblr media
9. Andata (坂本龍一)
セトリを考える時、一番大事にしてるのは流れ・物語。
演奏者としての自分のことはその次、または無視。
なんでギターの後にまた大変なオルガンを持ってくるのか><
でも、上手くいったら、綺麗なFlowになる。
それを信じて、突き進む。
パイプオルガンのソロ曲、バッハは冗談で言ったものの(ディズニーの「Fantasia」にも出てくるし、分かりやすいかなと。Takanaが当日初めてリハで聞いた時、ふいちゃいましたw)、可能なら挑戦してみたいと思った曲は坂本龍一氏のAndata。アルバム「Async」のバージョンが一番好きで、これをパイプオルガンで演奏できたらなんと素敵だろうと。。
ご本にの前で演奏してみたい。みたかった。
そんな教授へのRequiemでもありました。
終わったから言えますが、初めの和音を弾いた瞬間「やっちゃった。。><」
Shchedrykで消したはずのFull Organ(音色を変えるボタン)がONになってました。
最初は「え!何でこんなに音が大きくて音色が違うんだろうと」、左、右い、上下を次から次へと見て、
最後に赤いランプを見て「うわあ、まさかの」と。
頭の中ではこんなことを色々考えていたけど、現実ではおそらく多分2秒くらいしか絶ってなく、パニックした割には落ち着いて演奏ができました。ちょうどリピートがあったので、落ち着いてボタンを押し、2回目は想像してた音色に。
後で関係者に聞いたら、意図的だったと思う人がいるよ、とのことで、安心。
ハプニングがあったけど、今回一番集中できた演奏でした。
落ち着いたらこちらもYouTubeでシェアしたいです。
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
もちろん、この季節に欠かせないこの一曲。
ツアーではキーボードの弾き語りをしてますが、Andataからの流れを考えて、パイプオルガンに。
いつもはもっとRubato気味で演奏してますが、オルガンはオリジナルのテンポ感の方があってたので、
演奏してて新鮮でした。最近混ぜてるYMOの「Behind the Mask」もパイプオルガンの音色がハマり、
やっぱり、シンセサウンドに近いものがある!
ここで一番アレンジで苦労したのはピアノとのバランス。
当日でしか分からなかったのですが、オルガンとピアノのチューニングが違う。
あんな大きな楽器で、寒いホールなので、音が狂わないほうが不思議です。
そこでTakanaと上手くどうぶつからないか試行錯誤。
10代の時ピアノトリオで戦メリーを弾いたこともあり、自分の中ではヴァイオリンの激しい部分あってのMerry Christmas Mr. Lawrence。今回のセトリは見ての通り、殆どヴァイオリンの出番がないTTやはりできればここで演奏したい。
そんな構成もあって、楽器の配置も考えました。ヘッドピースは衣装につけられないため、電池を持ちながらヴァイオリンを拾う地味にむずい動作。
色々なアレンジ、編成で演奏して来た戦メリですが、人生でせめてもう一回、またパイプオルガンの弾き語りで表現してみたい。
遠くにいる教授へ
遠くにいる知らないあなたへ
この歌が届きますように
Tumblr media
11. Joyful Joyful / 第九
クリスマスは喜ばしい季節。
だから一層悲しみも深く目立つ。
誰もが贅沢できる、少なくとも安心して生きられる、そんな世の中になって欲しい。
でも、現実は違う。
毎日複雑な思いで生きています。
自分自身の行動に矛盾があることにどんどん気づく日々。
今年も出させて頂いた、体にも、環境、動物に優しいクッキー。
今年のクッキーの寄付先はTABLE FOR TWO へさせて頂きます:
https://jp.tablefor2.org/
Tumblr media
お陰様でSold Outに。
沢山お作りしたいのですが、ひとつひとつ気持ちを込めて手作りのため、数量限定での販売となっています。
皆さんのおかげで、健康的な食料が、必要とされてる子供たちに届けられます。
最高な、クリスマス・プレゼントでは?!
サポートありがとうございます😇
さあ、クリスマスは、そんな自分にも優しく、遠い誰かにも優しく!
クリスマスをお祝いする方も、
ムーミンみたいに本来お祝いしない方も、
クリスマスは喜ばしい、Joyfulな季節だから!
クリスマス、年末年始にやっぱりこの曲でしょう。しかも今年は合唱入り!
