Tumgik
#成相寺山門
bar-toybox-akasi · 2 years
Photo
Tumblr media
成相寺 山門の仁王さんは可愛いぞ☺️ #明石 #明石バー #カクテルバー #京丹後 #宮津 #天橋立 #成相寺五重塔 #成相寺 #成相寺山門 #成相寺仁王像 https://www.instagram.com/p/ChRN9pNpUfY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hachikenyakaiwai · 4 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】天保八年(1837)二月十九日:大坂町奉行所元与力大塩平八郎決起(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
難波橋を渡った大塩軍は、二手に分かれて今橋筋と高麗橋筋に進みます。森鴎外の『大塩平八郎』には次のように描写されています。
方略の第二段に襲撃を加へることにしてある大阪富豪の家々は、北船場に簇(むら)がつてゐるので、もう悉く指顧の間にある。平八郎は倅格之助、瀬田以下の重立つた人々を呼んで、手筈の通に取り掛かれと命じた。北側の今橋筋には鴻池屋善右衛門、同く庄兵衛、同善五郎、天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛等の大商人がゐる。南側の高麗橋筋には三井、岩城桝屋等の大店がある。誰がどこに向ふと云ふこと、どう脅喝してどう談判すると云ふこと、取り出した金銭米穀はどう取り扱ふと云ふこと抔(など)は、一々方略に取り極きめてあつたので、ここでも為事(しごと)は自然に発展した。只銭穀の取扱だけは全く予定した所と相違して、雑人共は身に着つけられる限の金銀を身に着けて、思ひ/\に立ち退いてしまつた。鴻池本家の外は、大抵金庫を破壊せられたので、今橋筋には二分金が道にばら蒔まいてあつた。(七、船場)
この時の模様は、被害に遭った商人側でも詳細な記録が残されており、たとえば、三井文庫所蔵の史料「天保七年 浪速持丸長者鑑」(写真=コメント欄)には、焼き打ちされた商家に赤線が引かれています。ランク順に並べてみると
鴻池善右衛門(総後見)、三井呉服店(行事)、岩城呉服店(行事)、米屋平右衛門(東小結)、鴻池他治郎(西小結)、鴻池正兵衛(西前頭)、米屋喜兵衛(西前頭)、日野屋久右エ門、炭屋彦五郎、米屋長兵衛、甥屋七右衛門、和泉屋甚治郎、鴻池徳兵衛、長崎屋与兵衛、米屋与兵衛、泉屋新右衛門、紙屋源兵衛、小西佐兵衛、越後屋新十郎、よしの屋久右衛門、大庭屋甚九郎、昆布屋七兵衛、さくらいや八兵衛、平野屋喜兵衛、某
など、25商(店)の名前があがっています。今橋筋、高麗橋筋の商家は軒並み焼き打ちに遇っています。肥後橋の加島屋久右衛門(西大関)はコースから外れていたため難を逃れたようです。
(写真)「天保七年 浪速持丸長者鑑」1837(公益財団法人 三井文庫蔵) 相撲の番付表のように商人をランキングした表で、大塩の乱で被害を受けた商家に赤線が引かれている。三井、鴻池などが被害にあっていることがわかる(三井広報委員会)。
また、諸家の記録から、事件当日の様子や対応策、その後の復旧策を見てみると
(鴻池家)加島屋某筆とされる『天保日記』(大阪市立中央図書館所蔵)では天保八年(一八三七)二月十九日、火見台から望見して「鴻池本宅黒焰大盛二立登、其恐懼シキ事不可云」、幸町別邸めざして落ちのび、そこで加島屋某らが「鴻池於隆君・勝治・和五郎」らと無事出あうところが生々しくえがかれている。和泉町の鴻池新十郎家の記録 『北辺火事一件留』(大阪商業大学商業史資料館所蔵)でも、鴻池本家当主の善右衛門が土佐藩邸、長音は泰済寺、そのほか瓦屋町別荘などへ逃げ、鴻池深野新田農民をガードマンとして急遽上坂させるなど、その被害状況や防衛対策が丹念に記録されている。
(三井呉服店)三井では、同日三郎助高益(小石川家六代)が上町台地の西方寺に避難し、「誠に絶言語、前代未聞之大変にて」と、 ただちにレポを京都に送り、木材・釘・屋根板・縄莚などをすぐ仕入れ、はやくも三月八日に越後屋呉服店大坂店の仮普請完成=開店している様子が詳細に記録されている。(コメント欄参照)
(住友家)住友家史『垂裕明鑑』には、大塩事件のまっただなかで、泉屋住友が鰻谷(銅吹所その他)から大坂城にむけて鉛八千斤(弾丸)を三度にわけて必死で上納運搬したこと、事件による住友の被害として、「豊後町分家、別家久右衛門・喜三郎掛屋敷の内、備後町・錦町・太郎左衛門町三ケ所延焼」に及んだこと、そして住友の親類の豪商としては、「鴻池屋善右衛門、同善之助、平野屋五兵衛、同郁���郎」家などが軒並み“大塩焼け”で大きな被害をこうむったこと等々が、 生々しく記されている。
三井家では、享保の大飢饉の後に起きた江戸における打ち毀し(1733年)に衝撃を受け、以後、食料の価格が暴騰すると近隣に米や金銭を配って援助したり、また飢えた人々に炊き出しをしたりするなど、三都(江戸・京都・大坂)において施行を継続しています。それが、大塩平八郎の乱では標的にされ、襲撃された大坂本店は全焼、銃撃による負傷者まで出るほどであったと伝えています(三井広報委員会)。
儒学者の山田三川が見聞きした飢饉の様子や世間の窮状を日記風に書き留めた『三川雑記』には、乱の前に大塩は鴻池・加島屋・三井の主人らと談じ、富商十二家から五千両ずつ借りれば六万両となり、これで何とか八月半ばまでの「飢渇」をしのげると、「しばらくの処御取替」を依頼していたとあります。同意した加島屋久右衛門は襲われず、三井と鴻池は反対したため焼き打ちに遭ったとも言われています(山内昌之)。
ただし、『浮世の有様』の天保八年雑記(熊見六竹の筆記)には、この話は「或説」として取り上げられており、それによると、「十人両替へ被仰付候処、町人共御断申上候筋有之」とあります。三井はもちろん、鴻池や加島屋にも記録はなく、風評の域を出ないものと思われます。
(参考文献) 中瀬寿一「鷹藁源兵衛による泉屋住友の “家政改革”-大塩事件の衝撃と天保改革期を中心に-」『経営史学/17 巻』1982 三井広報委員会「三井の苦難(中編)」三井グループ・コミュニケーション誌『MITSUI Field』vol.39|2018 Summer 山内昌之「将軍の世紀」「本当の幕末――徳川幕府の終わりの始まり(5)大塩平八郎の乱」文芸春秋2020 山田三川『三川雑記』吉川弘文館1972 矢野太郎編『国史叢書 浮世の有様』1917
16 notes · View notes
ari0921 · 2 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
7 notes · View notes
nenbutsushuart · 16 days
Text
youtube
鳳凰 龍 細密石彫刻製作 石基壇 聖徳太子殿 念佛宗仏教美術 The Prince Shotoku Hall The Buddhist Art of Nenbutsushu Stone carving
聖徳太子殿 The Prince Shotoku Hall
念仏宗無量寿寺(念佛宗) 総本山 佛教之王堂〜三国伝来の佛教美術 日本では類例を見ない四手先総詰組様式、および三手先腰組付縁の八角堂 It is a grand octagonal shrine with four-stepped intermediate bracket complexes under the eaves and three-stepped bracket complexes under the veranda, which is peerless in Japan.
概略 高さ17.2m(基壇、棟飾り込) 側通り柱間4.85m
輪島塗による高蒔絵、及び彫金が施された厨子に、中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の「和国の教主」とうたわれる聖徳太子像がお祀りされている。
念佛宗(念仏宗)無量寿寺 聖徳太子殿 建築的特徴 
他に類を見ない様式 四手先総詰組、三手先腰組付縁の八角堂は他に類を見ない。特に四手先総詰組は、日本建築史上初めての独自の変���組み手である。特殊な組み方をすることにより、組み手同士の立体的干渉を回避している。この念佛宗(念仏宗)ならではの、独創的な手法は、専門家をも捻らせている。日本の大工の始祖とも崇められる聖徳太子も、きっと納得されているに違いない。 天平の文化が華やかなりし頃、神社仏閣は、鮮やかに朱で彩られ、外国文化を吸収、醸成され、それはきらびやかなものであった。 そして今また千年の時を超え、念仏宗 佛教之王堂における聖徳太子殿は、天平時代の華やかさを凌ぐ存在感で、参詣者を迎える。 外装壁部には「天女」、阿件形の「鳳風」、衆生を導かんと雲を従えて���下る阿件の「龍」が、また蛙股部には「宝相華」が、胡粉の白一色に塗られた彫刻で荘厳されている。腰組部と階段脇の耳石にも阿件の精緻に「鳳風」が彫刻されている。 これら数多くの彫刻、彩色で彩られた御堂は、典雅な趣にみあふいざな満ち溢れ、訪れる者を夢の世界へと誘う。 桟唐戸は丹青技法による極彩色が施された「宝相華」や「転法輪」、「鳳凰」の彫刻で荘厳され、八方を守護している。 世界に誇る槙の日本庭園に囲まれた姿は、飛鳥・天平時代を偲ばせる典雅な趣に満ちている。 軒裏に扇垂木を用いており、内部は韓国人間国宝・李萬奉大僧正猊下、及び、直弟子洪昌源師制作の、韓国古来の伝統的丹青技法による彩色が施され、合計428点の彫刻が太子を賛嘆している。 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 聖徳太子殿 建築的特徴  三国伝来の佛教文化 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂の聖徳太子殿は、かつて、聖徳太子が御堂にこもって、経典の解釈に没頭しておられる時、夢告(むこく)で教えを賜った(たまわった)との伝説から、法隆寺などでは平安時代より、「夢殿」(ゆめどの)とも呼ばれてきた。 ここ念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂における聖徳太子殿は、日本の建築技術と韓国の丹青(たんせい)技法、そして中国の彫刻が見事に調和し、三国伝来の佛教文化の粋を見ることができる。 例えば四手先総詰組様式及び三手先腰組付縁(こしぐみつきえん)は、他に比類なき日本建築の最高峰といえるもの。 また、内部に施された極彩色(ごくさいしき)は、韓国の丹青技法が日本で独自発展を遂げた平等院鳳凰堂の様式を踏襲したものであり、天井画写真下方の緑色部、「ぼかし」のような繧繝(うんげん)彩色や、全体的な白く縁どられた紋様等が特徴的である。 和国の教主 聖徳太子 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂 聖徳太子殿には、聖徳太子像をお祀りしている。天竺(インド)から唐土(中国)へ伝わった佛教の尊さを悟られ、神佛が習合する中、日本へ佛教を根付かせた「日本佛教の父」が聖徳太子。 「和を以て尊しとなす」 これは世界的に有名な聖徳太子『十七条憲法』の根幹(こんかん)をなす第一条の言葉。『十七条憲法』は、我が国最初の憲法であり、佛教精神を基(もとい)とした平和国家日本の建設に臨まれた聖徳太子の決意を表している。推古(すいこ)天皇即位の時、聖徳太子を摂政(せっしょう)とし、すべての政治を委ねられた。『日本書紀』には、その時、もろもろの豪族らは、君主と先祖の恩に報いるために競って佛をお祀りする場所を造ったとされ、以来、それが「寺」となった。つまり恩に報いるために寺が建てられ、佛教が興隆していった。 第二条に「篤く三宝を敬え。三宝とは佛・法・僧なり」そして「何れの世 何れの人か この法を 尊ばざる」として、どの時代、いかなる人であってもこの法を尊ぶべきことを明断しておられる。 そして佛教を基調とした国づくりをして、日本を統一国家に相応しい姿にされた。それによって寛容の心が根付き、民の争い事が減った。そして佛教伝来から僅か数十年で、当時の世界最新建築の佛教伽藍(ぶっきょうがらん)「四天王寺」「法隆寺」を建立した。聖徳太子が、「和国の教主」と呼ばれる所以。太子の願いは、大和の地に佛教を興隆させ、人々に平和をもたらすことでした。 丹生(たんせい)技法に彩られた堂内 青丹によし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり 聖武天皇(しょうむてんのう)の御代、奈良で一世を風靡した丹生技法は、今、ここ社の地で大きく華開いている。 渡来して日本的発展を遂げた密度濃やかな繧繝(うんげん)彩色や、白縁模様で荘厳された極彩色の天井を、吉野檜の銘木に、拭き漆と熨斗(のし)模様を施した八角柱が八方から支える。 聖徳太子殿の「八角宮殿」 扉に描かれた阿吽の鳳凰は、聖天子(せいてんし)の出現を待ってこの世に現れ、飛天は、釈尊説法時に舞い降り、奉楽し、天華を散らし空中で舞う、とされている。 宮殿は、もともと、天竺(てんじく)における塔やその下の小室である「龕」(がん)を源流とし、後世、これが厨子(ずし)や仏壇に変化した。 法隆寺玉虫厨子や橘夫人念持佛(たちばなぶにん)などは、その代表例。 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂 聖徳太子殿の「宝珠」 宝珠は、災いを除き、願いをかなえる力を持つとされ、聖徳太子殿の屋根に聳える宝珠は、聖徳太子の佛教興隆の成就を象徴しています。 この宝珠を護法神である、八頭の象が支えており、八方から佛敵より佛法を護り、宝珠の周りには、凡夫の煩悩を焼き尽くす火焔(かえん)が、勢いよく燃え盛っています。 聖徳太子殿の「輪島塗 高蒔絵」 日本の伝統技法の輪島塗りによる高蒔絵は、最高品質の漆を盛って、乾かないうちに松煙(しょうえん)を蒔きこみ、盛り上げ固めます。入手困難な「舟鼠(ふなねずみ)の蒔絵筆」を用い、輪島塗職人の二年間にわたる努力の末に完成しました。十枚の扉に浮かび上がる金色の『十七条憲法』の銘文は、職人会心の傑作です。 松竹梅と獅子 念佛宗(念仏宗)無量寿寺の宮殿下部には獅子が八方を護り、吉祥紋様の松竹梅が施されています。 風雪や厳寒に耐えて緑を保つ常磐木(ときわぎ)の「松」と「竹」、春、百花に先駆けて花開く「梅」を長寿・高潔・節操・清純などの象徴として「歳寒三友(さいかんさんゆう)」とも呼び、その吉祥紋様を背景に、獣類中、最も勇敢で高貴な、百獣の王の獅子が、宮殿を護っています。
2 notes · View notes
20kitan · 5 months
Text
Tumblr media
CoC「片鱗」HO殺人鬼 ※シナリオの重大なネタバレが含まれます
セリフ集
「かうかう」 「ぶ」 「うー、あ゛」 「カッコー、カッコー、カッコー」 「くじら、ヤギ、キツツキ」 「ここが地獄だ!ここで跳べ!」 「宙吊り、宙吊り、宙吊りで、かわいそうで、おれが埋め合わせしてあげたいと思うんだよ」 「あの家には行かれない」 「ううー」 「いい子、いい子」 「『行き過ぎろ、影』」 「おまえはもう十分耐えた。あれはただの育ちすぎたコウモリだ。やつらが自ら蒔いた種をおれが刈りとってやる」 「それに比べてどうだ? おまえときたら盗人の淫売……おまえの薄汚い血が薄まったおかげで衿迦や兄は出来がいい」 「邪悪! 老いぼれの古コウモリめ! 報いを受けろ!」 「でもおれは、どこにも行くところがないし、他にやることもないんだ」 「今日はいいことあった?」
◆身上調査書
姓名:ビスコ/房 必思可(ファン ビスコ) 愛称:ビスコ 年齢:23歳 性別:男 血液型:B型 誕生日:6月28日 星座:かに座 身長:198cm 体重:84kg 髪色:オレンジっぽい赤毛 瞳の色:茶色 視力:左右1.0 きき腕:右 声の質:ザラザラした掠れ声 icv山寺宏一 手術経験や虫歯、病気:なし 身体の傷、アザ、刺青:なし その他の身体的特徴(鼻や目の形、姿勢、乳房、足、ホクロなど):手足が長くて猫背 ゴツゴツしている 手が細長い セックス体験、恋愛、結婚観:なし 性愛感情がかなり薄い 尊敬する人:なし 恨んでる人:もういない 出身:衿迦から生まれた/中国籍を取得 職業:肉屋 将来の夢:まだない 恐怖:衿迦を守れないこと 癖:目を細める 舌を出す 酒癖:酒の味が苦手なので飲まない 特に酔っても顔に出ない
*交流向け 一人称:おれ 二人称:おまえ、あいつ 呼び方:下の名前呼び捨て 敬称をつけない
*概要
 蛇之目衿迦の同級生と家族3人の命を奪った殺人鬼。道徳規範を持たぬ怪物。正体は蛇之目衿迦が作り出した狂気の別人格であり、アーティファクトの力を得て肉体を持つ独立した存在となった。
*性格
 おおよそ人間が持ち得る道徳規範や社会的モラルを持たない破綻した思考回路の持ち主であり、目的を達成するために法律や禁忌を破ることにはじめから躊躇いのない人物。自身の写し身である衿迦を守ることに関しては普通では考えられないほどに献身的になるが、それ以外の人間や事象に関しては関心がかなり薄い。  感情表現は幼稚で素直だが、起伏は通常激しくはない。極端なほど口下手で、ほとんどのコミュニケーションを単語や短い反復によって行い、自分の考えを自発的に話すことは稀。意味のない喃語を交えて話し、関わる必要がないと思えば完全に相手をシャットダウンし、ひとことも喋らないということも平気でする。  これらはビスコ自身に「社会に混じって生活する」という能力が根こそぎ欠けていることに由来し、目の前で起きたことや他人の事情や感情を受け取って呼応することもなければ、常識的にこうしなければならないという基本的概念を持たず、相手に分かりやすく伝えるための工程をすっ飛ばすことで発生する。理解できていないわけではなく理解させる気がないといったほうが正しい。  このため知能行動に支障があると判じられることが多く、実際の知能テストをまともに受けることも不可能なためそのように分類されるが、実を言うと知能より性質の問題。今後社会生活をこなしていく上で変化する可能性はある。  大人しくぼうっとして反応が鈍い。何を考えているかわからない冷血で爬虫類っぽい性格である。衿迦に対してはどこまでも優しく、辛抱強いあたたかみのある部分が発露される。刺激しなければ無害な置物のようなもの。
