Tumgik
#魔法のほうき
shodoshima-camera · 9 months
Text
Tumblr media
風車のまわりを魔法のほうきでお散歩! 秋になってオリーブの実も大きく育ってきてました。 [map]
23 notes · View notes
imiteeshon · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media
345 notes · View notes
modernheavy · 10 months
Text
今日読んだ漫画 2023年8月5日(土)
となりのヤングジャンプ
💊『she is beautiful』凸ノ高秀+江坂純
作品ページ
⬇️
[第38-2話] she is beautiful - 原作:江坂純 漫画:凸ノ高秀 | となりのヤングジャンプ
マンガPark(アプリ)
🦊『まれの化け狐』音呼たまき
🍃『風呼びのマカナ』1巻 / 柴宮幸
pixivコミック
🚙『極主夫道』おおのこうすけ
作品ページ
⬇️
極主夫道
💑『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』豊田悠
作品ページ
⬇️
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』
🏠『キミと青い屋根の下』ことのは紬
作品ページ
⬇️
キミと青い屋根の下
0 notes
irafuwas · 8 days
Text
The Night Ravens - 「Piece of my World」
The very first official soundtrack for Twisted Wonderland just released today, and one of the tracks included was the long-awaited full version of the opening theme, "Piece of my World". I took a crack at translating it, which you can view after the cut!
Tumblr media
聞こえるだろう 扉の向こう キミを待ってる 行こうぜ Wonderland!
You hear it, don't you? What's there beyond the door is waiting for you Let's go to Wonderland!
ドキドキいつも欲しいんだ [さあ 合図して]
I'm always on the hunt for an adrenaline rush [Now give me the signal]
瞬きなんてしちゃダメさ [魔法は始まるよ]
Don't even blink [The magic's just beginning]
AH AH
誰もがそうさ 負けられない [月が煽る]
I know people say it all the time, but I'm not going to lose [The moon's urging us on]
尖る靴音鳴らしていこう ほら 夜が明ける前に
Let the sharp clang of your footsteps resound Come on, before day breaks
手探りだね 僕のカタチ 貫く熱は在るのに
I'm fumbling around, still trying to figure out who I am I know I can keep pushing on, and yet-
ねじれた リズムで踊ろう 俯き張る 意地も愛嬌さ かまわないよ ちょっとワルいくらいがいいじゃない? 刺激は僕であるためのピース 闇の中魅せてあげるよ イカした世界を
Let's dance to this twisted rythym The way you hang your head, acting all stubborn, there's a certain charm to it Don't worry. There's nothing wrong with being a little bad, you know? The thrill of it all makes me who I am, it's a piece of me Here within the darkness, I'll captivate the entire world
覗いてみて 扉の向こう キミを待ってる 行こうぜ Wonderland!
Go ahead, take a look What's there beyond the door is waiting for you Let's go to Wonderland!
時計の針が滑り出す 「さあもっと上げて」
The clock inches ever forward [Now turn it up even more]
逸つ靴音 弾ける鼓動 ほら 誰よりも前へ
Your piercing footsteps, this throbbing beat Surpass everyone and everything
描いていた 僕のカタチ 歪さも気に入ってるのに
The concept of myself I've come up with I adore how distorted it is, and yet-
ねじれた世界で歌おう ざわめく胸の熱はほんとうさ シラけちゃうジョーシキ破り捨てていいんじゃない? スリルは僕らが輝くピース 闇の中 見つけ出せるさ 繋がる答えを
Let's sing together in this twisted world This warmth stirring deep in my chest, I know it's real I'm sick and tired of these societal rules So why don't we just rip them up and throw them all away? The thrills we seek become part of us - look at how they shine It's here within the darkness that we're able to find the answer that connects us all
夜が分かつ時 超えてゆけるだろう [ねじれた世界が導く…]
When the night drives us apart, I'm sure we'll get through it [Guided by this twisted world…]
僕だけの運命が 拒めないように
So that I won't be denied my destiny
溢れだす魔法飲み干し 痛み苛立ちが邪魔をしても かまわないよ 全部 手に入れて見せるさ
I'll drink up this overflowing magic until there isn't a single drop left No amount of pain, no amount of frustration will stop me The world will be mine, just you watch
ねじれたリズムで踊ろう 俯き張る 意地も愛嬌さ かまわないよ ちょっとワルいくらいがいいじゃない? 刺激は僕であるためのピース 闇の中魅せてあげるよ イカした世界を
Let's dance to this twisted rhythm The way you hang your head, acting all stubborn, there's a certain charm to it Don't worry. There's nothing wrong with being a little bad, you know? The thrill of it all makes me who I am, it's a piece of me Here within the darkness, I'll captivate the entire world
覗いてみて扉の向こう キミの中へ繋ぐWonderland!
