Tumgik
#s&p500先物
kayakeiichi · 8 months
Text
💎新NISAの成長投資枠としての投資先候補
レーザーテック 信越化学 東京エレクトロン アドバンテスト HOYA テルモ ニデック ダイキン エムスリー ソニー オリエンタルランド 村田製作所 任天堂
好不況の上下はありつつもいずれは最高益を叩き出しそうな企業群 最近はミニ株もあるので1株から投資可
Tumblr media
1 note · View note
takahashicleaning · 8 months
Text
TEDにて
レジーナ・ハートリー:最高の人材の履歴書が必ずしも理想的でない理由?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
完璧な履歴書を持つ候補者と、困難を戦い抜いてきた候補者のどちらかを選ぶことになったとき、人事のレジーナ・ハートリーは常に「静かなる闘士」にチャンスを与えると言います。
「公正」の定義は、「公平」の「判断や言動などがかたよっていないこと」に加えて、「正義」の方向に現在進行形で進んでいる事象のこと。
「正義」の定義は、この場合、マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義である!と言っています。
知ってるつもりで思い違いしてること!
公平概念は「ハンデをつけて上限を公平に!」
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じで、これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
自身逆境を生き抜いてきたハートリーは、最悪のところから這い上がってきた人には変化し続ける仕事環境を耐え抜ける力があると知っているからです。
彼女はアドバイスします!
「過小評価されている候補者に目を向けてください。彼らの秘密の武器はその情熱と目的意識です。静かなる闘士を採用しましょう」
しかし、産業によっても異なるので絶対ではありませんし、新産業は優遇される可能性は高いかもしれません。
履歴書は、その人物のストーリーを語ります。長年の経験からパッチワークキルトみたいな履歴を持つ人について学んだことがあり、そういう履歴書をすぐには放り出さず、立ち止まってよく検討するようになりました。
半端な仕事の連続は、一貫性の無さや集中力の欠如。��まぐれさを示すかもしれませんが、一方で何かの障害と戦ってきたことを示すのかもしれません。
「闘士」には少なくとも面接してみる価値があります。
断っておきますが、別に「銀のスプーン」に文句があるわけではありません。
「銀のスプーン」とは、たとえば、難関大学に合格し、卒業するには、多くの犠牲と努力が必要です。
大企業にあう適性な人はこれでもよいです。
しかし、すべて成功を前提とした人生を歩んできたとしたら困難にどう対処するのでしょうか?
私が採用したある人は、一流大出の自分には相応しくない仕事があると考えていました。仕事のプロセス理解のために一時的につまらない手作業をさせると彼は辞めてしまいました。
それとは、逆に、敗者の人生を運命付けられたような人が成功を勝ち取っていたとしたらどうでしょう?
ぜひ、自ら意思決定して、そういう「闘士」を面接するようお勧めします。
このように、日々、成長していき、ある日突然、開眼するような人材は、人工知能の社員を雇う際の雇用アルゴリズムでは探せませんよ。
ある履歴書を見てみましょう。この人物は、両親から養子に出されました。大学は中退し、職を転々とし、1年間。インドに滞在しています。その上、彼には読字障害がありました。
皆さんだったらそんな人を採用しますか?
彼は、名を「スティーブ・ジョブズ」と言います。
世界で最も成功した起業家(新産業限定ですが・・・)を調査した結果。読字障害を持つ割合が非常に高いことが分かりました。米国では、調査対象となった起業家の35%が読字障害を持っていたのです。
驚くのは、心的外傷後成長の経験者であるこれらの起業家の中には、自分の学習障害は長所になっていて「望ましい欠陥」なのだと考えている人がいることです(最先端の治療技術を十分に受けてからですが・・・)
なお、アメリカでは、心療内科や精神的なメンタルケアの分野は、日本の10、20年先位進んでいます!!
なぜなら、そのお陰で良い聞き手となり、細部に注意を払うようになったからだと。彼らは、自分が逆境にもかかわらず、成功したとは考えていません。今の自分があるのも逆境のお陰だと思っているのです。
彼らは、トラウマや苦難を自己形成の主要な要素として受入れるとともに、そのような経験がなければ、成功に必要な力や根性は身につかなかったかもしれないことを理解しています。
そして、最後に人間関係があります。逆境に打ち勝っ��人々は、単独で成し遂げているわけではありません。成功への道のりのどこかで彼らは自分の長所を引き出し、自分の成功に投資してくれるエンジェル投資家に出会っています。
どんな時でも頼りにできる人の存在が逆境に打ち勝つ為には必要なのです。
最後に大事なヒントを皆さんにお教えしようと思います。多様性とインクルーシブな実践に取り組む企業(新産業限定ですが・・・)は、「闘士」タイプを支援し、業績も優れている傾向があります。
DiversityInc誌の調査によれば、多様性において上位50社に入る企業は、S&P500を利益率で25%上回るという結果が出ています(アメリカでは)
最初の質問に戻りますが、皆さんはどちらに賭けますか?
「銀のスプーン」か「闘士」か?私は、過小評価されている候補者を選ぶべきだと言いたい。彼らには情熱と目的意識という 隠れた武器があります。
産業によって適性は異なりますが・・・
既存産業以外の人間の限界を遥かに超えるような新産業は、タイマンで面接をして「闘士」を雇いましょう。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
特に、人材派遣業界に強制適用して事前分配や再分配を行政府は促進させること。
万が一、公人、有名人、俳優、著名人以外の個人情報が無断コピーされたら、データ配当金を回数に応じて、何倍にも増やすことで、法人への罰金として本人が請求できるようにする弱者救済、削除の仕組みも必要。
派遣業界の相場はわからないが、ダニエルカーネマンから年収600万円位で簡単に計算すると時給3000円位が幸福な生活を維持できる分岐点!
今の日経平均株価なら夢ではなく現実で業界イメージ刷新見直しにも?
