Tumgik
#baseさんに感謝
kokoshopkokoknit · 1 year
Photo
Tumblr media
福袋の販売を開始しました♪ 日頃の感謝を込めて皆様にお届け致します💕 10000円→18000円分 &送料込み 10000円の福袋には🐰さん💕の材料キットも入れます(*´艸`*) パターンは別途ご購入願います🙏 5000円 → 8000円分 3000円 → 5000円分 発送は来年 1/10~2/9 の間に行います。 楽しみに待っていてくださいね♪ BASEさん、クーポン配布してくれています\(^o^)/ 【12/16〜18限定】 お得な20%OFFクーポンをプレゼント♪ 商品購入画面でクーポンコード「base10xmas」を入力してください。 新作やセールアイテムにもご利用いただけます! ※最大割引1000円です。 配布予定枚数を超えると終わってしまいますので、この機会にぜひ💕 #福袋 #毛糸の福袋 #引き揃え糸の福袋 #オリジナル糸 #引き揃え糸 #編み物好きさんと繋がりたい #2023福袋 #福袋2023 #BASE #BASEクーポン #BASEさんに感謝 #毛糸 #お得なセット #福袋毛糸 https://www.instagram.com/p/CmP33nQPMnU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
seiitchi · 1 year
Text
Tumblr media
愛知県豊田市にあるコーヒーショップMAQUETTE COFFEEさんにて、この度発売されるLIQUID COFFEEのパッケージに僕の写真が使われることになりました。
MAQUETTE COFFEEのオーナーの鈴木さんが、僕の写真(Tumblrの)を以前から見て気に入って下さっていた様で、パッケージに使われた薔薇の写真(上の写真)を使う事を前提にパッケージのデザインも考えて下さったとのことです。
是非お手に取って写真を見て頂き、コーヒーを味わって頂けたらと思います。
今回鈴木さんからとても有り難いお話を頂けて心から感謝するとともに、今後も日々精進して参りたいと思います。
Tumblr media
At the coffee shop MAQUETTE COFFEE in Toyota City, Aichi Prefecture Japan, my photo will be used for the package of LIQUID COFFEE to be released this time.
Mr. Suzuki, the owner of MAQUETTE COFFEE, has been looking at my photos (on Tumblr) for a long time, so he thought about the design of the package based on the assumption that he would use my photo of the rose.
I am grateful for this encounter and event, and I will continue to devote myself to it every day.
70 notes · View notes
asaka-lucy-dr-rc · 3 months
Text
Tumblr media
TARAKOさんが亡くなられたとのニュース、もちろん悲しいしとても残念でならないけども、それにしてもたくさんの人がこれをきっかけにモノクマの話をしてることにちょっと驚いてる。
Regarding the news that TARAKO-san, Monokuma's second voice actress, has passed away, I am of course very sad, but I am surprised that so many people are talking about Monokuma because of it.
やっ��りTARAKOさんといえばちびまる子ちゃんのイメージの方が強いと思うし、こんなにも真っ先にモノクマが話題に上るのは意外というか。
I think TARAKO-san is generally known as the voice of Chibi Maruko-chan, so it is surprising that Monokuma is the first thing people talk about.
上に載せた写真は自作のドット絵フィギュアの写真ですけど、こういうのを作る程度には前々からモノクマは自分の大好きなキャラクターなので、プレッシャーもあっただろうに、大山のぶ代さんの後を継いでモノクマを演じてくださったTARAKOさんにはとても感謝しています。
The photo above is of my pixel art figure that I made myself last year. Monokuma has been my favourite character for a long time, so much so that I made one. So I am very grateful to TARAKO-san for taking over from Nobuyo Ōyama and playing Monokuma, even though it must have been a lot of pressure.
ちなみに、このドット絵フィギュアの写真をTumblrに載せるのは初めてなんですが…何で載せてなかったかというと台座に使った接着剤が白く固まっちゃってそれがダサいから作り直したいなと思ってたからなので😅ちゃんと作り直したらいずれ紹介します…
BTW, this is the first time I've posted a photo of my pixel art figure on Tumblr... the reason I didn't post it is because the glue I used for the base turns white and I think it's ugly 😅 I'm going to redo the base one day, so show it off when it's finished.
Tumblr media
うちの猫とエノジュンとモノクマ。
My cat with Junko and Monokuma.
5 notes · View notes
four-loose-screws · 11 months
Text
Alear / Veyle B Support Conversation
If you are interested in donating to support my work, please check out my Ko-fi here. Thank you!
———————————
Alear supports are all identical in this game, swapping out only pronouns and gendered language as needed. I used f!Alear as the base here, so Veyle will say "Big Sister." Otherwise, the conversation is identical for m!Alear.
[ヴェイル]
竜石を渡してくれた時のこと、覚えてる?▼
Veyle: Do you remember when you gave me the dragonstone?
[リュール]
ごめんなさい。
目覚める前のことは曖昧で…▼
Alear: I’m sorry. The things from before I woke up are hazy…
[ヴェイル]
わたしね、千年前…
一度だけお姉ちゃんに会ったことがあるんだよ。▼
Veyle: So I, one thousand years ago… met you only once.
[リュール]
一度だけ?▼
Alear: Only once?
[ヴェイル]
う��。
会ったことがあるのは一度だけ。▼
わたしたちにきょうだいは、
みんな戦争で死んじゃった…▼
でもお姉ちゃんだけは生き残って、
わたしに会いにきてくれた。▼
泣いてばかりの弱くて幼いわたしに、
竜石を渡して、励ましの声をかけてくれたの。▼
一緒にはいられないけど、
私はあなたの味方だ…って。▼
Veyle: Yes. I met you only once. Our siblings all died in the war… But only you survived, and came to see me. When I was young, weak, and did nothing but cry; you gave me the dragonstone, and gave me words of encouragement. You said… “We cannot be together, but I am on your side.”
[リュール]
そうだったんですね。
昔の私が…▼
Alear: Was that so? Past me did that…?
[ヴェイル]
もう砕けちゃったけど…
あの竜石はずっと、わたしのお守りだった。▼
辛いことがあった日も、ママが死んだ日も、
再会できたパパに酷いことを言われた日も。▼
竜石を見て…また会える日を夢見て、
頑張ろうって思ってたんだ。▼
Veyle: It’s broken now, but…it was my amulet that protected me. On my bad days, on the day Mama died, and on the day I reunited with Papa and he said terrible things to me. I looked at that dragonstone… and dreamed of the day we would be able to meet again, and knew that I could continue to do my best.
[リュール]
ヴェイル…▼
Alear: Veyle…
[ヴェイル]
えへへ…覚えてないかもしれないけど、
わたし、とっても感謝してるんだ。▼
あのとき竜石をもらってなかったら
きっとこうして再会できてなかったから。▼
Veyle: Eh he he… You may not remember, but I’m very grateful for what you did. Because if you had not given the dragonstone to me then, we wouldn’t have been able to meet like this again.
[リュール]
私こそ感謝しています。千年もの間、
思い続けてくれてありがとうございます。▼
私も、ヴェイルがいなかったら…
こうしてここにいることはできませんでした。▼
Alear: I am grateful as well. Thank you for continuing to think about me over the entire one thousand years. If it wasn't for you… I couldn't be here as I am now either.
[ヴェイル]
これからはずっと一緒にいられるよね?▼
Veyle: We'll be together forever from now on, right?
[リュール]
もちろんです。
もう離れ離れにはなりませんよ、ヴェイル。▼
Alear: Of course. We will never be apart ever again, Veyle.
6 notes · View notes
doublegroovesite · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【ストリートニュース!】2000.8
祝復活インタビュー
SACHIKOサンが急忌してからもう1年以上が過ぎようとしている。時が経つのって本当に早いよね。R&Bがすごく盛り上がった99年、「Crystal」という名盤を残してやむをえず活動休止になったDOUBLE。そして今、再びDOUBLE はシーンに戻ってきた。休止中のこの1年のこと、そして新しい第一歩になる新曲のこと…みんなに代わって聞いてきた!
前作「Crystal」が日本のR&Bシーンを変えた!
●「Crystal」は今振り返ってもすごくいいアルバムですねー。
▶でも正直いって、最初は「どうなるんだろう?一貫性のあるまとまったアルバムになるんだろうか?」って心配だったんです。でも、実際出来てみると、思ったよりバランスがとれてました。
●あれ以降、いろんな日本人R&Bシンガーが登場したけど、今でも、「一番好きなアルバム」として「Crystal」をあげるコは多いんですよー。
▶それはうれしいですねー!
●TAKAKOさんは実際どうこの1年を過ごしてたの?
