Tumgik
#台湾まぜそば好きな人と繋がりたい
556aoba · 1 year
Photo
Tumblr media
まぜそば始めは如何ですか? 本日より営業再開しました! (営業時間変わりました) 皆様のご来店お待ちしております!! 麺屋こころ 青葉店 #青葉台 #青葉区 #田園都市線 #田奈 #藤が丘 #藤ケ丘 #日本体育大学 #桐蔭横浜大学 #横浜商科大学 #東京工業大学 #横浜美術大学 #横浜商科大学 #日体大 #まぜそば #台湾まぜそば #台湾まぜそばこころ #台湾ラーメン #まつこの知らない世界 #ラーメン #台湾まぜそば好きな人と繋がりたい #まぜそば好き (麺屋こころ 青葉店) https://www.instagram.com/p/CnBHz4rJEYl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
taro26 · 1 year
Photo
Tumblr media
今回は愛知県名古屋市中区にある「一刻屋」に行ってきました🍜 台湾まぜそば、とても美味しかったです🔥 麺は太麺で混ぜるとタレとたっぷり絡みますね🍜 粗く切られたネギの食感が心地良く、ニラと混ざって美味しいです🤤 台湾まぜそばなので、辛めの味付けではあるものの、無料調味料のお酢と胡麻を投入することで、まろやかな味わいになり、大興奮の一品に仕上がりました🍜 最高の立地で最高の味、最高な1日でした。ご馳走様です🙏 -------------------------------- 🌟2022.12.4 現在の情報🌟 【住所】愛知県名古屋市中区千代田5-24-1 【アクセス】JR・地下鉄 鶴舞駅から徒歩1分 【予約】 不可 【店内】 13席 【駐車場】 無 【営業時間】🌟月~金 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30) 🌟土・祝日 11:00〜15:00(L.O.14:30) 17:00〜21:00(L.O20:30) 新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 【定休日】日曜日・年末年始 #鶴舞公園 #鶴舞グルメ #鶴舞ランチ #名古屋ラーメン #台湾まぜそば #まぜそば #一刻屋 #名古屋グルメ  #ご飯屋さん #東海グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい (中華そば 鶴舞一刻屋) https://www.instagram.com/p/ClvrEfESsy4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
Photo
Tumblr media
何年ぶりか分かんないくらい久々に立ち寄ったラーメン屋。 台湾まぜそばもほとんど食べてないから味忘れてた。 . . #instagood #instafood #instalunch #instajapan #instaramen #ラーメン部 #らーめん好きな人と繋がりたい #台湾まぜそば #一刻屋 #nagoyafood #mazesoba https://www.instagram.com/p/CjKCjmorDQS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jinmakazuhiro · 2 years
Photo
Tumblr media
朝ごはん 2022/11/19  ▼今日の献立▼ レシピ有り ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ ⌘ 目玉焼きハンバーグ (レ) トルコ風レッドレンズ豆とひよこ豆のペースト状スープ ⌘ ショコラ・オランジュ  ビブレ アーティザン ブレッド さん  ( @beble_artisan_bread ) ⌘ ミックスサラダ ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ おはようございます😃  先月プース・ド・シェフさんから新しく生まれ変わってOPENしたビブレ アーティザン ブレッドさんのパンで朝ごはんをいただきます🥐 ビブレ アーティザン ブレッドさんは近所なので自転車で来店。前から愛して病まないお米パンも健在。とにかくお米パンは大好き!👍 惣菜系のパンもあったのは、ちょっと驚きでした😳@台湾やきそばパンなるものもあって、台湾愛の自分としては購買心がそそりましたが、総菜パンは次回にでも! どのパンももちろん美味しかったです!😋😋 さて、今日のおかずは王道の目玉焼きハンバーグ!それと、初めて使用したドゥルの乾燥レッドレンズ豆!全然、味付けとかどうすればよいか分かりませんでしたが、出来栄えは控えめに言って抜群!めちゃくちゃ美味しかったです!😋😋😋😋😋 半分���ラブパクソースのおかげといいたいところですが、とにかく味付けはスパイス次第。ベースがとにかく出来栄えが良く、ここ数か月で一番おいしいおかずとなったと思います✌️ @lovepakusauce さん オリジナルレシピを載せておきたいと思います! .............................................................................................. トルコ風レッドレンズ豆とひよこ豆のペースト状スープ 2人前 .............................................................................................. <材料> ドゥル 乾燥レッドレンズ豆 大さじ3 赤インゲン豆(水煮) 大さじ2 ひよこ豆(水煮) 大さじ2  ※豆の種類はバリエーションOKです 塩、コショウ 適量 オリーブオイル 30cc ベーコン(1cm幅でカット) 2枚 たまねぎ(みじん切り) 1/4個 【A】 ラブパクソース 大1 ラブパクホットソース 大1 <作り方> ①乾燥レッドレンズ豆を豆の4倍の量の水から約10~15分茹でる。  水の量は少なくさえなければ多めでもOKです ②フライパンにオリーブオイル30ccを入れ、ベーコンを焼き、玉ねぎを弱火で炒める。塩コショウを適量振り交ぜて、玉ねぎが少しあめ色になるまでゆっくりと炒める。 ③①が茹で上がったら、湯切りは甘めでレンズ豆をフライパンへ移す。 ④赤インゲン豆やひよこ豆、【A】を混ぜ合わせ、弱火でさらに煮る。 ⑤水分がある程度少なくなって、とろっとしてきたら出来上がり。 .............................................................................................. 来週末はお客さんを家に招いて、ホームパーティーなので、この豆料理をさらにアップグレードして提供しようと思います! さて、今日も1日頑張っていきましょう! ┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈ #朝ごはん #朝ごはんプレート  #ワンプレート #ワンプレート朝ごはん #料理 #料理日記 #朝食レシピ  #クッキングラム #おうちごはん #デリスタグラム #朝食プレート #おうちカフェ #朝ごぱん #パンスタグラム #パンのある暮らし #パンとコーヒー #パン好きな人と繋がりたい #パンスタグラム #レシピ #オリジナルレシピ #ショコラ・オランジュ #トルコ風レッドレンズ豆とひよこ豆のペースト状スープ #レッドレンズ豆 #ドゥルレッドレンズ豆 #ショコラオランジュ #ビブレアーティザンブレッド #ラブパク #ラブパクレシピ #松山パン屋 #愛媛パン屋 (Matsuyama, Ehime) https://www.instagram.com/p/ClIUJLgLmVc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