*人間関係
 社会に馴染める人格の持ち主ではないため、衿迦と房芳と職場の店主くらいとしか基本的には会話をしない。初対面の人間からは不気味がられ、それらを払拭する努力もしないため遠巻きにされることが常である。一応必要があると思えば肯定、否定、疑問くらいは口にすることもあるようだ。
*家族関係、幼少期体験
 なし
*能力
 前述のとおり実は知能に問題はなく、高校卒業程度の学力知識は持っているものと思われる。計算問題などは難なくこなし、少々難解な文章も理解して読むことができる。問題はテストなどをまともに受けるために机に留まらせておくのが難しく、ビスコが意味を理解できないものには取り合わないため、数値的な判断は難しい。  現在は肉屋での食肉加工作業を行っているが、動物を解体するのに精神的に動揺することも落ち込むこともなく、生まれが生まれのために刃物の扱いに長けていることからなかなか向いており、慢性的に人手不足な職種のため重宝されている。特に楽しいと思ったことはないが、現在の仕事に不満はないようだ。  何時から何時までという括りでの仕事が難しいため、衿迦が出かけるときに一緒に出かけ、作業が終わったら帰るという出来高制を許可してもらっている。
*肉屋のポパイ
 牧場から一頭ずつ牛や豚、鳥を買い付けるため新鮮で安いお肉を売っている精肉店。店内作業がきついため職人が居付かず育たないことが目下の悩みだったが、重労働をあまり高くはない給料でやってくれるビスコが店員になり助かっているらしい。現在は店長(精肉作業と接客)、ビスコ(精肉作業専門)、バイト(接客と配達)の3人で運営している小さな町の肉屋。コロッケがおいしい。  ビスコはほとんど店長としか会話をしないが、特段ビスコの奇妙な人柄を気に���ていないようだ。
*好きなもの 食べ物:チョコレート菓子、グラタン、コロッケ、ハンバーグ ケチャップとマヨネーズの味が好き 飲み物:カルピスなど乳酸菌飲料、ホットミルク 季節:夏 色:海の色、衿迦の目の色 香り:牛乳石鹸のにおい 書籍:銀河鉄道の夜 動物:あんまり出会ったことがない ファッション:丈が長い服 落ち着く 場所:海 愛用:肉切り包丁 趣味:クレーンゲーム 写真を見る 
2 notes · View notes
kennak · 10 months
Quote
米軍横田基地(東京都福生市など)で発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS、ピーファス)を含む泡消火剤が漏出した問題で、防衛省は21日、2010~2012年に発生した計3件の漏出を2019年1月に把握していたと発表した。都や周辺市町に伝えたのは今年6月で、漏出の把握から公表まで4年半を要した。同省は「省内の連携ミスで公表が遅れた。速やかに情報提供すべきだった」と釈明した。  PFAS 泡消火剤やフライパンの表面加工などに使われてきた有機フッ素化合物の総称。約4700種類以上あるとされる。PFOS(ピーフォス)やPFOA(ピーフォア)は人体や環境への残留性が高く、腎臓がん発症や胎児・乳児の��長阻害、コレステロール値の上昇、抗体反応の低下などの健康リスクがあるとされ、国際的に規制が進む。  同省によると、2018年12月の漏出事故の報道を受け、2019年1月に米側から漏出についての報告書を入手した。公表内容をどうするか米側と調整を始めたが、同省担当者の異動時の引き継ぎミスなどもあり、米側から回答を得たのは2022年12月だった。  東京都などに、漏出を伝えたのはその半年後の今年6月。同省の担当者は「省内の連携が不十分で、反省すべき点だと考えている」とした。米側には漏出の再発防止と速やかな情報提供などを要請したという。  浜田靖一防衛相が今月7日の会見で「今後の調整に支障を及ぼす恐れがある」と述べ、情報の把握時期を明らかにしてこなかったことについて、担当者は「言えることはしっかり説明したい、と米側と調整した」と話した。  また、2020年5~11月に消防車両から3件、計約103リットルの漏出があったことを新たに公表した。泡消火剤に、国内で規制されているPFOS、PFOAは含まれていないという。基地内への立ち入り調査は「環境省の専門家による検討等をふまえ、防衛省としても関係省庁で連携しつつ対応していきたい」とした。(奥野斐) ◆「基地の外に漏出していない」と説明するが…  米軍横田基地でのPFAS漏出が速やかに公表されなかったことについて、市民団体や自治体の関係者からは「対策が遅れ汚染が広がった可能性がある」と批判が出ている。 PFASを含む泡消火剤が漏出した米軍横田基地=東京都で、本社ヘリ「あさづる」から(中西祥子撮影)  米軍は今回公表された6件の泡消火剤の事故について、いずれも「基地外には漏出していない」と防衛省に説明する。しかし、市民団体が行った多摩地域の住民の血中PFAS濃度の調査では、基地から地下水が流れる方向の立川市や国分寺市の住民の濃度が高い傾向にあり、団体は「基地が汚染源」とみている。  こうした中、市民団体の根木山幸夫共同代表は公表の遅れについて「国民に対して背信的だ。都や周辺自治体の動きも遅れ、汚染がより広がった可能性もある」と指摘した。その上で今後は「国や都は米軍と交渉し、多摩地域の汚染との関係を徹底的に調べてほしい」と注文した。  防衛省が把握した後、都は2019年12月〜今年6月、横田基地の事故の有無について4回にわたって問い合わせていた。都基地対策部の担当者は公表遅れに「多くの都民の関心事なのに、誠に遺憾だ」と批判。立川市の担当者は「PFASは健康被害も心配されているのに公表が遅過ぎる。今後は都と5市1町の協議会と足並みをそろえて立ち入り調査の要請なども検討していきたい」と語った。(渡辺真由子、昆野夏子、松島京太) 【関連記事】「安全な井戸水」から高濃度のPFASが…集合住宅の管理会社も知らなかった【関連記事】PFASを集合住宅の井戸水から検出 相模原市の8カ所で暫定指針超え、最大6倍 東京新聞と京大研究室が共同調査
横田基地のPFAS漏れを防衛省は4年前に把握していた 地元は「公表遅れで汚染が広がった」と批判:東京新聞 TOKYO Web
2 notes · View notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年5月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 長すぎるエスカレーター早春へ 久 立春の市の算盤振つてみる 要 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ きみよ 伊達者のくさめ名残りや南部坂 眞理子 慶應の先生眠る山笑ふ いづみ 豆源の窓より立春の煙 和子 供華白く女優へ二月礼者かな 小鳥 古雛の見てゐる骨董市の空 順子 古雛のあの子の部屋へ貰はれし 久
岡田順子選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ 同 大銀杏八百回の立春へ 俊樹 豆源の春の売子が忽と消え 同 コート脱ぐ八咫鏡に参る美女 きみよ おはん来よ暗闇坂の春を舞ひ 俊樹 雲逝くや芽ばり柳を繰りながら 光子 立春の蓬髪となる大銀杏 俊樹 立春の皺の手に売るくわりんたう 同 公孫樹寒まだ去らずとのたまへり 軽象
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
敬􄼲な信徒にあらず寒椿 美穂 梅ふふむ野面積む端に摩天楼 睦子 黄泉比良坂毬唄とほく谺して 同 下萌や大志ふくらむ黒鞄 朝子 觔斗雲睦月の空に呼ばれたる 美穂 鼻歌に二つ目を割り寒卵 かおり 三􄼹路のマネキン春を手招きて 同 黄金の国ジパングの寒卵 愛 潮流の狂ひや鯨吼ゆる夜は 睦子 お多福の上目づかひや春の空 成子 心底の鬼知りつつの追儺かな 勝利
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月6日・7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
潮騒を春呼ぶ音と聞いてをり かづを 水仙の香り背負うて海女帰る 同 海荒るるとも水仙の香の高し 同 坪庭の十尺灯篭日脚伸ぶ 清女 春光の中神島も丹の橋も 同 待春の心深雪に埋もりて 和子 扁額の文字読めずして春の宿 同 砂浜に貝を拾ふや雪のひま 千加江 村の春小舟ふはりと揺れてをり 同 白息に朝の公園横切れり 匠 風花や何を告げんと頰に触る 笑子 枝川やさざ波に陽の冴返る 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月8日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
雪を踏む音を友とし道一人 あけみ 蠟梅の咲き鈍色の雲去りぬ みえこ 除雪車を見守る警備真夜の笛 同 雪掻きの我にエールや鳥の声 紀子 握り飯ぱりりと海苔の香を立て 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
東風に振る竿は灯台より高く 美智子 月冴ゆる其処此処軋む母の家 都 幽やかな烏鷺の石音冴ゆる夜 宇太郎 老いの手に音立て笑ふ浅蜊かな 悦子 鎧着る母のコートを着る度に 佐代子 老いし身や明日なき如く雪を掻く すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
朝光や寺苑に生るる蕗の薹 幸風 大屋根の雪解雫のリズム良き 秋尚 春菊の箱で積まれて旬となる 恭子 今朝晴れて丹沢颪の雪解風 亜栄子 眩しさを散らし公魚宙を舞ふ 幸子 流れゆくおもひで重く雪解川 ゆう子 年尾句碑句帳に挟む雪解音 三無 クロッカス影を短く咲き揃ふ 秋尚 あちらにも野焼く漢の影法師 白陶 公魚や釣り糸細く夜蒼し ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
犬ふぐり大地に笑みをこぼしけり 三無 春浅しワンマン列車軋む音 のりこ 蝋梅の香りに溺れ車椅子 三無 寒の海夕赤々漁終る ことこ 陽が風を連れ耀ける春の宮 貴薫 青空へ枝混み合へる濃紅梅 秋尚 土塊に春日からめて庭手入 三無 夕東風や友の消息届きけり 迪子 ひと雨のひと粒ごとに余寒あり 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
浅春の眠りのうつつ出湯泊り 時江 老いたれば屈託もあり毛糸編む 昭子 落としたる画鋲を探す寒灯下 ミチ子 春の雪相聞歌碑の黙続く 時江 顔剃りて少し別嬪初詣 さよ子 日脚伸ぶ下校チャイムののんびりと みす枝 雪解急竹はね返る音響く 同 寒さにも噂にも耐へこれ衆生 さよ子 蕗の薹刻めば厨野の香り みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月14日 萩花鳥会
水甕の薄氷やぶり野草の芽 祐子 わが身共老いたる鬼をなほ追儺 健雄 嗚呼自由冬晴れ青く空広く 俊文 春の園散り散り走る孫���人 ゆかり 集まりて薄氷つつき子ら遊ぶ 恒雄 山々の眠り起こせし野焼きかな 明子 鬼やらひじやんけんで勝つ福の面 美惠子
………………………………………………………………
令和5年2月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
吹雪く日の杣道隠す道標 世詩明 恋猫の闇もろともに戦かな 千加江 鷺一羽曲線残し飛び立てり 同 はたと止む今日の吹雪の潔し 昭子 アルバムに中子師の笑み冬の蝶 淳子 寒鯉の橋下にゆらり緋を流す 笑子 雪景色途切れて暗し三国線 和子 はよしねまがつこにおくれる冬の朝 隆司 耳目塗り潰せし如く冬籠 雪 卍字ケ辻に迷ひはせぬか雪女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………��……………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
指先に一つ剥ぎたる蜜柑の香 雪 大寒に入りたる水を諾ひぬ 同 金色の南無観世音大冬木 同 産土に響くかしは手春寒し かづを 春の雷森羅万象𠮟咤して 同 玻璃越しに九頭竜よりの隙間風 同 気まぐれな風花降つてすぐ止みて やす香 寒紅や見目安らかに不帰の人 嘉和 波音が好きで飛沫好き崖水仙 みす枝 音待てるポストに寒の戻りかな 清女 女正月昔藪入り嫁の里 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月17日 さきたま花鳥会 坊城俊樹選 特選句
奥つ城に冬の遺書めく斑雪 月惑 顔隠す一夜限りの雪女郎 八草 民衆の叫びに似たる辛夷の芽 ふじほ 猫の恋昼は静かに睨み合ひ みのり 薄氷に餓鬼大将の指の穴 月惑 無人駅青女の俘虜とされしまま 良江 怒号上げ村に討ち入る雪解川 とし江 凍土を突く走り根の筋張りて 紀花 焼藷屋鎮守の森の定位置に 八草 爺の膝捨てて疾駆の恋の猫 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
古玻璃の奥に設ふ古雛 久 笏も扇も失せし雛の澄まし顔 眞理子 日矢さして金縷梅の縒りほどけさう 芙佐子 梅東風やあやつり人形眠る箱 千種 春風に槻は空へ細くほそく ます江 山茱萸の花透く雲の疾さかな 要 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 ぽつねんと裸電球雛調度 要
栗林圭魚選 特選句
紅梅の枝垂れ白髪乱さるる 炳子 梅園の幹玄々と下萌ゆる 要 濃紅梅妖しきばかりかの子の忌 眞理子 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 老梅忌枝ぶり確と臥龍梅 眞理子 山茱萸の空の広さにほどけゆく 月惑 八橋に水恋うてをり猫柳 芙佐子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
師を背負ひ走りし人も雪籠 雪 裏庭開く枝折戸冬桜 同 天帝の性こもごもの二月かな 同 適当に返事してゐる日向ぼこ 一涓 継体の慈愛の御ん目雪の果 同 風花のはげしく風に遊ぶ日よ 洋子 薄氷を踏めば大空割れにけり みす枝 春一番古色の帽子飛ばしけり 昭上嶋子 鉤穴の古墳の型の凍てゆるむ 世詩明 人の来て障子の内に隠しけり 同 春炬燵素足の人に触れざりし 同 女正月集ふ妻らを嫁と呼ぶ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
能舞台昏きに満ちて花を待つ 光子 バス停にシスターとゐてあたたかし 要 空に雲なくて白梅すきとほる 和子 忘れられさうな径の梅紅し 順子 靖国の残る寒さを踏む長靴 和子 孕み猫ゆつくり進む憲兵碑 幸風 石鹸玉ゆく靖国の青き空 緋路 蒼天へ春のぼりゆく大鳥居 はるか
岡田順子選 特選句
能舞台昏きに満ちて春を待つ 光子 直立の衛士へ梅が香及びけり 同 さへづりや鉄のひかりの十字架へ 同 春の日を溜め人を待つベンチかな 秋尚 春風や鳥居の中の鳥居へと 月惑 料峭や薄刃も入らぬ城の門 昌文 梅香る昼三日月のあえかなり 眞理子 春陽とは街の色して乙女らへ 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
ポケットの余寒に指を揉んでをり 勝利 黒真珠肌にふれたる余寒かな 美穂 角のなき石にかくれて猫の恋 朝子 恋仲を知らん顔して猫柳 勝利 杖の手に地球の鼓動下萌ゆる 朝子 シャラシャラとタンバリン佐保姫の衣ずれ ひとみ 蛇穴を出て今生の闇を知る 喜和 鷗外のラテン語冴ゆる自伝かな 睦古賀子 砲二門転がる砦凍返る 勝利 小突かれて鳥と屋や に採りし日寒卵 志津子 春一番歳時記の序を捲らしむ 愛
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
3 notes · View notes
minatokucarpet · 1 year
Text
ウェブサイト ペルシャ絨毯買取専門店港区
ペルシャ絨毯買取専門店 どこよりもペルシャ絨毯を高く買います。| ウェブサイト ペルシャ絨毯買取専門店港区
( 国内でどこでも、絨毯販売 や ペルシャ絨毯買取 , 絨毯買取をします。) 絨毯専門店として、ペルシャ絨毯買取 絨毯買取 絨毯専門 ヘレケ絨毯買取 絨毯下取り ペルシャ絨毯 アンティーク絨毯買取 シルク絨毯買取 絨毯 買取 じゅうたん買取 中古絨毯買取 汚れた絨毯 じゅたん買取 絨毯 買取 ペルシャ絨毯買取 ペルシア絨毯 買取 クム絨毯 買取 絨毯買取 絨毯販売 ペルシア絨毯買取 絨毯クリーニング ペルシャ絨毯クリーニング ペルシア絨毯買取があれば体調しますので、よろしくお願いします。 ウェブサイト ペルシャ絨毯買取専門店港区
Tumblr media
  無料出張 対応エリア 全国の出張購入をサポートします。 ショッピングブーストゾーン全国からカーペットを集めています! ショッピングをサポートするエリアは、 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、軍馬、愛知、静香、新潟、長野、 山梨、京都、大阪、福岡、山口、大分、佐賀、福井県、熊本です。 ペルシャ絨毯買取専門店港区 ペルシャ絨毯を高く買取します。 全国でもご利用いただけますので、上記以外の方も大歓迎です! 無料評価をご利用ください。 ペルシャ絨毯買取なら買取実績豊富な港区絨毯買取へ ペルシャ絨毯を買取に出したい ペルシャ絨毯の価値を知りたい ペルシャ絨毯を売るなら港区絨毯買取をお選びください。 売りたいけれど重くて持ち運べないという方は、ぜひ港区絨毯買取の出張買取をご利用ください。 重いペルシャ絨毯を持ち運ばず楽に売却できます。査定料、出張料などの手数料は無料です! 絨毯に熟知している査定員が多数在籍していますので、安心して港区絨毯買取にお任せください。 ( このサイトを閲覧されているということは、「ペルシャ絨毯を処分したい ) 土日・祝日も休まず営業!どしどしお問合せください!