時給3000円位を目標にして法人単位では異なるから行政府が最低賃金以外の経路で下支えし底上げする現在の政策を維持して
派遣業界の再分配も促進させるとブーストしていいかもしれない
<おすすめサイト>
ダニエル・ピンク :やる気に関する驚きの科学
ダン・アリエリー:人はどれだけ平等な世界を求めているのか?―驚きの実態
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ゼイナップ・トゥフェックチー:機械知能は人間の道徳性をより重要なものにする!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
6 notes · View notes
shinjihi · 1 year
Text
中国に投資すべきでない理由
アレクサンダー・グリーン
The Oxford Club
チーフ・インベストメント・ストラテジスト
これまで、GDP世界第2位の中国は、世界経済のエンジンであるかのように思われてきました。しかし、今は違います。
私の見解では、中国はもはや投資対象ではないのです。
これは中国国民にとって悲劇的な展開です。
30年前、私は中国が経済的に自由化するにつれて、政治的にも自由化すると期待していました。
しかし、��うはなりませんでした。
事実、中国は逆の方向に進んでいて、その動きは加速しています。
中国の政治的動向
昨年からの政治的動向を見ている限り、私は中国に拠点を置く企業の株を所有したり、推奨したりしないでしょう。
(少なくとも、習近平国家主席が権力を握っている間は)。
中国の労働人口は減少しています。高齢化が進み、出生率は低下しています。
そして不動産ブームが一転して不況となりデフレが定着しました。物価が下がれば、消費者は消費をしなくなります。
観光業は崩壊しました。輸出は暴落しています(今年7月の輸出は前年比14.5%減少で、2020年2月以降で最大の落ち込みとなりました)。そして建設債務が膨らんでいます。
ブルームバーグによると、メキシコは今年、中国を抜いて最大の米国貿易相手国となりました。
これは単なる一過性の落ち込みではありません。
中国の政治的動向
自由市場や成長よりも共産党を優先する習近平氏の新しい経済戦略は、中国に大きな損失を与え続けるでしょう。
共産主義では、頭がよく無関心な官僚たちが、変化の激しい経済を監督・管理できるとふんでいますが、それは不可能であるということです。世界の歴史上、そんなことは一度も実現しなかったのに、中国政府はそれを証明しようとしているのです。
昨年、共産党は習近平氏が言うところの「資本の無秩序な拡張」を抑制するために、さまざまな産業を恣意的に取り締まりました。
(習近平氏は、経済学者のヨーゼフ・シュンペーター氏が「創造的破壊」と呼ぶ経済ダイナミズムの必然的な結果を理解していないようです。古い企業や技術は必然的に新しいものに取って代わられるのです)。
彼の強引な政策の結果、ビジネスマンや投資家は中国を見限りつつあります。
北京は今年、2023年を「対中投資の年」と銘打ちましたが、実際は逆のことが起きています。2023年4 – 6月期の中国への海外直接投資(FDI)は、前年比マイナス87.1%の492億ドルに減少しました。これは1998年以降で最も低い額です。
資金と人材の流出
ゴールドマン・サックスのエコノミストは、今年は中国への海外直接投資が中国からの海外直接投資とほぼ同じになって、中国への実質的な投資流入がゼロになるだろうと予測しています。
40年以上にわたって、海外から莫大な投資資金を流入させてきた中国にとっては、驚くべき大反転になります。
中国経済は、技術革新と生産性維持のために海外からの投資と専門知識に依存している��態にも関わらず、資金と人材は流出してしまっているのです。
中国のGDP成長率は2010年代初頭から劇的に鈍化しており、新型コロナウイルスのロックダウン後の、期待されていた景気回復は現れていません。
共産党の弾圧
今年7月、中国政府は衝撃的なデータを発表しました。16歳から24歳までの若者の6月失業率が
同時に中国政府は「若者の失業率の公表を一時停止する」と決定しました。
これは、政治における一番の目標が市民の生活向上ではなく、党の支配を拡大する場合に起こることです。
中国共産党は、大都市に集中する若者の不満により権威が脅かされることをよく理解しています。
しかし、中国共産党は不満を持つ若者のニーズに応える経済プログラムを作る代わりに、弾圧を倍増させているのです。
中国共産党は知識人、権利弁護士、活動家など、基本的に反対意見を持つ者を取り締まってきました。
党に異議を唱えたと疑われる者は検挙され、組織は解散させられたのです。
そして政府は、広範囲に及ぶ監視カメラから携帯電話の追跡、顔認識技術に至るまで、あらゆるものを使って人々の動きや考えを監視しています。
この全体主義は徹底しており、中国はいまや北朝鮮と比較されることが多くなっています。
習近平が克服できない問題
習近平氏は、悪化する経済からの影響を抑えたいと考えて���るでしょう。しかし、彼には克服できない問題があります。
それは、市場は封じ込めたりコントロールしたりできないということです。中国共産党の経済政策に対する世界の判断は、誰の目にも明らかです。
以下は、中国の主要株価指数とS&P500種株価指数を比較したチャートです。
<米国株が中国株をアウトパフォーム>
Tumblr media
(青)S&P500 種株価指数P500種株価指数 (緑)上海総合指数
出���:Bloomberg のデータを基にOxfordクラブ作成 size
ご覧の通り、米国株は中国株を圧倒的な差で上回っています。2021年に入ってから、中国の主要株価指数である上海総合指数は10%近く下落しているのに対し、S&P500種株価指数は18%以上上昇しています。
このような悲惨なパフォーマンスの結果、中国を除外した新しい新興市場指数が登場しています。
昨年の10 – 12月期以降だけでも、ゴールドマン・サックス、パトナム、ウィズダムツリーなどの資産運用会社が、中国株を除外した10の上場投資信託や投資信託を発表しています。
驚くなかれ、これらのファンドは中国株価指数に勝っています。
中国株は世界で最も割安な部類に入ります。しかし、私ならそんなファンドには手を出しません。
低いバリュエーションは、生産性の低迷、売上高の減少、期待はずれの業績の結果です。
要するに、「独裁リスク」が投資家の頭の片隅にあるのです。
中国は単に最適な投資先ではないだけではなく、世界の資本にとって潜在的なブラックホールなのです。
ロシアがウクライナに侵攻したとき、ルーブルは暴落し、ロシア経済は落ち込み、同国の株式は取引不能となりました。
同様に中国が台湾を手に入れた時、習近平氏が権力を握り、歴史的な経済衰退から国民の目を逸らそうとしている以上、同じような下落が起きる可能性はあります。
私は、中国市場がこれから短期的な上昇を経験しない、あるいは本格的な強気相場にならないとは言っていません。
しかし、もっと良い投資リターンは、もっとリスクの少ない他の場所にいくらでもあるのです。
P.S.
今日は中国について私の考えをお話ししました。
やはり自由主義で成長する米国株への投資をお勧めします。
3 notes · View notes
fangzhouzi · 4 months
Text
司马南的美国小房子究竟能赚多少钱
  这段时间,胡锡进和司马南掐得很厉害。胡锡进老是讽刺司马南在美国买了一个小房子,还建议司马南把小房子卖了,投资到中国的股市,一起为中国的金融安全做贡献。司马南回应说,当初在美国花25万美元买了一个小房子,现在价值已经达到150万美元了。把它卖了,扣掉3.2万税金,净赚146.8万美元,薅了美国146.8万美元羊毛,这买卖很合算,比买美国国债好得多,这不也是爱国吗?
