Tumgik
#立川チャーハン
gyakutorajiro · 1 year
Photo
Tumblr media
立川でメシ。 立川駅の北口を出て、少し西へ、西立川駅方面に歩いて行くとある。 四つ角食堂。 ここは人気店だ。 金曜日の19時17分ぐらい、外には5人ぐらい列が。 待ってる間、メニューを拝見。 何を頼むかは決まっている。 ここの名物である「角煮定食」だ。 だけどチャーハンも食いたいぞ…おっ。 ミニチャーハンがある! これも頼んじゃえ。 あと餃子だよな、400円だし、つまみの点心としてほしい。 15分ほど待ち、19時32分ぐらいに入店。 既に頼むメニューは決まっているので待つだけ。 ちょうどWBCの日韓戦がやっていた。 19時45分ぐらいかな、やってきた! さて、まずは角煮の周りにあるチンゲン菜。 う、美味い!この甘味と旨味がたっぷりの餡をまとった野菜。 野菜嫌いでも絶対、この餡と一緒に食べれば文句はないだろう。 そして角煮、これも美味い。 しかしちょっとデカすぎるがゆえに、美味しい餡が中心部まで浸透しきれないというか…。 ホロッホロ、箸で切れるってほどの…柔らかさはない。 いや、外側は箸で切れるんだけど。 やはり映えを意識してるのか、デカすぎる。 角煮はやはりカットして、煮込んだ方が、ダシが染みこむ気がするね。 ジャンルは違うけど、原宿で食べたsponichiみたいな感じだ。 ■1953年に創業したイタリア・ミラノの名店「Spontini スポンティーニ」が日本上陸!インスタ映え必至の絶品ピッツァを味わう | 逆寅次郎はタナトスを抑えられるか? https://iine-y.com/alone/4634/ デカすぎるがゆえに、中心部と外側で食感や味にムラが出来る。 そのムラを楽しめるケースもあるんだけどね。 餃子は、餡たっぷりめでいいんだけど、もう少し肉汁がじゅわ~って感じの方が個人的には好きだな。 チャーハンも、米粒1粒1粒が分離するほどのパラパラ系ではなかった。 もう少しパラパラした方が好みだな。 次は鶏肉系のメニューを攻めてみるか。 「当店の鶏肉はさつま純然鶏もしくは大山鶏を使用してます」と書いてるからね、自信があるみたいだし。 #立川グルメ #立川駅グルメ #立川角煮 #立川駅角煮 #立川町中華 #立川餃子 #立川駅餃子 #立川チャーハン #孤独のグルメ #ソロ活グルメ #おひとりさま #1人飯 #一人飯 #アローン飯 #独身飯 https://www.instagram.com/p/CpxQIMGyXy_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daichan1969 · 1 year
Photo
Tumblr media
#カニチャーハンの店 立川駅構内で #カニチャーハン 一本です #立川グルメ #立川駅 #かにチャーハンの店 #かにチャーハン #チャーハン (かに チャーハン の 店) https://www.instagram.com/p/CmRzDEnPlWj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
20rasen · 2 years
Photo
Tumblr media
チャーハンさんが好きです。 でも、アンスラックスさんはもっと好きです。 #二重螺旋 #ロック #ロックバンド #パンクロック #オルタナティブロック #スラッシュメタル #ヘビーメタル #チャーハン #炒飯 #チャーハンとロック #立川 #町中華 #四角飯店 #anthrax #rock #rockband #punkrock #alternativerock #thrashmetal #heaveymetal #労働者ロック #演歌ロック #歌謡ロック #昭和 #コマーシャル #cm #なつかcm #松本引越しセンター風 https://www.instagram.com/p/CioiD5NpLUX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
oka-akina · 6 months
Text
1130-1205
1130 うちはトイレと物置が隣にあって同じドアが並んでいて、物置に何か取りに行ったつもりが隣のトイレのドアを開けていて、あれおしっこしたかったっけ…とか思いながら用を足している。物置に何か用事があったのを忘れてしまう。こういうことはスマートフォンの上でもよくあって、メールをチェックするつもりがツイッターを開いている。 なんか電車が空いていた。べつに理由はないんだろうけどなんでだろうと思ってしまう。理由を探してしまう。窓の外の荒川が濃い色をしていて冬だなーと思う。そしてその窓に、明らかにデマというかインチキ医療の本の広告が貼ってあり、こういう本が堂々と出版されているのにどうしてわたしの小説は同人誌なんだろうなーとか思う。やつあたりみたいに思う。
ずいぶん前に買ったエッセイの本を読んでいる。とても自由であたたかい家庭の話だと思うのに読んでいるとどんどん心がささくれだっていく。夫婦でやっているお店の話で、お店の仕事は女の人がメイン。本の語り手の男の人はサポートと広報をやっていて、その流れで本を出したようす。 なんかこうなんかこう、あなたの話はいいからこの女の人の話がききたいよとか思ってしまう。この女の人がどのように考えて店をやっているのか、あなたの口からじゃなくてこの女の人の言葉でききたい。声をききたい。いやそんなのは役割分担だとは思うのに、まったく何も取り繕わない自分の気持ちとしては、こいつなんかいけすかねえな〜!と思ってしまう。仕事の役割が夫婦で逆だったら、サポートしている女の人に本を書きませんかって話はきたかな〜とか訝ってしまう。そうしてあるいは、これが女の人同士のカップルだったら、わたしはこんなふうに思うんだろうか。 じゃあつまり自分にはひどいミサンドリーがあるんだよな…。この本に限らず日常の中のほんとにいろんな瞬間で自分のミサンドリーにぶちあたり、しょんぼりする。ハッとしたときはもう遅くて、本当になにかこう、ごく自然に、嫌悪の感情がある。 自分にべったりしみついた差別心や偏見はもうどうにもならないんじゃないかと怖くなる。わたしは自分の性格をなんて意地悪なんだろうと思っているけど、意地悪どころでは済まないひどいものが自分のすみずみまでがっつりしみついていて、このような土をいくら耕したってここから生えるものはみんなだめなんじゃないか。わたしのやっていることは本当にぜんぜんだめなんじゃないか。ときどき絶望的な気持ちになる。
夕方、通販と書店さんへの荷物を送った。思ったより手間取ったし部屋もとっ散らかった。そんなにたくさん送ったわけではないんだけどたぶん要領が悪い。本の梱包とか荷造りとかがとても苦手で、何年やってんだって感じだけど本当に慣れない。引き続き腹も痛いし尻も痛い。夕飯は豚肉とチンゲンサイとえのきと春雨を炒め煮したやつとかつおのたたきと厚揚げ。
1201 今日も通販の荷物を送る。このところほとんど毎日やってるのにぜんぜん梱包うまくならないのどうなってんだ。ガムテープをまっすぐ貼るのがへたくそすぎるし本を袋詰めするのもなんかきれいにならない。手のしびれ、震えのこともあるとは思うけど、送る荷物が格好悪くてまいどほんとに恥ずかしい。お手に取ってくださった方は薄目で見てほしい…。
書店さん宛に送った荷物が届きはじめているようで、犬と街灯さん(表紙を描いてくださった谷脇栗太さんのお店)がさっそくネットショップに追加してくださっていた。ツイートを見て、ほんとにある!と驚いた。驚くって言い方はなんか変なんだけど、遠くのお店にほんとにあるんだな…と感慨深くなる。本屋lighthouseさんからも本が届いたよと連絡がきていて、ほんとに置いてもらえるんだな〜とドキドキした。書店委託はまったくの初めてではないんだけどなんかこうどうしたんだろう。 「顔たち、犬たち」関連はずっと気持ちが張り詰めている。新しい小説の本を出すときはいつもtumblrにステイトメントみたいな記事を書くんだけどそれも書けていない。言いたいことや話したいことがいっぱいあって、どっからどうしたらいいのか、やりたいことが目詰まりしている…。そうしてそんなに激重感情でやってるのに小説自体はほんとにしょ〜もない話で、よわよわおちんぽの〆切直前もそうだったけど、悲壮感を出すような作品ではないのでなんかチグハグしている。