Go ahead, take a look There beyond the door connecting to your heart lies Wonderland!
A-ha NaNaNa… Yeah-- Come along Wonderland!
TL Notes: This is not a 1-to-1 translation, and I took creative liberties with it :)
And many thanks to my friend Yuurei-san for helping me parse through this!!
876 notes · View notes
blue-belta · 2 years
Photo
Tumblr media
#ハロウィン 間近。 2020年の手遊びです。 #魔法の本 、 #スライム 、 #ほうき に #コルドロン #魔法の帽子 。 そして #hocuspocus 。 こんな感じで、とりとめもなく好きなものを描く時間が好き。 #art #coloredpencil #fabercastell #polychromos #halloween #beltadesign #色鉛筆 #ファーバーカステル #ポリクロモス #ベルタデザイン #1日1絵 #イラストグラム #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CkTMWuIJBgL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mangatime-kirara · 2 years
Photo
Tumblr media
【きららフォワード10月号】 今月表紙は、✨注目の新連載✨『魔法使いロゼの佐渡ライフ』(おみなえし先生)! 巻頭カラーは、9/12にコミックス①巻発売📚の『ほうかご再テンセイ!』(そめちめ先生)が飾ります! https://t.co/PkFr0fn9Wv Source: https://pic.twitter.com/PkFr0fn9Wv
1 note · View note
ataru-mix · 8 months
Text
最近数年、ヒップホップミュージシャンがよく私の外来に訪れます。大麻取締法で逮捕されたのを機に、弁護士さんから「治療プログラムに参加しなさい」と指示されてやってくるわけです。 ほぼ全員が20年あまりの長きにわたって毎日タバコ感覚で大麻を吸ってきた人たちです。いずれもこれといった健康被害もなく、よきミュージシャン、よき家庭人でした――大麻愛好家であることを除いては。 しかし、逮捕を機に生活を改め、それこそ20年ぶりに大麻なしの生活を始めます。大麻の場合、覚醒剤のような強烈な渇望感を自覚することもないので、みなさん、拍子抜けするほどあっさり断薬します。 ただ、周囲はかなり迷惑します。実際、家族から、「大麻をやめたのはよかったが、最近キレやすく、物忘れやなくし物が増えた。大麻の後遺症ではないか?」と相談されます。 しかし、よくよく話を聞いてみると、大麻使用以前からの問題であることが判明するわけです。たとえば、小学校時代は授業中に私語が多いとか、突然、教室内を歩き回ったり、教室から出て行ったりして、始終教師から注意されたり、親の呼び出しを受けたり、自分だけ教壇に横に机を置かれて授業を受けさせられたり、といったエピソードです。 つまり、大麻愛好家ラッパーの多くがADHDであり、どうやら大麻――それも特に「サティバ種」――にもまた、ADHD治療薬としての効能があるようなのです。 そこで、治療のなかで大麻の代わりにADHD治療薬を投与することがあります。もちろん、効果はあります。態度は穏やかになり、物事を落ち着いて判断できるようになります。 しかし、問題もあります。「治療しすぎてしまう」のです。ADHD治療薬を服用すると、多動を解消するついでに、ラッパー独特の手振り身振りが目立たなくなり、その人からラッパーっぽさが消えてしまいます。 それから、治療薬はADHD独特の「過集中」を改善してしまいます。大麻の場合には「過集中」を改善しないので、それを生かしてラップのリリック書きに没頭できます。ところが、治療薬の場合には変にまったりとしてしまい、あの、一気呵成にリリックを書き上げる勢いが失せてしまうようです。 誤解を怖れずにいうと、ヒップホップミュージシャンにとっての大麻とは、ADHDを治療しすぎずに「その人らしさ」を残す、という魔法の治療薬なのかもしれません。
「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦) – OHTABOOKSTAND
797 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
