#角川e文庫
Explore tagged Tumblr posts
findareading · 1 year ago
Text
ある作家が本を百冊書いたとする。百冊も書けばその作家は自分が表向き言いたいことをたいてい言ってしまったと考えてよいだろう。この作家に、熱心なファンがひとりいたとする。そのファンは、その作家の著書を百冊全部読み、全部暗記できるくらいに読み返しているとする。さて、その読者はその作家の精神を熟知したといえるだろうか。これはいえない。彼はまだ、その作家の精神の百分の一、千分の一、万分の一、いな、一千万分の一さえ知ってはいないのである。
— 筒井康隆著『脱走と追跡のサンバ』(平成27年2月Kindle版、角川e文庫)
18 notes · View notes
nekotubuyaki-blog-blog · 7 months ago
Text
2024年の「おっ!」と思った本を思いつくままに(相当なもれはあるけれど)
2024年の「おっ!」と思った本を思いつくままに(相当なもれはあるけれど)
『その昔、N市では カシュニッツ短編傑作選』(マリー・ルイーゼ・カシュニッツ著/酒寄進一訳/装画:村上��/装幀:岡本歌織/東京創元社/Kindle版) 『いずれすべては海の中に』(サラ・ピンスカー著/市田泉訳/竹書房文庫/Kindle版) 『11の物語』(パトリシア・ハイスミス著/小倉多加志訳/ハヤカワ・ミステリ文庫/Kindle版) 『失われたものたちの本〈失われたものたちの本〉シリーズ』(ジョン・コナリー著/田内志文訳/創元推理文庫/Kindle版) 『カモメに飛ぶことを教えた猫』(ルイス・セブルベダ著/河野万里子訳/白水uブックス/Kindle版) 『大いなる眠り 新訳版』(レイモンド・チャンドラー著/村上春樹訳/ハヤカワ・ミステリ文庫/Kindle版) 『P+D BOOKS 夜風の縺れ』(色川武大著/『夜風の縺れ』解題:木下弦/P+D BOOKS/小学館/‪Kindle版)‬ 『恐婚』(色川武大著/文春ウェブ文庫/文藝春秋/Kindle版) 『友は野末に─九つの短編─』(色川武大著/対談:嵐山光三郎/インタビュー:色川孝子/あとがき:色川孝子/新潮社/Kindle版) 『遠景・雀・復活 色川武大短篇集』(色川武大著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『百』(色川武大著/川村二郎解説/新潮文庫/Kindle版) 『小さな部屋│明日泣く』(色川武大著/内藤誠解説/講談社文芸文庫) 『後藤明生・電子書籍コレクション 挟み撃ち』(後藤明生著/アーリーバード・ブックス/Kindle版) 『しあわせの理由』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『祈りの海』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『ひとりっ子』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/早川書房/Kindle版 『モナリザ・オーヴァドライヴ』(ウィリアム・ギブスン著/黒丸尚訳/ハヤカワSF文庫/早川書房/Kindle版) 『カウント・ゼロ』(ウィリアム・ギブスン著/黒丸尚訳/ハヤカワSF文庫/早川書房/Kindle版) 『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブスン著/黒丸尚訳/ハヤカワSF文庫/早川書房/Kindle版) 『ソラリス』(スタニスワフ・レム著/沼野充義訳/扉デザイン:岩郷重力+N.S/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『来世の記憶』(藤野可織著/装画:濱愛子/装丁:名久井直子/角川書店/Kindle版) 『ピエタとトランジ<完全版>』(藤野可織著/挿絵:松本次郎/講談社/Kindle版) 『青木きららのちょっとした冒険』(藤野可織著/講談社/Kindle版) 『芸者小夏』(舟橋聖一著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(川本直著/装幀:坂野公一+吉田友美+島﨑肇則(welle design)/装画:TANAKA AZUSA/河出書房新社) 『好色五人女』(井原西鶴著/田中貴子訳、解説/装画:望月通陽/光文社古典新訳文庫/Kindle版) 『アルマジロの手─宇能鴻一郎傑作短編集─』(宇能鴻一郎著/鵜飼哲夫解説/カバー装画:九鬼匡規「吸血娘 陰 晒」/新潮文庫/Kindle版) 『姫君を喰う話 宇能鴻一郎傑作短編集』(宇能鴻一郎著/篠田節子解説/新潮文庫/Kindle版) 『私説聊斎志異』(安岡章太郎著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『水車小屋のネネ』(津村記久子著/イラスト:北澤平祐/装幀:中嶋香織/毎日新聞出版/Kindle版) 『ベートーヴェン捏造』(かげはら史帆著/カバーイラスト・章扉イラスト:芳崎せいむ/柏書房/Kindle版) 『沢蟹まけると意志の力』(佐藤哲也著/Tamanoir/Kindle版) 『人喰い⭐︎頭の体操』(深掘骨著/表紙デザイン・ファイル作成:甲田イルミ/惑星と口笛ブックス/Kindle版) 『世紀末探偵神話 コズミック』(清涼院流水著/本文デザイン:熊谷博人/扉作成:小石沢昌宏/梗概構成:みずさわなぎさ/講談社/Kindle版) 『富士日記 上中下合本 新版』(武田百合子著/巻末エッセイ:武田泰淳、大岡昇平、しまおまほ、武田花/中公文庫/Kindle版)『西荻随筆』(坂口安吾著/青空文庫/Kindle版) 『鮎の宿』(阿川弘之著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『春の華客/旅恋い 山川方夫名作選』(山川方夫著/川本三郎解説/年譜・「人と作品」坂上弘/講談社文芸文庫/Kindle版) 『P+D BOOKS 緑色のバス』(小沼丹著/小学館/Kindle版) 『ミス・ダニエルズの追想』(小沼丹著/巻末エッセイ:大島一彦/装幀:緒方修一/幻戯書房/銀河叢書) 『タマや』(金井美恵子著/講談社文庫) 『陽だまりの果て』(大濱普美子著/装画:武田史子「温室の図書館」(エッチング、アクアチント、二〇一七年)/装丁:大久保伸子/国書刊行会/Kindle版) 『まだ、うまく眠れない』(石田月美著/カバー画:beco+81/デザイン:観野良太/文春e-book/文藝春秋/Kindle版) 『ロバート・オッペンハイマー 愚者としての科学者』(藤永茂著/ちくま学芸文庫/筑摩eブックス/Kindle版) 『何かが空を飛んでいる』(稲生平太郎著/国書刊行会/Kindle版) 『バッタを倒すぜ アフリカで』(前野 ウルド 