でもこの「しょうもない話」はちょっといい傾向かなとも思っている。執筆の佳境とか書き終わる直前ってなんかこう気持ちが盛り上がってしまって、作品を「大層な話」にしたくなってしまいがちというか…。なんていうの、谷川俊太郎の「魂のいちばんおいしいところ」みたいに書きたいみたいな、高望みした欲がある。
私たちの上に広がる青空にひそむ あのあてどないものに逆らって そうしてあなたは自分でも気づかずに あなたの魂のいちばんおいしいところを 私にくれた
長めの話に時間をかけて取り組むと自分の中のそういう…純っぽいもの…?を差し出したくなってしまうというか、自分の芯を取り出したものでありたいみたいな、そういう欲がわいてしまう。やけに体重をのせてしまう。 で、最近それを回避したくて、けっこう意識的に「しょうもない話」をやっているふしがある。単純に作品がくどくなるのを避けたいのもあるし、なんかこう自分の差別心や意地悪ってそういうとこからきてるんじゃないかみたいなことも思って。これはまとまってないのでもうちょっと考える。
夕飯はおでん。夜中、ふと思い立って虐殺反対のステッカーを作った。ネットプリントにした。
12/2 ゴルフの練習に行って洗濯をして掃除機をかけた。お昼はきのうのおでんの残りとチャーカラ(チャーハン唐揚げ弁当のこと)。きのうのステッカーをプリントアウトしてみたらいい感じだった。ロボット掃除機が壊れたかもしれない件はやっと言えた。まるでいま壊れたかも?みたいな感じで言った。えもからもらった柿をジャムにした。柿プリンも作ってみたけどあんまり固まらなかった。やけに疲れてしまって2時間くらい昼寝した。寒いので夕飯は鍋。アド街を見ながら食べた。
夜中、通販などの荷造り。本を袋に入れて送るだけのことがどうしてわたしはこんなにへたくそなんだ…と散らかった部屋で途方に暮れた。毎日同じことを思っている。
12/3 プリパラプリチャンプリマジのライブ。毎年恒例の幕張メッセでのライブで、前回の幕張がついこのあいだのように感じる。一年が早すぎる。きのうの残りの鍋を食べて車で出かけた。幕張メッセの駐車場は一日千円なので、二人分の電車代やコーヒー代を考えたらこっちの方が安い。昼公演と夜公演の間の待ち時間を過ごせる場所があるのも気楽だし。スタンレーの水筒にお茶を入れて持って行った。夜になっても湯気が立った。
今年は演出がとてもよかった。とくにプリマジの各キャラクターのソロ曲、ほかのキャラクターがうしろで盛り上げてるの最高最高最高だった。庄司宇芽香さんの演じるあまね様が本当に素晴らしくてたくさん手を振った。声出しOKライブでよかった。今日の公演のためだけに髪の毛真っ赤にしてくれたのかと思うと胸がいっぱいになる。夜公演はアリーナの花道そばだったので、一回だけ目があって本当に泣いちゃうかと思った。 プリマジは9月のリーディングイベントのときも思ったけど、女性が女性にキャーキャーいうのがどまんなかにきているので本当に居心地がいい。なんていうのかな、「本来は女児向けのアニメにいわゆる大きなお友だちのオタク男性が大挙して…」みたいな感じでもないんだよな。男オタが女の子(女の子のキャラクターだったりそれを演じる若い女性の演者だったり)を愛でてやるぜ的な感じがあんまなくて、みんながキャーキャーいいながら女の人たちの格好よさ、かわいさ、楽曲のよさを喜んでいる。本当にすごい。長いシリーズを通して作品が変化しているのもあるし、観客を育ててきた感があるなーと思う。演者も客も年齢を重ねたのもあるかも。 そしてプリティーシリーズ通してだけど、ファンにセクマイが多いのをなんとなく認知してくれているように思う。もちろん演者によって濃淡はあるのでたまーに発言にハラハラすることはあるんだけど、あなたのための席がありますと言い続けてくれているシリーズだと思う。リングマリィの「コトバブーケ」は「おとぎ話の通りじゃなくても私はヒロイン」「おとぎ話の通りじゃない方が自分らしい」と始まる曲で、まっすぐ女性同士のウエディングを描いていてすごくうれしい…。それを冷やかすような反応や百合!みたいな茶化した感じの反応が今回はあんまなかった気がして(あることはあるんだけど前より減った感じで)よかった。
そして大好きな大好きな厚木那奈美さんが本当に本当に…いつも変わらずお姫さまみたいで…本当に素敵だった…。内側から光ってるんだよな…存在が光、祝福なんだと思う。厚木那奈美さんを前にするとわたしはいつも幼稚園の子どもになってしまう。厚木那奈美さんがお姫さまの国でリスとかネズミとかコロボックルとかになって暮らしたいよ…。「ブランニューガール」はミディアムテンポのちょっとセンチメンタルな曲なんだけどけっこうしっかりめの振り付けで、でも厚木那奈美さんはニコニコ笑顔で歌って踊っていて、本当に本当に宇宙に神さまに星々に絶対絶対絶対愛されているほんもののお姫さまなんだな〜!って泣いた。厚木那奈美さんの長い手足がすらーっとすーっとどこまでも伸びていって、ほんとにもう東京湾くらいなら全然余裕でまたげるんじゃないかと思う。厚木那奈美さんが微笑めば木からどんぐりが落ちてきて、リスとかネズミとかコロボックルはそれをぎゅっと抱きしめます。 厚木那奈美さん、友だちや知り合いにわたしはこの人が好きなんだよ〜って教えると「うわ好きそー」って納得されるのすごい面白い。わかりやすくどタイプ。厚木那奈美さんとかムンビョルさんとか美少女さんとか、おかわだくんはこういうスラッとした人が本当に大好きだよね…。
あと泣いたといえば、コスモさんの「君100%人生」やってくれて! 久しぶりにライブで聴けて爆泣した。君100の何がいいって、「次は負けないよ」「取り戻せ」「自信出して 元気になって」「体 心 鍛え直すよ人生」のとこ。わかりやすく励ます歌詞ではあるんだけど、それ以上に「今回は負けたよね、いろんなもの奪われたし失くしちゃったよね、自信も元気もないよね、体も心もおしまいだよね」っていうのをまんま受け止めてくれるのがすごい好き。おまえは今回負けたよねって目をそらさず認めてくれるのとても安心する。 日記やけに長くなってるからここらへんにしとくけど、小林竜之さんのアサヒの仕上がりがやばすぎてすっげーよかった。ほんとに「マジヤッベーチョースッゲー」だった。34歳男性のあの感じ最高ですわ。小林竜之さん40歳のアサヒ役ぜってえぜってえ観たいのでプリティーシリーズを今後とも応援していこうと思った。
ライブがあまりにもよかったので、やっぱプリティーシリーズミリしらアンソロやりたいな〜と思った。わたしは二次創作的なのは書けないので、「プリティーシリーズのことを考えて書いた小説」とかになっちゃうんだけど、それを本にしたい…そしてなんかいろんな人にゲスト原稿を依頼したい…すごく同人誌って感じするやつ…。いったい誰が読むんだって感じなんだけどそういう変なアンソロをやりたいよね…。 そしてウキウキの気持ちで帰ってきたらKADOKAWAがろくでもねえトランスヘイト本を刊行しようとしているのでテンションだだ下がりになった。ふざけるなよとインスタのストーリーズでキレ散らかした。