  其实,司马南高估了他美国小房子的价值,我不知道价值150万是谁告诉他的。根据房地产网站的估值,他的房子只有60万美元左右。而且他光算房产税是不够的,美国的房子还有各种各样的费用。
  我们先来说一说司马南这个房子的成本。他这个房子是旧金山湾区Fremont一个2居的公寓,2010年3月花25.7万美元买的。买下来还有其他一些费用。买方要先把钱存在第三方托管,这叫escrow。第三方不会白白帮你托管,要收手续费。各家的escrow手续费不一样,25.7万的手续费大约2000美元。���个钱有的地方由买方出,有的地方由卖方出,圣地亚哥是买方、卖方各出一半。司马南买房子那个地方刚好是由买方出,这样就多出大概2000美元。把杂七杂八的费用加起来,他买房子算起来要花26万美元。
  以60万美元卖出去,增值34万,但还要考虑到14年中,房子还需要各种各样的费用来维持。美国维持一个房子有三方面的费用。第一方面的费用是房产税。司马南说他花了房产税3.2万美元,这是少算了。那个房子交了多少房产税在网上都有记录,我给算了一下,这14年他交的房产税总共是5.3万美元。
  除了房产税,每月都要交物业费。物业费各��、各个房子都不一样,独立的房子物业费很低,一般一个月就几十、一百美元。但司马南的房子是公寓,公寓的物业费非常高,他这个房子现在的物业费是一个月423美元,一年就有5000美元。十几年前可能物业费会便宜一些,但差别也不会很大,平均一年4000多美元总是有的。这样算下来,14年的物业费也要交6万多美元。
  还有一个费用是买房屋保险。公寓的房屋保险,外面由物业负责,只需要买室内的保险,所以公寓的房屋保险反而比独立的房子便宜得多。加州这种公寓的房屋保险平均一年700多美元,14年也有1万美元了。这样杂七杂八地加起来,光平时维持房子的费用就要14万,增值的34万只剩下20万。
  如果把房子卖出去,这20万能不能都拿到手呢?也不行,因为卖房子还会产生新的费用。其中一个费用是给经纪人报酬。在美国买房子,买方要找经纪人,卖方也要找经纪人,而且经纪人的报酬都由卖方出,再由买方的经纪人和卖方的经纪人平分。这个费用是根据房子卖价的比例计算的。加州给经纪人的报酬平均是房子卖价的5%,司马南如果现在将房子以60万美元卖出去,光是给经纪人的报酬就要3万美元。房子卖出去以后还要交税。首先要交联邦的投资税。房子增值的34万美元要交20%的投资税,差不多7万美元就没了。其次还要交加州的所得税。加州州税的所得税是递进式的,增益的34万美元,所得税大约3万美元。三个费用加起来又有13万美元没了。20万再扣掉13万,最终就剩下了7万美元,这才是净赚的部分。
  26万过了14年最终才赚了7万,比买美国国债的收益低多了,而不是高得多。不是说在加州买房是很好的投资吗,问题出在哪儿呢?第一,司马南当初买的这个房子的确太小了,在湾区那种地方,20多万只能买一个小房子。投资少,回报当然也就少,杂七杂八的费用一扣就没剩多少钱了。如果司马南当初拿出100万在湾区买房,虽然也是很普通的房子,到现在变成200多万,增值100多万,扣掉各种各样的费用,还能够剩下很多钱。第二,他没有把房子租出去。在中国管美国的房子,租出去可能比较麻烦,或者空着,或者让亲戚朋友去住。如果租出去,按照房地产网站的估计,这个房子一个月的租金是2500美元,一年下来也有3万美元的收入,把各种各样的费用抵掉,还可以剩下不少钱。所以,如果真要投资房子,第一应该拿更多的钱买一个更贵一点的房子,第二应该把房子租出去,这样才比较合算。
  胡锡进建议司马南把房子卖了投资股市,这个建议也对也不对。投资房子跟投资股市是两回事,各有优缺点。在加州投资房子,从长期来看肯定都会增值,或多或少都会赚。但投资到股市风险很大,相当于赌博。股票买对了可以赚很多钱,比投资房产赚得多;但买错了就血本无归了,可能最后一分钱都剩不下。如果真要投资股市,更保险的做法应该是买互惠基金,比如买一支跟踪美国股票指数标准普尔500 (S&P500)的互惠基金。因为这十几年来,美国的股市一直非常好,那就可以赚很多钱。司马南2010年刚买房子的时候S&P500是1100多点,到现在已经涨到5000点,那时候他如果拿出25万美元买跟踪S&P500的互惠基金,到现在就变成120多万,刨掉成本、交税,能赚80万,比他买这个房子要划算得多。那才是真的比买美国国债划算得多,收益大得多。如果真听胡锡进的建议投资到中国股市,那就惨了,中国的股票现在跌得一塌糊涂,股票指数比2010年还要低。那时如果真的买一个跟踪中国股市的互惠基金,现在不就亏了吗?
  胡锡进号称拿出50万元买股票,现在当然也亏得一塌糊涂。他自己都说,如果我这50万元最后只剩下了5万元,就对不起父老乡亲,要跳楼去。他当然不可能真正去跳楼,也许就从一楼往下跳。但50万对胡锡进来说只是一点小钱,他炒股其实并不靠股票赚钱,而是靠股评赚钱。光是他发的股评赚来的流量钱,早就远远多于50万了,50万投资全部亏掉他也是赚的。更何况他现在又变成了中国金融的代言人,代言京东金融,这也是有代言费的,赚的也就更多了。胡锡进现在变成了新时代的股神,其实不靠股票赚钱,有别的赚钱的手段。如果说司马南是在薅美国的羊毛,那么胡锡进就是在薅中国股民的羊毛。
  2024.02.09录制
  2024.03.20整理
0 notes
yokoham · 6 months
Text
雑記20240402
僕の周囲では話題にならなかった春の選抜、いつのまにか群馬の健大高崎が優勝したという話だけ聞いた。前々から名前は聞いたことがある「健大高崎」という学校、おそらく「健大」の付属高校なんでしょうけど、「健大」の違和感が強くて、かつ「健康大学(絶対違う)」という解釈しかできない自分自身の語彙や発想力の貧困さに気付かされる名前。なんだこの長い一文。
なんか健康麻雀を思い出すんだよな。たぶん健康福祉大学みたいな名前なんだと思うんだけど、あえて正確な名称は調べないまま、僕の中では「健康大学高崎」でいきたいと思います。
-
今はとにかくポジションを軽くして、自分でがっつりと稼ぐことより多少の手数料を払ってでもインカムゲインが取れる投信・ETFに���産を転換しています。ちょっと疲れてきちゃったから、のんびりしたい。
なんか右目のぴくぴくがね、休んでも休んでもおさまらないのよ。ちょっと間、何も考えずに生きていきたい。
今年は5月のNVIDIAの決算、日米の金利差縮小、大統領選、これが年末の手前まで詰まっていてテールリスク、暴騰と暴落のどっちかに行くんじゃないかって。僕は楽観的なので上に跳ねるんじゃないかと思っていますけど、もしもには備えないと。
日本株の状況については、もしかしたらここから年末くらいまでレンジ相場に入るのかなという雰囲気も感じています。大体、今までが急すぎたし。目先は下降トレンドですけど、長期の上昇トレンドは継続しているとは思っています。
問題は、これからドル円がどうなるのか。いまの152円に接近する動きっていうのは神田さんが言うような「投機的」な動きではないと思っているので、152円はそのうち抜けちゃうんじゃないかなって。とりあえず期初はなんとか収まりましたけど、通貨防衛のために金利差の縮小を急ぐ動きが出てくると、株式市場への大きな影響は避けられません。
ただ、岸田政権としては新NISAが起動した今年、いろいろと考えているなと見ているので、極端に日本に不利な状況は醸成されないんじゃないかと楽観もしています。
そうは言っても、アメリカ市場との関係性もあって、油断できない状況だとは思います。音楽が鳴り続ける間は踊り続けなければいけないのが市場参加者の宿命とは言え、綱一本の上で踊っているような状況かもしれない。まあ、ザマギでも聴いて落ち着いてくれよ。
youtube
資産の5分の1くらいは米ドルになりました。円安だからなかなか進まないね。ドルでドルを稼ぐようにすれば、資産も安定してくると思うんですけどね。
Tumblr media
僕がいま買っているのは、いわゆるFIREを目指すような人たちからよく買われている、毎月分配型のETFですね。ティッカーで言うとRYLD、QYLD、JEPQ、JEPI、SRLNを買っています。毎月分配型は運用効率がよくない、という見方もあるし、実際リターンを見たらもっと良いETFはあります。
ただ毎月分配型は機動性が高いので、長期保有が前提のETFよりパフォーマンスが劣ったとしても、それを上回るメリットがあると思うんですよね。利益を取りながら、さっと売って他に資産を移動させることができるっていうのは、先が読みづらい状況にはちょうどいいETFなんじゃないかなと。
僕はS&P500の銘柄や投信はちょっと持ってますけど、NASDAQやRussellはほぼノーマークなので、そこをカバーする意味でもいいかなっていう感じ。せっかく盛り上がっているなら、ちょっとはおすそ分けが欲しいよね。
-
なんか、物議を醸していた静岡県知事が今度の議会で辞任するそうですね。なんだかんだ4期���務めているんだから、昔は優秀な人だったんでしょうけど、さすがにもう限界なんだろうと思います。
僕は常々言っていますが、失言しようが悪党であろうが、贈収賄をしようが裏金を作ろうが、有能で日本国民と日本に利益をもたらす人物であれば、政治家であって構わないと思っています。無能で害悪をもたらす善人の政治家なんて、必要ありません。そんなあまっちょろい人物、海千山千の世界の政治家たちと渡り合えますか?