浩太郎著/装幀:アラン・チャン/光文社新書/Kindle版) 『美術の物語 ポケット版』(エルンスト・H・ゴンブリッチ著/田中正之著/天野衛、大西広、奥野皐、桐山宣雄、長谷川宏、長谷川摂子、林道郎、宮腰直人訳/河出書房新社) 『人間臨終図巻 上下巻』(山田風太郎著/徳間書店) 『世界神秘学事典』(荒俣宏編/平河出版社) 『地衣類、ミニマルな抵抗』(ヴァンサン・ゾンカ著/宮林寛訳/まえがき、カバー写真:大村嘉人/序文:エマヌエーレ・コッチャ/みすず書房) 図録『特別展 はにわ』(東京国立博物館、九州国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社編集) 図録『特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」』(日本経済新聞社、日経サイエンス編集) 『バーナード嬢曰く 1-7巻』(施川ユウキ著/一迅社/電子書籍版) 『映像研には手を出すな!1-9』(大童澄瞳著/ビッグコミックス/小学館) 『志村貴子短編集 まじわる中央感情線』(志村貴子著/河出書房新社/電子書籍版) 『青い花 全8巻』(志村貴子著/太田出版) 『放浪息子 全15巻』(志村貴子著/エンターブレイン) 『サードガール 全8巻』(西村しのぶ著/小池書院) 『ファミリー! 全11巻』(渡辺多恵子著/フラワーコミックス/小学館/電子書籍版) 『一級建築士矩子の設計思考1-3』(鬼ノ仁著/日本文芸社/電子書籍版) 『えをかくふたり1 DRAWING BUDDY』(中村一般著/ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル/小学館/電子書籍版)
注)一部、再読を含みます
1 note · View note
liliyaolenyeva666 · 4 years ago
Text
Tumblr media
🎼 00773 「Vengeance Is Mine」。
"このチジョーでただひとつ うつくしいいきもの" な、わたしのラブリー 菜奈ちゃん演ずる フジシマカナコが大暴れする 青春バイオレンス映画 「渇き。」 を、封切られた当時以来久しぶりに観ています。中島哲也監督作品。ピンク色のキャップのペットボトルの中にお酒を入れて持ち歩いている カナコが とびっきりキュートなこの映画、殺人事件が起きたり、男子高校生がいじめに遭っていたり、とある高校生が校舎の屋上から飛び降りたり、日産のグロリアが爆走したり、撥ねたりしているうちに 様々なカオスが 過去と現在をバゴーンと行き来しながら飛び交う無茶な映画ですけれど (わたしのすきなギリジョーが物語の後半に チラッと出演しています)、それより何より、劇中に登場します カナコの部屋に棚置きされた本が気になりましたので テキトーに書き留めます。
「カナコの本 (下手から順に)」。
・コーネルの箱
チャールズ・シミック作。
・Alice's Adventures Under Ground
Lewis Carroll作。たぶん。
・星の王子さま
サン・テグジュペリ作。
・ファウスト 第一部?
ゲーテ作。
・すぐそこの遠い場所
クラフト・エヴィング商會作。
・ドリアン・グレイの肖像
ワイルド作。
・ずっとお城で暮らしてる
シャーリイ・ジャクスン作。
・サロメ
ワイルド作。
・ほんものの魔法使
ポール・ギャリコ作。
・砂の妖精
E・ネズビット作。
・フランケンシュタイン
シェリー夫人作。
・花物語
オルコット作。
・不思議の国のアリス
ルイス・キャロル作。この文庫本は 教室の場面でカナコが読んでいます。角川文庫 (ISBN: 9784042118039) です。
..
8 notes · View notes
boooooooooooook · 5 years ago
Text
2020年3月4月5月6月7月読んだ本
「おはなしのくすり箱」コルネリア・ニッチュ PHP文庫 「会社員の父から息子へ」勢古浩爾 ちくま新書 「続日本の歴史をよみなおす」網野善彦 筑摩書房 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅」村上春樹 文藝春秋 「憲法で読むアメリカ史上・下」阿川尚之 PHP新書 「数学物語」矢野健太郎 角川文庫 「数学ふしぎ・ふしぎ」矢野健太郎 角川文庫 「病の神様」横尾忠則 文藝春秋 「名作はあなたを一生幸せにする」淀川長治 近代日本映画社 「北海道を開拓したアメリカ人」藤田文子 新潮選書 「丸亀日記」藤原新也 朝日新聞社 「孤独について」中島義道 文春新書 「プラトン的恋愛」金井美恵子 講談社 「二人の共・頸かざり」モーパッサン 新学社文庫 「キャッチャー・イン・ザ・ライ」J・D・サリンジャー 白水社 「ハリー・ポッターと賢者の石」J・K・ローリング 静山社 「メキシコ史」フランソワ・ウェイミュレール 白水社 「ムツゴロウの本音」畑正憲 読売新聞社 「ムツゴウロウの無人島日記」畑正憲 毎日新聞社 「現代数学ワンダーランド」アイヴァース・ピーターソン 新曜社 「漢文法基礎本当にわかる漢文入門」加地伸行 講談社学術文庫 「希望する力 生き方を問う聖書」佐原光児 新教出版社 「それでも人生にイエスと言う」V・E・フランクル 春秋社 「フランチェスコ」はらだたけひで すえもりブックス 「水死」大江健三郎 講談社 「博士の愛した数式」小川洋子 新潮社 「沖縄ノート」大江健三郎 岩波新書 「白髪の唄」古井由吉 新潮社 「完全な真空」スタニスワフ・レム 河出文庫 「はてしない物語」ミヒャエル・エンデ 岩波書店 「こころ」夏目漱石 新潮文庫 「山川日本史小辞典」山川出版社 「山川世界史小辞典」山川出版社 「ちくま3月号」 「ちくま4月号」 「ちくま5月号」 「ちくま6月号」 「ちくま7月号」 「図書5月号」 「図書6月号」 「図書7月号」 「数学の公式・��理決まりごとがまとめてわかる辞典」浦井良幸 ベレ出版 「続駅名で読む江戸・東京」大石学 PHP新書 
  6月に中間テストがあり「数学Ⅰ」100点、「コミュニケーション英語基礎」100点、「科学と人間生活」88点、「国語総合」83点でした。国語に関してはもっと良い点取れたと思うので期末テストの方でリベンジしたいと思います。
12 notes · View notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年11月27日(金)
Tumblr media
私の職場では今日で後期授業の10/15週が終了、残り1/3となった。タイムカードには11/30(月)に<在宅勤務>と打刻して今月の業務は終了、次の出講日は12/2(水)となる。世間の<師>は走り回らねばならないだろうが、すでに<歳暮・お節>は手配済み、来年のカレンダーも用意して、残るは週末の<小掃除>だけである。<自由業>とは時間を自在に操れる職業、誠に結構である。もっとも懐具合を考えれば、誰にでも勧められるものではないが。