▶最初の数か月くらいは何にもする気にならなくて、音楽も全く聴かず、実家のある新潟でゆっくり過こしました。その後、少しずつお仕事を再開したんです。「Crysta planet」を編集する仕事をしたり、NYに渡ったりしながら、今回の新曲のスタッフの人選や曲選びなどを始めました。
●正直もう音楽やめようとか、思いませんでした?
▶というか、最初は何も考えられなかったですね。でもその内、自然と歌を口ずさむようになって、そのタイミングでスタッフ側から「どうする?」と・・・。
●ファンなだけに、「パワーダウンしてないかなぁー?」って心配しながら今回の新曲を聴いたんだけど、曲としての完成度すごく高かった!”まさしくDOUBLE"だと思った!!今回の2枚のマキシシングル「handle」と「U」はそれぞれSEXY SIDEとHARD SIDEと呼んでますけど、実際それはどんな意味なの?
▶この2つのキーワードはDOUBLEが元々持っているとっても大事な2面性なんです。「ハードさ」と「セクシーさ」どっちが欠けてもDOUBLEとしての魅力が半減…みたいな。それをそれぞれ1枚のマキシにしたって感じです。「handle」のほうは、F.O.Hをフィーチャリングしたノリのいいナンバー。SEXY SIDEというにふさわしい曲ですね。「U」のほうは、ある意味、今まさにクラブとかでかかってるビートの効いたR&B。この曲は歌詞も聞きどころかも。よくいる(?)ゲス男(笑)について歌ってるんです。
●ずっと2人でやってきて、1人では最初、音楽的にとまどったりしなかった?
▶私は2人の時には基本的に上のほうのパートを担当していたんで、同じ「あー」って声でも高音の成分が多いんですね。今回は1人でやるんで、低音の成分も出るように意識して歌いました。
●へー、そういう細かい点でも違いが出て来るんだね。最近、歌謡曲っぽい日本人R&Bが増えている中で、DOUBLE だけはすごく洋楽の音に近いなって思ったんだけど…。今回は有名なSWVやCOKOを手掛けるプロデューサーに曲を作ってもらったんだよね?
▶SWVやCOKOは私も大好きなアーティストだったし、彼(ブライアン・アレキサンダー・モーガン)の作る曲が大好きで。それで今回曲を書き下ろしてもらったんですが、私自身大変気に入っていて、本当に頼んでよかったと思っています。
●この再出発にそなえて、TAKAKOサンはこの2か月まった<休みをとってないとか…。間もなくゲスト参加するジブラさんのツアー(ちなみにジブラの新アルバム「BASED ON A TRUE STORY」に収録の共演曲「プラチナム・デート」もマジヤバイので要チェック!)も始まるとかで、またまたハードだけど、体に気をつけて頑張ってくださいね。
▶はい!
●最後に読者にメッセージを!
▶今までオリジナルとしてのリリースが無い中で応援してくれた皆さんに、本当に感謝しています。ジブラさんのライブで全国6か所も回るんで、みんなに会えるのを楽しみにしています。
✔今月はファッションページでも活躍中!!
2 notes · View notes
winterain66 · 1 year
Text
Tumblr media
表紙は靑生ふゆ @asoufuyu さんにお願いして、詩のイメージから描いていただきました。完成した絵を見た時、絵の持つ迫力に圧倒され、この表紙にふさわしい本になるようにと、最後の推敲や、表紙のデザインなどその後の行程ひとつひとつに身が引き締まる思いでした。本当に感謝しています。
靑生さんの絵はこちらから購入することもできますので、ぜひ。とても素晴らしい絵を描かれている方です。
6 notes · View notes
Text
The Rock Cycle (Yamaguchi) is now open! ロックサイクル(ヤマグチ)展ついにオープン!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The exhibition features new works by Glasgow-based artist Ilana Halperin, developed both in Japan and Scotland, alongside thematically resonant works by Yamaguchi-based artists Yoshihisa Nakano and Keijiro Suzuki. Thank you everyone who came to celebrate with us this opening weekend - we‘ve been having a really amazing time of exchange, sharing, conversations and laughter with you. Thank you also to those who joined us for the Orkney International Science Festival event today. It’s a perfect occasion to revisit how the project has been growing since 2018 through Ilana's beautiful narration, and how we made contact with a different yet connected geological landscape of Orkney through the talk of the Orcadian geologist Dr John Flett Brown. The event was then invited participants to an exhibition tour with Naka and Keijiro, followed by Keijiro's origami windmill making workshop focusing on wind - a crucial resource for greener energy and characteristic of Orkney/Stromness. Thank you Ilana, John, Naka and Keijiro for sharing your works and perspectives. And.... MASSIVE HIGH FIVES to team and supporters of TRCY, and the entire team at The Pier Arts Centre, especially Andrew, Kari, Isla and Carol. Thank you for being so patient and supportive to make it real! #TheRockCycleYamaguchi runs until 12 Nov 2022 at The Pier Arts Centre in Stromness, Orkney. Funded by: Akiyoshidai Academic Centre, Yamaguchi University; Creative Scotland; Great Britain Sasakawa Foundation; and The Pier Arts Centre. 本展ではグラスゴー在住アーティスト、イラナ・ハルペリンが日本とスコットランドで制作した新作と、山口在住アーティスト、中野良寿氏と鈴木啓二朗氏によるテーマの響き合う作品群を展示しています。 オープニングを共に祝ってくれた皆さんありがとうございました。一緒に交流し、分かち合い、会話し、笑い合う、本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。 また今日のオークニーインターナショナルサイエンスフェスティバルのイベントに参加してくださった方々もありがとうございました。イラナの素敵なナレーションを通じ、2018年からプロジェクトがどのように成長してきたかを再確認するとともに、地元の地質学者ジョン・フレット・ブラウン博士の講演を通じ、オークニーという異なるしかしつながりのある地質的な景観と接触することが叶いました。その後、中野先生、啓二朗さんとの展示ツアー、そして啓二朗さんによるオークニー/ストロムネスの重要な資源で特徴でもある「風」に焦点を当てた折り紙風車作りのワークショップが行われました。イラナ、ジョン、中野先生、啓二朗さん、作品と視点を共有していただき、どうもありがとうございました。 そしてなにより、ロックサイクル(ヤマグチ)の関係者や応援してくださった方々、ピアアーツセンターのチーム、特にアンドリュー、カリ、アイラ、キャロルに心から感謝します。展覧会を実現するため辛抱強く応援してくださって本当にありがとうございました。 ロックサイクル(ヤマグチ)展は2022年11月12日まで、オークニー諸島ストロムネスのピア・アーツ・センターで開催中です。 助成:山口大学秋吉台アカデミックセンター、クリエイティブ・スコットランド、グレイトブリテン・ササカワ財団、ピア・アーツ・センター
2 notes · View notes
kentahayashimusic · 1 month
Video
youtube
#toland #tolandvlog #クラウドファンディング
 @TOLANDVLOG サムさんマサキさんより🌈
タキオンミュージシャンKENTA HAYASHIとドラゴンサウンドが現在展開中の愛と光の共同創造参加型プロジェクトクラウドファンディングへ応援メッセージ🐉✨
完了日5/15一粒万倍日まで残り数日となりました💫
 もっともっと沢山の皆様のありがとうのお声、サポート応援が必要です🌸
皆様のありがとうの声を元に渾身の一曲を制作し最高傑作NEWアルバムを完成させて、皆様の声と共にここ日本から世界に愛と光、喜びと感動を届けたい❗️
みんなで作った唯一無二の愛と光のアートで世界が輝くところを一緒に見たい❗️
皆様とこの壮大なプロジェクトを喜びと感謝と感動と共に創り上げる事を心より楽しみにしています❗️😊🐉🌈💫
地球の黄金時代へ向けてみんなで今プロジェクト大成功させたいです❗️✨
皆様ご参加、お力添え、応援、シェア、サポート何卒宜しくお願い致します🌹🌸💖💫🐉🌈 RiSSHiより🌸🐉🌈💫
https://risshi-funding.com/p/PO0Wl9jBse
Victory of the Light with I am presence🌟
From Sam and Masaki 🌈 Message of support for the co-creation participatory project crowdfunding of love and light that tachyon musician KENTA HAYASHI and Dragon Sound are currently developing🐉✨. Only a few days left until the completion date of 5/15 May 💫. We need more and more of your support and encouragement 🌸. We would like to create one of our best songs based on your voices of thank you ARIGATO and complete a masterpiece NEW album and deliver love, light, joy and excitement from here in Japan to the world with your voices. ❗️ I want to see the world shine with the one and only art of love and light that we have created together. ❗️ We sincerely look forward to creating this magnificent project with you with joy, gratitude and inspiration❗️😊🐉🌈💫 We want to make this project a great success for the golden age of the planet ❗️✨ Thank you all for your participation, help, cheering, sharing and support🌹🌸💖💫💫🐉🌈 From RiSSHi🌸🐉🌈💫 https://risshi-funding.com/p/PO0Wl9jBse Official Website http://kentahayashi.com/ All in One https://linktr.ee/kentahayashi Dragon Sound https://www.instagram.com/dragonsound.info?igsh=MWc3czRnZnIzOTNmMg==