合唱も手拍子しながらのノリノリなゴスペルで「Joyful Joyful」からの日本語で賛美歌のような「喜びの歌」。
そしてラストは声楽で「第九」。Takanaアレンジでお届け!一曲の中で人格がなん度も変わる。好き。
普段声楽を歌われない合唱がさらにドイツ語で歌われて、bravissimo!!!!
そうそう、偶々第九のワインを見つけました!いつか合唱とゆっくり飲む予定^^
Joyful Joyfulから最後までは、ほっと一息。
力が抜けてリラックス。
12. O Holy Night
聖なる夜に聖なる場所で皆さんと過ごせた幸せ。
本編最後はやはり、この一曲。
昔からもっとも好きなクリスマスソング。これ、歌っててとても気持ち良いのです。
歌詞も音符・キーも含めて、とにかく歌いやすいんですよね。発生しやすい?というのだろうか。
綺麗に音が響く、計算されて作られた一曲なのかもしれません。
こちらはウィーン少年合唱団と歌わせて頂き、レコーディングをさせて頂きました。
男の子になりたかったチビサラ。それは叶わないと思った時、せめてボーイソプラノになりたいと思った。
その時からなのか、声を真似て高音が出るようになりました。ビブラートが殆どない、ピュアな歌い方。
こちらの方が誤魔化しが効かないので難易度が高い。後半に連れて疲れてくるとビブラートに逃げたりもします。
今回はウィーン少年合唱団のアレンジをベースに、最後は「Amen」を足してみました。🙏
Tumblr media
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
きっとアンコールがあるだろうと、お客様は思ってくれるでしょう。
でも教会だから、ここで終わりなのかなと思われたりして。。
色々考えながら、焦りながら、大移動+早着替えを。
オルガンももうないので、ロングのウェディングドレスに合わせてハイヒールに。
ヴェールも被り、慎重に急ぐ。
今度はTakanaがパイプオルガンへ。
Sarah’s AngelsのSAK.と磨裕美さんがヴェールを丁寧に持って下さり、素敵な絵になりました。
この曲は是非ともオルガンと、この時期に、こんなお衣装で歌いたかったです。
2000年以上前の今頃、お腹が大きかった聖母マリア様は大変な思いをされて旅をします。
そんな偉大な母の存在も、決して忘れたくありません。
Tumblr media
バージンロードを歩きながらの「Ave Maria」。
静かに見守るお客様。
この歌にもっとも相応しい会場。
大好きなこのAve Maria。よくCacciniと表記されてますが、実際はもっと最近のロシアの作曲家、Vavilovの作品。
あまり知られてないので分かりにくいかもしれませんが、これからはこんな素晴らしい曲を作られたVavilovの名前で表記します。
いつもならMinor(短調)、切ない感じで終わるのですが、打ち合わせも特になかったのに、TakanaがMajor(長調)で終わり、顔を見合わせながら、「だよね!」と二人頷く。
切ないけれど、絶望的でもあるけど、ハレルヤのように希望を感じさせる、そんな気持ちにさせるクリスマス。
Tumblr media
14. Silent Night
ここで演出として、会場と一体になりたく、「きよしこの夜」を皆さんと一緒に歌いました。
みなさんが立ち上がり、事前に作った歌詞カードを手にされ、声を一斉に。
伴奏もあっても良かったですし、合唱がハモるのもありでしたが、
ユニゾンで、同じ音で、アカペラで一緒に歌うことに、力を感じました。
シンプルに、ストレートに、心を一つに。
心の中でうるっと🥲
唯一今思うと、私も合唱もマイクを通さないで歌ったらさらに一体化しましたね。
なので、それは絶対にまたどこかで実現したい。
響き渡る皆さんの歌声。Bravi 👏
ここからさらに高いキーに転調し、Takanaのパイプオルガンのベースが鳴る。
合唱がSAK.の指揮によって入られる。
これまたエグいアレンジ(すみません)。
でもSarah’s Angelsは「こういうの好き!」と、
優しさからなのか、チャレンジ精神豊かだからか、天使の笑顔で微笑んでくれた。なんて良い人たちTT
本当に美しかったです。
15. Nessun Dorma
2023年ファイナルということもあり、音響が美しいということもあり、
「Silent Nightでも、誰も寝てはならぬ!」
本人はこの後10時間爆睡しましたけどね。
ツーランドットの女性バージョンを歌いきり、カーテンコールへ。
本当に皆様お疲れ様でした!