Tumblr media
お客様に信頼・ご満足いただける買取値段をご提示致します。 ※買取強化エリアおよびスピード引き取り対応可能エリア 【東京23区】 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 【東京都下】 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 西東京市 福生市 狛江市 東大和市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 出張費、鑑定料一切無料 日本全国買取出張いたします!下記地域は即日出張可能です! ※他のご依頼の状況、時間帯によって不可の場合がございます。 北海道 札幌市東区・札幌市北区・札幌市・札幌市中央区・札幌市豊平区・札幌市西区・札幌市白石区・札幌市南区・札幌市手稲区・札幌市厚別区・札幌市清田区・旭川市・函館市・苫小牧市・釧路市・帯広市・小樽市・北見市・室蘭市・江別市・千歳市・岩見沢市・恵庭市・北広島市・石狩市・登別市・北斗市・音更町・滝川市・網走市・稚内市・伊達市・名寄市・根室市・七飯町・幕別町・美唄市・新ひだか町・紋別市・留萌市・富良野市・中標津町・深川市・遠軽町・美幌町・士別市・余市町・釧路町・白老町・砂川市・芽室町・八雲町・当別町・森町・芦別市・別海町・倶知安町・岩内町・浦河町・日高町・栗山町・斜里町・長沼町・赤平市・上富良野町・美瑛町・夕張市・厚岸町・三笠市・洞爺湖町・湧別町 青森県 青森市・六戸町・大鰐町・弘前市・八戸市・十和田市・むつ市・五所川原市・三沢市・つがる市・黒石市・平川市・おいらせ町・南部町・東北町・五戸町・七戸町・板柳町・階上町・野辺地町・鶴田町・平内町・中泊町・鰺ヶ沢町・三戸町・六ヶ所村・藤崎町 岩手県 八幡平市・矢巾町・陸前高田市・山田町・雫石町・洋野町・金ケ崎町・大槌町・岩手町・一戸町・岩泉町・軽米町・盛岡市・一関市・奥州市・花巻市・北上市・宮古市・滝沢市・大船渡市・釜石市・久慈市・二戸市・紫波町・遠野市 秋田県 大仙市・由利本荘市・大館市・能代市・湯沢市・北秋田市・鹿角市・男鹿市・潟上市・仙北市・にかほ市・美郷町・三種町・五城目町・羽後町・秋田市・横手市 山形県 新庄市・上山市・南陽市・長井市・村山市・高畠町・庄内町・河北町・遊佐町・白鷹町・山辺町・中山町・尾花沢市・川西町・山形市・鶴岡市・酒田市・米沢市・天童市・東根市・寒河江市 栃木県 芳賀町・茂木町・塩谷町・市貝町・宇都宮市・小山市・栃木市・足利市・佐野市・那須塩原市・鹿沼市・日光市・真岡市・大田原市・下野市・さくら市・壬生町・矢板市・上三川町・高根沢町・那須烏山市・那須町・野木町・益子町・那珂川町 宮城県 仙台市太白区・仙台市泉区・仙台市若林区・仙台市宮城野区・石巻市・大崎市・登米市・栗原市・名取市・気仙沼市・多賀城市・塩竈市・富谷町・東松島市・岩沼市・柴田町・白石市・亘理町・利府町・角田市・加美町・大和町・美里町・大河原町・七ヶ浜町・仙台市青葉区・仙台市 福島県 いわき市・郡山市・伊達市・白河市・二本松市・喜多方市・田村市・相馬市・本宮市・福島市・須賀川市・会津若松市・南相馬市 茨城県 結城市・小美玉市・鉾田市・阿見町・北茨城市・稲敷市・桜川市・常陸大宮市・下妻市・つくばみらい市・かすみがうら市・行方市・東海村・茨城町・高萩市・潮来市・境町・八千代町・城里町・大子町・大洗町・利根町・美浦村・河内町・五霞町・水戸市・つくば市・日立市・ひたちなか市・土浦市・古河市・取手市・筑西市・神栖市・牛久市・龍ケ崎市・石岡市・笠間市・鹿嶋市・常総市・守谷市・常陸太田市・坂東市・那珂市 新潟県 新潟市・新潟市中央区・新潟市西区・新潟市東区・新潟市北区・新潟市秋葉区・新潟市江南区・新潟市西蒲区・新潟市南区・長岡市・上越市・三条市・新発田市・柏崎市・燕市・村上市・南魚沼市・佐渡市・十日町市・五泉市・糸魚川市・阿賀野市・見附市・魚沼市・小千谷市・妙高市・胎内市・加茂市・阿賀町・聖籠町・田上町・津南町 群馬県 高崎市・太田市・前橋市・伊勢崎市・桐生市・渋川市・館林市・藤岡市・安中市・富岡市・みどり市・大泉町・沼田市・玉村町・邑楽町・みなかみ町・吉岡町・中之条町・板倉町・東吾妻町・榛東村・甘楽町・千代田町・明和町・嬬恋村・下仁田町・昭和村・草津町・長野原町 埼玉県 三芳町・寄居町・宮代町・皆野町・さいたま市・さいたま市浦和区・さいたま市南区・さいたま市岩槻区・松伏町・さいたま市緑区・さいたま市大宮区・さいたま市桜区・上里町・川島町・富士見市・春日部市・上尾市・���谷市・吉見町・嵐山町・滑川町・桶川市・蕨市・鶴ヶ島市・志木市・鴻巣市・加須市・北本市・杉戸町・鳩山町・神川町・越生町・小鹿野町・新座市・ときがわ町・美里町・蓮田市・伊奈町・東松山市・行田市・飯能市・八潮市・本庄市・和光市・秩父市・入間市・深谷市・三郷市・戸田市・吉川市・ふじみ野市・坂戸市・日高市・羽生市・幸手市・白岡市・小川町・狭山市・朝霞市・久喜市・さいたま市中央区・さいたま市西区・川口市・川越市・所沢市・越谷市・草加市・さいたま市見沼区・さいたま市北区・毛呂山町 千葉県 千葉市中央区・佐倉市・浦安市・習志野市・流山市・野田市・我孫子市・木更津市・成田市・茂原市・鎌ケ谷市・君津市・千葉市緑区・船橋市・富里市・大網白里市・館山市・富津市・南房総市・いすみ市・栄町・勝浦市・九十九里町・松戸市・印西市・四街道市・香取市・銚子市・千葉市稲毛区・千葉市若葉区・千葉市美浜区・市川市・柏市・市原市・八千代市・匝瑳市・鴨川市・横芝光町・酒々井町・八街市・旭市・東金市・袖ケ浦市・白井市・山武市・千葉市・千葉市花見川区 東京都 品川区・東久留米市・昭島市・稲城市・東大和市・あきる野市・狛江市・国立市・墨田区・目黒区・文京区・渋谷区・港区・中野区・豊島区・三鷹市・立川市・東村山市・多摩市・青梅市・武蔵野市・江戸川区・杉並区・板橋区・江東区・葛飾区・日野市・世田谷区・練馬区・清瀬市・武蔵村山市・大田区・福生市・瑞穂町・羽村市・日の出町・足立区・北区・新宿区・荒川区・台東区・中央区・千代田区・国分寺市・小金井市・八王子市・町田市・府中市・調布市・西東京市・小平市 神奈川県 寒川町・厚木市・小田原市・鎌倉市・秦野市・座間市・海老名市・伊勢原市・綾瀬市・逗子市・三浦市・横浜市金沢区・横浜市保土ケ谷区・横浜市都筑区・横浜市南区・横浜市緑区・南足柄市・愛川町・大磯町・葉山町・二宮町・川崎市・川崎市中原区・川崎市宮前区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市川崎区・川崎市麻生区・川崎市幸区・相模原市・相模原市南区・相模原市中央区・相模原市緑区・横須賀市・藤沢市・横浜市・平塚市・横浜市瀬谷区・横浜市栄区・横浜市西区・茅ヶ崎市・大和市・大井町・湯河原町・開成町・箱根町・山北町・松田町・中井町・横浜市磯子区・横浜市港北区・横浜市青葉区・横浜市戸塚区・横浜市鶴見区・横浜市旭区・横浜市神奈川区・横浜市泉区・横浜市港南区・横浜市中区 静岡県 静岡市・島田市・裾野市・沼津市・浜松市・袋井市・藤枝市・富士市・富士宮市・三島市・西伊豆町・松崎町・南伊豆町・河津町・東伊豆町・小山町・長泉町 ・清水町・函南町・伊豆の国市・牧之原市・焼津市・熱海市・伊豆市・伊東市・磐田市・御前崎市・掛川市・菊川市・御殿場市 山梨県 甲府市・甲斐市・南アルプス市・笛吹市・富士吉田市・北杜市・山梨市・甲州市・韮崎市・都留市・中央市・大月市・上野原市・富士河口湖町・昭和町・市川三郷町・富士川町・身延町・南部町 長野県 軽井沢町・下諏訪町・辰野町・長野市・上田市・飯田市・佐久市・松本市・茅野市・千曲市・塩尻市・伊那市・安曇野市・飯山市・大町市・東御市・駒ケ根市・小諸市・中野市・諏訪市・須坂市・岡谷市・箕輪町 石川県 能登町・珠洲市・中能登町・宝達志水町・穴水町・川北町・七尾市・加賀市・野々市市・能美市・津幡町・輪島市・金沢市・白山市・小松市・かほく市・内灘町・羽咋市・志賀町 富山県 上市町・朝日町・舟橋村・富山市・高岡市・射水市・南砺市・氷見市・立山町・砺波市・魚津市・黒部市・滑川市・小矢部市・入善町 愛知県 名古屋市・名古屋市中区・名古屋市中村区・名古屋市東区・名古屋市西区・名古屋市北区・名古屋市千種区・名古屋市昭和区・名古屋市瑞穂区・名古屋市天白区・名古屋市熱田区・名古屋市緑区・名古屋市名東区・名古屋市守山区・名古屋市中川区・名古屋市南区・名古屋市港区・一宮市・あま市・稲沢市・幡豆郡・
Tumblr media
  ペルシャ絨毯買取専門店 当店は東京都港区、埼玉県川越市、神奈川県横浜市を拠点に 関東全域にてペルシャ絨毯の出張買取を致します。 お引越しや模様替え、リフォームや家の解体などで使わなくなります ペルシャ絨毯、高級絨毯、ブランド絨毯、ブランドラグの買取を行っています。 また、織が良い物は絨毯ほかキリム・ギャッベも買取致します。 お住まいが遠方の方は便利な宅配買取をご利用ください。(下部参照) 当店はリビング用の絨毯から玄関用の小さな絨毯まで幅広く取り扱っております。 併せまして高級家具や高級時計、ブランド品、エルメスやクリストフル マイセン、リヤドロやラリックなどの西洋アンティーク、銀製品なども買取致します。 私どもはペルシャ絨毯買取やアンティーク買取に自信を持っております。 満足いただけますよう精いっぱいで査定させていただきます。 ぜひペルシャ絨毯買取はペルシャ絨毯買取 専門にお任せください。 Read the full article
6 notes · View notes
tanakadntt · 1 year
Text
三輪隊と出水の小説(二次創作)
【三輪隊+出水】ディズニーランドに行ってみた
「ディズニーに行ったことがない? マジで?」
三輪隊作戦室の和室である。本部の中でも和室がある作戦室はここしかない。今は、打ち合わせを兼ねたお茶の時間だ。
ナチュラルに馬鹿にされた気がして、三輪秀次はむっとして、言い返した。
「だって、遠いだろう?」
「三門からバスが出てんじゃん?」
米屋陽介である。
バスと言っても、夜行バスだ。夜を徹して走るそのバスに三輪は乗ったことはない。
夏休みの話だ。正確には夏休みのシフト申請の話だ。今年は、まとまって休みがとれるかもという話の延長上で、ディズニーランドに行きたいなどと米屋が言い出したのだ。個人ランク戦をやっていれば満足、という彼にしては珍しい発言である。
「えー、じゃあさ、章平はいったことある?」
「一応、ありますね。上の弟がスターウォーズが大好きなので」
「ちょっとまて、スターウォーズとミッキーとどう繋がるんだ」
「そこからかよ」
まあ混乱しますよね、と古寺章平に場を取りなすようになだめられても、ますます納得のいかない気持ちになる。
なんだ、ディズニーランド、全国民が行かねばならないのか。ミッキーに挨拶を義務付ける法律でもあるのか。
「俺も行ったことがないな」
奈良坂透が口をはさむ。
思わぬ方向からの援護だ。
「ほら見ろ」
「俺はスター・ツアーズがあるのは知ってるけど」
「スタ…?」
「奈良坂もかよ」
「玲がいるから、なんとなく行きそびれたな」
奈良坂の従兄妹である那須玲は体が弱い。ボーダーに入隊以前は、夏はほぼ外には出られなかったらしい。
「私は小さい頃に何回か行ったわね」
月見蓮は急須から三煎目を淹れながら、話を引き戻した。
「楽しいところよ。行ってみたら?」
「三輪隊現着ぅ」
「出水、現着ッ」
初めて乗った夜行バスは消灯してしまえば、すんなり眠れた。ステップを降りて、荷物を受け取る。朝日が眩しい。
あれよあれよという間に決まったディズニーランド行き。こんなに気軽に行けるのか。
最初に話が出た三輪隊に、米屋から話を聞いた出水公平が俺も行きたいと乗っかった。これ以上、誘うとシフト全体に影響が出そうだったので、先着順で出水までとした。組織はつらい。
三輪隊は元々、仲のよい部隊ではないつもりだ。隊の戦略があり、役割があり、そのために必要な実力があって成立している。こうして三門市以外に全員で出かけるのも、任務外は初めてかもしれない。
紅一点の月見はやんわりと断ってきた。今度、友人と行くことにしたらしい。
バスから降りて、人の流れが同じ方向に向かっていく。
「暑くなりそうだな」
「コンビニでおにぎり買って並んでる間に食べとくぞ」
出水が慣れている。出水は、家族でよく行くのだそうだ。米屋は三輪にマウントをとっておきながら、小学生以来だという。
「なあ、これ恥ずかしくないか」
「中に入れば普通だって」
三輪がさっきからソワソワしているのは、男子高校生五人の格好が白いシャツと黒のパンツ黒のスニーカーで揃えてあるからだ。ご丁寧にリュックも黒の指定だ。正直、バスにのるときも違和感ありまくりだったのだが、隊服と思えばいいじゃんと説得されたのだ。
さて、入場である。入場してすぐ、スマホアプリをいじっていた出水が大体の計画を立てている。
「ファストパスとったから、まず…」
「あの、もしかして、ボーダーのイズミさんですか?」
「え!?」
突然、高校生らしき女子に声をかけられて、出水は固まった。見知らぬ女子に声をかけられたこと、身バレしていること、この二つが彼を混乱させていた。
まずい。三輪も内心あせる。奈良坂が離れた途端にこれなのか。現在、奈良坂は古寺とともにポップコーンを買いに行かされている。イケメン圧力で、集団の第一印象を彼がかっさらっているうちはよかったが、実は出水は有名人である。
嵐山隊ほどではないが、ボーダーA級一位はメディアへの露出が多いのだ。何人かがスマホを構え始めた。ボーダー隊員の露出は根付がコントロールしている。もちろん、隊員と明かしたSNSは公式以外は禁止だし、個人でアカウントを持っていたとしても監視される。年頃の青少年を抱える組織にも関わらず、恐ろしいことにネットにおけるトラブルは今まで皆無である。根付は有能な男なのだ。
ある程度は仕方のないこととはいえ、囲まれてパシャパシャとシャッターを切られるのは面倒なことになりそうだった。
脇に控える米屋に一瞬目配せする。米屋もわかっている。出水の腕をひっつかんでダッシュしようとしたところに、空気が動いた。
「あ、ミッキー」
何人かが呆けたような声を出した。
夢の国の王様の登場である。グリーティングだ。反対方向からはパートナーであるミニーマウスもご登場である。
全方向に手をふる二人に、カメラと視線は向いていく。
そこに、
「ミッキーいるね」
それぞれ両手にポップコーンを入れた紙箱を持った奈良坂と古寺が帰ってきた。
「どう? 初ミッキー」
「…あいつ、スゴイな」
「は?」
「いや、マジで」
出水も同意見のようだった。
出水情報が拡散された様子はなかったが、念の為、変装とはいかないまでも、印象を変える目的で服を着替えることになった。
ワールドバザールで売っている派手なTシャツと派手なサングラスだ。変装になるのか甚だ疑問だったが、周りをみわたすに、この国ではこの服装が通常運転らしい。
「え、俺だけ?」
「いや。全員で買おう。そういうものなんだろう?」
「カチューシャも買おうぜ」
「暑そうだな」
「ヘアバンドもありますよ」
着替えてしまったあとは、もう、並んで乗って食べて歩いて、また並んで。
「換装体、ミッキーにするとよくね?」
「最強感あるよな」
「畏れ多いな」
「…三輪」
「頭が大きいから狙いやすいな」
「狙撃手コワ」
「著作権的に言うと難しいですね。コラボすれば別ですが」
「根付さん、太刀川隊だけやりそうじゃねえ?」
「うわ、やりそう」
モンスターインク・ハイドアンドシーク前である。
「…俺はやめておく」
「あー、わかる。目玉」
「ネイバーにしか見えない」
マイク・ワゾウスキを始め、目玉を強調したデザインのモンスターたちがトリオン兵に見えるのだ。
昼のパレードの時間だ。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターでレベル7をカンストした狙撃手二人は今はボソボソとミッキーの狙撃位置を相談している。
「やめろ」
「仮定ですよ、意外と射線が切られていて上手く作ってあるので、面白いです。でも、ほら救護所の屋根あたりからだと」
「狙撃手コワ」
シンデレラ城前で、奈良坂が那須に動画を送るという。約束らしい。
「玲、見てる?」
イケメンは石畳の上で、スマホを持ったまま、ぐるっと回ってみせた。三六〇度の景色が伝わったはずだ。
『とても素敵ね。今度は行ってみたいわ』
「案内できるようにしておくよ」
『あ、ごめ��なさい、透くん。那須隊で行こうって約束しちゃって…』
「…そう」
日はもう沈んでいる。
「けっこう疲れたな」
米屋がそんなことをつぶやいた。当たり前だが、今日はトリオン体ではない。
「そうだな」
彼にしては今日はおしゃべりが少なかったように思う。
「やっぱり個人ランク戦のほうがよかっただろう」
「と思うじゃん? 」
それ以上は続けず、彼はニヤリとしただけだった。先ほどの夜のパレードで見たチェシャ猫のような笑い方だった。
ここは、何度か通る羽目になるシンデレラ城前の広場だ。あちこちに灯されたランプが眩しく、計算して創られたであろう配置が美しかった。
締めくくりはとにかく、お土産である。
月見ヘは当然、ボーダー幹部、太刀川隊面々、家族に他の部隊にスタッフと、送り出してくれた人々に感謝を。
古寺は、スターウォーズ関連を買いまくっている。弟ではなく、自分用ではないだろうか。
自分用か。
確かに、何か記念が欲しいかと考える。
「え?これ?」
「バスに持ち込めるのか?」
三輪は最後にミッキーの形をした風船を買った。
帰ってから、自分の部屋で手を離してみる。風船はふわりと浮き上がり、天井にくっついて、さらに上昇しようとする。その姿は、ちょうど朝、目が覚めると一番最初に目に入り、何日かの間、三輪に幸せな目覚めをもたらしたのだった。
終わり
4 notes · View notes
peterchiublack · 1 year
Text
轉述北斗故事,可信度?
