Tumgik
#丹沢主脈
gilles1974 · 2 years
Photo
Tumblr media
. 厳冬の西丹沢、檜洞丸へ . 🚃新松田駅 〜西丹沢ビジターセンターBS〜ツツジ新道〜ゴーラ沢出合〜檜洞丸〜熊笹ノ峰〜大笄〜小笄〜犬越路〜用木沢出合〜西丹沢ビジターセンターBS 〜新松田駅🚃 →13.6Km/1303m↗︎1304m↘︎/7h50m . 西丹沢ビジターセンターからツツジ新道の序盤はうっすらとした雪、ゴーラ沢出合の渡渉と半ばハイキング気分でしたが、標高を上げていく毎に積雪が増し、900mを超えたあたりからアイゼンを着用。 この辺りから霧が出てきてなんとなく嫌な感じ... 積雪した急登をエッチラオッチラ乗り越えて頂上に着くころには...吹雪で極寒。 曇り予報だったとはいえ、山の天気はわかりませんね。 . 極寒の中、なかなか沸かないお湯にしびれを切らしつつも何とかランチ「檜洞丸 de AFURI!」をキメました。道中で何人かを抜きましたが、一向に到着しないところを見ると、途中であきらめて下山した方もいたのかな、と思います。 . あまりに寒いので長居は無用、頂上から目指すは犬越路。 ここは急峻な岩場、鎖、ハシゴ、痩せ尾根のオンパレード。 加えて標高1500mあたりでは雪は溶けずに積雪、凍結。 ここはフルに集中して、慎重に歩を進めました。 普段でもココは上級者コースですが、厳冬期はちょっとヤバイ。 当然ながら、人に会うことはありませんでした。 . 時間をかけてなんとか犬越路。 避難小屋で小休憩した後、用木沢出合へ向けて下山。 この辺りは雪もありますが、どちらかというと泥と岩が主なのでアイゼンを外しました。 白銀に彩られた用木沢の渡渉は楽しかった! . 用木沢の下りを終え、西丹沢ビジターセンター到着は16時半。 17時のバスに間に合いました。 . 晴れから曇り予報だったので眺望は期待してませんでしたが、まさか吹雪になるとは、そして犬越路の積雪がとんでもないことになっていることは想定外。 無事山行を終えられて一安心でしたが、山はやはり怖い。 つくづくそう思い知らされた一日、いい教訓になりました。 . そしてやっぱり・・・西丹沢は遠いですね^^; . #冬 #冬山 #厳冬期 #厳冬期登山 #雪 #積雪 #新松田 #丹沢 #西丹沢 #西丹沢ビジターセンター #ツツジ新道 #ゴーラ沢出合 #檜洞丸 #丹沢主脈 #熊笹ノ峰 #大笄 #小笄 #犬越路 #用木沢出合 #沢 #渡渉 #足柄 #山北町 #神奈川 #山 #山が好き #山が好きな人と繋がりたい #カメラ #写真 #写真好きな人と繋がりたい (檜洞丸) https://www.instagram.com/p/CokII7xPAS8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tsuntsun1221ts · 3 months
Text
2024.05 仏果山
Tumblr media
低山ながら展望台から見える景色はかなりいい
友人と一緒に丹沢東端の仏果山へ。GWということもあってか(?)本厚木から出るバスは80人くらいの長蛇の列で、最後のひとたちは乗ることができないほどだった・・・たぶん2台目は用意されてない。野外センター前までは約40分の乗車。
【コースタイム】野外センター前バス停(1005)→仏果山(1130-1140)→高取山(1205-1210)→登山口(1250)→宮ヶ瀬ダム(1300)
Tumblr media
バスを降りたら30分ほどは車道を歩く。その後ちゃんんとした登山道に。傾斜は普通~ちょっとだけキツめ。
Tumblr media
10分ほど登ったら一度車道に出て、再び登山道に入る。
Tumblr media
さらに10分ほど登ると展望がかなり良い開けた場所にでる。北東方面で相模原とか八王子方面が見えている。
Tumblr media
鉄塔と電線がすぐ近くにあるのだが、通電しているジジジジという音が聞こえてきて怖い。
Tumblr media
再び樹林帯を通過し
Tumblr media
約30分ほどで仏果山に到着。登り始めてから約1時間で、かなりあっさりした登山。周りは樹林帯で景色はない。
Tumblr media
この山頂、10m以上の高さのある見晴台が建てられているのだが
Tumblr media
見晴台に立つと360°見渡せ、かなり景色が良い
Tumblr media
都心方面?
Tumblr media
奥に丹沢主脈の塔ノ岳~蛭ヶ岳、手前にはこのあとに向かう宮ヶ瀬湖
Tumblr media
次は高取山へ向かう。まずはいったん高度を落とす。すこし礫が多く歩きづらい。
Tumblr media Tumblr media
30分もしないで次の山頂の高取山に到着。
Tumblr media
ここも見晴台が建っている。
Tumblr media
仏果山よりもさらに宮ヶ瀬湖に近づいた。奥には丹沢主脈が見える。
Tumblr media
ゴールの宮ヶ瀬ダムが見えてきた。
Tumblr media
先ほど通過してきた仏果山の山頂。見晴台も確認できる。
Tumblr media
高取山からダムへの道が少々危険。山頂直下はかなり急であったり、道がかなり狭かったり。
この日は麓の気温が23℃くらいまで上がり、低山なのでやはりそれなりに気温が高かった。しかし終始木陰から漏れる日差しとそよ風でかなり気持ちが良く、春山最高と思える
Tumblr media
終盤、再び展望が開けた場所へ出る。湖面が青く綺麗。ゴールはもう間もなく。やはり電線からジジジジという音が怖い。
Tumblr media
最後は緩やかな下山だったが、ゴール直前はまたかなりの急傾斜を下り一気に高度を落とす。
Tumblr media
バス停から約3時間で宮ヶ瀬ダムに到着。
Tumblr media
遊覧船が出ており、青い湖面を滑るように走っていく。
Tumblr media Tumblr media
インクラインもあり、ダム底まで移動できる・・・一応、近くにはエレベーター(たぶん無料)もある。手前に見えているのは非常時に使用する階段。20階建てくらいの高低差はあるか?
Tumblr media
ダムの先のあいかわ公園は芝生に寝転がると非常に気持ちよさそう。
Tumblr media
春は桜並木になるか
Tumblr media
先程の宮ヶ瀬ダムの下流に小さいダムがある。
Tumblr media Tumblr media
最後に訪れたのは「ステーキレストラン スタンプ」。グーグルさんで評価がかなり高いとのことで。自分はハンバーグを注文、確かにすごく美味しかった!コーンだけでも美味しい。溢れてきた肉汁がおいしいのか?
帰りはステーキ屋さんから徒歩10分くらいの半原バス停より。始発駅のため必ず座れるが、朝の本厚木のバスの列に比べて人が全然乗らず、最後までかなり空いていた。
低山ながら見晴台のおかげで眺めはかなりよく、ダム観光や食事と併せるとなかなかに満足度が高い。もちろん、夏はNGだろう。ちなみに春~秋はヤマビルに注意とのことでところどころに塩が置かれている。
0 notes
raccoon-pizza · 9 months
Text
425 底名無し沼さん (ワッチョイ 0a7e-MUmJ) 2023/09/24(日) 08:44:35.09 ID:uXzcBD4q0
光岳大変そうだったなぁ
百名山終盤の人多めなのね 

428 底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-wEMW) 2023/09/24(日) 12:23:14.26 ID:e8iTxGKg0
金も時間もないから北海道と関西より西は登らん。
従って80座が俺にとっての百名山。
後は百高や200や300で充分、地元の県100もあるし
既登頂山のバリエーションとかで楽しむのも良い。
利尻と屋久島は百名山としてではなく行ってみたいが。 

429 底名無し沼さん (ワッチョイ 1afb-Nbsj) 2023/09/24(日) 14:15:58.50 ID:QWya7bjZ0
>>428
自分もそんなノリだなぁ
まぁ四国に旅行がてらに百名山2つ登りに行ったことはあるけど
しかしまだ2つだから比較的楽だったし山以外も色々遊べたけど北海道とか九州は数も多いし遠いしその気にならんわ 

430 底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea5-kdMK) 2023/09/24(日) 14:25:55.16 ID:B+nExjKf0
おそらく首都圏在住者なら百名山は比較的達成しやすいのではないか
西日本在住者は難易度高いと思う 

431 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-Nm8/) 2023/09/24(日) 15:24:01.38 ID:Vkweug15M
深田久弥の主観にこだわる必要はないかと。
百名山登り人の、日本百名山読み人居らず 

437 底名無し沼さん (ワッチョイ d3a9-sj2L) 2023/09/24(日) 19:57:37.69 ID:yvc1JWSv0
100名山って言ったって登ってみてなんでこの山が100名山?って思う山いろいろあるよな 

438 底名無し沼さん (ワッチョイ a718-hX8f) 2023/09/24(日) 20:10:19.05 ID:FY0p7M0f0
選んだおっさんの思い入れかの 

440 底名無し沼さん (ワッチョイ ff05-fpMt) 2023/09/24(日) 21:32:29.63 ID:6XFYXtzK0
百名山どうのこうの言ってる人の中に日本百名山読破した人がどれだけいるのか
1%もいないと思う 

441 底名無し沼さん (ワッチョイ de91-EsWz) 2023/09/24(日) 21:34:08.85 ID:WaCyvYZA0
西日本の100名山は難易度低いからやろうと思えば割と一気にやれそうな感じ
俺は北海道の100名山だけは死ぬまで登らないと思う ヒグマの居る山とか難易度高すぎる
ヒグマの居ない利尻岳だけは登ったけどね 

442 底名無し沼さん (ワッチョイ ca33-NiOM) 2023/09/24(日) 22:12:34.03 ID:hyDawqdr0
文庫本持って登山してましたけど、ルートや頂上の状況が当時と変化してるのかどうか山によって確認してました。深田本に山小屋のスタンプ押したりもしました。百名山はわざと全国各地に散らしているように感じましたので、山を足掛かりにその土地の見聞を広めるのも考えられていると思います。山域としてはやはり南アが一番手強い。百名山読むなら、「深田久弥選集 百名山紀行 上下巻」も読むとさらに当時の空気が味わえます。 

443 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-Nm8/) 2023/09/24(日) 23:50:32.43 ID:clV40oCvM
独国百名山、英国百名山、伊国百名山なんて無いしな。
日本人はこーいうナンバリングが好きなんだろうな。 

444 底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa1-b5Ja) 2023/09/25(月) 07:51:29.26 ID:fDjBChVD0
>>438
当時なかった道路が増えたりロープウェイついたりして簡単になった山がたくさんある。 

445 底名無し沼さん (ワッチョイ 1a26-Nbsj) 2023/09/25(月) 08:09:06.35 ID:WaH5lRlQ0
頂上からの眺望なくてガッカリ百名山とか言われてる恵那山なんかも百名山の本だと素晴らしい眺望みたいに言われてたりする 

446 底名無し沼さん (ワッチョイ e30a-+j9z) 2023/09/25(月) 08:20:28.25 ID:gZv6sxR/0
>>445
恵那山を遠くから見ると素晴らしい山塊 

447 底名無し沼さん (スププ Sdaa-hX8f) 2023/09/25(月) 08:37:54.62 ID:0Y9+pzPcd
関西人だが100名山少ないのアタッマ来てたが一回南アルプス言ったらスケールの違いに降参確かに東日本には勝てまへん 

448 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/) 2023/09/25(月) 08:44:32.38 ID:op2oJgXoM
深田久弥ってそんなに凄いの? 

449 底名無し沼さん (ワッチョイ d315-sj2L) 2023/09/25(月) 08:48:58.29 ID:P3ax5Hnm0
不倫相手と子供作って元嫁と離婚したクズなやつだよ 

450 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/) 2023/09/25(月) 09:01:37.71 ID:KeN03on6M
だよな、そんな奴が山格が~とか言われてもな゙。
お前が格を語るなよ、と。 

452 底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab1-Nbsj) 2023/09/25(月) 09:09:27.69 ID:ADnsxEbx0
ただのおっさんが選んだ百山って言うのは簡単だけど山のチョイスに関しては下手なそこいらの登山者が選んだのよりは面白いと思うぞ
下手に一県一山は選ぶみたいなバランスを考えてないのが逆に忖度がない感じがするし
登ったけど天気悪くて景色見えなかったって山も選んでて単純な登った気持ち良さみたいなので選んでないのが面白い
自分が選ぶとしたら天気悪い中で登った山は選ばないだろうなと思うしな
全部を支持できるわけじゃないし全部登ろうって気もそれ程ないけど他の〇〇百名山みたいなのが全然広まらないのに対し長年支持される理由はあるなとは思う
まぁそんな本質を理解して百名山目指してる人も少数派だとは思うが… 

453 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/) 2023/09/25(月) 09:12:25.77 ID:KeN03on6M
>>452
なるほどなー、参考になるわ。 

454 底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-UoD4) 2023/09/25(月) 11:08:43.04 ID:j3irQjCS0
地元、あるいは近場の荒島岳か能郷白山入れとかないとなとかあるけどな 

455 底名無し沼さん (ワッチョイ d325-Nbsj) 2023/09/25(月) 11:18:34.11 ID:x9LVdzTh0
それでも荒島岳に関しては「1500m程度の山へ登るために、わざわざ越前の奥まで出かける」
とか百名山って理由で荒島岳に行く人がみんな思いそうなこと書いててニヤッとしたわ 

456 底名無し沼さん (ワッチョイ 8e5a-hX8f) 2023/09/25(月) 11:24:49.42 ID:XU5Mh9Iw0
同じ山系は代表して一つみたいに出来んかね 

457 底名無し沼さん (ワッチョイ 4669-fpMt) 2023/09/25(月) 12:33:44.89 ID:UUY/UI0w0
そもそも勝手に深田久弥と百名山を神格化してるのは外野なんだよなあ……なのに深田に文句言ってどうすんの 

458 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-b5Ja) 2023/09/25(月) 13:58:35.17 ID:hKSq5lL0M
>>456
赤石山脈や飛騨山脈��ら1つだけ、は厳しいだろ。 

459 底名無し沼さん (ワッチョイ 0722-8QgQ) 2023/09/25(月) 14:58:33.82 ID:qONDCWWr0
コレクター気質の人達はどこの世界にも居るから
ちょうど達成の困難度が手頃だから気になる人が多いんだろうね
それの世界バージョンがセブンサミットなんだろう 

460 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-pihe) 2023/09/25(月) 15:04:05.50 ID:ofXtHuqi0
>>456
金峰山&瑞牆山、妙高山&火打山は丹沢みたいにセットで良かったと思う 

461 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-i6Gp) 2023/09/25(月) 16:42:04.56 ID:L05SXDPKM
1500mという基準を満たす山をなるべくすべての都道府県から選出しようとしたらしいで。後の方の意向がなければ丹沢山系はきっと入らなかったからまとめてるんじゃ? 

