Tumgik
#オーガニック寿司
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
本日は飯田橋へ。訪れたのは飯田橋駅から徒歩3分の自然派江戸前鮨のお店「鮨 かぐら」さん!! 2022年9月開店の新しいお店です。 公式💁‍♀️ @sushi.kagura2022 「なだ万」出身の大将とフレンチ他出身のソムリエさんが大切にされているのは四季折々の素材を活かし、白砂糖や合成甘味料を一切使わないオーガニックなお寿司。そのオーガニック精神はドリンクにも反映されています。 今回頂いたのは、「鮨かぐらコース+かぐらノンアルコールペアリング5種」(25000円)。 まずは麹を使ったドリンク、「秋田県麹クリア」と特別なお酢などにジュニパーベリーやプレミアムビネガー、炭酸などを合わせたカクテル!! ▼いわし→最初にインパクト来た!!上の海苔と生姜がアクセント。 ▼まぐろのピンチョス→米粉シートを揚げ、本マグロの赤身とアスパラなど。減塩キャビアと塩水ウニがいい!! ▼鳥取県産・天美卵の茶碗蒸し→放し飼いの有精卵を使ったビタミン・ミネラル豊富ながらコレステロール低い卵を10回濾して使用とは! 北海道産マダラの白子はぷりっと。あおさは香ばしい!! ▼あんこう唐揚げ・万願寺唐辛子添え→プリプリしていて美味しい!柚子胡椒で身体をあたため、秋うこんで肝臓サポート。 ▼長崎県産アオリイカ→さばいてこねて甘みを出して、炙って香ばしさを出し、炭塩・すだち・紫蘇の花をあしらう。香ばしい!こんなトロけるイカはなかなかない! ▼愛媛県産マダイ→松笠にして昆布をはさみ、全体を引き立てるカラスミパウダーをサラッと。タイの旨味が昆布で引き出されて身ももっちりでギュッとしています。 ▼金目鯛の蒸し寿司→金目鯛を醤油で握り高温の蒸し器でサッと蒸し、金目鯛の出汁をかけたもの。まさに超贅沢なタイの雑炊!! ▼赤身→マグロはすべて気仙沼産。コクがあって美味しい!! やっぱ寿司はマグロ!赤身!赤身は神!! ▼佐賀の鍋島純米吟醸→自分は運転なので妻ちゃんだけ。むきー! ▼中トロ→食べた瞬間から「んーー んーー」しか声がでません。トロけるマグロの旨味がっ! 秀逸っ! ▼ラジャス・ジュドポム・ペティアンルージュ→フランス産ヒメリンゴジュース。強烈なスパークリングが爽やか!!リンゴのフレッシュな甘みと酸味の対比がいい! ▼長崎のさば→ブ厚いさばの香りと脂身を損なわないよう、あっさりめに酢〆し大葉とがりをはさんでサッパリといただく。つやっつや!うまうま! ▼ぶり大根→ぶりはゆずを効かせて照り焼きに。大根は酒粕と西京白味噌で甘めに仕立てています。 ▼赤貝のひもの刺身→甘くてコリコリ!わさびきいてる! ▼赤貝→こんなブ厚い赤貝、初めて食べるなぁ!! ぷりっぷりで甘くて、シャグシャグな食感が良くて大満足! ▼黄菊のお茶→開いていく菊の花が美しい。香りがすごく爽やか! ▼クロムツの炙り→香ばしさと独特な歯応え。身は柔らかく、皮目はねっちり。香ばしさが鼻から抜けます! ▼大トロ→脂の旨味が文句なし!!さすが大トロ! ▼あんきも→きゅうりと奈良漬でサッパリと! ねっとりシャキシャキ、クリーミーでとろけます! ▼クルマエビ→甘くて味が濃い!シャクシャクな食感が最高です。 ▼うに→根室産。香りと甘み、風味が良くて本当に臭みえぐみがない! ▼いくら入りだし巻き→見ただけで柔らかさが伝わってくる卵焼き。イクラの美味しさが素敵! ▼薬膳発酵コーラ「覚醒」→砂糖不使用、スパイスとシナモンの香ばしい味! ▼デザート→かぼちゃ・豆乳・ベリーソース・みかん・きんかん・・・いろんな素材をお菓子にし、層のように重ねた点の込んだもの。最初と最後は特に手をかけているんだそう。 シャリもこだわっていて、富山のコシヒカリにあえて硬水を使用。含まれたビタミンやミネラルが旨味に変わるんだとか。そこにいろんなお酢をブレンドして、季節やねたによって作り替えているんだそうです。 本当はもっとお伝えしたいことがありますが、文字数制限があるのでここまで!! もっとこのお店の素晴らしさを知りたいなら、まずは予約ですよ!! 公式💁‍♀️ @sushi.kagura2022 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 鮨 かぐら 050-5589-5799 東京都新宿区神楽坂3-2-8 神楽坂三丁目ビル 4F https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13274395/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #鮨かぐら #寿司かぐら #かぐら #鮨神楽 #寿司神楽 #神楽 #神楽坂 #東ぐる #東京グルメレポート #飯田橋 #オーガニック寿司 #外国人に人気 #食べログ人気店 #食べスタグラム #食べスタグラマー #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (飯田橋) https://www.instagram.com/p/CmdboV_BVAR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
iina-veganfoodcreator · 7 months
Text
iina's VEGANおせちLESSON 2023
Tumblr media
お待たせいたしました。隔年開催しているおせちレッスン。
お肉やお魚を使わなくてもおいしい。お出汁ももちろん植物性。
今年は五葷抜きのオリエンタルヴィーガンレシピ。
Tumblr media
手数や洗い物をなるべく減らし、簡単に、そして華やかに。
ちょっと変わったiinaテイストのおせちレシピを教えます。
今回は特別レッスンで、作る種類が多いので基本的にデモ形式多めですが皆様にもお手伝いはいただきます。
Tumblr media
じっくりとった昆布出汁で変わり雑煮も。
揚げ出し豆腐のようなジュワッとした旨味。
お重はヴィーガンらしくグリーンのお抹茶カラーをご用意しています。
今年は例年の「お重ごとお持ち帰り」をやめてみました。お重のお代や持って帰る分の食材をカットできたので、物価高騰しておりますが、特別価格での開催となります。(2021年よりなんと5000円引き!)