近代イタリア料理の父と言われる、ペッレグリーノ・アルトゥージ。 彼がイタリア料理に果たした功績はとてつもなく大きなものがあります。 それは、「イタリア各地の地方料理を、イタリア料理としてまとめ定義した」ことによるものです。 アルトゥージはロマーニャ地方フォルリンポポリの食料品店の息子の生まれ。家業は継がず、リヴォルノとフィレンツェで銀行家・両替商としてひと財産を築き上げました。当時のイタリアの主人公・ブルジョワであったわけですね。 アルトゥージの趣味は料理で、作ることもそうですが、何より食べることが大好き。食料品店を営む父親譲りのものがあったらしく、若い頃からナポリ、ローマ、パドヴァ、トリエステ、トリノなどなどイタリア各地を巡っては、その土地の名物料理を食べて周りました。 レストランや宿屋、市場、一般家庭にまでお邪魔しては、その料理のレシピについて話を聞き、また調理の様子を観察して記憶。そのレシピのメモを郵送してもらうことを大変好みました。 それら長年に渡る地方観察をまとめた本が1891年にフィレンツェで出版された「料理の科学と美味しく食べる技法」でありました。 この本は爆発的にヒット。 版を次々に重ね、イタリアの各家庭にあるとすら言われるほどの、「国民的料理本」になりました。 アルトゥージの偉大なところは、現在の我々が想像する「イタリア料理」の定番を採用し提示したところにあります。 「ジャガイモのニョッキ」がイタリア人の好物になったのも彼の本の影響だし、「トマトソース」をパスタにかけることを全土に普及させたのも彼の功績です。18世紀までトマトは「有毒」な植物と考えられており、19世紀からようやくジュースやソースとして使われてはいたものの、肉にかけれていた程度で、パスタにかけるという発想は当時の人はなかったのです。 初めてトマトソースをパスタにかけて食べてみたのはナポリの庶民。そのレシピをアルトゥージが入手して料理本に掲載したことで、一気にイタリア全土に広がったのです。今や、トマトソースのないパスタなんて考えられませんよね。
「イタリア料理」の統一運動|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
179 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 1 year
Quote
精神科の医師に「人に腹が立つときは、どうしたら良いですか」と聞いたら『他人にイライラするのは、自分はできるのに、なぜ、この人はやらないのか、と感じるから。それは人より得意なことなんです』と言われ【 怒りの感情は " 学びになる " と自分に伝える 】ことを覚えてから、人生ほんと楽になった
やっち|魔法の言葉さんはTwitterを使っています
644 notes · View notes
overthattwilight · 8 days
Text
Piece of my World and the full lyrics I hear
Okay, so the digital album is up on some sites. I managed to listen to the full version through VPN, and hear are the lyrics I hear
First I'll be writing in hiragana and the romaji, then some Japanese what I believe it is(through the auto correct of the Japanese keybord)
Please keep in mind the lyrics might be incorrect, like, 50%. You might only want to see the hiragana ones(though this is also 20% incorrect, I guess)
Starting from verse 2, since everyone knows verse 1 already
Note 1: Edit has been made(fixing Japanese words and romaji, additional lyrics heard clear in nrc tribe ver.). Thank you @littlelionears for pointing out
Note 2: More edit in the Japanese words has been made. Credit to @littlelionears for the lyrics
とけいのはりがすべりだす(tokeino hariga suberidasu)
時計の針が滑り出す
さあもっとあげて(saa motto agete)
さあ、もっと上げて
はやるくつおとはじけるこどう(hayaru kutsuoto hajikeru kodou)
逸る靴音、弾ける鼓動
ほらだれよりもまえへ(hora dareyorimo maee)
ほら、誰よりも前へ
えがいていたぼくのかたち(egaiteita bokuno katachi)
描いていた僕にカタチ
いびつさもきにいtてのに(ibitsusamo kiniittenoni)
歪さも気に入ってるのに
ねじれたせかいでうたおう(nejireta sekaide utaou)
ねじれた世界で歌おう
ざわめくむねのねつはほんとうさ(zawameku muneno netsuwa hontousa)
ざわめく胸の熱は真実さ
しらけちゃうじょしきやぶりすてていんじゃない(Shirakechau jyoushiki yaburi sutete injyanai)
シラけちゃうジョーシキ破り捨てていいんじゃない?