我が国の未来を見通す(70)
『強靭な国家』を造る(7)
歴史から学ぶ「知恵」の適用(その2)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 ロシア・ウクライナ両国で軍事作戦に関わってい
る人は、このような事態の発生について常に頭にあ
ったことと推測していますが、“悪夢”が現実のも
のになりました。6日、南部へルソン州の巨大ダム
が何者かによって破壊され、河川の下流地域のイン
フラに甚大な被害が発生しているようです。このダ
ムは、上流のザポロジェ原発の冷却水取水の役割も
担っていることもあって、ダムの決壊の影響は計り
知れないものがあります。
犯人はどちら側か、故意か過失か、折からの増水の
影響による自然決壊なのか、様々な見方があって8
日時点では不明のようですが、ダムがあるドニエプ
ル川の西岸はウクライナ軍、東岸はロシア軍が占領
しているという微妙な場所に位置しているおり、被
害地域は両岸に及んでいることもあって、真相を見
極めることを難しくしているようです。もし人間の
故意の“しわざ”だったとすれば、地上から宇宙ま
で何重もの監視態勢の中での“犯行”であったこと
から、周到な計画や準備のもとで、隠密で巧妙な手
段で実施したことでしょう。
一般的な見方をすれば、ウクライナにはダムを攻撃
する大義名分もメリットもなきに等しく、ダムの下
流地域の混乱に加え、万が一の場合、自国内の原発
の冷却ができなくなる可能性をあるような軍事作戦
は、“軍事的合理性からはあり得ない”と考えるべ
きでしょう。
一方、ウクライナの反転攻勢を間近にした現在、ウ
クライナ国内の長期的な混乱に加え、反攻を阻止す
るため、巨大な河川障害の設置という意味でのメリ
ットは計り知れないものがあります。ダムはロシア
の管理下にあったので、ロシア側であれば、隠密な
手段による破壊作戦を遂行できたと推測できます。
これまでもダムに対する砲爆撃などはあったという
ことなので、それらによるダムの損傷が折からの増
水に耐えられなくなって“決壊”したという見方も
あるようですが、いずれにしても、本事案は、今後
の台湾問題や我が国の防衛などを考える上でとても
参考になることは間違いないと考えます。重大な影
響があるインフラへの攻撃の効用に加え、巧妙な手
段で攻撃に成功すれば、「相手がやった」と非難す
ることによって責任逃れすることができる“手口”
としても戦例になることでしょう。
各国の間には「ここまでやるか」とロシアを非難す
る声が多いようですが、ウクライナ戦争はまたひと
つ「ラダーが上がった」と認識する必要があると考
えます。今後、実際にウクライナ軍の反攻が成功し、
その過程でロシア側が再び“許容限度を過ぎた”と
認識した時には、さらにラダーが上がることが懸念
されます。その段階でロシアが強硬手段の行使には
至らなくとも、事態がここまで来ると、双方の歩み
寄りによる停戦合意は考えられず、本戦争の解決は
さらに遠のくことでしょう。
国際社会は、ウクライナ戦争は“よほどのことがな
い限り、数年単位で続く”ことを覚悟しつつ、食料、
エネルギー、そして安全保障体制など、あらゆる既
存の体制や慣行を見直す必要があるでしょう。その
中には当然、日本も含まれることは間違いありませ
ん。歴史は、1つの事件や事案が引き金となって、
その前後に大きく“様相”が変わることを教えてい
ます。その意味でも、“最悪の事態”を冷静に見積
もり、諸準備を怠らないことが肝要です。
▼「相応の力を持つこと」──少子化対策
さて前回に続き、歴史から学ぶ知恵の第2は、「相
応の力を持つこと」を挙げました。国防上は、自衛
隊の能力増強に加え、核抑止体制の強化、政治家や
官僚たちの“能力アップ”などまで提言しましたが、
私自身は、書籍やメルマガの中では、AIとかドロ
ーンなど、昨今の軍事技術の進歩に絡むものにはあ
えて触れませんでした。
ウクライナ戦争や昨今の周辺情勢の厳しさもあって、
昨年末に「戦略3文書」がまとめられ、依然として
不十分な点はあるとしても、画期的な防衛力増強に
向って舵を切ることが明確になりました。OBを含
めて有識者たちが様々な角度から、我が国の防衛態
勢のあるべき姿について言及していますので、詳し
くは省略します。
一方、二言目には「外交努力で」と発言する向きも
ありますが、「外交の根幹に国防(軍事)力がある」
という、人類の歴史の中でも、現在も、これから先
も変わらない、“まぎれもない事実”があることに
ついて、このような考えを持つ人たちはもっと学習
し、ぜひ理解してもらいたいと願っています。
戦後の我が国にあって、国防とか安全保障の問題と
は全くかかわりのない生活をしておられる一般の国
民の皆様はしかたないとしても、大学までの高等教
育を受け、現実の国際社会などに精通しているイン
テリとか有識者とかいわれ、国や社会のリーダーと
して活動している人たちがなぜこの分野のリテラシ
ーが低いのか、言葉を代えれば、なぜ“誤認識”し
ているのか、なぜ“軽率”なのか、なぜ“甘い”の
か、いつも理解に苦しんでいます。
「国民の精神」については、後日、詳しく述べるつ
もりですが、このような大方の国民の風潮とか認識
は、国防などに限った問題ではなさそうです。我が
国の未来に横たわる「暗雲」に照らして考えると、
「相応の力を持つこと」をいう観点から“あらゆる
分野に手を打つ”時期に来ていると私は考えます。
まず「少子化対策」です。政局でもすでに話題にな
っていますが、早急な対策の必要性を訴えるショッ
キングなデータが6月2日、���生労働省から発表さ
れました。��和4年の人口動態統計(概数)によれ
は、出生率(正確には、1人の女性が生涯に産む子
供の数を示す合計特殊出生率)が、前年比0.05
ポイント減の1.26となり、平成17年と並び過
去最低になったということです。1年間に生まれた
子供の数も77万747人(前年比4万875人減)
だったようです。
コロナ禍も影響もたぶんにあったとはいえ、1年間
の出生者数が80万人を割ったのは、“明治32年
(1899)年に統計を開始して以来、初めて”だ
ったようです。
改めて、我が国は人口動態を振り返ってみますと、
江戸時代はさほど人口増はなかったのですが、明治
維新の頃は3330万人でした。その後、急激な人
口増となって、大東亜戦争においては約300万人
の犠牲者が発生したとはいえ、終戦時には約720
0万人を維持していました。戦後は、ベビーブーム
などもあって急激な人口増が続き、2010年には
1億2800万人を数えましたが、その後は、減少
の一途をたどっています。
戦後の出生率も昭和40年代後半の「第2次ベビー
ブーム」がピークとなって、それ以降は“人口を維
持できない”2.0以下に減少し、平成に入ると1.