1人分(とは言っても多いです。お持ち帰りされたい方はタッパーお持ちくださいね)を写真のようにそれぞれお重に盛り付けていただき、試食して終了となります。
今回ご参加の方にレッスン前後に食材を揃えて購入できる、吉祥寺駅周辺の「最新iina'sオーガニック・ヴィーガンマップ」もお送り申し上げます。
そしてiinaがトルコ旅行で皆さんのために買ってきたヴィーガン土産もお配りいたします^^↓↓
Tumblr media
ボリュームたっぷりのおめでたいレッスンで
2024年を迎えましょう。
お久しぶりの皆さまも初めましての皆さまにもお会いできることを楽しみにしております。
Tumblr media
【LESSON内容】
モンブラン茶巾
山椒風味のおつまみ昆布巻き
黒糖シナモン黒豆  
お抹茶ごま豆腐
ピーナッツたたきごぼう
和風ローストビーフ
紅白てまり寿司
柚子酢れんこん
お煮しめ
揚げ餅雑煮
※すごいボリュームですので、時間の都合上、てまり寿司(拙著SUSHI MODOKI参照)と雑煮はレシピはお渡ししますが口頭のみのご説明とさせていただきます。全てご試食はできます。
Tumblr media
LESSON日程
12月
9(土)  満席・キャンセル待ち受付中
10(日) 満席・キャンセル待ち受付中
13(水)  満席・キャンセル待ち受付中
16(土)  残1
17(日)  残1
時間    12:30~16:00
場所    吉祥寺徒歩5分。参加確定された方に詳しいアクセスはお送りします。
レッスン代  16000円 (材料費、おせちレシピブック、試食、お飲み物、消費税、全て込み) 
定員     各日5名まで(基本4名です)
◉申し込みメール受領後、指定日までの先払いをお願いしております。お振込によってお申込完了となります。
持ち物   エプロン、筆記用具、お手拭、お持ち帰りされたい方はタッパー等
→click!   お申し込みはこちら 
●レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
●PCから受信可能なメールアドレスをご入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれる可能性が高いです)
●お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
●書籍販売をご希望の方はその旨お申込みの際にご記入ください。
(すでに本をご購入で、お持ちいただければ喜んでサインをいたしますのでご希望あれば、お持ちくださいね)
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」絶版
「SUSHI MODOKI」
 いずれも税込1650円
「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」税込1760円
●お子様連れのご参加はご遠慮いただいております。
●メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。ご了承願います。
●システム上、自動返信はありません。
●24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※ご注意※ よくお読みください
開催1週間前からレッスン料の50%のキャンセル料を設けさせていただいております。
また、開催日から4日前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。(いずれもキャンセル待ちの方が入られた場合はかかりません)
お申し込みは「お席の確保」です。その間そこに入りたくても入れない方、諦めて予定を入れてしまう方がおられます。「1週間前までに連絡をすれば良い」ということではなく、キャンセルの無いよう、ご予定がご確定の上お申込みくださいますよう、ご協力お願い申し上げます。
みなさまからのお申込を心よりお待ちしております。
iina
3 notes · View notes
akikohatase · 10 months
Text
レポート 親子で参加!農業体験ミステリーバスツアー
夏休み企画の「農業体験ミステリーバスツアー」があり、8月6日(日)に息子と参加しました。
到着まで目的地は秘密。「農業」といっても、米も野菜も畜産もありますから、どこに向かうのかドキドキ。
結果から申し上げると、今回は、オーガニックの卵を生産する養鶏所と、最先端の植物工場、を見学したあと、農産物加工品のお買い物を楽しんで、最後に地元食材をたっぷり使ったスペシャルランチを食べました。詳細は下記からどうぞ!
一ヵ所目「ファーム アグリコラ」
Tumblr media
ファーム アグリコラは、札幌の隣町「当別町」にある養鶏所です。代表の水野さんが、アグリコラの特徴や、大切にしていることを話してくださいました。
アグリコラのこだわり01「飼料も国産オーガニック」
日本の飼料はほとんどが輸入。輸入飼料の大豆やトウモロコシは一般的に、遺伝子組み換えが使われています。アグリコラの特徴は、輸入飼料ではなく、国産飼料を使っていること。近隣の有機栽培をしている生産者と連携しているそうです。
また、人間と同じくニワトリも、腸内環境を良くすることが重要だそうで、サツマイモを発酵させた餌も食べさせています。
見た目ウケのために黄身の色を濃くしないので、飼料に着色料を混ぜたりもしていません。
Tumblr media
水野さんのこだわり02「平飼い、放牧」
アグリコラでは、人も家畜も心身ともに健康であることを大切にしています。そのため、平飼い&放牧スタイルをとっているそうですが、おかげで鳥インフルなどかかることもなく健康なんだそうです。
キッズの質問「平飼いと放牧って何が違うの?」
「鶏舎の中で放し飼いの状態で飼育するのが平飼いで、屋外でニワトリたちが外で自由に走り回れる状態の飼育が放牧です。」と水野さん。
一般的な養鶏の「ゲージ式」は、一羽あたりiPad一台分程度の広さのゲージの中で過ごし、鶏舎には窓がないそうです。
アグリコラのニワトリは、土を掘ってみたり、草をついばんだりする姿がほほえましく、みんな元気いっぱい。ずっと見ていられるくらいかわいかったです。
Tumblr media
水野さんが大切にしていること03「農福連携」
「アグリコラは、障害のある方が活躍できる農福連携の取り組みを行っています。」と水野さん。
就労継続支援A型事業所、つまり障害のある方も「仕事として」農業に従事できるということです。
「持続可能な農業」は、言葉にすると短いですが、ここに至るまでの相当なご苦労があったはず。人とニワトリの健康、食べ物としての品質、環境、きれいごとではなく全部大切にしながら、商売としても成立させていく。本当にすごいなぁと思いました。
Tumblr media
キッズからの質問タイム
Q. ニワトリは一日に卵を何個生むの?
水野さん「1日一個生めばいい感じです。ニワトリは25時間ごとに一個生みます。なので、毎日ちょっとずつ生む時間が少しずつずれて、午後3時くらいになったらその日は生むのをお休みします。なので、10日間で8~9個生みます。」
Q. このニワトリの卵からはヒヨコは生まれるの?
水野さん「ここにはメスのニワトリしかいません。メスのニワトリだけで卵を生むのだけど、人間と同じく、赤ちゃんが生まれるためにはオスのニワトリの精子が必要です(受精)。この卵は受精していないため、卵は孵らないのです。」
Q. ニワトリは何年くらい生きているの?
水野さん「ニワトリにも寿命があります。ただ、人間のおばあちゃんが赤ちゃんを生まないように、ニワトリも齢をとると卵を生めない身体になるの。私たちはニワトリからもらった卵を売ってお金にしています。ニワトリから卵が��らえなくなってしまうと、お金にすることもできません。なので、ニワトリには申し訳ないけれど、役目を終えてお肉になるということをしています。ちょっと悲しいけれどね。」
Tumblr media
二カ所目 現代式トマト栽培!?「Jファーム」の植物工場
夏は野菜がたくさん収穫できる季節ですが、北海道の冬は雪が積もります。当たり前ですが、冬は野菜の露地栽培ができません。一年中安定して栽培するために、巨大なハウスの中でトマトを栽培するJファームの「植物工場」を見せていただきました。場所は、札幌市東区。
Tumblr media
苗の見た目にビックリ!
中に入ってまず驚いたのが、ミニトマトの苗の背の高さ!全長はなんと7メートルくらいあり、長~いトマトの苗を天井から紐を使って吊るるように支えて、光の当たりやすい高さに調整しています。家庭菜園だと、1.7メートルくらいの苗を支柱で支えているので、その違いに驚きました。そして7メートルもあるのに、茎の太さは親指程度しかなく、思ったよりも太くないことに驚きました。
Tumblr media
トマトの生育環境に合わせて徹底管理
ハウスの中に入ると、モワッとした熱気が立ち込めるのかと思いきや、意外と過ごしやすい温度帯。この日がたまたま涼しい日だったというのもありますが、トマトが生育しやすい環境に温度管理は徹底しているのだとか。「水は肥料分を溶かしたものをチューブを使って与えています。時間帯や量を管理し、あえて根元が乾く時間帯を設けています」と工場長。
トマトの原産はアンデス山脈の乾いた高山地帯ですから、「暑すぎない」「乾いている」という環境をハウス内で作り出しているということですね。
Tumblr media
収穫量は一日4トン!