462 底名無し沼さん (ワッチョイ 862c-UoD4) 2023/09/25(月) 17:00:00.26 ID:fMOJ3rXU0
本当は登りたかったけれど、頑張ったけれど登れなかった
事実それで選外にした
スタンプラリーみたいに毎週そんなのから選んだものを目指して馬鹿馬鹿しくないか? 

463 底名無し沼さん (ワッチョイ ea11-J3OS) 2023/09/25(月) 18:48:45.10 ID:TIF5jgkf0
>>462
で、君はどこに登ってるの? 

464 底名無し沼さん (ワッチョイ e307-UoD4) 2023/09/25(月) 20:42:06.05 ID:NnxlL0QP0
>>463
自分が登りたいところに登るけど何か?
君は違うのかい? 

465 底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Mp0E) 2023/09/25(月) 21:18:21.08 ID:xvU+7DQi0
>>464
俺は百名山を登りたいから登ってるんだが
お前と何が違うんだ? 

466 底名無し沼さん (ワッチョイ 3bf2-3RTs) 2023/09/25(月) 21:24:59.45 ID:/k0sTR+r0
美ヶ原と霧ヶ峰が別々に入ってるのに
八ヶ岳や大峰山がひとまとめは納得できないな
どのピークかよくわからんし
特に霧ヶ峰のピークてどこ?
大峰山は昔は女人禁制の山上ヶ岳を指すと思われてた
時期もあったけど今は最高標高の八剣山になってる 

467 底名無し沼さん (ワッチョイ 6a11-wzUv) 2023/09/25(月) 21:36:58.89 ID:MfYpjIB+0
立山の主峰は雄山だけど立山の標高調べると3015だもんね 

468 底名無し沼さん (ワッチョイ 46d8-+QPw) 2023/09/25(月) 22:03:36.43 ID:JwyTiCh50
>>466
霧ヶ峰は車山かねぇ
八ヶ岳は一応蓼科山は分離してエントリーしてるねぇ
文化的な部分も考慮してるらしいから八ヶ岳は一緒くたにされるのはまぁ仕方ないのかもねぇ 

469 底名無し沼さん (ワッチョイ 3bf2-3RTs) 2023/09/25(月) 22:14:15.32 ID:/k0sTR+r0
>>467
主峰は大汝山だからだろ 

470 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-Nm8/) 2023/09/25(月) 23:39:53.80 ID:1wbpHauuM
深田久弥という非人格者が勝手に選んだ山、百座に登りたい? 

471 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-pihe) 2023/09/26(火) 00:48:40.60 ID:yxjPlqf10
深田氏はクズかもしれんが百名山はおおよそ納得のいくメンツだからなあ
また荒島岳みたいな隙のあるところも話が盛り上がる要因
フォロワーはいくつもあるけど勝負になってない 

472 底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-rL94) 2023/09/26(火) 01:13:26.33 ID:kpj6DcT6M
>>471
九州住みだが
開聞、韓国、祖母、外して
大崩入れて浮いた分は
アルプス辺りに譲った方がしっくり来る 

473 底名無し沼さん (ワッチョイ dec7-EsWz) 2023/09/26(火) 04:48:21.45 ID:92GEmHpE0
みんな百名山については熱く語るよね
百名山に登るのはみんなが知っててみんなと語れる山だからってのもあるんだよ
深谷久弥がどうとか関係なくね 

474 底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-gakX) 2023/09/26(火) 06:53:24.69 ID:71mM1424d
それはある
聖や光あたりの小屋では幌尻の話で盛り上がるし
その逆もある 

475 底名無し沼さん (ワッチョイ 4671-44ew) 2023/09/26(火) 06:55:19.92 ID:b6yJD8JK0
岐阜県なんて岐阜百、続岐阜百とか多すぎだよね
名山高山だけじゃなく、藪山もあるところがマニアック 

476 底名無し沼さん (ワッチョイ 073e-wEMW) 2023/09/26(火) 07:39:11.79 ID:5/QZZc9k0
結局山の魅力は、色んな角度から見たその山の山容、
登山道の状況、ルート選定、道中及び山頂からの眺望だな。
それと山の懐に住まうお花畑や雷鳥さん。
山小屋や避難小屋など関わる人の営みもまた要素になる。
その時の自分の体調も含め、
自らの登山体験を持ってして各々が評価しうるもの。
登る前の印象とのギャップもまた楽しい。 

477 底名無し沼さん (ワッチョイ ea7a-KHOi) 2023/09/26(火) 07:49:11.31 ID:rxFURexT0
深田久弥が亡くなった茅ヶ岳の中腹には深田久弥終焉の地として石碑が建てられている
お前ら、もちろんちゃんと行ったよな? 

478 底名無し沼さん (ワッチョイ 073e-wEMW) 2023/09/26(火) 07:51:06.91 ID:5/QZZc9k0
山の随行録は色んな人が書いてるが対象を全国の山にして
100個と言う数字をつけたのが全国の登山者たちの目に止まり
指標のひとつになったのだろうね。
道路や登山道が全く整備されてない所でも
ガイド付けて何日もビバークして登ってたりする冒険的なのは
別の意味で面白い。 

479 底名無し沼さん (ワッチョイ 073e-wEMW) 2023/09/26(火) 07:53:49.62 ID:5/QZZc9k0
光岳を100個達成の山にした登山者が小屋で祝われてた
昭和っぽいBSの番組見てて、まあ指標のひとつなんだろうなと思った。 

480 底名無し沼さん (ワッチョイ 0a87-Nbsj) 2023/09/26(火) 08:03:01.11 ID:nAiv/dPP0
光岳ってそんな物凄く覚悟を入れないと行けない場所ってほどでもないと思うんだがなんで最後に残す人が多いんだろうね?
営業小屋があるところで最後を祝ってもらいたいみたいなスケベ心があるのかね 

487 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-Nm8/) 2023/09/26(火) 10:43:12.95 ID:xV8pGotIM
山小屋、テン場でオジちゃんオバチャン達に、
「百名山は何座登ったの?」っほぼ聞かれるんよ。
「いやー、百名山に余り興味無いんですよー」
とか
「深田久弥氏の主観で選んだ山ですからねー」
とか言ったら空気変わったわw
ごくたまに深田久弥って誰?みたいな人いるけどw
(そんな人に限って結構百名山登ってるw) 

488 底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-LAME) 2023/09/26(火) 11:16:18.94 ID:7IyLF3i80
>>472
開聞岳の素晴らしさを地元民が否定するなよ。
遠くから見たとき、山頂からの景色も最高やん 

489 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-CSnM) 2023/09/26(火) 11:21:13.32 ID:7l2hIG8f0
>>437
百名山とは自分で歩く山も決められないような屑が行うもっともつまらない
山歩きの形態です
里から近い短時間で歩ける趣のないルートをたった一回歩いただけで
俺は○○をやった
などと、、話になりません 

490 底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-BnFN) 2023/09/26(火) 11:22:50.41 ID:ReR6W3ns0
鈴鹿在住だが鈴鹿山脈1個くらい百名山で良いと思う 

495 底名無し沼さん (ワッチョイ bb8b-J3OS) 2023/09/26(火) 15:37:17.36 ID:lVXrITta0
別に百名山でも百高山でもピークハントすることは悪いことじゃないと思うけどな
百名山だと全国の山周るし地元(笑)でしか登らないより見聞は広がる 

496 底名無し沼さん (ワッチョイ 4684-UoD4) 2023/09/26(火) 18:49:16.73 ID:me6mMdz20
いつまで百名山の話を引っ張るんだよ
百名山を語るスレがあるからそっちでやれや 

497 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/) 2023/09/26(火) 20:01:24.04 ID:i6DVe2RbM
>>496
南アルプス好き同士が百名山のウンチクを語ってんだよ。
消灯には早いぜ、何なら先に寝とけよw 

502 底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-BFLL) 2023/09/26(火) 22:09:44.75 ID:PP6wxGfs0
>>452
自分が好きな山域を見つける指標にはなるよね
最初の1〜2年は目指してましたって人が多い気がする
でもさ、自分は大好きな山域だけど雲取山や丹沢山は地方から遠征して来た人に良さが分かるのかは謎
近隣の山から縦走したり雪山も登ったりしてるような日帰り圏の人にとっては馴染みの山
馴染みのない人達にとっての良さはアクセスの利便さくらいだろうね 

503 底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-yYrh) 2023/09/26(火) 22:58:05.41 ID:qOg54W8+0
百名山だけど~、百名山なのに~って言われる山には登らなくていいかなって指標になる 

