Tumgik
#噺家
manabiyama · 1 year
Photo
Tumblr media
落語 < ミムラ。 #絵しりとり 下町言葉はまだ実在してるのかな。 #スケッチ #イラスト #illustration #落語 #噺家 #芸能 #着物 #和風 #演芸 #rakugo #manabeepic #イラストレーター https://www.instagram.com/p/CoLv1OOSQ9m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bittercocoa · 1 year
Photo
Tumblr media
今日は実家の近くで「家族で楽しむ古典芸能Vol.2 公文協落語 新春・笑い初め」へ 東京から移動した初日に地元で落語会に行くとは、、、 * #三遊亭げん馬 #道具屋 #神田松麿呂 #井伊直人 #昔昔亭a太郎 #ほれうそ #皿屋敷 #ねずっち #漫談 #桂米助 #ラーメン屋 * #福岡 #筑後 #落語会 #新春 #笑い初め #落語 #噺家 #講談 #なぞかけ #ととのいました #アディーレ法律事務所 (サザンクス筑後) https://www.instagram.com/p/Cnt0tkzPT3a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rootgift · 26 days
Text
Tumblr media
0 notes
pudknocker · 2 months
Quote
「亡くなった時に警察に電話すると保管料10万円取られるから電話しない」とデマを流した税理士の人、「保管料の名目で賄賂を得ていた神奈川県警に当たった説」が出てるの面白すぎるだろ
Xユーザーの迷亭水鏡@同人噺家さん
Tumblr media Tumblr media
28 notes · View notes
dadnews · 3 months
Text
Tumblr media
五街道雲助さん 人間国宝の噺家、五街道雲助さん 「惑わず、てらわず、へつらわず」の半生 [北海道新聞] 2024-02-27
21 notes · View notes
leomacgivena · 5 months
Quote
現代医療における聴診器というのは、噺家の扇子に近い立ち位置なんだと思う。道具本来の機能が必須かといえば、上位互換の検査機器はいくらでもあるけれど、診察の流れに緩急をつけたりするための道具としては、これに代わるものがなかったりもする。
Xユーザーのmedtoolzさん
31 notes · View notes
kichisaburo3 · 27 days
Text
Tumblr media
YOKO ONO Photo in Childhood Who Got Married With John Lennon BEATLES Colorization Twitter Reblogged
Father Mother and YOKO ONO in Childhood
ONO Family was High Society Level in Japan
TAG of BEATLES in my Tumblr https://kichisaburo3.tumblr.com/tagged/BEATLES
たおやかなお姫様だった母と、そんな母に毎朝出勤前にピアノを弾いてあげる教養高い父、という御伽噺の様な家で育ったヨーコ⁰母君超絶美女、父君も美形、ヨーコもそのまま美少女だがこの写真からも線の細い美しさが目立つ両親の美を受け継ぎながらも早くもやたらと意志の強い目がもうヨーコそのもの pic.twitter.com/kBxwWKTteh
— Emmie Bead (@emmie_bead) February 18, 2024
01 MAY 2024 Wednesday
12 notes · View notes
holespoles · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The "Japanese Fairy Tales" retold by Teresa Pearse Williston were illustrated by Sanchi Ogawa (1867-1928), who is known today as a stained glass artist. Sanchi studied in the USA from 1900 to 1911, during which time this book was published. The name Sanchi Ogawa and the chapter titles make full use of the fact that the artist is Japanese (?). The book is full of Japanese characters, which are not just a joke. The snow bunnies are also made to look a little more realistic, perhaps to make them easier to understand for the Americans of the time. The book is a delight to read, down to the smallest detail.