それはともかく、静岡県知事がJR東海と揉めていた件は、リニアが日本の国益になるのかどうかは別として、なんか「耄碌したただの頑固じいさんの強弁」で見るに堪えませんでした。論理的にも破綻していた。単純に、人として劣化が激しかった。加齢の現実でしょうね。
引き際は美しくありたいものです。明日はJR東海の株価、騰がるのかな? 結局そこが気になるんよな。
0 notes
toastkidjp · 9 months
Text
有名なあの一家のおうちはどれほどの価値か?
Tumblr media
2023/12/20 の基準価額より
評価額は6,578,667円、評価損益は1,681,232円(+25.55%)だった。
指数
S&P 500は1.47%の下落、VIX は 13.67 と急に上がった。 日本時間昨晩22時の先物では好調だった記憶があるが、史上最高値が意識されたか?まだ1営業日だけなので何とも言えない。
昨日はやけに強気な意見を多く見た感がある。
購入
NISA 口座でイーストスプリングのベトナム株式ファンドを2万円買付する。
売却
特定口座の eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を5万口解約する。あと5万口残るので、これをどうするか。
「クレヨンしんちゃん」「サザエさん」の家はセーフで「ちびまる子ちゃん」の家はアウト…実家の空き家が“昭和の負の遺産”になるボーダーライン | 集英社オンライン
いずれも築25年超のため土地の価値だけで査定されるシビアな話だった。ノスタルジーでは生活できないから仕方ない。
サザエさんの家で100坪ないとすると、100坪は結構広いと思った。
上記の固有名詞は私の推奨ではない。自分の資産は自分の判断と責任で運用しなければいけない。
0 notes
fujisawa-moyoshi · 1 year
Text
藤澤 茂吉が世界経済の動向と日本株式市場ついて分析
藤澤 茂吉が世界経済の動向と日本株式市場ついて分析
2022年は地政学的な紛争や疫病の流行、各国での利上げなどの複数の要因から、世界のリスク資産のボラティリティが大きく上昇した。今年の日本株式市場は、先進国株式市場の中でも底堅さを見せた。windデータによると、日本の東証株価指数は今年2.23%減少したが、欧米の株式市場(S&P500指数は21.87%落ち、欧州STOXX600(ユーロ)指数は9.50%落ち)と比べると、成熟市場である株式市場の中では、日本株のパフォーマンスは比較的良い方であると言える。 2022年の日本株のパフォーマンスに影響を与えた主な海外要因は以下の通りである。 (1) 今年に入ってからの米連邦準備制度理事会(FRB)の継続的かつ急速な利上げ (2) 世界的なコロナの影響による投資マインドの低迷 (3) ロシア・ウクライナ紛争がもたらした世界的なエネルギーインフレとサプライチェーンの緊張 これらの要因が、外需型経済が主流の日本経済に大きな影響を及ぼしていた。
Tumblr media
更に、新型コロナの流行も日本経済や株式市場にとって攪乱要因となった。 日本では、防疫政策が徐々に緩和され、完全自由化されるまでの間、防疫政策の変動、感染者数の変動があり、それに伴って消費者の自粛期間、購買力、消費行動にも変動があった。 任意消費に比べ、強制消費はコロナに与えられた影響が少なく、全体として安定的に推移していた。 緩和期の始まりでは、家具や家電製品に代表される家庭用消費が最初に回復した。 これは主に、流行期には消費者が自宅で過ごす時間が長くなり、家庭環境に対する需要が高まったためである。 完全自由化後は、消費シナリオの制限が解除され、交通、飲食、履物など家庭外消費への支出が再開されたが、この間に家庭内消費が落ち込まなかったのは、自由化後も消費者が流行前より家庭にいる時間が長かったことが主な要因である。 流行抑制の解除に伴い、ほとんどの経常消費(小売売上高)は既に2019年の水準を上回った。 消費者マインドも、統制の緩和を受けて低下傾向に歯止めがかかったが、流行前の水準にはまだ戻っていない。 2022年に入ってからは、2022年12月5日時点で対米ドルで15%の円安が進行している。 円安は、関係する輸出企業の収益にプラスになる。これは、ドル建て収益の円換算額が上がり、物価が上昇しやすくなるからだ。しかし、円安は輸入原材料の価格を押し上げるなどのデメリットももたらしてプラスとマイナスが相殺されるため、全体としてはメリットがデメリットを上回る。日本企業の為替感応度を利益への影響の安定性から見ると、日本の製造業はグローバルな生産ネットワークの構築により、為替変動への対応力を高めてきたと言える。 内閣府が毎年発表している「企業行動調査」によると、製造業の海外生産比率は22.3%であり、この比率が安定すれば、採算ベースでより安定した為替感応度を維持することが容易になる。 野村證券の試算では、対米ドルで1円の円安になるごとに企業の経常利益は0.22%増加し、2022年度に東証の経常利益は0.25%増加するとされている。
Tumblr media
2023年の日本株パフォーマンスは高値更新の前に低値更新を予想
2023年の日本株のパフォーマンスは、高値更新の前に低値更新する傾向が見られる。11月以降、市場は米国の金融政策シナリオを再評価しているが、楽観的な期待からは、株価は一定の上昇をみせている。しかし、FRBの利上げプロセスはまだ終わっておらず、米国のインフレ水準は目標の2%から相対的に高く、2023年長期にわたって高止まりする可能性がある。2023年第1四半期の世界主要国経済の下振れは確率的に高くなり、企業業績は世界同時不況を背景に下方修正される可能性が高い。 その結果、日本株は上記のマイナス要因を吸収するためのショック調整が押し寄せる。そのため、今年、春以降での日本株のパフォーマンスには大いに期待できる。第1に、2023年第1四半期にFRBが5%程度まで利上げを行った後、供給制約が緩和され、タカ派スタンスが中立スタンスに調整される可能性が頂点に達することが予想される。次に、コロナの流行やロシア・ウクライナ紛争によるサプライチェーンの混乱は解消されると予想され、これらはインフレ圧力を低下させるだろう。 最後に、日本の製造業活動は回復し、自動車生産と輸出の回復が企業収益に貢献すると予想される。 輸出数量の全般的な方向性は、今後も日本株式の見通しを決定する重要な要素になると思われる。 ブルームバーグによると、市場は将来の東証EPSを2023年度に137.9(+2.1%)、2024年度に126.0(-8.6%)、2025年度に137.0(+8.7%)と予想し、この予想に基づくと、2023年度の東証PERは15.3倍となる。前年比増益に回復することを考えれば、安倍経済対策後の平均(14.6倍程度)よりやや高いPERを予想するのが妥当だろう。日本株は欧米株と比較して割安である。 