504 底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Tzcz) 2023/09/26(火) 23:21:07.50 ID:Bki0nAYx0
百名山登れる人はお金と時間あって羨ましい
中部にまとまってる百高山がせいぜい
0 notes
gadatensoku · 10 months
Text
東丹沢の宝物シリーズ第3弾。
中津川の支流である本谷川の上流は、丹沢山を源流とするキュウハ沢と塔ノ岳から流れ落ちるオバケ沢に分かれますが、その合流点から少しオバケ沢に踏み入ったところで左岸に流れ込んでくるのが三角沢です。
この三角沢が、人によっては東丹沢随一の面白い沢登りが楽しめると絶賛される沢です。合流点からしばらくの間こそ水流がありますが、すぐに水流は消えて涸棚の連続となり乾いた岩登りが楽しめるからでしょう。ですからシャワークライムを無上の喜びとする筋金入りの「沢屋」さんにとっては物足りないかもしれません。
因みに、丹沢では「滝」のことを「棚」と呼びます。「下棚」(しもんたな)、「本棚」(ほんたな、本を並べる「ほんだな」ではありません)等有名な滝も数多く、中には登るなら遺言をしてからにせよという「遺言棚」などというものまであります。
三角沢で一番大きな棚は2段で30m程度、特に難しいところもなく、昔の基準で言えばせいぜいⅢ級、今の基準でも5.6程度でしょうか。ホールドが若干��傾しているので濡れたらグレードが上がるかもしれません。私はいつもプロテクション無しで登っていてほとんど不安を感じませんでした。
かつては、三角沢の頭に詰め上げたあと、主脈の稜線に出るにしても尾根伝いにキュウハ沢出会いに下るにしても、かなりの藪こぎを強いられたものですから、結局懸垂下降用のロープを持参して沢通しに下ったりしたものです。実際にはほとんどの棚がクライムダウンも可能でした。
最近では主脈の方へも、下る尾根筋にも切り分けの踏み跡ができているようで、三角沢の頭を目標とするハイカーの方もいらっしゃるようです。
絵の方は、何が何だかわからなくなってしまいましたが、これでも私にとっては往時を蘇らせる出来栄えで、むしろ参考にした写真よりも鮮やかに記憶が呼び起こされます。
Tumblr media
0 notes
xf-2 · 5 years
Link
香港デモの発端となった逃亡犯条例改正案。そもそも香港政府は、なぜこんな改正案を打ち出したのか。危機管理コンサルタントの丸谷元人氏は、「香港は長年にわたり、上海閥(江沢民派)の富豪や北朝鮮のマネーロンダリング(資金洗浄)の中心部だったため、中国の習近平政権がそれを潰つぶそうとした」と指摘する——。(第3回、全4回)
写真=iStock.com/Andrei Barmashov香港は長年にわたり、上海閥の富豪や北朝鮮にとってのマネーロンダリングの中心拠点だった――。(写真はイメージです)香港を舞台とする米中情報機関の「死闘」
ここ数年、香港では、米国と中国の情報機関による水面下の戦いが活発に繰り広げられてきた。
2012年の初め、中国の情報機関である国家安全部高官次官の男性秘書が、香港で中国当局に逮捕されたが、この男性は米中央情報局(CIA)が送り込んだ美人女性にのめり込み、そこで弱みをつかまれて米国側に寝返ったようだ。絵に描いたような「ハニー・トラップ」の成功例である。
また2019年7月には、中国の宇宙開発部門の高級幹部が、息子を通じて機密情報をCIAに渡していた疑いも浮上している。
一方の中国側も負けてはいない。2018年1月には、香港在住の中国系米国人でCIA元工作員だった男性が、中国情報機関に機密情報を渡したとしてニューヨークの空港で逮捕されている。この男性の渡した情報は、2010年以降、中国国内で次々とCIAのスパイが失踪し、少なくとも12人が処刑された一連の摘発事案に貢献したともいわれている(NBCニュース、2018年1月17日 "Ex-CIA officer Jerry Chun Shing Lee suspected of spying for China")。これによって多くのベテラン工作員が摘発され、米国の対中スパイ網はこれで大打撃を受けたようだ。
実は香港の外でも、米国の元スパイが中国情報機関に取り込まれるというケースが頻発している。
2018年6月、米国防省情報局(DIA)の元職員が中国に機密情報を渡そうとして逮捕された。同容疑者は自ら「自分は中国国家安全部と一緒に働いている」と述べ、第三者になりすます形での中国への逃亡計画をも立案していた。また同じ月、CIAとDIAで工作員として勤務していた米国人男性が、中国情報機関に対しCIAが分析した機密文書を提供した罪で有罪評決を言い渡された。
この二つの事件のきっかけは、いずれもビジネス上の資金難と個人的借金であった。彼らは、「中国のシンクタンク代表」を名乗る情報機関の人間などからビジネスSNS「リンクトイン」を通じて接触され、資金提供などを受けたのであった。
米外交誌『フォーリン・ポリシー』は、「元情報機関要員にはサポートが必要だ。さもなければ彼らは離反するかもしれない」(2019年6月14日 "How to Take Care of an Ex-Spy")と述べているが、中国情報機関はこういった個人的弱みを持つ元情報部員を虎視眈々たんたんと狙っているわけだ。
北朝鮮御用達の「マネロン&武器調達拠点」
中国から逃亡してきた上海閥(江沢民派)系の富豪たちの隠れ家であり、外国情報機関が跋扈ばっこする「魔界・香港」が持つもう一つの裏の顔、それがマネーロンダリング(資金洗浄、以下マネロン)と武器調達機能である。
香港では長年、中国大陸から違法に流れた巨額資金の「洗浄」が行われてきたが、その多くに上海閥は深く関与している。国際的な政府間会合「マネーロンダリングに関する金融活動作業部会(FATF)」は、香港におけるマネロンやテロ資金の移動といった犯罪の摘発を難しくしているのは、香港から中国本土に対して容疑者を送るシステムがないことだと指摘している(ロイター通信、2019年9月5日 "Extradition from HK to mainland China would help fight money laundering: FATF")が、これは上海閥系富豪らによって大陸から持ち込まれた巨額の怪しい金の動きをも指しているのだろう。
そんな中で、実はあの北朝鮮もまた、香港で長年さまざまな資金洗浄を行ってきた。それどころか、香港こそが北朝鮮の秘密資金運用を支えるマネロンの中心地なのである。2017年10月17日のCNNの報道("Hiding in plain sight: Why Hong Kong is a preferred spot for North Korea's money launderers")によると、香港にある「香港ウナフォルテ社」という企業は、北朝鮮のシェルカンパニー(編集部注:実体のないペーパーカンパニー)であり、北朝鮮政府が国際金融ネットワークにアクセスする際の入り口であるという。同報道によると、香港には160社もの北朝鮮関連の会社が存在しているそうだ。
2019年6月には、米裁判所が中国の大手銀3行に対し、対北朝鮮制裁違反調査に絡む召喚状に従わなかったとして侮辱罪の判決を下したが、これらの銀行は北朝鮮の銀行のために1億ドル以上ものマネロンを行った香港の企業と協働していたようだ(ロイター通信、2019年6月25日 "Chinese bank may face U.S. action in North Korean sanctions probe: Washington Post" )。
「逃亡犯条例改正」の本当の目的とは
香港は、北朝鮮にとって重要な武器輸出入の拠点でもある。2016年、エジプト沖で拿捕だほされた貨物船からは、北朝鮮製対戦車ロケット弾3万発が押収されたが、この船の所有企業は香港所在であった。
のちの米連邦捜査局(FBI)の調査により、オーナーの中国人男性が、北朝鮮への密輸拠点であり、かつ上海閥の支配下にあった中国東北部の丹東の大手貿易会社をも所有していることが明らかになったが、この人物はニューヨークにも高級マンションを保有するなど、米国内にもかなりのネットワークを持っていたようだ(ちなみに、2017年の秋ごろになって急にこの事件の詳細情報が表に出てきたのも、トランプ政権の誕生とは無関係ではないように思われる)。
このように香港は、上海閥のみならず、長年その仲間であった北朝鮮にとっての力の源泉でもあった。
つまり、今回の逃亡犯条例改正案の適用で習政権が狙っていたのは、上海閥を壊滅させると同時に、彼らと関係のある外国情報機関による香港を拠点とした対中秘密工作にも打撃を与え、さらには、上海閥から今ではトランプ政権に乗り換えつつ、核ミサイルを持って習政権に歯向かう北朝鮮の資金源をも根絶することであったに違いない。
中でも習政権にとって特に疎ましいのが、「不倶戴天の敵」である上海閥と北朝鮮の金正恩政権なのであろう。つまり、中国政府が今回の抗議運動をして「CIAによる陰謀だ」と叫び続けているのは、中国人得意の「桑を指して槐えんじゅを罵ののしる(=遠回しに別の相手を非難する)」行為であると思われる。
なぜ中国政府は改正案撤回に沈黙するか
このような政治的思惑が複雑に絡み合う中で、9月4日に香港行政長官の林鄭月娥(キャリー・ラム)氏が突然に発表したのが逃亡犯条例改正案の完全撤回、という驚きの決断であった。
この決断の直前の8月末、林鄭氏は地元実業家グループとの非公式会合で、荒れる香港の現状について「言い訳のできない大混乱」を引き起こしたとし、選択肢があるなら辞任すると発言したと報道されていた(のちに林鄭長官は発言を否定)。彼女はもともと上海閥に近いといわれていた人物であり、その意志の強さから「鉄の女」とさえ呼ばれていた。
そんな彼女は今回、「鉄の女」らしからぬ「弱音」を吐き、突発的とさえ思える改正案撤回をやってのけた。それを見た多くの人が、「こんな決断をすれば、彼女は習政権の逆鱗げきりんに触れるのではないか」と感じたに違いない。
しかし、この改正案撤回を受けたあとも、北京はなぜか沈黙を貫いている。その背景を推察してみると、そこには絶妙な立ち回りを演じてみせる林鄭月娥氏のもう一つの姿が浮かんでくる。
振り返ってみれば、上海閥に近いとされている林鄭氏は、2017年の行政長官選挙では習近平派からの支持をも幅広く取り付け、見事香港トップの座を手中に収めた。つまり、彼女は習近平派にもかわいがられることに成功していた。
そうした視点から改めて逃亡犯条例改正案そのものを見てみると、それが上海閥と習近平派の両方に恩を売ることができる「絶妙なカード」であることに気づく。
林鄭香港行政長官のしたたかな計算
前述の通りこの改正案は、習近平政権にとっては香港に巣くう「仇敵・上海閥」の資金源と人脈を一網打尽にするための強力な武器だ。一方で、窮地に立たされている上海閥にとっても、このまま座して死を待つよりは、同改正案提出によって自然発生する抗議デモに乗じてさらなる騒乱を引き起こし、「民主化運動」の名の下、徹底抗戦をすることができる。
さらには、上海閥と水面下で強くつながっている米国エスタブリッシュメント層(特にネオコン系人脈)の介入を誘発し、香港を世界中のメディアの監視下に置くことで、「一国二制度」という名目の下、香港を事実上の「治外法権(独立)状態」に維持することもできる。
つまり、改正案は激しい権力闘争を続ける習政権と上海閥の両者にとって好都合であり、林鄭氏はその提出によって、当面この両者の間をうまく泳ぐことができるわけだ。あとは、この戦いを制した勝ち馬に乗ることで、自身の政治的生き残りを図ることもできるだろう。
もちろん、林鄭氏がどこまでこれらを意識していたかは知る由もない。だが、結果的に彼女が推進した改正案提出が習近平政権と上海閥の全面衝突を誘発し、さらには「香港の中国化」をも一気に早めたことは間違いないだろう。
(続く)
5 notes · View notes
shingo4549-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
来月はどっか週末で丹沢全山縦走する🐻 #trail #forest #mountain #mountainview #sky #beautiful #instagood #japan #mtfuji #丹沢主脈 #trail #trailrunning #トレラン #トレイルランニング #大倉 #塔ノ岳 #丹沢山 #蛭ヶ岳 #丹沢山系 (Mount Tanzawa)
0 notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好��航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
6 notes · View notes
flhq · 5 years
Text
甲武信ヶ岳から秩父主脈縦走路で雁坂峠へ
みなさん、こんにちは。
7月24日〜26日の日程で梅雨の晴れ間を狙い
展示会出席による東京出張のタイミングを利用して、
甲武信ヶ岳を登ってきました。
Tumblr media
*雁坂峠に設置されていた地図。
「道の駅みとみ」を起点に徳ちゃん新道で甲武信ヶ岳登頂、
秩父主脈縦走路を経て雁坂峠で1泊し、
翌日に「道の駅みとみ」へ下山という周回ルートです。
一日目は12時間行動という過酷な行動でした。
どうぞ、標高2,000m級の山岳風景など、お楽しみください。(^^)V
Tumblr media
7月24日、「道の駅みとみ」まで。
Tumblr media
西沢渓谷遊歩道入口から入山します。
Tumblr media
前日は、徳ちゃん新道の登山口まで30分ほどの距離を進みます。
Tumblr media
地図にある、旧西沢山荘前まで行きます。
Tumblr media
遭難事故が発生した様子でした。
Tumblr media
遭難救助活動が終了した山岳救助隊が撤収を開始。
Tumblr media
その横で、コーヒーを淹れます。
Tumblr media
救助隊が去った後、廃墟となった西沢山荘には私達以外誰もいません。
Tumblr media
前日の夕食は、塩山市のスーパーで購入した弁当。
Tumblr media
廃屋の中はかび臭く、外にテントを設営して泊まります。
Tumblr media
ビールで一息。
Tumblr media
7月25日、4時起床で早朝6時からスタート。
Tumblr media
徳ちゃん新道登山口。
Tumblr media
標高1,100mの西沢渓谷から、標高2,475mの甲武信ヶ岳山頂までの
標高差1,375mを一気に登る急登な登山道です。
Tumblr media
今回のシューズは、
ARC’TERYX KONSEAL FL Gore-Tex Black/Pilot Color ¥23,760
マルチピッチクライミングルートまでの登山道の無いガレ場の踏み跡を
往復するためにデザインされたテクニカルアプローチシューズです。
軽量性とVibram Megagrip ソールの高いグリップ力に加え
ゴアテックスの防水透湿機能を備えています。
Tumblr media