テレサ・パース・ウィリストンが再話した“Japanese Fairy Tales(日本のお伽噺)”─挿絵を描いたのは、今日ではステンドグラス作家として知られる小川三知(1867-1928)です。 三知は1900年から1911年までアメリカに留学しており、これはその間に出版されたもの。小川三知の名前や章ごとのタイトルなど、画家が日本人であることをフルに活かして(?)なんちゃってではない、日本の文字がふんだんに使われています。 かと思うと、当時のアメリカ人に伝わりやすくするためか、雪うさぎがちょっとリアルな形になっていたり。細部まで楽しい本になっています。
74 notes · View notes
Tumblr media
Tracklist:
芸人の墓 (Comedian's Epitaph) • 暴言少女よしえ (Yoshie the Gutter Mouth) • マジで恋する5億年前 (Love 500000000 B.C.) • 本質Ⅰ (Essence I [Sashimi Alive]) • 居酒屋デリンジャー (Dillinger Party Plan) • 風の谷の噺家 (Earth, Wind and Fiction) • 本質Ⅱ (Essence II [A Baby-faced Baby]) • 悲しみサンバカーニバル (Too Sad to Samba) • 乙女の祈り (Far East Maiden) • アゲインアゲイン (Again, Again and Again)
Spotify ♪ YouTube
10 notes · View notes
gobangiri-news · 4 months
Text
脚本家の加藤正人さんによる書き下ろし小説「碁盤斬り 柳田格之進異聞」発売決定!
Tumblr media
このたび、映画『碁盤斬り』脚本家の加藤正人さんによる書き下ろし小説「碁盤斬り 柳田格之進異聞」(文春文庫)が3月6日(水)に発売することが決定しました。映画『碁盤斬り』は、落語の演目として長く親しまれてきた「柳田格之進」を題材に、『日本沈没』『クライマーズ・ハイ』『凪待ち』などを手掛けてきた脚本家の加藤正人さんが、3年半の月日をかけて書き上げたストーリーです。小説ならではの登場人物の細かな心情の描写はもちろん、劇中でも登場した若き日の格之進の姿をさらに掘り下げたエピソードや、映画のラストの〈その後〉も描かれているなど、作品の脚本を担当した加藤正人さんならではの内容となっています。そして、映画のティザービジュアルとして描かれた、イラストレーターのゴトウヒロシさんによる、精悍な眼差しで今にも斬りかかりそうな主人公・柳田格之進の姿が印象的な書影も公開となりました。映画とともに、小説もぜひお楽しみください!
■加藤正人さんコメント 落語の「柳田格之進」は、囲碁を巡る人情噺である。落語のみならず、歌舞伎、文楽、講談など、古くから人々に愛されてきた物語には、日本人が愛するキャラクターが登場する。格之進���また、魅力のある人物だ。貧しい浪人暮らしをしているが、品性があり、武士としての矜持をしっかり守り抜いている。物語に登場する他の人物も、大切な人のために自分は犠牲になっても構わないという高潔な精神を持っている。こういう人物や倫理観を描けるのが、時代劇の素晴らしさだ。日本人の心の底には、何よりも人間の品格や礼節を重んじるという道徳観が流れているはずだ。今の若い人たちにも、格之進のような人物像を受け止めてもらいたい……。そういう願いを込めてこの小説を書いた。
■書籍内容 娘の絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らす柳田格之進。彼は、身に覚えのない罪をきせられた上に妻も喪い、故郷の彦根藩を追われた身だった。しかし、かねてから嗜む囲碁にはその実直な人柄が表れ、江戸で多くの知己を得る。ある日、旧知の藩士により、彦根藩での悲劇の真相を知らされた格之進と絹は、復讐を決意する。絹は仇討ち決行のために、自らが犠牲になる道を選び……。父と娘の、誇りをかけた闘いが始まる!
■書誌情報 書名:碁盤斬り 柳田格之進異聞 著者:加藤正人 発売:2024年3月6日 定価:792円(税込) ページ数:288頁 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167921842
7 notes · View notes
mtblike · 2 months
Text
Tumblr media
定時後の仕事の友 radiko
BAYFMのお気に入り番組を聴き終わりなにか面白い番組はないかと思って検索したら驚いた!