0 notes
ikkotaniuchi · 1 month
Text
【絵の具舞踏】つながらーと2024
Tumblr media Tumblr media
絵の具被って21年、今年も笑ってやってください。 5月11日(土)大阪・服部緑地野外音楽堂『つながらーと2024』にて絵の具舞踏の上演をいたします。近年、谷内がお世話になっている豊田朝日登さん主宰の催しで、前回は客席で観て参加していたのですが、ほんとうに楽しくすばらしい催しでした。出演できること、心から嬉しく思います。 皆様お誘いあわせの上、お越しいただければ幸いです。 *絵の具舞踏は[ターナー色彩株式会社]様のご協賛でお送りいたします。 _______
[ つながらーと2024 ] 日程: 2024年5月11日(土)・12日(日) 時間: 開場 10時30分/開演 11時00分(終了 18時30分)入場料: 無料※雨天決行 会場: 服部緑地野外音楽堂(豊中市) ✎ 出演者: 5月11日(土) ザ☆星がみえた / 青木��人 / チキニカ / 谷内一光 / トンカラポンガ / タムタムカンパニーDJEMBEオーケストラ / 中泉とうま / 石濱匡雄&U-zhaan / 大阪チャチャチャバンド / チタンヘッド / KING BROTHERS / 稲嶺幸乃 / SPANNCOLLOID / グラサンズ / 記号カラダンス+まつおくん= ✎ 出演者: 5月12日(日) DJ KEI / ボブマーシー / チームアヤナイ / RED RED MOHICAN guest NARI-CHAN guest BUNBUN THE MC / Lagoa do Abaeté Japão(ラゴア ド アバエテ)/ 紙芝居屋のガンチャン / 新倉壮朗 / Wagane Ndiaye Rose(ワガン・ンジャイ・ローズ)/ 大阪マライカ / 小澄源太×Dotput / 玄(精霊描き)/ 音遊びの会 / 白崎映美&東北6県ろ〜るショー‼︎ / NKOSI AFRICA(ンコシアフリカ)/ DJ特攻一番機 feat.喰海 / ONI(あふりらんぽ)/ SHINGO★西成 & DJ FUKU ワークショップ:アトリエe.f.t.(12日)照明: じゅんいち手話: 平野手話サークル「くまた」舞台美術: 白藤垂人 配信:PLANNING+DOP Inc. / studio tms あの三谷 撮影: 秋田企画 MC: Hiroyuki the smiley7 PA: SOCORE FACTORY スチール撮影: 佐伯慎亮 FOOD: ボタ×ニタカリー / OSAKA酒場あじひと / 道頓堀川らんら屋 / pizza amore nakadaya フライヤー ポスター作成: rissiinc 表紙ART: YUKI INO(やまなみ工房) 印刷: 有限会社サンクラール 後援: 大阪府 / 社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 助成: 公益財団法人齋藤茂昭記念財団 企画: 特定非営利活動法人ツナガラート Special thanks 協賛してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
==========
会場: 服部緑地野外音楽堂(大阪府豊中市服部緑地1-7) ・最寄IC=名神高速道路「豊中IC」下車、阪神高速11号池田線「豊中南出入口」「豊中北出入口」下車 ・最寄バス停=阪急バス「寺内一丁目」下車徒歩6分 ・最寄駅=北大阪急行「緑地公園」駅より徒歩5分、阪急宝塚線「曽根」駅より徒歩20分 ※公演ご来場様専用の駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣の駐車場をご利用ください。 お問合せ: TEL=080-3800-6396(実行員代表 豊田)/ mail=[email protected]
==========
 [ 寄付・協賛募集 ] ※「つながらーと」は皆様からの協賛、寄付、助成金で運営しており、集まったお金は、つながらーと開催のみに使わせて頂きます。「振り込みします!」と言ってくださる方は銀行振り込み、オンラインショップからお願いいたします。 ・銀行振込三井住友銀行 上町支店(店番 106) 口座番号: 普通 1372682 口座名: TUNAGARART 実行委員代表=豊田朝日登 ・オンラインショップ base https://tunagarart.base.shop/about
____ 
谷内一光 1984年京都生まれ東大阪在住の美術家。パフォーマンス活動では「絵の具舞踏」と呼ばれる独自の表現手段を国内外で展開。妻がデザイナーを務める服飾ブランド「futatsukukuri」を夫婦で運営。二児の父。 @ikkotaniuchi
0 notes
revywild · 3 months
Text
集中力アップ挑戦 第48日 2時間のライブ勉強セッション | 渋谷の日の出スカイスクレイパー | 6:00時スタート| 穏やかなLOFI |カウントダウン チャット
【集中力アップ挑戦 第48日】 2時間のライブ勉強セッション 📚 | 渋谷の日の出スカイスクレイパー 🌇 | 6:00時スタート| 穏やかなLOFI |カウントダウン + チャット Day 48: 2-Hour Study LIVE DAILY 2:00pm PST📚 | Shibuya SkyScraper Sunrise 🌇 | Calm LOFI | Countdown 挑戰 第48天: 2小時的現場學習!📚 | 寧靜的LOFI | 澀谷日出 🌇 | 倒數 + 聊天 🔥🤝 チャンネルへようこそ! 🇯🇵 私は成長志向の女性で、現在は渋谷に住んでおり、ハワイ 🌺 が私の故郷です。また、最近アメリカからイスラエルに移住した親を支えています。私には20か国以上にまたがる友達と家族がいます 🌎。 私は日本が大好きで、この国の人々をより深く理解し、意義あるつながりを築くため、この国を内外から理解することを計画しています。しかしこれは、もっと大きな何かの始まりに過ぎません、それは革命です! 日本語を習得するための旅路の出発点で、私と共に勉強して、一緒に夢を追求し、共に成長しましょう! もし私の勉強テックニックまた内容に興味があれば、ぜひインスタ instagram.com/revywild をフォロしてもらうと嬉しです。 2023年10月に完了したチャレンジ: 全47の都道府県を旅し、各県の家庭料理を学びながら意義あるつながりを築きました。 これまでここまで読んでいただき、ありがとうございます!ここまで読んでくださった方々とお会いできることを楽しみにしています。これは、あなたが意図的で人を知ろうとする情熱を示しているからです。どうぞ、あなたの勉強の進捗状況についてコメントしてください。お話しできるのを楽しみにしています!一緒に前進しましょう。明日の次のレベルでお会いしましょう! 😊🚀 __________________________ Welcome to my channel, where we embark on a journey of growth and connection! 🇯🇵 I'm a Career-driven woman currently based in Shibuya, with Hawaii 🌺 being my cherished home. I'm also caring for my parent who recently relocated from the US to Israel. With friends and family spanning over 20 countries 🌎, I'm all about meaningful connections. I have a profound love for Japan, and my mission is to explore the heart of this nation, immersing myself in its culture and making profound connections. But this is just the beginning of something much bigger, a revolution! Join me at the outset of my journey as I endeavor to master the Japanese language. While I work on my language skills, let's study together, working towards our dreams and leveling up as a team. If you are also curious in my study techniques or contents, follow me on instagram at instagram.com/revywild Challenge Completed in October 2023: I embarked on a journey to all 47 prefectures, forging meaningful connections by learning local home-cooked dishes from each region. Thank you for sticking with me until this point! If you've read this far, you're someone I'd absolutely love to meet, as it shows your intentionality and your passion for getting to know people. Please comment on how your studies are progressing; I'd love to hear from you! Let's keep pushing forward. See you at the next level tomorrow! 😊🚀 __________________________ 🔥🤝 歡迎來到我的頻道! 🇯🇵 我是一位事業和業務導向的女性,目前居住在澀谷,而夏威夷 🌺 是我珍愛的故鄉。我還照顧著最近從美國搬到以色列的父母。我有來自20多個國家 🌎 的朋友和家人。 我對日本充滿深厚的愛,我的使命是深入探索這個國家的心靈,沉浸於其文化並建立深刻的連接。但這僅僅是更大規模事物的開始,一場革命! 加入我,一同踏上掌握日語的旅程。當我努力學習語言時,讓我們一起學習,一起為夢想而努力,一起提升! 2023年10月完成的挑戰: 我踏上了一個旅程,走訪了所有47個縣,通過學習各地的家常菜肴,建立了有意義的連接。 感謝您一路閱讀到這裡!如果您已經閱讀到這個地步,那麼您就是我非常樂意認識的人,因為這顯示您是一位具有意圖性並熱愛了解人的人。請留言告訴我您的學習進展情況,我將非常樂意聽取!讓我們繼續前進。明天在下一個層次見! 😊🚀 #勉強動画 #落ち着くBGM #6:00 #studyathome #realtimestudysession #社会人, #studywithme, #日本, #大学生, #vlog #lofi #studywithmelive #study #Studywithme #日の出前 #渋谷の日の出 #40日目 #勉強用bgm #勉強ライブ配信 #夏の夕暮れ 【集中力アップ挑戦 第48日】 2時間のライブ勉強セッション 📚 | 渋谷の日の出スカイスクレイパー 🌇 | 6:00時スタート| 穏やかなLOFI |カウントダウン + チャット published first on https://www.youtube.com/@revywild