今回のベースレイヤーは、
ARC’TERYX MOTUS CREW SHORT SLEEVE ¥8,100
高い速乾機能性とシルクタッチな肌触り良い機能性ベースレイヤーです。
着替えにもう一枚装備に加えています。
Tumblr media
高度を上げるに連れ、視界も開けてきました。
Tumblr media
相棒の北中君も元気いっぱい!(^^)
Tumblr media
今回のバックパックは、
ARC’TERYX ALPHA FL 30 ¥31,320
670gの軽量さと高い防水性を持ち、
シンプルな1気室構造のクライミング向けバックパックです。
ARC'TERYXが開発した AC2(Advanced Composite Construction) 生地は
防水性と耐摩耗性に優れ、
シームテープによる補強とロールトップ構造により、
あらゆる天候での使用が可能です。
フレームの無い HD-80 Foam バックパネルはしなやかさがあり、
上体の動きを妨げません。
Tumblr media
登山道は細い木の根道もあります。
Tumblr media
変化に富んだ風景で飽きません。
Tumblr media
徳ちゃん新道は、近丸新道と合流します。
標高は1,869m。
Tumblr media
まだまだ、ファイト!
Tumblr media
ここから、戸渡尾根となります。
Tumblr media
シャクナゲが咲いていました。
Tumblr media
標高2,000mを超え、林相はシャクナゲや栂などの高山性へと変わります。
Tumblr media
だんだん、秩父主脈縦走路らしくなってきました。
Tumblr media
標高2,000mの森は、奥多摩や丹沢の森とは違い深い森が広がります。
Tumblr media
馬酔木(あせび)の花も咲いています。
Tumblr media
針葉樹の葉先も新緑。
Tumblr media
まだまだ急登は続きます。
Tumblr media
秩父主脈縦走路に合流。
時刻は10時、ここまで4時間。
Tumblr media
標高2,468mの木賊山に到着。
Tumblr media
甲武信小屋が見えてきました。
Tumblr media
甲武信小屋の全景。
Tumblr media
平日も小屋番がいました。
Tumblr media
10時30分、昼飯にします。
Tumblr media
フランスパンにハム、チーズを挟んで、、、。
Tumblr media
パンを指で抑えてカッティング。
Tumblr media
サンドウィッチ完成!
ほうじ茶オレ付き。
Tumblr media
甲武信小屋から甲武信ヶ岳山頂を目指します。
Tumblr media
11時30分、甲武信ヶ岳(標高2,475m)登頂。
ここまでの所要時間は5時間30分。
Tumblr media
甲武信ヶ岳山頂の道標。
Tumblr media
甲武信ヶ岳で折り返し、戻る途中で木賊山が見えます。
Tumblr media
目の前の木に野鳥が留まって囀っていました。
Tumblr media
花崗岩の岩場が現れます。
Tumblr media
クラックの入った岩を見ると触りたくなっちゃいます。(^^)
Tumblr media
このあたりにもシャクナゲが咲いていました。
Tumblr media
シャクナゲはまだまだ蕾もありましたので、、、。
Tumblr media
まだまだシャクナゲの花を見られると思います。
Tumblr media
凄まじい景色の風倒木。
ここもやがて、苔むした深い森へと変貌してゆくのでしょう。
Tumblr media
立ち枯れた木と針葉樹林の幻想的な風景。
Tumblr media
天空の道。
Tumblr media
破風山避難小屋が見えてきました。
Tumblr media
破風山避難小屋の全景。
Tumblr media
ここの水場までは20分かかります。
なので、ここで水を求める場合には、水汲みで約1時間みないといけません。
Tumblr media
破風山避難小屋の室内。
寒い時期には薪ストーブが嬉しいですね。
すでに時刻は14時。
本来なら、ここで一日目は終了でしょう。
Tumblr media
破風山避難小屋から、さらに先へと進みます。
西破風山、東破風山、雁坂嶺を経由して雁坂峠まで、
ここから約4時間の行程です。
雨も降り出してきました。
Tumblr media
2時間降り続く激しい豪雨の中、
さすがにi phoneを取り出すこともできず途中の画像は無いです。
Tumblr media
すでに時刻は16時。
すでに10時間経過しています。
Tumblr media
雨に烟る登山道。
Tumblr media
いつ雨が降り出すか、
といった霧雨の中を歩きます。
シェルを着ているので、寒くはありません。
Tumblr media
やっと雁坂嶺(標高2,289m) に到着!
雁坂峠まではもうすぐ。
Tumblr media
霧に包まれた立ち枯れた木々が、薄く輝く太陽に照らされて幻想的。
Tumblr media
雁坂峠までは下り。
Tumblr media
雨も晴れて、湧きたち山肌を流れる雲。
Tumblr media
日も沈みかけてきます。
Tumblr media
17時30分、雁坂峠(標高2,082m)到着。
雁坂峠は、飛騨山脈越えの針ノ木峠(2,541m)と、
赤石山脈越えの三伏峠(2,580m)と合わせ、日本3大峠の一つ。
武蔵の国、秩父盆地と甲斐国を結ぶ秩父往還として重要な通商路でした。
車が通れない国道として国道140号線に指定されています。
(現在は、1998年4月に開通した雁坂トンネルが国道)
Tumblr media
この時点で9時間30分行動。
今夜の宿泊地、雁坂小屋へと向かいます。
Tumblr media
雁坂小屋が見えてきました。
Tumblr media
雁坂小屋前の分岐点。
Tumblr media
雁坂小屋の全景。
平日、小屋番は居ないようですね。
Tumblr media
雁坂小屋前の水場。
Tumblr media
テント場にテントを設営します。
Tumblr media
北海道土産の鮭の皮せんべいをつまみ。
本日は12時間行動でハードな一日。
夜ご飯に焚いた米は、疲れすぎてて食べませんでした。
Tumblr media
朝6時起床して朝食作り。
Tumblr media
昨晩にのこした冷や飯を、レトルトハヤシライスに混ぜて炒めてみます。
Tumblr media
ハッシュドビーフリゾットの出来上がり。
冷や飯も暖かくなり美味かったです。
Tumblr media
本来の朝食は、山菜蕎麦。
材料は蕎麦、山菜きのこ、汁。
Tumblr media
汁は本返しのそばつゆ、濃縮タイプ。
Tumblr media
山菜蕎麦の出来上がり!
youtube
朝8時から行動開���。
雁坂峠からの下山路は走りやすく、気持ち良い登山道です。
youtube
雁坂峠を下ってきて、沢と合流する手前あたり。
見通し良い道でしたので、走って下る様子の動画を撮ってもらいました。
動画の最後の方まで、木々の間に走っている様子が見られます。
youtube
沢に合流する手前のトラバースラインの沢筋を通過する時の様子です。
Tumblr media
陽が指してきて、木漏れ日がとってもきれい。
Tumblr media
苔むして朽ちた巨木の株。
太古の昔、この森は巨木の森だったのでしょう。
Tumblr media
沢が見えてきました。
Tumblr media
崖を下ります。
Tumblr media
渡渉ポイントには木橋が設置してありました。
Tumblr media
木橋から生えているきのこは、なめこかな?
Tumblr media
木漏れ日にきらきらと輝く沢水。
Tumblr media
コーヒーを淹れます。
Tumblr media
ここから先は林道になり沢からは離れますので最後の休憩地点。
沢で足を冷やしたり、トレッキングシューズを洗ったりします。
Tumblr media
最高です!(^^)
Tumblr media
泥汚れのシューズ。
Tumblr media
サッと手洗いしてきれいになります。
Tumblr media
沢に足を漬けるのは気持ち良いです。
みなさんも、沢沿いを歩くときには試してみてください。
Tumblr media
登山道は、やがて林道に出ます。
Tumblr media
雁坂峠登山道入り口の看板。
Tumblr media
雁坂峠登山道に設置された地図。
今回のルートすべてが記載されています。
今回の健脚ルートどうでしょうか。
標高2,000m級の原生林の森をトレッキングする
秩父主脈縦走路の一部を歩く極上なハイカールート。
一般的には2泊3日コースです。
Tumblr media
シュラフは洗濯機で洗浄しましょう。
化繊中綿のシュラフだからこそ洗濯もできます。
1 note · View note
tsuntsun1221ts · 5 months
Text
2024.03 大山三峰山
Tumblr media
丹沢主脈が見えるが景色微妙
丹沢山塊の東端にある大山三峰山。鎖場や痩せ尾根などスリリングな山登りができるとのことで登ってみた。本厚木駅や伊勢原駅から登山口近くまでバスが出ており、前者は遠回りをするためか1時間くらい、後者は30分くらいの乗車となる。今回は伊勢原駅発のバスに乗車。みんな大山ロープウェイ行きのバスに並んでるが、七沢行きの登山者自分のみ。
【コースタイム】広沢寺温泉入口バス停(0850)→二の足ゲート(0925)→七沢山(1040)→大山三峰山(1050-1105)→惣久山(1120)→道の駅清川(1240)
Tumblr media Tumblr media
広沢寺温泉入口から広沢寺温泉までは1kmくらい離れており、しばらくは里の中を歩く。本厚木駅発のバスに乗れば温泉で降車することができ、ショートカットできる。柚子畑を通過する、下山後に寄った道の駅には柚子関連の商品がたくさん並んでいたが、この地域の特産品?
Tumblr media Tumblr media
しばらくは舗装されたゆるい上り坂
Tumblr media Tumblr media
トンネルをくぐり
Tumblr media
登山道手前にかなり広い休憩スペースあり。
Tumblr media Tumblr media
登山道に入ると鎖場の連続、道幅が狭く傾斜がけっこう急。
Tumblr media
何度か橋を渡って沢の上を渡る。
Tumblr media
稜線にたどり着くまで急な傾斜が続く。
Tumblr media Tumblr media
稜線に出たら傾斜はゆるくなるが、今度は痩せ尾根が続く。
Tumblr media
場所によってはかなり慎重を要すとこあり。特に前日の降雪の影響で足場に雪が積もり、確実な足取りを要す。
Tumblr media
途中景色が良いところあり
Tumblr media
稜線に上がっても鎖が何度も出てくる。
Tumblr media
バス停より約2時間で三峰山に到着。前後に七沢山や惣久山があるが、看板が立っていたのは三峰山のみで、通過したことを気が付かなかった。
Tumblr media Tumblr media
木々に遮られて景色は微妙だが、隙間からは塔ノ岳や丹沢山が見える 反対側は関東平野
Tumblr media
降雪により痩せ尾根は特に危険に、特に下り時。
Tumblr media Tumblr media
下山方向も急な箇所が多い
Tumblr media
痩せ尾根
Tumblr media
ゆるなったと思いきや、
Tumblr media
再び痩せ尾根
Tumblr media
途中景色が良いところ。遮るものがなく、山頂よりも断然良い。丹沢の塔ノ岳と丹沢山が見えている。最高峰の蛭ヶ岳は奥にあって見えないかな。
Tumblr media
関東平野も
Tumblr media
民家が見えてきたらゴールはすぐそこ。
Tumblr media
約3時間半で下山。少し歩いて道の駅清川で昼食とする。地元の野菜やお酒も売られていて面白い。またバス停は道の駅の目の前にあるため、バスが来るギリギリまで時間をつぶせる。
低山ながらなかなかスリリングで面白い山だった。東京からはアクセスもそこまで悪くなく、雪がないときにまた訪れてもいいかな。
0 notes
tak4hir0 · 3 years
Link
皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日本に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道1号)は、かつて江戸と京都・大坂を結ぶ大動脈であった東海道を踏襲する道路である。 その道筋は日本橋から京浜地域を南下し、保土ヶ谷・戸塚を経て湘南・西湘地域を西へと進み、箱根峠を越えて静岡県へと続いていく。 江戸時代に整備されたかつての主要街道、東海道を踏襲する国道1号線 私が住む綾瀬市は片瀬江ノ島で有名な藤沢市の北側に隣接しており、湘南エリアからはギリギリ外れた位置にある。とはいえ藤沢市との行き来は多く、国道1号線に接する機会もそれなりにある土地柄だ。  そのような環境において、私はずっと国道1号線を「イチコク」と略してきた。いつからかは定かではないが、おそらく周囲の人々の影響を受けて自然とそう呼ぶようになったのだろう。 大磯町には旧東海道の杉並木が残っており、なかなかに風情がある ところがだ、近年になって某キャンプツーリング漫画を読んでいたところ、国道1号線を「国1」と略しているのを見て驚愕した。 おいおい、国道1号線は「イチコク」であって「コクイチ」ではないだろう。――と思いつつも気になったのでネットを検索してみると……なんということだろう、国道1号線を「イチコク」と呼ぶのは湘南とその周辺地域だけだったのだ。 生まれてこのかた40年間、なんの疑いもなく「イチコク」と呼び続けていた身にとって、これは天地を揺るがす衝撃的な大事件であった。 京浜地域では国道1号線をニコクと呼ぶ さらに調べを進めたことろ、同じ神奈川県であっても横浜市や川崎市の京浜地域では国道1号線の呼び方が異なることが判明した。 東京都の城南地域(品川区・大田区)から川崎市、横浜市鶴見区・神奈川区にかけての京浜地域では、国道1号線と国道15号線が並走して通っている。その沿線では海側の国道15号線を「第一京浜国道」、内陸の国道1号線を「第二京浜国道」と呼んでおり、それぞれ「イチコク」「ニコク」と略しているのだ。 京浜地域において、「イチコク」は「第一京浜国道」こと国道15号線を指す 国道1号線は「第二京浜国道」であり「ニコク」なのだ イチコク圏の身からすると実にややこしいものであるが、国道1号線の歴史を紐解いてみると、この区間においては「ニコク」と呼ぶ方が正しいように思えてくる。 というのも、最初に国道の番号が定められた明治18年(1885年)の当初は現在の国道15号線が1号国道であり(旧東海道を踏襲しているのもこのルートだ)、現在の国道1号線は昭和27年(1952年)の道路法による路線指定において新たに定められた区間なのだ。 京浜地域の国道1号線はこのような変遷があったのだ 故にこの区間においては、元祖国道1号線である国道15号線を「イチコク」、新道である現在の国道1号線を「ニコク」を呼ぶのは、道路ができた順番からしても自然であるといえる。 