全体として、日本は中国、米国に次ぐ世界第3位の経済大国であり、米国、中国に次ぐ世界第3位の地域株式市場であり、多くの分野で国際競争力があり、日本株式は世界の資産配分において高���価値を持つアロケーションになると考えられる。 世界的な疫病の終息により、日本経済は徐々に回復し、日本株式市場にとって不利な要素は徐々になくなっていくと予想さ れる。 私たちが日本の株式市場に中長期的な投資を行うロジックは、以下である。 (1) 日本は世界の産業連鎖の中で圧倒的な地位を占めていること。 (2) 精密自動機器産業は、日本の少子高齢化と世界的な労働生産性向上要求に応えていること。 (3) 日本に入国した外国人観光客による観光消費で、地域経済が活性化されること。 (4) ESGの導入により、上場企業の国際的な通用性が高まること。 今後の日本株市場で注目するセクターは、デジタル・エンターテインメント、生産自動化、消費財、電気自動車、金融、ノンバンクの保険・持ち株金融などである。 以下の特徴を持つ企業は、特に注目すべきである。 (1) 資源価格の高騰に耐えうる十分な利益率を持ち、コスト上昇分を販売価格に転嫁できる競争力を持つ企業。 (2) 自らの努力で大きな成長を遂げることができるため、世界の短期的な変動から比較的影響を受けにくい企業。 (3) 地域的な特性から、新型コロナの流行終息とアジア経済の正常化の恩恵を受ける可能性が高い企業。 (4) 日本再開の恩恵を受ける可能性が高い企業。 (5)脱炭素化、コーポレートガバナンス強化など、ESGに前向きな姿勢を持つ企業。
0 notes
774 · 1 year
Quote
景気が後退する局面では株安・債券高(金利は低下)となるのが市場の経験則だ。実際、債券は買われ、米10年物国債利回りは昨年末の3.8%台から今月11日時点で3.3%台に低下した。だが足元の米国株は底堅く、ダウ工業株30種平均は昨年末比横ばい、ナスダック総合指数にいたっては18%高い。米国株の底堅さを支えに欧州や日本でも株式相場は堅調に推移しており、世界株の値動きを示す代表指数「MSCI全世界株」は昨年末比で7%上昇した。 「今の株式市場はいいとこ取りをしている」とピクテ・ジャパンの松元浩シニア・フェローは指摘する。米利下げの前提であるはずの景気後退を織り込まないまま、FRBの早期利下げと景気改善に期待を強めている構図で、矛盾をはらむ。 投資家の多くが年初から債券を増やし株式の持ち高を抑えてきた点も見逃せない。米調査会社EPFRによると5月10日までに先進国株ファンドから410億㌦(約5兆5000億円)が流出したのに対し、先進国債券ファンドには1410億㌦が流入した。 それだけに投資家は株式に資金を移すタイミングを探る。日興アセットマネジメントによると、1960年から過去9回の米景気後退局面でS&P500種株価指数は底値(月末値)から後退局面の最終月までに平均21%上昇した。景気回復をいったん織り込み始めると株価上昇のスピードは速い。ピクテの松元氏は「景気懸念で株価が調整すれば買いを増やす。動き出しが遅ければ乗り遅れるリスクがある」と身構える。
米利下げ観測、マネーの行方は 沈む米欧に浮かぶ日本 - 日本経済新聞
1 note · View note
Text
2023/04/28(金) -9.18%
●Bonds: US10Y は、抵抗帯に挟まれ保ち合い。2.8%まで下げても上昇トレンドは維持されていると見ることができる。 ①逆イールドが解消。②FRBが金利を下げ始める。③株価が天井を付ける。
●Forex: DXY は、月足抵抗帯まで戻して終わる。 USDJPYは、 MAが収束から拡散の動きか?上に飛んだ。
●Cryptoasset: BTCUSDは、月足週足の抵抗帯の上で保ち合い。
●Volatility: VIXは、再度下落。長期足では下落トレンド入り。
●Stocks/Futures: NI225は、先物が金曜夜に29100接近中。 NI225は、29250か29999が目途。下げトレンドなら。 NI225は、2023年7月~12月前後に注目。複数の周期が重なる。
●Association game: →金/ドルが上昇。暗号資産が上昇。原油が上昇。VIX が下落。米国株が上昇。 →日本株が上昇。 →経済統計(センチメント)改善。 『←今ここ』 →失業率が上昇。 →DXY 下落。USD/JPY 下落。US10Y下落。株安。
●予定: 04/21 - 05/15 水星逆行 04/06望 - 04/20塑 - 05/06望 ================== (a)03/05 -上- 03/15 -下- 04/14 外れ (b)03/05 -上- 03/28 -下- 05/10 外れ (c)03/16 -昇- 05/15 -降- 06/02 @ 4/29修正 ● 結果 : 3/9高値。3/16安値。4/25高値。4/27安値。5/1は高値更新中。
■雑談: ボトムまで後1週間。NI225は5/15まで上昇し、6月SQまで下落か?  日本がインフレ方向にコミットするなら、ショートは分が悪い。 米国銀行がまた破綻した。S&P500,DOW,NASDAQ等は上昇中。
0 notes
Text
GMOクリック証券の確定申告のやり方
東大ぱふぇっとです。 GMOクリック証券の確定申告のやり方をよく質問されるので、ブログ記事で解説しておきます。 GMOクリック証券の株価指数先物CFD(NASDAQ100やS&P500など)や、商品現物、商品先物CFD(金銀原油など)を取引した場合は、「先物取引にかかる雑所得等の金額」として申告分離課税で20.315%の課税があります。 「先物取引にかかる雑所得等の金額」で申告分離課税である(税率は20.315%) この点だけを抑えておけば、後は普通の確定申告と同じです。 私は税理士の資格を有していないため、法律上の問題で、個別の税務相談にお答えすることはできません。ここに掲載している情報はあくまでも一般論です。GMOクリック証券や国税庁HPに掲載されている情報をまとめたに過ぎません。不安な方はお近くの税務署での確定申告相談コーナーを利用したり、税理士に相談すると良いでしょう。 ち…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
benben321453 · 2 years
Text
陳澤坤【天陽學院】:台股今年以來上漲7.98%
今年以來受到外資回籠拉抬,台股上漲7.98%,台股基金表現也水漲船高,總共有33檔打敗大盤,11檔漲幅1成以上。
陳澤坤先生表示,外資已經連續3年大舉賣超台股約2兆元,2020年、2021年分別賣超5395億元及4540億元,2022年更是賣超1.23兆元,今年以來,外資已有回頭買台股的態勢,年後資金歸隊意願提升,年後股市重新啟動交投熱度後,開始有較明顯的漲勢,此時正是台股分批佈局好時機,不過,台股個股波動劇烈,基金投資的低波動優勢勝過個股,建議投資人以台股基金介入為宜。