0 notes
124770353 · 3 months
Text
20240310
gash @a_kie_1123 2024/03/10 (日) 14:54:27 Replying to @ojro_men おはよーございます😊 忙しい日々のようなので、体調くずさないよーにお過ごしくださいね✨ とんこつラーメン1/2 @IcNsdh2nuvnQeOT 2024/03/10 (日) 13:46:13 Replying to @sumica83175754 and @ojro_men おはよう😃 Ayaka Oshikata @AyakaOshikata 2024/03/10 (日) 13:07:36 Replying to @ojro_men 本当ですね!日々色々な事があり過ぎて! おはようございます✨ さとみ @remisato 2024/03/10 (日) 13:03:44 Replying to @ojro_men こんにちは(*´∀`*)ノノ
大阪まで彫刻見に来たのにしょぼくてガッカリしてます😖 きしめんRI-nem @rijooki 2024/03/10 (日) 12:50:58 Replying to @ojro_men おはようございます🌞 お正月、昨日だったのにね位ッス のんびり珈琲入れるだよ☕_(-ω- ちはるん♪ @chiharu509 2024/03/10 (日) 12:13:03 Replying to @ojro_men おはようございます🐹🩷 あっちゅーまに3月も半ばにきてますね。これからまた忙しい日々とのことで…淋しくなりますががんばります🥹 オサくんも身体だけは大事に…母の言葉ではないですがw頑張ってください✨ micu🍀 @micu0309ver2 2024/03/10 (日) 12:01:40 Replying to @ojro_men おはようございます☀️ 39配信ありがとでした🎵 スプラも全然やってないですが、バイト見ててやりたくなったー(笑) ぽかぽか陽気だけど花粉が辛い🤧 あんみつ彦 @anmitsuhico 2024/03/10 (日) 11:58:35 Replying to @ojro_men おささん、おはようございます😃☀️ 今日はハーフマラソン大会で、一応2時間切りを達成しました😆👍✨ 梅が満開で感動です🌸🌸🌸 くう間もん @kasu3iro 2024/03/10 (日) 11:57:39 Replying to @ojro_men お🌼ようございます😊☀ 良いお天気☀です✨✨ 3月もさりそうーーですね~~😆間もなくお昼🕛良い(日)午後を❣❣☺️ 笑歌走(🛩えりこ♡) @motuch71 2024/03/10 (日) 11:53:43 Replying to @ojro_men おはようございます❄ みーにゃん @minyan_3939 2024/03/10 (日) 11:52:47 Replying to @ojro_men 3月9日から1日経って3月10日ですね😁 今年は忙しい日々が続きますね〜! 体調に気をつけてファイトです🥁 おはようございます☀️ ももくるひめ @momokurumihime 2024/03/10 (日) 11:40:50 Replying to @ojro_men おはようございます☀ 朝からバタバタ〜 yoshino @yoshino3996 2024/03/10 (日) 11:20:27 Replying to @ojro_men おはようございます😊 またお忙しくなるんですね。桜が咲く前だから…寒暖差や花粉症に負けないように、ご自愛ください♡ 私はツイキャスのアーカイブを見て、寂しさを紛らわして過ごそうと思います。 マーガレット @otx_ca 2024/03/10 (日) 11:05:48 Replying to @ojro_men おはようございます☀紫外線が強いです megmeg🐥🌸🐰 @megmeg_fblc07 2024/03/10 (日) 10:59:43 Replying to @ojro_men おはよおさん🐥💓✨☀️ 治ちゃんにとって今年は変化の年なのかな… しばらく配信お休みで寂しいけど🥺 そっと微笑んで…応援してます🌸 remiofan @remiofan 2024/03/10 (日) 10:51:39 Replying to @ojro_men おはようございます☀ 今日も良天キ🙋 ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/03/10 (日) 10:51:24 Replying to @ojro_men おはようございます 毎年早くなっている気がします 3月は確定申告あるから忙しいです😭 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/03/10 (日) 10:37:28 Replying to @ojro_men おはようございます😊 本当にあっちゅー間に時間が過ぎていくようです😅 空雲 日晴🎉レミオロメン「3月9日」リリース20周年㊗️ @soRaguMO_hisei 2024/03/10 (日) 10:31:32 Replying to @ojro_men 神様、おはようございます😴 ラジオ状態で配信を楽しんでいたのに、 寝てる間にらスマホの画面が変わっててびっくりした朝でした…
それにしても3月9日の アドレナリンが切れたようで めっちゃねむいです😂
忙しくすぎる日々ですね☺️ 今日も良い1日をお過ごしになれますように! すぎっち☆。.:*・゜ @sug1cch1_R1 2024/03/10 (日) 10:26:13 Replying to @ojro_men おはよ~ん!今シューイチで3月9日流れてました♪そんな3月10日です笑 sayaka @saya103 2024/03/10 (日) 10:24:25 Replying to @ojro_men おはようございます☀️ 充実した日々は早く過ぎますね🎶 治くんが元気で楽しんでるのは元気もらえます☺️ まき @H8_maki19 2024/03/10 (日) 10:23:44 Replying to @ojro_men おはようございます♪😊 年齢を重ねるごとに時間が過ぎる速度が加速していきますね…😌 sora* @monokuro_sora 2024/03/10 (日) 10:23:29 Replying to @ojro_men おはようございます❣️それだけ、おさむさんが充実した生活を送られてる証ですね😊 体調にはお気をつけてお仕事頑張ってくださいね🥁(๑•̀ •́)و✧ Alice @Alice6499530073 2024/03/10 (日) 10:23:12 Replying to @ojro_men おはようございます☀
充実してて良いですね♪ むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2024/03/10 (日) 10:23:07 Replying to @ojro_men おはよぉございます(  ¯꒳​¯ )ᐝ 年々早くなりますな…… フライパンの話あたりで寝落ちてました🍳 今日ポチるぞ!!どれにしよ〜🎶 ☆じゅんじゅん☆ @junjun56o1 2024/03/10 (日) 10:20:21 Replying to @ojro_men おはようございます😃 充実した日々なんですね😊 サカナ子レミ子 @remioromio424 2024/03/10 (日) 09:46:43 Replying to @ojro_men 3月9日武道館ライブもはっきりくっきり覚えております。まだまだ聴き続けますよ〜 Y®︎ @yyy_coffee 2024/03/10 (日) 09:06:08 Replying to @ojro_men オサ、1日遅れちゃった🙏 昨日は3月9日でしたね✨✨ もちろん聴きましたよ🎵 YouTubeも聴きましたし、 今ハマってる歌配信アプリでは 何回も聴きました。 たくさんの人に愛されている 名曲ですね❤️ よもぎみどり @yomogimidori1 2024/03/10 (日) 06:49:59 レミオロメン - 3月9日 https://youtu.be/UNRJyBHziX4?si=UCzKUA36QTE_IMyL @YouTube より
@Remioromen_jp  #レミオロメン
@Ryota_Fujimaki
        #vocal #guitar @FeOWIezvyo3aa5w
       #base #guitar @ojro_men
     #drums            #3月9日 田村シュンス(tamusyun) @tamusyun69 2024/03/10 (日) 01:13:52 Replying to @ojro_men レミオロメンの歌で僕は救われました、音楽をさせてくれるきっかけをくれてありがとうございます感謝。
0 notes
sarahalainn · 2 years
Text
Tumblr media
浜離宮朝日ホール30周年
📰にかけて「新しく聞く」をテーマに
東京で最後のサライブ
サラバンドをヒーヒー言わせてしまうくらい、「新しい」作品が多い、ラストショー
いつも新しい夢をサポートしてくれる
#サラバンド 、サポーターに感謝
1部は新曲やあの曲を新しく表現
2部は📰ミュージカル仕立ての一人芝居
今後はお芝居、ミュージカルを作ってみたいです🎵
ニュースにならないかもしれない、日々の悩みや喜び。
新聞に載らなくても、話題にならなくても、私たちの人生は特別なもの。
私もアナタも大事な only one。
そんなOneも意識したテーマ
My final show in Tokyo! It was in the beautiful (gosh the acoustics..really, the perfect classical shoebox hall) Hamarikyu Asahi hall, so my theme was based on the kanji 朝日新聞 (The Asahi newspaper) , the first character meaning “new” and the second “hear” (makes sense!). The first half was full of new repertoire as well as familiar pieces but with a modern twist. The second was set in a musical style, where I used a newspaper as a prop to talk about important news - including the ones that don’t make the paper. “One-ness”, again, was the overall theme for this year.