国道1号線の略称についてアンケートを取ってみた 神奈川県内でも地域によって国道1号線の略称が異なることが分かったが、その範囲はどのように分布しているのだろうか。また神奈川県以外では国道1号線をどのように呼んでいるのだろうか。 それらの疑問を解消すべく、より広くの方々からアンケートで意見を募ってみることにした。 設問は以下の通りである。 Q1:出身地域を教えてください (できれば市町村区名も) 神奈川県湘南地域 神奈川県横浜市・川崎市 神奈川県その他の地域 東京都23区内 東京都23区外 神奈川県・東京都以外の関東地方 東海地方 関西地方 その他 Q2:現住所の地域を教えてください(できれば市町村区名も)  Q1と同じ選択肢 Q3:国道1号線をなんと略しますか?(略すとしたらなんと略しますか?) イチコク コクイチ ニコク R1 その他(自由記述) Q4:国道1号線の略称として「イチコク」という言葉を使ったり聞いたことがありますか? 自分で使う 家族や友達が使う 聞いたことがある 聞いたことがない Q5:国道1号線の略称について、思うことがあれば自由にご記入ください このアンケートをはげましひろばとTwitterで募集したところ、約500件にも及ぶ回答を頂くことができた。ご協力いただいた皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。 改めて設問を見直してみると、アンケートとしてはやや不十分であったと反省している。まず年齢によって呼称が異なる可能性を考慮して年代を教えてもらうべきであった。地域についても東京都の城南地域は分けるべきだったし、川崎市・横浜市も京浜地域とそれ以外で分けるべきであったように思う。 またQ3の選択肢に「R1」とあるが、これは私の父親に国道1号線をなんと略すかと聞いたら即座に「アール・ワン」と答えたからだ。国道1号線→ルート1→R1ということで、「まぁそう呼ぶ人もいるんだろうな」と思い選択肢に入れたのだが、結果的にR1を選ぶ人はごくわずかであり選択肢に入れる意味はあまりなかった。 私の父親は妙に小洒落た呼び方を使いたがる(過去記事「津軽弁が分からない」より) 「イチコク」と呼ぶ範囲は意外と広い さて、アンケートの結果を見ていこう。 まず国道1号線を「イチコク」と略す地域についてであるが、これは神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市にかけての、湘南・西湘が中心であることは間違いなさそうだ。 湘南・西湘はほぼすべての人が「イチコク」と呼んでいるという結果であった 任意記述のご意見を見ても、この地域では昔から自然と「イチコク」と呼んでいたことが伺える。なぜ「イチコク」なのかは分からないが、周りの人々が皆そう言っていたので、自分も「イチコク」と呼ぶようになった、というものである。 都内ではいちこくは15号のことで驚いた。 湘南ではいちこくは国道1号のことだったから。 海側からいちこく にこくだと聞き あぜんとした。騙されてたのかと思った。 by さなまささん(神奈川県藤沢市出身・東京都墨田区在住)  身の回りでも国道1号線を「イチコク」としか呼んでいなかったのですが、よく考えると省略するのであれば「コクイチ」と呼んでいても良いはずで、なぜ「コク」と「イチ」を入れ替えているのか不思議です。(寿司をシースー呼びしたりするのと同じ理由だったらどうしよう) by でこさん(神奈川県藤沢市出身・在住) 茅ヶ崎育ちです。子供の頃は「国道」って呼んでいました。国道1号線が絶対エースだったからです。高校生になって東海道線と国道134号の間に住む友人ができたり、免許を取って他の国道がある地域に車で行くようになると「イチコク」呼びもするようになりました。 by すた・けいさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・川崎市中原区在住) 国道1号線沿いの店舗を「イチコク沿いの店」と呼んでいた。 by ぶんちゃんさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・東京都在住) 家族、親類、友人・知人が皆「イチコク」と呼んでいたので、大人になってだいぶ経ってからメディアか何かで「コクイチ」を聞いて一瞬何を指しているのか理解できなかった by 牛蒡さん(神奈川県中郡大磯町出身・東京都在住) 「コクイチ」と言う方が周りに多く、しかし自分は「イチコク」育ち。今さら変える気は無いので強い気持ちで「イチコク」と言っております。 by むすすさん(神奈川県小田原市出身・在住) また私が住む綾瀬市や大和市など、湘南に隣接する内陸の地域でも「イチコク」と呼んでいる人は多い。 一方で、湘南に隣接する内陸部といっても相模川より西側の厚木市・伊勢原市・秦野市では「イチコク」はあまり使われていないようだ。この地域では国道246号線(ニーヨンロク)の方が圧倒的に存在感があり、国道1号線はさほど身近ではないためだろう。 丹沢山麓においては、国道といえばイチコクではなくニーヨンロクなのだ イチコク圏は湘南地域に留まらず、横浜市においても国道15号線が並走しない地域では「イチコク」が使われている。さらには三浦半島の横須賀市でも「イチコク」と呼ぶという証言が複数あり、その範囲は私が想像していた以上に広いようである。 イチコク、が一番しっくりくる by あとむさん(横浜市戸塚区出身・東京都江東区在住) ちょっとヤンチャ系の先輩はおしなべてイチコクでした。金沢区からイチコクは少し遠いので(そしてより都会にあるので)、よりヤンチャ度が増すとして格好つけて使われてたのかもしれません。 by さなさん(横浜市金沢区出身・東京都葛飾区在住) イチコク一択かと思っていたので他の呼び方があったことに驚きました by ののさん(神奈川県横須賀市出身・川崎市在住)  家族もイチコク呼称ですし、コクイチと呼ばれているなんて全く知りませんでした。地域カルチャーの違いで何かを言われることへの憧れがついに叶うのかも知れません。 by のじょむさん(神奈川県横須賀市出身・在住) ヤンチャな人が「イチコク」を好んで使っていたということは、「イチコク」という言葉はヤンキー文化が関係しており、その辺のクラスタによって国道1号線からかなり距離がある横須賀市まで伝播したとも考えられそうである。 横須賀でも「イチコク」という呼称が使われているとは思ってもみなかった 確かにわざわざ「コク」と「イチ」をひっくり返すところとかちょっとヤンキーっぽい気もするな……と思ったが、次の投稿を見てその考えは改められた。 生まれてこの方横浜に住んでいます。国道一号線の略称は「イチコク」しか聞いた事がありません。 両親(60代、共に神奈川県出身)にも聞いてみましたが、やはり「イチコク」だと言い、「なんでそんなこと聞くの」という顔をされました。 by コアラ町さん(神奈川県横浜市出身・在住) ここで注目すべきは60代の方も当然のように「イチコク」という呼称を使っているという点である。ヤンキー文化の隆盛より前から地元に根付いていた言葉である可能性がありそうだ。 戦前の文献などでは「国道〇号」を「〇号国道」と表記するものがある。戦後に現在の国道1号線が定められてからも「1号国道」という言葉が使い続けられ、それを略して「イチコク」と呼ぶようになったのではないだろうか。個人的な憶測であるが。 ちなみに牛丼チェーンの「すき家」では、国道1号線沿いにある店舗はすべて「1国〇〇店」という店名で統一されている。すき家は横浜市の生麦駅に存在した1号店がルーツ���しいので、ひょっとしたらイチコク圏の影響を受けているのかもしれない。 国道1号線沿いのすき家は、すべての地域で「1国〇〇店」という店名だ おおむね予想通りな「ニコク」の範囲 続いて国道1号線を「ニコク」と呼ぶ地域であるが、これはおおむね予想通りの範囲に収まっていた。東京都の城南地区から横浜市の神奈川区にかけて、国道15号線沿いの京浜地域である。 家の近くは、第二京浜と呼ばれていて、ニコクが一般的でした。国道1号だと、知ったのは高校生くらいかも。 by まっちょさん(東京都品川区出身・練馬区在住) 国道1号線なのに「ニコク」って変だな?とはどこかのタイミングでよぎったのですが、深くは考えないままずっとニコクニコク言い続けてきました。家族はもちろん、学校の友達もニコクで通じていましたし、むしろそれ以外の略称を聞いたことがありません。 by ケヒヒさん(神奈川県川崎市鶴見区出身・静岡県浜松市在住)    川崎に住みはじめて最初イチコクと聞いたとき国道1号線のとこかと思ってたけど、よくよく聞いてみるとイチコクは国道15号線のことで国道1号線のことはニコクと言うのを知ったときはすごい紛らわしいと感じた けどすぐ慣れた by まじんさん(関東地方出身・神奈川県川崎市在住)  一時期、横浜市鶴見区に住んでいましたが、周りの人間はニコク(二国?)と呼んでいました。このアンケートを見て、住んでた人にラインで聞いてみましたが、みんな「二国って言う」と返信がきました。 by 照り焼き地銀さん(鹿児島県薩摩川内市出身・在住) ニコク圏は地元出身者のみならず、他地域から引っ越してきた人々も「ニコク」という呼称を使っている印象だ。しかし最近では「ニコク」と呼ぶ人は減少しているらしく、略さず「第2京浜」と呼ぶ人も少なくないようである。 区内の国道1号沿いに住んで40年余りです。 うちの親も、嫁の親もニコク沿いなので、みんな使います。 一昔前よりは、ニコクを使う人が減った気がします。他地域からの流入増のため? by H+A/Sさん(東京都大田区出身・品川区在住) 略ではないですが、周りの人はみな「第二京浜」と呼んでいます。 by 匿名さん(東京都品川区出身・在住) 引っ越してきて、ニコクと呼ばれているのに驚きましたが、ニコクよりは第2京浜と呼んでる人の方が多い気がします。 by しんいちさん(大阪府大阪市出身・東京都品川区在住) 「ニコク」のランドーマークである、昭和16年(1941年)に架けられた響橋 また第二京浜国道の略とはいえ、国道1号線を「ニコク」と呼ぶのはやはり少々特殊である。地域外の人には通じないことが多く、会話ではより分かりやすい呼び名を使用する人もいる。 ニコク、が正しい略称だと思いますが、その由来や成り立ちを知らない他人に伝えるときに伝わりにくいので、イチゴウ、イチゴウセン、などと呼んでいます。 高輪付近では桜田通と呼んだりもしますが、イチコクは15号のことなので、イチコクとは絶対に呼びません。 by きあれこさん(東京都港区出身・大田区在住) 関西出身者に「ニコク」が通じない。東京人でも国道1号(第二京浜)を日常的に使う人にしか通じない気がする。気がするだけで本当は通じるのかも知れないけど。不安なので「第二京浜」と言うようになってしまってとても悔しい。 by くさちびさん(東京都品川区出身・大田区在住) このように「ニコク」に関して寄せられたご意見には熱いものが多く、ニコク圏の方々のこだわりと葛藤が伺える。 イチコク圏の私としては国道1号線の略称は「イチコク」しかないと思っていたのだが、国道1号線の歴史を知った今では旧国道1号である15号線を「イチコク」と呼ぶのは適切だと思うし、現在の国道1号線を「ニコク」と呼ぶのもやぶさかではない次第である。 ただし、国道1号と15号の合流点である「青木通交差点」からその先は、「イチコク」であることは譲れない。 「ニコク」は国道15号線の終点にあたる「青木通交差点」までだ 東海地方は「コクイチ」が断トツ お次は箱根峠を越えて西へと進もう。東海地方では「コクイチ」と呼ぶ人が圧倒的多数であり、現在は他地域に住んでいる人も、東海地方出身者はもれなく「コクイチ」と呼んでいる。特に静岡県民のコクイチ率は、なんとなんとの100%であった。 静岡県ではすべての人が国道1号線を「コクイチ」と呼ぶのだ 今回のアンケートにおいて東海地方の方々が口をそろえて言っていたのが、「コクイチ」以外の略称があるなんて知らなかった、というものである。 コクイチ以外に略称があるなんて、考えもしなかったです… by にゃん太さん(静岡県沼津市出身・在住) コクイチ以外の略称をこのアンケートで初めて知りました by まなさん(静岡県富士市出身・在住) 「コクイチ」以外の選択肢があることに驚いた。 by わいさん(静岡県静岡市出身・海外在住) 国1の略称が「コクイチ」以外にあること自体、びっくりです。少なくとも私の周りでは他に聞いたことがありませんでした。 by けろけろさん(静岡県静岡市出身・浜松市在住) 「コクイチ」以外の呼び方(略し方)があるなんて考えたことすらありませんでした by しおんさん(静岡県袋井市出身・在住) 他の略称があるとは思わなかった by 麻生さくやさん(静岡県浜松市出身・在住) コクイチ以外きいたことなかった by 匿名さん(愛知県豊橋市出身・在住) コクイチ以外の略し方があること自体まったく知らなかったし考えたこともなかった。 by おやいずさん(愛知県岡崎市出身・在住) これはもう、東海地方ではコクイチ以外の呼び方なんてありえないというレベルである。 どうやら親の世代から「コクイチ」という呼称が付け継がれ、完全に地域に根付いているようだ。 親が「コクイチ」と行っていたのでそのまま覚えました by みまりさん(静岡県静岡市出身・在住) 静岡県民にとっては国道一号線と書いてコクイチ。 by adiasさん(静岡県藤枝市出身・神奈川県在住) コクイチは静岡ローカルな言い方だって聞いた事があります。 by ずっきーさん(静岡県静岡市葵区出身・東京都文京区在住) ちなみに私が「コクイチ」という呼称を知った漫画の作者も静岡県の出身であり、漫画の台詞として「コクイチ」を出したのもごく自然なことだったのだろう。 静岡県の国道1号線はやたら長い上に風景の変化が少なく、走っていて結構つらい 東海地方において「コクイチ」は強いこだわりをもって使われているようで、それ以外の呼称を使おうものならよそ者扱いされること請け合いだ。 仕事ですこし東海圏にいたが、つい国道1号をイチコクと言ってしまうと、また横浜出身者が!みたいな横浜出身者あるあるの一つみたいな責め方をされた(笑) by 県庁所在地と政令指定都市出身は出身を市名で名乗っていいと思う委員会さん(横浜市出身・在住) ちなみに東海地方以外の方からは、「コクイチ」は国家公務員採用一種試験を連想するという意見が多数寄せられた。 関西地方は「イチゴウセン」が多い(ただし京都市は通りの名) 最後は国道1号線の西端にあたる関西地方である。アンケートを見てみると、関西ではあまり略さずに「1号線(イチゴウセン)」あるいは「1号(イチゴウ)」と呼ぶ方が多いようだ。 また京都と大阪を結ぶ国道であることから、ご年配の方は「京阪国道」という呼称を使う人もいるという。 略す方が違和感あります。 by わかばっ!さん(大阪府枚方市出身・在住) そもそも略す人は周りにいないですね 京阪国道という人はお年寄りなどでいます by てっちりさん(大阪府守口市出身・静岡県浜松市在住) ただし京都市に限っては国道1号線という言葉自体ほとんど使われておらず、「五条通」など通りの名前で呼んでいるという。 