陳澤坤先生強調,由於全球機構投資人歷經2022年股債雙跌的空頭洗禮,現金配置比重來到歷史高點,在美國總體經濟仍有望軟著陸且升息步調幾乎已明確將放緩情況下,軋空情形不只出現在美國科技股,在亞股市場以及台股皆可望看到;台股中期而言仍需等待中國解封政策效果及疫情擴散情況明朗,觀察中國經濟重啟的效果以及對全球的擴散影響,同時逐月觀察美國總經數據是否已讓聯準會及市場之間取得共識及平衡,在沒有新增系統性風險的情況下,股市可望築底完成並開始往多頭發展;建議可針對成長型產業及標的配置逆景氣週期的成長股如半導體先進製程、矽智財、車用電子及雲端伺服器,台灣內需相關電子商務,以及新應用如儲能等。
陳澤坤先生表示,台股後市長期需持續觀察全球總體經濟軟著陸效果及時間長度,以及聯準會姿態的變化,對於台股長線仍重返多頭看法不變,但基於各產業復甦情況及成長趨勢不同,應慎���標的產業及族群,預期2023年類股之間表現落差將會很大;雖出口後續趨緩風險仍在,但內需可望成為今年成長的重心所在,預估將可維持台灣整體GDP維持成長趨勢,資金可望持續青睞今年獲利具成長潛力的族群,疫後復甦及剛需產業等能見度相對明確之標的,仍有望維持多頭趨勢,在整體築底走勢完成後,指數將有機會慢慢回到多頭軌道。
美國科技股走揚及外資買超效應,台股新春攻堅行情,專家看短線急漲後,本周盤勢震盪加大及可能回檔整理,但年線15,300點可望有撐;拉長觀察2月盤勢高檔上看萬六,下檔萬五整數關卡支撐強勁,看好解封受惠相關(食品餐飲、觀光)、半導體相關、原物料(鋼鐵及塑化)等題材類股。
陳澤坤先生分析指出,台股短線急漲將影響本周震盪加大,但彙整三面向利多,包含資金面外資持續匯入及今年來買超2,451億元;技術面大盤及電子股指數均已站穩年線上,量價配合得宜;加以美台企業(蘋果、大立光、聯發科)財報利空不跌,而S&P500企業有70%財報是優於市場預期,研判有利2月攻堅格局,指數高檔上看萬六,下檔萬五關卡支撐強。
不過陳澤坤先生目前對後市看法更偏保守一些,他認為短線指數有望過15,624點(大波段高低檔反彈0.5滿足),但從1月以來大盤指數累計上揚10.36%,櫃買指數漲10.99%,雖低於費半及那斯達克各大漲24%、16.5%(同期間S&P500及道瓊各上揚8.8%、2.7%),加以1月9日、1月30日及2月2日形成三個跳空缺口,短線漲多回檔壓力也大,本周可能震盪拉回,但年線約15,300點可望有支撐。
陳澤坤先生認為,美元指數弱及亞幣轉強,新台幣走升到29.7,籌碼面外資回補及融資融券均減少,指數震盪拉回後仍有機會上看15,700點,2月下檔萬五整數關卡有強勁支撐。選股建議殖利率概念(貨櫃三雄)、原物料(亞聚、榮剛)、電動車(貿聯-KY)、ABF欣興、台積電概念股等。
陳澤坤先生認為,可留意三大類股,包含費半大漲概念股(台積電、聯電、世界先進、家登)、解封受惠股(王品、美食-KY、瓦城、雄獅)、原物料漲價股(中鋼、中鴻、允強、燁興、燁輝、華夏),也���追蹤矽智財(IP)股。
0 notes
mikkabozuu · 2 years
Text
積み立てNISA振り返り2022
結果報告&来年からの積み立て金額どうするよって話。
先に結果から言ってしまうと2022年3月からはじめた積立NISAは下記のようになりました、、(2022/12/31時点)
投資額:120,000円
評価額:113,726円(-4,274円 -3.62%)
ちなみに積立先の内訳(月額)は
eMAXIS Slim 全世界株(オールカントリー) 4,000円
全世界株インデックス・ファウンド 4,000円
S&P500インデックス・ファウンド 4,000円
あまり利益はでておらず、日によってマイナスになったりプラスになったりしているので短期で見るとそこそこ上下するんだなって感覚。私は株に詳しくないので、2022年の成績の悪い理由は分からないけど、円安ひどかったしそれも関係あったりするのかなー
元々損してもいいぐらいの積立額にしようと思って少なくはしているし、まだ期間が短いので総額も大したことないからマイナス数%になってもショックは受けないけど、これが10年後とか総額が大きくなった時に暴落なんて起きたらと考えると怖い、、、。
元々20年積み立てる予定ではいたので積立NISA自体は続けるけど、一旦投資額の増額は保留。安い今こそ買いっていう考えもあるんだろうけど、、今年は結構散財してしまったし物価の値上がりも続きそうなのでまずは緊急時の現金を増やしたい。
税控除を考えてiDecoを始めようと考えていたけど、会社に書類を書いてもらう必要があるらしくそれが面倒で放置してるけど、ぼちぼち進めよう。。。
ちなみに積立NISAやって良かった点は給料から一定額を確保できていること。手元にあるだけ使ってしまう人は定期預金とか財形とか半強制的に積み立てる仕組みを活用した方がいい。マジで。
0 notes
charlietokyojp · 5 years
Text
【ゲスト投稿】進路や社交不安について
進路や社交不安について
いつも聡明な記事をありがとうございます。22歳の男です。
今、私は今後の進路と社交不安について考えています。そこでチャーリー様の御意見をいただければと思い、恐縮ながらメールさせていただきました。あと欲を言えるならば分析もしていただければと思います(笑)。ご不快になられた場合は無理をなさらず無視していただければと思います。
*一応ページの一番下にさまざまな検査の結果や診断書を添付させて頂きました。御参考になれば幸いです。
まず進路についてなのですが、重要度の低い仕事にしようと考えています。理由は弱点が多いからです。アルバイトの新聞配達でもうっかりが時々あり、さらに飲み込みも悪く、コミュニケーション能力も低いです。さらにこだわりが強く、努力も二ヶ月以上継続できないです。しかし体力はあるためフルタイムで重要度の低い障害者枠で仕事を探そうと考えています。ちなみに精神科医やカウンセラーの先生からはルーティンワークの仕事を勧めて頂きました。営業や総務は辞めた方がいいとも仰られていました。
次に社交不安についてです。症状は、小中高大ずっとぼっち、気楽に買い物できない、過剰な対人不安、どうせ頑張っても仲良くできないと言った学習性無力感、準引きこもりになっている事などです。こうなったのは私の被害妄想や過去にコミュニケーション能力の不足によってからいかわれたり、見下されてきたことが影響していると考えています。しかし、対人不安症状は歳をとれば改善するのかなとも考えています。今の目標は将来的に一人暮らしできるだけの力を手に入れることです。
今後の方針としては低い給料で働くことになる可能性があるため実家暮らしをしつつ、節制をしてs&p500やspxl(少額)に投資していきます。そして増やしたお金で親孝行して、自尊心を高めて社交不安も和らげることができれば良いと考えています。
ここまで御読みくださりありがとうございました。
こんにちは。
まず私は精神科医でも臨床心理士でもカウンセラーでもありませんので、一地球人仲間の見解として読んでいただけたらと思います。