「ニッポン放送 鶴光の噂のゴールデンリクエスト」
昔楽しみに聴いてた「鶴光の噂のゴールデンアワー」の再来!
聴いたら20年以上前と全く変わらない鶴光師匠の下ネタ全開トーク。
活舌も変わらず噺家の矜持に惚れ惚れとしてしまいます。
聴いてるこっちが恥ずかしい(笑)
期間限定らしくもう何話もないらしいのでradikoで聞いて欲しい。
6 notes · View notes
bittercocoa · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は暑い中、「関内寄席 喬太郎・白鳥・彦いち 三人会」で関内までお出かけ * 開口一番から最後までオール新作。おもろかったー * 終わったあと第一亭に行ってみたけど、行列で断念。 * #三遊亭群馬 #新・北三国志 #柳家喬太郎 #銭湯の節 #林家彦いち #掛け声指南 #三遊亭白鳥 #メルヘンもう半分 * #関内寄席 #喬太郎 #白鳥 #彦いち #三人会 #落語 #寄席 #噺家 #落語家 #孤独のグルメ #第一亭 (横浜関内ホール) https://www.instagram.com/p/CfOI0lGPnya/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rootgift · 2 months
Text
Tumblr media
0 notes
momokuri-sannen · 2 months
Text
さすがに昨日の昼からなにも食べてないので腹が減った。
たぶんメンタルから来るものだろうけれど、まったく食欲がなく、昨日の晩は牛乳を少し飲んで寝てしまった。
昼飯はチャーシューメンを作った。
買い置きのチャーシューが中途半端に残っていたので、どっさり乗せてやる。
ネギもダクダクである。
Tumblr media
ラーメンを食っていたら、もう暑くて仕方ない。
窓を開けてTシャツになる。
コンビニに行ったら、店内の匂いがなんとなく夏になっていた。
なんの匂いかな。
晩飯は「鶏むね肉のはガリバタソテー」と「けんちん汁」
ほかに「ほうれん草のおひたし」とごはん。
Tumblr media Tumblr media
先日フォローしている方の投稿で寄席で高座を見た話しがあった。
ぼくも落語は好きで、昔はYouTubeのプレイリストが落語だらけだった。
名古屋というところは土曜の昼には吉本新喜劇をやっていたりしたから、お笑いのエリアを分けるのであれば「上方」ということになるのだろう。
なので落語も3代目桂米朝とか6代目笑福亭松鶴、3代目桂春團治、5代目桂文枝を聞いて育った。
もちろん三遊亭圓生とかも好きだったし(6代目ね)、古今亭志ん朝も耳馴染みがある。
今日晩飯の「ほうれん草のおひたし」を食いながら、ふと思い出したのは桂枝雀の「青菜」であった。
青菜は古典であるから色々な噺家がやっているが、桂枝雀は子どもの頃からとても好きだったので、やはりここに落ち着くのだろう。
YouTubeの音源は全部なくなってしまったので、ここはこっそり違うのを置いておこう。
「植木屋さん、あんた青菜を食べてか」「固う絞って胡麻でもかけて持ってきてあげて」
こんな言い回しが好い。
ごちそうさん。
3 notes · View notes
dadnews · 3 months
Text
Tumblr media
桂文福さん(左) ・ 旭堂南鱗さん(右) 大相撲ファンの噺家集結 神戸・喜楽館で「応援ウイーク」4~10日 [神戸新聞] 2024-03-01 桂文福さん過去記事
7 notes · View notes
myonbl · 10 days
Text
2024年5月18日(土)
Tumblr media
上方落語協会が主催する<彦八まつり>、4年ぶりのリアル開催ということで初めてやって来た。お目当ては<奉納落語会>の第4部、露の新治師匠の出番があるからだ。とは言え真夏のような暑さ、夕方までの時間つぶしに<高津神社><四天王寺>へお詣りしてきた。私にとっての大阪は点は理解できても、面としての把握は難しい。おかげで大分地理的理解を身体に染み込ませることができた。しかし暑かったなぁ、会場でビールを我慢した自分を褒めてやりたい!