学生時代京都に住んでいたので、イチコクもコクイチも全く通じず、五条通と言ってやっと通じる(京都市内の国道一号線もなかなか複雑…) みつるさん(神奈川県厚木市出身・在住) 京都市内の道にはほとんど名称が付いているため、国道と兼用されている場合でも国道とは呼称しないことがほとんどです。国道1号線も堀川通や五条通、九条通と兼用されており、「国道1号線」という呼称では位置が曖昧であるため使われないのかと思います。京都市内で国道1号線が何度か直角に曲がることも「国道1号線」という呼称を使いづらい(ひとつの道と認識しづらい)一因かもしれません。 ぴかーどさん(京都府京都市出身・大阪府吹田市在住) 京都市内の地図を見てみると、国道1号線は碁盤目状の通りをカクカクと折れ曲がっている。なるほど、確かにこれでは国道1号線というだけでは場所を特定しづらく、通りの名で呼ぶ方が簡潔だ。 こうも折れ曲がっていると、通りの名前で読んだ方が分かりやすい とまぁ、関西地方では国道1号線をあまり略すことはないようだが、大阪から北九州の門司を繋ぐ、かつての山陽道を踏襲する国道2号線は「ニコク」と呼ばれているという。 しかし国道2号線の別名である「第一阪神国道」から「イチコク」と略す人もおり、その場合は国道43号線が「第二阪神国道」であり「ニコク」なのだとか。 京浜地域の国道1号線と同様、阪神地域の国道2号線においても呼称の相違があり、こちらもまた一筋縄ではいかないようである。 阪神地域もまた、国道2号線の呼称問題を抱えているのだ 国道の呼び方あれこれ 今回は私の個人的な興味に基づき国道1号線の略称について調べてみたが、寄せられた回答を見ていると、それ以外の国道も各地によってさまざまな呼び方があるようだ。 基本的に1桁や2桁の国道は「〇号線」読みが多いようだが、3桁になると数字で呼ぶようになる。私の周辺でも国道246号線を「ニーヨンロク」、国道467号線を「ヨンロクナナ」というし、他にも国道36号線は「サブロク」、国道156号線は「イチコロ線」などと呼ばれているようだ。 興味深いところでは国道23号線を「メイシ」や「メイヨン」(名四国道)、国道258号線を「リャンウーパー」(麻雀用語から?)、国道122号線を「ワンツーツー」(なぜ英語?)など、各地に独自の呼称があるようである。そのような各地の国道呼称を調べてみるのも面白そうですな。 余談だが、国道15号線沿いにあるJR鶴見線の、その名も「国道駅」 この駅が実にシブく、素晴らしいたたずまいを見せていた
0 notes
raccoon-pizza · 2 years
Text
957 底名無し沼さん (ワッチョイ 06eb-lM8M [121.107.50.209])[sage] 2022/08/08(月) 09:44:16.87  ID:jSGQgoc90 
雲取山とか丹沢主脈縦走とか日帰りでできる程度の中級登山者なら
富士山日帰り登山は無理な超お急ぎ登山の範疇じゃないけど、
富士山は高尾山くらいしか登ったことない、或いは高尾山も登ったことないような超初心者が頂上目指して殺到する山なので
お鉢巡り含めてコースタイム9時間20分で、中級者なら無理なく日帰りできる吉田ルート日帰り登山でも弾丸登山という大げさな呼び方される
984 底名無し沼���ん (ワッチョイ d2c7-MJD0 [133.232.199.17])[sage] 2022/08/08(月) 22:09:43.94  ID:jMvesRhI0 
>>957
雲取山日帰りと富士山日帰り蛭ヶ岳日帰りってどっちが簡単?
985 底名無し沼さん (ワッチョイ 4eeb-N11w [175.134.206.86])[sage] 2022/08/08(月) 22:29:40.12  ID:F1j8ygpP0 
>>984
一番楽なのは雲取山、距離が長いだけで急登もないしハイキングの部類
次に富士山が登りやすい(御殿場ルート以外)
蛭ヶ岳は大倉からスタートしたら馬鹿尾根が難関、たぶん日帰りピストンは厳しい
989 底名無し沼さん (スップ Sde2-il7T [1.72.7.161])[sage] 2022/08/08(月) 23:11:16.99  ID:SAiXEQQXd 
自分は今年初めて、富士宮ルートから富士山登ったけど、ちょうど剣ヶ峰まで、3時間30分かかった。ちなみに雲取山は小袖から山頂まで3時間15分かかった。でも、雲取山よりは富士山のほうがきつかった。
自分的な日帰り難易度は以下な感じ(上から楽な順)
①雲取山(小袖ピストン)
②富士山(富士宮ルートピストン)
③常念岳(一ノ沢ピストン)
④白馬岳(猿倉ピストン)
⑤蛭ヶ岳(大倉ピストン)
⑥八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳周回)
⑦空木岳(池山尾根ピストン)
⑧鳳凰三山(ド��ドコ沢周回)
今後は塩見か鹿島槍の日帰りに挑戦したいと思うけど、まだ自信ないです。
富士山は日帰りだと、以外に荷物を軽く出来るので次に登る時は、もう少し楽になりそう。ただ、高山病対策は大事。
992 底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-cJ9A [133.106.216.147])[sage] 2022/08/09(火) 00:58:20.32  ID:pwE+PwQZM 
雲取山日帰りは明るいうちに下山出来た
蛭ヶ岳日帰りは俺には無理
997 底名無し沼さん (ワッチョイ f7bd-0Nyf [60.114.136.169])[sage] 2022/08/09(火) 06:09:00.56  ID:clsVO0N30 
>>992
蛭ヶ岳は焼山からなら近いよ。
雲取を三峰からにすればキツくなるし、登山口で難易度変わるのに選び方が不思議だ。
0 notes
trailaweek · 7 years
Photo
Tumblr media
2017.11.12-13 丹沢主脈縦走 day2は蛭ヶ岳山荘から焼山登山口までの下山するルート。 昨日までとは違ってほとんど人とすれ違わない主脈はホントに静かでちょっと寂しい(^^; #trail #trails #trekking #mountainlife #mountains #naturephotography #landscape #hike #wildness #classicclome #mountainlife #xt1 #xf18135mm #fujifilmasia #fujifilm_xseries #登山 #トレイル #トレッキング #丹沢 #丹沢主稜縦走 #登山好きな人と繋がりたい (Tanzawa Mountains)
6 notes · View notes
itifusai · 7 years
Text
樺太・千島列島での日ソ戦争
日中戦争の問題点を検証する  岡崎けい子 メールマガジンより
広島に原子爆弾が落とされると、樋口将軍の予想どおり、ハゲ鷹は弱りきった日本にとどめを刺そうとやってきた。 侵攻してきたソ連軍最高司令官は、A・M・ワレンスキー元帥である。 ザバイカル方面軍司令官はマリノフスキー元帥、攻撃目標は大興安嶺山脈から満洲国の 首都新京方面。 第一極東方面軍はメレツコフ元帥が指揮をとり、吉林、ハルピン攻略を目指す。 第二極東方面軍はブルカエフ大将が指揮して黒竜江、ウスリー河を渡河し、東満洲を制圧し、その一部は太平洋艦隊と協力して、樺太を攻撃する。 その兵力は130万、狙撃師団50個師、機甲師団15個師、戦車4千輌、車輌2万5千台、航空機5500機。 マリノフスキー軍は、侵攻第1日目に早くも150キロを突破、 メレツコフ軍は牡丹江付近まで進出した。 ブルカエフウスリー河、黒竜江を強行渡河し、満洲国国境守備隊は随所で孤立し、壊滅状態に陥った。 8月10日、午後10時、ソ連軍最高統帥部は満洲における奇襲侵攻作戦が予想どおりに進捗しつつあるのをみて、樺太侵攻作戦を発令した。 北樺太の第十六軍司令官チェレミソフ少将は、 「8月11日10時を期し、樺太国境を突破、北太平洋艦隊と協力し、8月25日までに 全樺太を占領せよ」 との命令を受領した。 樺太に侵入したソ連軍は、第十六軍の主力である第56狙撃軍団2万で、戦車旅団1個 と独立戦車大隊2個を持つ強力な機械化部隊であった。 ソ連軍がくりだした戦車は、独ソ戦でタイガー戦車と互角に戦い、すばらしい機動性を 発揮したT34中型戦車で、重量32トン、85ミリ砲を備えていた。 しかし、日本軍にはこの戦車群に立ち向かえる戦車は1輌も配置されていないばかりか、 対戦車砲もなかった。 国境陣地で最初にソ連軍と接触したのは8月11日午前5時である。 8月10日午後10時、北樺太の第16軍司令官・チェレミソフ少将は、 「8月11日10時を期し、樺太国境を突破、北太平洋艦隊と協力し、8月25日までに 全樺太を占領せよ」との命令をソ連軍最高統帥部より受領した。 国境からわずか4キロの半田には小規模の日本軍陣地があり、大国武夫少尉、泉沢少尉らの2個小隊が防備にあたっていた。 主力の第125連隊は半田から8キロ後方の八方山陣地、さらに5キロ後方の古屯にあった。 尖兵となって突入してきたソ連軍は戦車5輌、火砲五門を持つ一個中隊であったが、大国・ 泉沢小隊は速射砲で応戦し、ソ連の進撃を阻止した。 ソ連軍は500名の兵力を守備隊に補強し、攻撃を強化し、大国小隊は奮闘及ばず、夜間に負傷者を後方に離脱させたのち、玉砕した。 ソ連軍は戦車を先頭に南下を開始してきたので、八方山の山砲陣地はこの戦車群に猛攻を加えた。 先頭の戦車が炎上すると後続が立ち往生する。そこを狙い打ちに攻撃する。 さすがのソ連軍も森林地帯に遁走した。 しかし12日にはさらに兵を増強して南下を開始したので、小林連隊は速射砲と山砲で攻撃し、進出を阻止した。 ところが大本営から「第一線部隊はあくまでも防御戦闘を行い、攻撃はなすべからず、やむおえざる場合は積極的防御をなすべし」という命令が届いた。 これはモロトフ外相から宣戦布告書を受け取った佐藤駐ソ大使からの連絡がまだ到着していなかったので、大本営はバカ正直にソ連の正式な宣戦布告を待ったのである。 タス通信は8月9日の午前4時に「ソ連参戦」ニュースを伝えたが、この真偽を確かめるために大本営はこの2日間待ったをかけていたのである。 マリク大使から公式文書を受け取った8月10日になって大本営は正式に対ソ連作戦行動を開始したが、前線に伝わったのは8月12日であった。 第5方面軍司令官兼北部軍管区司令官・樋口季一郎は8月12日、「積極的戦闘禁止」を解除し、直ちに戦闘行動に入るよう訓令した。 「宿敵ソ連軍、我に向かって立つ。怒髪天を衝く。…断乎仇敵を殲滅し、もって宸襟を 安んじ奉らん」 この檄文で将兵の士気は鼓舞された。 8月12日朝、半田西方12キロにソ連軍が侵攻してきた。この地域は幌内川に沿って 茫漠たるツンドラ地帯が続いている。そのため防御も手薄であろうとソ連軍は読んだ。 しかし、樋口は予想していたので、現地の岡島小隊に幌内川の橋梁を破壊させ、道路に 障害物として倒木を設けて置いた。 ソ連軍は進軍を阻まれたが13日には北緯50度線から南に17キロの古屯(ことん)に達した。 古屯陣地の第八十八師団小林連隊との攻防戦が以後4日間続くのである。 戦況は五分五分で、戦車隊にひるまず日本軍はよく戦った。 札幌から援軍も派遣されようとしていた。しかし8月14日ポツダム宣言の受諾、15日の終戦の詔勅が出されて、この訓令が17日に前線に伝達され、八方山陣地で交戦中の小林連隊は戦闘をやめた。 ところがソ連軍は攻撃を強化し続けた。 それどころかソ連軍最高統率部は千島、南樺太への侵攻作戦を8月15日に発令している。 アメリカ軍が8月15日をもって戦闘をぴたりとやめたのに対して、樺太では8月28日 まで戦闘が続いていたのである。 日本が降伏して士気が衰え、混乱している隙に乗じて北海道目指して怒涛の進撃が可能であると「火事場泥棒」は例のごとく実力行使にでたのだ。 第八十八師団の主力は既定計画どおり、樺太南部確保のため動かず、第七師団から歩兵3個大隊、砲兵1個大隊を基幹とする一支隊が出動準備を終え、第一飛行師団も持てる戦力 を動員し、樺太作戦に出動する態勢を整えていた。 8月15日の終戦の詔勅が出て大本営は即時戦闘行動を停止するよう、各方面軍司令官に対して命令した。 第5方面軍司令官としての樋口は直ちに全軍に訓示を発し、将兵の軽挙妄動を戒め、内外に対して日本武士道の真髄を発揮するよう要望した。 豊原にあった峯木師団長は各部隊長にこれを伝え、戦闘中の前線にも伝令を送った。 しかし、ソ連軍は八方山陣地で戦う意思をすてた小林連隊に攻撃を続けた。 これに怒った木下大尉は8月16日、北極山陣地で独断出撃し、戦死した。 ソ連軍は南下を強行し、8月16日は恵須取(えすとる)と塔路(とうろ)に空襲と艦砲射撃を行った。 8月20日、樺太西岸の日本海に面した港町「真岡(まおか)」(現在は「ホルムスク」)に、ソ連の軍艦が現れ、艦砲射撃を始めた。このとき各部隊は武装解除の準備にかかっていた。 日本軍は反撃に出るわけにもいかず、対応に苦慮することになる。 真岡の荒貝沢にあった歩兵第二十五連隊第一大隊は、大隊長命令で将校斥候として岩瀬少尉が兵を率いて出ていった。同少尉らはその後ついに戻らなかったが、真岡の状況は連隊砲の広瀬分隊などからくわしく報告された。 しかし、仲川大隊長は発砲を厳にいましめるだけであった。 避難民が右往左往するのを喜ぶかのようにソ連軍は街中に機銃掃射を浴びせた。 火災がいたるところで発生し、住民に死傷者が続出している。 しかし、仲川大隊長は交戦を許さず、現場待機を命じ続けた。 ついに上陸して戦闘を続けるソ連軍に対して、停戦軍使を派遣することを決定した。 軍使に決定したのは村田徳中尉と随員・前岡軍曹(大隊本部書記)、通訳金山軍曹(朝鮮出身者)、護衛兵7人、軍犬一匹。この軍犬は不測の事態が起ったとき放つためのものであった。 一行を本部前に集合させ訓示のあと水盃を交わして送り出した。 軍使の口上文は日ソ両国語の二通りを通信紙に記述し、白旗も濃霧の中で軍使であることをたやすく確認できるように敷布大のものを携行せしめるなど、万般の準備をした。 ときに20日午前3時半だった。 軍使のソ連軍への申し入れは以下の通りである。 一、 我々は大日本帝国天皇の軍隊なり。 一、 八月十五日正午、終戦の大命降下し、日本軍は自主的に戦闘行動を中止した。貴軍隊はこれを知らないのか。 一、我々は戦闘をする意志がない。よって貴軍隊は直ちに戦闘行為を中止し��欲しい。 一、 直接、指揮官相互において話し合いを行い、平和裏にことを運びたいので貴意を得たい。 連隊本部への有線電話は砲撃のためか切断されていたが、そのころようやく補修され、軍使の出発を報告した。 午前9時、仲川大隊長がソ連軍の動静と軍使のことを心配しつつ、本部にて図上の諸計画を考えていた時、四囲の静けさを破り、突然、自動小銃の断続音が3、4回、沢の入り口方向でした。濃霧いまだ晴れやまず、視界ようやく二百メートル程度であった。 不安がかすめた。 午前10時、軍使の護衛兵であった松木一等兵が第一線の兵に付き添われ、顔を血に染めて帰ってきた。 