すりるはぼくらがかがやくぴす(suriruwa bokuraga kagayaku pisu)
スリルは僕らが輝くピース
やみのなかみつけだせるさ(yamino naka mitsukedaserusa)
闇の中見つけ出せるさ
つながるこたえを(tsunagaru kotaewo)
繋がる答えを
(Intrumental)
よながわかつとき(yonaga wakatsutoki)
夜が分かつ時
こえてゆけるだろう(koete yukeru darou)
越えて行けるだろう
(ねじれたせかいがみちびく[nejireta sekaiga michibiku])
(ねじれた世界が導く)
ぼくだけのうんめいがこばめないように(bokudakeno unmeiga kobamenaiyouni)
僕だけの運命が拒めないように
あふれだすまほうのみほしい(afuredasu mahou nomihoshi)
溢れだす魔法飲み干し
いたみといらたちがじゃまをしても(itamito irachiga jyamao shitemo)
痛み苛立ちが邪魔をしても
かまわないよぜんぶてにいれてみせるさ(kamawanaiyo zenbu teniirete miserusa)
問題ないよ、全部手に入れて見せるさ
(The next part is the same chorus part from verse 1, so skip)
のぞいてみてとびらのむこう(nozoitemite tobirano mukou)
覗いてみて扉の向こう
きみのなかへつなぐwonderland(kimino nakahe tsunagu wonderland)
君の中へ繋ぐwonderland
Ah ah, la la la la la la
Yeah-eah-eah-eah
Come on to Wonderland
50 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media
鈴木 愛理は、日本の歌手、女優、モデル。所属事務所はアップフロントクリエイト、所属レーベルはzetima、UP-FRONT WORKS、Epic Records Japan。『Ray』専属モデル。 千葉県出身。血液型B型。身長161.8cm。 ウィキペディア
出生地: 岐阜県
生年月日: 1994年4月12日 (年齢 29歳)
両親: 鈴木亨、 丸谷 京子
音楽グループ: ℃-ute (2005年 – 2017年)、 ハロー!プロジェクト、 Buono! (2007年 – 2017年)、 あぁ!、 ハロー!プロジェクト・キッズ、 H.P.オールスターズ (2004年 – 2004年)、 4KIDS
兄弟姉妹: 鈴木貴之、 サイキ・スズキ
学歴: 慶應義塾大学環境情報学部 (2013年–2017年)、 慶應義塾大学
父はプロゴルファーの鈴木亨。母は元プロゴルファーの丸谷京子。プロゴルファーの娘であることから、MC等のトークで自らゴルフの話題を出したり、周囲からゴルフの話題を振られたりすることがある。『よろセン!』ではゴルフの授業を担当した。ゴルフに関しては弟の方が巧いとも述べている。出身地である千葉県に本社がある千葉銀行CMで親娘共演を果たしている。
ハロー!プロジェクトに入るきっかけは、モーニング娘。の舞台『LOVEセンチュリー〜夢はみなけりゃ始まらない〜』で、矢口真里が最前列にいた鈴木に向かってステージ上から手を振ったことがきっかけ。
Berryz工房の清水佐紀からは制服のおさがりをもらうほどの仲である。他に、グラビア雑誌『UP to boy』で共演した渡辺麻友とも仲が良い。
℃-uteの曲で一番好きなのは「美少女心理」。
好きな物は母が作った炊き込みご飯。
抹茶も好きでBerryz工房の熊井友理奈とよく一緒に抹茶を使ったスイーツを食べている。2人で組んだ非公式ユニット「抹茶ーず」は2012年11月26日に宇治商工会議所より「宇治茶♥大使」に任命された。2016年11月14日には「宇治市観光大使」にも任命された。
幼少の頃から歌うことが大好きで、歌手になることを目標としてきた。また、���ルネットを吹くことができる。
嫌いなものは、ヘビと雷。雷が鳴ると机の下に逃げ込む。
仕事をきっかけにアニメにハマっており、『魔法少女まどか☆マギカ』『化物語』『ラブライブ!』が好きである。
日本武道館での初コンサートのライブ看板が、ミススペリングで「DUDOKAN」と表示される。このニュースは反響が大きく、DUDOKANがライブ当日のTwitterのトレンド入りした
新体操選手の畠山愛理とも親交があるが、畠山が鈴木誠也と結婚したため同姓同名となった。 
  
113 notes · View notes
yoga-onion · 5 months
Text
Tumblr media