5を切るようになりました。そして平成17年には
過去最低の1.26まで落ち込み、その後15年あ
まりは1.3台をキープしていましたが、昨年は、
ワーストタイの1.26になったということのよう
です。
出生率にからむ最近の傾向としては、婚姻数は前年
比3740組増の50万4878組で、第1子を出
産した時点の女性の平均年齢は30.9歳とこれも
過去最高水準だったようですので、女性の社会進出
の増加などから晩婚化あるいは晩産化が進んでいる
のでしょう。
出生率を県別にみると、最も高い沖縄県は1.70
もあり、宮崎県(1.60)、鳥取県(1.60)
と続きます。逆にワーストは、東京都の1.04、
次いで宮城県(1.09)、北海道(1.12)の
順と、一般には“西高東低”となっているようです。
出生率に関しては「沖縄に続け!」と叫びたいと思
いますが、この地域差がどこから生まれるかについ
ても真剣に考えるべきでしょう。
長くなりました。コロナ禍から開け、様々な少子化
対策が功を奏して令和5年は回復傾向に転ずること
を切に祈りたいと思いますが、少子化が進展する背
景は複雑で、根が深く、各方面に及び、そこから脱
するのは容易なことではないと考えます。
しかし、今こそ私たちは、“少子化の先に待ってい
る「未来」がいかにすさまじいものか”について、
改めてよくよく認識する必要があるのです。結論か
ら言えば、「人口減こそが国家の衰退に繋がる最大
の要因」との認識を強く持ち、政府主導のもと、国
を挙げてキャンペーンを展開し、かつての「産め
よ!増やせよ!」のような「文化」を作り、ここ数
年間に新たな“団塊の世代”の出現を目指す必要が
あると考えます。
そして、そのような大方針の下で、考えられる、あ
らゆる障害を排除することを政策の最優先とすべき
なのです。これまで「少子化対策」で、政府は3度
チャンスを逃し、「敗北した」と分析されています
(産経新聞:シリーズ「少子化対策の行方 未来を
選ぶ」より)。
1回目は、出生率の減少が始まった1970(昭和
45)~80年代、2回目は、平成元年の丙午(ひ
のえうま)に出生率1.57を記録してその後も回
復しなかった1990年代前半、そして、3回目は
第2次ベビーブーム世代が出産適齢期を迎えた好機
を活かせず、出生率の低下傾向に歯止めがかからな
かった1900年後半~201年代前半です。
その要因の1つとして、「少子化対策は目の前の票
にならない」が挙げられています。いかにも我が国
の政治(家)らしいと納得してしまいますが、この
ような問題についても、“国の舵取りの根幹の部分
が先送りされる”との根本的な“欠陥”が我が国の
政治体制や国民の意識に中にあるということではな
いでしょうか。
ただ、このような特集が新聞紙上に掲載されるのは
とても良いことであると思います。私は、4回目の
敗北を繰り返さないために最も大事なことは、「い
かに若い世代のモチベーションを上げるか」にある
と考えます。誤解を恐れずに極端な提言をすれば、
某国のように、「子供を3人産めば家が建つ」「2
人産めば車が買える」くらいの“超異次元”の国家
投資をすべきでしょう。
若者の結婚観についても再考すべきでしょう。すで
に紹介しましたように、我が国の非嫡出子は2.3
%程度しかありません。近年、非嫡出子の増加が世
界的傾向となっており、フランスの約60%を筆頭
に、スウエーデンやデンマークなどが50%を超え、
英国48%、米国40%、ドイツ36%など先進国
は軒並み30%を超えています。
その背景は2つあると言われています。1つ目は、
“結婚に伴う法的保護や社会的信用が結婚しなくと
も与えられている”という側面と、もう1つは、若
者が未婚でも子供を産めば、“国や社会が子育て支
援をする”という体制が出来あがっているというこ
とです。
我が国の伝統的な結婚観のようなものが大事なこと
については言うまでもありませんが、少子化を回避
し、国力を維持するために、個人の“生き方”に寄
り添いつつ、他の国々はそこまで真剣に取り組んで
いるという事実を知る必要があるのです。その上で、
我が国にとっては、どの部分を、どの程度、適用
(許容)するかについては、さらなる知恵を出しな
がら、国民に問えばよいと考えます。
最近、LGBT法案が話題になっています。それぞ
れの“生き方”を否定するものではないですが、我
が国の未来のために、という観点に立てば、シング
ルマザーや非嫡出子の保護もまた重要なのではない
でしょうか(事柄の性格上、ここまででとどめてお
きます)。
外国人の移民政策も様々な理由で遅々として進まず、
我が国の国柄からその拡大をあまり期待できない中
にあって、“日本人を減らさない努力”を最優先し
て取り組む方が現実的であるし、少子化対策上の近
道であると考えます。
少子化に伴う人口減は労働力減少に直結し、そのま
まGDPの減少に繋がります。労働力の減少を補う
ものは、外国人や高齢者の雇用に加え、女性の雇用
拡大、つまり女性の活躍推進しか手立てがありませ
ん。残念ながら、このことが女性の未婚化・晩婚化
・晩産化に繋がっているという事実もあります。
この悪循環を断ち切るための施策も必要と考えます。
このためには、国や地方自治体の力では限界があり、
各企業の力も借りなければなりません。現在、「S
DGs」のような国連の呼びかけに賛同する様々な
活動が展開されていますが、優先順位が違うと考え
ます。「世界で最初に飢えるのは日本」が取りざた
されているような昨今、まず、「自国の生存のため
に国を挙げて何をすべきか」をしっかり議論し、そ
こに最優先して立ち向かうことが大事なのではない
でしょうか。
▼「相応の力を持つこと」--農業・食料問題
 
そのような意味で言えば、食料安全保障もまた「相
応の力を持つ」ために“待ったなし”です。
「農は国の本なり」との言葉のように、国内の食料
や農業を守り、国民の命を守ることは、不測の事態
に国民の生命・財産を守る国防と同様、国家の最優
先事項であることは論を俟たないと考えます。
農業を守り、食料の自給率を上げる必要性とその方
策についてはすでに述べましたが、それらを実現す
るためにこの分野も“発想の転換”が必要なことは
間違いないでしょう。
『世界で最初に飢えるのは日本』から外国の例を紹
介ますと、スイスでは国産卵が1個あたり60~8
0円と輸入品の何倍もするとのことですが、国産卵