12/4 えもとなむあひさんと遊んだ。朝パン屋で待ちあわせて多摩川に行った。いい天気で冬って感じの空だった。広々していて気持ちいい。二子玉川の駅を降りてすぐこの景色なのほんといいよな。橋を渡る電車がずっとごとんごとんいっていて、遠くの橋や向こう岸で車が流れている。水や物がずっと動いている。サギがたくさんいた。白くて大きな鳥が冬の濃い青い空にたくさん舞っているのが、なんだかうそみたいにすがすがしい眺めだった。 えもから個展のDMをもらった。先々週会ったときに元の絵を見せてもらっていたけど、すごくきれいに色が出ていてほんと展示楽しみだなーと思った。あと「あいじょうぶ」ブローチももらった。「俺の愛があるから大丈夫!あいじょうぶや!」のブローチ(ナポリのすぎるのやつ)。草の上に置いて写真を撮った。 なむあひさんが「顔たち、犬たち」の感想を伝えてくださってうれしかった。なんかこうがんばって書いていきたいよな…という話をした。本を持ってきてくださったので表紙の優人さんに川を見せてあげた(?) そのあと昼から磯丸水産に行って飲んだ。トマトハイめっちゃ薄かったけど美味しかった。えもとわたしで何杯飲んだんだ…。このあいだなむあひさんと焼き鳥食べたとき、注文したはずのタコウインナーが結局来なくて、わたしはすっかり忘れていたんだけど次の日なむあひさんがそういえばタコウインナー来なかったですねって思い出していて、じゃあ今度リベンジしましょうって言ってたんだけど2週間で早くもそれが叶うの面白いな。川行って、(磯丸だけど)イカとかウインナーとか網で焼いて、実質バーベキューみたいだった。あとプリティーシリーズミリしらアンソロやりたいんですよ〜という話をした。いきなりどうしたって思ったろうな…。 夕方もっかい川に行って、あまりにも楽しくて手つないでワーイとかした。えもの手が小さくて冷たくてびっくりした。
KADOKAWAに問い合わせメール送った。刊行中止してくださいとははっきり書かず(できないだろうと思った)、なんでこういうのを出そうと思ったのか経緯を知りたかった。それで質問を送った感じ。
12/5 これぜったい乾かないよなと思いながら朝洗濯物を干して出かけた。曇っていたし寒かった。昼にチバユウスケの訃報を知��て驚いた。これがきのうえもと一緒にいるときに知ったらどうだったろう。明るい川べりで知ったら、真昼間の磯丸水産で知ったらどんなふうだったろう。コンビニでコーヒーを買って小袋成彬の「Night Out」を聴いた。今日はとても寒くて、外もずっと暗かった。むかしの友だち、ミッシェルを好きだった人たちの顔がつぎつぎ浮かんだ。なんかツイートではなにも言えなくてリツイートのカウンターがまわるのをじっと見ていた。ものすごい熱心なファンとかではないけどなんかこういっぱい思い出深い…みたいな距離感だからだと思う。いま小説のあれこれでやりとりしている人や現在進行形で作品を生み出している人、みんなひとり残らずいつかいなくなるのだ…とすごく当たり前のことを思った。夜になって、長いこと連絡をとっていなかった人からチバのこと悲しいねってメールがきていた。携帯電話のキャリアメール宛で、迷惑メールかと思った。そういやこの人のLINE知らないや。そうだねみたいなことをちょっと書いて送って、それ以上はべつにやりとりしたくない気がした。これを機に旧交をあたためようなんていうのはなんかこう格好悪いだろと思った。いやこれがめっちゃ好きな人からきた連絡だったらしっぽ振って返事送るんだろうけどさ…。洗濯物は厚手の靴下がやっぱり乾いていなかった。Mリーグを見ながらキムチ鍋を食べた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9 notes · View notes
tutai-k · 2 years
Text
旅の記録
12月3日~4日、友人と鎌倉・江ノ島旅行をする。
鎌倉文学館で没後35年特別展、澁澤龍彦・高丘��王航海記の展示があったので、鎌倉へ行こうと計画をしていたところ、友人が声をかけてくれて、ひとり旅でなくなった。
ひとり旅だと、どうしても鳥を探したくなって重いカメラを担いで、ワークマンの服を着て出かけることになる。鳥を撮影するようになってから、文化財を巡るような「旅」とは疎遠になっていた。
旅のルートは、 一日目 北鎌倉・浄智寺(澁澤龍彦の菩提寺)―鎌倉・鶴岡八幡宮/大河ドラマ館/鳩サブレーで有名な豊島屋のカフェ「置石」/クルミッコ/桜貝アクセサリー店/鎌倉文学館 二日目 江ノ島(特にどこという予定は決めずに江ノ島とだけ決めていた)
Tumblr media
・北鎌倉 浄智寺 北鎌倉で待ち合わせをした。そのまま浄智寺へ。地図を見なくても、なんとなく歩いて行けばたどり着けた。 人生で一番通っている寺というのは、どう考えても地元の檀家になっている寺だが、そのつぎがたぶん、東大寺だろう。地元の友人とよく奈良へ行くし、奈良は鳥がたくさんいるので、バードウォッチングを始めてからも何かにつけて出かけている。だがその次は?となるとおそらく浄智寺ではないかと思う。 そんなに通っているのに、じつは一度も澁澤龍彦の墓にたどり着いたことがない。浄智寺は、拝観料が必要な文化財としての寺だけれど、檀家もいて、お墓があるのだ。それはつまり、地元のひとびとの暮らしと地続きの場所で、そこを、ただ澁澤龍彦のファンであるというだけの自分が「墓参りに来ました」と言っていいものか、というのをずっと迷っていて、聞けずにいて、見つけることができなかったのだ。 だが今回、どうしても澁澤に報告したいことができたので、澁澤の墓前に立ちたかった。寺の受付のひとに聞くと、わかりづらい場所にある、と言いながら親切に教えてくれた。いままでたどり着くことのできなかった墓前にたどりついて、いろんな報告をした。 澁澤にしてみれば赤の他人が急に墓にやってきて、あなたのファンです、やっとここまで私の人生がたどり着きました、なんて報告をされても知ったことではないだろうと思ったが、人生の一つの区切りとして訪れることができてよかった。矢川澄子は岩波の校正員時代に、龍子さんは芸術新潮の編集者のときに、澁澤と出会っている。 御朱印をもらって帰るとき、そのふたつ前のページが、以前訪れたときの浄智寺のものだった。文化財から足が遠のいている自分を発見してすこし苦々しく思う。
Tumblr media
・鶴岡八幡宮/大河ドラマ館 カモメが群れになって飛んでいた。七五三の子供がたくさんあるいていて、成人式の前撮りの人たちもいた。 今期の大河ドラマを見ていないのでついていけるかどうか不安だったが、楽しそうにする友人を見ているだけで楽しかった。映像資料やジオラマ、体験コーナーなど、ドラマを見ていない人間でも楽しめた。舞台セットの時代考証の映像がとてもよかった。 ハトがたくさん歩いている。
Tumblr media
・クルミッコ/置石/桜貝のアクセサリー店 前回鎌倉旅行をするときに、地元の友人に「クルミッコ」というお菓子がおいしいと教えてもらった。そのときはお昼過ぎに店舗に立ち寄ったのだが、行列ができていてなかなかお店に入れなかった。「並ぶんだよ~」と言いながらお店にいくと、列ができていない…。もうクルミッコブームは終わったのか? とお店に入ると……クルミッコ、売り切れていた。まだおひるすぎだというのに。 置石へむかう。エクレアサンドとチョコレートパフェをたのむ。紅茶がとてもおいしいと友人が教えてくれたのでそれも注文する。紅茶はとてもおいしかった。そして……チョコレートパフェ、800円という金額なのにとても巨大だった。エクレアサンドを食べたあとに食べるサイズではなかった。ふつう、コーンフレークがいるところにおそらくは粉砕されたハトサブレが陣取っていて、それがとてもおいしかった。巨大だったが、おいしかったのでつるっと食べられた。 その後、桜貝のアクセサリー店へ行くまでに、鳩サブレー本店にたちよる。鳩サブレーグッズを買う。ここも行列。宿で食べるおやつに矢口餅を買う。大河ドラマに登場した餅らしい。何も知らずに求肥に釣られて買った。 桜貝のアクセサリー店も長蛇の列だった。列に並んでいるあいだ、「桜貝ってわれわれでも拾えるのかな」「由比ヶ浜にいくから打ち上げられてないかな」などと話をしていたら、前に並んでいた人が、「六時半くらいに行くと拾えますよ」と拾った桜貝の写真を見せてくれる。早起きして桜貝探しをすることを誓い合う。 どれもかわいくて迷いに迷って、桜貝のヘアピンを買う。
・鎌倉文学館 鶴岡八幡宮の門前町を楽しみすぎて、文学館が16:30閉館なのにたどり着いたのは16:00だった。高丘親王航海記の展示を見る。こぢんまりとした展示だったし、見たかったのは創作メモだけだったので、そこだけ重点的にみる。三島の影響を感じる部分などある。 リスが木を歩いていた。鎌倉にはたくさんリスがいると警備員さんに教えてもらう。宿までの道すじでもリスがいて、うんこされる。
二泊目
Tumblr media