(一)《心有定數,便不再迷路》
1983年,大韓航空007號航班,從紐約起飛後,離奇迷航至蘇聯上空。 天色昏暗,蘇軍射擊警告,客機並未察覺,在即將飛離蘇聯領空時,被導彈擊落。 消息傳出,舉世震驚,冷戰陰雲正濃,美蘇強壓怒火,等待黑匣子調查結果。 結果顯示,客機闖入領空是因地磁導航故障。同年,美國總統里根決定將建設中的GPS系統,開放全球民用。 普通民眾第一次可清晰知道,自己身在星球何處。
 兩年後,中方負責人卜慶君參加美國GPS研討會,歸國後卻另有憂慮。 研討會上,美方明言,特殊情況下將採取三重措施:降低精度、關閉區域甚至更換通信編碼。 因不可受制於人,卜慶君拜訪中科院院士陳芳允,商討中國的衛星定位系統。 陳芳允畢業於清華,抗戰時執教西南聯大,留洋時設計過世界第一部海用雷達,歸國後研發過第一顆衛星,七十年代曾提出衛星定位「燈塔」計劃,但無奈擱淺。 美國GPS定位用四星測距,為節約,陳芳允設計出「兩星定位」方案,然而受限於八十年代國力,計劃再度塵封。老人無奈寫詩,「人生路必曲,仍須立我志」。 衛星定位再成焦點,已是九十年代初。 1990年夏天,美國GPS系統第8顆衛星發射當日,海灣戰爭打響。 多國部隊穿越茫茫沙海,伊軍茫然無措,伊拉克戰俘稱,「我們從來不敢進沙漠,在那會把自己丟掉」。 因為天空上的星辰凝視,海灣戰爭中,伊軍傷亡超10萬,而美軍陣亡僅146人。精確制導的導彈,可以準確鑽入前一枚炸出的缺口。 尚未成熟的定位系統,主宰了戰爭,也搖動著世界的天平。
 1993年,中國貨輪銀河號,遭美方質疑運有違禁化學品。美方關閉了所在海域GPS信號,貨輪無奈在印度洋上漂流了33天。 
第二年,中國啓動北斗一號系統建設。 九年前的「兩星定位」,成為北斗一號主方案。最開始沒衛星,項目組從其他兩個衛星計劃中,騰挪出兩顆備用衛星。 
1995年,卜慶軍去哈工大招人,博士生應聘時都問了兩個問題:待遇多少?能解決住房嗎? 當時,廣州一企業正在校招,月薪五千,提供住房。最終,卜慶君連一名博士生都沒招到,只有四、五名本科生願意前往北京。 幾經周折後,團隊終有雛形。
科學家們為北斗設計了兩個新功能,一個是讓迷途中人可以發120字短訊求助,一個是讓用戶5秒之內獲得導航反饋。 2000年10月,北斗首星發射,一個多月後,第二顆北斗衛星也被送入太空,中國成為美俄後,第三個建成衛星導航的國家。 2002年,歐盟發起「伽利略」衛星計劃,彼時,中方遇技術瓶頸,歐盟缺研發基金,雙方決定聯手開發。 然而,蜜月苦短,2006年,中國突然被排除在項目之外,決議不讓表態,資料不讓瀏覽,技術不被告知,歐洲媒體稱「中國人感到被嚴重利用甚至是羞辱了」。 
中國開始獨立研發北斗。 此時星空之上,衛星導航黃金頻段已被美俄佔去,只余一小段頻率資源,國際電聯約定:衛星先到者先得,且過期作廢。 過期期限設在2007年4月17日。 2007年4月11日,北斗二號首顆衛星,隨火箭進入發射架。然而發射前忽出故障,團隊緊急搶修3天3夜。 4月14日凌晨4時11分,火箭終於升空,衛星開始變軌調整。 4月16日晚8時,衛星信號從兩萬公裡外的太空傳回,此時距頻率失效僅剩4小時。 現場一片歡騰,那些常年沈默的人,放聲哭笑。 人群中沒有陳芳允,老人早在2000年北斗一號首星發射前數月,因病辭世。 晚年,他一直住在黃寺大街大院宿舍內,家中只有簡樸傢具和一台不大電視,見客所言,皆是衛星,有時談至深夜,水泥小樓外滿天星辰。 他年輕歲月,在西南聯大執教時,那一代人,都愛唱那首《畢業歌》:巨浪,巨浪,不斷地增長!快拿出力量,擔負起天下的興亡!
(二)
與歐盟轉為競爭對手後,北斗遭遇的第一重考驗,就是原子鐘。 衛星在太空定位,主要用時間計算空間,衛星里的原子鐘,決定著測距精度。 
此前,瑞士一家公司承諾出口原子鐘,但被要求必須比伽利略所用的,低一個數量級精度。 北斗轉為獨立研發後,瑞士公司忽然終止合作,原子鐘只能自造。 北斗團隊中那群沈默的科學家,開始了無數日與夜。 最終,中國自研原子鐘成功,300萬年僅誤差1秒,部分指標已超越GPS和伽利略系統。 
北斗遭遇的第二重考驗,是建設海外地面站。 因地緣政治,中國很難仿效美國GPS,在全球建立地面站。 北斗團隊為此發明瞭星間鏈路,讓衛星互聯,只要有一顆衛星在中國領空,所有衛星便能通過它,聯繫到國內地面站。 星間鏈路一個關鍵技術方案,提出者康成斌,當年只有29歲。 北斗科學家將這項技術形容為「讓宇宙中的兩顆塵埃私聊」。
 無窮的挑戰貫穿漫長的歲月,而作為人造星辰,北斗還需應對蒼穹一怒。 北斗系統中,每一顆衛星都有既定位置,也因此有指定發射窗口。有時遭遇雷雨,亦要冒險發射。 2011年7月,北斗第9顆衛星發射,發射前半小時,西昌電閃雷鳴,時間在驚雷中流逝。 發射窗口關閉前5分鐘,雷電短暫間歇,火箭趁機升空,升空數十秒後,雷擊再現。 
比驚雷更難捱的還有時間的風浪。北斗一支合作團隊,曾連續十年,出海蒐集數據。風浪無止無歇,大洋無邊無界。 漫長的時間,總能識別人心。
 2007年,北斗二號衛星發射後,從清華前往斯坦福留學的博士生高杏欣,破解了北斗衛星上的民碼編碼。 2009年,有論壇發佈消息稱「清華女生破解北斗送給美國」,一時輿論嘩然。
幾年後,流言不歇,北斗團隊中的80後女生,年輕的博導徐穎,參加一科普演講時,談起此事。 她說,實際上清華女生只破譯了沒有加密的民碼信號,並無難度,而且2012年中國已公開了民碼格式。 而除了民碼之外,北斗還有軍碼,徐穎說: 如果想破解軍碼系統,我們建議更簡單的方式。那就是造時空穿越機,穿越回北斗軍碼設計的時候,在旁邊偷聽好了。
演講視頻當年播放量超兩千萬,徐穎被網友稱為北斗女神。 她渾不在意,她說她只是北斗普通一員,茶杯里泡著枸杞,壓力大也會買買買,偶爾也有中年危機。 她和他們,只是心有定數,便不再迷路。
(三)
2008年,汶川地震,震中映秀一度音信斷絕。 地震20余小時後,第一支部隊突破死亡線,進入映秀,借助北斗,發出百字短訊,這是震中傳出的第一條消息。 此後,指揮部緊急調配了1000多台北斗終端,救援部隊借此發送了74萬條短訊,字字千金。 這是北斗首次登上公眾舞台,此後數年,北斗巡視山河,悄然改變著我們的生活。 
在上海,它記錄所有公交車軌跡,提供實時到站預報;在伊犁,它精確引導拖拉機,每千米播種作業偏差不超2.5釐米。 在青海,它守護著藏羚羊遷徙路線,看著藏羚羊穿越長夜昏曉,穿越無人之地。 在東南沿海,當地漁民已有歌謠:出海一拜媽祖,二拜北斗。 漁民們放棄了傳統的GPS,大海上只知經緯意義不大,而用北斗,遭遇危險時,可互相預警。 這只是開始,最近數月,北斗定位標繪了武漢火神山,遙感重測了珠穆朗瑪峰,並幫監管部門找回了屢屢消失的獐子島扇貝。 徐穎說,北斗如水、電、公路一樣,是國家基礎,「北斗應用只受想象力的限制」。
 巡天的北斗已完成了最初的夢。 它已有7億終端,成為130個國家默認導航系統。在泰國,超2000萬輛摩托車管理,依靠北斗定位。 
今年6月23日,北斗系統最後一顆組網衛星發射,最後這顆衛星被暱稱「吉星」。 至此,中國耗時26年,投入超120億美元,總計將59顆人造衛星送入蒼穹。 
蒼穹之下,那群造星星的人,參與人數超30萬,目前隊伍以80後,90後為主,平均年齡31歲。 他們沈默少言,穿越了三個時代,世事百幻,心志如一。 北斗發射完成後,媒體採訪團隊工程師,他冷靜陳述,但說著說著,無聲流淚: 有些事情,總要有人做,就是沈默地做,哪怕看不到盡頭,也要堅持做下去。 
這個時代,變化的故事已經太多,但令人尊敬的,終究是不變的故事。 …… 無數個仲夏夜,一代代幼童仰望星空,第一次分辨銀河,第一次看到北斗。 星星的故事詭秘神奇,唯有北斗,關乎的是實用的生存。 他們的人生前路,迷宮連環無盡,而走出迷宮,終須不變的方向。
2 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 12 days
Text
Tumblr media
【かいわいの時】弘仁三年(812)六月三日:摂津国長柄橋を架設(大阪市史編纂所「今日は何の日」)。
長柄架橋の確実な記録としては、まず
1)(812年)弘仁三年六月己丑に使いを遣わして摂津国の長柄橋を造る(訳)。『日本後紀』
が挙げられます。ただし、この橋は
2)(853年)仁寿三年十月戊辰に摂津国より、長柄、三国の2つの川には近頃は橋が断絶していて人馬が通せないので、堀江川に準じて2隻の船を配置して、渡しを設置したいと伺いをたててきたので許可をした(訳)。『文徳実録』
とあり、50年もたたないうちに廃絶されていたと考えられます。以後、再架されることはなかったとみえ、「長柄橋」は伝説の橋となって和歌や屏風絵にわずかに残った橋柱のみが取り上げられる世になります。
3)(905年)世の中にふりぬるものは津の国のながらの橋と我になりけり。難波なるながらの橋も造るなり今は我身を何にたとへん。『古今集』
4)(958年)御屏風の絵に、ながらの橋柱のわづかに残れる形ありけるを 葦間より見ゆるながらの橋柱昔の跡のしるべなりけり。『拾遺和歌集』
5)(1000年初頃)天王寺に詣でしに、長柄の橋を過ぐとて 我ばかりながらの橋はくちにけりなにはのこともふるる悲しな。『後拾遺和歌集』
再架のうわさもあったようですが(3)、天徳二年(958)以前に描かれた「天暦御時御屏風」(現存せず)に「長柄の橋柱のわづかに残れる」風景が取り上げられており(4)、再架はかなわなかったようで、(5)に見るように「往時を偲ぶ」ばかりとなります。
ところが、藤原頼通一行が永承三年に高野山参詣した時の記録では
6)(1045年)過御長柄橋下之比、漸二昏黒鵜飼等各燃笹井火、普照行路(長柄橋下を過ぎると、鵜飼いが篝火を焚き、航路を照らす)。『宇治関白高野山御参詣記』
とあり、同時代の赤染衛門の歌(5)と矛盾しますが、赤染衛門も編集に加わったとされる『栄花物語』の延久五(1073)条には
7)(1073年)此處はいづくぞと問はせ給ふ、東宮太夫ぞつたへ問ひ給ひ此處は長柄となん申すといふ程に、其橋はありやと御尋ねさせ給へば候ふ由申す。御舟とゞめて御覧ずれば古き橋の柱たゞ一つ残れり
となっており、「長柄橋下」は「長柄の橋柱のもと」と解するのが適当と思われます。
この(6)『宇治関白高野山御参詣記』は、長柄橋の位置が相対的にですが特定できるので貴重です。とゆうのは、「長柄橋下」の前・後が
8)弥有往還之煩、而江口瀬間、以葦拵垣、積柴候堰、河流決移、已如旧跡(江口に向けて葦・柴を薙ぎ流路を定めながら進む)
9)入夜着御熊川、国司岸山作茅葺雑舎、為行事所、其西五六段許拵廻葦垣、為御船寄所(夜になり熊川の宿に着く。国司が茅葺きの粗末な屋舎作り、臨時に宿舎とし、その西側に葦垣をめぐらせて船着場とした)
となっており、これから「江口~(淀川)~長柄(橋)~(くま川)~船着場」のラインが確認されます。「くま川」については、鐘成は
10)長柄にては長柄川といひ、いにしえは長柄より下をくま川。『摂津名所図会大成』
としており、「長柄川」はさておき、「中津川」の下流に当たることは間違いないと思われます。
以上より、伝説の「ながらの橋」の架橋位置は
(結論)(旧)淀川と(旧)中津川の分岐点に架けられた。
(写真)▼暁鐘成著・松川半山画『淀川両岸一覧 下り船之部』1861(早稲田大学図書館蔵)より「長柄三ツ頭 長柄川 同渡口」
「三つ頭」をはさんで手前が「淀川」「毛馬の渡し」、向こうが「長柄川」「長柄の渡し」。奥に六甲山、画面の左手が南で大坂市街。「三つ頭」の向こう側「長柄の渡し」のあたりが「ながらの橋」の架橋位置と考えられます。ママ。当時の一般的な呼称は中津川。
12 notes · View notes
ari0921 · 9 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)9月28日(木曜日)弐
   通巻第7928号 
萩生田光一政調会長は「現代の新井白石」になれるか
安定的な皇位継承策議論をすすめると明言
****************************************
萩生田光一政調会長は「安定的な皇位継承策議論をめぐって自ら責任者として党内議論を進める」と産経新聞のインタビューに答えた。
 岸田首相は令和3年9月の党総裁選で「旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法を検討すべきだ」としていた。
政府は令和四年1月に、皇族数の確保策として、旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する案、女性皇族が婚姻後も皇室に残る案などを盛り込んだ有識者会議の報告書を国会に提出している。
 
小泉政権の有識者会議から議論は一歩も進んでいなかったが、萩生田の主導で、この重要な政治課題が前へ進むのか、彼は現代の新井白石になれるのか。
 下記拙文は『月刊日本』(令和五年十月号)からの再録である。
~~~~~~~~~~
 ▼「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。
 また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の従兄弟)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。
 この間、イチノヘオシハの妹の称制(天皇臨時代行)だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。
 その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをもつなぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、
かはり給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に��護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)��継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
2 notes · View notes
gambrinus-kokubunji · 2 years
Text
2022/12/09 (Fri)
【本日の営業】
15周年感謝祭開催中!