今回見学させてもらった品種は、「ダルダリー」というオランダ産のミニトマト。苗が長持ちするため、長期間の収穫にむいている品種ということで、今年から取り扱いを始めたそうです。
収穫量は現在、多い日で一日4トン程度。さらに最終目標は、その3倍以上の収穫量を設定しているそうです。
キッズの質問「もっといっぱい収穫するには、栄養の量を増やせばいいの?」
工場長「重量を上げるには、栄養も関係するけれど、二酸化炭素の量も大切です。光合成に必要なのは二酸化炭素。だから天井の窓を開けてハウスの中に外気を取り入れる調整が欠かせないのです。窓はコンピューターで自動制御しています」
Tumblr media
ちなみに、工場というイメージから収穫作業は機械なのかと思いきや、昇降機にのって人が手摘みしているそうです!
Tumblr media
車内では「野菜○×クイズ大会」
移動車の中では、○×クイズ大会。大人でも迷うくらいの絶妙な問題で、大盛り上がり。
司会の“みっちゃん”がさらに盛りあげてくれて、目的地まであっという間に到着する楽しい時間を過ごしました。
Tumblr media
思春期に突入した息子。周りよりも少しお兄さんだったため、最初は遠慮がちでしたが…しっかり楽しんでいるし(笑)
お待ちかねのランチタイム!
「サッポロさとらんど」に戻り、調理室でランチタイムの準備開始!部屋に入るとスパイスの匂いが…お、お腹が空いちゃったよ~!
サラダ作りプチ講座
子どもたちは、各家庭分のサラダづくりにチャレンジ!レタス類もフリルやベビーリーフなど何��類かあって、少しずつ形が違うだけで、玉レタス一種類だけで作る時と比べて見栄えが良くなることもわかりました。そして、野菜ソムリエプロの大澄さんが、サラダを美味しく作るコツを教えてくれました。
Tumblr media
美味しくなるポイント01「レタスのちぎりかた」
大澄さん「コツは、横にちぎるのではなくて、葉の繊維にそって縦にちぎると美味しくなります」。「ちょっとしたこと」なんだけど、試してみると本当に歯ざわりが違ってくるから、不思議!
Tumblr media
美味しくなるポイント02「ドレッシングの和え方」
ドレッシング…上からかけていませんか?「レストランではドレッシングは上からかけていないけれど、美味しいですよね?」と大澄さん。たしかに、ドレッシングが一ヵ所だけ集中してかかっているとしょっぱいですが、全体に均一に味がついている方が美味しいです。(なので、この見出しも「和える」という表現にしました)
均一に味を付けるコツは、ビニール袋に野菜とドレッシングをスプーン二杯入れて……フリフリ~!このやり方ならば、子どもでも楽しくお手伝いできそう!
Tumblr media
そして、まんべんなくドレッシングが行き渡ることで、ドレッシングの油分が野菜をよりツヤツヤに魅せてくれます。
Tumblr media
完成した、スペシャルランチはこちら!
食材は、ほぼ北海道産です!
Tumblr media
手前のミニトマトは、先ほど見学した「Jファーム」のトマト。 ピカピカで宝石みたいです!
プレートの中央にあるカボチャは、札幌市手稲山口の特産「大浜みやこかぼちゃ」、そして今が旬のトウモロコシ。
写真奥のカレーは、トマトと牛肉の夏カレー。牛肉は道内産で「キタウシリ」というホルスタイン種の肥育牛がたっぷり入っています。
そして、アグリコラの卵も「玉子サラダ」になっていました。 見てください、このクリーム色の黄身を! ”見た目ウケのために飼料に着色料を混ぜたりしない“とは言ってましたが、着色しないと黄身がこんなに色が薄いことを知りませんでした。
そして、黄身の色が薄くても、味はしっかり。それでいて全く臭みを感じない、澄んだ味でした。
Tumblr media
まとめ
近郊農場をめぐり、生産者さんの話を聞いて、最後は採れたて野菜や地元の食材たっぷりのランチで締める!農場見学もランチも大満足!頭も心もお腹も満たされる一日でした。
主催 農業魅力再発信プロジェクト推進協議会 運営・企画 HERB & COOKING KINA
2 notes · View notes
junikki · 4 months
Text
Tumblr media
充電ケーブル買った。LightningとタイプCがついてる2wayのやつ。iPadとAndroidスマホ使ってるからどっちも持ち歩きたい時あってすごい便利だなと思って。Lightningケーブルがもうそろそろ寿命って感じでくたびれてたからちょうどよかった。青紫っぽい色味で猫のイラストがいっぱい描いてあってめちゃくちゃかわいいしね。
マスクは買ったらなんかキャンペーンだったみたいで貰えた。すごいかわいいけど布マスクはいらね…どうしてもっていう時は使い捨てマスク使うつもりやし。お母さんにあげようかな。
ᙏ̤̫͚
4/14にロバート来ることになった。深夜に到着するから、関空にある変なホテルに泊まることになった。なんか、変なホテルっていう名前のホテルがあるんよな。恐竜のロボットが受付におるの。Youtubeとかでめっちゃ動画上がってるやつ。私はその日は早めに行って荷物預けておいて、久しぶりにりんくうや関空らへんをうろうろしに行こうかなとか思ってる。基本はりんくうアウトレットで過ごして、夜になったら関空に移動する予定。関空、前は職場だったからよく行ったけど、もう店とかも随分変わってるんだろうなあ。TSUTAYAや丸善なんかの本屋も無くなってるみたいだし、コロナ中に色々店が無くなったぽい。多分マクドで時間潰すしかないかも。
ᙏ̤̫͚
なんかきょうは家でゴロゴロしてしまったから、明日はちゃんと外でよう…明日また暖かくなるみたいだしね。コーラ買いに行きたいし。家でゴロゴロしてるだけだから当然すっぴんなんだけども、お父さんに化粧してるんか?とか言われた。なぞ。肌も黒いのに、色白いと言われることも多い。色白信仰が厚い日本では、ただ無難な褒め言葉なのだろうけども。まじで、えっ黒くね?とか思ってる。でも私いつもほんまに色白だなこの子、って感じの子に色白いよなあーって言うと、そんなに色白じゃないよ!って言われる。まあ、顔色悪い=色白いならまあ確かに色白だと思うけどもね。なんか赤みの強い肌の人が自分のこと色白で困る、的な話してくることが多いけども、赤すぎて色白とはあんま思わんかんかったけどもなって感じ。どっちかというとピンク系の肌よりも青白い方がより色白って感じに見える。
そういえば、はてなで「男だけど胸の大きいキャラが苦手」みたいなこと言ってる人がどう考えても女が書いた文章とか言われてて、女の書く文章の特徴を色々言われてた。正直、男でも女みたいな考え方のやつもごまんと居るけどもな。名古屋出身の男友達がすごいフェミニンな人で、私の方がなんかよっぽど男みたいなのでは…とか思うほど。そのフェミニンな男友達も巨乳は気持ち悪いから貧乳気味の方がいいとか、私に気を遣ってか?言ってくれたことがある。まあ私は基本巨乳の方が好きだけどもね。あと、その男友達は食べに行く時も小洒落たオーガニックレストラン的なところに行きたがる。ピアノもやってるし、めっちゃ女の子だなあって話してて思う。でもゲイではないんだけどもね。そういえばロバートもそういうところあるわ。アコーディオン習ってたし、スタバや小洒落たオーガニック系が好きだし、サイゼを婚活女子みたいに嫌ってるw私はラーメンやサイゼや牛丼屋が好きだからそういうところ連れて行かれてもただめっちゃうれしいとしか思わんけどもな。外食であんまり高いもん食べても意味ないんや。いつも思うわ。自分で作れるなら自分で作った方がいいよな。衣食住全部。