Tumblr media
4時45分起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
酢タマネギ仕込む。
麺つゆ仕込む。
今日は<彦八まつり>、17時開演の<奉納落語会>のチケットをとっているので昼頃に出発する。
Tumblr media
会場は<生國魂神社>、以前にも来たことはあるが谷町九丁目駅から来るのははじめてのこと、少し迷って到着。<米澤彦八の碑>にお詣りする。
軽口噺[かるくちばなし]や役者の物まねを演じていた米澤彦八は、京の人気者、露の五郎兵衛とともに元禄年間(1688~1703年)にここ生玉さんの境内で活躍した。五郎兵衛が「聴衆を前にして口演する」というスタイルを打ち出し、現在の落語の形態をつくる。このため「上方落語の祖」と仰がれ、彦八は「大坂落語の始祖」と位置づけられている。二人の芸風はどう違ったか。「五郎兵衛が先行の噺から材料を多く得ていたのに反し、彦八のは創作が多く、この点などに彦八の意気ごみがうかがえる。彦八はただ軽口噺を口演するだけでなく、むしろ身振りをまじえた『しかた物真似』を本領とした」と、大阪の郷土研究家・肥田晧三氏は『上方学藝史叢攷』で考証する。 (https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/bsignal/05_vol_99/feature03.html)
まずは腹拵え、<笑福亭仁鶴一門>でたこ焼きを購入、8個で400円、二人で半分こ。<桂米二一門>でふぐの唐揚げ、800円といい値段。
この熱気の中で夕方まで過ごすのは辛い、落語に縁のある場所ということで<高津神社>と<四天王寺>へと向かう。
Tumblr media
お詣り済ませてから再び生玉さんへ、なぜか鳥取県八頭町のブースがあって、ツレアイは<エリンギつかみ取り>に挑戦している。
Tumblr media
会場の日射しを避けて<参集殿>前で待機していると、イベント会場からNさんが出てこられてご挨拶、近くのビジネスホテルが取れたとのことで明日も楽しまれるそう。
奉納落語会、前から2列目で楽しんだが、畳敷きの和室では1時間が限界だ。
月亭秀都「秘伝書」、桂八十八「釜猫」、露の新治「中村仲蔵」。
新治さん、十八番を途中で絶句するハプニング、<柳島の妙見>が出てこない。流れでMRIの結果で脳梗塞が起こっているとの説明で会場びっくり、何とかサゲまでたどり着いたが汗の掻き方も酷くて一寸心配。
Tumblr media
自宅に戻ったのは19時50分、あり合わせで晩酌開始。
録画番組視聴。
桂三幸「天井高い」
初回放送日:2024年5月18日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽今回は桂三幸の創作落語「天井高い」▽第1回「あさわら“まくら”大賞」視聴者投票で優勝が決まる…投票は番組ホームページから!
秋田 真夜中のそば屋で
初回放送日:2024年5月17日 秋田市にあるちょっと変わった、おそば屋さんが舞台。開店は夜の10時で、夜通し営業して閉店は翌日お昼ごろと、まさに昼夜逆転。そばだけでなく、お酒とつまみもいっぱいある。ここにはさまざまな人たちが集う。お酒を飲んだあと、そばをシメにという人たちや、歓楽街で接客の仕事を終えた人たち、また3月は就職や転勤での別れを惜しんで飲みあかす人たちの姿も。なごり雪の舞う季節、真夜中のそば屋に密着する。
片付け、入浴、体重は二日前から350g減、順調だ。
Tumblr media
連日の12,000歩越えは嬉しい。
4 notes · View notes