今回使った楽器達や機材! Instruments I used in my final Tokyo Show
Voice/Whistle 声 /ホイッスル
Violin ヴァイオリン
Electric Violin エレキヴァイオリン
Anklet Bells アンクレット鈴
Piano ピアノ
Looper ルーパー
Kalimba + effect pedals カリンバ + エフェクトペダル
セトリです!
朝日浜離宮
2022.11.29 「新しく聞く」
1st stage 
1. 二人の天使 Concerto Pour Une Voix
2. Riverdance/Drowsy Maggie
~ Season Medley ~
3. Spring: Caresse Sur l’Ocean
4. Summer: Vivaldi
5. Autumn: Autumn Leaves
6. Winter: Vivaldi’s Rain 
~ Rock ~
7. The Stranger (Whistle)
~Jazz~
8. Misty
9. Spain
<INTERVAL>
2nd stage 〜The Musical
~ voice-over whilst walking with newspaper ~
* Newspaper - don’t believe in everything you read - 「これは現実なの?ファンタジーなの?」
1. Bohemian Rhapsody
2. Calling You
3. Airmail Special 〜男はつらいよ〜浜離宮朝日ホール30th Anniversary Vers.
4. The Winner Takes It All
5. Kalimba Improv - Somewhere Over The Rainbow
6. 無限に広がる大宇宙
7. Diva Dance
8. ひこうき雲
9. Ave Maria
10. Somewhere Far Away (Merry Christmas Mr. Lawrence) 戦場のメリークリスマス
11. Comme d'habitude/My Way
<ENCORE>
12. Nessun Dorma
サラッと裏話
四季がどんどん感じられなくなってきてる…寒いのは苦手だけど、11月でこの暖かさは…一年を振り返るという意味でも、一部は「新しく聞く」『四季』をお届けしました。
口笛は、人前で試したのがこれで人生で三回目^^;サラッとここでお聞きできます:
【YOUTUBE】
【LIVE DIGEST】Kalimba, whistle, alien?! Sarah Àlainn | カリンバ、口笛、宇宙人⁈ サラ・オレイン | Diva Dance
youtube
ギリギリまで曲順や流れを考えては微調整。W杯を見てたら、次のスペインの試合に向けて、一部最後は応援をこめて、Spainをお届けしました!
自宅で作業してたのは、2部の頭に流れたvoice-over。
情報量が多い現代社会。
現実。真実。偽り。陰謀説。バイアス。プロパガンダ。
色々な言語で「これは現実なの?それともファンタジーなの?現実から逃避できない」をパンさせたりエフェクトをつけて、頭の中のカオスを表現。
Tumblr media Tumblr media
Free speech. 自由の言論。
声が届かない人達は常に同じ。
The Winner Takes It All?
そんな世の中を一人一人、みんなで、変えていきたい。
Tumblr media
今回カットした曲も多く、加わった曲も(入れて良かった〜)。Calling You ( Bagdad Café) は当初リストに入ってなく、八ヶ岳で初披露してから関係者の方や友人から、これはもう一度聴きたいとのことで、どうやってストーリーに取り入れるか、楽しく前日頭を悩ませました。
ハマジャズで突然スキャットすることになったAirmail Special 。あの日から自分の中でJazzの魂が騒ぎ、大好きな曲に!今回は東京ということで〜男はつらいよ〜浜離宮朝日ホール30th Anniversary Vers.をお届けしました!
今年初挑戦だった楽器はカリンバ!今回はさらにエフェクトペダルを入れたり、魂を吹き込んでみたり、遊んでみました。色々な宇宙にまつわるリフも入れました。いくつ聞こえたかな?
・未知の遭遇
・インターステラー
・虹の彼方
今回自分にとって1番緊張したのは新聞の演出。どこにどの新聞を置き、間延びしないようにタイミングを測る。今後はミュージカル仕立てのライブをまたぜひお届けしたい!
Tumblr media
今回も会場で身体と環境、動物に優しいヴィーガンクッキーを販売させて頂きました。
クリスマスには new flavourと送り先も!「新しく味わう」。
菓子 x 歌詞🐯生産者と地球環境に優しいをお届け🤍サラからの直筆メッセージ入り。
クッキーの販売ごとに、NPO/NGOを通じて途上国や被災地の子ども達、女性達に必要な贈り物が届けられます:
▪プレーン
 1缶販売ごとに寄付100円を女性の支援活動に
▪きなこ
 1缶販売ごとに、寄付100円を途上国支援に
▪シナモン オートミール
 1缶販売ごとに、アジア・アフリカの子どもたちに現地語の本1冊を
Tumblr media
完売御礼 🈵
映像や音源ではどうしても表現しきれない(大人の事情も含めて)生き物であるライブ。
色々な方にぜひとも観て聴いて頂けたら私達演者は何より幸せです。拍手やスタンディングも本当に幸せです。
またこんなミュージカル仕立てのライブスタイルをお届けしたいですね。
プロデューサラのライブ、今後もお楽しみに。
Tumblr media
そして、速報!!10周年記念東京公演がテレビで放送されます!!!
ほぼ全曲でお届け!DVDなどで販売される予定ではないので、ぜひ、保存して、永久版、年末に楽しんでくださいね。
【TV】『サラ・オレイン コンサート “One” 2022 10th Anniversary』BSフジにて放送決定!!
2022年12月30日(金) 12:45~14:00
2022年7月6日(水)東京国際フォーラムにて開催されたサラ・オレイン10周年記念コンサート
『10th Anniversary~One』の模様をお届けします🎻🎤✨
年末年始にあの感動を再び!永久保存版です!
放送予定曲:
10周年記念アルバム ONE 中心
Xenoblade BEYOND THE SKY
Monster Hunter モンハン SUNBREAK
Tumblr media
NEWS FLASH!
‘SARAH ÀLAINN 10th Anniversary ONE’
will air on BS FUJI TV!
What a way to end 2022!
30 December 2022
Stay tuned!!
2022年最後のサライブはクリスマス🎄
サラサンタ、魔法使いサラー?
音楽をお届けします💝
Tumblr media
44 notes · View notes
aimikistudio · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2/7 is the birthday of Fukui Prefecture and "Hometown Day". On this day, I received the Cultural Encouragement Award from Fukui Prefecture. It said "the award is given to a designer who has
to develop community-based activities by utilizing her skills and experience as a designer.
And also to communicate the appeal of Fukui Prefecture through excellent design, such as by winning internationally prestigious awards."
I am very grateful to have received this recognition and encouragement from my hometown for my future activities, and I am very encouraged by it! I am truly grateful to all of you who have always supported me. I would like to express my deepest and most sincere gratitude. And thanks to my family, who always support me, that I am able to devote my energies to my work. I especially want to thank my mom, for whom I can't thank her enough. Last year, I took my father to an award ceremony in London to make memories, and my mother was willing to take care of my son and our pets. So this spring, I would like to make a trip with my mother, my son, and myself as a token of my gratitude. 
I'm telling myself today...
always be creative. Always remember to enjoy life,
always be humble. Never forget to be grateful.
I want to live until I burn out❤️‍🔥✨.
#aimiki
2月7日は福井県の誕生日で「ふるさとの日」です。この日福井県より、文化奨励賞を受賞いたしました。
「デザイナーとしての技術や経験を活かして地域密着型の活動を展開するとともに、国際的に権威のある賞を受賞するなど、優れたデザインを通じて本県の魅力発信に貢献している。」と評価をいただき、これからの活動を奨励していただけたこと・・・本当にありがたく、私ごときが・・・大変恐縮なのですが、とても励みになります!