営業時間や方法自体は通常通りです!
金曜日は25時まで!
17:00-25:00 (L.O. [F]23:00 / [D]24:00) 今日は早めの時間に「たなしん」が飲みに来てくれるみたいです! 是非会いに来てくださ~い。
<おしらせ>
周年期間だし、カウンターは(基本)立ち飲み専用とさせて頂きます。
・事前にご予約頂いている分に関しましてはお席をご用意させて頂きます。 ・基本は立ち飲みですが、シンの判断で(シンの気まぐれで(笑))お席をご用意させて頂く場合もあります。 ・以前よりカウンターは立ち飲みにしてはどうかというご意見も多々ありましたので、周年期間後も当面(基本)立ち飲み専用とさせて頂く予定です。 ・テーブルは従来通りです。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<営業カレンダー>
https://freecalend.com/open/mem137430_nopopon
【15周年感謝ウィーク!】
おかげさまでガンブリヌスは12/1に15周年を迎えることができました! 本当に本当にありがとうございます! みなさまに感謝の気持ちをお伝えしたく、
12月1日から11日まで感謝ウィーク
として、 みなさまに楽しく、美味しく、おトクに、 ガンブリヌスをお楽しみ頂ける期間を設けています! 楽しい周年ウィークにしますので、是非ぜひいらしてくださ~い。 12月01日(木)17:00~24:00 12月02日(金)17:00~25:00 12月03日(
)15:00~25:00 12月04日(
)15:00~
24
:00 12月05日(月)<おやすみ> 12月06日(火)<おやすみ> 12月07日(水)17:00~24:00 12月08日(木)17:00~24:00 12月09日(金)17:00~25:00 12月10日(
)15:00~25:00 12月11日(
05
:00~
22
:00 12月12日(月)<おやすみ>
15周年記念オリジナルビール『ゾンネ』
(ンは小さいンで(笑))
Tumblr media
今年ももちろん?安心のロコビアさんにお願いしました!
今年は『ヘレス』
。 ドイツ南部で伝統的に楽しまれるスタイルで、麦芽の風味を楽しめる『みなさんがイメージするいわゆる普通のビール(ピルスナー)の苦みが少ない版』的な味わいです。 …をベースに、オレンジピールと3種類のスパイスで香り付けしました。 ということで
『オレンジやスパイスの香りと麦芽の芳ばしさを楽しめる淡色ラガー』
という感じです! ビール名はドイツ語で太陽を意味する『Sonne(ゾネ/ゾンネ)』から頂きました。 明るいヘレスのイメージとオレンジのイメージが太陽に通ずると感じてのネーミングです。 今年もたっぷり500L! 一部瓶詰めして販売予定ですが、樽はガンブリとニンカシで1~2ヶ月楽しめる予定です。 是非たくさん飲んでくださいね~!
15周年記念品『バッグインバッグ』
Tumblr media
今年は多彩なポケットを装備した自立仕様のバッグインバッグです! ただ…無償でお配りするのは正直ちょっと厳しいので(汗)今年は販売とさせてください。
税込550円。限定150個!
是非買ってくださ~い。(笑) ※ 感謝ウィークには来れないけど欲しい~という方はメールください。 個別に対応させて頂きます! 宜しくお願いします!
Thank You 15周年!『3,915円 感謝飲み放題!』
Tumblr media
毎年の大好評企画! 今年もやります!
3時間ロング飲み放題!
ご予約不要、お1人さまからOK!
(お支払いは現金のみ)
何もかもが値上がりしている昨今…なかなかに厳しい価格帯ではありますが、
そこは感謝祭!
みなさまへの感謝をお伝えする週間なので、やっちゃいます!(笑) 『赤字やばくて来年はできないや…』と言いたくなるくらい、遠慮なくガンガン飲んでください!(笑) (あ、でも是非ごはんも沢山食べてね!(笑)) 基本、開栓中のビール全部飲み放題です! (一部対象外が出る可能性もあります) 頑張って?くださ~い。(笑)
15種類の『周年期間メニュー』
Tumblr media
いっちーがみなさんに楽しんで頂くために腕を揮います! (オペレーションの都合上、期間中はこの15品+乾きものなどのみとなります。)
柿と蕪の浅漬け
匠の大山鶏レバーペースト
匠の大山鶏ささみと人参の粒マスタード和え
カンパチユッケのサラダ仕立て
淡雪 温サラダ
気まぐれポテサラ
鮭の朴葉焼き
ブラックアンガス牛ミスジステーキ
カニクリームコロッケ
匠の大山鶏チューリップ唐揚げ
沖縄らふてー
ワラサのカマ煮
あんこうとこくベジのリッチ天丼(終了し次第別の丼に!)
具沢山ちゃんぽん
いちごババロア
記念マグカッププレゼント!
期間中に全メニューを召し上がって頂いた方から抽選で3名様に、記念マグカップをプレゼント! 是非全制覇にチャレンジしてみてくださ~い。 ※ ポテサラや丼など内容が変わるものも、何か1種類召し上がって頂ければOKです!(笑)
早朝営業『Welcome to Strawberry Time』
Tumblr media
期間最終日(12/11)は懲りずに早朝営業!(笑) 体力的に今年で最後かも!?(笑) まぁ、他ではやらないだろうおバカな企画。 是非遊びに来てくださ~い。 そんな早朝から何をするかというと… 今年は15周年…1、5…イチ、ゴ…苺? はい、相変わらずダジャレがベースです。(笑) ということで?今年の早朝メニューはこちら!
ピンクが可愛いイチゴカレー
ジョッキでイチゴパフェ 去年は『地獄麻婆』でしたが、今年は『イチゴ天国』です。(笑) ん?朝からパフェは地獄的?(笑) ビールも『
Hell
es』だし?(笑) Strawberry Timeは、材料がなくなり次第終了します。 気になる方は早起きしてきてね。(笑)
OB/OG参戦!
Tumblr media
期間中、OB/OGが遊びにきてくれる予定です! 一部はカウンター内に入ってサービングも! 懐かし話で盛り上がりましょ~! その他、今のところのヘルプ(シフトイン)予定はこんな感じ~。 みんな社会人なので、変更があった場合はご容赦ください~。 01日(木)19-22 だいち(JR)/19-23 しんぺい 02日(金)20-22 ゆうへい 03日(土)15-22 ひとみ/18-19? しょうた/16-22 ゆうや/ 04日(日)16-22 だいち(JR)/15-24 ゆうや/早めの時間にあきとが飲みに(笑) 07日(水)18-22.5 しんぺい 10日(土)18-21 まさな/21-24 こうよう 11日(日)20-22 みなみ(ますみと共演w) 他にも、たなしん、さおり、りな、ひなこ、だいち(ドイツ)、りの達からも「どこかで顔出します」「都合がつきそうだったら是非」と連絡をもらってます! もしかしたら会えるかも? お楽しみに~
【本日の樽生】
2022/12/08 (Thu)
- On Tap! -
 [
:本日開栓 ] ☆ ガンブリヌス/<15周年記念>ゾンネ[スパイスヘレス](国分寺)
スワンレイクビール/インペリアルスタウト(新潟) ☆ ワイマーケット/上小田井駅から徒歩15分[レッドIPA](愛知) ☆ ブルークラシック/カンガール ナンバー29[ヘイジーIPA](石川) ☆ ウェストコースト/ザ・プロディジー[ジューシーIPA](静岡) ☆ うしとら/<万事快調10周年記念>ゴッド・オンリー・ノウズ[ケルシュ](栃木) ☆ うしとら/観音菩薩トリプルIPA(栃木) ☆ スナークリキッドワークス/<スナーク100バッチ記念>ハウススナーク ウィーヘヴィー(東京) ☆ 門司港レトロビール/<イエローエイプクラフト2周年記念>ヘレス・ザ・サークル・ラオホ[ヘレスラオホ](福岡) ☆ 富士桜高原麦酒/<富士桜高原24周年記念>薫香麦酒[ラオホヴァイツェン](山梨) ☆ ハーヴェストムーン/<ワールドビアカップ世界一>ピルスナー(千葉) ☆ スナークリキッドワークス/<タイタンズ6周年記念>メイダ島ビター[ベストビター](東京) ☆ ピルスナーウルケル(チェコ)
- Coming Soon! - [ガンブリ or ニンカシ]
みんなの記念ビール!
☆ ガンブリヌス/<14周年記念>ジェイド1年熟成[ニュージーランドペールエール](国分寺) ☆ いわて蔵ビール/<じゅんや結婚記念>ちもぷいセッションIPA(岩手) ☆ オフトレイル/<3周年記念>メンデッド with スパイス[バレルエイジド インペリアルポーター](山梨)
その他いろいろ~
☆ ブルーマスター/かぼす&ハニー[フルーツエール](福岡) ☆ ベアレン/レモンラードラー(岩手) ☆ ���アレン/ウィンターヴァイツェン(岩手) ☆ 伊勢角屋×ブラックタイド/リアスコーストIPA(三重×宮城) ☆ ベアードビール/ライジングサンペールエール(静岡) ☆ 254BeeR/白楽IPA(神奈川) ☆ ブルークラシック/ウラギリ リリーヘイズ[ヘイジーIPA](石川)
Strawberry Time用?(笑)
☆ ローンパイン/ストロベリーレモネードスパークラ―[フルーツサワーエール](アメリカ) ☆ ブルーマスター/あまおうオートミールブラック[フルーツオートミールスタウト](福岡) まだまだガンガン発注するので、どうぞお楽しみに~!
2 notes · View notes
mouniassn · 2 years
Text
因為他欠我,就可以當小三介入他的家庭?
以下為兩位有緣人分享
分享一
聽朋友轉述,有位女子長得漂亮又能幹,在一家髮廊工作,與老闆日久生情,婚後生了一男一女。原本生活幸福美滿,誰知髮廊另一名員工成了第三者。女子最後以離婚收場,拿了一筆為數不少的贍養費,開了一家美髮院,獨自撫養子女過著平靜的生活。
這平靜的生活在一次搭火車中出現了變化。在搭火車的過程中,她認識了一位男子,兩人很快就發展成戀人。女子兩年後才發現,自己竟然是第三者,明知不該,但此時感情已深,無法自拔。此時該男子的妻子也發現此事,用盡各種方式都無法讓兩人分開。
該女子的家門前有間佛寺,一天見到了佛寺的一位師父,兩人一見如故,很快就在師父的引導下接觸了佛法。女子自願提供自己開美髮院的場地,供佛寺當幼兒園的場地,她自己則當該佛寺的義工。在師父的開導下,女子慢慢看清感情的真相,與男子的情緣也逐漸轉淡,提升為朋友。
聽說這位女子過去世和男子原本是對恩愛的夫妻,也相約來世再當夫妻,但本世相見,女子卻無故成了小三。男子本世的妻子和女子過去世是姊妹,那一世男子對她非常照顧,所以本世成了他的妻子,且在男子後來癱瘓的十幾年中,對他無微不至的照顧。
男子本世雖做官,是家中的驕傲,但過去世官位更高,可惜沒有善待下屬,所以今生災難很多。女子和佛寺中的師父過去世是師徒,且結的是善緣,所以兩人的情緣能超越男女之情,本世又再度渡化她,讓她脫離了愛情的苦海。
聽了友人轉述這一則真實的故事,再看看周遭的一切,願還在迷宮中只求近利、不求脫離生死苦海的人們,能早日藉由佛光的指引,找到正確的路。
分享二
《阿伯的話─現場開示精華節錄》:「靠山山會倒,靠人人會老,只有靠自己最好;人世間,自己要對自己的人生負責。」
我最近因為一件事情和一個很要好、也是一塊修行的朋友有些不開心。她介入別人的婚姻已經好幾年了,但卻一直說是對方欠她的(有請示過)。
我的道德感重,無法容忍她這樣介入別人的家庭。她的經文唸得比我勤快,但我常提醒她:「修行、修身從自己做起,生活和遇到的人事物,也是一種考驗。佛菩薩是讓我們在生活中、在妳有肉身的情況下去身體力行,如果日日唸經,行為卻是與經文的教誨相反,反其道而行,如此的唸經有何用?」
我的話不中聽,最近還是發現她依舊跟對方有來往,我也不想去理解和勸說了,何時能悟,及時回頭,修行在個人。
(分享完畢)
經典是佛陀的智慧語錄,是佛陀曾經住世、教化眾生的證明。在佛陀的眼裡,每個人都有跟祂一樣的智慧,也將在未來世成佛。我們現在與佛陀的差別,在於佛陀已是覺悟的智者,而我們卻仍然被世間的各種情感所迷惑,迷失在親情、愛情、友情的迷霧裡,無法繼續前行,甘願做個停留在五濁惡世的迷人。
阿伯說:「口唸心不行,唸破萬卷亦宛然。」每天的勤奮唸經不只是功課,更不是白天做了錯事後,晚上趕緊唸經,唸讓自己心安的。老實懺悔,老實照做,實實在在跟著經典上說的,「如實修行」,「信受奉行」,經文的強大力量你才有辦法真實感受到。
修行人必須嚴格遵守五戒。「守五戒」,不是做給佛菩薩或其他人看的,而是用五戒來約束自己時時向外奔馳的心,用五戒來規範自己的行為邊界。我們都還是「迷人」,內心還沒有足夠強大的力量,能真正的做到無念、無相、無住,只能依靠外在戒律的制約,讓自己安份的走在圍起來的安全警戒線裡,不超越紅線,才不會讓自己跌入萬丈深淵,粉身碎骨。
不邪淫是五戒之一,不介入別人的家庭是做人最基本的道德,縱然過去世雙方有約定來生再續前緣,但對方既有了家庭,不能就是不能,沒有第二句話可說!人會相遇都是久別後的重逢,這其中的因緣糾葛千絲萬縷,佛菩薩開示兩人有相欠,不是要您理所當然地去跟對方要債,而是讓您能在知道對方欠您的情況下,還能包容、慈悲、歡喜,從而了解佛法的真實義,學習放下一切的怨結仇恨,讓自己的心胸如虛空一般,包含一切、原諒一切。換句話說,佛菩薩開示兩人有相欠,不是要您利用對方潛意識裡對您的虧欠,然後予取予求;也不是讓您將自己介入別人家庭的行為合理化,為難另一個女人。
人在不同的年紀,做著那個年紀該做的事,該做的決定;幼稚、莽撞、不成熟,從不會到會,從不明白到明白,這是人生的過程。人無法將時光倒退,回到過去對當初錯誤的決定重新下指令,重新改變自己,但現在學佛、修行、唸經,已然明白因果討報的您,可以對現在的自己重新負責,為當初的錯誤決定設下停損點,也必須如此做!不能再用「這是他欠我的」,繼續催眠自己,繼續傷害另一個人!