[Image above: By Utagawa Kuniyoshi (1 January 1798 - 14 April 1861) was one of the leading Ukiyo-e artists of the late Edo period, who had a wealth of pictorial ideas, innovative design skills, outlandish ideas and secure drawing skills, and produced many works with a broad appeal that went beyond the boundaries of Ukiyo-e.]
Legends of the humanoids
Reptilian humanoids (1)
Dragons, the confederation of nature that protects Mother Earth [Part1]
2024 is the year of the dragon. The year of the dragon has not yet dawned in the lunar calendar, but let's lift the lid on this series from the dragon to coincide with the start of the Gregorian calendar year.
Dragons (including drakes and snake phantoms) are large magical legendary creatures that appear in the folklore of multiple cultures worldwide. Beliefs about dragons vary considerably through regions. Commonalities between dragons' traits are often a hybridisation of feline, reptilian, mammal, and avian features. 
The number of such lore is too numerous to count. We are going to pick out a few of the humanoid dragons in particular, which is the main topic of this theme. But before we go any further, I would like to present in the next blog a brief summary of a very interesting talk about dragons by Matias de Stefano, who is widely known for his memories of past lives and universal information..[Cont.click here]
Tumblr media
伝説のヒューマノイドたち
ドラゴン 〜 母なる大地を守る自然の連合体 [その1]
2024年は龍 (ドラゴン) の年。太陰暦ではドラゴンの年はまだ明けていませんが、グレゴリオ暦の年明けに合わせ、ドラゴンからこのシリーズの蓋を開けましょう。
ドラゴン (ドレイク、蛇の幻獣を含む) は、世界中のさまざまな文化圏の民間伝承に登場する、伝説上の大型魔法生物である。ドラゴンに関する信仰は地域によってかなり異なる。ドラゴンの特徴に共通するのは、ネコ科、爬虫類、哺乳類、鳥類の特徴のハイブリッドであることが多い。そうした伝承は数え切れないほどある。その中から、今回のテーマのメインであるヒト型ドラゴンを特にピックアップして紹介するのだが、その前に、前世の記憶や普遍的な情報で広く知られるマティアス・デ・ステファノによる、ドラゴンについての非常に興味深い話を簡単にまとめたものを次のブログに紹介したいと思う…[続き・ここをクリック]
114 notes · View notes
crowfaraday · 6 months
Text
✨EN / JP vending machine dialogue comparison✨
Tumblr media Tumblr media
compiled for reference + with some brief descriptions of the original items! also yes the really cursed milk joke is exactly the same in the original text
(contains miles + franziska's JP/EN dialogue for each item, theres a lot of text after the cut)
1.) EN / JP [Hot Dog / ホットドッグ] note: the JP dialogue also lists payne as being the one who thought of the description.