今日は全員出勤。
Tumblr media
レモン煮麺+ヨーグルト+豆乳。
洗濯1回。
可燃ゴミ、30L*1。
弁当詰める。
研究室の前には、明日が締切の「研究倫理eラーニング」の修了証書を提出するための箱が置いてある。昨夕以降に提出されたものをリストに書き込み、Google Classroom の機能を利用して、確認メールを配信する。
10時、ラジオ体操第一。
2限は「情報社会と倫理」、今日のテーマは「インターネットによる社会生活の変化」。電子書籍・電子図書館・電子美術館/博物館、BtoB/BtoC/CtoC...。amazon の kindle、青空文庫、ルーブル美術館などを紹介し、スマートフォンのアプリで無料で楽しく学べるスタイルを提案する。
Tumblr media
福岡の叔母からいただいた辛子明太子@稚加栄もこれで最後、ミカンは農薬ゼミの省薬ミカン。
radikoで武内陶子さんのおしゃべり聞きながら、来週の「環境論」「情報社会と倫理」のレジュメ作成、アップロード。
久しぶりに O姉からメール、来年度の時間割の確認であるが今の私には判断材料がない。sampe 兄に情報提供を依頼し、今年度と変更がないことを確認する。同時に、私自身も今年度と同じであることを再確認した。
3限の授業を終えて久しぶりに IM嬢来室、一緒にラジオ体操第二に取り組む。
金曜日なので、ゴミ処理してから退出。
Tumblr media
週末に奥川ファームから野菜が届くので、今日は買い物なし。
近頃は、教材も含めて YouTube のお世話になっている。いったんはファミリープランを解約したのだが、やはり広告が多くて使いづらい。自分の分だけ再契約する。
apple watch で使用する Suica のチャージ用として、ビックカメラ Suica カードを入手した。折角なので、ビックカメラWebに会員登録、さっそくワイン三本セットをポチってしまった。
Tumblr media
息子たちの夕飯は、昨日から仕込んでおいた<無水ポトフ>、昆布水で少し伸ばしたが、野菜がトロトロ。味噌汁は、タマゴととろろ昆布。
Tumblr media
ツレアイにはナスのナムルを用意し、冷蔵庫にあった厚揚げを焼き、無水ミネストローネをつける。今夜はゆっくりと酒を楽しむ。
録画番組視聴。
上方落語の会▽桂三実「早口言葉が邪魔をする」▽桂雀太「天狗刺し」
▽きょうの落語:「早口言葉が邪魔をする」桂三実・「天狗(てんぐ)刺し」桂雀太▽「NHK上方落語の会」で収録▽「早口言葉が邪魔をする」:小学生の息子が学校で早口言葉の授業を受けて帰ってきた。翌日、父親が出かけたファミリーレストランでは…▽「天狗刺し」:天狗のすき焼き屋を始めたいと言う男がやって来た。どこで天狗を仕入れるのかと聞けば、それを聞きに来たという始末で…▽ごあんない:南沢奈央・くまざわあかね
「天狗刺し」を鞍馬へ行く前に下げるのは、感心しない。
Tumblr media
さすがに、酒が回るとウォーキングは無理、残念なり。
Tumblr media
こちらは、何とかクリア。
4 notes · View notes
xf-2 · 7 years ago
Link
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の犯人だった湊伸治が今度は殺人未遂で逮捕!
湊伸治以外の犯人たちも出所後に犯罪をしており、「少年法」は更生の役に立たないどころか、むしろ更生を妨げている!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00547408-shincho-soci 綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人の“元少年”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた! 8/21(火) 11:45配信、デイリー新潮  8月19日、埼玉県川口市の路上で、32歳の男性の肩を警棒で殴った上、首をナイフで刺したとして45歳の男が殺人未遂の疑いで緊急逮捕された。逮捕された男は川口市の無職、湊伸治――。 「18時5分に被害者の男性から『警棒で殴られ、刃物で首を切りつけられた』との110番通報があり臨場しました。男性は首の後ろから流血がありましたが、幸いなことに命に別状はありませんでした。湊はその場におりませんでしたが、駐車トラブルの原因となった車輌は残っていた。ナンバーから自宅を割り出し自宅に行くと、犯行を認めたため、19時50分に緊急逮捕しました。湊は『刺したことは間違いないが、殺すつもりはなかった』と言っています」(捜査関係者)  警棒は3段の伸縮式で全長41センチ。実際に警察が使用しているものとは少し異なり、いわゆる護身用として販売されているものだという。刃物のほうは折りたたみ式で、刃渡りは8センチ、広げたときの全長は19センチになるという。  殺人未遂罪の法定刑は、死刑または無期懲役、もしくは5年以上の懲役である。しかし、死刑や無期懲役になることはめったになく、多くは懲役3年前後からおよそ7年程度とされる。  ちなみに正当な理由なく、刃渡り6センチを超える刃物を携帯すれば、銃刀法違反で2年以下の懲役、または30万円以下の罰金となる。 「ええ、そちらも視野に入れています」(前出・捜査関係者)  捜査関係者は、いつにも増して徹底して罪に問おうとしているかのようだ。 . ■野獣に人権はない 「湊伸治」という名を聞いてピンとくる人は、多くはないだろう。しかし、すでに一部のネット民の間では話題の男なのだ。  今から30年近く前になる。彼こそ1989年、日本中を震撼させた、綾瀬「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の4人の犯行グループの1人なのだ。 「当時16~18歳の少年が、見ず知らずの17歳の女子高生を拉致し、40日間に亘り監禁した上、なぶり殺し、遺体をドラム缶に入れてコンクリートで固め、江東区の埋め立て地に遺棄した――鬼畜としか思えぬ犯行でした。しかも彼らが監禁に及んだ部屋は、少年の両親が同居する実家の2階の自室。その少年こそ、湊伸治(当時16歳)です。両親は共産党系の診療所に勤務し、父は診療所の経営する薬局の薬剤師、母は看護士でした。2人とも共産党員だったため、警察への対応も筋金入りでした。家宅捜索も弁護士立ち会いの下で認めるという具合で、そのために捜査が遅れたと言われたほどでした」(社会部記者)  湊には懲役4年以上6年以下の不定期刑が下された。  当時、実名で報じたのは週刊文春だ。記事を担当したコラムニストの勝谷誠彦氏(57)が振り返る。 「少年法の名の下、実名報道はできないという風潮は今も変わってない。だけど、取材すればするほど、あの事件は酷かった。