Tumgik
#オリーブ油
fpitalia · 10 months
Text
2023年9月7日 メールマガジン
濾過タイプのオリーブオイル と 無濾過タイプのオリーブオイル
Tumblr media
オリーブは収穫されて12時間以内に工場へ運ばれて、まず大きな葉っぱと枝などが取り除かれます。 その後、オリーブはお水で洗浄されて、機械で潰します。この時にオリーブは丸ごと潰すので、種なども一緒に潰されて行きます。潰す圧搾の過程では、オリーブが30度まで上がらないように低温で作業されます。潰され、攪拌されて、オイルが抽出される時には、油と同時に水分が出ます。その水分には油分が含まれているので、さらにこの水分に含まれる油分を取り出しオイルに戻されます。 そこでやっと「搾り立てのオリーブオイル」になります。搾りたてのオリーブオイルは黄緑色の蛍光色。瓶詰されると深緑に変色していきます。なので、搾りたてのオリーブオイルの写真(蛍光色)と、日本でお客様のお手元に届く時の色は異なるのです。 搾りたてのオイルはタンクに入れられます。そのまま瓶詰されると 無濾過のオリーブオイル(濁ったオリーブオイル)。濁っているのは 小さなオリーブの実(や種)となります。 タンクから抽出され、瓶詰される手前でフィルターをかけて作られるのが濾過タイプとなります(透明の緑色のオリーブオイル)。 香は 無濾過と濾過は 然程変わりませんが 色は異なります。そして味的には無濾過の方が辛味(これはポリフェノールです)があり、 濾過タイプの方がマイルドな味わいだと思います。 現在、ご予約を受け付け中のオリーブオイルは2023年10月の生産。賞味期限は、濾過タイプも無濾過タイプもどちらも同じ2025年12月末となります。 無濾過でも 気温が20度を超えて来る3月下旬から4月には そのオリーブの実も瓶の下に沈殿していきます。下に溜まった物は 固まりますので 振らないでそのまま ご利用下さいませ。上手に温度管理(16-18度)すると 長い期間濁ったままとなるようです。 皆さんは どちらのタイプが お好みでしょうか?
0 notes
aizumin · 1 year
Text
今朝のごはん。
なすチキンカレー、白菜とみかんのサラダ、わかめ入り和風オニオンスープ。
Tumblr media
先日ヒンナンデスで放送されていた、藤井恵さんの白菜とみかんのサラダが美味しそうだったので作ってみました。
家にあるもので作れるということで、ちょうど白ワインビネガーも粒マスタードも🍯もあったので(ただし白ワインビネガーを購入したのがかなり前のことで、あまり使っていなかったし化学変化してるんじゃないかな……と心配でした。舐めてみたらめちゃくちゃ酸っぱくてひと安心です😖)、ちょうど良かった。これでスパイスとかハーブとかに凝ったものを使っていたら、買ってこなきゃいけないから。飾り用のピンクペッパーとかね💦
Tumblr media
🍊と🍯のさっぱりとした甘さが白菜とバッチリでした。📺で榊原郁恵さんがペロッと食べてらしたのも納得。分量が2人分だったから少なめに作ったら、結構な量になっちゃいました!!おひたしとか温野菜にすると即なくなる量なんですけどねぇ💦うっかりしていて、最後にナッツ(これだけは購入したけど、普通に食べるから無問題)を飾り損ねたのが残念です😅残った分は夜に頂きましたが、再びナッツを飾り忘れ……悔しいから、材料も充分あるしまたリベンジします😤
🥗が結構洋風の味付けだったので、メニューも色々と変更。
🍚は親子煮丼⇒🍆入りチキンカレー、汁物も油揚げを回収して、お味噌汁⇒和風オニオンスープに。
Tumblr media Tumblr media
🍆も本当はごま和えにするつもりで下茹でしてまして、流���に🍛には合わないだろうということで、鶏フレークと一緒に具にしちゃいました。元々野菜たっぷりの🍛なんですが、🍆と鶏フレークのお陰でより具だくさんになりました。ちなみにコクを出そうとして乗せたバターは、一見固そうなんですけどとろける一歩手前。ただしあまりコクが加わらなかったのが残念です😅
和風オニオンスープは、インスタントのオニオンスープの素を入れて最後に醤油をひとまわし。
Tumblr media
カップに注いでみたら、ちょっと物足りなかった為に彩りも兼ねて🌽も追加。
行き当たりばったりの割りに、何とか形になったんじゃないでしょうか?インスタントやフリーズドライを使っていたから、即変更可能だったと思います。ただ、ここまでドミノ倒しのように作るものが違っちゃうとは思わなかったわ😅
0 notes