を買っていた小学生に質問すると「これを買うこと
で生産者の皆さんの生活も支えられ、そのお陰で私
達の生活も成り立つのだから、高くても当たり前で
しょう」と、いとも簡単に答えたとのことです。翻
って、日本の小学生はおろか大人であっても、この
ような答えを返すでしょうか。この違いはどこから
来るのでしょうか。
水田には、オタマジャクシなど様々な生き物が棲み、
最近、農薬で減ったとはいえ、生物の多様性が保た
れています。また、ダムの代わりに貯水する洪水防
止機能、水をろ過してくれる機能、さらには、水田
の蒸散によって気温上昇抑制効果もあり、水田地帯
は市街地と比べて日中の最高気温が2℃ほど低くな
ることも分かっています。つまり気候変動対策にも
役立っているのです。
これらの恩恵が米の値段に反映されているのでしょ
うか。繰り返しますが、我が国は「補助金が高い」
と批判されてきた歴史を有しますが、世界の常識は
「農業にただ乗りしていけない。農業にもっと払お
うではないか」という感覚が常識になっています。
だから、農家もそれぞれの果たす役割を認識し、誇
りをもって生産に励んでいますし、我が国のような
「農業離れ」のような現象も起きないのだそうです。
私たち日本には、昔から食事の前に「いただきます」、
食事後に「ごちそうさまでした」と唱え、食べる物
とそれらを生産する人たちへの感謝の気持ちを表す
習慣があります。アメリカなどでも食事前に祈りを
ささげる習慣がありますが、先日、チャットGPT
に「『いただきます』に相当する英語は何か?」と
尋ねたところ、「簡単に言えば、Thanks for the f
ood(meal).だ」という答えが即返ってきました。
言葉の文化の違いからか、「いただきます」とはか
なりニュアンスが違うとの印象を持ちましたが、家
庭や学校で形だけは唱えても、“そこからなぜスイ
スの小学生のような認識を持つ人が増えないのだろ
うか”と考え込んでしまいました。
前書の著者・鈴木氏は、「すぐにでもできる農業の
抜本的救済策は学校給食費の無償化だ」と提言しま
す。現在、すでに無償化している自治体もあるよう
ですが、給食費は平均で小学校が月額4343年、
中学校が4941円ほどです。まず、地域の農家に
遺伝子組み換え農産物や慣行農業である農薬を使用
する生産から有機栽培を移行してもらい、生産した
有機栽培食料を学校給食に納入することで需要の
「出口」を確保します。遺伝子組み換え食物や農薬
被害のから解放され、地元のおいしい有機作物を使
った給食を提供することによって、子供たちへまた
とない「食育」になるのです。
児童や生徒の1人当たりの給食費の年間単価は小学
校が4万7750円、中学校が5万4312円ほど
で、現在の総児童・生徒数から総額は4800億円
の税金ですむと算定されています。学校給食を公共
調達にすることは、親の負担が減ることで少子化対
策にも繋がります。現に給食費を無償化している自
治体にはそのまま続けてもらい、無理な自治体には
国が支援すればよいのです。
我が国は、“一つの問題解決のために、一つの切り
口からしか攻めない”という「縦割り行政」に慣れ
てしまい、疑問すら感じなくなっている“現状”を
一度、原点に戻って見直すことによって、「様々な
切り口や解決策がある」ことに気づくことでしょう。
国会の議論や政策の反対側にまわるマスコミも、口
を開けば「財源」とか「税金」の話題ばかりに終始
して、思考が停止しているところに最大の問題があ
るのではないでしょうか。
同様なことは気候変動・エネルギー問題についても
いえることです、次回取り上げましょう。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
1 note · View note
ultimeleplusfort · 20 days
Text
最強の男とペペロンチーノはおいちーの
今日と言う時間の中だけでも、これでもかってくらい沢山の言葉を届けて貰ったから言葉を借りるとしたら、せめて今日はありったけのおめでとうの気持ちと、その言葉一つ一つに込められた真っ直ぐな感情を受け取ってひたすら浸る日にしようって決めた。たまにはそんな日があってもいいよね、ハム太郎。届いた言葉に触れてたら、俺も言葉にせずには居ても立ってもいられなくなってこうしてタンブラーを書き始めてみた。特に何が書きたいとかはない、無計画。大体、タンブラー書く時って俺の中では三パターンあって。一つは今みたいに感情のままに無計画で書く、もう一つはある程度、こういう内容のが書きたいって構想を練ってから書き始める、音楽を聴きながら書いてると、その音楽の中に出て来る歌詞とかに影響されて、こういう内容の言葉を書きたいなあってイメージが湧いて来るからそういう時。で、最後は本家の、このポストいいなあって思ったものをちょっとだけ俺の言葉を付け加えて書いたり、まあ、これは普段のポストでもたまにやってる。呟きたい欲はあるけど肝心の呟くネタが切れてる時とか。と、いきなりまとまりもクソもない話からスタートしたけど、何が言いたいのかって言われればただ一つよ。さっき呟いた内容とダブっちゃうけど、沢山のお祝いの言葉をありがとう。改めてマジで今、人生前借り中なんじゃね?俺?ってぐらい縁に恵まれてるなあって実感。言葉をゆっくり咀嚼しながら、いくつもある世界の中で皆と出逢えた奇跡を噛み締めてました。少し休んだり移行したりしてまで、俺として過ごす時間を護りたい理由が此処にあるんだなって。ちょっとだけ面白みもない昔話をすると、昔から割とアホクソ野郎を極めてまして、自分でも引く程借りる姿を取っかえ引っ変えしながらこの世界を過ごして来て、姿変える度に繋がりも何もかも全部リセットして…ってヤバい生き方を続けて来た俺が、今はKIKKUN-MK-IIで居続ける事に執着しようと思えてる。これは間違いなく断言出来るけど、今ここに居る繋がってくれてる皆の存在のお陰だと思ってる。どうしたって、俺に転生する前の時間は思い出したくない記憶の方が多くて。それでも、こんな世界でもう一度信じてみたいと思える想いに出逢わせてくれた。底のない悩みや見えない不安に襲われる日があっても、そんなものは砕いて何度でも這い上がって叫んでやればいいって思えて来てる自分にも多分、俺が一番びっくりしてるぐらいには。大丈夫だって、ほら。また来年の今日も、皆と過ごせたら最高じゃんって未来に居る自分を思い描けてる。よし!