添付されていた診断書、WAIS-III、P-Fスタディ、TEG III、バウムテスト、OD式安全性テストの所見・診断に特に異論はありません。教科書通りな印象はあっても、書類上はやむを得ないと思います。
ルーティンワークをすすめられた件、私もそう感じます。メインの2つの段落が綺麗に7行のブロックになっている(タンブラーの管理画面上)ことから「自分のリズム」の存在が感じられ、1つの枠組みと流れに沿って進める方が、より仕事の精度が増すだろう印象があります。
私は多面性があり参考になりにくいですが、そういう面もあり、プログラミングやデータベースをいじっている時に非常に有効に機能します。自然にメールなどの日本語文が2行ブロック(その時の私のリズムなのでしょう)になります。
また先生の仰る通り、営業や総務は違うだろう気がします。非常にファジーかつ対人・対話型の職務であるため、イレギュラーなことの方が多く、他人との調整を主とする仕事ですので、落ち着かない・集中できない等で特性を活かしきれない可能性が高いです。
※TEG IIIの結果「N型III」をエゴグラムサイト見ると、���いている仕事に「ホテル支配人、総務課、ルート営業」が挙げられていますが、生得的なN型IIIについてはそうだとしても、後天的・環境的にN型IIIとなった場合は必ずしもあてはまらないのでしょう。
これは向き不向きであって優劣ではなく、選択しなければ済むことです。
パソコンの前で行う投資などは適していると思います。毎日の作業はルーティンワークになりますし、何だかんだで体力勝負なところもあります。また勤勉さというか几帳面さも必要とされるので、周囲で音を立てたり自己都合で話しかけてくるような人がいないような、邪魔されず集中できる環境さえ作り上げてしまえば適職だと思います。 ※ただ、儲かるか儲からないかは才能の領域なので、作業内容は向いていても結果はまた別です。
広汎性発達障害と注意欠陥多動性障害については全く詳しくないため大したことは言えませんが、診断書記載の通りの認識で良いのではないでしょうか。OD式安全性テストの運動機能(注意力など)が裏付けているように見えました。
※ODの「心のすこやかさ」など精神的・性格的な項目がいずれも高く(A〜B)出ているのは、車の運転に必要とされる要素(歩行者優先、譲り合いの精神、協調性など)を満たしているからでしょう。世の中的に言う「EQ」の定義に近く、精神科が診る領域・深さとは異なります。
WAIS-IIIの結果はFIQ 100(言語性知能優位)で全く気にする必要のない結果だと思いますし、文章も言語性知能111が示す通りまとまりが良く、言わんとされることがしっかり伝わってきました。
知覚統合(PO/79)の絵画完成と積木模様の低さについて私が感じるのは、恐らく育った環境(内外問わず)による心因的な問題であり、生得的な知能性の問題ではない気がします。
からかわれたり見下されてきたということが影響していて、例え自分の中では答えを見いだしていても、自分の感覚・感性を人に伝える・見せることに抵抗があり、それが思考の表出(回答など)を鈍らせている印象があります。閉ざしているとされる原因の1つでもあるでしょう。
恥ずかしがり屋を通り越して、自己肯定感の低さからノートの隅の落書きでさえ他人に見せられない人もいます。
堂々と手を挙げ間違った答えを言う人(男性のダニング=クルーガー効果の典型)の正反対に位置し、それなりに自信があっても手が挙げられないタイプではないでしょうか。
WAIS-IIIは時間測定型なので、そういった心理要因が数値となって表出します。自宅で1人だけで行う机上のテストと異なり、社会現場環境で再現性のある数値、すなわち実践的であるとも言えます。
バウムテストの結果「不安と抑制傾向」「外界からの侵入を防衛している感じ」などが端的に言い表しているように思います。
動作性知能の測定(知覚統合)は、言語性知能の「今のアメリカの大統領は?」や数唱などのような単純明快な答えが存在するわけでなく、操作・思考中の手元(過程)も見られ、自分の感覚・感性を他人から覗かれているような気持ちになり、「え?」とか「普通そうする?」といった他人の反応に対し恥ずかしい(または「笑われるんじゃないか」)等の思いなどがあると、パフォーマンスが下がりやすい領域だと思っています。
自信が付けば一気に上がるかもしれません。
また知覚統合は、他人との接触が少ない人も低く出やすい印象があります。他人との接触は、「自分ならこうする」という日常的な流れや形式が通用せず、接触する度に慣れないことを考える必要があり、その機会が少なければ必然的に慣れないものに対する反応(すなわち動作性・流動性知能)が低下します。
言い換えると環境次第で向上の余地があり、社会では常に周囲に人がいますので、WAIS-IIIは被験者の「今」を的確に捉えていると考えて良いかと思います。
それら全体の不安感がP-Fスタディの結果「超自我因子のEの低さ」にも通じ、他人の意見を優先する、或いは従う(良くないケースだと言いなりになってしまう)傾向として出ている様子です。相手の出方や反応、顔色を見てからでは遅い(低い)と出てしまうのはやむを得ません。
協調性や従順さという点ではTEG IIIの結果であるN型III及び「不満を言わず献身的に働くタイプ」に合致します。
現実的に見ると、管理・監督者や上司などが悪い人間だと足下まで浸かってしまいかねません(服従、言いなりのリスク)。ただ幸いにもこれからはAIがヒトの動きを管理する時代ですので、風向きは良いと思います。
もし10年、20年前でしたら厳しい見解になったと思いますが、これまでの男性社会から、今後は男女比率相当の社会、場合によっては女性的な思考の社会となっていく(競争→協調型)だろうことを考えると、加えて風向きの良さを感じます。
他人を見下してマウンティングする者とは、表面上の立場を問わずそもそも自分自身が弱く、(それを周囲に悟られないようにするために)誰かを扱き下ろしたり服従させることで自分の優位性を示そうとします。その点男性同士はソレらが強く出るため、知的レベルの高い女性が多い都会の職場などを私ならおすすめします。
田舎は噂好きで過干渉なので、協調型の人は同調圧力に負けてしまい、自分を失いやすく、都会の他人に興味がないくらいの環境の方が、自分のペースを保ちやすいのではないかと思います。また異性であれば無用な上下関係が生まれません。
前述の「後天的・環境的にN型IIIとなった場合」についてですが、厳しく叱られたり罵られたり、からかわれたり笑われたりすると、自分を自ら無価値化し、他人に合わせている方が心地よくなります(まさしく学習性無力感)。場合によってはストックホルム症候群のような傾向が出ます。
子供同士とは何気に残酷であり、15歳くらいまでは特に心に傷を負いやすい時期です。しかし大人になると自分が思っている程他人は自分に興味がありません。ということから大人になるにつれ社交不安は次第に薄れていく人もいます。