なんか飲食店って高級店ほど、労働者の待遇もいいとか勘違いしちゃってる人いるけど、あまりにも世間知らず。高級店でも正社員ほど牛丼チェーン店並みに過酷な労働。むしろ牛丼チェーン店の方が大企業だし、週刊誌に売れば話題になりやすいからマシなほど。友達の夫が飲食店の正社員なんだけども、京都の旅館で働いてたときは月に休みが3日ぐらいしかなくて、朝6時に職場に行き、夜12時に帰ってくるという生活をしていた。そこそこ近いところで住んでたのに。そういえば、大学時代のバイトの寿司屋の正社員は時給換算したら300円ぐらいとか言ってた。私でも時給900円とかなのに。4、5時間労働でも立ちっぱなしだし、素早く動くしで結構きつくてめっちゃ痩せたわ。あと、私がバイトしてた当時も料理長から正社員へのいじめがあって、殴るとか普通だったけども、友達の旦那も殴られて働いてるらしい…やばすぎやろ。今でもそういう暴力がある職場はあるんやな。飲食店の伝統というか。安い給料でこき使われて殴られもするって本当に現代の奴隷。
洋服も安い方がいいとか思われるだろうけど、プチプラ商品の実際の海外での労働環境は酷いものだというのはあまりにも有名だよね。強制労働といえば、SHEINが有名だけども、基本はファストファッション作られてる工場は全部労働環境クソ。いくら人件費の安い海外で作っているとはいえ、バングラデシュの縫製工場が崩壊した事故とか調べると、SHEIN以外も労働環境やばすぎやろ…と愕然とする。服はプチプラとか買わずに高いブランド物買うか、安いのがいいなら古着屋で仕立てがいいものを買えばいい。今まで大量生産した分消費するので十分だと思う。古着屋には実は未使用品とかもいっぱいあるしね。やっぱ環境にも優しいしね。ユニクロみたいなプチプラ服って本気でSDGS考えるなら全世界で禁止にしなきゃいけないと私は思ってるよ。今は雇用や経済的なことは抜きで考えてるけども、将来的に徐々に無くさなきゃいけないとは思う。それか私みたいに自分で作るという選択肢もあるけど。布を買ってきてなんでも自分で作るの。生地屋はやっぱ無くならないと思うね。服だけじゃなくインテリアや車の内装などなど、この世の中には布で作ってあるものが大量にあるから、やっぱ材料となる布は作り続けなきゃいけないしね。洋裁文化、また戻ってきてほしいな。
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
知りたくないですか? いろいろな食の知識
日本人が知りたい食の知識には以下のようなものが挙げられると思います。
みなさんの何個か思い当たるかも知れませんよ。目次
いろいろな食の知識
和食の基本的な調理法や食材の使い方
旬の食材や地域の特産品の知識
健康に良い食材や栄養素の知識
お酒の種類や銘柄の知識
日本料理以外の外国料理の知識
食文化や食のマナーの知識
食品添加物や農薬の知識
食品の起源や歴史的背景の知識
料理の技術や器具の知識
食の楽しみ方や料理のアレンジ方法の知識
食品衛生や食中毒の予防の知識
ベジタリアンやヴィーガンなどの食生活の知識
料理の美味しさを引き出す調味料の知識
日本酒やワインの選び方や飲み方の知識
料理のプレゼンテーションの知識
食品ロスや廃棄物の問題についての知識
地産地消やオーガニック食材の知識
身体に良い栄養素の知識
食品産業や食品関連ビジネスの知識
世界各国の食文化や料理の知識
食品添加物や農薬、残留物の知識
食品アレルギーの知識
食事制限やダイエットの知識
料理の基本的な技術や調理方法の知識
食器や食卓マナーの知識
季節の食材の知識
地域の食文化の知識
食品ロスの知識
食品安全に関する法律や規制の知識
食に関するニュースや情報の収集方法の知識
最後に
関連
いろいろな食の知識
Tumblr media
和食の基本的な調理法や食材の使い方
和食は、調理法や食材の選び方によって様々な味わいを生み出すことができます。
和食の基本的な調理法や食材の使い方を知ることで、料理の幅が広がり、より美味しい和食を楽しむことができます。
旬の食材や地域の特産品の知識
日本には四季折々の旬の食材があります。
また、各地にはそれぞれの地域でしか手に入らない特産品があります。旬の食材や地域の特産品の知識を身につけることで、より美味しい食事を楽しむことができます。
健康に良い食材や栄養素の知識
健康に良い食材や栄養素を知ることで、バランスの良い食生活を送ることができます。
日本の伝統的な食事は、豆類や魚介類、海藻、野菜などの健康に良い食材が多く含まれています。
お酒の種類や銘柄の知識
日本には多種多様なお酒があり、それぞれ異なる味わいや香りがあります。
お酒の種類や銘柄の知識を身につけることで、より楽しいお酒の時間を過ごすことができます。
日本料理以外の外国料理の知識
Tumblr media
日本人にとって、外国料理も魅力的な食文化の一つです。
外国料理の種類や歴史的背景、食材や調理法の違いなどについて知ることで、より幅広い食の知識を身につけることができます。
食文化や食のマナーの知識
日本には独自の食文化があり、それには食のマナーも含まれます。
食事の場での振る舞いやマナーを知ることで、より気持ちよく食事を楽しむことができます。
食品添加物や農薬の知識
現代の食品には、食品添加物や農薬が使われている場合があります。
これらの成分について知ることで、健康的な食生活を送ることができます。
食品の起源や歴史的背景の知識
食品には、それぞれの起源や歴史的背景があります。
例えば、和食の代表的な料理の一つである寿司は、江戸時代に発展したものであることを知ることができます。
料理の技術や器具の知識
料理には、それぞれの技術や器具が必要です。
これらの知識を身につけることで、より効率的に料理を行うことができます。
食の楽しみ方や料理のアレンジ方法の知識
Tumblr media
食は、単に栄養を摂取するだけでなく、楽しみ方も多岐にわたります。
料理のアレンジ方法や、より美味しく食べる方法などの知識を身につけることで、より楽しい食事を楽しむことができます。
食品衛生や食中毒の予防の知識
食品衛生や食中毒についての知識を身につけることは、健康的な食生活を送るために非常に重要です。
食品の保存や調理の仕方、食中毒につながる食材などについて知っておくことが必要です。
ベジタリアンやヴィーガンなどの食生活の知識
最近では、ベジタリアンやヴィーガンなど、様々な食生活が注目されています。
これらの食生活についての知識を身につけることで、健康的な食生活を送ることができます。
料理の美味しさを引き出す調味料の知識
料理の味を決定づけるのは調味料です。
塩や砂糖、しょうゆや味噌、酢や酒など、調味料によって料理の味わいを引き出すことができます。
日本酒やワインの選び方や飲み方の知識
日本酒やワインは、料理との相性が非常に重要です。
選び方や飲み方についての知識を身につけることで、より美味しいお酒の時間を過ごすことができます。
料理のプレゼンテーションの知識
Tumblr media
料理は見た目も重要です。
盛り付けやディスプレイの方法によって、料理の印象を変えることができます。料理のプレゼンテーションについての知識を身につけることで、より美味しそうな料理を作り出すことができます。
食品ロスや廃棄物の問題についての知識
食品ロスや廃棄物の問題は、現代社会において深刻な問題の一つです。
食品の選び方や保存の仕方、余った食材を使った料理などについて知ることで、食品ロスの削減に貢献することができます。
地産地消やオーガニック食材の知識
地産地消やオーガニック食材は、より健康的で安心な食生活を送るために注目されています。
地元の食材やオーガニックな食材についての知識を身につけることで、より健康的な食生活を送ることができます。
身体に良い栄養素の知識
身体に良い栄養素には、ビタミンやミネラル、食物繊維などがあります。
これらの栄養素を意識して摂取することで、健康的な身体作りを支援することができます。
食品産業や食品関連ビジネスの知識