・由比ヶ浜 約束通り6時に起きられたので、6時半に由比ヶ浜に到着する。もうサーファーが海にたくさん入っていておどろく。 桜貝を探す。海で貝を探すときは、一点を見ない方がいい。とはいえ、タカラガイを探すことは得意でも、桜貝用の「目」ではない。一つ目を探すのに苦労する。それでも一つ見つけると目が慣れてぽつ、ぽつと見つけられる。メダカラを一つだけみつけるが、擦れていたので拾わずおいてゆく。桜貝に孔をあけるツメタガイも打ち上げられている。 「朝日曇っているから見えないのかなあ」と言っていたら、背後の山のほうから日が昇る。朝日はいつでも海からのぼると思っていたが、そうでもないらしい。
Tumblr media
・江ノ島 江ノ島へ行く前に、クルミッコへもう一度。開店直後にお店に到着したのに、お店のかげまで行列ができていておどろく。ほしかったカンカン入りのクルミッコが買えたので満足する。 江ノ電に載り江ノ島へ。 江ノ島までの道にたくさんお店が並んでいる。家族には「わざわざ江ノ島まで行ってしらすを食べなくても地元で食べればいいじゃないか」と言われながら出かけたのだが、しらすピザは地元にはない。絶対しらすピザをたべたいと言い続ける。 弁天橋から鳥を見る。見たことのない鳥だったのでコンデヂだったが撮影する。帰ってから調べるとカツオドリで、どうして重いからという理由でミラーレス×超望遠を置いてきたのかと後悔する。 江ノ島神社への参道には、貝を売る店がおおくある。夜光貝やナンヨウダカラを見てはほしいほしいと騒ぐ。 江島神社へ到着する。弁財天をまつる神社もある。わたしは弁財天を見つけると必ずお参りするようにしている。弁財天は芸能の神様なので、小説の上達を必ず祈ることにしているのだ。弁財天のお守りももらう。新しい仕事の鞄につけようと思っている。 山頂まではエスカーにのる。エスカー、ケーブルカーのようなものだと思っていたらエスカレーターだった。だからエスカーか……。 参道で行列ができていたタコせんべいのお店が山頂にもある。そこも行列ができていたが、参道ほどではない。生のタコをまるまる一匹、プレスして作るせんべいは、タコをおしつぶすとき、悲鳴が聞こえる。あつあつのを、トンビに狙われながらたべる。 シーキャンドルという展望塔に向かう途中、鳥のような鳥じゃないような鳴き声が聞こえる。近づいていくとリスだった。至近距離でも逃げない。奈良の鹿のように、鎌倉にはリスが多い。クルミッコにリスが描かれていることに納得する。 シーキャンドルにのぼる。眺めがよく、ずっと見ていられそう。富士山がとても近い。わたしたちの住んでいるところでは、富士山は条件のいい冬にしか見られないが、関東では天気がよければそうめずらしくないらしい。 念願のしらすピザをたべる。めちゃくちゃ大きい。鎌倉野菜としらすのピザだった。とにかく大きい。おなかがいっぱいになりながらそれでもおいしいので完食する。はじめてクリームソーダを食べる。おいしかった。窓からは湘南の海だろうか、海と富士山が見える。SUPのひとたちがときどき通り過ぎてゆく。
Tumblr media
電車に乗り、友人と別れる。 先週の横浜行きでは売り切れていた崎陽軒のシウマイ弁当を食べる気満々でいたものの、しらすピザが大きすぎて全然おなかがすいていなかった。崎陽軒のチャーハン弁当(シウマイが2コ入っている)と、真空パックじゃない方のシウマイを買う。新幹線で食べるつもりだったが全然おなかがすかなくて、帰りの近鉄電車で食べた。おいしかった。
コロナ禍に入ってからバードウォッチングをはじめ、神社仏閣をまわったり、博物館へ行ったり、素敵なカフェやお土産を探したり、観光地をぶらぶら歩く旅から遠ざかっていたので、今回の旅ではそれができたことがとてもうれしかった。 いつのまにか、旅=探鳥になっていたけれど、こういう旅を好んでしていたなあ……旅といえば、博物館や美術館を探し、神社仏閣を巡っていたのは、つい二、三年まえのこと。それなのに、なんだかはじめての旅をしたような心地だった。
12 notes · View notes
ayaka0715 · 3 months
Text
明日は#阿部サダヲ さんの主演ドラマ最終回だからお忘れなく
#bbbb
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.4の発表日は阿部サダヲさんの誕生日2日前
🐉2024.3.23,26から4.19の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となりま��。
ニュース
#浜田チャーハン、#浜田餃子🥟⇨ごぶごぶフェスで屋台販売して欲しい!
#芸能人格付けチェック 2024ベーシックの優勝は
中山美穂さんと高橋克典さんでした。
同率の最下位は
#なにわ男子 、オズワルド・バラドル、芸能人夫婦が無念の音声のみに。
#heysayjump 〔涼・裕・侑〕は文化放送のラジオ番組を15年間でフィッシュ。過去のメンバー出演は俳優の#岡本圭人 さん・元タレントの#森本龍太郎 氏
他#sixtones〔森本慎太郎さん等〕・#supereight かま終了していたテレビ番組もあります。
#平野紫耀 さんのヴィトン
〔numberiは99ミュージック出演決定〕
堂本光一さんとの共演者達は新作舞台に。
#やす子 ちゃんがすずちゃんとのCM共演
モスバーガーの新作バーガー・シェイクは発売されています。〔次の日に掲載させて頂きます。〕
#堺雅人 さんはNスペの新番組司会に。
#戸次重幸 さんはグリコのCM中
#大泉洋 さんは実兄の市長の所で
and more....
 
抜き打ちチェックはInstagramで廃止し、スレッズで専念していきます。
〔SNSのパトロールがある為〕
更新クリア条件
2023.11.3から2024.4の期間中まで
〔失格は〜2023.11.2〕
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
 
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
阿部サダヲ 🧡⚾️
堺雅人 ❤️🦌
戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの��能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪 
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷  拘禁刑 ←#炎上 
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
 
現在
#SmileUP 〔4月からSTARTO社に設立〕の救援,ウクライナ、トルコ、パレスチナのガザ地区、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
 
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
あと、threads はInstagramと一緒に連携を。
https://www.threads.net/@sinoeto
神藤彩佳🐼💙
0 notes
canarycradle · 5 months
Text
カラオケ行こ!
事前情報
・原作履修済
・綾野剛さんが成田狂児をやるらしい
・綾野剛さんの脚が長すぎる
・綾野剛さんの紅がすごいらしい
・傘がグッズ化するかもしれない(傘がグッズ化する?)
感じたこと、覚えてることだけ。まとまりはない。BLが好きなオタクの感想です。
綾野剛さんの演技がとても好きなので、綾野剛さんが成田狂児役を射止めたと知った時はとても嬉しかった。でも正直、綾野剛さんが成田狂児……??という印象だった。
眉が太くていかつい馬顔のイケメン(私は馬顔のイケメンが大好きなのでこれは褒め言葉)、うさんくさい、肩幅が広く背が高い、手がでかい、脚が長い。スタイルがやばい。これが成田狂児のイメージだったので。共通点うさんくさいと脚長いだけじゃん。
実際見てみたらめちゃくちゃ成田狂児でした。何故?どうやって?こわすぎるんだが?