nakajimaster123 · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ 大好きな #町中華⁡ ⁡ #JR常磐線 #石岡駅前⁡ ⁡ #ヨット食堂 で⁡ ⁡ 食べ過ぎました🥢🈵😍⁡ ⁡ ⁡ ギョーザとモツ煮込みローマ風から始まり⁡ ⁡ 柿葡萄カプレーゼアイスクリーム添え、⁡ ⁡ 揚げ万願寺、ミックス焼きトンとつづき、⁡ ⁡ ちょっと休憩で、天津丼角煮ダレ。⁡ ⁡ ターサイ炒め、〆で博多焼きラーメン。⁡ ⁡ ヨット特製塩レモンサワーと共に⁡ ⁡ 大大満腹です。⁡ ⁡ いつも旨い料理をご馳走様です😋⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #定食屋 #中華 #イタリアン⁡ #オリーブ油 #塩レモンサワー⁡ #barber #バーバー #ヘアサロン⁡ #理容 #美容 #床屋 #石岡⁡ #ダブルライセンス #ナカジマ⁡ #スキンフェード #フェード⁡ #濡れパン #お顔そりエステ⁡ ⁡ (ヨット食堂) https://www.instagram.com/p/CkPrSjMOsI-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moulegai-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
20210621 Monday 17℃(前日の雨が1週間続いた猛暑日に終止符を打ったの如き気温の差) zaziki ザジキTzatziki, cacık, Τζατζίκι きゅうりのヨーグルトサラダ 東欧から中東にかけよくみられる料理 国によって少しずつ違いがあり ここに上げるのはギリシャ式のサラダのようなもの そのままパンで食べてよし、肉料理のつけあわせにしてもよし 作り方は至極カンタン! 私はきゅうりはラペしたあと水切りのために少量の塩をしておく。 le sel de Guérande ゲランド塩 #Τζατζίκι #zaziki #ザジキ #Tzatziki #cacık #yoghurt #ヨーグルト #seldeguerande #ゲランド塩 #olive #オリーブ油 https://www.instagram.com/p/CfJ7GW6Njai/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kuutosuzoo · 6 months
Text
食べ物で健康に 咳止め編2 シソ・大根
実は、食べ物の中にも咳止め効果のある、素晴らしい素材がある。今回は、家庭で簡単に作れる咳止めの飲み物の作り方を紹介しようと思う。 何種類か紹介するので、お子さんや家族の体質や好みに合わせて、または季節によって入手できるか考えながら、作ってみては如何だろうか。 【シソ】 生薬に使うのは赤紫蘇。そして紫蘇が出回る時期が5月~6月で夏バテ解消や疲労回復、咳止め、などなどと良いことがいろいろな所で紹介されていますが、今回必要とするのは、葉っぱじゃありません。時期も選びません。 知って欲しいポイントは、紫蘇の種に喘息や気管支炎の緩和をする効能があるということ。漢方薬では紫蘇子という名で、生薬として使われています。 他にも生薬としての効能は関節炎・リウマチ・湿疹・不眠症・うつ病の改善などがあります。でも、一般家庭で生薬を扱うのは、とてもとても大変。漢方薬屋さんで処���してもらった方がベストで…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ramen-kobayashi777 · 2 years
Photo
Tumblr media
スープが美味しくて飲み干してしまう時ってありますよね? そんなスープが美味しいオススメのお店をまとめました! 今回は淡麗系のお店をまとめています! ぜひチェックしてみてね★ 投稿が良かったらぜひ保存してね! -------------- #むぎとオリーブ 🏠東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F 🚃銀座駅、東銀座駅 #神保町黒須 🏠東京都千代田区神田神保町3-1-19 🚃神保町駅 #RamenBreakBeats 🏠東京都目黒区目黒4-21-19アイビーハイツ 1F 🚃祐天寺駅 #宍道湖しじみ中華蕎麦琥珀 🏠東京都大田区西六郷2-1-3 🚃雑色駅 #中華そば満鶏軒 🏠東京都墨田区江東橋2-5-3 🚃錦糸町駅 #麺処ほん田秋葉原本店 🏠東京都千代田区神田花岡町1-19 🚃秋葉原駅 #ひょっとこ交通会館店 🏠東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F 🚃有楽町駅 #中華蕎麦にし乃 🏠東京都文京区本郷3-30-7 熊野ビル B101 🚃本郷三丁目駅 -------------- @k.ramen.csp Ramen☆こばやし 東京のラーメンを毎日配信! ぜひフォローしてね♡ #東京グルメ #東京ランチ #東京ラーメン #スープが美味しい #飲み干したくなる #飲み干すラーメン #ラーメンまとめ #醤油ラーメン (むぎとオリーブ 銀座店) https://www.instagram.com/p/CmQ-Mk_y_kk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
daruma1004 · 18 days
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の���拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
183 notes · View notes
dropoutsurf · 6 months
Link
Tumblr media