本当に、いつも応援してくださっている皆様のおかげ様です。
謹んで深く感謝申し上げます。そして、私が仕事に力を尽くせるのは、いつもサポートしてくれている家族のおかげです。特に母には感謝感謝 x 10,000で頭上がりません。昨年は父をロンドンでの授賞式に連れて行き思い出作りしましたが、その時も母はうちの息子の世話、生き物係を快く引き受けてくれました。なので、この春には、感謝を込めて、母と息子と私の3人旅を実現させたいと思っています。 
いつでも、クリエイティブに。人生を楽しむことを忘れずに、
いつでも謙虚に。感謝の心を忘れずに。
燃え尽きるまで生きたいです❤️‍🔥✨。
#越前市 #福井県 #文化奨励賞
0 notes
franklinori · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.11.18
Ori 2作分のレコ発& 30th Birthday
Oneman Live
"Secure Base"
〜歌うたいの安全基地〜
久しぶりにブログを書きます。
ちゃんと投稿できますように。
2023.11.18にアルバム2枚分のレコ発と30歳の誕生日を兼ねて、ワンマンライブをさせていただきました。
おそらく2年ぶりくらいのワンマンで、てんやわんやではじまりました。
今回は、毎回お世話になっているエレキバンドのみなさんと、アコースティック編成のバンドもお願いしました。
弾き語りはアンコールの1曲だけといういままでにない構成でした。
久しぶりにしてはあまり緊張はなく、ワクワクした気持ちが勝っていたし、アドレナリン放出でバーッて感じではなく、割と冷静にひとつひとつこなすことができた気がします。
これもオトナになった証でしょうか。
おかげでお客様に演奏を気に入っていただけて、なによりうれしかった。
誕生日でしたが、誕生日の実感はあまりなく、ワンマンをやるということばかり頭にあり、バースデーワンマンなのにバースデーなことは忘れていました。
私は20歳くらいから細々と歌ってきたら、たぶん10年くらいなんだと思います。
だから、支えてくださるみなさまに感謝を伝えたくて、このライブをやりました。
伝わっていたらうれしいです。
ソロとはいえ、1人ではできない。周りがいてこその活動です。
それを日々実感しています。
楽しいことばかりじゃないけど、気弱な私がそれでも歌を辞めないのは、歌が好きだから、音楽が好きだから、応援してくれる人がいるから。
好きのパワーってえげつないです。
世界変えれると思う。
一度も音楽を辞めたいと思ったことはありません。
きっとこれからもありません。
一時的にやらなくなる時期があったとしてもきっとまたはじめるでしょう。
そういうやつです私は。
今回のワンマンでも、反省点や改善点がありました。
でも、そんなことも、私が良くなるための通過儀礼に過ぎない。
「失敗も挫折も積み込んで再生」と謳っていますので、挫けたらいけません。
そう思えるのが私にとっての音楽なのです。
次の指針も見えておりますし。
兎にも角にも、楽しかったです!
歌う楽しさ、みんなで演奏する楽しさ、聴いてもらう楽しさを再確認しました。
というわけで、共演者のみなさん、BARTAKEのスタッフのみなさん、お越しくださったみなさん、ほんとにありがとうございました。
お花や誕生日プレゼント、大切にします。
最後に今回のセトリをば、
1部
~エレキバンド~
1.Coastline melody
2.アプリコット
3.Seaway
4.You were right
5.僕ら
2部
〜エアロフォン(okayon)~
6.I believe you
~アコースティックバンド~
7.ミスターララバイ~カナリヤの星~
8.雨が来る
9.エッセンス
10.深緑
en.
11.4号線(弾き語り)
12.Recovery(アコースティックバンド)
0 notes
naomizzz · 10 months
Text
直美ズCD『極楽』リリースに寄せて
みなさまいつもお世話になっております。 直美ズの立花直美です。
SNS等ですでにお知らせの通り、直美ズは来る9月6日にニューアルバム『極楽』をリリースいたします。 前作『直美』を2019年にリリースし、4年を経てやっと新作を発表できる嬉しさで胸がいっぱいです。
Tumblr media
(直美ズ『極楽』 BATH SOUNDS BTSC-001 2000円+税 流通:ブリッジ)
思えばこの4年というのは新型コロナウイルスの世界的流行をまるまる含んでいるわけで、世界中の人々の日常が大きく揺るがされたのは当たり前ですが、この間バンドやミュージシャンの解散や活動休止も見てきましたし、ライブハウスが経営難に陥り、やむなく閉店といった悲しい話もたくさん見てきました。
直美ズもライブはもちろん、スタジオに入って一緒に音を出すことも叶わない時期があったり、メンバーが新型コロナウイルスに罹患するなど他人事ではなく、当時の世の中で活動することに、少なからず戸惑いがありました。
しかしながらそんなムードの中にあっても、音楽を作ることを続けました。今回のアルバムはこの4年の間に作られた楽曲が多く、その時の思いなども作品に込められています。パンデミックを経て、新しいアルバムを残せることに感謝しかありません!
youtube
前作『直美』でミックス・マスタリングを施していただいた、ピースミュージック 中村宗一郎さん(ギターウルフ、ゆらゆら帝国、坂本慎太郎、OGRE YOU ASSHOLE等のエンジニア)に今回はレコーディングからマスタリングまですべてをご担当いただきました。前回同様、中村さんの作業と決断の速さに感嘆しました!
Tumblr media
またスタジオでは雑談で長い時間を過ごすこともあり(中村さんが立花と同郷だったこともあり、地元の話は尽きなかったです)、うまくいかず行き詰まりそうになるところを、緊張をほぐしてくれたり、思いもよらなかったアイデアをくれたりと多くの場面で助けていただきました。レコーディング、ミックスを経て、最初は骨組みだけだった音に肉付けがされ、リアルタイムにどんどん形になっていく体験にメンバー一同興奮しました。スタジオからの帰り道で、まだ仮ミックスの音源なのに何度も何度も聴き込んで笑みが抑えられなかったことを覚えています。
Tumblr media
今回のレコーディングでは初めてゲスト・ミュージシャンを迎えることにも挑戦しました。みやぎももよさんにアコーディオンとコーラスで参加していただいたのですが、彼女は音と歌声で一瞬にして世界観を作り上げることができる稀有なミュージシャンです。直美ズメンバーのみでは出せない荘厳さやポップさを見事に織り込んでくれました。一緒にレコーディングできた楽しい時間は大切な思い出です。本当にありがとうございました。
Tumblr media
作品について作者が語ることほど無粋なことはないと思うのですが、1曲だけお話させていただくワガママを許してください。私はそんな人間です…!
今回のアルバムの中で、メンバー全員が特に思い入れのある曲として挙げる『極楽湯』は、1曲目に収録されています。『極楽』を知っていただくための名刺代わりの1曲目は、直美ズの自信の現れです。
みんながアイデアを出し合いながら形になっていく過程はまるで魔法がかかったようでしたし、レコーディング前にシュミレーションしていた効果が、バッチリ想定した通りの音としてスピーカーから流れた時にはガッツポーズが出ました。変拍子でありながらポップで、和風なテイストだけど日本の味になりきってない、こういう少しキテレツな曲がつくれるバンドになれたことが嬉しかったです。
また「入浴」というのが、立花個人にとっての大きな価値だということもありました。人生における大事なテーマを音楽という形で具現化することは個人的には大きな挑戦だったのです。
私は長時間ぬるめのお風呂に入って過ごすことでストレスを解消しています。また、お風呂という空間と時間はひとりきりで自分とゆっくり向き合うのに最適です。自分の心の声を確認することで、自分に優���くなれます。そして湯につかると自然と漏れる「ごくらく、ごくらく」の声。この入浴という行為の素晴らしさと、「極楽」や「幸せ」はどこにあるのか?というわたしなりの幸福論も、歌詞や音にメッセージ���して込められた実感がある自信作となっております。できるだけ説教くさくならないよう、押し付けがましくないように閉じ込めたつもりではありますが、そこは個性の強い直美ズのことですから、わがまま勝手なメッセージになっているかもしれません…!
相変わらずのジャンルの節操の無さですが、変拍子ラウドロック、内省的ドリームポップ、ファンク、ブラジリアン、"お風呂ポップス"まで、と魅力的な楽曲を取り揃えた『極楽』、一人でも多くの方に聞いていただきたいと願っております。
また、10月8日(日)には、お世話になっているライブハウス代々木Barbaraにて、『極楽』リリース記念のワンマンライブを行います。記事の下部に詳細が載っておりますので、みなさまぜひお越しください!