旅人と複雑怪奇な熱砂粒のチーノ
Tumblr media
「─────いつもと反対の道を歩く日があってもいい。」これは今日と言う時間の中で出逢った言葉、良い言葉だなあと思って撮ってみた。殲滅だけが使命だなんてそんなルールも、運命に従うだけなんてそんな恐怖も破り捨ててやれば良い。迷う程に険しい道を進もうが、例え進んだ先で輪廻が途切れたとしても、どんな道も等しく繋がって居るんだから。そう考えれば、道に迷ってる時間すら、ちっぽけに思えて来るかも知れない。迷った所で行き着く未来は変わらない、でも立ち止まって迷い続けてるだけなら未来は訪れない。それなら自分が進みたい方を選んでやろうぜ。先週、道を歩いてる時に道に謎の突起物があってそれに引っ掛かり、しかも手にモノを持って歩いてたので受け身がとれず肘から思いっ切りコケたら気に入ってたレザージャケットに傷がついてショックだったし、お尻と手は痛いし前に歩いてる人が居てすげえ恥ずかしくて思わず一人で声に出して笑っちゃったけど今日という時間は変わらずに訪れた。つまり、そういうこと。
番外編・三種の神器はニンニク、油、唐辛子
M.S.S.Phantom 今の俺の感情に相応しい曲だなと思って、この世界を敢えて言葉で表現するならば古から伝わりし””幻影世界””。誰かがそれぞれの想いや欲望を幻と言う名の形に想像して、それを動かす為の魂を創造する。 それなら、俺は夢を顧みない代わりにありふれた日常が霞む程の醒めない幻想を魅せ続けてくれって。
おまけはカニばさみ耐久で。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
どの髪型の俺が好き?なんて、急に何言ってんだコイツって思われそうなんでこれはアニバーサリーツアーのグッズ撮影の裏側的写真。こうやって、当時の衣装の時の髪型に合わせてウィッグも撮影する度に整えて貰ってたんです。流石に当時、どんな髪型だったか記憶が曖昧過ぎるから、その時の写真を見ながら。世界五位の男に。世界五位の男とは、写真にちらっと映り込んでる黒いモジモジくん、何が世界五位なのかは未だに解明されてない…。
おまけのおまけは超魔生物的!
「Belief〜春を待つ君へ〜」最後に俺の好きな音楽でも添えて、もう春も終わりかけてるけど敢えて春を待ってみた。flumpoolと台湾のバンドMaydayがコラボした曲なんだけど、とにかく歌詞がすげえ良いんだわ。
Tumblr media Tumblr media
流石に中身があるようでまるでない文章を無駄に長々と書いたからそろそろ締めに入りますか。ここまで読んでくれた物好きが居るのか分からないけど敢えて言おう、読んでくれてありがとう!と。これからも、今まで以上に更に究極最強のパーフェクトソルジャー的存在になったKIKKUN-MK-IIをよろしく!最後はいつもの掛け声で!スライスチーズは?マツケンサンバ!
Tumblr media
0 notes
ymifune · 5 months
Text
awai #184
一旦、筆を取ろうと思って、書き始めると大体のことは整理されて落ち着くべき場所に落ち着くので、結局、どうしてそんなことを書こうと思ったのかというトリガーの部分を書かないで終わることがよくある。それで今日も書けなかったな、というような残念な気持ちが残るのであれば向き合う時間を意識的に設ければいいのだが、そういう心残りもないので、結局、ああ気のせいだったなで済む場合が多い。 気のせいだったなで、次に行こうと思えているうちはいいのだ。 1月7日の身辺雑記にしたところで、実は同じように書いているうちにトリガー的な部分を書かないで終わったことが1つある。 Sくんが台湾に行ったくだりだ。台湾に海外旅行に行った。もちろん海外旅行に行ったということ自体は羨ましいのだが、自分がゲイ友と大勢で海外旅行に行きたいかと聞かれたら、全然そんな旅はしたくない。1人で行くのがいい。どこへ行って何をするか、自分の気分で決めたい。どこでどれぐらい時間を使うか、自分の気分で決めたい。なので、結局はあまり羨ましくはないな、で終わるのだ。 1人旅に行けるほどのお金がないのもまた事実で、それに関しては羨ましいという気持ちがないでもないが、そもそも「他人と自分を比較しないこと」に関してはだいぶ意識的に取り組んでいて、昔よりも他人は他人、私は私だと思えるようになったし、自分の幸せが他人の幸せとは違ったところで、それに関して長々と説明しようとも、ましてや釈明しようとも思わなくはなってきていると思うのだ。 言語化することを疎かにしようとは思っていないので、できるだけロジカルに他人に伝えられるよう言語化しておくことに関しては、こういったジャーナリングを用いてできるだけ続けてもいるし。 共感とか理解とかね。あればいいかもしれないけど、なければないで構わないという位置付けなのだ。 12月31日のawai本編での2023年の振り返りの時にもざっくりとした2024年の目標は書いたんだけどね。ざっくりというか、どちらかというと微視的な目標、到達目標のようなものを書いたのだと思う。 Algorithmなんたらという話も少し書いたのだけどね、逆に、Algorithmがどうたらっていうのは一度忘れてしまおうかなと思っている。受け取り手がどう思ったとしても自分の耳に忠実に音楽を作るという軸は変えずにやってきたのだから。あとはもう、放っておこう。少なくとも、参加できそうなコンペには参加してみるとか、できる行動は起こし始めているのだし。 もっと俯瞰の視点で話をしてもいいのであれば、大きなやってみたいことはある。 まとまったお金、・・・それはそれは結構な額になってしまうとは思うのだが、まとまったお金があったら語学留学をしてみたいと思っている。それは今もそう思う。英語が世界のデファクトスタンダードであること自体が変わることは・・・おそらく自分がこの世界に生きている間に変わるということはなさそうだから。音楽的にはイギリスの音楽が好きなので、ロンドンなんかいいなと思うけど、高そうなので、少し田舎の方に外れてもいいかな。ニューヨークもいい。ずっと住める場所なのかどうかはわからないけど、住んでみたい気持ちはある。 で、ロンドンやニューヨークなら何かしら音楽的なコミュニティーのようなものがあり、繋がりや広がりが生まれるんじゃないかという甘い、淡い期待もある。 大体のことは Let it be. だ。自分1人が通れるように作った道にどんな花が咲くかは、結局はAftermathなのだと思う。 Instagramの話なのだけど、2019年にカナダのTに振られてから撮影を続けていたReality Checkシリーズは2023年で終わりであるということにした。これもまた、本当の意味での Letting go. になるだろう。 There is so much peace in letting go. ということだ。 自撮りは好きなので、続けようと思っているが。 明日からまた仕事が始まる。忙しくなるだろう。また、朝8時に家を出て、夜8時に家に帰るような生活になるかもしれない。 が、ぜひともMindfulにやっていこう。 明日からも生き延びるので、どうか見守っていて欲しい。
0 notes
en-no-sita · 9 months
Text
▼ どんどん進んでかき分けてゆけ、な話