だから、“野獣に人権はない”と言って、実名報道に踏み切ったわけです。だって名前も報じられない彼らは、数年経ったら世の中に出てきて平気で歩き回るんですよ。逆に殺された、あんなに可愛い女子高生の名前は、じゃんじゃん報じられていた。どっちの人権が大事なのかと思ったけど、人権派という方々からは随分いじめられたね。日本は出所した者に甘すぎるんですよ。アメリカなんて性犯罪者にはGPSまで付けているわけですから。あれほどの性犯罪者、重犯罪者の名を、若いからというだけで実名で報じないのは、むしろ一般庶民に危険が及ぶのだから」 ■駐車トラブルじゃない  その言葉が実現してしまったということか――。では、現在の湊はどんな男になっていたのか。自宅周辺の住民からの評判はすこぶる悪い。 (中略)  実際、階下の住民に聞いてみると、 「ああ、そうなんですよ。夜中の3時でもお構いなく、2階の床をドンドンドンドン踏み鳴らしたり、大声上げたりするんで、うるさくてしょうがない。天井に付いている照明がグラグラしちゃってるの分かります? それで19日の朝も、うるさいから話し合おうと2階に上がってベルを押したんだけど、出てこない。僕が下に降りて部屋に入ると、またドンドンドンドン。その繰り返し……。しばらくすると外に出て行くのが分かったから、追いかけて行って、なんであんなことをするのか問い詰めたんですよ。でも、話をそらして、違う話をしてくる。『何か聞こえるの?』とか言ったりね。頭がおかしいんじゃないかと思ったけど、なんとか止めてもらえるようになったんですよ。そしたら夕方には、あの事件でしょ。ビックリしましたよ、下手をしたら刺されたかもと思うと、今になって恐くてね」  事件の原因は駐車トラブルと発表されているが、目撃者たちの証言は異なる。 「駐車場に軽トラックが入ってきたんですけど、湊は仁王立ちして立ち塞がっていたんですよ。駐車トラブル? そんなんじゃないよ、因縁付けてたんだから。それで軽トラックの運転手が窓を開けたら、いきなり棒で殴ったんだよ」 「いつ刺したのかは分からなかったけど、軽トラには助手席にも人がいてね。その人があの男をぶん殴っていました。それを止めようとしていたのが刺された人です。刺された人は弱っている感じではなかったけど、長袖Tシャツの背中は血に染まっていたね……」  湊立ち会いの下で行われた現場検証を見ていた人は、次のように話す。 「なんだか、まったく悪びれる風もなく『ここら辺でやられたかな、こっちもやったけどさ』なんて言ってましたよ」  29年前の事件から更生したとはとても言い難い。 週刊新潮WEB取材班 2018年8月21日 掲載
>8月19日、埼玉県川口市の路上で、32歳の男性の肩を警棒で殴った上、首をナイフで刺したとして45歳の男が殺人未遂の疑いで緊急逮捕された。逮捕された男は川口市の無職、湊伸治――。
首をナイフで刺したのだから、殺す気満々だな。
>湊は『刺したことは間違いないが、殺すつもりはなかった』と言っています
首をナイフで刺しておいて、『刺したことは間違いないが、殺すつもりはなかった』とか量刑を軽くする戦術なのだろうが、世の中を舐め切っている!
>「湊伸治」という名を聞いてピンとくる人は、多くはないだろう。しかし、すでに一部のネット民の間では話題の男なのだ。
>今から30年近く前になる。彼こそ1989年、日本中を震撼させた、綾瀬「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の4人の犯行グループの1人なのだ。
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の犯人=鬼畜は、やはり更生しなかった!
「湊伸治」以外の犯人たちも、更生せずにその後も犯罪をしている。
一日も早く少年法を廃止しろ!
> 「当時16~18歳の少年が、見ず知らずの17歳の女子高生を拉致し、40日間に亘り監禁した上、なぶり殺し、遺体をドラム缶に入れてコンクリートで固め、江東区の埋め立て地に遺棄した――鬼畜としか思えぬ犯行でした。しかも彼らが監禁に及んだ部屋は、少年の両親が同居する実家の2階の自室。その少年こそ、湊伸治(当時16歳)です。両親は共産党系の診療所に勤務し、父は診療所の経営する薬局の薬剤師、母は看護士でした。2人とも共産党員だったため、警察への対応も筋金入りでした。家宅捜索も弁護士立ち会いの下で認めるという具合で、そのために捜査が遅れたと言われたほどでした」(社会部記者)
女子高生コンクリート詰め殺人犯の1人で、今回また殺人未遂で逮捕された湊伸治の両親は2人とも共産党員だった!
共産党員というのは、「大量殺人による独裁支配」を目指している殺人テロ集団の連中なのだから、例外なく殺人テロリストなのだ。(
関連記事1
関連記事2
両親が2人とも共産党員(殺人テロリスト)の鬼畜なのだから、そいつらの子供が鬼畜となってもおかしくない。
そして、監禁、強姦、リンチ、殺害の現場は、この共産党員どもの家の中(2階)だった!
日本共産党幹部自宅2階でリンチ虐殺 
女子高生誘拐監禁集団リンチ虐殺コンクリート詰め死体遺棄事件
>湊には懲役4年以上6年以下の不定期刑が下された。
>当時、実名で報じたのは週刊文春だ。記事を担当したコラムニストの勝谷誠彦氏(57)が振り返る。
> 「少年法の名の下、実名報道はできないという風潮は今も変わってない。だけど、取材すればするほど、あの事件は酷かった。だから、“野獣に人権はない”と言って、実名報道に踏み切ったわけです。だって名前も報じられない彼らは、数年経ったら世の中に出てきて平気で歩き回るんですよ。逆に殺された、あんなに可愛い女子高生の名前は、じゃんじゃん報じられていた。どっちの人権が大事なのかと思ったけど、人権派という方々からは随分いじめられたね。日本は出所した者に甘すぎるんですよ。アメリカなんて性犯罪者にはGPSまで付けているわけですから。あれほどの性犯罪者、重犯罪者の名を、若いからというだけで実名で報じないのは、むしろ一般庶民に危険が及ぶのだから」
成人の「人権」と未成年者の「人権」を差別するのは間違いだ。
人権は、万人に平等に適用されるべきだ。
特に「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の犯人の場合には17歳だろうが20歳以上だろうが、鬼畜に変わりないのだから「人権」なんてそもそも関係ない。
日本の「少年法」のように異常なまでに未成年者の犯罪者を甘やかす内容の法律は、世界的にも極めて珍しい。
日本の死刑にはEUなど海外の一部から批判が出ているが、日本の少年法には海外の多くから批判が出ている。
更生の観点からも、少年法で甘やかすから逆に更生の妨げになっている!
後述するが、実際に女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人たちは誰も更生していない!
少年法なんて、百害あって一利なし!
一日も早く少年法を廃止しろ!