食品産業や食品関連ビジネスには、様々なビジネスチャンスがあります。
食品関連ビジネスに興味がある場合は、食品産業や市場動向、ビジネスモデルについての知識が必要です。
世界各国の食文化や料理の知識
世界各国には独自の食文化や料理があります。
これらの知識を身につけることで、異文化交流を深めることができます。また、海外旅行時には現地の食文化や料理を楽しむことができます。
食品添加物や農薬、残留物の知識
Tumblr media
食品添加物や農薬、残留物は、健康に悪影響を与える可能性があるため、適切な知識を持って選ぶ必要があります。
これらのものが含まれる食品や、そのリスクを軽減する方法について知ることが重要です。
食品アレルギーの知識
食品アレルギーは、健康上のリスクがあるため、正しい知識を持って対処することが必要です。
アレルギーを引き起こす食品や、症状の種類や対処方法について知ることが重要です。
食事制限やダイエットの知識
食事制限やダイエットは、健康的な食生活を維持するために必要な場合があります。
正しい知識を持って、バランスの良い食生活を送ることが大切です。
料理の基本的な技術や調理方法の知識
料理の基本的な技術や調理方法を知ることで、自分で美味しい料理を作ることができます。
切り方や加熱方法、調味料の使い方などの基本的な知識を身につけることが重要です。
食器や食卓マナーの知識
食器や食卓マナーは、食事の場でのマナーや印象を決める重要な要素です。
適切な食器の選び方や、食事の進め方、マナーなどの知識を持っていることで、社交的な場面での自信が生まれます。
季節の食材の知識
Tumblr media
季節の食材は、その時期に旬を迎え、美味しさがピークになります。
また、その時期に収穫される食材は、栄養素が豊富で、健康にも良い影響を与えます。季節の食材を選ぶことで、自然とのつながりを感じることができます。
地域の食文化の知識
日本は地域によって異なる食文化があります。
それぞれの地域の特産品や料理の歴史、作り方、食べ方などを知ることで、その地域の文化や歴史を理解することができます。
食品ロスの知識
食品ロスは、食料を無駄にしてしまうことで、飢餓問題や環境問題を引き起こす可能性があります。
食品ロスの原因や減らすための方法を知ることで、社会貢献や環境保全につながります。
食品安全に関する法律や規制の知識
食品に関する法律や規制を知ることで、自分自身や周りの人々の健康を守ることができます。
食品衛生法や食品表示法、農薬規制法などの法律や規制を理解することが大切です。
食に関するニュースや情報の収集方法の知識
食に関する最新のニュースや情報を収集することで、自分自身の健康や食生活の改善につながります。
正しい情報を収集する方法や、信頼できる情報源の選び方を知ることが重要です。
最後に
これまでに挙げられた、日本人が知りたい食の知識についてまとめると以下の通りです。
栄養素の知識
食品添加物の知識
食品アレルギーの知識
GMOについての知識
食品の保存方法の知識
食品の調理方法の知識
食品の栄養表示についての知識
食品の産地の知識
魚介類の種類と旬の知識
和食の歴史と文化の知識
日本酒の種類と特徴の知識
緑茶の種類と効能の知識
お茶の淹れ方の知識
豆腐の種類と作り方の知識
だしの取り方の知識
漬物の種類と作り方の知識
そば・うどん・ラーメンの種類と食べ方の知識
寿司の種類と食べ方の知識
和菓子の種類と作り方の知識
洋菓子の種類と作り方の知識
料理の基本的な道具の知識
食材の選び方の知識
食事のマナーの知識
サプリメントについての知識
食の健康効果に関する知識
季節の食材の知識
地域の食文化の知識
食品ロスの知識
食品安全に関する法律や規制の知識
食に関するニュースや情報の収集方法の知識
これらの知識を身につけることで、食についての理解が深まり、健康的な食生活を今より送れると感じませんか。
また、食についての知識を持つことは、食品業界で働く人たちや、飲食店を経営する人たちにとっても重要で、食の知識を持つことで、食品の品質や安全性を高めたり、おいしい料理を提供することができると思います。
さらに、食についての知識は文化交流や観光にもつながり、特に日本の食文化は世界的に有名であり、日本に来る外国人観光客が日本食を楽しむために、日本人が食についての知識を持つことは大切かも知れません。
食に関する知識は、私たちの健康や文化、社会、経済に影響を与える重要な分野であることと少しでも感じていただければ幸いです。
1 note · View note
Photo
Tumblr media
春光さんから シンキングボール習って来ました♫ 毎月、新月は埼玉県熊谷、 寄居で瞑想会をやっています。 https://peraichi.com/landing_pages/view/shunkou 春光さん Facebook プロフィール https://www.facebook.com/profile.php?id=100029435077276 9月連休イベント 単品参加の 日帰りもOKです🙆‍♀️ https://www.facebook.com/events/754543715767771 <イベントの詳細> ★波動調整シンギングボウル&身体ワーク 日時:9月17日(土)15~17時 場所:山田Bamboo Base 料金:6500円(学生4500円、中高生2500円、小学生1500円) 内容:心でも体でも、参加者の皆さんの今の不調を解消できるように、臨機応変にやります。 締めるところと緩むところの緩急を織り交ぜ、気持ち良く解放していきます。 そのとき必要な波動で癒しと調和を♪   ★夜の五感を研ぎ澄ますネイチャーゲーム 日時:9月17日(土)18~19時 場所:大原海水浴場 料金:800円 内容:いつもは通り過ぎてしまうような些細な瞬間を感じとる感覚を養います。 様々な思考を取り払って、「今、この瞬間にいること」を楽しむ、感じる、マインドフルネスに通じる体験をワークを通して体感しましょう。   ★本格カレーディナー 日時:9月17日(土)20~21時 場所:山田Bamboo Base 料金:2000円 内容:インドで修行をし、本格スパイスを使ったカレーを提供されている、いすみで大人気のShanti kutiさんのカレーは、健康的で優しい味がします。 秋の夜長をオーガニックなインドカレーと共に楽しみましょう。   ★ビーチで浄化ワーク 日時:9月18日(日)8~9時 場所:大原海水浴場 料金:3000円(学生2000円、中高生1000円、小学生500円) 内容:太陽と海と大地の、自然の力をフルに借りて、浄化・解放する身体ワークです!海中ヨガもやっちゃうかも!?   ★いすみおススメスポットめぐり 日時:9月18日(日)11~15時(早まる可能性あり) 料金:2000円(車出せる人は1500円)、小中高生1000円 ※宿泊者で参加しない場合は-2000円(-1000円) 内容:いすみ在住2年半、様々な人と繋がりいすみライフを満喫しているゆかりんが、おススメの場所にお連れします!! ハーブの魔女に会ったり、見晴らしのいい岬、マクロビのメッカ・ブラウンズフィールド、雰囲気抜群、絶品オムレツのカフェ、いすみ鉄道を堪能できるスポットや、自給自足をされているご夫婦の畑、野菜収穫体験もできるかも??   ★★★1泊2日の場合、ここで区切っています★★★   ★シンギングボウル波動グループセッション 日時:9月18日(日)15~16時 場所:山田Bamboo Base 料金:4000円(学生3000円、中高生1500円、小学生1000円) 内容:リラックスして寝転がり、奏でる音の倍音を全身に浴びて共鳴し、チャクラと弱っている波動を調整します。   ★魚捌き体験&海鮮バーベキュー 日時:9月18日(日)17時~ 場所:山田Bamboo Base 料金:4000円(小学生2500円) 小学生男子の大将によるお寿司屋さん(ドネーション)   ★デトックスヨガ 日時:9月19日(月・祝)8~9時 場所:山田Bamboo Base 料金:3500円(学生2500円、中高生1500円、小学生1000円) 内容:内臓をほぐし、溜まったストレスや感情、トラウマを解消していきます。 ココロをほぐすには、カラダから!   ★竹から作る流しソーメンワークショップ 日時:9月19日(月・祝)10~13時 場所:山田Bamboo Base 料金:3500円(小学生2000円) 内容:いすみには竹がいっぱい。 その竹を切り、割り、組み立て、ソーメンを流すチャレンジ!! 都会じゃなかなかできない体験型ワークショップ。 最後はみんなで流しソーメン食べて、おなかいーっぱい! ハンモックでお昼寝もいいですね! https://www.instagram.com/p/ChqzRBDLSxU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