こんにちは、こんばんは。エンノシタのワタナベです。
少し動き方を変えてみています。
ここ最近、エンノシタどうこう以上に、私個人の興味関心好奇心を満たす比重を増やしています。
悩むよりもどんどん進んでかき分けてゆけ、な時期。
どこかのどなたかのお力添えになりそうなことに対してアンテナを貼っていなければ、と意識するとしないにかかわらずコンスタントに気張っているんですよね。夏季はスローペースに体調管理に徹すると言ったのはどこのどいつでしたっけ。ああそうだそういう期間にしたかったわけじゃないとはっとしまして、例えば中国語(普通話と台湾華語)の学習であったり、Threadsだけで展開しているアイテムモーソーの垂れ流しとか、積読を崩しにかかったり、私が楽しいかどうかのエッセンスを4、5…… うーん 6、7、8滴?とまあまあ垂らした仕事の仕方をしています。引きで見れば大した変化でもないかもしれませんが、存外違うもんです。
楽しいので、いろんなことをこれまで以上にぐんぐん吸収できます。思ってもみないところでの成長に繋がったり、気付きにもなってくれます。それに、私もそうなのですが、楽しさが伝わってくるところに人は惹きつけられるものです。この暑さ湿気がいつ落ち着いてくれるかはさておき、いまの動きが、先々の肌寒い時期を軽やかに動き回るための準備期間になってくれることでしょう。その時が来たら、まだお会いしたことのない作り手さま、垣根を越えた先の人、場所へ、私の方から訪れに行こうと思っています。エンノシタは受け身じゃあ絶対に成り立ちません。
シュッとしたお仕事のお問い合わせを検討していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、エンノシタのお問い合わせフォームをお勧めします⬇️
エンノシタではどなたさまにもフォーム経由でのお問い合わせをいちばんにおすすめしています。やり取りのキャッチボールを極力減らし、作り手さまの時間、体力気力をお分ちいただかなくて良いようにしたいからです。
どんなことができるかわからないけど、とにかく会ってみようよ!とお声掛けくださる方もいらして本当にありがたい限りです。そんな”メッセージ”なdmも歓迎しています。いつでも都合が合うかは分かりませんが、あなたの側からエンノシタ(ワタナベ)へ声を掛け、手を伸ばしてくださることそのものが私にとっては大事な出来事で、積み重ねになります。あちこちの投稿でも書いて、さらに重ね重ね書きますが、エンノシタが根を伸ばし枝葉を広げるためには、私だけの努力ではどうにもなりません。作り手さまの生の声なくしてエンノシタの成長はあり得ません。どうぞなんなりとご相談ください。ちょっとした一言でも構いません。ゆるやかなキャッチボールから始めましょう。ぜひ気兼ねなくご連絡くださいね。
(↑私のみじかい台湾華語にっきも覗けます)
🌳
1 note · View note
tapiocasenta · 1 year
Photo
Tumblr media
⁡ 1月29日(日曜日)に開催する大阪春節祭🔥 珍珠中心も出店しますので宜しくお願いいたします🙏 ⁡ 場所:大阪中華学校 住所:大阪市浪速区敷津東1-8-13 開始時間:10:00〜15:30 ⁡ ⁡ #日本橋デート #日本橋居酒屋 #難波タピオカ #浪速区グルメ #揚げ物好きな人と繋がりたい #町中華に行こう #町中華探検隊 #天王寺区グルメ #天王寺区 #新世界串カツ #新世界カフェ #通天閣タワー #通天閣スライダー #通天閣カフェ #通天閣グルメ #台湾からあげ #台湾が好きな人と繋がりたい #台湾の朝ごはん #台湾ドラマ #台湾大好きな人と繋がりたい #台湾雑貨 #台湾ビール #台湾まぜそば #台湾料理店 (在 珍珠中心-タピオカセンター) https://www.instagram.com/p/CnO0NptSPe5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
taigas-blog · 3 years
Photo
Tumblr media
#台湾まぜそば #はなび #川崎西口 久々の台湾まぜそば。パンチが○ 追い飯は敢えてせず、濃いめの肉味噌をかきこみました。 #まぜそばグラム #まぜそば #まぜそばすきな人と繋がりたい #つけ麺 #つけ麺すきな人と繋がりたい #めんすたぐらむ #ラーメン好きな人と繋がりたい (川崎駅) https://www.instagram.com/p/CQxV82JAQag/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
totoromei · 2 years
Photo
Tumblr media
#ラーメン燈郎 木曜限定 #台湾まぜそば 絶品😋 混ぜ混ぜで最高のマリアージュが生まれる。ちょっと贅沢なステーキ🥩つまみに🍺 〆はご飯を混ぜて🍚これがまた美味いのなんの😋凄く美味しく頂きました♪♪♪😋 #ラーメン好きな人と繋がりたい (ラーメン燈郎) https://www.instagram.com/p/CeBbkzwPQMz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zerouschin · 2 years
Photo
Tumblr media
🍜 210624, 2021-067杯目, 本日是勝王咖哩麵冷凍包開箱, 但這次比較不一樣的是, 因為咖哩湯實在是濃到像咖哩醬了, 於是太座想當拌麵吃, 剛好一人一球麵, 我弄成沾麵, 加個佳興魚丸及香菇貢丸, 灑上勝王柚七味, 簡易的沾麵就大功告成了(誤), 最後湯割結束這一回合, 以上!御馳走様でした。 最後兩頁附上老婆的拌麵以及早餐的傳説燒餅。 勝王 椰奶咖哩拉麵 冷凍包 拆解成 椰奶咖哩沾麵 × 椰奶咖哩拌麵 ,. -------------------------------------------------- #麺活 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン , #勝王 #椰奶咖哩拉麵 #咖哩拉麵 #カレーラーメン , #カレーつけ麺 #美味しそう #カレーまぜそば , #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 , #相機食先 #台湾 #台北 #中山區 #咖哩拌麵 , #拉麵 #台湾のラーメン #拉麵冷凍包 , #foodstagram #japanesefood #ramen #yummy #curryramen , #thisattackcomesfromtaiwan , #taiwan #taipei #zhongshan #zhongshanstation ,.(在 勝王) https://www.instagram.com/p/CcDaHhbPJ73/?utm_medium=tumblr
0 notes
ramen-youtonbu · 4 years
Photo
Tumblr media