> 湊立ち会いの下で行われた現場検証を見ていた人は、次のように話す。
>「なんだか、まったく悪びれる風もなく『ここら辺でやられたかな、こっちもやったけどさ』なんて言ってましたよ」
>29年前の事件から更生したとはとても言い難い。
少年法で甘やかしたこともあり、湊伸治は更生しなかった。
実は、女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人たちは、誰も更生していない。
この機会に「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」について、おさらいしておこう。
40日間、共産党員の家で、鬼畜共によって監禁、強姦、リンチ、殺害された県立八潮南高校3年吉田���子さん(当時17歳)
左上が主犯格の宮野裕史(A) →横山と改姓して横山裕史→再犯(詐欺)
左下が小倉譲(B) →神作と改姓して神作譲→再犯(拉致監禁暴行)
右上が湊伸治(C)→再犯(殺人未遂)
右下が渡邊恭史(D)→引きこもり症候群
https://matome.naver.jp/odai/2135216420298176301 女子高生コンクリート詰め殺人事件の全貌【史上最悪な殺人事件】 女子高生コンクリート詰め殺人事件とは1988年11月25日、18歳Aは埼玉県三郷市内で当時17歳の女子高生をわいせつ目的で拉致、ホテルに連れ込み強姦した。その後、A、17歳B、16歳C、17歳Dの4人で東京都足立区綾瀬のCの自宅に女子高生を監禁して殺害した事件。 【事件番号】平成2う1058 女子高生コンクリート詰め殺人事件は、1988年(昭和63年)11月から1989年(昭和64年)1月の間に、東京都足立区綾瀬で起きた猥褻誘拐・略取、監禁、強姦、暴行、殺人、死体遺棄事件の通称である。 この事件は、加害者が全て少年(未成年)であったこと、犯罪内容が重大・悪質であったこと、犯行期間も長期におよび、少女が監禁されていることに気づいていた周囲の人間も被害者を救わなかったことなどの点で社会に大きな衝撃を与えた。 1988年11月25日、18歳Aは埼玉県三郷市内で当時17歳の女子高生をわいせつ目的で拉致、ホテルに連れ込み強姦した。その後、A、17歳B、16歳C、17歳Dの4人で東京都足立区綾瀬のCの自宅に女子高生を監禁。同28日、17歳E、16歳Fも加わり、6人で女子高生を集団で強姦。その後もCの家の部屋で監禁、強姦、傷害など虐待行為が続いた。 ▼事件概要▼ 1988年(昭和63年)11月8日、A、B、Cの3人が足立区内で自転車で帰宅中の女性(当時19歳)に声をかけ、3人で輪姦した。このときはAが運転するシルビアにB、Cが乗り込み、ドライブの誘いに応じないとみるや車を横づけにして行く手をはばみ、Bが自転車の鍵を奪って嫌がる女性を車に乗せた。逃げられないように常磐高速道路に入り、「少年院を出てきたばかりだ」「大洗(おおあらい)に行こう。大洗の海は寒いし、波が高いぞ」などと脅し、観念させてホテルに連れ込んだのだった。 11月25日午後6時ころ、AはCの自宅に行き、Cに対して、「今日は給料日だから金を持っているやつが多い。ひったくりに行こう」と誘った。Cは友達からバイクを借りて、2人で出かけ、ひったくりをした。 午後8時過ぎ、埼玉県三郷(みさと)市内をバイクで走行中、アルバイト先から自転車に乗って帰宅する途中だった県立八潮(やしお)南高校3年生の古田順子(17歳)を見かけると、AはCに対し、「あの女、蹴れ。あとはうまくやるから」と命じ、Cは言われた通りに、バイクで順子に近づき、左足で右腰を思いっきり蹴って、角を曲がって様子をみていた。 順子はバランスを失い、自転車に乗ったまま転倒、側溝に落ちた。そこへ、Aが近づき「大丈夫ですか」と声をかけ、助け起こすと「あいつは気違いだ。俺も脅された。危ないから送っていってやるよ」と言って、近くにある倉庫の暗がりでと脅し、ホテルに連れ込んで強姦した。 午後10時ころ、Aは自宅に戻っていたCに電話をかけると、そこにはBの他にDがいたが、Aはこの3人を外に呼び出した。その後、4人の少年たちは東京都足立区綾瀬のCの自宅の2階のたまり場に順子を連れ込んだ。 この日、Cの父親は3日間の社員旅行で沖縄に出掛けたため、自宅には母親とCのひとつ上の兄がいた。 11月28日、Aは「いいモノを見せてやる」と言って、呼び出されたE(当時17歳)とF(当時16歳)が加わって、家人が寝静まった深夜に順子を輪姦した。順子は必死の思いで抵抗した。階下の母親は目を覚ましたようであったが、寝具などで顔面を押さえつけられたため、叫び声を上げることはできなかった。 11月30日午後9時ころ、Cの母親は、このとき初めて順子の顔を見ている。Cに対し「早く帰しなさい」と言った。だが、1週間経っても順子がいることに気づき、直接、順子に「すぐに帰りなさい」とは言ってみるもののなかなか帰ってくれなかった。 また、この頃、順子に自宅へ電話をかけさせ「家出しているのだから、私の捜索願いは取り消して欲しい」と言わせている。それも、一度きりでなく、5日ごとに3回に渡って電話をかけさせており、順子の親は家出だと思っていたという。 その後、昼夜の別なく、順子の体を弄び、そのあまりの暴行に、順子が気を失うと、バケツの水に頭を漬けて気を取り戻させて、また犯すということを繰り返していた。その間、交代で見張りを続けた。 12月初めの午後4時ころ、、順子は少年たちが夜遊びで昼寝をしていた隙を見て、2階から1階の居間に降りてきて110番に電話した。だが、運悪く、近くで寝ていたAに気づかれてしまった。すぐに逆探知で警察からかかってきた電話に、Aが出て「なんでもない。間違いです」と返事した。 AとBは、このことをきっかけとして、順子に対し、手荒いリンチを加えた。殴ったり、蹴ったり、手足の甲にライターの火を押し付けたりして火傷を負わせた。また、シンナーを吸わせたり、ウィスキーや焼酎を飲ませて楽しんでいた。 Aは武田鉄矢の『声援』という歌に「がんばれ、がんばれ」という歌詞があって、いじめているときにそれを歌いながら順子に対し「お前も歌え」と言って歌わせた。自分たちが何もしていないときにも順子は小さな声で「がんばれ、がんばれ」と自分に言い聞かせているときがあった。 ▼被害者に行われた行為▼ ◆アルバイト帰りの女子高生を誘拐して不良仲間4人で輪姦 ◆不良仲間の家に監禁し暴走族仲間十数人で輪姦、関係者は100人に及ぶ ◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う ◆度重なる暴行に耐えかねて、被害者は「もう殺して」と哀願 ◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる ◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる ◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった ◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打 ◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打 ◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける ◆死んだのでコンクリート詰めにして放置 ◆腕や足は、重度の火傷で体液が漏れ出していた ◆脳が萎縮して小さくなっていた 【判決】 主犯格の少年Aに対しては「主犯格で罪責は極めて重大」として懲役20年。 少年Bに対しては懲役5年以上10年以下の不定期刑。 少年Cに対しては「被害者を自宅に監禁し、手加減なく強度の暴行を加えた」として懲役5年以上9年以下の不定期刑。 少年Dに対しては「終始犯行に加わり、すさまじい暴行に及んだ」として懲役5年以上7年以下の不定期刑。 東京高裁は、「少年法によって責任を大幅に減じることは相当とは言えない」として、少年法としてはやや厳しめの判決を下した。
鬼畜どもの顔!名前!その後!