paultakeuchi · 2 years
Photo
Tumblr media
【Mozart Orange】 𝖢𝗋è𝗆𝖾 𝖺𝗎 𝖼𝗁𝗈𝖼𝗈𝗅𝖺𝗍 𝖻𝗅𝖺𝗇𝖼 à 𝗅’𝗈𝗋𝖺𝗇𝗀𝖾 ⁡ « Le livre Mozart aux der Reise n’achèterais Prag brille en orange chaque fois que je le lis. J’ai souvent renouvelé cette recette, mais toujours à base d’orange et de crème chantilly… J’entends toujours une symphonie en ton majeur » ⁡ 𝗣𝗼𝘂𝗿 𝟲 à 𝟴 𝗳𝗹û𝘁𝗲𝘀 à 𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝗮𝗴𝗻𝗲 : 𝟭𝟬𝟬𝗴 𝗱𝗲 𝗰𝗿è𝗺𝗲 𝗱𝗲 𝗵𝗮𝗿𝗶𝗰𝗼𝘁𝘀 𝗿𝗼𝘂𝗴𝗲𝘀 ⁡ 𝗜𝗿𝗶𝘀𝗵 𝗱’𝗼𝗿𝗮𝗻𝗴𝗲 : 𝟮𝟬𝟬𝗴 𝗱𝗲 𝗷𝘂𝘀 𝗱’𝗼𝗿𝗮𝗻𝗴𝗲 𝗯𝗶𝗼 𝗮𝘃𝗲𝗰 𝗽𝘂𝗹𝗽𝗲, 𝟮𝟬𝟬𝗴 𝗱𝗲 𝘀𝘂𝗰𝗿𝗲 𝘀𝗲𝗺𝗼𝘂𝗹𝗲, 𝟭 𝗰𝘂𝗶𝗹𝗹è𝗿𝗲 à 𝘀𝗼𝘂𝗽𝗲 𝗱𝗲 𝗜𝗿𝗶𝘀𝗵𝗲 𝗪𝗵𝗶𝘀𝗸𝘆(𝗕𝘂𝘀𝗵𝗺𝗶𝗹𝗹𝘀) ⁡ 𝗖𝗿è𝗺𝗲 𝗰𝗵𝗮𝗻𝘁𝗶𝗹𝗹𝘆 𝗮𝘂 𝗰𝗵𝗼𝗰𝗼𝗹𝗮𝘁 𝗯𝗹𝗮𝗻𝗰 : 𝟱𝗱𝗹 𝗱𝗲 𝗰𝗿è𝗺𝗲 𝗹𝗶𝗾𝘂𝗶𝗱𝗲, 𝟱𝟬𝗴 𝗱𝗲 𝗰𝗵𝗼𝗰𝗼𝗹𝗮𝘁 𝗯𝗹𝗮𝗻𝗰 𝗵𝗮𝗰𝗵é, 𝟮𝟱𝗴 𝗱𝗲 𝘀𝘂𝗰𝗿𝗲, 𝟭 𝗱𝗲𝗺𝗶-𝗴𝗼𝘂𝘀𝘀𝗲 𝗱𝗲 𝘃𝗮𝗻𝗶𝗹𝗹𝗲 𝗴𝗿𝗮𝘁𝘁é ⁡ 𝑪𝒓éé 𝒑𝒂𝒓 𝑪𝒉𝒆𝒇 𝑯𝒊𝒔𝒔𝒂 𝒆𝒏 1990 La pâtisserie du restaurant Tenzo utilise des ingrédients biologiques soigneusement sélectionnés et est faite maison avec la recette du chef Hissa. ⁡ Le chef Hissa était le chef de cuisine française à Tokyo. Aujourd'hui, il est un célèbre chef pour les sushis, mais la pâtisserie est aussi sa spécialité. ⁡ Venez déguster !! 👉@tenzo_by_hissa レストランTenzoのパティスリーは厳選されたオーガニックの材料を使用した自家製です。 シェフは東京ではフレンチレストランの料理長をしていました。 パリではお寿司で有名なシェフですが、パティスリーも彼の得意分野の一つです。 ⁡ #mozart #orange #patisseriemaison #dessert #nouvellecuisinejaponaise #japaneserestaurant #restaurantjaponaisparis #japanesechef #paris #artculinaire #gastronomie #santé #免疫力アップ #ヘルシー #healthyfood #オーガニック生活 #tenzobyhissa #ガストロノミー https://www.instagram.com/p/Cc039XfogxC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
whitespace-kitchen · 3 years
Photo
Tumblr media
意外と和食にも合う合う!おうちでデリバリーのお寿司を載せて並べて、外食の雰囲気を楽しみましょう! 「やっぱ四角っしょ!オリーブウッドで作ったカッティングボード/ほぼ長方形251新品¥3,896」をメルカリに出品しています。是非ご覧ください。 https://www.mercari.com/jp/mypage/items/m49407009440/ #オリーブ #オリーブウッド #オリーブの木 #カッティングボード #サービングボード #まな板 #ハンドメイド #和食 #お寿司 #プレゼント #おもてなし #ポタニカル #オーガニック #ミニマリスト #エシカル #ロハス #脱プラ #プラスチックフリー #サスティナブル #SDGs https://www.instagram.com/p/CQw5bfWgHUR/?utm_medium=tumblr
0 notes
venice8coffee · 6 years
Photo
Tumblr media
☆ うまそーだなー☺︎ ☆ VENICE8 coffee☺︎ #venice #venicedesign8 #venice8_coffee #8 #coffee #okayama #kurashiki #local #コーヒー #コーヒー豆 #オーガニック #倉敷 #倉敷カフェ#longbeach #blacklightcoffeemerchants#じゃんじゃん横丁 #寿司 (新世界・通天閣・ジャンジャン横丁)
1 note · View note
miwakamise · 4 years
Photo
Tumblr media
仕事ひと段落しての投稿! また飲みたくなった♡*‘ 今月は寿司とのイベントもあるらしい✨ 行こうかな… #寿司とワイン #目黒グルメ #ワイン好きな人と繋がりたい #オーガニック #無添加 #メトドクラシコ #ドサージュゼロ #フランチャコルタ #シャンパン #無農薬栽培 #酵母 #シャンパン製法 https://www.instagram.com/p/CIR1xRWjj0Q/?igshid=g3hxujzw0tcm
0 notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