阿伯說:「人生必考『財』與『色』。」很多人都敗在「感情」這一關,一個故意害人婚姻破裂的人,是不會有好報的,福報也會快速耗盡。如果現實世界的您正介入別人的家庭,請儘快請示跟對方「債清緣盡」的經文數,儘快唸完圓滿迴向後,儘快退出這糾葛的三人世界。就算再留戀、再不捨,不是您的就要趕快放手,不要跟現在的自己過不去,不要給未來的自己找麻煩,儘快抽身而退!
如果現實世界的您,正承受著被別人介入家庭的痛苦,也請儘快請示跟配偶、小三(小王)間「債清緣盡」的經文數,儘快唸完圓滿迴向後,內心滿滿的不甘心和委屈會逐漸變淡。感情只是每個人此生的功課之一,感情只佔您人生中一個極小的部份,這世上還沒有一件事,值得您用傷害自己的心情和健康做交換。
每個放下前都是掙扎,每個灑脫的背後都藏著不捨,但任何事、任何人都會成為過去。現在讓您難過的事情,有一天,您一定會笑著說出來。相同的事情,時間不同、心境不同,態度也就不同。世間的考驗就是要看您是否能在每一次的事件當中,堅持用智慧看待、處理。每次的考驗都在試圖動搖著您,看您是否夠堅強;它不斷測試您的力量,將你您的力量提昇到極致,爾後這些個過程,會讓您的內心更加強大。
沒有人能夠將您擊垮,除非您先放棄自己。調整受傷害的心,除了自己的心,這世上絕對沒有人能夠傷害到您。世界上最大的監獄是人的方寸之心,走不出自己被人傷害的心,到哪裡都是囚徒!南無大願地藏王菩薩!
Tumblr media Tumblr media
南無本師釋迦牟尼佛
南無藥師琉璃光如來
南無阿彌陀佛
南無大慈大悲觀世音菩薩
南無大願地藏王菩薩
南無護法韋馱尊天菩薩
南無伽藍菩薩
南無十方一切諸佛菩薩摩訶薩
3 notes · View notes
wangwill66 · 11 hours
Text
一笑江湖
H:江湖,出處自《莊子》多篇,皆具有寓言和啟示的意義。在《史記》中江湖是指「江河」和「湖泊」的合稱。看「笑傲江湖」,各幫各派爭鬪,兒女爭情奪愛,怨比天高。人人如遊俠,不務正業,不知靠什麼過活?不偷不搶,天天有錢用。虛幻的江湖,沒有現實生活開銷帳單,只有刀劍來往及生命消長的世界。武俠小說常會看到「人在江湖,身不由己。」人隨環境漂泊,為適應改變自己。古代江湖,跟現代江湖,沒有差別,只是熔爐變大,操縱江湖的工具變多了。控制心智的「三屍腦神丹」一年為期,解藥斷糧,服過的都會死。鹿鼎記神龍教生給的「豹胎易筋丸」。天龍八部天山童姥祭的是「生死符」。控制,是反派邪教的不變聚眾方式。人行走在江湖,爭鬥在武林。防身之道,絕技在身,隱身江湖。武林盟主,號令天下,人人想爭,個個頭破血流。沒有武藝爭高下,也就没有俠士表現的舞臺。古有「小隱隱於野,中隱隱於市,大隱隱於朝。」武俠中高手隱於江湖者,如笑傲江湖的「風清揚」。天地會舵主「陳近南」(明鄭的陳永華),重責在身,想退退不得。天龍八部的「無崖子」武功雖高,卻因弟子傷害,不得於隱於洞中養傷。神秘高僧,四十多年前就隱居於少林寺藏經閣,日常工作是掃地。兩大武林高手(慕容博,其生命改造也是順手拿揑於彈指之間。江湖恩怨多,高手智者退隱江湖,頤養天年,至死方休。每位武俠小說創造者,各有各的江湖系統及人物與故事。讀者諸君就是江湖的見證人。
「演戲是瘋子,看戲是傻子」信江湖者,笑話在人間。人人心中都一個江湖。20240617W1
網路資料
一笑江湖
聞人聽書_的歌曲
江湖一笑 浪滔滔 紅塵盡忘了
俱往矣 何足言道
蒼天一笑 笑不老 豪情卻會了
對月飲 一杯寂寥
劍起江湖恩怨 拂袖罩明月
西風葉落花謝 枕刀劍難眠
汝為山河過客 卻總長嘆傷離別
鬢如霜 一杯濃烈
隻身走過多少的歲月 看慣刀光照亮過黑夜
俠骨魔心如何來分辨 彈指一夢不過一瞬間
黃沙之中的殘陽如血 多少魂魄在此地寂滅
這成敗 有誰來了解
江湖一笑 浪滔滔 紅塵盡忘了
俱往矣 何足言道
蒼天一笑 笑不老 豪情卻會了
對月飲 一杯寂寥
隻身走過多少的歲月 看慣刀光照亮過黑夜
俠骨魔心如何來分辨 彈指一夢不過一瞬間
黃沙之中的殘陽如血 多少魂魄在此地寂滅
這成敗 有誰來了解
江湖一笑 浪滔滔 紅塵盡忘了
俱往矣 何足言道
蒼天一笑 笑不老 豪情卻會了
對月飲 一杯寂寥
也曾橫刀 向天笑 數過路迢迢
數不完 夕陽晚照
蒼天一笑 樂逍遙 江湖人自擾
留不住 愛恨離潮
「金庸作品名稱」即可按金庸作品首字詩「飛雪連天射白鹿,笑書神俠倚碧鴛」的順序排列。
天龍八部里的高手如雲,如果弄個排名的話,一僧二掛三老四絕最為合理,即一僧:掃地僧;二掛:虛竹,段譽;三老:無崖子,天山童姥,李秋水;四絕:慕容博,鳩摩智,蕭遠山,蕭峰。
維基百科:
江湖
維基百科
江湖
江湖,是一個古老的漢語詞彙,在《史記》中是指「江河」和「湖泊」的合稱[1],而在中國文化中又有多重引申意義,用於指稱「四方之地」[1],其中包含各種不同的場景或感情語境。
江湖一詞使用於指代場景,比喻人與人之間互相交流來往的某個場合,指涉的對象並不固定,要看上下文決定,可以是指人們四處生活的民間社會[2]、商幫聚會的碼頭[3]、龍蛇混雜的市井[4]、遊俠結交與爭鬥的武林[5]、隱士遠離朝堂而歸去的隱居處所[6]、同行彼此競爭利益的職業圈子[7]、流氓份子結交義氣的黑社會等的代名詞[8];「江湖」一詞上升成為政治鬥爭概念時,結黨立派的官場也可以是一種江湖[7][9]。
江湖一詞使用於表達人生情感,形容人與人之間的關係錯綜複雜,可以是恩怨糾纏的爭鋒宿敵、萍水相逢的點頭之交、你來我往的利益交易、推杯換盞的一生知己、轉身相忘於江湖的過客[7];或者形容人與人之間的事情變幻莫測,世間浩蕩,人心險惡,其中可以是初入社會的無畏闖蕩、求生求存的拼搏、人際關係的拉扯羈絆、爾虞我詐的爭權奪利、善念與惡念之間的掙扎、身不由己的無奈、無法突破重圍的引退、再展拳腳的重出江湖。[10][11] 故此人生閱歷甚多,練達世故人情的人,被稱之為「老江湖」。[1][12]
佛教禪宗亦有「江湖」的禪林用語,典故來自禪宗叢林發祥地江西、湖南,昔日禪門心法弘傳的時代,走訪兩地參禪悟道的學子不勝枚數,這樣的學習風氣在禪林中被稱為「走江湖」。[13]
詞源
Quick Facts
江湖,出處自《莊子》多篇,皆具有寓言和啟示的意義。
〈內篇·逍遙遊〉曰:「今子有五石之瓠,何不慮以為大樽而浮乎江湖,而憂其瓠落而無所容?」
〈內篇·大宗師〉〈外篇·天運〉曰:「泉涸,魚相與處於陸,相呴以濕,相濡以沫,不如相忘於江湖。」
〈內篇·大宗師〉又曰:「魚相造乎水,人相造乎道。相造乎水者,穿池而養給;相造乎道者,無事而生定。故魚相忘於江湖,人相忘於道術。」
〈外篇·至樂〉〈外篇·達生〉曰:「夫以鳥養鳥者,宜棲之深林,游之壇陸,浮之江湖。」
〈外篇·山木〉曰:「夫風狐雲豹,棲於深林,伏於岩穴,靜也;夜行晝居,戒也;雖饑渴隱約,猶旦胥疏於江湖之上而求食焉,定也;然且不免於罔羅機辟之患。」
用途
地理
「《吳越春秋》稱范蠡去越,乘舟出三江之口,入五湖之中者也。」——酈道元,《水經注·卷二十九》
江湖,本義是指「江」和「湖」的合稱,狹義是指「長江」和「洞庭湖」(或「太湖」),廣義是指天下任何江河湖泊、溪流池沼。[14] 司馬遷《史記》曰:「(范蠡)乃乘扁舟,浮於江湖。」司馬光《資治通鑑》曰:「驅中國士眾遠涉江湖之間,不習水土,必生疾病。」又曰:「據險守要,泛舟江湖。」此處皆是指水名。
凡是有水匯聚的地方就可形成許多形狀各異、大小不同的江湖水系,尤如人與人團伙結黨形成的群體組織,從這個層面又引申為「民間」、「社會」、「四方各地」的意思,形而上可稱之為「世間」。[14] 班固《漢書》曰:「(吳芮)秦時番陽令也,甚得江湖間民心。」白居易《琵琶行》序曰:「今漂淪憔悴,轉徙於江湖間。」這些指的是人們在各處行走,浪跡天涯四海為家的零落漂泊,尤如魚在江湖中游動。
市井行當
「用不着相面,咱們既在江湖内,都是苦命人。」——老舍,《茶館》
走江湖,指中國舊時走南闖北,四處漂泊,居無定所,靠五術、雜耍、行商、販賣、評唱、乞討等在街頭集市討生活的人。[14][15] 江湖市井之中有各行各業,形形色色無從計數,概稱為三百六十行,歸納為「江湖八門」。[4]
江湖人中操習醫方、算命、占卜、相術、巫覡等類謀生技能的群體,被稱為「江湖術士」;[16] 演練武藝、雜技、唱曲、說書等類謀生技能的群體,被稱為「江湖藝人」;甚至包括一些招搖撞騙、行為不端的人,被稱為「江湖骗子」。常年遊走四方,經歷世故之人,可稱之為「老江湖」。
碼頭幫會
「江湖不是打打殺殺,江湖是人情世故。」——《少帥》台詞
江湖文化,可指中國傳統社會的工商文化、聯誼文化、結義文化、幫會文化、社團文化、圈子文化、碼頭文化、山頭文化、角頭文化、黑幫文化。[3][17][2] 江湖並不屬於朝廷也不屬於家族,處於「公」與「私」之間,包括那些為了社會的特定需要,為了集體利益而行動的互助團體。
船幫漕運是古時商幫最重要的交通運輸,船舟航行在江湖之上、停泊在碼頭之中,久而久之,「江湖」與「碼頭」兩詞就成為市井商人的重要行話。[18] 江湖碼頭中互不認識的人聚會在一起,彼此之間互相幫助,形成最早的「會」和「幫」。[18] 這種互助團體可以溯源至「團」、「行」、「市」、「作」的古代工商組織。
遊民社會
「此人正是喪門星李根壽,本是粵盜蔡牽部下的著名悍匪,因在閩粵兩省犯案累累,不能存身,才逃亡在外,流浪江湖…」——佚名,《林公案·第九回》
江湖,包括社會下層階級一群不服王法、脫離統治、流離失所、非主流社會(不士、不農、不工、不商)、遭受打壓的草根社群,稱之為「遊民」或「流民」。[19][20] 城裡的遊民經常是以流竄街頭的無賴、乞丐為業,中國舊社會的乞丐團伙首領稱為「團頭」,這種遊民組織演變成為武俠小說中的丐幫。[a]
遊民隨着歷史的局勢變遷,演變成影響社會格局的「流氓」或「流寇」。[21] 新朝末年,農民領袖王匡、王鳳占領綠林山,聚集流離鄉民及逃犯作為農民起義的根據地,稱之為綠林軍;故此,後世又以「綠林」一詞,指稱聚集江湖山林之中,反抗統治階級的盜賊團體。
武俠文學
「人在江湖,身不由己,情仇難卻,恩怨無盡。」——古龍語錄
江湖,武俠文學中指習武之俠客活躍的圈子,又稱為「武林」。[b] 《江湖豪客傳》之中講述一百零八將集結梁山,落草為寇,起義造反,賦予「在(官方)控制之外」的含義。[8]
武俠文化中的江湖遊俠,可以溯源至先秦時代的墨者游士。游士行走於列國之間,說服諸侯,提倡「任俠(日語:任侠)」精神,活躍於民間社會,對後來的武俠文化有推波助瀾的功能。[20][5] 武俠作家創作的武俠小說,敘述各種江湖人物的矛盾、江湖兒女的恩仇,以及江湖門派的爭鬥,編織引人入勝的虛構江湖事跡;甚至曉以民族大義,刻畫一個為國為民、有擔當的江湖大俠。[22]
地下社會
「我們和聯勝有五萬多人,加上其他幫會有幾十萬人,沒規則就是沒秩序,看看香港的牢房坐不坐得下。」——《黑社會》電影語錄
江湖,在過去是不受政府管制、不在官署立案、不顯現在表面社會、深入民間內里、遊走在法外之地的秘密結社。江湖之中有自發的一套規則和戒律,維持內部的秩序,這種規則不一定與王法衝突,但肯定是不一樣。[2] 江湖事江湖了,江湖中人一旦觸犯江湖規則,也將由江湖門中的長輩做出處罰。[7]
因為影視劇集的流行文化影響,使得人們將打鬥、義氣與江湖聯繫在一起,「江湖」一詞,在現代也是「黑社會」的代稱。[8][23] 江湖意味着複雜的人際關係,法理之外還有人情,維持江湖運作秩序的規則,無外乎情與義;[24] 除此之外,江湖雖然遠離統治階級,官府無法管制,但並非無法產生作用,黑與白之外,還有交織的灰色地帶。[7]
圈子
「只要有人,就有恩怨,有恩怨就有江湖,人就是江湖。」——《笑傲江湖II東方不敗》台詞
江湖在現代中文用語,可以用來形容人性複雜的現實寫照,彼此爭奪名利和權力,攻於金錢、人脈和心計手段,並且產生明爭暗鬥與恩怨糾紛的地方,有些時候可以形容職場[11]、政壇[9]、體壇[25]、娛樂圈[26]、商業界[27]就是江湖。
例如,當有人提到拳擊手泰森「重出江湖」時,這裡的「江湖」是指職業拳壇的圈子。另外,當「江湖」上升成為某種概念時,官場鬥爭也可以視為是一種江湖。[7]
隱淪
「散人者,散誕之人也。[c] 心散,意散,形散,神散。既無羈限,為時之怪民。束於禮樂者外之曰:此散人也。散人不知恥,乃從而稱之。」——陸龜蒙,《江湖散人傳》
江湖,與「山林」、「林泉」同義,指高士遠離朝廷與公家,隱身避世之居所。[14] 范仲淹《岳陽樓記》曰:「居廟堂之高,則憂其民;處江湖之遠,則憂其君。」《嚴先生祠堂記》曰:「既而動星象,歸江湖是也。」李商隱《安定城樓》曰:「永憶江湖歸白髮,欲回天地入扁舟。」
江湖與「廟堂」對立,源於儒家學子的忠君大一統思想,事君牧民、知書達禮的君子人格,視江湖人的行為粗野、不拘禮法、放浪形骸為草莽文化。[6] 中國古代文人在此,大致上有兩條出路,一者選擇出仕廟堂,二者選擇歸隱江湖。歸隱江湖者,或有真心厭惡仕途,追求心靈高潔的隱士;或有蓄力等待時機,擇良主而投身入世的謀者;或有在朝堂功成名就,自願退職安度晚年的士人;或有被朝堂黨派排擠,無奈被迫退出的下野官員;或有無緣投身於官場,以之為終南捷徑的名利客。[28]
南宋後期,藏書家陳起與其子陳續芸結交山林隱士,數度為落魄江湖的詩人出資刻錄《江湖集》叢刊,故此這些詩人被統稱為「江湖詩派」。[29]
禪宗
「自江西主大寂、湖南主石頭,往來憧憧。不見二大士,為無知矣。」——贊寧,《宋高僧傳》
江湖,在禪門借代指雲遊四海的雲遊僧眾,其起源於六祖慧能門下的兩大弟子:南嶽懷讓法嗣馬祖道一開創洪州宗,居於江西;青原行思法嗣石頭希遷開創石頭宗,居於湖南。[30][31] 前往參學兩位大師之人極多,兩類人遂合稱「江湖僧」、「江湖眾」,簡稱「江湖」,或有說因為雲遊僧行腳三山五湖而得名。[32]
早期禪宗的弘法以河南、河北、安徽、湖北等北地為主,五祖弘忍親授衣缽弟子慧能開始從嶺南弘道,傳承南嶽、青原兩系,再下傳承馬祖、石頭等眾門生,往後則一花開五葉,形成禪門五宗。[33] 南嶽、青原展開弘法時,逐漸北移到江西、湖南,以後的地方行政形成兩廣兩湖的管理機制,湖北、湖南稱為「湖」,江西稱為「江」,三地合稱為「江湖」,禪門五宗幾乎都以「江湖」為根據地。[33] 禪門心法盛行時期,有志修禪的學生,如果想要深參實證,必定前往江西、湖南拜訪禪師,稱為「雲遊江湖」。[33]