【麺屋こころ 溝の口店】 このガツンと来る味好きだなー。 blogも更新してます⬇️ @ramen_youtonbu . . #麺屋こころ #台湾まぜそば #溝の口 #まぜそば #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン養豚部 #ラーメン好き #ラーメン大好き #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン食べ歩き #ラーメン巡り #��ーメン女子 #麺 #麺活 #麺スタグラム https://www.instagram.com/p/CG9P5FWgQnh/?igshid=iectkq0k3pay
0 notes
yfukuoka · 3 years
Photo
Tumblr media
【3142目】2021-08-24 ふだんインド料理ばかり食べていると「ポークカレー」がとても禁断の料理に感じてきます。僕は豚肉が大好きです。 Curry&Spice 青い鳥@幡ヶ谷 ‪____________________________________ "重ね煮カレー1種(スリランカ)" ※上から時計回りに *ポークカレー(マーガオ トッピング) *ニンニクの芽のピクルス *ビーツ入りココナッツふりかけ *白菜、トマト、玉葱のサラダ *豆せんべい(パパダム)とごはん(少なめ) . 何度かいただいている、スリランカ週のポーク。台湾のスパイス馬告(マーガオ)はレモングラス系の魅惑の香り。あぁ、、、ちょっと苦味もあるんですよね、最高です。 そもそも基本となる美味しいスリランカポークがベースなので、マーガオの混ざったり混ざらなかったりがとても良い。 マーガオをあらかじめカレーに混ぜちゃうとこうはならないのだ。…まさにトッピングの妙。 手を合わせて食べたくなるカレーです。 ‪____________________________________ 🇱🇰 #srilanka #SriLankanfood #lunch #foodstagram #foodpic #asia #asianfood #tasty #yum #yummy #delicious #spice #curry #currystagram #カレー #スリランカ #スパイス #重ね煮 #青い鳥 #幡ヶ谷 #カレー好きな人と繋がりたい #フクドローン #ふくすたぐらむ ↓青い鳥 @curry_and_spice_aoitori (Curry & Spice 青い鳥) https://www.instagram.com/p/CTxBqHyFXhS/?utm_medium=tumblr
9 notes · View notes
Photo
Tumblr media
台湾まぜそば🍜サラダ食べ放題&ソフドリ飲み放題の謎サービス付!味は中の下(^^) #到着する前 #台湾まぜそば #まぜそば #酒処はいじあ #赤坂ランチ #大盛り #飲み放題 #食べ放題 #ラーメン好きな人と繋がりたい #いいね返し beforearrival #taiwanmazesoba #mazesoba #sakedokoro #hygeia #akasakalunch #ramen #ramennoodles #akasaka #tokyo #japan #japanesefood #instagood #instafood #lfl (酒処 はいじあ) https://www.instagram.com/p/BzK_NxVB0Yx/?igshid=1kun5giuc652p
0 notes
crispy-moratta · 2 years
Text
民藝の100年 memo
白樺同人は印刷物として、西欧の美術動向を吸収するのに役立った。
リーチ、lovelyとメモるのかわいいな、、、
交通手段として失われていく船を前近代の象徴として、またインターナショナルなイメージとして、北前船の交易品は蒐集された
朝鮮民族美術館の宮廷の建物をミュージアムにした際に、朝鮮家具の卓子という書棚が展示ケースとして活用される。また日本民藝館のケースはこれがルーツであり、鈴木繁男が拭漆を施したものである。
日本民芸術館設立趣意書 「自然から産みなされた健康な素朴な活々した日を求めるなら、民藝Fork Artの世界に来ねばならぬ」と、蒐集対象は民衆に用いられた日常の雑具と規定した。表紙は青山二郎の染付羊歯文平猪口
船箪笥の図案が文字っぽいあしらいがされているところがあり、また留め具が非常に多い。上に持ち運びのための取手?がついている。
越後タイムスは吉田正太郎の依頼を受けたもので、中身は新聞のような紙版がなされている。下手物が特集?されていて、紙面中央には器の図版、特集タイトルの上にある花の図案は何だろうか。、、また展示体系のして、額装してあるが、マージンにマージンをとる、ビジュアル的な良さがあった。
東こぎん肩布の図案は菱形の図形が組み合わされ、また縫い?の荒さ?がとても良い。が肩布って何に使うもの?
日本民藝品図録の紙面、民藝品が画面中央にモノクロ印刷で置かれており、右下にノンブルが漢数字で入っている。このノンブル、各ページ同ポジになく、圖三十二 など。 印刷方法に依存しているところもある?
紙縒卍文八角膳の天板の模様が気になる。中央から何かそういう形で押し付けたような、掘ったよあなかたち。木目ではないが、荒い目でみるとそういうふうに認識してしまう。漆を塗る過程によるものな気はするが。
柳宗悦や濱田庄司らはイギリスと韓国の家具を高く評価する。またハーバード大学附属フォッグ美術館の招きを受け、欧州経由で渡米。スウェーデンの北方民族博物館やスカンセン(野外博物館)にしょくさつされて、将来の民族美術館の構想を温める。アメリカでは素朴な味わいの聖書の挿絵を蒐集。ボウバックアームチェアスプラッタあるタイプの意匠が非常に好き。たびたび出てくる、クネクネとした。人のような植物のような版画的に造形、図版は何に由来しているんだ、、。
スパリップウェアが掛け流しの重要な参照点となる。
マイケルカーデューの紙皿がとても素晴らしい。化粧土をかけた後に櫛形を施したらしいが、櫛形の曲がるときのスナップが妙な歪さをうんでいる。たぶん私が好きな最たる理由は色だが。
聖書の挿絵が意外とコミカルでおもろかった。ノンパースで、バットが空間に浮いていてお祈りしてるもか、そんな高くない。高座にいるとか。ドイツのもの。
1920-30 日本の近代化にあわせ、大正末から昭和の初期にかけて、矛盾が露呈してきて(誰目線だ?)都市に対する郷土という概念が成立する。民俗、民家、民具、民藝などの生活文化を再評価する動きが高まり、都市生活者の趣味という側面とともにかっぱつかする,
柳田と柳が話したのは一度だけらしく、過去の歴史を正確にするのが民俗学であると柳田は主張し、柳はこうあらねばならくという世界に触れていく使命を担うのが民藝だと説いたが、ふたりはその違いを確認するにとどまった。表層的だが、柳田の民俗学論に共感するが、どちらが善でどちらが悪という話でもなく、どちらも持ち合わせているような気もするので、派はないがグラデーション的には柳田スタンスか、私は。
緑草会編 民家図集の紙面が良かった。頁上部に図版があり、下に設計?ラフとテキストが200字ほど、これらは印刷工の仕事?1930
京郊民家譜の河井寛次郎の装丁が素晴らしく良い。イッチン描き風の文字が現代的な視点ではかたりパンクだが、実際イッチン的な素朴さを当時は感じていたのか?