本日は飯田橋へ。訪れたのは飯田橋駅から徒歩3分の自然派江戸前鮨のお店「鮨 かぐら」さん!! 2022年9月開店の新しいお店です。 公式💁‍♀️ @sushi.kagura2022 「なだ万」出身の大将とフレンチ他出身のソムリエさんが大切にされているのは四季折々の素材を活かし、白砂糖や合成甘味料を一切使わないオーガニックなお寿司。そのオーガニック精神はドリンクにも反映されています。 今回頂いたのは、「鮨かぐらコース+かぐらノンアルコールペアリング5種」(25000円)。 まずは麹を使ったドリンク、「秋田県麹クリア」と特別なお酢などにジュニパーベリーやプレミアムビネガー、炭酸などを合わせたカクテル!! ▼いわし→最初にインパクト来た!!上の海苔と生姜がアクセント。 ▼まぐろのピンチョス→米粉シートを揚げ、本マグロの赤身とアスパラなど。減塩キャビアと塩水ウニがいい!! ▼鳥取県産・天美卵の茶碗蒸し→放し飼いの有精卵を使ったビタミン・ミネラル豊富ながらコレステロール低い卵を10回濾して使用とは! 北海道産マダラの白子はぷりっと。あおさは香ばしい!! ▼あんこう唐揚げ・万願寺唐辛子添え→プリプリしていて美味しい!柚子胡椒で身体をあたため、秋うこんで肝臓サポート。 ▼長崎県産アオリイカ→さばいてこねて甘みを出して、炙って香ばしさを出し、炭塩・すだち・紫蘇の花をあしらう。香ばしい!こんなトロけるイカはなかなかない! ▼愛媛県産マダイ→松笠にして昆布をはさみ、全体を引き立てるカラスミパウダーをサラッと。タイの旨味が昆布で引き出されて身ももっちりでギュッとしています。 ▼金目鯛の蒸し寿司→金目鯛を醤油で握り高温の蒸し器でサッと蒸し、金目鯛の出汁をかけたもの。まさに超贅沢なタイの雑炊!! ▼赤身→マグロはすべて気仙沼産。コクがあって美味しい!! やっぱ寿司はマグロ!赤身!赤身は神!! ▼佐賀の鍋島純米吟醸→自分は運転なので妻ちゃんだけ。むきー! ▼中トロ→食べた瞬間から「んーー んーー」しか声がでません。トロけるマグロの旨味がっ! 秀逸っ! ▼ラジャス・ジュドポム・ペティアンルージュ→フランス産ヒメリンゴジュース。強烈なスパークリングが爽やか!!リンゴのフレッシュな甘みと酸味の対比がいい! ▼長崎のさば→ブ厚いさばの香りと脂身を損なわないよう、あっさりめに酢〆し大葉とがりをはさんでサッパリといただく。つやっつや!うまうま! ▼ぶり大根→ぶりはゆずを効かせて照り焼きに。大根は酒粕と西京白味噌で甘めに仕立てています。 ▼赤貝のひもの刺身→甘くてコリコリ!わさびきいてる! ▼赤貝→こんなブ厚い赤貝、���めて食べるなぁ!! ぷりっぷりで甘くて、シャグシャグな食感が良くて大満足! ▼黄菊のお茶→開いていく菊の花が美しい。香りがすごく爽やか! ▼クロムツの炙り→香ばしさと独特な歯応え。身は柔らかく、皮目はねっちり。香ばしさが鼻から抜けます! ▼大トロ→脂の旨味が文句なし!!さすが大トロ! ▼あんきも→きゅうりと奈良漬でサッパリと! ねっとりシャキシャキ、クリーミーでとろけます! ▼クルマエビ→甘くて味が濃い!シャクシャクな食感が最高です。 ▼うに→根室産。香りと甘み、風味が良くて本当に臭みえぐみがない! ▼いくら入りだし巻き→見ただけで柔らかさが伝わってくる卵焼き。イクラの美味しさが素敵! ▼薬膳発酵コーラ「覚醒」→砂糖不使用、スパイスとシナモンの香ばしい味! ▼デザート→かぼちゃ・豆乳・ベリーソース・みかん・きんかん・・・いろんな素材をお菓子にし、層のように重ねた点の込んだもの。最初と最後は特に手をかけているんだそう。 シャリもこだわっていて、富山のコシヒカリにあえて硬水を使用。含まれたビタミンやミネラルが旨味に変わるんだとか。そこにいろんなお酢をブレンドして、季節やねたによって作り替えているんだそうです。 本当はもっとお伝えしたいことがありますが、文字数制限があるのでここまで!! もっとこのお店の素晴らしさを知りたいなら、まずは予約ですよ!! 公式💁‍♀️ @sushi.kagura2022 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 鮨 かぐら 050-5589-5799 東京都新宿区神楽坂3-2-8 神楽坂三丁目ビル 4F https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13274395/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #鮨かぐら #寿司かぐら #かぐら #鮨神楽 #寿司神楽 #神楽 #神楽坂 #東ぐる #東京グルメレポート #飯田橋 #オーガニック寿司 #外国人に人気 #食べログ人気店 #食べスタグラム #食べスタグラマー #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (飯田橋) https://www.instagram.com/p/Cmdbc8iBdmt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yuloom · 5 years
Photo
Tumblr media
” フラワーバスケットな お寿司 “ - Vegan SUSHI — Flower Basket 💐 春を感じる彩り 自然の美しさに魅了される Bring out the natural umami flavor🌿 #寿司#大根 #vegan#sushi#flowerbasket #umami #farmtotable#gardentotable #organic#オーガニック #暮らしを楽しむ#日々の暮らし#ていねいな暮らし#豊かな食卓 #fermentation#fermented #発酵labo#発酵 #homemade#onthetable #foodofinstagram#simplefood #naturalfood (Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/BuNA00NHbRS/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1jvq5jpk5jhdz
0 notes
shshcsmtk · 3 years
Photo
Tumblr media
お知らせ 新暦の鏡開きも終わりお正月が明けたところで お知らせです。 1/17(日)に予定していた土用の入りのリトリートですが、 「流れ」を受けて一旦中止とさせていただきます。 ご興味を持っておられた皆様にはお詫び申し上げます。 暦とカラダと季節の変化、そして世の動きを敏感に感じ取りながらもあるがままに受け入れ軽やかに参りたいと思います。 ヨガ+食養+暦のお勉強 という 各講師をお招きしての豪華三本だて! というのではなく、 なんかノンビリじっくり出来ることを考えています。 あるいは私が特別皆様に向けて何かをするではなく、 各々皆様がお家で養生されるに任すのも流れ的にアリとも思います。 脾を休ませ腎を養い春夏に向けて拵えていく土用。 いよ��よ節句の変わる2/2(火)は、 願わくば親しい顔で集まって、 それぞれの冬の振り返りと来るべき春へのワクワクを 美味しい楽しい時間で共有できたらと思います💓 2/2(火) 10:00-16:00 節分巻き寿司パーティー+養生お手当 ¥3500 巻き寿司作って食べた後は広間でのんびりお手当とお喋りの時間 中医学四診モニター(無料) は1月は14(木)、21(木曜)、28(木) 受付可能になりました♪ こちらもご興味ありましたらぜひ。 私のお勉強にお付き合いいただけますと大変助かります。お手当もちょっとついてきます♪ 最後にモモの家の界隈でイチオシのイベント。 DARjAさんの絶倫気功ワークショップにしほまるの菜食養生ご飯がついています。 心と体を整えて美しく健やかに✨ 2/23(祝/火) 絶倫気功 ワークショップx 養生ごはん 絶倫気功(ベーシック) 10:00-12:00 ¥5800(グリーンスムージー付き) 15:00-17:00(ステップアップ) ¥8800(菜食養生ディナー付き) 定員 ベーシック 15名 ステップアップ11名 イベントの性質上、中学生未満のお子様はご参加いただけません。 全てのイベントのお申し込みは [email protected] まで よろしくお願いいたします。 取り急ぎ、 お知らせでしたー! #あおいとり企画 #家事代行 #ケータリング, #プライベートシェフ #vegan #healthy #organic #macrobiotic #ecologicaleating #cleaneating #sustainablelifestyle #plantbasedfood #オーガニック #ヒーリングフード #ヘルシーフード #リトリート #ビーガン料理 #菜食 #ヘルスコーチング #ダイエットカウンセリング #医食同源 #veganfood #plantbasedwholefood, #healthyeating ,#healingfood, #macrobiotic, #holistichealth #healthcoach #holisticnutrition #traditionalchinesemedicine #foodismedicine (at モモの家) https://www.instagram.com/p/CJzUIzErSh3/?igshid=c6s5cuail7cp