日本江戶時代禪師無著道忠(日語:無著道忠)則認為江湖原指長江和洞庭湖,散居江上湖邊而非名山大剎的禪士稱為「江湖人」,不擔任名山大剎住持者聚會在一起則稱為「江湖眾」。[30][34] 日本禪宗有透過江湖會教化民眾、發展教團的「江湖派」。[35] 日本曹洞宗亦每年舉辦江湖會,僧眾參加之次數稱為「法臘」,並以法臘決定僧眾之長幼次序、座位等。[34][36][37][38] 此外,禪林亦有其他幾個與「江湖」相關的詞彙,如禪僧舉行的結夏安居稱為「江湖僧會」、「江湖會」,師家稱為「江湖名勝禪師」,僧堂稱為「江湖道場」、「江湖寮」;祝賀住持晉山繼承寺務的疏文稱為「江湖疏」、「江湖友社疏」,該疏文若由東藏主(管理東方經藏者)宣讀稱為「東江湖疏」,由西藏主宣讀稱為「西江湖疏」。[32]
順帶一提,與江湖行腳僧人相關的詞彙「雲水堂」,其飄逸自在的意境同「江湖」一詞極為相似,則典故取其「心似白雲常自在,意如流水任東西」。[39]
另見
查看維基詞典中的詞條「江湖」。
兩江兩湖
三江五湖
九江八河
武俠文化
塵世(越南語:Bụi đời)
俠客
綠林
民間社會
中國老行業
流氓
幫會
幫派
商幫
黑幫
角頭
碼頭
圈子
黑話
法外之徒
替天行道
註解
參考文獻
人在江湖,身不由己
人在江湖,身不由己是一個漢語詞彙,意思是隨環境(包括社會環境,人文環境,關係,自然…)漂泊,被迫適應,而無可奈何地改變自己。
中文名
人在江湖,身不由己
拼音
rén zài jiāng hú,shēn bù yóu jǐ
注音
ㄖㄣˊ ㄗㄞˋ ㄐㄧㄤ ㄏㄨˊ,ㄕㄣ ㄅㄨˋ ㄧㄡˊ ㄐㄧˇ
原文出自
古龍小説
典故
丁青
快速
導航
基本釋義
 
詳細釋義
 
出處典故
 
英文翻譯
名言原文
一者為書法原文:人在江湖,身不由己,寸心之爭,生死忘矣——古龍
古龍書法真跡
一者為作為古龍的“江湖人”系列唯一的一部《三少爺的劍》中,燕十三就做了類似的表述,可能就是這句話的雛形。
一者,古龍在《楚留香傳奇》之《午夜蘭花》中創造了這樣一句名言:
——人在江湖,身不由己,情仇難卻,恩怨無盡。
如果你厭倦了這種生活,唯“死”而已。
只可惜有些人連死都死不了。
——江湖人的悲劇,難道真的都是他們自找的?[1]
“江湖傳言,都説這個人只有在月圓夜的午夜時才出現,出現時總是帶着一種蘭花的香氣。”
他説:“就好像香帥出現時總是帶着一種鬱金香的香氣一樣。”
“是的。”老者説:“江湖傳言,的確如此,這種蘭花的香氣,最近幾乎已經和香帥的鬱金香的香氣同樣聞名了。”
“所以這就是他的弱點。”
少年説:“名氣有時就像是包袱,名氣越大,包袱越重,”他説:“最可怕的是,這個包袱裏什麼都有。”
——有聲譽,有財富,有地位,有朋友,有聲色,有醇酒,可是也有負擔,橫逆,中傷,挑撥,暗算,殺戮。
所以這種人通常都最能明白一句話:人在江湖,身不由己。
這一點老者當然也懂。
他這一生中,也不知道做過多少件並非他自己情願做的事,可是他並無怨尤。
因為他知道———個人一生中一定要勉強自己作幾件他不願做的事,他的生命才有意義。
這也就是“有所不為,有所必為”的意思。[1]
基本釋義
就是隨環境(包括社會環境,人文環境,關係,自然…)漂泊,被迫適應,而無可奈何地改變自己。
詳細釋義
江湖的稱謂最早是由莊子提出的,出自《莊子 大宗師篇》,原句為“泉涸,魚雙與予處於陸,相濡以沫,不如相忘於江湖”。
原文意思是:泉水乾涸後,兩條魚未及時離開,受困於陸地的小窪,兩條魚動彈不得,互相以口沫滋潤對方,使對方保持濕潤。此時,兩條魚便緬懷起往日在江河湖水裏自由自在,彼此不相識的生活。
而後著名武俠作家古龍在武俠小説《三少爺的劍》中借殺手燕十三之口説道:人在江湖,身不由己,更成為驚世之言,至此,江湖的稱謂為更多的人接受,也有了更深更廣的內涵。最終,還是由古龍先生為江湖的稱謂做了總結:有人的地方,就是江湖。
什麼是江湖?人即是江湖,
江湖亦為江湖中人的愛恨情仇。
江湖有愛,多少痴男怨女在江湖中相遇、相知、執手相依;江湖有恨,多少不濟之士在江湖中自珍、自賞、顧影自憐;江湖有情,多少浪子俠客在江湖中同生、同死、仗劍同行;江湖有仇,多少陌路之人在江湖中爭名、爭利、對劍爭雄。
江湖是美麗的,在深夜的街頭獨自揮舞着刻着自己名字的劍,像風一樣瀟灑;江湖是無奈的,看着自己的師友至愛喋血黃沙,為報仇也只能十年面壁;江湖是熱血的,為了當初的承諾,寶劍出鞘,至死方休……
出處典故
古龍古話——人在江湖·身不由己
三尸腦神丹
三尸腦神丹,是小説中虛構的一種毒藥,出自武俠小説家金庸的長篇武俠小説《笑傲江湖》中。它是“日月神教”(金庸虛構的一個教派)中的一種陰損至極的毒藥,是日月神教教主的專利,煉製方法與解藥只有教主知道。
中文名
三尸腦神丹
外文名
Three body brain Dan Dan
作用
毒藥
出自
金庸的長篇武俠小説《笑傲江湖》
快速
導航
相關原文
簡介
藥中有三種屍蟲,服食後一無異狀,但到了每年端陽節午時,若不及時服用剋制屍蟲的解藥,屍蟲便會脱伏而出。一經入腦,服此藥者行動便如鬼似妖,連父母妻子也會咬來吃了。東方不敗強令屬下服用此藥,每年以解藥相要挾,以使他們死心塌地聽從驅使。有人認為,金庸虛構三尸腦神丹有其象徵意義,指的是教主對教徒的精神控制,服藥之後,教眾就對教主死心塌地地服從。
“三尸腦神丹”由兩部分組成。“(桑三娘)從桌上拿了一枚丹藥,用指甲將外面一層紅色藥殼剝了下來,露出裏面灰色的一枚小圓球……‘三尸腦神丹’中藏有僵伏的屍蟲,全仗藥物剋制,桑三娘所剝去的紅色藥殼,想必是剋制屍蟲的藥物。”(三聯版《笑傲江湖》)[1]
生死符
金庸小説《天龍八部》中的暗器
生死符,是逍遙派靈鷲宮的宮主天山童姥所用的一種暗器。中者求生不得求死不能,受制於他人,故名“生死符”。生死符實是武林中第一等的暗器。是利用酒水等液體,逆運真氣,將剛陽之氣轉為陰柔,使掌心中發出來的真氣冷於寒冰數倍,手中液體自然凝結成冰打入在體內製敵。
中文名
生死符
外文名
Life and Death Talisman
手法
以水酒倒用內力凝結成冰
效果
發作之時求生不得、求死不能
使用者
天山童姥、虛竹子
屬性效應
虛竹但覺傷口處陣陣麻癢,又是針刺般的疼痛,直如萬蟻咬齧,説道:“自然知道。”童姥冷笑道:“你可知道這是什麼暗器,這是「生死符。”虛竹耳朵中嗡的一聲,登時想起了烏老大等一干人一提到「生死符」便嚇得魂不附體的情狀。他只道「生死符」是一張能制人死命的文件之類,哪想到竟是一種暗器,説道:「我身上這『生死符』,除了天山童姥她老人家本人,誰也無法解得。通天草雖然藥性靈異,也只是在“生死符”發作之時,稍稍減輕些求生不得、求死不能的苦楚而已……[1]
煉製訣竅
童姥説道:「要學破解生死符的法門,須得學會如何發射,而要學發射,自然先須學制煉。別瞧這小小的一片薄冰,要製得其薄如紙,不穿不破,卻也大非容易。你在手掌中放一些水,然後倒運內力,使掌心中發出來的真氣冷於寒冰數倍,清水自然凝結成冰。」當下教他如何倒運內力,怎樣將剛陽之氣轉為陰柔。無崖子傳給他的北冥真氣原是陰陽兼具,虛竹以往練的都是陽剛一路,但內力既有底子,只要一切逆其道而行便是,倒也不是難事。
生死符使用者——虛竹
使用方法
發射生死符更有學問,在這片薄冰之上,如何附着陽剛內力,又如何附着陰柔內力,如何附以三分陽、七分陰,或者是六分陰、四分陽,雖只陰陽二氣,但先後之序既異,多寡之數又復不同,隨心所欲,變化萬千。唯有童姥的鎮痛止癢之藥,方能保證生死符一年之內可不發作。
【這生死符一發作,一日厲害一日,奇癢劇痛遞加九九八十一日,然後逐步減退,八十一日之後,又再遞增,如此週而復始,永無休止。】初中生死符者,會覺得傷處越來越癢,而且奇癢漸漸深入,不到一頓飯時分,連五臟六腑也似發起癢來,不論功力多高,也受不了這煎熬之苦,實是求生不得,求死不能。而破解生死符,則唯有天山六陽掌,同時還要配合靈鷲宮的醫典,以便掌握每一粒生死符的陰、陽,虛、實方可救治。
斷筋腐骨丸可能會與生死符起反應,【烏老大雙手發抖,急速解開衣衫,只見胸口左乳旁“天池穴”上現出一點殷紅如血的朱斑。他大叫一聲“啊喲。”險些暈去,道:“你……你……到底是誰。怎……怎……怎知道我生死符的所在。你是給我服下‘斷筋腐骨丸’了”】。由原文可知,斷筋腐骨丸的發作情況與生死符完全不一樣,但是中過生死符的人,中斷筋腐骨丸之後,中符位置會有表現,至於有人提到的為何童姥不敢吃李秋水的斷筋腐骨折丸很好理解,原文提到施藥人不加催動,斷筋腐骨丸不會發作,李秋水為了折磨童姥,童姥吃下之後肯定會立刻催動藥性[2]
遊戲卡牌
生死符:逍遙派,靈鷲宮天山童姥所用的一種暗器。中者求生不得求死不能,受制於他人,故名生死符。生死符的制煉過程非常特別,一水放於掌心,然後逆運真氣,將陰寒內勁注入水中,使水凝結成薄冰,然後利用北冥真氣發射,打入敵人體內。在本作中的生死符可以起到挑撥兩名玩家互相殘殺,起到消耗多方真元為目的,是一個非常有效的控制型招式。
生死符卡牌
參考資料
豹胎易筋丸
豹胎易筋丸_百度百科 金庸作品《鹿鼎記》中神龍教教主洪安通用於掌控屬下的毒藥。 豹胎易筋丸是以豹胎、鹿胎、紫河車、海狗腎等等大補大發的珍奇藥材制煉而成,洪安通當初制煉此藥,是為了返老還童,不過在別人身上一試,藥效卻不易隨心所欲,藥性顯然是將原來身體上的特點反其道而行之。
天地會是金庸武俠小説《鹿鼎記》中出現的江湖門派,總舵主是陳近南。
隱士
基本解釋
自古流傳很廣,有很多版本,如:“小隱隱於野,中隱隱於市,大隱隱於朝。”,“小隱在山林,大隱於市朝。”等,都是説明:那些所謂的隱士看破紅塵隱居於山林是隻是形式上的“隱”而已,而真正達到物我兩忘的心境,反而是能在最世俗的市朝中排除嘈雜的干擾,自得其樂,因此他們隱居於市朝才是心靈上真正的昇華所在。
有能力的人希望藉助周圍的環境忘卻世事,沉湎於桃源世外,這是指小隱。
真正有能力的人卻是匿於市井之中,那裏才是藏龍卧虎之地,這是指中隱。
只有頂尖的人才會隱身於朝廷之中,他們雖處於喧囂的時政,卻能大智若愚、淡然處之,這才是真正的隱者。
精神境界
隱士的三種精神境界
一、看破人生的人才往往想過隱居的生活。與世無爭,所以有人解甲歸田。這是小隱。
二、隱居在喧鬧的市井中,視他人與嘈雜於不聞不見,從而得心境的寧靜,這是中隱。
三、在朝為官,面對塵世的污濁、傾軋,勾心鬥角卻能保持清淨幽遠的心境,不與世爭,不與世濁,悠然自得的生活,這才是歸隱的最高境界,這樣的人才是真正的隱士,所以謂之“大隱”。朝,指朝廷,這裏引申為做官。
起源出處
據民間傳説,漢武帝時期,東方朔就曾自擬自己是大隱隱於朝的隱士,但缺乏準確文獻記錄。目前已知最早的文獻記載則是晉代王康琚之《反招隱詩》:
小隱隱陵藪,大隱隱朝市。
伯夷竄首陽,老聃伏柱史。[1]
從傳説中堯舜時代的“洗耳翁”許由算起,中國古代的隱逸文化可謂源遠流長。[1]
東方朔,字曼倩,漢平原厭次(今山東省惠民縣欽風村)人。東方朔的一生大致可以第一次得官做常侍郎為界分為前後兩個時期,前期即滑稽求官時期,後期即直言切諫時期。無論是前期的求官,還是後期的直諫;無論是第一次應詔上書,還是後來的“陳農戰強國之計”,東方朔都是為了得到漢武帝的重用,進而“為天子大臣”,實現自己建功立業的宏偉抱負。然而,終其一生,東方朔並未獲得漢武帝的政治信任和重用,“官不過侍郎,位不過執戟”,反而被別人視如倡優,以喜劇人生開始,而以悲劇人生結束。耳聞目睹和親身經歷了封建專制主義政治的黑暗、不公、殘酷和兇險的東方朔,總結了歷史和人生的經驗教訓,開創並實踐了大隱的處世之道。古代的隱逸文化可謂源遠流長。如果按照唐朝詩人白居易在《中隱》詩中的概括,中國古代的隱逸形式大致有大隱、中隱、小隱三種。依此來看,漢代的東方朔要算是中國大隱形式的首創者,也是大隱智慧的代表人物。[1]
東方朔的大隱思想主要表現在他的《據地歌》和《誡子詩》中。《據地歌》雲:“陸沉於俗,避世金馬門。宮殿中可以避世全身,何必深山之中,蒿廬之下?”這簡短的二十八字的歌吟,思想明確,感情真摯,語言平實,是東方朔大隱哲學的詩歌式自白。在朝廷間避世,隱身於區區郎官的地位而不求顯達,就是東方朔的“大隱”。《誡子詩》雲:“明者處世,無尚於中;優哉遊哉,於道相從。首陽為拙,柳慧為工。飽食安步,以仕代農。依隱玩世,詭時不逢。才盡身危,好名得華,有羣累生,孤貴失和。遺餘不匱,自盡無多。聖人之道,一龍一蛇。形現神藏,與物變化,隨時之宜,無有常家。”這首八十八字的整齊莊重的四言詩,是東方朔的“顧命之作”,也是東方朔大隱思想全面、深刻、集中的表達。
風清揚
《笑傲江湖》人物
風清揚是金庸武俠小說《笑傲江湖》的人物,原屬於華山派,為金庸小說中武功最絕頂的高手之一。
書中形容風清揚是「一個白鬚青袍老者,神氣抑鬱,臉如金紙」、「嗓音低沉,神情蕭索,似是含有無限傷心,但語氣之中自有一股威嚴」。而在後記當中形容是「心灰意冷,慚愧懊喪的隱士」。
生平
華山派劍宗與氣宗之爭,風清揚屬於劍宗,為華山派掌門「君子劍」岳不群和他夫人兼師妹「華山玉女」寧中則的師叔。曾和方生大師有數面之緣。
風清揚武功蓋世、劍術天下無敵,日月神教教主任我行亦稱自己最佩服的三個半人之中包括風清揚。其傳說在江湖始終流傳,武林中人認為他已經仙遊,但事實上他一直隱居在華山思過崖附近。
根據少林派方丈方證大師與武當派掌門沖虛道長對令狐沖密會所言,風清揚曾遠渡江南被氣宗收買的人騙倒,與一名妓女結婚,因而沒有趕上劍宗、氣宗的決戰,最後劍宗落敗,使風清揚無顏面對華山派而消聲匿跡[1]。
第十回傳劍中,令狐沖遇到風清揚,風清揚見他頗具慧根,雖立下「不見華山中人」的誓言,但仍傳他「劍魔」獨孤求敗絕學——獨孤九劍,之後令狐沖劍法大進,但因不能透露風清揚傳劍,使令狐沖蒙上「偷辟邪劍譜」的惡名[2]。
後來令狐沖身受內傷,但始終不願轉投少林修習《易筋經》,僅靠「吸星大法」支撐而日漸衰弱,因此方證大師曾假託桃谷六仙受風清揚之命代傳一篇內功口訣,直到令狐沖內傷日漸好轉才從任盈盈口中得知方證大師傳授的其實是少林的《易筋經》;不過風清揚確實有命桃谷六仙傳話,告知方證大師日月神教將大舉來襲恆山派,請他幫忙照顧令狐沖,希望少林、武當兩派能作為援手。
武功
華山派劍法獨孤九劍
劍法分做九大部分:總訣式、破劍式、破刀式、破槍式、破鞭式、破索式、破掌式、破箭式、破氣式,分別是依據不同兵器而生的對招方式,而就其本質來說,則可理解為「與八種不同兵器對陣時,所採用的攻防觀念」。
陳永華 (明鄭)
福建泉州同安人,明鄭政權主要謀士之一
關於與「陳永華 (明鄭)」標題相近或相同的條目頁,請見「陳永華」。
陳永華(1634年—1680年),字復甫,諡文正,福建泉州府同安縣人[1],[2]臺灣明鄭時期政治及軍事人物。英國商館記載稱其為「本院」(英語:Punhee;臺灣話:Pún-īⁿ)。
Quick Facts 陳永華, 姓名 ...