その瞬間、不安が的中したことは疑う余地がなかった。 「村田副官殿がやられました」といったあとは号泣している。 荒貝沢の入り口でソ連軍は軍使が通訳を通して話している最中に自動小銃で軍使一行を撃ち殺したのである。 その後護衛兵2名が負傷して帰ってきた。 仲川大隊長からの報告を受けた連隊本部からは、しばらくして「衛戌勤務令第十一条、第十二条に基づき行動するように」という命令があった。これは歩哨が剣を用いる場合の条項で自衛戦争のことをいうもの。直ちに村田軍使以下の惨殺の状況とともにこのことが各隊に命令された。 やがて、ソ連軍が「豊真山道」はもちろん、荒貝沢の両側の山からも一斉に前進してきたという報告が、斥候や第一線の各隊からほとんど同時に大隊本部に入ってきた。そこで 第一大隊は初めて先頭の火ぶたを切ったのである。 ソ連の艦隊からソ連兵たちが真岡に上陸を開始し、第一大隊が迎え撃って反撃したため、ソ連の艦船からも真岡に対して一斉に射撃が始まった。 ソ連軍の射撃は無差別射撃で、軍人だけではなく多くの民間人が殺された。 熊笹峠や宝台ループ線を舞台に日ソ両軍が激戦を交えた。 真岡郵便局電話交換手の女性9名が、通信網を断つまいと交換台を最後まで守りぬき、最後に青酸カリを飲み自決した悲劇でも有名である。 電話の交換業務は24時間休みなく続けられるため、彼女たちは昼と夜を通して交替で勤務し続けた。しかし、彼女たちは全員、万一の事態を想定し、薬品室にあった青酸カリをポケットに忍ばせていた。 もしもソ連兵から乱暴されそうになったときは、大和撫子としての誇りを守るため、自らの命を絶つためである。上陸したソ連兵によってあちこちで若い女性が乱暴されているという噂は、真岡にも届いていた。 ソ連軍は22日には豊原(豊原・現ユジノサハリンスク)を空襲。 この間それぞれ海路から上陸を強行して一方的な攻撃を加えてきた。 ようやく停戦交渉が成立したのは8月28日のことである。 そして9月2日に降伏文書に調印されてやっと終戦になった。 ソ連軍が南樺太へ侵攻して占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収された。 終戦時、南樺太の人口は約40万人。戦争が終結したのにもかかわらず、ソ連の侵攻で多くの民間人が犠牲となった。 日本兵は武装解除ののち、シベリアに送られた。 1937年、建築家・貝塚良雄が丹精込めて建設した天守閣を取り入れた「帝冠様式」の樺太庁博物館は、現在はサハリン州郷土博物館として使われている。 千島列島侵攻作戦は8月15日にブルカエフ大将から出されている。 17日から開始された「占守島上陸作戦」で根拠地となったのはカムチャッカ半島の東海岸にあるペトロバウロフスクの街である。 先遣部隊の海兵隊8360名が乗り込んだ船団が午後6時に次々に出港した。 それと呼応してカムチャッカ半島尖端のロバトカ岬から沿岸砲が占守島の国端岬めがけて 連続砲撃を開始した。 海上14キロしか離れていない占守島国端岬は文字通り、国土防衛の最前線である。 ここを守るのは屈強の2万8千の堤兵団である。海軍部隊を入れると3万2千人。 火砲200門、戦車一個連隊85輌の堂々たる威容である。 しかし8月15日の終戦で彼らは戦争は終わったと思っていた。 大本営からの指示は「一切の戦闘行為を停止す。ただしやむおえざる自衛行動をさまたげず、完全撤退の時期を8月18日午後4時とする」 もちろんこの通告を受けて8月16日には千島、樺太に関して打ち合わせをソ連に対して 関東軍総参謀長・秦彦三郎中将を通じて交渉すべく要請していた。 この無法なソ連軍に対して大本営の指示に従って黙認するか、「自衛の戦闘」をなすべきか、 樋口司令官は熟慮した。 そして樋口は祖国をソ連の毒牙から守ることに決めた。 「断乎反撃に転じ、上陸軍を阻止せよ!」堤兵団に電報が飛んだ。 8月18日午前零時、ソ連軍は竹田浜に上陸を開始した。 同時に海からも艦隊による艦砲射撃が火を吹いた。 迎え撃つ村上守備隊長は徹底抗戦を指示、激戦が繰り広げられた。 竹田浜はソ連兵の死体で埋まり、ソ連の撃沈された船舶が累々と横たわっていた。 しかし、その兵の死体を乗り越えて、さらに駆逐艦、輸送船で2万の兵がこの小さな占守島に続々と上陸しようとしている。 マンドリン銃を抱え、鬼の形相で「ウラー!ウラー!」と叫びながらすさまじい勢いである。 池田末男中佐率いる戦車隊は64輌の戦車を持つ方面軍の「虎の子」である。 上陸して進攻しようとするソ連軍をふたたび竹田浜に追い返した。 奮戦する戦車隊に対してソ連軍は対戦車砲を陸揚げして前面に押し出した。 ドイツ戦線でドイツのタイガー戦車を打ち抜いたロケット式の秘密火器である。 日本の戦車はこの対戦車砲の前に無力で、次々に戦車の側面の52ミリの銅鉄をぶち抜かれた。 それでも日本軍は壮烈な体当たり攻撃を加えて健闘していたし、幌筵からも佐藤少将率いる歩兵第74旅団6千が援軍に駆けつけようと移動を開始していた。 陸海航空部隊は竹田浜で揚陸中の輸送船を攻撃し、撃沈させていた。 戦闘は日本軍有利である。 8月18日、大本営はマニラのマッカーサー司令部にソ連軍が不法に攻撃していることを 告げ、ソ連に停戦するよう指導してほしいと打電した。 しかしソ連軍最高司令部はこれを拒否した。 午後4時、堤師団長は停戦の軍使を派遣することを決めた。 天皇陛下が終戦を宣告されたのにまだ戦闘を続けることは陛下に背いていると考えたのだ。 軍使には司令部付の長島厚大尉が選ばれ、わざとソ連軍に捕まりに行った。 しかし19日になっても帰還しなかった。 ふたたび軍使として山田秀雄大尉を派遣した。日魯漁業の清水通訳を連れて赴いた。 ソ連軍司令部は小泊崎の海岸にあった。 カムチャッカ地区防衛司令官・グネチコ少将と第一梯団長・ディヤコフ少将が杉野少将 と柳岡参謀長が午後3時過ぎに竹田浜で正式に会見した。 ソ連側の条件は敗軍に対する無条件降伏を求める屈辱的な要求ばかりである。 しかし、戦闘は日本軍に利がある。武装解除を求めた後の兵の処遇が語られない。 それでもいずれは停戦して武装解除を受けるのであるからサインした。 旅団司令部に戻った柳岡の報告を聞いて、堤師団長は「武装解除と戦闘停止は別である。 方面軍から訓令があるまでは武装解除は断じてならん!取り消して来い!」 柳岡は清水通訳と竹田浜にふたたび向かった。 それっきり消息を絶った。 ソ連はこの日、夜襲をかけてきた。 山田大隊はこれを予想していて反撃した。 日本側がおとなしくしていればソ連軍の思うツボで、どんどん内地まで侵攻が進むであろう。何としてもこれを防がねばならない。 21日午後4時、堤師団長は攻撃を再開することにし、全将兵を戦闘配置につけた。 そのとき、方面軍から「停戦すべし、武器引渡しも了解す」との暗号電報が届いて、 完全に戦争は終わった。 この千島列島侵攻はスターリンがソ連極東軍総司令官・アレクサンドル・バシレフスキーに命じたものである。 ヤルタ会談で千島列島の割譲はアメリカのトルーマン大統領とイギリスにも認めさせたものの、北海道の割譲にはどうしてもトルーマンは許さなかった。 日本軍の方面軍が強固に戦ったので、一挙に北海道まで攻め込むことはできなかった。 しかし、方面軍が21日に武装解除に応じたことで、8月31日までには千島のしゅむしゅ島からうるっぷ島までの各島にソ連軍は上陸し、占拠を完了した。 ソ連軍の択捉島への上陸は8月28日の夜に開始され、1万5300人の日本軍はなんら抵抗することなく降伏した。 9月1日、国後島と色丹島に上陸、島に在駐する4800人の日本兵は武器を捨てた。 その後、9月2日、ソ連軍は急遽歯舞群島も占領することを決定し、9月3日になって 歯舞の多楽(たらく)、志発(しはつ)、勇留(ゆり)、秋勇留(あきゆり)、水晶(すいしょう)の島々に上陸し、9月5日までに全島の占領を完了した。 実は北方四島の占領にはソ連は躊躇していた。 トルーマンに千島列島(クリール列島)をソ連領とすることを認めさせたが、もともと北方四島は北海道に付随していて、千島・樺太交換条約のときも対象外である。 もしもアメリカ軍がすでに日本に上陸してきていたら文句を言われるのではないか、と恐れていた。 終戦時の案内人として北千島師団参謀の水津満(すいつみつる)陸軍少佐はソ連駆逐艦に 同乗したが、うるっぷ島までくると反転して北千島に帰ったので、ウォルロフ参謀長に その理由を聞いた。 参謀長は「これより以南はアメリカの担当だからソ連は手を出さない」と明言した。 しかし、どの島にもアメリカ軍の姿は見えず、『シメシメ、ならば頂こう』と占領したのである。 これはアメリカの無知による。日本を占領しようとする者がその領土の詳細を知らなかったのである。それでなくてもソ連が北海道をしつこく欲しがっているのを知っていながら 千島をソ連に占領することを許したのである。 ならば、日本とソ連の国境をヤルタ会談で明確にしておくべきである。 おまけに千島列島が日露戦争の30年も前に、1滴の血も流さず、国際条約として樺太と交換された日本の正式な領土であるという認識がない。 ましてや江戸時代に日露間で取り決めた条約に北方四島は日本固有の領土であることを 明記されているのを知る知恵もない。 ともかくも千島全島はソ連に占領され、武装解除させられた日本兵はシベリアに強制的に 労働力として拉致され、地獄の苦しみを味わうことになる。 1951年(昭和26)日本はサンフランシスコ条約(ソ連は不参加)により、樺太・千島18 島を放棄したが、国際上これらの地域の帰属は未定であり、帰属決定の国際会議は開かれていない。
5 notes · View notes
shingo4549-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
鬼ヶ岩 間に見えるのが、蛭ヶ岳 #鬼ヶ岩 #丹沢主脈が大好き #縦走 #trail #forest #mountain #mountainview #sky #beautiful #instagood #japan #mtfuji #丹沢主脈 #trail #trailrunning #トレラン #トレイルランニング #大倉 #塔ノ岳 #丹沢山 #蛭ヶ岳
0 notes
petapeta · 8 years
Quote
当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニュースサイトでもなく、一個人のファンがインタビューを読んで感想を書いただけの記事です。陰謀説や分断工作などとは関係ありません。一ファンの過剰な思い入れに過ぎません。それが、ここまでネガキャンとして受け取られる事を考慮していなかった点については私の愚かな所です。抗議のコメントも沢山いただいておりますが、数が多く処理しきれていません。申し訳ありません。 私自身混乱していてどうすればいいか分かりません。とにかく、ニュースサイト、2chを経由してここに来た方は、ニュースが原典を参照していない事、このエントリがファンの曲解に過ぎないことを認識願います。 ※追記します。 私のエントリを削除・訂正するようメールが多数届いておりますが、それについては今は対応しようとは思いません。一個人のファンがインタビューの感想一つブログに書けないような、そんな言論封鎖の状況をPerfumeファンには作ってほしくないからです。個人ブログでファンやPerfume自身が不快に思う記事を書いて、それについて自分が批判を受けるのは一向に構いません。ファンだから見える事もあり、ファンだからこそ批評することもあります。次のアルバムについても、西脇さんが言うように「賛否両論」あってしかるべしでしょう。もちろんファンであるがゆえに見えなくなるものもあります。そこには容赦ないコメントがあっても何もおかしくはありません。ファンが様々な意見や情報を自由に出し合い、それらの声がPerfumeにフィードバックされれば、それが理想だと思います。 ブックマーク数が増えてもあえて記事を修正しなかったのは上記の理由です。ここで記事を削除してしまえば、ファンやPerfumeにとって不快な意見は全て抹殺されることが正当化されてしまうからです。 私の記事が「捏造」との指摘もありますが、これはあくまで「曲解」です。彼女達の発言していないことは何一つ引用していません。インタビューを読んだ人それぞれに解釈があり、読解力が不足していれば不足しているなりの解釈があるでしょう。過剰に西脇さんのメンタルを心配して気持ち悪い感想を抱く自分のような人間もいれば、「いつもの西脇さんだ」と笑える人もいるでしょう。 ただ、こういった個人ファンの個々の意見を、センセーショナルなニュースとして取り上げるメディアに対しては、本当に悔しくて悔しくて仕方がありません。本当に、どうしていいかわかりません。 ※追記 今回の騒動の火元となってしまったことについて、Amuseに謝罪文を送りました。 追記ここまで - 以下原文 ※この記事は私がインタビューを読んだ感想をベースに原典を意図的に引用したものです。ぜひご自身で原典をご確認下さい。 今だかつて見たことの無��、信じられないほどに重苦しいインタビュー。あ〜ちゃんが精神的に追い詰められているのがはっきりと分かる。彼女を追い詰めるものを、インタビューから紐解いていく。 インタビュー前半部分では、あ〜ちゃんの苦悩がひたすら語られる。「ライブで直接自己表現し、ファンのレスポンスを得る事でしか自身の存在理由を確かめる事ができない。」代々木でそう発言したあ〜ちゃん。このインタビューで、その本意を語っている。 あ:シングルのリリースって、すごい辛いときがあって。これって何でリリースしてんだっけ?みたいな。ライブが無いと忘れちゃうんですよ。シングルは誰が聴いてくれてるんだ?とか。Perfumeがあり続けるために出してるみたいな あ:言う必要なかったと思うんですけど、嘘つきたくないからそう言ったんですけど。だからいろんな気持ちになって泣きそうになって。 あ:私はライブが軸だと思っているから。 あ:ライブが多分一番、その人本来っていうものだと思うんです。それをすごい伝えたくて。そしたらああいう形になっちゃったという。 あ:全くその話をするつもり無かったんですよ(笑)。でも、お客さんが泣いてたから、言いたくなって言ったんだよね。 CDやテレビでは自分の気持ちを表現できない、自分の本来の姿を表現できるのはライブだけ、それをどうしても観客に伝えたくて、言う必要もないのに本音を吐露してしまった。代々木2日目のあのMCは、BOOKではない。 そして、その「ライブでしか自己表現できない」という彼女の思い込みをさらに激しくさせるのが、ブレイク前、アイドルとして頑張っていればよかった時代には彼女の身の回りにいなかった、ミュージシャン達、表現者の存在だ。のっちが以前あ〜ちゃんに対して看破した、「事務所の方針に、ちゃんとあったことを、作曲も作詞もしないで、出されたものをぱっとやるのがアイドル」*1というあまりにも残酷な言葉通り、彼女達は自らの「歌」を封印し、ひたすら中田ヤスタカとスタッフ陣の出力機関に徹してきたはずだった。しかし、あ〜ちゃんはそれに違和感を感じ、ヤスタカに反発してまで自己表現の場を求めた。*2 「作詞も作曲もしないから存在理由の認識はライブだけ?」