1 note · View note
kabukicat · 4 years
Photo
Tumblr media
きょうのお酒は、奈良のお酒、南遷オーガニック。 先日遊びに来てくれた大好き姉妹のお土産。ワインのような味わいでなかなか濃厚。少しずつ楽しんでます。 旅から帰ってきたらブラタモリで崎津特集。なんとランチをいただいたお寿司屋さんのマスターががっつり出ておられた。隠れキリシタンの子孫だったとは‥ #sake #日本酒 #家呑み #ブラタモリ #崎津 #天草 https://www.instagram.com/p/B9uEZDEhZq8/?igshid=1bhykn9dc0rmz
12 notes · View notes
taiyoutomoyamizuno · 5 years
Photo
Tumblr media
. 昨日は楽しく美味しい試作ナイト。 . 11/10(日)に行われる大曽根街道フェスタのひとつのエリアを . 大曽根ゲストハウス&スペースのキムが「OMOTENASHI」クルーとしてオーガナイズします◎ . @kimu_des_yo @platform_oozone . キッチンチームは たいよう×シャンバラ×ガンジー寿司。 . @sushitomokai_gandhi @taiyou_tomoya_mizuno @shambhala_epicerie . 美味しく楽しく美しく身体にも嬉しい食事を試行錯誤中です。 . 追加情報は追ってアップしますので、皆さま11/10(日)はスケジュールを空けておいてください◎ . そして、面白くて素敵な空間をたのしみに来てくださいね◎ . . . たいよう Human Connection Natural Cafe & Space . 住所:愛知県春日井市如意申町7-12-5 . 電話番号:0568-32-1331 . 営業時間:12:00〜17:00 . 定休日:日曜日 .https://taiyoutaiyoutaiyou.jimdo.com/ ホームページ: . Facebook: https://m.facebook.com/taiyoutaiyoutaiyou/ . (システム上細かい詳細等、いちばんタイムリーな情報が充実しているのがFacebookです。Facebookアカウントをお持ちでない方はぜひはじめてみてください◎) . LINE公式アカウント: http://nav.cx/2p6BQCm . Instagram : taiyou_tomoya_mizuno . twitter : taiyou tomoya mizuno . イベント等の詳細は下記のリンク又はプロフィールのホームページのリンクよりご覧ください◯ . https://www.facebook.com/taiyoutaiyoutaiyou/events . #自然療法 #地球 #春日井 #日本 #自然 #アート #ヨガ #リラックス #ホリスティック #名古屋カフェ #名古屋ランチ #名古屋イベント #音楽 #名古屋ワークショップ #名古屋 #多様性 #体験 #オーガニック #愛知県 #春日井市 #たいよう #自然食 #薬膳 #養生 #陰陽五行 #美容 #健康 #レンタルスペース #大曽根 #イタリアン #寿司 (たいよう ∞ Taiyou Human Connection Natural Cafe ∞) https://www.instagram.com/p/B3vW8D4DaKv/?igshid=juhtjsr4uqdf
1 note · View note
ryosyo · 3 years
Photo
Tumblr media
【 出店情報 / 11.13(土)ハッケンマルシェ@大分県玖珠】 →今週末は、昨年に引き続き大分県玖珠町で開催の「ハッケンマルシェ」に参上させていただきます◎ 先日、主催者さんと電話で話す機会があったのですが、マジで最高な方でご一緒でき心から嬉しく思います。素敵なお店がぞぞっと集結。お楽しみあれ◎ その時僕は埼玉にいたのですが、気軽に出店お誘い呼んでいただけて、なにより旅商人冥利に尽きます◎ また、災害NPO旅商人での支援活動を通じて縁のあった大分に、シンプル旅商人として帰って来られる機会をいただき、感謝。 というわけでちなみに翌朝は岡山で朝市出店につき、弾丸もいいとこですが、お久しぶりの大分の皆様お会いできるの楽しみにしております! #Repost @hakkenmarche with @make_repost ・・・ ****** ハッケンマルシェ 2021        11月13日(土)                メルヘンの森スポーツ公園     ( 玖珠町岩室1226ー7 ) ⁡ ⁡ ⁡ 今年のハッケンマルシェは土曜日の開催です。 ⁡ 今年で3回目の開催となります。 ⁡ ハッケンマルシェは 大分県西部地区(日田・玖珠・九重)で 活動されている方達の出展が主ですが 近郊の友情・協力出展もあります。 ⁡ このイベントは有志の実行委員と 参加協力頂いた出展者の皆様と 楽しみにされているお客様との連携で成立しています。 ⁡ 環境保全型のマルシェではありますが、 オーガニック大好きな方、 オーガニックに余り関心はないが 自然は大切にしたいと考えている方、 今後の生き方に環境の事を考えて 取り入れていこうとしている方、 地元で長く自分の農業を信じやり続けている方、 大分県西部の自然環境に魅了されて この地に移住された方達等が、 お互いに認め合い 今からの世界を安心して 楽しく生きていきたい人達の楽しいマルシェです。 ⁡ 地区の仲間と一緒に作った手作りのエプロンやマスク、 なんと金��すくいも登場、 昨年忙しくどなたの出展か解らず(笑) すくい紙が厚いのか金魚8匹もすくえた子供達が たくさんいました 今年もやるそうです。 ⁡ 昨年の日田の天ヶ瀬の水害で 長い間ボランティアで参加された 旅商人のコーヒー屋さん 今年も駆けつけてくれます。 ⁡ 地区で地道に美味しい安全なお菓子やパンを 丁寧に焼いている方々、 西部地区にもたくさんいました。 ⁡ 有機野菜や無農薬のお米や加工品も楽しみです。 ⁡ 地元の方達で作るおはぎや寿司もならびます。 ⁡ 音楽出演は 大分県西部地区で活動されている4グループと 他地区からの2名の友情出演です。 ⁡ ひなたぼっこバンドの小学生のRちゃん 今年は中学生になっての歌声を聞けます。 彼女のファンが多いです。 ⁡ 皆様で楽しみましょう。 ⁡ 遊びにいらして下さい。 お待ちしています。 ⁡  ハッケンマルシェ実行委員会    出展者一同 (大分県玖珠町) https://www.instagram.com/p/CV95qV0lAO-/?utm_medium=tumblr
0 notes