主犯少年A:宮野裕史(現在氏名 横山裕史)
1970年4月30日生まれ
懲役20年の刑で千葉刑務所に服役、2008年出所。
出所後に養子縁組で名字を横山に。
2013年に振り込め詐欺で逮捕。
女子高生監禁コンクリート詰め殺人事件主犯格の宮野裕史(現在氏名 横山裕史)は2013年1月、東京・池袋で銀行からお金をおろす振り込め詐欺の「受け子(出し子)」として逮捕された。
少年B:小倉譲(現在氏名 神作譲)
サブリーダー。1971年5月11日生まれ
裁判では5年から10年の不定期刑が確定し、1999年に出所。
2002年に結婚、養子縁組で神作譲に改名。
2004年に三郷市逮捕監禁致傷事件を起こし再逮捕される。
「オレは人を殺したことがあるんだぞ、本当に殺すぞ」
「オレは10年間懲役を受けてきて、そこで警察や検事を丸め込むノウハウを学んだ。何があっても出て来られる」
「(コンクリート事件を振り返り)アレはマジで楽しかったなあ。サブリーダーとか言ってるが、オレこそ本当の主犯なんだよ。」と吹聴していた!
小倉譲(神作譲)から拉致監禁暴行を受けた青年(当時27歳)
少年C:湊伸治
1972年12月16日生まれ
被害者の女子高生を監禁した犯行現場は湊伸治の自宅部屋。
伸治の兄、湊恒治も監禁に関���ったとされる。
両親はバリバリの共産党員だった為、警察の現場検証には弁護士を立ち会わせるなど最大限の権利行使をした。
また「しんぶん赤旗」では被害女性を遊び人のワルだったかのように連日デマ報道を行なった。
5年から9年の不定期刑
出所後はムエタイ選手に。
2018年8月19日に殺人未遂で再逮捕される。
少年D:渡邊恭史
1971年12月18日生まれ
定時制高校に入学も、すぐに登校拒否をし退学。
宮野らのグループに加わり、犯行を行なった。
5年から7年の不定期刑
少年院でいじめに合い、引きこもり症候群に
中村 高次(E)
現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
伊原 真一 (F)
詳細不明
人気ブログランキング
(ドラマ画像)全身数百カ所にナイフで切られた後、全身数十カ所の骨折
少年法を廃止するべきだ!
少年法(昭和23年7月15日法律第168号)は、占領軍(GHQ)の指導の下に成立した法律だ。
戦後の混乱期に、食料が不足する中、生きていくために窃盗や強盗などをする孤児などの少年が激増し、また成人の犯罪に巻き込まれる事案も多く、これらの非行少年を保護し、再教育するために制定されたものだった。
終戦直後に、生きるために食料を盗んだ少年少女を全て刑務所に入れていたら刑務所が足りないために制定された特殊で一時的な法律だった。
そんな戦後の特殊状況において占領軍(GHQ)によって一時的に制定された「少年法」が約70年経った今もそのまま存続していることは、極めて異常なことのだ!
食料泥棒や、大人の犯罪に巻き込まれる少年がある程度減少した時点を見計らって、廃止すべき法律だった。
日本の「少年法」のように異常なまでに未成年者の犯罪者を甘やかす内容の法律は世界的にも珍しい。
平成27年2月に「川崎国」(神奈川県川崎市)で、舟橋龍一(母がフィリピン人で、父の母が韓国人)ら3人が上村遼太君を殺害した事件においても、3人が逮捕された直後に海外では、異常な日本の少年法を批判し、「日本は少年法を廃止すべき」とする意見が多数上っていた!(
関連記事
更生の観点からも、少年法で犯人を甘やかすから逆に更生の妨げになっている!
実際に、例えば「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の犯人たちは誰も更生しなかった。
少年法なんて、百害あって一利なし!
一日も早く少年法を廃止しろ!
●関連記事
実況見分で舟橋は箱の中!少年法を廃止しろ!「スマホを川に投げ捨てた」・樋口、事件後に証拠隠滅
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-5753.html
実名報道自粛は李珍宇の2件の「殺害→死姦」の後・小松川事件・1960年代まで新聞も実名&写真
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-5769.html
少年殺害の犯人5人を特定・東松山市の河川敷で「5人で石で殴り、けいれんしたので水に押しつけた」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6343.html
留学生が審判殴り10針縫う怪我・延岡学園バスケ部1年コンゴ出身エルビス・被害届は出さない意向
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7118.html
56 notes · View notes
baklavagreat01 · 3 years ago
Text
新北 氣候環境介紹 - 旅遊攻略
最新新北介紹 座標:25°00′40″N 121°26′45″E新北市,通稱新北(臺灣話:Sin-pak;客家话:xinˊ bedˋ(四縣);sinˋ bed(海陸)),是中華民國的直轄市,臺灣六都之一,於2010年由原臺北縣改制而來。全境環繞臺北市,東北則三面環繞基隆市,東南鄰宜蘭縣,西南鄰桃園市;其所轄石門區富貴角地處臺灣本島最北端,貢寮區三貂角地處臺灣本島最東端。全市劃分為29區,總人口將近4百萬,乃臺灣人口最多的建制市。新北市的人口高度集中於臺北盆地,以石門區富貴角跟烏來區與桃、宜交界的巴博庫魯山的連線劃分東、西半部,人口差距達十倍之多,呈現不對稱發展。清治時期前與淡水河右岸各自發展;現今的新北市已逐漸發展成以淡水河-新店溪左岸各區為臺北都會區次中心的多核心都市,多數市區有如臺北都會區的衛星城市或臥城。其有高度都市化的區域,也有鄉村風情與自然山川風貌,地景樣貌多元,人口組成及經濟產業具多樣性。
新北氣候介紹 新北市位處副熱帶季風氣候區,全年雨量多而平均,其中平溪區的火燒寮更為臺灣降雨最多的地方,平均降雨量達3,749毫米(1990-2002年間)。 新北市月平均最低溫為一月份的攝氏13.7度,月平均最高溫發生於七月份的攝氏34.8度。(來源:維基百科新北)
新北交通介紹 臺北都會區包含臺北市、新北市與基隆市,為中華民國的首都圈也是臺灣最大都會區及首要發展核心,因此不論區內或對外之交通流量均十分龐大。每逢尖峰時段或假日,經常會有大量人潮、車潮流動於市區內,經常導致各重要幹道出現交通堵塞的情形。為求儘可能在短時間內疏散人潮、車潮,並減少塞車情形,因此除了一般道路外,亦興建多條快速道路與聯外橋樑。此外,大臺北地區亦為臺灣大眾運輸最發達的地區,其路網主要由公共汽車和捷运(即地铁)所構成。至目前為止,整個大臺北地區營運中的公車路線共有421條,平均每日載客161萬人次。地铁方面,臺北捷運營運路線總長146.2公里,平均每日運量已超過200萬人次。此外,目前亦有可共通使用於捷運、市區聯營公車、短程客運與��營停車場的非接觸式IC智慧卡:一卡通、悠遊卡、愛金卡、HappyCash;並實施公車與捷運間的電子票證雙向轉乘優惠制度。對外交通方面,除了有多條中華民國國道(高速公路)與臺灣省道通往全臺各地之外,臺鐵縱貫線與臺灣高速鐵路在大臺北地區設有數處車站,其中臺北車站是臺灣運量最大的鐵路車站及交通轉運樞紐。空運與海運分別以臺北松山機場與基隆港、臺北港為主要據點。
新北英文家教
新北家教
新北數學家教
0 notes
junsho-ji · 4 years ago
Photo
Tumblr media
人は人を差別するということ。 優越感を得るためとか劣等感から逃れるためだけではなくて、他人と比較した瞬間に、差別は日々生まれるわけで、そこから目を背けながら、自分は差別する人間ではないって思いこもうとしている。 日比野和雅(NHK Eテレ『バリバラ』初代プロデューサー) *「バリバラ(バリアフリーバラエティー)」のテレビにおいての意味を森達也に問われての回答。 ー森 達也 著『FAKEな日本 』(角川文庫)よりー #日比野和雅 #差別 #自覚 #無自覚 #バリバラ #散歩 #つれづれ #今日の言葉 #石神井公園 #撮影散歩 #今日の一枚 #カメラのたのしみ方 #順正寺 #写真 (石神井公園) https://www.instagram.com/p/CLIuRRyDz1E/?igshid=180c4bfiy2f9x
0 notes
findareading · 2 years ago
Text
人生に役に立つからとか、現実に活かすための読書だなんて、不純なような気がした。だからといって、純粋な読書というのがどういうものかはわからないけれど。
— 藤野恵美著『ふたりの文化祭』(平成28年3月Kindle版、角川e文庫)
22 notes · View notes
kimisoba · 8 years ago
Photo
Tumblr media
「ネクストライフ①」コミックス発売のお知らせ
見本誌を頂きました…!少年エースで連載中の「ネクストライフ」コミックス①巻、11/25(土)発売です!よろしくお願いいたします!