Edgeworth:"When you're in hot water, you might need a hot dog." Edgeworth:.................. Edgeworth: Hm... It looks like this slogan was decided through a public contest. Edgeworth: And the winner was... Prosecutor Winston Payne...? Franziska: Hmph. What a pathetic slogan. No presence at all! Now, if it was up to me, it would read... Franziska: "If you leave matters in a Von Karma's hands, everyone in court will be found guilty dogs!" Edgeworth: ............Objection! Franziska: Overruled!
ミツルギ:『有罪で、ほっと一息ホットドッグ』 ミツルギ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ミツルギ: ふむ・・・・どうやら、 公募によって決められた名前のようだな。 ミツルギ: 命名者は亜内検事、 か メイ:フン。気の弱いことね。私ならこう名づけるわ。『狩魔に任せておけばほっといても全員有罪ホットドッグ』 ミツルギ: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 意義あり! メイ: 却下よ!
2.) EN / JP [ Beef Jerky / 饅頭] note: the original item here in the JP release was a box of manjū. the description is probably a pun on shinsou (truth) + shiroi (white) referring to the white cream in the middle of the bun. a close approximation of it is probably something like "Get to the bottom of our most delicious case yet! The proof is in the pudding!"
Edgeworth: "Don't be a jerk in court like these beef jerks!" I see... Franziska: Objection! Miles Edgeworth! Wouldn't you agree that it's a very clever pun? Edgeworth: Do you really think they put that much effort into the product name? Franziska: Even a foolish fool could understand the foolish thinking of the fool who made it up! Franziska: You're acting so foolishly that I got so thoroughly mad, and am now utterly famished! Edgeworth: ......If you wanted a pack of these, all you had to do was ask like a normal person. ミツルギ: 『真相は白いアンの中まんじゅう』・・・なるほど。 メイ: 意義あり! 御剣怜侍! うまいことを言った、とでも思ってるの? ミツルギ: それなりに考えられた名前だと思うが? メイ: バカが考えたバカげたシャレに、バカがバカな理解を示している。 メイ: バカバカしくて、 腹立ちまぎれにおなかがすいてきたわ! ミツルギ:・・・・・・食べたいなら、すなおにそう言えばいいだろう。
3.) EN / JP [ Ham Sandwich / カツサンド] note: the original item here was a katsu sando.
Edgeworth: "Don't let the prosecution and the defense make a ham sandwich out of you!"...? Franziska: It sounds like it's directed at that ham of a Judge. Edgeworth: Well, it certainly isn't directed at me. I can out-maneuver him any day. ミツルギ: 『検事と弁護士にはさまれて、もう限界カツサンド』・・・・? メイ: 無能な裁判長の叫びのようね。 ミツルギ: 私には、まだまだ余裕があるように思えるがな・・・
4.) EN / JP [Orange Juice / 伊予柑] note: the original item here was a lyokan.
Edgeworth: "When it's looking bad, blind your opposition with some OJ!" Are they promoting violence? Franziska: Don't worry. My whip will make sure that anybody following this advice won't be for long. Edgeworth: (Compared to the sting of a whip, the sting of orange juice may not be so bad...) ミツルギ: 『困ったら目つぶしイヨカン』 犯罪を助長してはいないだろうか。 メイ: そんなものなくても、私にはこのムチがあればじゅうぶんよ。 ミツルギ:(法廷にムチを持ち込めるなら、目つぶしくらいカワイイものか)
5.) EN / JP [Milk / 牛乳] note: this joke is basically exactly the same as in the JP text.
Edgeworth: "Defendant's Fresh Milk!" ... What exactly is that supposed to mean? Franziska: I bet it means the milk is freshly milked by various defendants on trial right now. Edgeworth: No, I think it might mean that this was milked right here from the various defendants. Franziska: Miles Edgeworth... You can't possibly be serious! Edgeworth: ...Of course not.