と聞かれ、 あ:多分、周りの人に今ミュージシャンの人が多くて、曲や詞で表現したり、ライブが物凄い量あったりっていう人がいっぱい周りにいるからそれを聴いたり見たりしてると余計に思っちゃうんだと思うんですよね。 あ〜ちゃんはそう答えた。最近思わぬ場所から明らかになった、彼女達のプライベートの交友関係から見ても分かるように、ロキノン人脈という表現者集団に囲まれているのに、「自分は表現者でない(作詞も作曲もしない)、表現する場も無い(ライブは殆ど無い、自己表現した歌は使ってもらえない)」という、悲痛なまでの苦悶があ〜ちゃんを支配している。 さらに追い討ちをかけるのが、巨大になりすぎて、もはや3人の手を離れてしまった「Perfume」を維持し続けることに対する苦痛だ。「Perfumeはこうあるべき」という理想に対し、それを維持し続けるストレスが自らの首を締め上げていることを正直に吐露している。 あ:Perfumeに対しては、みんなモチベーション、めちゃ高いと思うんですよ。でも、そのこうじゃないといけんみたいなのが強くなりすぎるときがあって、もう苦しくなって逃げたくなったりするときはありますね。 そして、大学と仕事のスケジュールに追い詰められ、体が動かないのに病院にも行く事すらできないという多忙さが、あ〜ちゃんを壊してゆく。 あ:だって人間なんだもん。遊びたいし、自分のやりたいことしたいっていうことです。これが全て、Perfumeが大きくなったり、いろんな人に見てもらえたりする機会だって分かってる、だから「やります、やらせていただきます」なんだけど、それが毎日毎日になると・・・。 さらに、この言葉を受けて「辛いときに辛いと考えないようにしている」と言ったのっちに対し、あ〜ちゃんはキレる。 あ:でも、逃げ過ぎとる時はすっごいあると思う。そういうの考えないようにしとるっていうのを出しすぎとる時。こっちがいらいらする 周りを常に気遣うあ〜ちゃんだからこそ、他人の苦悩までを敏感に感じ取ってしまい、さらに彼女自身を深く傷つけてしまう。 インタビュー後半は、アルバムの内容についてだが、ここでインタビュアーが再びあ〜ちゃんに一刺しを入れる。 −かなり尖った、歌もの要素が少ないダンス・アルバムになってますよね。3人の声もかなりエフェクトがかかって判別できないぐらいのところもありますが、それについてはどう思いますか? あ:ああ、でもだれでもいいんですよ か:それすごいわかる! あ:声誰がとかある? か:あんま気にしなくなった の:Perfumeであればって感じだよね。 あ:そうそうそう。3人の声が混ざったらもうなんでもいいし、アルバムだから、シングルみたいに一人がここを歌ってサビでみんなみたいなのが考えられてないから、多分、中田さんが一番いいって思うように振り分けられてるんだと思うんですよね。それに自分達の声が乗っからせていただいてるんなら、って思いましたね。ああ、今回こんないい曲くれた、嬉しいっていう か:作品としていい作品になってれば、歌いわけがどうのこうのとかないです。聴く人にちゃんと伝わればいいし、曲のよさが伝わればそれでいい あ:あの中田様が私たちにまた曲を下さるのですね、見捨てないでいただいてどうもありがとうございます。またがんばりますって、普通にそういう気持ちです。こんないい曲をPerfumeに書いてくれた!っていう。CapsuleではなくPerfumeに下さった!っていう ここでのあ〜ちゃんの発言は明らかに異様だ。慇懃無礼にも感じられる。文字起こしである以上ニュアンスは正確には伝わらないのだが、中田ヤスタカに対して「諦めにも似た達観」が見え隠れしている。もう「歌」については自分にはどうする事もできない。書いてもらった曲に声を乗せるだけ。それがまるでCapsuleの様に歌の無い曲であっても、ありがとうございますと言って受け入れるだけ。 それに対してかしゆかが丹念に言葉を選びフォローを入れ、そしてのっちは何も言えずにいる。重苦しいインタビュー現場の空気まで見えてくるようだ。「声にエフェクトをかけられてしまったり、歌を減らされたりするのは本当は嫌だ、でも天下の中田様がそれがいいって言うんだからそれでいいんじゃないですか、もうどうでもいいですよ、自分は好きにやりましたから」、そうあ〜ちゃんは言っている。「歌」にアイデンティティを置くあ〜ちゃんの偽らざる本心だろう。*3 一方のかしゆか。 か:歌ものを作らなきゃいけないっていう観念が消えたんだなって思って、それがすごく嬉しかったです。 か:Perfumeを最初受け持ったときに、アイドルをやらなきゃいけないって観念があって、歌ものを作ってとか、昔のピコピコの音を意識して作ってたらしいんですけど、その観念が消えてきて、Perfumeでも遊んでもらえるようになったのがすごい嬉しいです かしゆかは「Capsuleでやっているような『越島稔子より表現を優先』のスタンスをPerfumeでもやってくれるようになって嬉しい」と言っている。あ〜ちゃんをフォローする発言だが、彼女の普段の音楽趣味と、歌への拘りの無さ、歌唱力に対する自信の無さを考慮すると、これもかしゆかの本心であろう。 しかし、ここにあ〜ちゃんが食って掛かる。 あ:でも"Speed of Sound"見たいなやつばっかりになってくのもどうかと思いますね。 あ:Perfumeが歌う意味あるのかなって。Capsuleさんはそれでいいじゃないですか。ライブが軸でも無いし。 あ:そればっかりになっていくのは怖いけど。ほんとに素材としてしか考えられていないっていうのは。 「歌」を失う事への反発は、もう悲鳴にしか聞こえない。 あ〜ちゃんの唯一の希望は、3人の声が重なったときのハーモニーだという。 あ:3人の声を合わせたときに、もう魔法だ!って思うくらい、めっちゃかわいらしい感じの声になるっていうか。透き通ってるし、言葉の癖もあるし、ちょっとエアリーな感じだし。 あ:レコーディングした時って、歌い分けになってないから、必ず3人がずーっと主旋を歌ってる曲になるんですよ。それとか聴いてると幸せになります。私ここにいていいんだなって思えるし、すごいめっちゃいいみたいな しかし、それとて中田ヤスタカが手を加え、歌い分けを設定し、AutoTuneとHarmonyEngineで別物に加工されてしまう。あ〜ちゃんの希望は、形として残らない。 さらに、あ〜ちゃんの絶望は、古参ファンにまで牙を向く。 −昔のアイドルっぽいかわいらしい曲を求めるファンがいるとしたら、それについてはどうですか。 か:今のPerfumeを受け取ってください。 あ:好き嫌いがあるのはもちろんあると思いますし、だから離れてってる人もいっぱいいると思います。でも、増えていってくれてる人もたくさんいるし、それがいいっていってくれる人もいっぱいいるから、全然何も思わないですね 代々木で泣きながら「Perfumeを見捨てないでください」と言っていたあ〜ちゃんが、「離れていく人がいても全然何も思わない」とまで態度を急変させた。 一体何が彼女をそこまで硬直させてしまったのか。やっかいなアイドルオタもコアなテクノ好きもライトなJ-POPファンも皆一緒くたにしてその魅力に引き込んできたのがPerfumeではなかったのか。「ライトなファン層が広がってるんだから、もうそれでいいじゃない」。そういうニュアンスの言葉が、あれほどファンを大事にしてきたあ〜ちゃんの口から発せられるとは、想像もできなかった。 膨れ上がる人気と反比例するように失われていく、彼女の存在理由と自己表現の場を求めて、ヤスタカとスタッフの仕掛けた檻の中で彷徨うあ〜ちゃん。その虚ろな目には、諦めだけが映っている。 一体誰があ〜ちゃんを、いや、西脇綾香を救えるのだろうか。彼女の言う通り、ライブで彼女の自己表現をファンが受け止めてあげれば、それで彼女は救われるのだろうか。ヤスタカが彼女のありのままの歌を意識して曲を作れば、彼女は救われるのだろうか。 ああ、神よ、あ〜ちゃんを、西脇綾香を救いたまえ。
Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
34 notes · View notes
flhq · 5 years
Text
西丹沢 畦ヶ丸 エキスパートルート
みなさん、こんにちは。
Tumblr media
展示会出席の東京出張を兼ねて、
西丹沢の畦ヶ丸登山に行ってきました。
Tumblr media
今回のルートは、一軒屋避難小屋から畦ヶ丸へ
エキスパートルート(熟達者向け)。
一軒家避難小屋(標高754m)から畦ヶ丸(標高1,292m)
の標高差538mを一気に直登します。
登りの距離は2,675m。
登山口は箒杉手前の大滝橋から、
ゲートより少し入ったところにも車が停められます。
夏の北アルプス縦走などの泊まり装備を担いでのトレッキングの
練習としても良いルートと思います。
画像でご紹介しますのでどうぞお楽しみください。(^^)
Tumblr media
東名高速を大井松田ICで降り、国道 246号を御殿場方面に向かいます。
途中、富士山が眼前に見えます。
Tumblr media
10時スタート。
林道をハイクアップしてゆくと、やがて登山道へと変わってきます。
Tumblr media
沢沿いの登山道を道標を頼りに進みます。
Tumblr media
途中、木橋を渡ります。
この木橋はワイヤーケーブルで固定され、
増水して流されることを前提に設置してあります。
*画像中、赤いテープがついたワイヤーがあります。
Tumblr media
沢沿いの登山道は涼しくて気持ち良いです。
木橋の先にある梯子を登ります。
Tumblr media
東海自然歩道に属していますので、一軒家避難小屋までは整備された登山道。
Tumblr media
不明瞭な登山道の各所に道標が設置されていますので、
道迷いはしないでしょう。
Tumblr media
崖に設けられた木道を倒木が塞いでいました。
Tumblr media
木道が壊れていないか状況を観察します。
Tumblr media
慎重に倒木をまたいで通過します。
Tumblr media
大滝橋から約3km,45分で一軒屋避難小屋へ到着。
一軒屋避難小屋を起点にエキスパートルートで
畦ヶ丸〜大滝上〜一軒屋避難小屋の周回ルートです。
11時スタート。
Tumblr media
エキスパートルートの登り口は、一軒屋避難小屋正面の杉林です。
このルートは道標も登山道も無く、取り付きは不明瞭なので、
ルートファインディング能力、読図が不安な方にはオススメできません。
エキスパートルートとは、バリエーションルートと同意語でしょうか。
Tumblr media
植林された杉林の中の急登を登ります。
Tumblr media
このように登山道は無いです。
Tumblr media
200mほど続く急登の杉林を抜けると、
ブナの原生林となり一旦、斜面がゆるくなります。
Tumblr media
きれいなブナ樹林帯。
Tumblr media
石柱がありました。
*地図画像を参照。
youtube
石柱を過ぎると視界が開けます。
風が吹き渡り涼しくて気持ちよく、素晴らしい景観です。
Tumblr media
登山道はありませんが、忠実に稜線を辿ります。
Tumblr media
ヒノキの樹林帯を通過します。
Tumblr media
美丘に到着。
木漏れ日が明るく、きれいなブナ林。
Tumblr media
苔むしたリッジラインには明瞭な踏み跡。
両側は崖。
Tumblr media
ヒノキとシャクナゲの混交樹林帯。
登るごとに、杉、ブナ、ヒノキ、シャクナゲの樹林が現れて
様々な樹林の景観も楽しめて飽きがこないです。
Tumblr media
急登、頑張りました!
Tumblr media
アイシールド、グローブによる眼球と掌の保護は大事です。
Tumblr media
グローブは咄嗟に岩や木を掴んだり、
スリップしたときの地面からのプロテクト。
登山道の花崗岩の岩角とか、怪我の要因は多いです。
山で掌を怪我すると、やっかいなのです。
Tumblr media
アイシールドは度付きメガネとして使っていますが、
尖った枝や落石から目を守るのに使っています。
ブッシュをかわすときなど、目を突っつきやすいです。
曇らないのも良いです。
Tumblr media
主脈稜線に近づいてきました。
Tumblr media
南ピーク、北ピークを過ぎた地点。
ところどころ開けているのも景観が良くて素晴らしいルートです。
藪こぎも無く、歩きやすさも良いです。
Tumblr media
三角錐地形で特徴のある、権現山が見えてきました。
エキスパートルートは、やがて権現山からの支尾根と合流します。
西丹沢自然教室側から権現山経由で畦ヶ丸〜西丹沢自然教室の
周回ルートも良いかもしれません。
Tumblr media
大滝峠方面の稜線も見えてきます。
Tumblr media
ようやく畦ヶ丸山頂手前の稜線が見えてきました。
Tumblr media
大朽木。
倒木の幹を観察すると、黒い焦げ跡がありましたので、
落雷による倒木であるのが判ります。
*地図画像を参照。
Tumblr media
この地点で時刻は13時。
昼休憩でコーヒーを淹れます。
この巨木の朽木株から先はコルへの下りが現れます。
コルから先は急登で山頂まで。
最後、一気に登る前の休憩ポイントとしても適しています。
*地図で確認ください。
Tumblr media
リッジラインの山頂下、最後に現れるキレット。
上を見て左側は、崩壊していて倒木が根こそぎ落ちていました。
足元が崩れないか、慎重に観察しながら進みました。
地図上では、この先は笹ヤブ、笹ヤブと記入ありましたが、
笹ヤブは現れずに傾斜がゆるくなって山頂へ抜けます。
Tumblr media
14時、畦ヶ丸登頂。
この記念碑の正面に出ます。
大滝橋からは昼休憩込みで4時間。
畦ヶ丸山頂は視界が良くないので、
100mほど大滝峠寄りの
畦ヶ丸避難小屋へ向かいます。
Tumblr media
モロクボ沢ノ頭方面への分岐点。
Tumblr media
畦ヶ丸避難小屋。
ここにはトイレがあります。
Tumblr media
中に入って休憩することにします。
Tumblr media
きれいな避難小屋です。
Tumblr media
暖炉が備わっているのは、他の避難小屋とは違って個性的でしょう。
Tumblr media
登山道はしっかりとした道。
Tumblr media
道標もしっかりあります。
Tumblr media
この地図には、今回登ってきたエキスパートルートは掲載されていません。
Tumblr media
大滝峠上の分岐点には、ベンチと地図があります。
Tumblr media
大滝峠上からは沢へと降りていきます。
何箇所か、このような渡渉ポイントが現れます。
Tumblr media
一軒屋避難小屋まで、もうすぐ。
Tumblr media
ガレた沢の渡渉。
Tumblr media
苔むした森の中を歩きます。
Tumblr media
光の筋がはっきりと顕れました。
森に差し込む光の筋はとってもきれい。
Tumblr media
15時30分、一軒屋避難小屋に到着。
本日はここまで。
あと1時間くらいで車まで到着しますので、
日帰り登山も充分に可能なルートです。
この続きは次回ブログにてご紹介しましょう。
0 notes