まるで生パスタ。冷凍餃子を牛乳で煮てチーズ入れたら濃厚なクリームソースと肉の旨みが合わさって最高に旨いです
何度も作ってるけど毎度旨い
冷凍餃子1袋、牛乳150ml中火で熱し煮立ったら火が通るまで4分程煮てピザ用チーズ30g、醤油小1/2、オリーブ油小1、塩胡椒。仕上げにオリーブ油小1、黒胡椒
---
ラビオリ,ワンタン,水餃子,
20 notes · View notes
momokuri-sannen · 2 months
Text
近ごろは黙って座っていると、堂々めぐりでネガティブな方向にしか物事が考えられないので、ひとまず台所に立って余計なことは考えないようにしている。
Tumblr media
朝飯には「ハムタマゴサンド」を作る。
家人と娘は昨晩遅くに戻ったので、今朝はまだ寝ている。
ぼくだけの朝飯だ。
成城石井の「きのことオリーブのマリネ」を少し乗せた。
Tumblr media
昼飯には「釜玉うどん」である。
相変わらず麺が見えない。
冷凍うどんを温め玉子を乗せたら麺つゆをかけまわすだけ。
なんな��カップ麺を作るより簡単かも知れない。
午後は整骨院に行く。
左肩から首にかけて腫瘍かと思うほどの「コリ」がある。
こいつをなんとか撃退したいのだけど、コリ自体がかなり深部にまで達しているらしく、そう簡単ではないらしい。
今日もマッサージと電気・超音波治療を受ける。
Tumblr media Tumblr media
晩飯は「赤魚の煮付け」と「小松菜のにんにく醤油炒め」を作る。
普段、魚を食う機会が少ないだろうという娘に対する親心である。
まあ若い時分にはそんなものだ。
ごちそうさん。
10 notes · View notes
utagejp · 1 month
Text
Tumblr media
東京湾の至宝/黄金アジのフライ
〜風の谷農苑にて〜
黄金アジは一般的な回遊性のアジと違い、瀬に居ついているためエサをたっぷり食べ、脂がのってふっくら肉厚なのが特徴です。 今朝は黄金アジに塩コショウをして、薄力粉、溶き卵、パン粉を丁寧に付け、オリーブ油でカラッと揚げ、能登/珠洲揚げ浜塩&レモン〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#アジフライ #黄金アジ #釣り名人渡辺さん #珠洲製塩 #風の谷農苑 #大地の宴 #friedfish #horsemackerel #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
8 notes · View notes
shodoshima-camera · 8 months
Text
Tumblr media
「今年はどんな風味のオイルになるかな!?楽しみー!」なんて話しながらオリーブの収穫をしました。 エキストラバージンオリーブオイルもワインのように品種、果実の状態、収穫時期など様々な条件で味が変わるので、毎年、搾油後のオイルの完成を楽しみにしています。
13 notes · View notes
fpitalia · 10 months
Text
2023年10搾りたてオリーブオイルのご予約を開始いたしました
ご予約期間は9月17日までです。ciao (ocnk.net)
Tumblr media
毎年、当社のイタリアトスカーナ産オリーブオイルをご予約頂きまして誠に有難うございます。 https://ciao.ocnk.net 9月3日より(9月17日まで)ご予約をスタートしております。
この期間に、ケース単位での予約を頂き、ご決済をいただいたお客様には、日本全国送料は無料です。
送料が無料になる条件(お支払い完了・お届けの日時指定不可など)も含めて、詳細はホームページでご案内しておりますのでご覧くださいませ。
搾りたてのオリーブオイルをイタリアから冷蔵コンテナで運び、2023年12月下旬〜2024年1月上旬のお届けを予定しております。 入荷の進捗状況につきましては12月上旬ホームページで随時ご案内いたします。
今年はスペインを始めとしてヨーロッパの干ばつの影響で、葡萄やオリーブオイルは間違いなく収穫が減る見込みです。更にユーロも相変わらず160円前後の高止まりとなっています。10月のオリーブ収穫量によってはこの先価格を変更(値上げ)いたします。
ご予約期間内の価格が最安値となります。
(出典: ciao.ocnk.net)
0 notes
jaguarmen99 · 3 months
Quote
175 既にその名前は使われています 2024/03/22(金) 19:40:06.34 mudO0ixU0オリーブオイルなんて産まれてこの方一度も買ったことねえ・・ごま油すら数えるほどしかないぞ177 既にその名前は使われています 2024/03/22(金) 19:52:46.10 zoJLphiX0輸入が高いからと言って、小豆島産のは桁違いに高いというw182 既にその名前は使われています 2024/03/22(金) 20:48:34.30 HcPVQdLy0本来、オリーブ油(実を摘んで絞るだけ=「コールドプレス」)は小豆島産くらいの価格(1000gで1万円以上)で当たり前それより安いオリーブ油は、絞りカスを有機溶剤に浸す→薬品や熱で有機溶剤を飛ばすで強引に抽出したもの188 既にその名前は使われています 2024/03/22(金) 22:17:46.34 lnosofZC0確かギリシャの話だったと思うが、オリーブオイルが高騰してからオリーブの木ごと切り倒して盗んでいく泥棒が増えて大変なん���そうな189 既にその名前は使われています 2024/03/23(土) 00:36:20.15 OmCC0/mvFやっぱ音速を超えるパンチを放つ闘士がうじゃうじゃいるところは大変なんだな