実写版じゃないじゃん。これ拡張版じゃん。
狂児と聡実君とカラオケ行こ!が現実に拡張されている……
掘り下げ具合が尋常じゃない。すごい二次創作を見せられている。原作で描かれていなかった幕間の掘り下げがすごい。あれ?このシーン原作にあったっけ?あったかも。忘れてるかも。読み返そう、帰って読み返そう。そうか、狂児と聡実くんってこんなにカラオケ行ってたんだ。すごい。
中川さんと和田くんと映画を見る研(映画を見る会?)の栗山くんのおかげで解像度が3000倍になりました。すごい。中学生じゃん。聡実くん、中学校通ってるんだ。生活してる。
和田くんがしっかり掘り下げられていて本当によかった。和田くんは聡実くんのことが嫌いなわけでも、理解していないわけでもない……本当に好きで尊敬していたからあの言葉が出たんだ……!と納得できる掘り下げ。
オリキャラの栗山くんも、和山先生の作品にいそうな空気感でとてもよかった。聡実くんにとって、「部活に居づらい」時に駆け込める場所があって「なんかヤクザに会って歌教えてる」というわけわからん内容を話せる同級生の友人がいるのが救いすぎた。
中学校合唱部の解像度が高すぎる…!
途中から産休の先生の代わりに部活に入った若い美人で生徒にもそこそこ人気の講師の先生のふんわりした指導への解像度が高すぎる…!
いや、桃ちゃん先生はいい先生よ。ちょっと茶化しながらもちゃんと生徒を観察して変化を気にかけているし、何かしらきっかけを作れないかと工夫してる。
うわーこれは狂児の名前の理由と、カラオケでバイトしてて祭林組にスカウトされた話もやって欲しいなと思ったらちゃんと描かれてた。最高。
聡実くんが「本名なんですか」って尋ねるくだり、何が嘘で何が本当なんだ?この人は僕に腹を割ってくれてるのか?という不安の描写がとてもうまい。
紅が思い出の曲なのも嘘(多分)キティちゃんの兄貴が元幼稚園の先生なのも嘘(絶対嘘)
原作では塾講師?なの、嘘が本当かわからなかったんですけど(私がアホなので)幼稚園の先生って言ったところ見て、あ、少なくとも映画ではアレ嘘って解釈なんだなと腑に落ちた。
綾野狂児の紅はやばかった(やばい)
齋藤聡実くんが祭林組のみなさんをバッサバッサとテンポ良く切り捨てていくシーン、原作のイメージそのまんまですごかった。そして選曲がちゃんと人気曲で、これ将来見た時に私は『あの時はやってた曲〜!』ってまた感動するのだと思った。「時には♪」「カスです」が気持ち良すぎる。
ところでサウダージってありました?他の歌はなんかそれっぽいのを聞いた覚えがあるんだけど、サウダージは聞いた覚えがない。あった?
毎回チャーハン頼む聡実くんかわいい。それで、それ覚えてて「チャーハン二つ。」狡い。しっかりチャーハン食べて、お母さんに気づかれないの、お家でももりもり食べてるんだろうな。食べ盛りだもんなと思って笑みが止まらなかった。お母さんで気づいたけど遠足のエピソードがカットされてるの、結構よかった。個人的には好きなエピソードだけど、漫画だから成立する描写というか。真面目な合唱部部長の聡実くんが学校に来ていなくて、家に連絡して、家にもいなかったら警察沙汰になります。実写化でカットする描写として、あまりにも最適。
おすすめの曲を渡すタイミングとか、お守りを渡すタイミングとか、原作とは微妙に違う��だけどそれがめちゃくちゃしっくりくる。
おすすめ曲を説明する時、リストじゃなくて聡実くんを見つめてるの気づいてなかった。俳優さんも監督さんも凄すぎる。
お守りも、渡しに行こうとして危ない場所に行ったわけではなくて、聡実くんが「次に会った時に元気をあげます」って連絡しているの凄くないか?そんで狂児が里見くんに挨拶しにくるの凄くないか?そこからちゃんと喧嘩の流れになって、お守りを渡すと言う分岐点となるイベントを描けるの凄すぎないか??というかこの描写にしたことで、「渡そうとしてお守りを持って行った」ではなく「次にあったら渡そうと思っていたお守りをずっとポッケに入れて持ち歩いていた」に概念が強化されている。脚本が凄すぎる。
聡実くんがヤク中の宇宙人に絡まれてるシーンがすごく好き。聡実くんが治安悪いところに足を踏み入れるのが自分(が狂児に会いに行くため)じゃなくて、友人のためなのとても可愛かったのもあるのだけど(和田くんがビデオデッキ壊しちゃって申し訳なくて号泣してるの可愛すぎだし、面倒見てくれる中川さんの優しさと適当さが最高)
背景にあのカラオケにいた舎弟を置くことで、あの距離で聡実くんを見つけてすっ飛んできた狂児に震えた。聡実くんかどうか確信はなかったかもしれない。確信なくても聡実くんかも?と思ってあの長い脚で駆けつける狂児はやばい。聡実くんだと確信していたらもっとやばい。
この後原作のあのシーンはカットされてるんだけど、かわりに狂児が「なんか買うたろか?」って聞く。ドン引きしてるし断るのかな…と二人の距離が開いちゃうのかな…と切なくなったら次のカットでちゃんとビデオデッキ買ってもらってることが判明する。しかも6000円じゃないですか!!聡実くんが見てたの1800円とかのやつだよね?それ見て財布確認してたよね?聡実くんがちゃっかり「これです」って高いの要求しててもかわいいし、「エッそんな安いのでええのん?こっちにしとき〜なんなら新品買うたろか?え?これでええ?」ってしてる狂児もいそう。いや後者だなこれ(個人的見解)
最後まで見て、狂児が作中で歌う歌として選ばれたのが紅だった理由がやっとわかった。今更。音声ってすごいね。そして俳優さんってすげえ……齋藤聡実くんが歌う紅が切なすぎた。
歌いながら思い出す狂児との思い出の中に、しれっとトイレの中で聞いてる狂児を見て爆笑しました。あれ原作未履修映画初見のひと気づく??私なら気づかない。強いて言うなら、狂児生きてる!って気づいた後、アッ!っと驚くかもしれない。超短い伏線&伏線回収。
原作を読んでいれば「お前何思い出みたいな顔して聞いてるんだよさっさと出てってやれ」って笑うし、読んでなければ「なんか切なげな狂児」「生きてる?!ほんもの?!」「あれトイレの中の狂児かよ!!」ってなれる。一粒で二度美味しい。はあ。すごい。
愛なのかはわからないけど愛着と情はあって、友情かはわからないけど気にかけている、二人の距離感と、聡実くんの成長の物語でした。BL好きじゃない人にも自信を持ってお勧めできるよ。
最後、高校卒業して上京するために飛行機を待つシーン、どうやって描くんだろうな?と思った。似てる役者さん使う?匂わせるだけにして終わる?カットする?
と思ったら、中学の卒業式で狂児との連絡が途絶えたことを描写して、そこで話題に上がったホテルが立つらしいよ、完成は高校卒業あたりかな…と言う話題を振る。狂児の名刺を見て、やっぱりちゃんといたんだ、と実感する。完成間近のホテルと後ろ姿の狂児。初邂逅の時からの伏線(名刺)と、卒業式の伏線(栗山くんの発言)を同時に解消する…。天才だよ。ありがとうございます。
原作読んでてめちゃくちゃ面白え最高!と思ったけど、正直原作知らずに始めてあれを浴びる人が羨ましくなる出来でした カラオケ行こ!