「ネクストライフ (1)」 (角川コミックス・エース)   原作:相野仁(ヒーロー文庫/主婦の友社) 漫画:市倉とかげ キャラクター原案:鵜飼沙樹、マニャ子
amazon
「ネクストライフ (1) 」 (角川コミックス・エース��� ISBN-10: 4041062047 ISBN-13: 978-4041062043 発売日: 2017/11/25 原作:相野仁 漫画:市倉とかげ
Thanks for the comment! I'm glad you said you wanted to read!
This is a cartoon called "Next life". This is a comic book serialized in Japan manga magazine "Shounen Ace".
The story of a high school student who, as the strongest wizard, is reborn into the world of his favorite game and travels and grows with girls and monsters.
You can buy it at Amazon. There are also e-books! I hope you can read it! However, it is still only Japanese version...XO
17 notes · View notes
umenomi · 5 years ago
Text
2020/8/22(土)-2
7月に読んだ本 ・『夢網』/大下さなえ/思潮社 ・『乙女の本棚シリーズ 夜長姫と耳男』/坂口安吾/絵・夜汽車/立東舎 ・(再読)『日本探偵小説全集4 夢野久作集』/夢野久作/創元推理文庫 ・『SABRINA』/ニック・ドルナソ/訳・藤原光/早川書房 ・『戦後短篇小説再発見18 夢と幻想の世界』/編・講談社文芸文庫 ・『十二番目の天使』/オグ・マンディーノ/訳・坂本頁一/求龍堂 ・『花屋の娘』/西岡兄妹/青林工藝社 ・『荒神絵巻』/原作・宮部みゆき/絵と文・こうの史代/朝日新聞出版 ・『THE LIBRARY OF BABEL』/ホルヘ・ルイス・ボルヘス/エッチング・エリック・デマジエール/David R Godine Pub ・(再読)『幻獣辞典』/ホルヘ・ルイス・ボルヘス/訳・柳瀬尚紀/河出書房新社 ・『百合文芸小説コンテストセレクション2』/編・コミック百合姫×pixiv/pixiv小説編集部 ・『BEETLESS』(上巻・下巻)/長谷敏司/角川文庫 ・『文藝 特集・覚醒するシスターフッド』/河出書房新社 ・(再読)ボリス・ヴィアン全集『うたかたの日々』/ボリス・ヴィアン/訳・伊東守男/早川書房 ・『犀星王朝小品集』/室生犀星/岩波書店 ・(再読)『人魚の石』/田辺青蛙/徳間書店 ・『夜汽車作品集 おとぎ古書店の幻想装画』/絵・文 夜汽車/パイインターナショナル ・『乙女の本棚シリーズ 外科室』/泉鏡花/絵・ホノジロトヲジ/立東舎 ・『ねむり姫』/澁澤龍彦/オブジェ・野村直子/写真・林宏樹/アートン ・『もうすぐ絶滅するという煙草について』/編・キノブックス編集部/キノブックス ・(再読)『生誕の災厄』/E・M・シオラン/訳・出口裕弘/紀伊國屋書店 ・『寺山修司の仮面画報』/寺山修司/平凡社 ・『更級日記 現代語訳付』/菅原孝標娘/訳・原岡文子/角川ソフィア文庫 ・『源氏物語』(上・中・下)/紫式部/訳・吉屋信子/国書刊行会
大下さなえの『夢網』はずっと読みたくて読みたくてでも見つからないもやもやを行きつけの古書店が一気にすっとばしてくれた。運命を感じる……。少し不穏な文章に惹かれる一冊だった。私の大好きな『雲のむこう、約束の場所』でヒロインが読んでいるのがこの詩集。
『THE LIBRARY OF BABEL』は『八本脚の蝶』を遺された二階堂奥歯さんがその日記内で紹介されていて気になったので購入。想像上の図書館である「バベルの図書館」をエッチングにして絵として具現化している。いいなあ。私もバベルの図書館に行きたい。二階堂さんは今そこに��るのかな。向こうでも沢山の本を読まれているのだろうか。 『うたかたの日々』をまた読み返してるのは完全に米津玄師の影響ですね。わかりやすい……。「感電」良い曲だよー。「カムパネルラ」を聞いてしまったので8月は宮沢賢治と中原中也に溺れています。
源氏物語はあとウェイリー版を読みたい。吉屋信子版は読みやすかったなあ。 祖母が孫に語り聞かせる構造の二重小説の体裁をとっている。谷崎潤一郎訳は絢爛豪華って感じだけど、色々読んだ中でなんだかんだ角田光代訳が自分にはしっくりきているのだった。
0 notes
boyinthebeach · 5 years ago
Photo
Tumblr media
#角川文庫 https://www.instagram.com/p/B96r_hBgI-E/?igshid=r6q3r34ndlfu
0 notes
jap-and-the-world · 5 years ago
Photo
Tumblr media
新型コロナ臨時休校で、マンガ雑誌が続々と無料公開。リストにしてみました。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全国の学校で臨時休校が広がる中、出版各社は有料の漫画コンテンツを期間限定で無料公開している。 どんなものが読めるのか。雑誌がまるごと無料になったり、全巻が無料になる作品について3月6日現在の状況をまとめた。 少年少女だけでなく、大人の皆さんもこれを機に、気になっている作品をまとめ読みしてみてはいかがだろう。   <集英社の少年マンガ(3月2日〜31日)> 週刊少年ジャンプ 2020年1号~13号 ※漫画配信サイト「ジャンプBOOKストア!」、スマホアプリ「少年ジャンプ+」「電子書店ゼブラック」にて無料公開。   <集英社の少女マンガ(3月5日〜3月31日)> 別冊マーガレット 2020年1月号~2月号 ココハナ 2020年1月号~3月号 クッキー 2019年11月号、2020年1月号 りぼん 2019年4月号~2020年3月号 ザ マーガレット Vol.29~Vol.31 ※漫画配信サイト「マーガレットBOOKストア!」で無料公開   ■小学館の少年マンガ 「週刊少年サンデー」2020年1号~12号(3月2日〜31日) 『ハヤテのごとく!』