ミツルギ: 『被告人の、しぼりたて牛乳』 どういうイミだろうか? メイ: 被告人がしぼった牛乳、ということでしょう。 ミツルギ:いや、裁判でしぼられた被告人から出た牛乳ということも考えられる。 メイ: 御剣怜侍 ・・・・まさか、本気で言っているわけではないわよね? ミツルギ: ..........もちろんだ。
5.) EN / JP [Swiss Roll / とら焼き] note: the original item here was dorayaki. the description “dorayaki together until the gong/bell goes” is because they're shaped like gongs ("dora"="gong")
Franziska:"Stay neutral as the Swiss do until the end with these!" ...The end of what? Edgeworth: Well, I assume it means the end of the trial. Edgeworth: I suppose this means that one should eat them during a recess...? Franziska: You can't eat during a trial, so I suppose the only time you can eat them is now, huh! Edgeworth: I wouldn't mind if you wanted to eat one now. They come in packs of two, after all. Franziska: Hmph. We're in the middle of an investigation! Besides, I don't have $6 on me! Edgeworth: If you want, we can pool our money and buy a pack together. Franziska: If I have to split it with you, then I don't want it!
メイ: 『ドラがなるまで一緒どら焼き』ドラがなるまで? ミツルギ: おそらく、ドラというのは開廷の合図を指しているのだろう。 ミツルギ: 休廷中に食べるということか...? メイ: 法廷では飲食は禁止されているわ。 食べるのなら、今のうちね。 ミツルギ:食べたいのなら、構わないが?ちょうど2個入りのようだからな。 メイ:今は調査中よ。それに、600円も持ち合わせていないわ。 ミツルギ:ならば私のお金とあわせて買えばよいではないか。 メイ: あなたに同情されるくらいなら、食べなくてもケッコウよ!
128 notes · View notes
tamayula-hl · 8 months
Text
Very funny when I asked the AI to tell me the title of Sebastian's favourite erotic book.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The third one in the last picture is In The Shadow Of The Study? 🤣🤣🤣
By the way, this is what you get when you ask Ominis
Tumblr media
It is very interesting that the titles of the erotic books are determined based on the personalities described in each AI!
The Japanese translation by Chrome is also strangely interesting, so we've put an image of the Japanese translation on the undercut!
Googleの日本語訳が絶妙に趣あって面白いので、「続きを読む」の中に置いておきます🤣
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「必要の部屋物語〜学生裏事情集♡〜」とか「♡おとなの魔女と魔法使いのための秘密の体位とテクニック♡」辺りほんと好き………この絶妙にダサい感じマジでエロ本とかAVのタイトルっぽくて草生えるんだな………オミニスのやつの「イケメン魔法使いとえっちなお昼寝♡」も笑いを禁じ得ない🤣
「〜禁断の快楽のグリモア〜」とかちょっと小洒落たタイトルあるのも笑う
で、3枚目の3番目の「スリザリンの秘密〜隠された情熱〜」がさ………やっぱりあのクルーシオしないと出られない部屋はエロ同人誌向けなんやなって………
102 notes · View notes
shelter-maki0 · 6 months