0 notes
nobmorley · 1 year
Photo
Tumblr media
名古屋のヒルトンホテルにある 『王朝』なる処で 『王朝特製北京ダックロールと春の冷菜盛り合わせ』なるものと 『つばめの巣入り蟹卵スープオールドスタイル』なるものと 『天使の海老とホタテ貝柱の香港漁師風仕立て』なるものと 『黒毛和牛と季節野菜のオイスターソース炒め』なるものと 『干し貝柱と平飼い有精卵のあんかけチャーハン』なるものと 『王朝オリジナルデザートプレート』なるものを食す! #なる処 #なるもの食し #nobmorley #森田展義 #名古屋 #ヒルトン #王朝 #全品 #絶品なるもの #食しログ #2023年最高中華 #2023年最高打ち上げ #2023年最高紹興酒 #ノミネート #グルメ好きな人と繋がりたい #演歌 の #大御所 #細川たかし さん #吉本新喜劇 #高橋靖子 さん #たくませいこ さん #山本奈臣実 ちゃん #はじめ さん #中條健一 さん #安尾信乃助 さん #太田芳伸 さん #細川一門 #杜このみ さん #田中あいり さん #彩青 さん 写真撮影のときだけマスク外してます (ヒルトン名古屋 Hilton Nagoya) https://www.instagram.com/p/CpmEWyZS_r8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
東急東横線白楽駅から南西へ向かうと見えてくるのが、神大こと神奈川大学。 この界隈はさすが大学のお膝元とあって、六角橋商店街をはじめとして多彩な飲食店が軒を連ねています。 ここ「新京」さんは、神大を見上げる住宅街の一角に突然現れてくる町中華。 公式💁‍♀️ @honoonoryourinin 町中華でもありながら、本格的なメニューも揃えていて使い勝手は良いですね。 店内はカウンター、テーブル席ですが2階にも席はあるそうです。 今回いただくのはお得なランチのセットから。 「ラーメンと半チャーハン」(880円)です。 まずはラーメンから。 スープはラードがしっかり効いていて、あっつあつ! ダシが効いてしっかりコクがあり、実に美味しいなぁ!! 麺はシコシコで量もしっかりあります。細麺で、このスープとの相性も良いですねぇ。 具材は青菜・シナチク・チャーシュー。 チャーシューはフチが赤い昔ながらのもので、肉の食感がしっかりしており、旨味がジュワジュワ染み出て実に美味しいです。 半ちゃん、すなわち半チャーハンは玉子とチャーシューのみのシンプルなもの。 あっさりなのに深い味つけだし、ガッツリした美味さというよりも心に染み入る美味しさといった感じかな。 ◆◇◆後記◆◇◆ さすがに、お腹いっぱいです。 いつもはラーメンだけですむところ、久々に半チャンラーメンいっちゃいました。 これで880円だなんて、本当にコスパに優れています。 ちょっと目立たない、地元の方じゃないと分からないような、そんな名店です。 公式💁‍♀️ @honoonoryourinin ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 新京 045-491-5400 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-5-1 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140205/14012058/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #新京 #横浜新 #中華料理新京 #六角橋 #神奈川区 #六角橋グルメ #神奈川区グルメ #白楽 #Yahoo地域クリエイター #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん @gourmet_kanagawa_ (新京) https://www.instagram.com/p/CooxLCNSp1_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
実は赤いのに実は鮭は白身魚なんです
家庭で手軽に食べらている魚の一つに、鮭は必ずあげられると思います。
一般的スーパーでは切り身だけだ売られていますが鮭は、頭からしっぽまでのすべてを料理に使うことができる魚です。
栄養価も優れており、生活習慣病の予防にも役立ちます。
鮭の身は赤いですが、実は白身魚に分類されます。
鮭が身が赤い理由は「アスタキサンチン」というカロテノイド系の色素成分によるものなんですよ。
アスタキサンチンは、非常に強い抗酸化力をもち、美肌効果が期待されています。目次
鮭の栄養成分と効果
鮭の栄養成分と効果1・タンパク質
鮭の栄養成分と効果2・ビタミンB12
鮭の栄養成分と効果3・ビタミンD
鮭の栄養成分と効果4・不飽和脂肪酸(EPA・DHA)
鮭の栄養成分と効果5・アスタキサンチン
鮭の栄養成分と効果6・コラーゲン
鮭の種類
鮭の種類1・白鮭
鮭の種類2・紅鮭
鮭の種類3・銀鮭
鮭の種類4・キングサーモン
鮭の選び方と保存方法
保存方法
最後に
関連
鮭の栄養成分と効果
Tumblr media
鮭の栄養成分と効果1・タンパク質
タンパク質は、生命活動の維持に欠かせない栄養素です。
筋肉・血液・皮ふ・髪などの材料となり、エネルギー源としても利用されます。
そして、体内で作ることができず、食べ物から補給する必要があるのが必須アミノ酸。
鮭は、この必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のタンパク源なんです。
鮭の栄養成分と効果2・ビタミンB12
ビタミンB12は、神経を正常に保ち、全細胞の遺伝物質であるDNA生成をサポートする栄養素です。
また、赤血球をつくるのを助け、貧血の予防に役立ちます。
鮭の栄養成分と効果3・ビタミンD
ビタミンDには、カルシウムやリンの吸収を助けるはたらきがあります。
紫外線を浴びることで肌でも合成されますが、あまり日光に当たらない人は食事から補うよう心がけましょう。
鮭の栄養成分と効果4・不飽和脂肪酸(EPA・DHA)
EPA・DHAは、不飽和脂肪酸のひとつで、抗炎症作用があります。
また、動脈硬化や認知症の予防に効果があることが分かっています。
鮭の栄養成分と効果5・アスタキサンチン
アスタキサンチンは、鮭やエビ・カニなどの甲殻類に含まれる天然色素の一種で、眼精疲労を改善する効果が認められています。
また、アスタキサンチンは抗酸化作用が強いことから、美白・美容効果が期待されています。
鮭の栄養成分と効果6・コラーゲン
鮭は、皮の部分にコラーゲンを多く含んでいます。
コラーゲンは、タンパク質のひとつで、皮ふや骨・軟骨を構成する物質として欠かせない存在でもあります。
そしてビタミンCを一緒にとることで、体内でのコラーゲン合成が促進されます。
鮭の種類
Tumblr media
鮮やかな身の色が美しい鮭は、食事の彩りを華やかにしてくれます。
スーパーなど切り身で見ると同じように感じますが、鮭にはいくつかの種類があり、市場に出回っているものを購入する際にはそれぞれの特徴を覚えておくとその違いを楽しめますよ。
また鮭と見た目が似ている魚として鱒(マス)がいます。
鮭と鱒の違いは?