続・妄想的日常
3 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした5月の飲食料品値上げは417品目を数えた。前年同月(837品目)に比べて420品目・50.2%減と、5カ月連続で前年同月を下回ったほか、2カ月ぶりに1千品目以下の水準にとどまった。値上げ1回あたりの平均値上げ率は、5月単月で31%となった。オリーブオイル製品や大型PETボトル飲料などで大幅な価格引き上げが行われたことを背景に、単月としては2022年以降初めて30%台を記録した。  2024年の値上げ品目数は10月までの累計で7424品目となり、年間の平均値上げ率は18%に達した。23年の値上げ予定品目で7千品目到達が判明したのは22年12月時点だったのに対し、24年分では同年4月と、前年より4カ月遅いペースだった。  2024年の値上げ要因では、特に4月以降に多く発生した「原材料高」の割合が高まっている。24年(1-10月)に予定される値上げ品目のうち、「原材料高」は90.5%を占めた。猛暑や干ばつなど天候不順による不作で、カカオ豆やインスタントコーヒー製品の原料となるロブスタ豆、オリーブなどの原材料価格が高騰し、23年後半にかけて沈静化していた「原材料高」値上げが一部食品で再燃した。  原油高などを背景にプラ製容器などの価格が上昇した「包装・資材」(66.5%)、2024年問題などで輸送コスト上昇が続く「物流費」(60.1%)、輸入コスト増となる「円安」(28.9%)、賃上げによる影響が出始めた「人件費」(28.2%)による値上げも、それぞれ23年同期を上回る水準で推移した。特に「人件費」は、前年同期(8.8%)から3倍の水準で推移した。 5月の値上げ、酒類・飲料が最多253品目 オリーブオイルで大幅値上げ 値上げ要因の推移  2024年5月の値上げは、PETボトル飲料や缶飲料、コーヒー製品など「酒類・飲料」が253品目を占め、全食品分野で最も多かった。酒類・飲料が単月で最多となるのは、23年10月(3198品目)以来、7カ月ぶりとなる。「加工食品」(97品目)はレトルト調理品や幼児食、肉製品などが中心だった。「原材料」(66品目)はオリーブオイル製品が中心で、50%を超える大幅な価格引き上げが目立った。
5月の飲食料品値上げは417品目 「原材料高」が再燃 「円安」値上げ、秋以降広がる可能性(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
moulegai-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
20220605 Sunday Afroditi Olive Oil オリーブオイルのアフロディーティさんと広東料理のレストラン店YongKee ギリシャ料理のもてなしに感謝のしるしとして中華のお店に招待した。 とびきりおめかししてやってきたアフロディーティさんにちょっと私は自分のドレスコードがマッチしていないことに虚宿。 焼鴨ローストダックが至極お気に入りだったらしくほとんど彼女ひとりで半身の鴨をたいらげた。 #oliveoil #Greek #Afroditi #アフロディーティさん #オリーブオイル #オリーブ油 #ギリシャ #toastedduck #北京ダック #ローストダック #広東料理 #YongKee #Maastricht #CantoneseRestaurant (at Restaurant Yong Kee) https://www.instagram.com/p/CfJ3WH2rYE3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
keroxx-a-go-go · 5 months
Text
小豆島1泊2日 番外編
ソフトクリーム三連発(全部300円だったかな)
Tumblr media
1🍦オリーブソフト
道の駅オリーブ公園内
滑らか~でワッフルコーンと合う。
Tumblr media
2🍦醤油ソフトクリーム
マルキン醤油記念館の入場券(400円)に100円分のお土産割引券が付いているので利用。
ぶっちゃけ旨い。ミルキー感と醤油のコクのマリアージュ。
Tumblr media
3🍦醤(ひしお)ソフトクリーム
タケサン記念館 一徳庵
ほんの少しクセがある大人の味、ミルク感は少ないあっさり系(夏向き)
私はそれほどソフトクリーム好きではありませんが、今回のは全て甘過ぎないので良かった!
ソフトクリームに目覚めそう。
心残りは佃煮ソフトを食べれなかったこと。
さすがに野菜が恋しくなり、帰りにサラダ盛り合わせを買って帰宅しました。
ちなみに月曜(祝日)は仕事!
気合い入れて頑張ります…
以上🍦
4 notes · View notes