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきます:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私の国では呪いの子に対してそこまで否定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか、受け入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは裁かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わ��れる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻したくて仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目の前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて欲しい。結局のところ彼はハリーの運命の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せる事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
37 notes · View notes
m12gatsu · 27 days
Note
結構しんどい親の下で育ってきて唯一姉が頼れる存在でした。もう自立していて心身共にバキバキに健康ですがいまだに姉に対しては絶対的信頼、死なば諸共みたいな気持ちでいます。
そんな姉がまじで人間的にダサい彼氏と付き合っていて、この前姉が彼氏にまぁまぁの怪我させられて帰ってきました。確かに、私自身と反りが合わないだけで彼氏に良いところはあるんだと思います。姉から話を聞く分には仲良さそうだし。でもいくらいいところがあっても致命的な短所には勝てないと思っちゃって。場所を選ばず衝動的にカッとなるし口も手癖も最悪です。姉と結婚したい結婚したいと言う割に姉の家族(私や母)への態度があぁナメてるんだなと感じるような気怠げで会話も姉任せで...みたいな。そして彼氏はカッとなった後異常に腰を低くして謝ってきます。それも発言の内容に対する反省というより、ごめんねなんでもするから許してだいすき泣泣みたいな。本当に幼いというかなんというか。典型的なDVとかのやつじゃんと思いこの前怪我して帰ってきたとき姉と腹割って(私は割ったつもり)話し合いました。姉に「頭では分かったけどどうしても時間はかかると思う」と言われ、まぁそれは仕方ないと思うしとりあえず一旦物理的な距離を置いてみようよという結論に至りました。
その後、姉はめちゃくちゃ私に隠れて彼氏に会ってます。彼氏が姉は閲覧できず私は閲覧できるような設定でSNSに載せてて、その行動にもムカつきます。姉妹で話し合った一連の流れを彼氏も知っていて煽ってきてるのかなとか思ってしまうし、なんというか私は姉を傷つけてるような彼氏に負けるんだなと思い死ぬほど悲しいです。
だし、姉に妹は信頼に値しない、これは妹には言ってはいけないと思われるくらいなら最初から何も言わなければよかったのかなとも思ってしまいます。とにかく姉の思考的に妹が今好きな人との仲を邪魔してくる敵側にいるのが結構きます。しんどいです。
私が唯一の大好きな姉を取られたみたいでただ姉の彼氏を妬んで僻んでしているような気もするし、姉と彼氏のお互いが良いと言ってるのだから喧嘩があるたびに怒って泣いて仲直りすればそれでいいじゃんという意見に納得する日もあります。
でもなんかモヤモヤするしこの先結婚したら、毎年正月とか会うんだなとか思うし、姉には会いたいのにセットで来るならどうしたらいいんだみたいな気持ちになりそうです。
このモヤモヤどうしたらいいですか。
話しかけてくれてありがとう。だいぶパーソナルな内容だけど大丈夫ですか、もし気が変わったら非公開にするので言ってくださいね。
DVだ! と反射的に思いました。怪我て。障害じゃん。暴力じゃん。
もうひとつ気になるのが、お姉さんが彼氏と会うことをあなたに隠している、という点です。依存症の診断基準のひとつに、そのことを周囲に隠そうとする、という観点があるそうです。隠れて飲酒したり、ギャンブルしたり。隠すということはいけないことだとわかっている、わかっているけどやめられない状態を依存症と呼ぶわけですね。だから、お姉さんは恋人に依存しているきらいがある、と、素人目ながら思いました。
僕の妻は心理職です。上記の僕の戯言もふまえて、それとなく助言を求めてみました(勝手に話してごめんなさい)。失礼も承知で、2人で話したことを以下にまとめてみます。
お姉さんは、そのダメな彼氏を支えることに自分の価値や役割を見出しているんじゃないか、というのがまず彼女のアセスメントです。あなたのいう「しんどい親」がどんな方かはわからないのでこれは��推ですが、たとえば、自分が家族を支えなくてはならない、みたいな生育環境に置かれてきたがゆえに、自己肯定感のよりどころを他者に依存しているんじゃないかしら、とか。
また、あなたはお姉さんを信頼する見返りとして、お姉さんにとっても自分が一番信頼できる存在でありたい、という思いを抱いているようにお見受けします。
別れたくないお姉さんと、別れてほしいあなたの思いが敵対するのは当然です。ただ、仮にお姉さんが本当に依存状態なら、彼氏がダメな奴だということを、頭ではわかっているはずではありませんか。別れたいけど、別れられない。そういうお姉さんの状態を肯定して、寄り添っていくという方法はどうでしょうか。
「あなたは殴られていい存在じゃない」ということを、妻はよく同じような相談を受けたとき、クライアントにまず話すそうです。
これもまじで余計なお世話かもしれないけれど、本当にお姉さんの身の危険を感じるなら、あなたから然るべき機関に相談してあげてください、こんな僕みたいな酔っ払いじゃなくて笑 いざとなれば、警察に通報するという手段も持っていていいと僕は思います。
12 notes · View notes