結論から言いますと、生物学的に明確な区分はないそうです。
鮭の種類1・白鮭
国産で天然の鮭は、ほとんどが白鮭。秋に河川に戻ったものは秋鮭・秋味とよばれ、新巻(塩鮭)にも使用されます。
鮭の種類2・紅鮭
食用の鮭・マスのなかで最も赤く、脂がのっていて味が良い種です。
主に北米・カナダ・アラスカから輸入されています。ソテーやフライ、西京焼きなどに向いています。
鮭の種類3・銀鮭
主にチリやノルウェーから輸入されている種。だいだい色をしていて脂がのっているのが特徴。刺身・寿司だね・ソテーなどに調理されるほか、燻製や塩鮭などにも加工されています。
鮭の種類4・キングサーモン
鮭のなかでも特にサイズが大きい種で、旬は春です。
身が厚くて脂がのっていて美味。
高価な食材で、刺身・ルイベ・ステーキ・スモークサーモンなどに調理されます。
鮭の選び方と保存方法
Tumblr media
皮につやがあり、身が太くて厚みのあるものを選びましょう。
切り身の場合は、色が鮮やかで身が締まっているもの、水っぽくなっていないものをチョイスしてみてください。
保存方法
切り身の冷蔵保存は、1~2日までが目安。
鮭を焼いてから身をほぐし、フレーク状にして冷凍すると、チャーハンやおにぎらずの具材などに使えて便利です。
最後に
鮭は、栄養価が高く使い勝手のよい魚です。
さまざまな調理法で日々の食卓にとり入れてみてはいかがでしょうか。
1 note · View note
ymkkrhr2 · 1 year
Text
【自作を語る⑪】八天楼エビチリ殺人事件(未満)
【自作を語る⑪】『 八天楼エビチリ殺人事件(未満)』
 小説はこちらから→(https://rosettebunko.web.fc2.com/hattenro/ebichiri.html)
 2022年に書いた小説です。
 執筆中のBGMは、ソウル・フラワー・ユニオン「宇宙フーテン・スイング」でした。
 この小説は、伴美砂都さんが主催するロゼット文庫「ウェブアンソロジー八天楼」に掲載して頂いた作品です。「ウェブアンソロジー八天楼」は、中華料理屋「八天楼」を舞台にした小説を集めたアンソロジーで、最初は伴さんがお書きになった3編のみでしたが、2022年12月末現在、6編の作品がウェブ上で掲載されています。
 主催の伴さんから誘って頂いた時、私は勝手に、同時期に伴さんが構想していらっしゃった「文芸同人誌ロゼット 増刊号クラウン」に参加させて頂こうと企んでいたので、「声をかけて頂いたのは、中華料理屋さんの方か!」と驚いたことを思い出します(その後、増刊号クラウンの方にも参加させて頂きました)。実は、私の小説には登場人物が食事をするシーンというものがほとんどありません。なので、飲食店を舞台にしたアンソロジーには誘われないだろうと、勝手に思っていたのです。しかし、誘って頂いたからには、なんとしてでも納得のいく作品を寄稿したい、そう思いました。
 私は今まで、二次創作というものをしたことがありません。私ではない第三者の既存の作品を基に、新たに創作したことがないのです。何かを書こうとするたびに原作に当たり、原文を読み解き、そこから推察をして物語を創作するよりも、すべて一から自分で作り上げた方が簡単だと思っているからです。このアンソロジーを二次創作と呼ぶかはわかりませんが、すでに舞台が存在している小説を書くのは、生まれて初めてのことでした。
 私は、伴さんが書かれた「八天楼」が登場する作品を読ませて頂くことにしました。主催の伴さんからは、伴さんの作品における八天楼の設定を引き継いでも良し、まったく異なる設定の八天楼でも良し、と伺っていましたが、まず八天楼がどんな店なのか知ることにしました。
 伴さんの『にせもの花』を読みながらメモをとり、八天楼店内の見取り図を書き起こしました。見取り図を書いていて、ふと、八天楼が私の知っているお店に似ていることに気が付きました。それは私が学生の時に足を運んでいた、中華料理屋というか、定食屋というか、安くて量が多くて美味い、そんな店でした。その店のイメージが、八天楼の見取り図に重ねられているようでした。伴さんの小説には記述がないけれど、私が知っているそのお店のイメージで記述した描写はいくつかあり、それはテーブルに掛けられた、“色褪せたのか、申し訳なさ程度に薄ピンク色したテーブルクロス”や、“店内の壁には黄色いメニューがお札のように何枚も貼られ”ていることなどがそうです。また、主人公が注文する料理のうち、納豆チャーハンは、その店で実際に食べていた料理です。
 見取り図を書いている時点では、私はまだこの小説の内容を考えてはいませんでした。ただ、そうやって見取り図を見つめていると、今まで読んだ推理小説たちが頭をよぎりました。推理小説には、殺人の舞台となる館や密室なんかの見取り図がページに掲載されていることがあります。私は自分で書いた見取り図を見ているうちに、推理小説を連想していました。
「この小説は、推理小説にしよう」と思ったのはその時でした。八天楼を舞台に起こる殺人事件。それを書くことにしたのです。
 舞台ができ、物語の方向性が決まり、ではどんな人物に事件に遭遇してもらおうか。「私の小説の登場人物の誰かを、八天楼に遊びに行かせてみたい」、私はそう考えました。この作品をただアンソロジーに寄稿させて頂くのではなく、「伴さんの作品と私の作品のコラボレーションにしたい」と思ったのです。もちろん、そんなことをしたいと思ったのは初めてです。今まで書いた小説の中から、八天楼に誰かを送り込んでやりたい。では、誰にするか。
 この小説の主人公、江瑠川来栖は、私の小説『虫が死んでいる』(https://kurihara-yumeko.tumblr.com/post/171759145608/)の主人公です。と言っても、『虫が死んでいる』の時は、名前さえも出てきませんでした。『虫が死んでいる』は、大学生だった彼の狂った日常を書いた話でしたが、今作ではあれから大人になった彼が探偵役として事件を解決します。
 この江瑠川来栖という人物は、常人ではありません。右手には小指が三本あり、姿が見えない友「ヘイスティングス」の鈴の音を耳にします。読んだ方は、それがなんなのか気になるかもしれませんが、その答えは記していません。そういう不可解な人物として書きました。江瑠川来栖、略して「エルクル」という名前は、アガサ・クリスティーの作品に登場するエルキュール・ポアロから、「ヘイスティングス」はポアロの親友、アーサー・ヘイスティングスから頂いています。
 八天楼に送り込むキャラクターを彼にしたのは、彼はたとえどんな世界に行ったとしても、必ずそこで浮いてしまう、そんな雰囲気を纏っていると、筆者自身が感じているからです。八天楼が似合う登場人物が思いつかず、「どうせなら、どこへ行っても場違いな人物に行ってもらおう」と思ったのです。
 そんな不思議な主人公が探偵の小説が今作ですが、推理小説を書いたのは、これが初めてです。今まで推理小説を何気なく読んできましたが、自分で書くとなると、読んできた経験などなんの役にも立ちません。一体誰が、誰に、どうやって殺され、どこに伏線を張り、それをどうやって回収するか。それらを考えるのはとても大変で、ひとつひとつ書き記していくのはとても骨の折れる作業でした。
 事件の真相を考えたり、現場の状況を描写したり、探偵の思考を記したりするのは時間のかかる作業となりましたが、しかし、文章はリズムよく、疾走感があるように書いたつもりです。こればかりは、主人公の頭の回転が妙な方向に速いということに助けられました。
 一人称視点で小説を書くということは、主人公の見ているものしか描写できず、主人公の考えていることしか書けません。実際の事件現場がどうなっていたとしても、主人公の目を、耳を、身体を通してしか、語ることはできないのです。私が今まで読んできた推理小説では、その条件を上手く利用している作品がありましたが、私は上手く書けたでしょうか……。
 第三者が書いた小説の舞台に、自分の小説の登場人物を遊びに行かせる。それだけでも初の試みだったのですが、そこで事件を起こして解決させる。我ながら、なんだか大胆なことをしでかしてしまったなぁと、振り返ってしみじみと思います。しかしながら、書いている時はとても楽しかったです。
 初めての二次創作(?)、初めてのコラボレーション、初めての推理小説。初めて尽くしの今作となりました。とても貴重な経験をさせて頂けたと思います。改めて、機会をくださった伴さんに感謝です。
1 note · View note
yuutanman · 1 year
Photo
Tumblr media
【おいしいお酒とチャーハンと皿台湾って?】 激ウマ皿台湾という料理が名物で、おいしい炒飯を食べながら、お酒が 飲めるお店が浜松町にあると聞いて、早速行ってきました。友人もお誘い したら来てくれました。 なんと名古屋の超人気店、人餃子さん(皿台湾の名店)を師匠にもつ 玉川屋さんなんです。youtubeで私は知ったんですが、最近メディア 露出が増え混雑が増えているようです。 本日のメインターゲットな皿台湾、炒飯も注文。 皿台湾は、老舗製麺所の浅草開化楼を使用しています。 辛みがちょうどよくお酒が進みます。 鷹の爪が入っていてこれがアクセントです。 炒飯は、チャーシューゴロゴロでした。 この肉を増すことも注文でできるようでした。 いいお店を見つけたのでまた来たいと思います。 ここは1人か2人で来るのがいいでしょうね。 ●店名 玉川屋酒店 ●住所 東京都港区浜松町2-5-10 ●交通手段 JR浜松町駅 金杉橋口 徒歩1分 浜松町駅から118m ●営業時間 [月・水・金] 11:30~13:30 18:00~22:30 [火・木] 18:00~22:30 ●定休日 土曜・日曜・祝日 #love #photooftheday #happy #followme #follow #food #likeforlike #foodporn #東京美食 #浜松町ディナー #浜松町おいしい店 #浜松町お酒 #浜松町中華 #ディナー #おいしい店 #立ち飲み #立ち飲み浜松町 #お酒好きな人と繋がりたい #お酒 #お酒好き女子 #お酒大好き #センベロ #立ち飲み #立ち飲み屋 #皿台湾 (玉川屋酒店) https://www.instagram.com/p/CmQA72aPGt0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