1656年(南明昭宗永曆十年),陳永華得兵部侍郎王忠孝推薦,與鄭成功論政,深得賞識,委為其子鄭經之師,日後便成為鄭家謀士,於明鄭理政貢獻良多,有「鄭氏諸葛」之稱。民間傳說中,陳永華為清代秘密組織天地會(洪門)開山祖師陳近南。
生平
陳永華為明末舉人、同安縣教諭陳鼎之子。1648年,清軍入閩攻陷同安縣,陳鼎自縊殉國。陳永華渡海廈門,投奔鄭氏。鄭成功聘他為世子鄭經的教師[3],除此之外他並未接受鄭成功授與的官位。[4]
1662年六月,鄭成功逝世,台灣的黃昭擁立鄭成功之弟鄭襲代理延平王和招討大將軍。陳永華、馮錫範等擁立鄭經,鄭經就帶著陳永華一同進攻台灣,擊敗黃昭的軍隊,結束這場內鬥。鄭經���位延平王,並且任命陳永華為諮議參軍。
鄭經於1663年回到廈門,發現鄭泰之前和黃昭有私下聯繫,對他產生疑心,想要逮捕鄭泰。陳永華向鄭經獻策[5],要鄭經假裝前往台灣,刻金廈總制的官印給鄭泰,宣稱把金門、廈門的防務交給他[6]。鄭泰收下印章,前來廈門答謝,鄭經就將他禁錮。
1664年,鄭經在金門、廈門被清荷聯軍擊敗,退往銅山島。這時人心不穩,降清的人很多,就連鄭經身邊也有人力勸降清。但陳永華和洪旭勸說鄭經[7],投降的人很多都是奴僕、商人之類,謊報是鄭氏政權的官員而得到清朝優厚的賞賜,但若是鄭氏政權的官員投降,萬一投降後得到的待遇不理想,那可是會被當作笑話看待[7]。於是鄭經放棄投降的念頭,退往台灣,並且將國政都交給陳永華處理。
1674年,鄭經響應吳三桂、耿精忠發動的起事而渡海西征,命陳永華總制東寧,負責後勤作業。
永華為政儒雅轉粟餽餉,軍無缺乏。及經歸後,頗事偷息,而馮錫範、劉國軒忌之。三十四年春三月,請解兵。經不聽,既而許之,以所部歸國軒。
——連橫《台灣通史》
馮錫範同鄭經回台,見永華把握重權,而諸事方正敢為;且又屢受微譏,心實忌之,姑為陽好,陰與國軒謀,軒教錫範解除兵權以許之。範許其策善。一日,會永華於公所,範曰:『自愧扈駕西征,寸功俱無,歸來仍居其位,殊覺赧顏!諸凡檢點明白,當即啟辭,杜門優游,以終餘年。』永華信以為實,歸來即上啟乞休,經不允;華再加力陳,經意未決。範乘間啟曰:『復甫勤勞數載,形色已焦!今欲乞休靜攝,情出於真,宜俯從之!但其所部將士,可交武平伯為是。』經依範議,允永華告辭,將所轄部旅交劉國軒,軒啟辭者再,經命至三,軒始統永華軍,而錫範仍任侍衛如故。華方悟為範所賣,悔無及也,心大悒怏。
——江日昇《臺灣外記》
1680年6月,鄭經退返台灣,陳永華被當權者馮錫範、劉國軒排擠,後為馮錫範所騙,使其辭去總制與勇衛,退居龍湖巖(今臺南市六甲區赤山龍湖巖)。1680年7月逝世,後葬於天興州赤山堡大潭山(今台南市柳營區果毅里)。後來清朝把他的骸骨遷葬回泉州,但遺留一小部分在原處。
逍遙派
逍遙派是金庸小說《天龍八部》裡的一個虛構門派,其門下弟子(除虛竹外)個個不凡,男俊女美,瀟灑飄逸,聰慧異常。
簡述
北宋初年的逍遙派開山祖師有三名弟子:天山童姥、無崖子、李秋水,後來又收齊御風為入室弟子。最後逍遙派祖師逍遙子傳位給無崖子,並授以七寶指環。
無崖子收有蘇星河和丁春秋兩名弟子。丁春秋知道無當掌門的機會,竟與師叔李秋水通姦,聯合將無崖子打落山崖,並自立星宿派。無崖子只能藉蘇星河之手佈下了一個珍瓏棋局,希望有一個聰明帥哥,能破解棋局而成為掌門,於此期間蘇星河創立了聾啞門,藉以掩人耳目,逃避丁春秋追殺。
在蘇星河所佈的一個珍瓏棋會中,少林寺弟子虛竹竟破解了該珍瓏棋局,於是無崖子化去其少林內功,並將七十年逍遙派內力、掌門之位傳於他,後來他更得無崖子的師姊天山童姥傳授本門武功。
此外,逍遙派的發源地有兩種說法,一說是起源自位於天山縹緲峰中的靈鷲宮,為逍遙子所創立、另一說是起源於雲南神秘的不老長春谷中那道神奇的泉水和天長地久不老長春功的奇書。
逍遙派中人
第一代:逍遙子
第二代:天山童姥(靈鷲宮宮主)、無崖子、李秋水(西夏皇太妃)
第三代:蘇星河(聾啞門創始人兼掌門)、丁春秋(後叛逃師門,自立星宿派,因此有個外號名叫星宿老怪。及後被逐出師門,並與無崖子決裂)、虛竹(原為少林弟子,破解珍瓏棋局後無崖子傳功所收)
第四代:「函谷八友」
「琴顛」康廣陵
「棋魔」范百齡
「書獃」苟讀
「畫狂」吳領軍
「神醫」薛慕華
「巧匠」馮阿三
「花癡」石清露
「戲迷」李傀儡
第五代:阿碧
師承關係圖
逍遙子
天山童姥(1)
無崖子(2)
李秋水(3)
虛竹(無崖子授功力,童姥授功夫)(3)
蘇星河(1)
丁春秋(2)
康廣陵(1)
范百齡(2)
苟讀(3)
吳領軍(4)
薛慕華(5)
馮阿三(6)
石清露(7)
李傀儡(8)
少林掃地僧
《天龙八部》人物
少林掃地僧或無名老僧,金庸小說《天龍八部》中的神秘高僧,四十多年前就隱居於少林寺藏經閣,日常工作是掃地,堪稱《天龍八部》以至金庸系列中最深不可測的人物,為金庸小說中武功絕頂的高手之一。
武功
掃地僧能將內力化成一堵無形氣牆,先後曾將鳩摩智暗地對他彈去的無相劫指散得無形無蹤、蕭峰使上了十成力的降龍十八掌「見龍在田」消於無形、慕容復的雙掌之力盡數化去,亦曾隔空運氣托起行禮的玄生、玄滅。
之後掃地僧僅憑避實擊虛的技巧支開蕭峰的雙掌以至擊倒蕭遠山,自身承受蕭峰的掌擊斷了幾根肋骨,隨後蕭峰和慕容復向掃地僧同發掌力,力道更是巨大,但他在二人掌風推送之下飄出數丈,手提二屍直向山下走去。
此外掃地僧能識出鳩摩智以逍遙派的小無相功作根基嘗試兼通少林絕技,然而鳩摩智對他出招時仍然居於下風,而且逍遙派之名在武林中鮮為人知。
概述
掃地僧在蕭遠山父子與慕容博父子相遇時現身,對於蕭遠山、慕容博、鳩摩智和天竺僧波羅星竊取少林絕技之事,點出他們在佛法修為不足之下強練上乘武功,造成他們身體上的隱疾,並以過去沉迷武學的玄澄未聽取他三次提醒以至筋脈俱斷作為勸諫。
當慕容博與蕭遠山欲血殺對方時,掃地僧先後將兩人打至斷氣作龜息之眠,再透過陰陽互濟讓他們化解對方的內傷起死回生,摒棄戾氣的兩人至此明白家國讎恨、生死離別都如夢境,方才放棄仇恨、大徹大悟,決定皈依佛門,不再過問世間恩怨。
之後掃地僧正在為眾人說法之時,鳩摩智突施毒手,以火焰刀傷了段譽,掃地僧袍袖一拂,將鳩摩智推出數丈之外,鳩摩智也不敢停留,轉身飛奔下山。
性格
過去少林寺僧人從未注意到掃地僧,就連蕭遠山父子與慕容博父子也是直到掃地僧說話才有所察覺。平時掃地僧都會暗自將佛經(大乘妙法蓮華經、雜阿含經)擺在藏經閣的武學旁邊,期盼盜書者能借去參悟。
掃地僧指出修習少林絕技需以相應的佛法渡化,然而其認為當修為突破武學障的高僧通常不願多學傷人法門,他亦讚許玄澄在無法練武後勤修佛法的成就。劇情中暗示掃地僧不論在武功還是佛法等修為皆遠在玄字輩僧人之上,即便段譽習得了看似天下無敵的六脈神劍仍無法凌駕於他。
獨孤求敗
獨孤求敗是香港武俠小說家金庸的作品裡一位虛構武林角色,是小說中唯一被提及過真正「無敵於天下」的絕世高手,為金庸小說武功絕頂的高手之一。
在他的一生,在其墓前、劍塚中的留言中可窺一二:
“縱橫江湖三十餘載,殺盡仇寇,敗盡英雄,天下更無抗手,無可奈何,惟隱居深谷,以鵰為友。嗚呼,生平求一敵手而不可得,誠寂寥難堪也。”“凌厲剛猛,無堅不摧,弱冠前以之與河朔群雄爭鋒。
紫薇軟劍,三十歲前所用,誤傷義士不祥,悔恨無已,乃棄之深谷。
重劍無鋒,大巧不工,四十歲前持之橫行天下。
四十歲後,不滯於物,草木竹石均可為劍。自此精修,漸進於無劍勝有劍之境。
此外,劍塚外刻有以下字句:
“劍魔獨孤求敗既無敵於天下,乃埋劍於此。嗚呼!群雄束手,長劍空利,不亦悲夫!”
獨孤求敗於晚年隱居深山,與一隻巨鵰(即後稱的神鵰)為伴。此鵰與獨孤求敗長久相處,記得了一些進退撲擊的方法,後來以此與楊過過招,啟發楊過領悟使出重劍法門。
頤養天年
清靜保養年老的歲月。如:「爺爺退休回鄉下後,每天散散步、下下棋,過著頤養天年的生活。」
至死方休
到死才肯停止。《初刻拍案驚奇》卷三:「用那鐵鉤也似一對鉗來,鉗住了,吸他精血,至死方休。」
演戲是瘋子,看戲是傻子
指演戲的技巧很深入的戲班子,能夠讓看戲的人深深入迷於情中的劇情,將自己的感受帶入劇中人物並跟著一起情緒起伏。
0 notes
ryuukouji · 8 days
Text
埼玉県佛教会 加須支部 鎌倉研修@大本山建長寺
爽やかな陽気と相成り、あじさいの花咲く観光の方も沢山にぎわう時期となりました。
このたび、宗派を越えたお付き合いで加須支部長 浄土宗聖徳寺和尚様はじめ、真言宗和尚様方と鎌倉研修に行って参りました。
現在の建長寺の山門(三門)は、1775年(安永4年)、開山の蘭渓道隆禅師の五百年忌に当たり、第201世 万拙碩誼(ばんせつせきぎ)禅師によって再建されたものです。
建長寺大工の河内長兵衛が棟梁を務め、「建長興国禅寺」の大扁額をかけるため、上層に軒唐破風が設けられました。
三間二重門としては東日本最大の規模を誇ります。
楼上には、釈迦如来・五百羅漢・十六羅漢が安置されています。
Tumblr media Tumblr media
到着茶礼にて少々休憩です。
Tumblr media Tumblr media
建長寺総長様よりご挨拶とお話を賜ります。
また、教学部長様より建長寺の歴史や文化を学びます。
Tumblr media Tumblr media
方丈にて座禅も体験し心静かに呼吸に集中して参ります。
Tumblr media
唐門は、徳川家の菩提寺増上寺の崇源院御霊屋(おたまや)の中門だったもので、1647年(正保4年)に仏殿や西来庵中門とともに建長寺へ移築されました。
 2011年(平成23年)に保存修理が完了し、全面に飾金具が付けられていた華美な姿が復元されています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鎌倉にある建長寺を開山された大覚禅師が好んだ言葉
「福山は揮(すべ)て松関を掩(と)じず
      無限の清風来たりて未だ已(や)まず」
一切の制「限」を「無」くし
ただ「清」らかな「風」のみを感じれば心は開放される
修行者にも一般の人にも 老若男女 あらゆる人に対して
福山はいつでも門戸を開いている
という意味です。
来るものは拒まず 去るものは追わず
たとえ「自分には合わない」と去る者がいても引き留めることはしません。
私たちの周りにも この「無限の清風」が吹いています。
それは偶然の出会いや出来事となって現れます。
でも 心の窓を閉じると入って来ません。
大切なご縁も気づかずに通り過ぎてしまいます。
幸せは開かれた心にのみ舞い降ります。
今の世の中
メール SNS 携帯電話 コンピューター ヘッドフォンなど
心は常に何かに集中しています。
時には必要かもしれませんが
「集中」が「囚われ」や「依存」に陥りやすくなります。
閉ざされた心に無限の清風は入れません。
現代では意識して依存から離れ
囚われた心を解き放つ時間が必要です。
自分の心を開放し 多くを受け止められる人になりたい
心の窓を開いて「無限の清風」を感じてみては如何でしょうか。
※『建長寺HP文章参照』
特別ご朱印金印授与おすすめです!
instagram
0 notes