20世紀初頭、大津絵が再評価されるが、これが良いのが格子の裂を多用した表装で柳も大津絵の新しい見せ方と高く評価したそう、普通にタータンっぽくもあるが、もう少しばあさんっぽい。
芹沢銈介は絵馬を集めてたらしいワ。
山本鼎の木鉢のデザイン画がとっても良いが、クラフト紙に水彩?で書いてる、これが一発書きとは思えないので、これを書いていく過程で決まるかたちもあると思うが、逆にこれを見て作れる職人もすごいな、設計図とか別にあるのかな、
民藝同人によって蒐集されたものの中には道具としての生命を終えたものもあるが、煙で燻され、磨き込まれて深まった色合いや皿の味わいを「見る」という用途をもっていると柳はいった。
赤絵丸文繁鉢、丸という枠に図案をされる。赤と緑、生成りのような黄色なかな。活発である。縁の黒が効いているのもあるか。アウトラインをつけることによって、おもちゃ感が強い。がキムチとかをポンと入れたくなる高貴さはある。
美の標準 そのニ 工藝第2号において、柳はふたつの挿絵を入れ、なぜ一方が不十分で、一方が優れているかを示しこれによって美の標準をはっきりさせたいと思っている。これは言葉によらず、具体的に一見して分かるから読者にも興味があると思う。とかなり読者に寄り添った、へんしゅうをしているが、悪いものの例には有名なものを、いい例には無名なものをいらるという編集方針がとても良い。そのものを押し出すのではなく、考えを押し出すのだ。また12回の連載を終え、悪い方の例になるものを写真に撮るのがなかなか面倒になったらであるなどといっている、笑
雑誌 工藝 は雑誌そのものが工芸的な作品であるべきであるという発想のもとつくられており、布表装にしたり、用紙に和紙を使ったり、豊富な小窓絵と写真を使ったりという工夫が凝らされてた。
雑誌 工藝の芹沢銈介のはたらきがめちゃくちゃに良い。扉絵の挿絵、これらのにじみなどに芹沢の影を感じた。また、線の形として、あまり勢いはなく、熟考された上での手癖っぽい感じ、またそれが直線とのコントラストを産み、なお良い。
民芸フォントと題されたところで、柳が「非個人的な字」を見出したとある。壺の局面に書く際のいっちんの手法の不自由さが、個性の角をとるということだが、浄瑠璃、芝居の番付、提灯の文字、将棋の駒なども近しいという。が芹沢の手癖的な文字の方が私は愛おしいと思うが、あれは違う?いっちんのパンクな感じは、もしかしてグラフィティてきなところに繋がりを感じられるかもしれない。不自由な手法という意味では。
柳も仮名のかたちとして注目した、浄土真宗初期の版本の文字が非常に良いが、版画なのか、、文字の上に家紋的な図版が、レイヤーで捺印されていて、字と図の境界を曖昧にしている。が良くみると推されている圖はぜんぶおなじで、なんか訂正印みたいでもあるが、なにか用途がある?
織物の袖無長衣 サイシャット族 | 台湾の色彩と図案のバランスが素敵だが、テキスタイルの柄に依存して、ライン先の記事全体の形がキュッとなっているのもかわいい。また、ライン的に入る柄には縫いの位置ととても関係性がありそうで、これも素朴さの所以かもしれん。
雑誌 民藝でも見られたが、柳は本文ページと表装のコントラストがないことを嫌ったそうだった。「表具に用いる素材としての布又は髪の色をら本品と近いものから選びますとその結果が至って無難なことが見出されました」とある。
山陰新民藝品展覧会 1932のパンフレットが美しい。図版が自由に配されつつ、その周りにキャプション、中央に四角く囲った民藝品のリストが固く組まれている。
柳の拭漆机の棚に彫られた、4枚の花の図案が美しい。深く掘りエッジを立たせることで、シャープな印象をつくるが、これも柳のシャープ好きを裏付けるものか?
日本民藝地方民窯展 展示風景1940がめちゃくちゃによい、地図から糸を引き、器よ結びつける。非常によい。
柳と芹沢で制作された全長13メートルの巨大な日本民藝地図、旧国名による区分に都道府県を協会を重ね、オーバラップさせる。また鉄道網を走らせ、民藝品を記号化したものをつかい、500を超える産地をマッピングしたよのたが、ここまでのレイヤーを作るながら、意外とあっけらかんとした。色面の印象が強い、ビジュアルで、いけいけとしながも力強い。芹沢の色彩感覚がめちゃくちゃよく、赤、深緑、黄色、緑っぽいグレーに、白文字金文字、ときおり赤文字で入る地名のカリグラフィーがめちゃくちゃ心地よい、地図はベタで、海は陸に沿って若干コントラストがついている。ふわふわしそうな、色使いたが、鉄道路線の黒がコントラストを1番上のレイヤーでつくり、横に広がり続けるビジュアルに流れる視線を留めてくれる。民藝品のアイコンが素敵、そこまでディテールを排除せず、色数も極端に絞らず、揚々としている。
抱瓶とよばらる酒瓶の一種でかたちが三日月型のらいんになっているのは腰に当てて方から下げて携帯したことによるもの。しかし現在でではサイズ感的に絶対置きだろと思いつつ、なんなら水指であるが、これも用途の転換と呼べるものか。
生成り本文頁にモノクロの写真をおく、だんだんページは焼けてきて、独特なコントラストをつくる。
青森の伊達げら、の模様がかわいい。記事のつくりによって図案がワープしている。
芹沢銈介の海外中の挿絵が良かった。家が消失してもなお、仕事が続けられる体制がとれているところに自分的に芹沢を見た。どんな状況でもものづくりに向き合えるのは最低限の環境、それなりのスペースと採光、そんなに必要とされる条件は厳しくないのかもしれない。
文字絵 忠 | 考 朝鮮半島 文字絵芹沢のものが有名なので、あまり朝鮮などにそういう意識がなかったが、なんか図の割合多くないという感じと、なんかちょっと稚拙な図案に強筆という印象。
スウェーデンのヴィルヘルムコーゲの澱青釉碗がすごく、深く名前の通り澱んだ青としているにもかかわらず、輝きがあり、骨太なかたちが素敵だった。
河井寛次郎のキセルシリーズの現物を始めてみたが、ネットで見るよりも格段にエロティックで、原案デッサンは至って素直な感じ。メカニカルなエロさがあるが、河井寛次郎自身も、「本当の民衆的工芸のメカニカルは機械産業が後継になる」って言った
5 notes · View notes