skgt01 · 2 years
Photo
Tumblr media
ルースーチャーハン 兆楽 渋谷にて お店の存在は知っていたが特に行くこともなく素通りしていた、だって渋谷にはこの世の食べ物の中で1番美味しいでお馴染みの「天下一品」があるやんか。 アメトークで話題になっていたこともあり1回行ってみるかなぁぐらいの気持ちで宇田川店に入店。(実は先日道玄坂店に行ったばかりで肉チャーハンを食べて以来もう一度食べたい衝動が抑えきれなかった) とにかくオーダーから提供されるまでが早い。右見て、左見て、コップにビールを注いで一口飲もうかと思っていたらオーダーしたルースーチャーハンが出てくる高速オペレーション。 「なぜこれだけ早いのか、俺の心理が読まれてオーダー前から調理開始しているのか?この勝負動いた方が負けか?」など考える余地もなく容赦なく着丼だ。 しのごの言わずさっさと食えと言わんばかりの圧力を感じながら実食! ベッコウあんをまとった肉と細切りのタケノコが目の前で玉子チャーハンの上に覆いかぶさっている。ほんのり湯気が立ち上りギラギラと食材が輝いてまぶしい。 なんでサングラス持ってこなかったのか、 うっかり者の自分が恥ずかしい。 ミスター味っ子ならチャーハンを一口食べたら口から舞台照明のような光がでて、細切りのタケノコに乗って空を乱舞するシステムやんか、まさに。 薄味ながらそれだけ食べても美味しい玉子チャーハンに旨味の強いしっとりしたあんが良く絡む。肉とタケノコの食感のコントラストは北朝鮮の軍事パレード並みにキビキビとして俺のパトリオットは臨界点突破寸前。(いやパトリオットて) 覚えているのはそこまでだ、あとは無我夢中で喰らい、額の汗を人差し指でワイパーのように少しぬぐって気分は三沢光晴。 丼と俺の口の間にレンゲが激しい往来を見せて無事完食。食べ終えたレンゲを丼にエメラルドフロージョンして支払い。 脳内が蒸されてじっとり汗をかいたような経験は久しぶりで「満足感はないです、だって満足なんだもん。足もいらない満でいいだろ。」とトータル満足アドバイザー「メガミ田フトシ」扮する秋山がCMで言うセリフそっくりそのまま呟いてしまうぐらいだ。(ほんまは言ってへん) とかなんとか思い出しただけでもルースーチャーハンが食べたくなってきている。 中毒性の高い食べ物だ、みなさんお気をつけくださいませよ。 #町中華#チャーハン#炒飯#肉チャーハン#ルースーチャーハン #兆楽#中華#渋谷#あんかけ#beer#ビール#food#foodie#foodies#foodgasm#foodgram#foodphotography #foodporn#delicious#yummy#yum#tasty#gastronomy (兆楽) https://www.instagram.com/p/ClOqrbKy8-I/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ayaka0715 · 3 months
Text
明日は#阿部サダヲ さんの主演ドラマ最終回だからお忘れなく
#bbbb
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.4の発表日は阿部サダヲさんの誕生日2日前
🐉2024.3.23,26から4.19の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
ニュース
#浜田チャーハン、#浜田餃子🥟⇨ごぶごぶフェスで屋台販売して欲しい!
#芸能人格付けチェック 2024ベーシックの優勝は
中山美穂さんと高橋克典さんでした。
同率の最下位は
#なにわ男子 、オズワルド・バラドル、芸能人夫婦が無念の音声のみに。
#heysayjump 〔涼・裕・侑〕は文化放送のラジオ番組を15年間でフィッシュ。過去のメンバー出演は俳優の#岡本圭人 さん・元タレントの#森本龍太郎 氏
他#sixtones〔森本慎太郎さん等〕・#supereight かま終了していたテレビ番組もあります。
#平野紫耀 さんのヴィトン
〔numberiは99ミュージック出演決定〕
堂本光一さんとの共演者達は新作舞台に。
#やす子 ちゃんがすずちゃんとのCM共演
モスバーガーの新作バーガー・シェイクは発売されています。〔次の日に掲載させて頂きます。〕
#堺雅人 さんはNスペの新番組司会に。
#戸次重幸 さんはグリコのCM中
#大泉洋 さんは実兄の市長の所で
and more....
 
抜き打ちチェックはInstagramで廃止し、スレッズで専念していきます。
〔SNSのパトロールがある為〕
更新クリア条件
2023.11.3から2024.4の期間中まで
〔失格は〜2023.11.2〕
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
 
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
阿部サダヲ 🧡⚾️
堺雅人 ❤️🦌
戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪 
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷  拘禁刑 ←#炎上 
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
 
現在
#SmileUP 〔4月からSTARTO社に設立〕の救援,ウクライナ、トルコ、パレスチナのガザ地区、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
 
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
あと、threads はInstagramと一緒に連携を。
https://www.threads.net/@sinoeto
神藤彩佳🐼💙
0 notes
chatalowta · 2 years
Photo
Tumblr media
1年チャレンジ ・ 216/365記録 腕立て:50回 腹筋:50回 スクワット:50回 RUN:5km 柔軟体操 ・ ・ リアルワンパンマン生活(ハーフwww)3日目(°∀°) ・ 全部半分ってことで(笑) ・ ・ 昨日は早朝から出発して神奈川県川崎市と相模原市でお仕事!(`ω´)キリッ ・ ・ 折角神奈川県まで車で行ったのでね!! ・ 大学生時代に青春を謳歌した土地を巡って5km思い出 RUN(笑) ・ いやー、懐かしいなぁ!! 向ヶ丘遊園駅の周辺も色々変わってました!(24年以上経ってるんだから当たり前かw) ・ ・ それから、夜は東京都多摩市にある僕が大学時代に3年間バイトでお世話になった大門ラーメンへGO!!!(*´∀`*) ・ 当時から忙しいお店でしたが、到着したら満席で入れないのねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) ・ ・ 席が空くまで待ってね(*´꒳`*) ・ マスターもお元気そうでしたー!! 口の悪さも相変わらずでwww 「お?誰だお前(笑)何しに来やがった?」ですってw ・ 因みに4枚目のpicはバイトしてた頃のマスターと僕ね(*´艸`) ・ 25〜6年前かな?Σ(´Д`) ・ ・ 当時から大好きだったチャーハンと餃子を戴きましたよ(*ノ∀ノ) ・ やっぱりマスターの作るチャーハンは最高!!! ・ ・ 帰りに「家族に持ってけ!」と餃子の餡と焼きそばを持たせてくれました(๑′ᴗ‵๑)♡ ・ ・ マスター! ご馳走様でした!! またお邪魔させて頂きまーす!!( ゚∀゚)ノ ・ ・ ・ あ!因みにお仕事も無事に任務を果たしてきましたよ(笑) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ #筋トレ #ダンベル #鉄アレイ #腹筋ローラー #アブローラー #エキスパンダー #bullworker #1年チャレンジ #polarbear #しろくま #シロクマ #白くま #白クマ #モンスイユ #monseuil #ぬい撮り #ワンパンマン #大門 #大門ラーメン #懐かしい #思い出 https://www.instagram.com/p/Cg2p4uWhtPG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
suiiiika · 4 years
Photo
Tumblr media
千切り豚肉チャーハン 680円 #立川 #砂川 #普通盛りが大盛り #yummy #instafood #foodporn #tokyo #lunch #japanesefood #japan #千切り豚肉チャーハン #chinesefood #中華料理 #friedrice #餃子の北京 #孤独のグルメ #ランチ #昼ごはん #昼メシ #炒饭 #チャーハン #炒飯 #町中華 #定食 #teishoku (餃子の北京) https://www.instagram.com/p/CD8gTCggOan/?igshid=puuj4regwc60
47 notes · View notes