関係者の皆様、来られた皆様、
一生忘れない、クリスマスプレゼントをありがとうございました。
Tumblr media
16. You Raise Me Up
本来は「Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)」で終わるはずだった舞台。
大きく二つの理由があって、もう一曲アンコールを。
ちょうど一ヶ月前の11月21日、1/f FANCLUBの限定イベントが開催:
https://www.sarahalainn.net/
リクエスト曲ライブ。
最後、ノーマイクで歌って演奏した「You Raise Me Up」。
いつもサポートして下さってる方に最後は肉声で思いをお届けできればと。
限定ライブだったため、もう一度似たような演出を今回も。
Tumblr media
満員のホールにもか変わらず、響く教会にビックリ。
ここだったら完全にunplugged (PA・マイクなし)のコンサートは全然あり得ますね。
そして、もう一つ。
コンサートとはいえ、教会でのクリスマスということで、
拍手とお辞儀で終わるのが、ちょっと違和感を感じました。
聖なる夜に、本当の意味のクリスマスをお届けしたい。
メッセンジャーというスタンスで。
最後は、会場に下り、バージンロードを演奏・歌いながらその場を去りました。
ディナーショーなら手を差し伸べたい気持ちは分かりますが、
教会でのマナーを意識されたお客様のおかげで、こんな演出が可能でした。
安心して楽器の演奏も。エンターテイナーとして今後も安心しながら面白い演出をしたいので、とてもありがたいです🙇‍♀️
Tumblr media
サラジオのプロデューサーも来て下さって、とても嬉しい感想だったのでシェアさせて下さい:
「お客さんもあの終わりかただと満足度が極まって、アンコールの拍手も止んでしまいますね。
アンコールの拍手が出ないと言うことは、満足したと言う証明ですから、昨日はそれを実証しました。」
ここまで読まれたのですが?!
ありゃま。ワオ。お疲れ様です!
いつもこんな感じでコンサートの準備などしてます!
年末年始ということで、いつも以上に舞台裏を書けました^_^
そして終わっていつもこうなる:
「次どうしよう。。。><」
今年も沢山のサポート、愛をありがとうございました🫶
Merry Christmas! Happy Holidays! Happy New Year!
Happy New/Old YOU!
良いお年を!新しい自分、今までの自分に乾杯!
55 notes · View notes
marukan4900 · 2 years
Photo
Tumblr media
斉藤一人さんのまるかん まるかんは、 精神的な健康と、 肉体的な健康を真剣に! 真面目に! 楽しく考えている会社です。 株)銀座まるかん日本漢方研究所 正規取扱店 まるかんのお店 長坂商店 愛知県豊橋市 #健康食品 #サプリメント #ダイエット #化粧品 #健康になりたい #幸せになりたい #豊かさ #考え方 #精神的な健康 #肉体的な健康 #楽しく考える #楽しい #うれしい (まるかんのお店 長坂商店 豊橋市・chicago) https://www.instagram.com/p/CedH1NmLb_c/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gdmtblr · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Hi, dear friends💙 How have you been?
I am so fed up with this summer heat☀️🥵🔥But according to the long-term weather forecast, the extremely hot days will still continue for a while… ahhh, What the heck!!!
Nico is the only one in our pack who is always in good spirits✨🐶✨Awww… it's wonderful to be young!!🐾🐾
バタバタと忙しなくすごしているうちに気付けば8月がもうすぐ終わってしまう。。。Tumblrもゆっくり見ている時間がなくすっかり放置状態、皆さまの所への訪問も行き届かずスミマセン😓🙏🏻
それにしても、いつまで暑いんでしょうかねー(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 9月になっても厳しい残暑が続くとの予報に心が折れそうです💧そんななかでもニコだけはいつも元気いっぱい、散歩道や公園の広場をぴょんぴょんと脱兎のごとく駆け回っています✨🐶✨健康優良で実に素晴らしいことですが、涼しい時期ならいざ知らず、この夏場にそんな仔犬のメガハイテンションさと延々付き合うのは正直大変だったりします😅しかしながら、肉体的にも精神的にもタフでなければイヌの飼い主なんか務まりませんから、僕も「ヒャッホーー💕」なんつって自分を鼓舞しながら、年甲斐もなく(笑)ニコと一緒にはしゃいでいるのでした🤣🤣🤣その前に早朝4:00から6:00くらいまでハグの散歩に行っているのは言うまでもありませんwドMな自分バンザイww
ともあれハグと僕との合言葉はただひとつ「はよ寒くなれー!」です。。笑
https://m.youtube.com/watch?v=CIR1N-IuSP0
452 notes · View notes