また総合所見にある「場の空気は感じられるのではないかと思う」について私もそう感じます。知覚していないわけではないので、今後の環境次第でしょう。
「強迫症状」については、心の傷から生じ、主体性(自我)の「最後の砦」の表出だと感じました。所見にある“固執”の源でもあると思います。
閉じこもる(周囲を遮断する)というのは、まだ「自分」を保つことに意義を感じているということでもあり、本心として完全に他人に染まることを望んではいません。
例えるならば外部から不正侵入を検知したネットワーク管理者は、まず外部との接続(グローバル回線)を遮断します。基礎的な防衛手段です。
他人に染まりきってしまう人は、外を出歩き皆とつるみながらフラフラと周囲に染まり続ける人生を送ります。一見社交的・外向的に見えますが、“自分”が存在しないことも多々あります。
山口女史もコレは決して拒否しなかったという学校時代の「連れション」文化が象徴する日本の同調圧力の高さは異様なレベルであり、自分を捨ててでも他人と行動している人達をあたかも社会性(協調性=輪・和を乱さない)が高いかのように評価してきたところがあります。
※ちなみに私はアンチ連れション派だったので、本質的には最も他人との関わりを断絶しているタイプなのかもしれず(セキュリティ分野は天職でしょう)、世間が考えている社会的な成功と精神的・心理的特性の関係性はあまりあてになりません。
と、感じたことを列挙してみましたが、もし何か特定の領域に絞り込んだ見解がご入り用でしたらまた是非投稿ください。
※7枚の添付書類は、個人情報は消されてありましたが、結果と所見・診断内容から関係者には十分に個人を特定できる内容だと判断し、掲載しませんでした。
3 notes · View notes
jajihealth · 2 years
Text
株価指数先物[Comments before approaching]センチメント改善も米CPI発表前に利食いしやすく、ディップを狙うロングスタンスも取りやすい | 市況 - 株式検索ニュース
株価指数先物[Comments before approaching]センチメント改善も米CPI発表前に利食いしやすく、ディップを狙うロングスタンスも取りやすい | 市況 – 株式検索ニュース
大阪 12月ナイトセッション 日経225先物 28360 +100 (+0.35%) TOPIX先物 1962.0 +4.0 (+0.20%) シカゴ日経先物 28330 +70 (注:ナイトセッション、CMEは大阪の日中終値と比較) 12日の米国市場では、NYダウ、S&P500、ナスダックの主要株価指数が上昇。 今月の連邦公開市場委員会 (FOMC) での 0.75% の利上げを考慮に入れる一方で、8 月 13 日の米国消費者物価指数 (CPI) の発表前にインフレがピークアウトするとの期待は高い。さらに、ニューヨーク連邦準備銀行による 8 月の消費者調査では、インフレ期待の大幅な低下が示され、これも買いを後押ししました。 S&P 500…
View On WordPress
0 notes
thefunkychicken · 3 years
Text
13日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比202円72銭(0.71%)高の2万8640円49銭で終えた。前週末の米株式相場の上昇を受け、東京市場でも運用リスクをとる動きが優勢だった。上げ幅は午前に350円超まで拡大した。ただ、金融政策を決める主要中銀の会合を週内に控え次第に様子見気分が強まり、伸び悩んだ。
前週末に発表された11月の米消費者物価指数(CPI)は大幅に上昇したが、ほぼ想定の範囲との受け止めが広がった。多くの機関投資家が運用指標とする米S&P500種株価指数が最高値を付けるなど、米株式相場はハイテク株を中心に上昇。さらに日本時間13日の米株価指数先物やアジアの主要株式相場が堅調に推移したのも支援��料で、東京市場でも値がさのグロース(成長)株などが物色された。
新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン型」を巡っては、重症化しにくいとの見方が有力な一方、感染力が強いとの指摘もあり、マーケットは完全に消化しきれていない。それでも市場では「あまりに悲観的に傾いていた分、足元ではその傾斜が修正されつつあり、海外ヘッジファンドなど短期筋がショートカバー(売り方の買い戻し)を進めている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジスト)との見方があった。
もっとも、買い一巡後は伸び悩んだ。14~15日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、16~17日に日銀の金融政策決定会合を控え、積極的な売買を見送る雰囲気が強まった。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに小反発し、前週末比2.65ポイント(0.13%)高の1978.13で終えた。JPX日経インデックス400も3営業日ぶりに反発した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2225億円。売買高は9億5579万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は918と全体の4割程度にとどまった。値下がりは1144銘柄、変わらずは121銘柄だった。
郵船はじめ海運株がそろって上昇した。アドテストや東エレクが上げ、サイバーやファストリも買われた。半面、リクルートが下落した。トヨタやコマツ、日立も安い。
1 note · View note
774 · 5 years
Quote
9日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は急落して始まり、下げ幅は一時1800ドルを超えた。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で景気や企業業績の減速懸念が一段と高まるなか、原油価格の急落が売りに拍車をかけた。S&P500種株価指数は取引時間中に下落率が7%を超えたことで、売買を一時中断する措置(サーキットブレーカー)が発動された。 サーキットブレーカー制度は、2010年に米国株が瞬間的に1000ドル近く下げた『フラッシュクラッシュ』を防げなかったことをきっかけに改正され、13年に新ルールが適用された。現在の制度下で発動されたのは今回が初めて。 8日のシカゴ市場で米株価指数先物は既に、発動の基準となる下落率5%を超え、サーキットブレーカーが発動された。
NYダウ一時1800ドル超安 S&P500は売買停止措置 (写真=AP) :日本経済新聞
2 notes · View notes