末筆ながら、今回のリリースにおいて、様々なアドバイスとご尽力を頂いたGO→ST/CITY CONNECTION CO., LTD. の宙GGPキハラ様、アルバムを流通していただいた株式会社ブリッジの松尾篤平様、ジャケット写真撮影の際に快く場所を貸してくださった木更津やきそばの小倉欽一郎様、アルバムのデザインやロゴを制作いただいたデザイナーのZig様、みなさまに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
『極楽』をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《直美ズ『極楽』購入先リンク》
・ディスクユニオン (購入特典:音源CD-R ※数量限定) https://diskunion.net/punk/ct/detail/1008711547
・タワーレコード (購入特典:ポストカード ※数量限定) https://tower.jp/item/5919342/
・HMV (購入特典:ステッカー ※数量限定) https://www.hmv.co.jp/product/detail/14161457
・BASE直美ズオンラインショップ (購入特典:使用ピック ※数量限定) https://naomiz.thebase.in/items/76993838
・アマゾン Amazon.co.jp https://amzn.asia/d/9uWrFIl
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
直美ズ『極楽』リリースワンマンLIVE「大極楽」@代々木Barbara
Tumblr media
チケット 前売り3000円、当日3500円(ドリンク代別)
開場18:30、開演19:00
出演:直美ズ ※opening act 月ノ雫
直美ズへの問い合わせはこちらの→問い合わせフォーム、ライブハウスへお問い合わせは以下のライブハウスへよろしくお願いいたします。
《代々木Barbara》
〒151-0053 渋谷区代々木1-42-4 代々木P1ビルB1 TEL:  03-3320-5895 Mail:  [email protected]
0 notes
editiongranum · 1 year
Text
Tumblr media
商品紹介
Music Score Post Card Classical Piano Works Volume 1
楽譜はがきシリーズ クラシックピアノ作品第1集 12枚セット オリジナル製品
クラシック・ピアノ曲の楽譜をもとにポストカードを作りました。
第1集では、J.S.バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ショパン、リスト、ブラームス、チャイコフスキー、グリーグ、サティ、そしてドビュッシーの、それぞれ比較的よく知られた作品を選び、冒頭の部分をはがきにおさまるようレイアウトしました。
Tumblr media
もとになる楽譜(底本)は、自筆譜や初版譜など作曲者の時代に近い楽譜で、インターネット上で公開されているものを内容吟味した上で選んでいます。音楽の雰囲気が楽譜の風貌に表れているような作品を選んで制作しましたので、ご存じでない曲でも、また楽譜の見方がわからなくても、音符やいろんな記号が並ぶその表情から何か伝わるものがあれば…と思っています。
販売は現在、メルカリShopsの「アトリエそらのべ」で取り扱っています。
アトリエそらのべ #メルカリShops https://mercari-shops.com/shops/FAYwAKtkA2ngvx8FKBQYc3?source=shared_link&utm_source=shared_link
お問い合わせはショップのほうからでも、また次のメールアドレスからでもかまいません。メールの返信は別のアドレスからお送りするかもしれませんが、Edition Granumの文字をタイトルに入れます。なお値引きのご依頼には返信を一切できかねますのでご了解ください。
granumアットマークのsoranobe.sumomo.ne.jp
以下、この楽譜はがき個々の細かな紹介です。楽譜としての情報に関心をお持ちの方向けです。ゆっくりごらんください。
***
楽譜はがきシリーズ クラシックピアノ作品第1集
おぼえがきと校訂情報
Tumblr media
★ 001
J. S. Bach: Prelude C major BWV846 (from The Well-Tempered Clavier, Book I)
J. S. バッハ:プレリュード ハ長調 BWV846 (平均律クラヴィーア曲集第1巻 より)
Based on Bach's manuscript (ca.1720–1739)
自筆譜(1720-1739年頃)に基づいて制作
J.S.バッハの作品の中でもとりわけよく知られている作品です。分散和音(ハーモニーを形作る音が同時にではなく次々と鳴る)がさざ波のように広がり流れていきます。楽譜上でも音の粒がほぼ一定のパターンで細かく変化しながら続いていきます。グノーの「アヴェ・マリア」の基礎になった曲としても知られています。
バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻は自筆譜が残っています。自筆譜は現代の楽譜と書き方がいろいろ異なっています。「プレリュード ハ長調」自筆譜は上段がソプラノ記号で書かれていますが当版では現代標準のト音記号に直してあります。
それ以外は楽譜が読みづらくならない程度に自筆譜の書き方を活かしました。たとえば下段の各小節が2分音符だけなのは自筆譜の書き方に従ったものです。現代の多くの楽譜では違う表記をしていますが、当版のほうが自筆譜の表記に即しています。
底本の平均律クラヴィーア曲集第1巻自筆譜 https://www.bach-digital.de/receive/BachDigitalSource_source_00001361
★ 002
W. A. Mozart: Piano Sonata No.11 K.331, 1st movement
W. A. モーツァルト:ピアノソナタ第11番イ長調 K331 第1楽章
Based on the Artaria first edition (ca.1784)
初版譜(Artaria社, 1784年頃)に基づいて制作
モーツァルトのピアノソナタK331は第3楽章の「トルコ行進曲」が特に有名ですが、この第1楽章冒頭のテーマも親しまれています。とてもシンプルな旋律で優しく揺れるリズムと情感が特徴的です。はがきではテーマの最初の部分を取り上げていますが、譜面も簡明で、曲の優美さがそこに表れているようです。
このソナタは近年自筆譜の一部が発見されましたが、当版で取り上げている冒頭部分の自筆譜は依然行方不明のようです。冒頭部分では、第1・第2小節などに書かれているスラーの長さ(2番目の音までか3番目までか)に関して各出版社で見解や方針が分かれています。初版譜の記述はそこがあいまいで、当版はそのあいまい感を自筆譜のとおりに残すことにしました。また第7小節のsfはおそらく最後の8分音符の拍に掛かるものと考えられますが、当版では初版譜での位置を再現するようにしました。ただ、初版譜はそもそも小節の幅や音符の間隔が狭く、当版で再現した位置がモーツァルトや初版譜制作者の意図に合っているかはなんともわかりません。
底本(初版譜) https://imslp.org/wiki/Piano_Sonata_No.11_in_A_major,_K.331/300i_(Mozart,_Wolfgang_Amadeus) の #292670
★ 003
L. v. Beethoven: Piano Sonata No.8 Op.13
“Grande Sonate Pathétique”, 1st movement
L. v. ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番ハ短調 Op.13 《悲愴》 第1楽章
Based on the Eder first edition (ca.1800)
初版譜(Eder社, 1800年頃)に基づいて制作
ベートーヴェン���ピアノソナタ《悲愴》は特に第2楽章が有名です。第1楽章は重い雰囲気の序奏で始まり、その後情熱的な楽想が展開されていきます。はがきの譜面には序奏冒頭の、音が多く重厚な和音の連なりと、その高みから勢いを持って流れ落ちる音の群れが描かれています。
ベートーヴェンの作品ではスタッカートの種類が議論になりますが、当版では初版譜でのスタッカート形状をそのまま活かすことにしました。ほかにも初版譜の書き方を活かしています(第1小節の右手を下段に配置するなど)が、初版譜では小節幅はもう少しゆったりととってあります。
底本(初版譜) https://imslp.org/wiki/Piano_Sonata_No.8,_Op.13_(Beethoven,_Ludwig_van) の #50958
同じく初版譜 https://da.beethoven.de/sixcms/detail.php?id=15112&template=dokseite_digitales_archiv_de&_eid=1502&_ug=zweih%C3%A4ndig&_werkid=13&_dokid=T00002791&_opus=op.%2013&_mid=Werke&suchparameter=&_sucheinstieg=&_seite=1
★ 004
F. Schubert: Impromptu Op.142 (D935) No.3
F. シューベルト:即興曲変ロ長調 Op.142 (D935) No.3
Based on Schubert's manuscript (1827)
自筆譜(1827年)に基づいて制作
この作品は変奏曲で、冒頭の穏やかなテーマが少しずつ技巧を加え表情を変えて繰り返されていきます。はがきの譜面はそのテーマの出だし部分で、左手(下の段の五線)の素朴な伴奏に乗って、右手(上の段)でのんびりと歌が歌われる様子が描かれています。
この作品はシューベルトの生前には出版されませんでした。当版は自筆譜の記述をできるだけ活かしていますが、第3小節第2拍頭のd-gの符尾(連桁)は現代風にしました。また自筆譜は横方向にもう少しゆったり書かれていて、符幹(棒)が短めです。