全巻(2月29日〜3月7日) 『史上最強の弟子ケンイチ』全巻(2月29日〜3月7日) 『結界師』全巻(2月29日〜3月7日) 『MAJOR』全巻(3月8日~14日) 『サイケまたしても』全巻(3月8日~14日) 『らんま1/2』全巻(3月15日~21日) 『みゆき』全巻(3月15日~21日) 『うえきの法���』全巻(3月15日~21日) 『GS美神 極楽大作戦!!』全巻(3月22日~28日) 『リベロ革命!!』全巻(3月22日~28日) 『うしおととら』全巻(3月22日~28日) ※スマホアプリ「サンデーうぇぶり」で無料配信。   ■小学館の児童マンガ 月刊コロコロコミック 2020年1月号(3月2日から) 2020年2月号(3月9日から) 2020年3月号(3月16日から) 2020年4月号(3月23日から) ※漫画配信サイト「小学館eコミックストア」で無料公開。   <小学館の少女マンガ(3月2日~15日)> Sho-Comi 2020年3・4合併号〜6号 Cheese! 2020年1月号〜3月号 ちゃおデラックス 2020年1月号 ちゃお 2020年3月号 ベツコミ 2019年12月号~2020年2月号 プチコミック 2019年12月号〜2020年2月号 月刊flowers 2019年9月号・12号 ※漫画配信サイト「小学館eコミックストア」で無料公開。   <秋田書店の少年マンガ(3月4日~31日)> 週刊少年チャンピオン2020年1号~12号 漫画配信サイト「マンガクロス」で無料公開。   <KADOKAWA(3月2日〜4月5日)> 角川つばさ文庫と角川まんが学習シリーズから200冊以上を無料公開。 新型コロナ臨時休校で、マンガ雑誌が続々と無料公開。リストにしてみました。 新型コロナ臨時休校で、マンガ雑誌が続々と無料公開。リストにしてみました。 {$excerpt:n}
0 notes
ekaijsl · 6 years ago
Text
金沢大会E会のご報告
こんにちは。もう10月ですね。
昨日まで石川県金沢大学角間キャンパスにて、第84回日本陸水学会金沢大会が開催されました。E会は初日の自由集会にて行われ、懇親会まで大いに盛り上がりました。ご来場、ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
今回は研究アウトリーチのノウハウを学ぶこと、研究交流を通じ陸水学関連研究の視野を広げることを目的に集会を行いました。松岡さんには研究内容紹介とプレゼンテーションのコツをお話いただき、「伝えたいことを伝えたい相手にちゃんと伝える」ための方法を伝授いただきました。私は改めて発表のポスターを作り直したい気持ちに駆られました…。松崎さんには論文執筆に関するTIPS20をお話いただき、とにかく論文を毎日読むことやフレームを初めに作り、穴埋めしていくといった、すぐ参考にしたくなるアドバイスをいただきました。両講演とも、私を含め多くの若手研究者にとって非常に有益なものでした。演者のお二人にも改めて感謝申し上げます。
【日時】 2019年9月27日 15-17時 (その後懇親会)
【場所】 金沢大学角間キャンパスA会場
【企画者】 *大竹裕里恵(東大)・坂田雅之(神戸大)・ 永田広大(東大)・丸岡奈津美 (東北大)
【内容】 陸水学分野の最前線で研究をなさっている若手研究者のお二人、松岡俊将さん・松崎慎一郎さんをお招きし基調講演を頂きました。その後は金沢駅前にて懇親会を開催し講演者のお二人を含め、参加者の皆様と交流を深めました。
◉基調講演(敬称略) ・松岡俊将(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科):「水から見る菌類の多様性」 ・松崎慎一郎(国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター):「若手陸水研究者のための論文執筆TIPS」
【参加人数・所属】 10−15人 (東京大学・神戸大学・東北大学・東邦大学・滋賀県立大学・信州大学・産総研・国環研・韓国 釜山大学 他)
Tumblr media Tumblr media
それでは、また来年のE会でお会いしましょう!
文責:丸岡
0 notes
sitesirius · 6 years ago
Text
"★ <吉野>に入ったのは夜だった。吉野の山は、闇の中に浮いてあった。吉野の宿をさがして、車を走らせる。道路わきの闇に、丈高い草が密生している。その丈高い草が #セイタカアワダチソウ なる、根に他の植物を枯らす毒を持つ草だと気づいたのは、吉野の町中をウロウロと車を走らせてしばらく過ってからだった。車のライトを向けると、黄色の、今を盛りとつけた花は、あわあわと影を作ってゆれる。私は車から降りる。その花粉アレルギーをひき起こすという花に鼻をつけ、においをかぎ、花を手でもみしだく。物語の土地<吉野>でその草の花を手にしている。
< #中上健次 「 #吉野 」― 『 #紀州 』(小学館文庫1999)>
‪〜 #紀州 木の国・根の国物語 (角川選書) #中上健次 1986 角川書店"
0 notes
junsho-ji · 4 years ago
Photo
Tumblr media
差別はいけないと僕たちは教えられてきたし、放送するときも、もちろんそれを前提として放送している。 でもやっぱり、人間であるかぎり差別はしてしまうものだし、僕もそうなんだということを、もっと自分に問いかけるべきだと今は考えています。 差別を他人事に考えてしまう多くの人たちに、それは自分のことであり、いつだって僕たちは誰かを差別してしまうんだ、ということを問いかけることなんじゃないかと。 要するに、差別はダメだということを前提としない番組です。 日比野和雅(NHK Eテレ『バリバラ』初代プロデューサー) *「バリバラ(バリアフリーバラエティー)」のテレビにおいての意味を森達也に問われての回答。 ー森 達也 著『FAKEな日本 』(角川文庫)よりー #日比野和雅 #差別 #他人事 #自分事 #アオサギ #散歩 #つれづれ #今日の言葉 #石神井公園 #撮影散歩 #今日の一枚 #カメラのたのしみ方 #順正寺 #写真 (石神井公園) https://www.instagram.com/p/CK2hVIMjI5r/?igshid=11yuncjw8jve3
0 notes