底本の自筆譜 https://www.themorgan.org/music/manuscript/115649/16
Tumblr media
★ 005
R. Schumann: Préambule (from Carnaval Op.9)
R. シューマン:前口上 (謝肉祭 Op.9 より)
Based on the Breitkopf & Härtel edition (Ed: C. Schumann, 1879)
Breitkopf & Härtel版 (C. シューマン編, 1879年)に基づいて制作
『謝肉祭』は21曲の小曲から成るファンタジーあふれるピアノ作品です。はがきの譜面は最初の「前口上」冒頭で、威勢良く大きな声で、「祭り」の始まりを躍動的に告げています。
この作品については、クララ・シューマンが編集した版を底本に用いました。おおむね底本の記述を再現してありますが、底本では第4小節からの左手アクセント記号>が和音の最上音の横に置かれていて、それは現代風に直しました(横に置かれた音符のみを強調する指示だという可能性についても考えましたが、後の類似箇所では記号は和音の上か下に配置されていて、おそらくこの部分の>は段の間のクレシェンド松葉を避けるために音符の横に配置されたのだと考えました)。繰り返し小節2番括弧の第2拍には底本ではアクセント記号がありませんが、おそらく抜け落ちたのだろうと思われるので、本版ではアクセント記号を補いました。
底本のクララ・シューマン編出版譜 https://imslp.org/wiki/Carnaval,_Op.9_(Schumann,_Robert)
の #29768
★ 006
F. Chopin: Nocturne Op.9 No.2
F. ショパン:夜想曲変ホ長調 Op.9 No.2
Based on the Schlesinger first edition(1833), revised
フランス初版譜(Schlesinger社 1833年)を校訂して制作
ショパンの夜想曲(ノクターン)の中でもとりわけよく知られた作品です。左手の淡々とした伴奏に乗って、右手がつややかな歌を奏でます。楽譜にはピアノの音を残響させるペダルの記号が並び、譜面全体に穏やかに流れる潤いが感じられます。
ショパンは自作の初版が出た後も作品に修正を加えたり、弟子の譜面に別の書き込みをして教えたりしていたことが知られています。この夜想曲も弟子の楽譜への書き込みが多数残っています。当版ではフランス初版譜を底本とし、そうした書き込みや後世の楽譜も参考にして2か所修正を入れました(メトロノーム記号部分の音符、第2小節右手ターンの上下の臨時記号)。
冒頭のespress.(espressivo)とdolceの指示は現代の楽譜ではひと続きに書かれていることが多いですが、フランス初版譜では分けられています。自筆譜原稿が残っていないようで、原稿にどう書かれていたかはわかりません。ひと続きに書かれていたものを楽譜を浄書・製版する際に分けたのかもしれませんが、espressivoとdolceが別個に書かれていた可能性もあると考えました。最初のb音に情感を込めてespressivo、次の小節拍頭からdolce、というふうに考えることも十分できると思います。当版ではフランス初版の表記に合わせて、espressivoとdolceを分けました。
第4小節のフォルテは一部の弟子の楽譜では位置が修正されていますが、前に移したものと後ろに移したものとがあり、当版では底本での位置そのままにしました(個人的には底本の位置が音楽上も妥当だと考えています)。
ペダルを上げる位置はいちおう底本に合わせていますが、底本は小節幅・音符間隔が狭く、ペダル上下の記号がほぼ密接して並んでいます。それらはペダルを上げてまたすぐ踏むという意図を表したかったのかもしれません。
底本のフランス初版譜 http://www.chopinonline.ac.uk/ocve/browse/pageview/67754/
このページは各小節をクリックすると他の版や弟子の楽譜との比較対照ができます。
★ 007
F. Liszt: Beside a Spring (from Years of Pilgrimage First Year: Switzerland)
F. リスト:泉のほとりで (巡礼の年第1年スイス より)
Based on the Schott first edition (1855)
初版譜(Schott社, 1855年)に基づいて制作
技巧的で華麗な作品でよく知られているリストの手になる、噴水の水のきらめきがあざやかに描かれた佳品です。楽譜にはその水の粒が空中に舞うような音の数々が描かれています。音が密に接している箇所が多く、光のきらめきがそこで表されているようです。
底本 https://imslp.org/wiki/Ann%C3%A9es_de_p%C3%A8lerinage_I%2C_S.160_(Liszt%2C_Franz) の #13834
★ 008
J. Brahms: Intermezzo Op.118 No.2
J. ブラームス:インテルメッツォ(間奏曲) Op.118 No.2
Based on the Simrock first edition (1893)
初版譜(Simrock社, 1893年)に基づいて制作
ブラームスが晩年に残したピアノ作品です。親しい人に心で語りかけているような雰囲気があります。譜面上では音が縦と横に織物の文様のように並び、静かながらニュアンスに富む豊かな響きを成していきます。
底本 https://imslp.org/wiki/6_Klavierst%C3%BCcke,_Op.118_(Brahms,_Johannes) の #23162
Tumblr media
★ 009
P. Tchaikovsky: Barcarolle (from Seasons Op.37 bis)
P. チャイコフスキー:舟歌 (四季 Op.37 bis より)
Based on the Muzgiz edition (Ed: A. Drozdov, 1948)
Muzgiz社版(A. Drozdov編, 1948 年)に基づいて制作
ロシアの1年(当時はユリウス暦)12か月それぞれの風物や雰囲気を描いた作品です。この「舟歌」は6月の曲です。冒頭では左手が幅広い落ち着いた伴奏を奏で、右手がしっとり歌います。右手左手それぞれの音の動きとスラー(曲線)が、波の律動と心の揺らぎを表しているかのようです。
タイトルや作曲者名の表記は底本に従いロシア語表記にしています。
底本 https://imslp.org/wiki/The_Seasons,_Op.37a_(Tchaikovsky,_Pyotr) の #00675
★ 010
E. Grieg: Wedding-day at Troldhaugen (from Lyric Pieces Vol.8 Op.65)
E. グリーグ:トロルハウゲンの祝婚の日 (抒情小曲集第8集 Op.65 より)
Based on the Peters edition (1902)
Peters社版(1902年)に基づいて制作
グリーグのピアノ小曲連作『抒情小曲集』の中の1曲です。にぎやかに祝賀する行進曲風の楽想に、回想的な楽想が挟まれています。はがきの譜面の箇所は遠くから楽隊が近づいてくる場面のように聞こえます。左手がリズムを刻む打楽器、右手が軽やかな旋律を奏でる笛やそれを支える金管楽器の音を、ともに楽しげに鳴らしているようです。
底本はグリーグ存命中に出版された抒情小曲集全曲版です。この版には指番号が打ってありますが、これはグリーグとは別の人によるもので、グリーグはこの指番号をあまり気に入っていなかったという話が伝わっています。それで当版では指番号を省きました。それ以外は底本に従っています。グリーグの自筆譜も参考にしました(タイトルやテンポ表記が異なっていますが出版譜の校正までの時点で改められたものと考えられます)。タイトルはグリーグの祖国に合わせてノルウェー語表記です。
底本 https://imslp.org/wiki/Lyric_Pieces,_Op.65_(Grieg,_Edvard) の #00186
グリーグの自筆譜 http://www.bergen.folkebibl.no/cgi-bin/websok-grieg?mode=p&tnr=201910&dok=0&tnrListe=201910,&pf=kort&side=18
★ 011
E. Satie: Gnossienne No.1
E. サティ:グノシエンヌ第1番
Based on the Rouart, Lerolle & Cie. Edition (1913)
Rouart, Lerolle & Cie.社版(1913年)に基づいて制作
有名なジムノペディと並ぶ、サティのシンプルなピアノ曲の代表格です。悠久さを感じさせる音の運びをそのまま楽譜に表そうとしているかのようで、五線に区切りを入れる縦線がありません。うねりを伴った旋律にはスラー(曲線)が掛けられ、時の流れから浮き出しています。
底本 https://imslp.org/wiki/Gnossiennes_(Satie%2C_Erik) の #03007
★ 012
C. Debussy: Moonlight (from Suite Bergamasque)
C. ドビュッシー:月の光 (ベルガマスク組曲 より)
Based on the Fromont first edition (1905)
初版譜(Fromont社、1905年)に基づいて制作
ドビュッシーの作品の中でも特によく知られた、幽玄な雰囲気の作品です。はがきの譜面では、緩やかながらも細やかに横へ流れる音たちと、その音がひと連なりであることを示す大きなスラー(曲線)が、曲の冒頭の印象を伝えています。メロディー最初のオクターブを変えながら奏でられる印象的な和音の、いちばんシンプルな姿がこの譜面の最初の箇所で響きます。
原本を採ったIMSLPのページにはFromont社の初版譜とされる楽譜が複数掲載されていますが、譜面の感じが微妙に異なっています。記述内容は同じなので、第1小節のスラーがわかりやすい#00513を底本としました。
底本 https://imslp.org/wiki/Suite_bergamasque_(Debussy,_Claude) の #00513
0 notes